並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

カフェオレ 英語の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

    「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

      「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
    • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第80回 『ベルセルク』継承-高校時代以来の無二の親友三浦建太郎、その意思を継ぐ漫画家森恒二 | gamebiz

      白泉社ヤングアニマルで連載中の『ベルセルク』、その壮大なファンタジー物語は42巻合計で6000万部(以下続刊)、『ハイキュー!!』に次いで歴代漫画コミックスで売上部数34位という位置にある。白泉社としては青年向けコミックス歴代No.1の販売数作品であり、まさに物語が終局に向かおうという段階で33年にわたって連載を続けてきた三浦建太郎氏が、志半ばに逝去したのが2021年の話だった。訃報から1年、作者不在のなかで奇跡の復活を遂げる。それまで兄弟かライバルかのように40年間連れ添ってきた無二の親友であり漫画家でもある森恒二氏が監修を引き受け、弟子たちが連載を最後まで続ける覚悟をもち、漫画史で過去事例のない「描き継ぎ(別の原作者がたって物語を完結に導く)」という事象が起きた。これまで傑作ながら作者の早逝により完結をみなかった作品も多くある。『ベルセルク』ではなぜそれが可能だったのか、本当にそれは完

        【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第80回 『ベルセルク』継承-高校時代以来の無二の親友三浦建太郎、その意思を継ぐ漫画家森恒二 | gamebiz
      • 一泊二日、クアラルンプールを食べる。熱中症に倒れ、車に轢かれ、されど麗しきマレーシア料理。 - 今夜はいやほい

        マレー文化とインド文化の交錯点、カレーラクサを食べる 路上のカフェでミルクティーを 国立博物館に行くのは難しい ローストチキン+ローストポークライス 劇的に苦いお茶・王老吉を飲む マレーシアのワンプレート山盛りごはん、ナシカンダール 摩天楼の資本主義MAXのバーで蜂蜜をなめる ふたたび野良カフェへ。肉まんを食べる 熱中症になりながら、感動的ナシレマを食べに行く マッサージ屋のげきうまミックスジュース 車に轢かれながら、新峰肉骨茶にバクテーを食べに行く マレー文化とインド文化の交錯点、カレーラクサを食べる タイを経由し、マレーシアはクアラルンプールにやってきた。正直、全くマレーシアに興味がなかった。マレーシアについては、有名なタワーがあるらしいくらいのことしか知識がなく、東南アジアを旅行するとき、常に候補から外れ続けてきたのだけど、このブログによく出てくる男、加藤が、「マレーシアはいいですよ

          一泊二日、クアラルンプールを食べる。熱中症に倒れ、車に轢かれ、されど麗しきマレーシア料理。 - 今夜はいやほい
        • Wikipediaを元にした日本語の名寄せデータセットを作成しました - Sansan Tech Blog

          こんにちは、DSOC 研究開発部の奥田です。以前の私のブログ記事ではコーギーの動画を見ていると書きましたが、とうとうコーギーを家族として迎え入れ、現在生後6ヶ月の子犬と暮らしております。 さて私たちDSOCでは、SansanやEightの価値を高めるために様々な自然言語処理のタスクに取り組んでおります。例えばニュース記事からの固有表現抽出では、私たちのサービスに特化した固有表現を対象に研究開発しています。その他にも様々あるなかで、特に重要かつ困難とされているものの一つに「名寄せ」というタスクがあります。AIや人工知能と呼ばれるものが発達した現代においても、人間には当たり前にできるタスクが機械には難しいことがまだまだ存在します。 今回は、その「名寄せ」というタスクにおける日本語でのデータセットを作成してみました。これをきっかけに、日本語での名寄せというタスクの研究が進み分野が活性化することを

            Wikipediaを元にした日本語の名寄せデータセットを作成しました - Sansan Tech Blog
          • カフェオレ・カフェラテ・カプチーノ・カフェモカの違いは? - japan-eat’s blog

            今回の記事はカフェオレ・カフェラテ・カプチーノ・カフェモカの違いは?です。 先日後輩ちゃんが聞いてきて、答えるのがついついめんど臭かったので、、、、 割愛して話しました。。。笑 なので、細かく見て記載いたします。追って後輩ちゃんへ!笑 カフェオレ・カフェラテの違いって? 【共通】ミルク(牛乳)を入れたもの! カフェオレとカフェラテは、抽出したてのレギュラーコーヒーより甘みがある飲みもの。コーヒーに「ミルク」が入っており、日本語ではどちらも「ミルク入りコーヒー」または「コーヒー牛乳」と表します。 【違う部分】見比べのポイント 以下の5つをポイントに、カフェオレとカフェラテの違いを見つけていきましょう! ・発祥地(語源) ・コーヒーの種類 ・ミルク ・割合 ・味 ■大きなポイント■ そもそもコーヒーの種類が違うということ。たとえば、本格的なカフェオレやカフェラテを飲みたいときは、初めのステップ

              カフェオレ・カフェラテ・カプチーノ・カフェモカの違いは? - japan-eat’s blog
            • 転職で無双する為に「ウソつき」の資格を取ろう! - ファイレクシアン・ドレッドnote

              プロのウソ付きになろう! 皆さん初めまして。「終わってる部屋」から失礼します。 「ファイレクシアの煮卵」という者です。多分覚えられないと思います。 皆さん 俺は抱えています。 特に近年は新型コロナウイルスの影響によって世界全体が不安定になり、「コロナ倒産」「コロナ解雇」なんて言葉が話題に挙がります。 明日は我が身……ある日突然今の職を失ってしまう事も想像して下さい。 月曜日に「あー弊社に隕石降ってきて消滅してくれねーかなー!!!」とツイートしてる貴方達も、いざ会社が無くなれば「今じゃねぇだろ!!!」と全ギレ間違いなしです。 そんな将来の不安を払拭すべく、積み立てられるものがあるとすれば 「資格」ですね。もし今の仕事をクビになっても、自らの能力を証明できる資格があれば再就職は格段に有利となるでしょう。 しかし……今の俺が持っている資格と言ったらAT限定の運転免許とビルクリーニング技能士1級(

                転職で無双する為に「ウソつき」の資格を取ろう! - ファイレクシアン・ドレッドnote
              • 【白色恐怖症?】白い食べ物が心理的に苦手な人っている? 健康とか関係なくて単純に色が白いってだけで: 考察してみた - ダメラボ

                グーグルで『白い食べ物』と検索すると、 白い食べ物と黒っぽい食べ物、『どっちが身体に良いのか?』論争が勃発してました 玄米と白米。黒砂糖と白砂糖。ミネラルとかビタミンがどうのこうのと書いてますよ しかし私が知りたかったのはそういうことじゃない 私は白い食べ物が苦手す。牛乳とかホワイトシチューとか、白さを増すほど苦手になります まず答えから 三十数年前、給食の時間 真理に近づいた日 私は白い食べ物が苦手す。牛乳とかホワイトシチューとか、白さを増すほど苦手になります この『心理的に』というのがミソで、 別にホワイトシチューが嫌いってわけでもなくて、普通に食べますし美味しいとも思ってます。ホワイトチョコは茶色いチョコよりも好きですね。甘いし 最近はクランキーの『爽バニラ味』ばっかり食べてます。美味しいですよねあれ でも白い食べ物が苦手 は、何言ってんだコイツは と思われるかもしれませんが だって

                  【白色恐怖症?】白い食べ物が心理的に苦手な人っている? 健康とか関係なくて単純に色が白いってだけで: 考察してみた - ダメラボ
                • 【おしどり ミルクケーキ コーヒー】 レビュー|なぜ「ケーキ」?どこで売ってる? - 珈琲ラッシュ

                  コーヒーコーディネーターの躁うつおじさんです。 今回は 【おしどり ミルクケーキ コーヒー】 をレビューしていきます。 商品情報 コーヒーの深い香りと風味をしのばせました。オトナ好みのちょっとビターな味わいを、ゆっくりお楽しみください。 引用元:日本製乳HP 製造者は山形県にある日本製乳。 山形を代表するお土産品でアラフィフおじさんが子供の頃にはすでにあったロングセラーのお菓子。けっこう好きで普通のは何度も食べたことがありますが、コーヒー味は初見でした。 それでは外装開封。 個包装になっていて9本入り。コーヒー味は1本あたり24円と安いとも高いとも言えそうですが・・・どうなんでしょう。 カフェオレのような色してます。 簡単に手で折れるので、小分けにして食べることができます。 内装開封。 まるでホントのカフェオレを嗅いでいるかのような錯覚に陥ってしまうほどの香りがします。 さて、お味の方は・

                    【おしどり ミルクケーキ コーヒー】 レビュー|なぜ「ケーキ」?どこで売ってる? - 珈琲ラッシュ
                  • 長生き・健康を保つ秘訣をフィリピン人医師から聞きました : Hiroの海外生活 セブ島日記

                    Hiroの海外生活 セブ島日記 旅行会社で13年働いた後、ニューヨークやセブ島で英語を学び、 セブ島で約5年悪戦苦闘し、予測不能なフィリピン文化に振り回され、 日本に逃げ帰ったのですが、セブ島が恋しくなり戻ってきてしまいました・・・ 以前、セブではドクター達と仕事をしておりました。その時に、よく健康面でアドバイスを頂いていたことが、果物の清涼飲料水の飲みすぎはいけないということです。 果物の清涼飲料水には、果糖(フルクトース)がたくさん入っており、それをとりすぎると、肝臓に大きなダメージを与えたり、太る原因になるそうなのです。 例えば、清涼飲料水を大量にとっているアメリカ人の子供達は肥満が増発してます。 果糖の多いフルーツはりんごやブドウで少ないフルーツはバナナやみかん、桃等です (果物に含まれる果糖は多すぎず範囲内だそうです) 私は水やお茶が嫌いで、カフェオレや果物の清涼飲料水ばかり飲ん

                      長生き・健康を保つ秘訣をフィリピン人医師から聞きました : Hiroの海外生活 セブ島日記
                    • 「謎メモ」で無理矢理記事を書いてみた・その6 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                      あはははは~!キラキラくんとドクウツギ、メンドーリでお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! しばらくぶりのネタです。使わず溜まってしまったブログ用メモ書きの整理回です ・懲りないやつ ・買い物アプリ ・書く趣味はながらできない ・エコカーがうるさい ・飲んだのに眠いよカフェイン ・アルファベット サイコロ 記事 ・しりとり とら ライオン ・公衆電話と現金 ・寄付の使い道⇒なぜ外国 ・あめちゃん詰め放題 ・生体認証が腹立つ ・結び しばらくぶりのネタです。使わず溜まってしまったブログ用メモ書きの整理回です ・懲りないやつ 今回はまた久しぶりのネタをやりたいと思うぜい~!つっても去年の9月以来~。組み合わせ前と一緒だけどもう変えると手間増えるからこのまま行くぜい~!つまりセイムトリオ~! 死ぬほどどうでも良いシリーズデス。よくよく管理人もネタ不足が見て取れるワネ。 時間が経

                        「謎メモ」で無理矢理記事を書いてみた・その6 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                      • キッチンハート【大自然が豊かな住宅街の一軒家を改装して作られた家庭的なカフェ】~大阪府 南河内郡 河南町~ - takabonblog.com

                        こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 すごくいい雰囲気の「カフェ」を見つけたので、ぜひこちらの記事で紹介させていただきたいと思います。 2021年6月6日(日)に大阪府 南河内郡 河南町 鈴美台にある「キッチンハート(Garden Cafe Kitchen Heart)」に家内と筆者の2人で行ってランチをしてきました。 こちらのお店は地元の方からもとても人気があり、予約だけで満席になるような人気ぶりのお店になっています。 ご利用の際は必ずお電話で、ご予約をしてからお出かけください。店主さんが作る家庭料理がまじでうまいお店なのでぜひご利用ください。 【目 次】 タップできます キッチンハート(Garden Cafe Kitchen Heart)とは? 注文した「日替わりランチ」 キッチンハートの店内 キッチンハートの基本情報 キッチンハート(Garden Cafe Kitch

                          キッチンハート【大自然が豊かな住宅街の一軒家を改装して作られた家庭的なカフェ】~大阪府 南河内郡 河南町~ - takabonblog.com
                        • 【群馬県・渋川市】群馬県道の駅巡り〔8〕『渋川天然温泉ハナホテル&スパ 伊香保インター』②生源泉かけ流し・地上15mに大浴場がある『渋川温泉花湯スカイテルメリゾー』 - 旅のRESUME

                          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 タイトルがめちゃめちゃ長くなりました(笑) www.bluemoonbell.work ビジネスホテル渋川天然温泉ハナホテル&スパ伊香保インターは日帰り温泉施設の〝渋川温泉花湯スカイテルメリゾート〟に併設されています。 宿泊者は滞在中何度でも入浴が可能です。 ▼アイキャッチ画像の左がビジネスホテル、右が日帰り温泉施設になります。 www.bluemoonbell.work 人気の系列温泉施設です。露天風呂が凄いです! www.bluemoonbell.work 記事にしてませんが〝ユートピア赤城〟にも行ったことがあります。 平日は大人550円と良心的なお値段です。 従妹の話では、渋川市民は安く利用できると言ってたけど、今はどうかな? 建物は別棟ですが、連絡通路があるので外に出なくても温泉へ行くことができます。 ただし、温泉施設から遠かったので結

                            【群馬県・渋川市】群馬県道の駅巡り〔8〕『渋川天然温泉ハナホテル&スパ 伊香保インター』②生源泉かけ流し・地上15mに大浴場がある『渋川温泉花湯スカイテルメリゾー』 - 旅のRESUME
                          • 小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ

                            PDF版は電子書籍のような形で読めます。 指先の微熱、ほんの少し角張った第二関節。絡まっていた指がほどけたときの静かな寂しさと、またすぐに僕の指を手繰ろうとする触り。たとえ目を閉じていようとも、何の欠落もなく完璧に伝わってくる。それが不意であることは一度もない。僕は幸せだ。 何も間違っていない。僕は愛情で満たされた浴槽に浸かっている。いつか誰かにこの温かさを譲らなくてはならないときが、あるいはもう浸かり続けることに耐えられなくなってしまったときが訪れようとも、きっと正しかったと思うだろう。 ひとり用の浴槽。かじかんだ爪先と指先を温めてくれる、僕だけのものだ。けれど、僕は形のない何かに怯えて、何かというものが形を持たないせいで、その浴槽に浸かりながらもふと栓を抜いてしまう。まだここにいても良いのにもかかわらず。お湯が全部抜けたあと、空っぽの浴槽で僕はひどく安堵する。 不安。不安を感じるのは、

                              小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ
                            • ごくごく普通の日記 - りとブログ

                              最近暖かくなってきたせいか、その日も自然に目が覚めた。 今何時だろう?と手元のiPhoneの画面を見ると4時50分。 昨夜は11時に寝たのでもうちょっと寝たいなと思ったら「結婚しました。今妊娠してます。」という知人からのLINEの通知がきていて眠気が吹っ飛んだ。 久しく連絡をとってなかった彼女に、数日前に送った自分も関わるグループ展の案内の返事だった。 すっかり目が覚めてしまったのでもそもそと起き、白湯を飲み、外を見る。 雨が降っている。 今日のジョギングはなし。 絵を描く。 気づけば6時50分。 妻は前日「明日は7時30分過ぎにはスポ少に向けて家を出たい」と言っていた。 長男は起きてる気配があったので妻と長女を起こす。と同時に次男まで起きてしまわないよう、妻と交代で次男の横に滑り込む。 物音を察して少し起きるも、ふたことみこと、寝言のようなことを言いながらまた寝てくれた。 最近見始めた「

                                ごくごく普通の日記 - りとブログ
                              • しれっとベトナム(2日目 - 毒食わば皿まで 2

                                みなさま 初日でどうせブログ力尽きるやろ、と、思いつつ続ける2日目の更新。 2日目はめっちゃ寝ました。 ホテルの朝飯をつけなかったので、疲れを取るためめちゃくちゃ寝ました。 その間に巨匠は、サイゴン川のほうまで行ってきて、途中のホテルのテラスで1人で優雅な朝飯を食べ、バイクタクシーの日本語のできるおっちゃん(志村けんのアイーンを知ってて、コロナで志村が死んだことを悼んでいたそう)と友達になり(結局乗らずにカモられもせず)、午前中を満喫してきたそうでよかったです。 とりあえず前日の夜に買っておき、冷蔵庫に入れていたダラット牛乳を飲みました。 ダラットは土地名ですね。 私は旅行先で現地の牛乳飲むのがちょっと好きなのですが、この牛乳は砂糖が入っていて甘かったです。甘うま! 後でコンビニでよく見たら、砂糖なしのも売っていました。 その後、ダラ乳と呼んで何度も飲みました。こちらは巨匠が買った別のダラ

                                  しれっとベトナム(2日目 - 毒食わば皿まで 2
                                • シンガポール在住の 日本人スーパーギャンブラー(仮) 【人生で出逢った数奇な人たち】 - むきむきブログワールド

                                  使えるお金全部をルーレットの赤に掛けた瞬間に 極度のプレッシャーで漏らしそうになったむきむきです。 いらっしゃいませ('ω')ノ シンガポールに旅行に行った時に 旅は楽しまなくてはと思いまして 普段の僕では絶対にしないレベルのかけ事をして遊びました。 カジノで1回2万円分のチップを賭けて回したりとかですね。 3タワー分のチップが一瞬で倍か、ゼロかに変わるんです。 今でもドキドキが忘れられません。 正直な話し、アレは麻薬です。 脳から変な汁がドバドバ出ますよ。 まあ、勝ったり負けたりを繰り返して 気が付けば負け越していたので 有り金の2万を賭ける大勝負に出た訳ですね。 見事に2分の1を引けて、たっぷりのチップを手に入れました。 平静を装いつつも、涙が出るほど嬉しかったです。 となりの外人さんが拍手してくれました。 せんきゅー( ゚Д゚) まあ、合計の勝ちは3000円と微々たるものですが 勝ち

                                    シンガポール在住の 日本人スーパーギャンブラー(仮) 【人生で出逢った数奇な人たち】 - むきむきブログワールド
                                  • 【人事部長の教養100冊】<br> おすすめランキング 第1位~第25位<br>(2024年版)

                                    AIの登場により「知識やスキル」が価値を失いつつあります。 一方「何が正しいか、何が善いか、何が美しいかを判断する基礎的教養」の重要性は、今後さらに増していくのではないでしょうか。 本を読み、人と会い、様々な経験を通じて、教養を身に付けましょう! 第1位「愛するということ」フロム 愛するということ エーリッヒ・フロム (紀伊国屋書店) ※弘中綾香アナや出口治明学長も推薦する珠玉の名著! Amazonで見てみる Kindleで見てみる 楽天で見てみる 楽天Kobo(販売なし) 【どんな本?】 「愛とは自然に発生する感情ではなく、幸福に生きるための技術であり、学ぶことができる」「生まれながらに愛するということを出来る人はいない」「愛の技術を習得するには練習と努力が必要」「ほかの人を愛するには、まず自分自身を愛さなければならない」と説く、実践的な愛の哲学。 あなたは大切な人を「能動的に」愛するこ

                                      【人事部長の教養100冊】<br> おすすめランキング 第1位~第25位<br>(2024年版)
                                    • 雑誌は単なる「紙メディア」ではなく、文化の島宇宙だった|佐々木俊尚

                                      雑誌というメディアが、終焉を迎えようとしています。 雑誌のピークは1997年で、1兆5644億円の売上がありました。これが2020年には、5576億円(紙媒体のみの数字)。3分の1に減ってしまっているのです。都心の電車に乗ってももはや雑誌を読んでいる人を見かけるのは稀で、「それでもまだ3分の1も残っているのか!」と逆に驚いてしまいます。 コンビニニはまだ雑誌の棚が残ってますが、どのチェーンでもかなり縮小され、かつては店舗入り口にデンと構えていたのが、端の方に小さな場所をようやく確保するだけになってしまっています。置かれている雑誌も、付録付きのものが中心。 これは雑誌の付録の近代史という興味深い視点の記事ですが、最近の付録はもはや「付録」ではない。雑誌の「従」ではなく「主」になってしまっています。もともとは「主」だった紙の雑誌もずいぶんと薄っぺらくなってしまったものが多く、「付録の付録」とい

                                        雑誌は単なる「紙メディア」ではなく、文化の島宇宙だった|佐々木俊尚
                                      • 【小江戸川越】百足屋(むかでや)のカフェメニュー*口コミ・評判ブログ - 良質節約生活 100万円/1年

                                        百足屋の読み方 百足屋(むかでや)とは 百足屋の建物の構造 百足屋のカフェスペース カフェ百足屋のメニュー 百足屋での飲食 まとめ 百足屋の読み方 百足屋は「むかでや」と読みます。 百足屋(むかでや)とは 「百足屋(むかでや)」とは川越市指定有形文化財である田口家住宅に雑貨屋とカフェ・イベントスペースを併設したお店です。寛永16年(1639年)に「百足屋」という屋号で創業され、糸や組紐の販売、鰹節問屋として人々に親しまれました。 小江戸川越のシンボル「時の鐘」からほど近い場所にあり、「かぎ曲がりの通り」に面しています。川越市役所と「いちのや」のちょうど中間あたりの場所にあり、川越で有名な「小江戸川越一番街商店街」や「かねつき通り」からは少し離れた場所にぽつんとある建物です。店の右側には今でも現役の昔ながらの丸いポストがあり、それが目印のひとつとなっています。 百足屋は表から見える雑貨屋・カ

                                          【小江戸川越】百足屋(むかでや)のカフェメニュー*口コミ・評判ブログ - 良質節約生活 100万円/1年
                                        • セブンイレブンの新コンセプト店舗「SIPストア」が最強すぎる! 生鮮食品・焼きたてピザ・ダイソー・ロフト・アカチャンホンポの商品まである!!

                                          » セブンイレブンの新コンセプト店舗「SIPストア」が最強すぎる! 生鮮食品・焼きたてピザ・ダイソー・ロフト・アカチャンホンポの商品まである!! 特集 セブンイレブンの新コンセプト店舗「SIPストア」が最強すぎる! 生鮮食品・焼きたてピザ・ダイソー・ロフト・アカチャンホンポの商品まである!! 佐藤英典 2024年3月13日 株式会社セブン & アイ・ホールディングスは2024年2月29日、セブンイレブン松戸常盤平駅前店を、新コンセプトの「SIPストア」としてリニューアルオープンした。このお店は、イトーヨーカ堂との商品・サービスの相互供給、ならびに販促・店舗オペレーションでシナジーを創出する狙いがあるそうだ。 実際にお店に行ってみると品揃えがスゴイ! コンビニとスーパーの良いところを合わせ持っており「次世代型コンビニ」といっても過言ではないほどの充実っぷり。家の近くに1軒あったら、すべてが事

                                            セブンイレブンの新コンセプト店舗「SIPストア」が最強すぎる! 生鮮食品・焼きたてピザ・ダイソー・ロフト・アカチャンホンポの商品まである!!
                                          • ウィシュマさんの代理人から見た報告書の欺瞞とメディアの責任 - 指宿昭一|論座アーカイブ

                                            ウィシュマさん事件の経緯 2021年3月6日、名古屋入管でスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさんが死亡した。 ウィシュマさんは、2017年6月、留学生として入国した。日本語を学び、将来は日本で英語教師になることをめざしていた。日本語学校に通っていたが、途中から行かなくなり、2018年6月に日本語学校から除籍。2019年1月に在留資格を失う。スリランカ人男性と同居していたが、ドメスティック・バイオレンス(DV)の被害に遭い、2020年8月に警察に出頭。DV被害者として保護されることはなく、不法残留で逮捕され、翌日に名古屋入管に収容された。収容開始時点で、ウィシュマさんは帰国を希望していたが、10月に、収容前まで同居していた男性から、「スリランカに帰ったら、探し出して罰を与える」という趣旨の手紙を受け取り、強い恐怖を感じて、12月中旬に在留希望に転じた。すると入管職員は、「帰れ、帰れ、ムリ

                                              ウィシュマさんの代理人から見た報告書の欺瞞とメディアの責任 - 指宿昭一|論座アーカイブ
                                            • 「白いカフェラテ」はわりと白かった - などなどブログログ

                                              アサヒ飲料WANDAの「白いカフェラテ」っていうのを見かけました。 カフェラテが白い?カフェラテは薄茶色やろ? どれくらい白いのか自分の目で確かめたくて買ってみました。 トライアルで確か60円か70円くらいで安く買えました。自販機だと130円くらいなんでしょうかね? とにかく白いってことをアピールしまくってるデザインの缶です。 でかでかと「白い」と書き、真っ白なミルククラウンの絵。 しかし下部には「※画像はイメージです。」とお決まりのフレーズ。 英語で言えば「The image is an image」。 成分表の原材料欄にはまっさきに牛乳と書かれてて、しかしコーヒーも当然入ってます。 真っ白なわけはないだろうってことは、開ける前から想像はつきます。 前に「透明なコカコーラ」とかありましたけどね。 ああいうのを連想しますが、これもひょっとしたら本当に純白って可能性もなくはないです。 で、開

                                                「白いカフェラテ」はわりと白かった - などなどブログログ
                                              • 【博多うどん頌(番外編)】ニューヨークストアの話/「まごおり」のミンチ天/フランソアのパンを買いまくる!【福岡出張】 - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

                                                今週のお題「おとなになったら」 ですが、エディタに表示されている惹句は、 思い描いていた「大人」になれてる? うっせぇわw と言うことで、上記の記事の続き。番外編です。 ニューヨークストアの話 「まごおり」のミンチ天 フランソアのパンを買いまくる! 買ってないもの、現地でのみ食べたもの 自宅へのお土産に買って帰ったもの ニューヨークストアの話 昨年から続いた出張。宿泊は、なるべく職場(博多ではない)に近い場所にしたいので、最寄り駅としては中洲川端~唐人町の間のホテルを取っていました。 (ま、博多にしたとしても そんなには変わらないんだけど、気分的にね) しかし今回、GW期間のため繁華街近辺のパック料金は軒並み高騰。逆に、ビジネス街である博多駅近辺は、通常より高いものの、とんでもなく大きな上振れはありません。 と言うことで、今回の出張では、数年ぶりに最寄りが博多駅のホテルになりました。 うど

                                                  【博多うどん頌(番外編)】ニューヨークストアの話/「まごおり」のミンチ天/フランソアのパンを買いまくる!【福岡出張】 - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛
                                                • 【おうちカフェ】ドリップコーヒーの素敵なところ - MAMESHIBA DIARY

                                                  こんにちは! かほです! 2021年初めに更新した「2021年にやりたい100のこと」の一つ。 40. インスタントコーヒーを辞めて豆を買う について書きます! 最近、家にあるインスタントコーヒーを全て飲み終えたので ようやくドリップコーヒーデビューをしました(*'ω'*) 今までの私はめちゃくちゃ濃いコーヒーに、 大量のミルクとちょっとの砂糖がゴールデンバランスでした。 超濃いコーヒー2:ミルク8が私の好みです。 が、これを機にブラックを飲めるかっこいい大人になろうと思います! カフェオレでもコーヒーの味は楽しめるけど、 やっぱりコーヒー本来の香りや味わいを楽しむには ブラックがいいんじゃないかという浅はかな理由です(*'ω'*) コーヒーは好きなんですが、味の違いが分からないんです・・・ フルーティー・・・? ビター・・・? 爽やか? 全部同じに思える・・・お恥ずかしい!!! と、思っ

                                                    【おうちカフェ】ドリップコーヒーの素敵なところ - MAMESHIBA DIARY
                                                  • 長野県松本市に日帰り弾丸ひとり旅行ってきました! - MAMESHIBA DIARY

                                                    こんにちは! かほです! お久しぶりの弾丸ひとり旅。 ゆったりした空気に満たされました! 松本市日帰り旅行の巻 先日、どうしても見に行きたい美術館の特別企画があって長野県松本市まで行ってきました! ちなみに松本市美術館のウィリアムモリス展です(*'ω'*) じっくりと書きたいところですが、今日は軽く時系列と写真だけ載せていこうと思います!(今回も素敵なカフェ4店舗巡れたので、カフェ巡り記事も書きたい!) 出発は朝6時前。 大阪は結構しっかり目の雨。 雨か…と思って、ちょっと行くことをためらってしまったけれどモリス展は6月4日まで! 今日を逃すともういけないぞ!?と重い腰を上げてちゃんと家を出ました! えらい、私! 松本駅に着くとものすごいいいお天気! 折り畳み傘とか日傘兼用じゃなくて普通の傘で来てしまったことを後悔するくらい晴れでした(。-`ω-) 10時に松本市に到着しました。 自宅から

                                                      長野県松本市に日帰り弾丸ひとり旅行ってきました! - MAMESHIBA DIARY
                                                    • リモートワークもDXも副業解禁も、すべて「社員発信」で実現 チャレンジの場を大切にする、ダイドー3代目社長の思い

                                                      毎年恒例、サイボウズ株式会社が主催するイベント「Cybozu Circus 2022」が開催されました。クラウドサービスを活用したDXにより、新しい道を切り拓く勇者たちが登壇しました。本記事では、自動販売機を中心に清涼飲料メーカーなどを販売する、ダイドーグループホールディングス株式会社 代表取締役社長の髙松富也氏と、同社でIT統括責任者を務める喜多羅滋夫氏、そしてサイボウズ株式会社の青野慶久氏が登壇した特別講演の模様をお届けします。自動販売機の市場が縮小する中でも新たなチャレンジを続ける、ダイドーのさまざまな取り組みを紹介します。 自動販売機を主力販路とするダイドーグループ 青野慶久氏(以下、青野):みなさま、あらためましてこんにちは。サイボウズの青野でございます。「Cybozu Circus 2022 大阪」も2日に渡って開催してきましたが、こちらが最後のセッションになります。 こちらの

                                                        リモートワークもDXも副業解禁も、すべて「社員発信」で実現 チャレンジの場を大切にする、ダイドー3代目社長の思い
                                                      • とらやカフェ あんスタンドでショコラショーとフォンダンクリームサンド 持ち帰りであんペースト - 旅するエスプレッソ

                                                        昨年から我が家でブームのあんこ。 先日も『マツコの知らない世界』でおはぎを特集したりしてて世間的にも流行っているのかな? 2020年もまだまだブームは続きそうな予感。 そーいえば、マツコの知らない世界でとらやの社長さんが出てたな…あんこの世界とかだったかな? (調べたら「マツコの知らない御三家和菓子の世界」でした) ということで、せっかくなのでとらやカフェにでも行ってみるかと久々新宿へ。 とらやカフェ あんスタンド オーダーメモ あんペーストショコラショー ショコラショーとは 感想 あずきとカカオのフォンダン クリームサンド 感想 持ち帰り購入品 あんペースト [チョコレートとプラリネノワゼット] 感想 まとめ 店舗情報 あんスタンド新宿 あんスタンド銀座 あんスタンド北青山 とらやカフェ青山 とらやカフェ あんスタンド とらや運営のTORAYA CAFÉ・AN STANDは「あんペースト

                                                          とらやカフェ あんスタンドでショコラショーとフォンダンクリームサンド 持ち帰りであんペースト - 旅するエスプレッソ
                                                        • 【フランス語#006】馴染みのあるフレーズの基本文法をまったりとまとめてみました  - 歌をメインに外国語をまなブログ

                                                          皆さん、新年明けましておめでとうございます! 本年も、歌を歌いながらマルチリンガルを目指すという、多少(かなり)誇大妄想的なブログを書いていきたいと思いますので、お立ち寄り頂けたら嬉しいです。 昨年末からフランス語を始めましたが、最初は発音の規則性に着目して親しみのある単語をリストアップしてみました。 おかげさまで、「Chopin」が「チョピン」ではなく「ショパン」に見えてきました。(そうやって蒸し返すから、、) hikkimorry.com hikkimorry.com さて、新年第一弾として、まだほろ酔い気分なので、日本人に馴染みのあるフランス語フレーズを用いて、基本的な文法をまったりまとめてみようかと思い立ちました。 なお、引き続き私はフランス語の初学者なので、的外れなことを言っている可能性があることをご了承ください。(免責事項w) 1.シャノワール (Chat noir) (1)形

                                                            【フランス語#006】馴染みのあるフレーズの基本文法をまったりとまとめてみました  - 歌をメインに外国語をまなブログ
                                                          • Akosmismus

                                                            0. まえおき 1. 概念メタファーについて 2. 『ヨスガノソラ』における概念メタファー 2-1.「世間は空である」 2-2.「愛は液体である」 3. 洪水型兄妹始祖神話 4. 結論 0. まえおき きょうは『ヨスガノソラ』の春日野穹シナリオについて*1。穹シナリオとはここでは「穹の個別ルートに入る前提で選択肢を選んだばあいの共通パート+穹の個別ルート」を指す。 主張したいことは単純で、穹シナリオにおいてはある概念メタファーを具体化する表現が何度も出てきて、しかもそれらがとても効果的に用いられているということだ。 1. 概念メタファーについて メタファーとはなにかといわれれば 夜は箱庭/あなた方は地の塩である/甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし/精神生活の可能なすべての人間が生まれながらに受け継いでいるのは、狼が吠え、夜のみだらな鳥が啼く、騒然たる森なのだ みたいな文学的な表現が浮かぶ

                                                              Akosmismus
                                                            • タイガーエア台湾で行く高雄の旅3日目 - carreraer01’s diary

                                                              李家麻豆粽子碗粿 3つ頼んだ ・本日の早朝飯はホテル近所の李家麻豆粽子碗粿。肉粽45元、四神湯35元、赤肉羹45元。甘めです。ホテルの朝食は野菜と果物とカフェオレだけ。そろそろ胃が疲れてきた。 新幹線コンコース 極品當歸鴨 肉燥飯 鮮蝦扁食の乾麺 ・明日の新幹線のチケットをもらいに左營站へ。発券後、極品當歸鴨で肉燥飯30元と鮮蝦扁食の乾麺75元。台湾の麺類で旨いと思ったことがなかったが、ここの乾麺はイケる。 芒果好忙 一人では無理な量 ・巨蛋站に移動。家樂福超市でバラマキ土産を買い、呷百二自然でパイナップルケーキを購入。その後芒果好忙でマンゴーかき氷160元。高いなぁと思ったら2人前ありました。コスパ良いです。超お勧め。 微熱山丘 シャレオツな店内 ・一旦ホテルに戻って荷物を置き、シャワー浴びて一休みしてから、LRTの駁二大義站に移動。LRTは一律10元です。駅そばにある微熱山丘でお茶とパ

                                                                タイガーエア台湾で行く高雄の旅3日目 - carreraer01’s diary
                                                              • モクシー新梅田の朝ごはんは、ポケ丼が正解! - 続キロクマニア

                                                                みなさまこんにちはです〜 連日載せている 「モクシー大阪新梅田」 館内編、お部屋編と続きましたが 今日の朝ごはん編で モクシー新梅田、最終回です! まあ、また泊まるかもしれないけど… 朝ごはんは 大きく分けて2種類ですかね "アメリカン" "モクシーポケ" ワタシ的には ポキだと思っておりましたが それは英語の言い方で ハワイ語では、ポケというのが 正解らしいです! 参考までに 関西でモクシーに宿泊をお考えの方 「大阪本町」の朝食もご紹介しておきます でも先日泊まったら 少し内容が変わっていましたね… また後日改めてご紹介します モクシー新梅田の朝食は 1500円でいただけますが マリオットボンヴォイの プラチナ会員以上でしたら チェックイン時に ウェルカムポイントか朝食かを 選ぶことができます おおまかに選んだら パンや、飲み物 シリアルやフルーツ、ヨーグルトなどは 各自取り放題です こ

                                                                  モクシー新梅田の朝ごはんは、ポケ丼が正解! - 続キロクマニア
                                                                • 同人作家に捧げる「食事・睡眠・運動」の知見|小夜夏ロニ子

                                                                  「帰ったら小説を書こう!」 「漫画を書こう!」 「楽器を弾こう!」 …と、仕事中はあんなに思っていたはずなのに、家に着くとボーッとスマホを見るくらいしかできず、気づいたら日付が変わる時間…。 「今日も何もできなかった…」と思いながら、明日も仕事だし、仕方なく寝る毎日…。 そんな毎日を変えたくて、いろいろ勉強、実践したことをまとめました。 結論から言えば、「食事・睡眠・運動」を見直すことで、仕事も元気にこなし、帰宅後も創作活動を続けられる体になっていました。 その結果毎月1作pixivに小説を投稿し、会社をやめてからは9ヶ月で7作品を販売することができました。 やる気に満ちあふれた元気な状態をつくっているのは、気合いや根性ではなく、「体」です。 気合いが足りないんじゃなくて、栄養が足りないんです。だからやる気が出ない。 やる気の原則は、「身体の状態が良いときに、何かをやり始めると、生まれる」

                                                                    同人作家に捧げる「食事・睡眠・運動」の知見|小夜夏ロニ子
                                                                  • 2010年代前半のHIPHOP文化・フリーミックステープ重要作45選 - PRKS9

                                                                    フリーミックステープとは、主に2010年代前半にHIPHOPで台風の目となった文化だ。「ミックステープ」と銘打ってはいるが、事実上アルバムであると考えても良い作品も多い。SpotifyやApple Musicが普及する直前のこの時代、インターネットで手軽に音源を発表出来る環境が整ったことで、無料で作品をネット上に発表し、そこで知名度を上げてディールに繋げるアーティストがシーンの中心となった。AKLOやFla$hBackS, daokoにKANDYTOWN, SALUなど、フリーミックステープで名を挙げて羽ばたいていったアーティストは枚挙に暇がない。 他方で瞬間的に作品がリリースされ、いまやCDにもストリーミングサービスにも作品が残っていないこの時期の作品は、日本のHIPHOPにおける歴史的な空白となってしまっている。今回のこの企画は、重要な45作品を選出することで空白を少しでも埋めようする

                                                                      2010年代前半のHIPHOP文化・フリーミックステープ重要作45選 - PRKS9
                                                                    • 「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12

                                                                      「夢女子が選ぶ2023年の100人」とは?Xユーザーの夢女子に、「私にとって2023年はこの人」というキャラクターをアンケートにて推薦してもらいました(アンケート回答期間:11/3~12/31)。そのアンケートの結果をもとに、より推薦数の多かった100人を「夢女子が選ぶ2023年の100人」として紹介しようという企画になります。(過去の結果はこちら→2022年、2021年、2020年、2019年、2018年) 選出方法Xにて推薦を募るポストを投稿し、得られたデータから推薦数の多い順に100名を選出しました。推薦数が同じだった場合には、コメント数を参考にしました。合計で3356票の推薦をいただきました。推薦してくださった夢女子の皆様、本当にありがとうございました! 夢女子が選ぶ2023年の100人※読む人によってはネタバレや解釈違いが含まれますのでご注意ください ※夢文化や夢女子をからかった

                                                                        「夢女子が選ぶ2023年の100人」|_ui12
                                                                      • 2021 in review - valid,invalid

                                                                        2021年はこんな風に生活していましたというログと、2021年に買ったものなどの近況報告です。 仕事 2020年に転職していた。 2021年はプロダクトのリリースに始まり、予想もしていない角度での急成長までが目まぐるしく、少人数スタートアップならではの醍醐味がある。一体感、納得感、自由と責任等々を求めるタイプには非常に向いている環境だと思う。このあたりの話も含め、近くに転職ブログの体裁で書き残しておきたい*1。 業務 ソフトウェアエンジニアとして、メインでは事業を伸ばすための機能追加を、サブでは内部オペレーションの改善のための多様な開発をした。 細かいことは書かないが数字で言うと... 582本のpull requestsを出した 1,095本のpull requestsをレビューした (dependencies updateを含むと) 1,581本のpull requestsをレビューし

                                                                          2021 in review - valid,invalid
                                                                        1