並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

キリスト教 英語 読み方の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

    俺は世界史の面白さをもっと世に広めたいと思っている。 そう思って始めた「俺の世界史ブログ」だが、このブログのあらゆる方面からのトップ10記事に世界史の記事が並んだことはほとんどない。 上位に並ぶのはこのブログの看板と言ってもよい「ベスト100シリーズ」の記事であったり、日本の現状に物申す系の記事だったりする。 www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com www.myworldhistoryblog.com これはこれでありがたいことなのであるが、やはり世界史ブログたるもの世界史記事をメインにしたいという思いがある。 そしてこのブログのキャッチコピーが「世界史を面白く」なので、できるだけ面白く読めるようにしたい。 そんな想いもあり、今回は当ブログ初の世界史をテーマにベスト100シリーズを作成することにした。 実際に作ってみるとあ

      【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100【世界史入門】~歴史が苦手な人にこそ読んで欲しい~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    • 探しものがはかどる検索エンジンDuckDuckGo、NDC順Bangリスト

      DuckDuckGo(https://duckduckgo.com)はプライバシーの保護に重きを置いている検索エンジンのひとつである。 特筆すべきは、Bangという機能があって、探しものがとてもはかどる。 たとえば「!a 図書館」(ビックリマーク+アルファベットのa+スペース+検索語)と入力するとAmazonを検索してくれる。 こんな風に「!+何か」 で特定のサイトのみの検索ができる機能がBangである。 検索エンジンが使えなくなった(クズみたいなサイトが上位に来て、欲しい情報が見つからない等)と言われて久しいが、探すべきサイトにダイレクトで検索することで、この問題のかなりの部分が解決する。 よく使いそうなのは ! (キーワード) 最初の検索結果へ直接ジャンプ !i イメージ検索 !m 地図検索 !n ニュース検索 !v 動画検索 !w ウィキペディア検索 !pdf PDFファイルだけを検

        探しものがはかどる検索エンジンDuckDuckGo、NDC順Bangリスト
      • 10年以上日本に住んだ外国人が語る日本語の美しい「解離」とは?

        日本に住んで10年以上になるというブロガーのマルコ・ジァンコッティ氏は、そのことを海外の人に話すと、尊敬と困惑が入り交じった顔をされるとのこと。なぜなら、日本語は不可解で、その習得は日本で暮らす上で避けては通れない苦行だと考えられているからです。しかし、そんな日本語こそこの国の最大の魅力だと語るジァンコッティ氏が、「The Beautiful Dissociation of the Japanese Language(日本語の美しい解離)」と題したブログ記事で、多言語話者ならではの目線で日本語のユニークな特性を解説しました。 The Beautiful Dissociation of the Japanese Language - Aether Mug https://aethermug.com/posts/the-beautiful-dissociation-of-the-japanes

          10年以上日本に住んだ外国人が語る日本語の美しい「解離」とは?
        • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

          元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

            世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
          • 暗号解読よりも難しい、古代の言語解読という知的冒険譚!──『ヒエログリフを解け: ロゼッタストーンに挑んだ英仏ふたりの天才と究極の解読レース』 - 基本読書

            ヒエログリフを解け: ロゼッタストーンに挑んだ英仏ふたりの天才と究極の解読レース 作者:エドワード・ドルニック東京創元社Amazonこの『ヒエログリフを解け: ロゼッタストーンに挑んだ英仏ふたりの天才と究極の解読レース』は、古代エジプトの象形文字であるヒエログリフ解読の過程を追ったノンフィクションだ。無論解読にあたっては何人もの人間が関わってきたわけだが、本書ではシャンポリオンとヤングという二人の主人公を中心に話を展開していく。 ヒエログリフもロゼッタストーン(1799年に発見された、ヒエログリフが刻まれた石柱)も存在自体は知っていたが、そこまで興味を持つ対象ではなかった。そのため、本書もうわーおもしろそう! とかそんな前のめりな気持ちで読み始めたわけではなかったのだが、冒頭から非常におもしろく、最後まで一気に読み切ってしまった。 ヒエログリフは先に書いたように古代エジプトの文字(𓎛𓅱

              暗号解読よりも難しい、古代の言語解読という知的冒険譚!──『ヒエログリフを解け: ロゼッタストーンに挑んだ英仏ふたりの天才と究極の解読レース』 - 基本読書
            • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大)

              今年も無事に公開に至ることができた。3巻が好評発売中なので,過去の年度,特に早慶・国公立以外を見たい方はぜひお買い求めください(初手宣伝)。 <収録の基準と分類> 基準は例年と同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作問者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用

              • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                2024年2月29日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,036点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

                  ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                • 壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)

                  闇の自己啓発会による #闇のSF読書会 。第3回となる今回はウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』、レイ・ブラッドベリ『華氏451度』、マーガレット・アトウッド『侍女の物語』、ケン・リュウ編『折りたたみ北京』を取り上げます! *前回はこちら ■『ニューロマンサー』 壊れた美学江永 『ハーモニー』で混乱しながら話をし過ぎました。バランス悪くなって申し訳ないです。『ニューロマンサー』にいきましょう。私はこういう身体改造っぽいイメージがある作品が好きだというのは前に言った気がするんですが、これは文体も好きです。 暁 世間一般ではやや難解といわれる文体ですよね。 江永 なんというか、具合悪い文章ですよね。例えば「空港の十キロ手前から、列車は減速を始めた。ケイスが見つめる中、陽が昇る。少年時代の風景の上、でこぼこした鉱滓や精錬所の錆びた骨格の上」(第二部「買物遠征(ショッピング・エクスペディション

                    壊れた美学、焚書ポピュリズム、フェミニズムSF……『ニューロマンサー』『華氏451度』『侍女の物語』『折りたたみ北京』#闇のSF読書会③|Hayakawa Books & Magazines(β)
                  • 『偶然と想像』 濱口竜介監督インタビュー - 神戸映画資料館

                    「きっと面白くなります」。2020年春、小規模なチームで自主的に撮り始めた未完成の短編集を濱口竜介はそう語った。普段、自分を大きく見せることをしない監督だけに意外な印象を受けたが、約一年半後……、『偶然と想像』と題して世に放たれた作品は、その言葉通りだった。会話劇、演じること、言葉と身体、カメラと演技の調和──追及し続けてきた数々のテーマを深化させた監督に、面白さの源を探るべくお話を訊いた。 ──難聴のため、今回はバーチャル・シアターでバリアフリー日本語字幕版を鑑賞しました。するとセリフと字幕がぴったり一致していて、ストレスなく映画を楽しめました。完成稿をそのまま字幕にされたのでしょうか。 日本語字幕制作を依頼したパラブラさんには(『寝ても覚めても』と『ドライブ・マイ・カー』でも日本語字幕制作をしていただいています)脚本をお渡ししたうえで、それをもとに実際にセリフを聴き取ってもらい、文字起

                      『偶然と想像』 濱口竜介監督インタビュー - 神戸映画資料館
                    • 結局、ヒトのタイプ標本は誰なのか? - 造物主の置手紙

                      はじめに ヒトのタイプ標本問題とは リンネ説 1758年〜1959年 1959年〜現在 他説の検討 非存在説 コープ説 まとめ 引用文献 はじめに 本記事は「ヒトのタイプ標本問題1」について、少なくとも私が理解している事柄を整理することを目的として書かれている。必ずしもすべての論点を網羅できているわけではないことに注意してほしい。 また、本記事の内容はEarle E. Spamerの議論(Spamer, 1999)に依拠するところが大きいが、国際動物命名規約については第3版ではなく第4版を参照している2。つまり、本記事で「条」「勧告」と書かれている場合、それは『国際動物命名規約第4版日本語版』における条項や勧告を意味している。 ヒトのタイプ標本問題とは 現在の動物命名法では「タイプ化の原理」のもと、科階級群以下の名義タクソンは担名タイプをもつ(条61)。種階級タクソンの場合、これは担名タイ

                        結局、ヒトのタイプ標本は誰なのか? - 造物主の置手紙
                      • カタカナ発音 - 北鎌フランス語講座 - 文法編

                        発音の規則 フランス語で書かれた単語をどう読むかという視点から、おもにローマ字読みとは異なる点に絞って、初心者向けにフランス語の発音の規則を単純化してまとめてみました(網羅的なものではありません)。 以下では、カタカナ発音で表記します。滅茶苦茶な発音をするよりは、とりあえず近似のカタカナ発音でも発音できたほうがよいからです。 関連項目:「フランス語のアルファベットの読み方」 発音しない文字 英語で knife (ナイフ)の k や fight (ファイト)の gh を発音しないのと同様、フランス語でも特に単語の末尾では発音しない字があります。 1. 語末の -s, -t, -d, -lt, -ld, -x, -g, -p は発音しない Paris パリ(フランスの首都。英語のように「パリス」とは発音しない) grand prix グランプリ(大賞) alphabet アルファベ(英語だと「

                        • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                          ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいる、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語があります。

                            平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                          • エルサレムで振り返る 2022年の世界【岩間陽子】【池内恵】

                            『公研』2022年12月号「対話」 ※肩書き等は掲載時のものです。 ロシア-ウクライナ戦争に翻弄される1年となった。 国際政治学は人類の今を掴まえることができるのだろうか? 世界宗教の首都エルサレムで2022年に起きたことの意味を考える。 エルサレムで人間観がひっくり返る 池内 今日は「2022年の世界を振り返る」をテーマにお話ししていこうと思いますが、言うまでもなく今年はロシア・ウクライナ戦争に明け暮れた1年でした。この戦争の経緯については、節目ごとに様々に議論されてきましたから、メインテーマであることは間違いないでしょう。私自身は2022年の半分くらいをイスラエルで過ごしました。首都のエルサレムに生活拠点を置きながら、テルアビブ大学のモシェダヤン中東アフリカ研究センターに上級訪問研究員として通勤していました。 この10月には岩間先生をイスラエルにお招きする機会もありました。先生はドイツ

                            • 利用者:さえぼー/英日翻訳ウィキペディアン養成セミナー - Wikipedia

                              本ページは、大学の授業で実施する英日翻訳ウィキペディアン養成セミナーのためのサブページです。基本的に、英語版ウィキペディアの記事を日本語版ウィキペディアに翻訳します。 この授業は、学生の皆さんの英語力・調べ物技術の向上と、日本語版ウィキペディアの発展を2本の柱とするプロジェクトです。 2024年度は担当教員のさえぼーがサバティカル中であるため、プロジェクトクラスは1年間休止いたします。こちらの候補記事リストは随時更新します。 学生の皆さんへ[編集] ウィキペディアにはいろいろなルールがあり、記事を作成するのは予想以上に大変だと思います。しかしながら、翻訳記事を作成するのは英語と日本語両方の勉強になり、また自分の知識を生かして社会に貢献できるチャンスでもあります。教員ができるだけサポートするので、めげずに頑張りましょう。 以下は、記事執筆前に必ず読んで欲しいルール一覧です。 Help:ログイ

                              • 【8月5日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                                皆さんおはよう~こんばんはまでcaldiaです☆ それにしても連日ではありますが 今日もなかなか暑いですね💦 私の地元である信州は昔からよく 「夏涼しく冬寒い」って言われてましたが なんか全然違う・・・ 「夏暑くて冬も寒い」 良いところ全くない状態ですね(-_-;) 昔は30℃なんてあったらもう猛暑!! と言うくらい30℃いくなんて事 まず無かったですね… いっても28℃?くらいがMaxだった気がします。 だから私が子供の時なんて扇風機だけで過ごせたし 夜暑いと言っても窓を開けて寝れば それなりにが涼しい風が入ってきていて 今ほどべたつくような湿気もあるような 地域では元々ありませんので暑くて寝れないほどの 熱帯夜っていうのは今と比較して言ったらほぼ 無かったんじゃないかと言うくらい 差がありますね・・・ そして冬は全然湿度がない地域ですから -7℃前後とかになると肌に冷気が 突き刺して

                                  【8月5日】今日は何の日?~この日何の日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                                • 4月24日は一粒万倍日、植物学の日(らんまん)、秘書の日、寒の戻りの特異日、日本ダービー記念日、志布志市の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  4月24日は一粒万倍日、植物学の日、秘書の日、寒の戻りの特異日、日本ダービー記念日、志布志市の日、等の日です。 ●一粒万倍日 一粒万倍の意味 一粒万倍は「わずかなものから非常に多くの利益を得ること」を意味する四字熟語で、読み方は「いちりゅうまんばい」です。1粒の種子が万倍となって実る様を表しています。もともとは仏教の言葉で、ひとつの善行がたくさんの良い結果に結びつくことを意味していました。 一粒万倍は大安と並ぶ吉日 カレンダーや財布・宝くじ売り場などに、「一粒万倍日」と表示されているのを見かけたことはありますか。一粒万倍日とは占いのひとつである四柱推命において、大安と並んで運のいい日とされる吉日のことです。 開業や結婚など、新たな物ごとを始めると大きく実を結びやすい縁起のいい日とされています。 ●NHK連続テレビ小説「らんまん」だいま放送中 『植物学の日』 : 時代は幕末から明治、そして激

                                    4月24日は一粒万倍日、植物学の日(らんまん)、秘書の日、寒の戻りの特異日、日本ダービー記念日、志布志市の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 6月29日は長篠・設楽ヶ原の戦い、リアルタイム中古車オークションの日、ビートルズの日、星の王子様の日、佃煮の日、夢中でトレーニングの日、一粒万倍日、廉太郎忌&毎月29日はPiknikの日、肉の日、ふくの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    おこしやす♪~ 6月29日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 6月29日は長篠・設楽ヶ原の戦い、リアルタイム中古車オークションの日、ビートルズの日、星の王子様の日、佃煮の日、夢中でトレーニングの日、一粒万倍日、廉太郎忌&毎月29日はPiknikの日、肉の日、ふくの日、等の日です。 〇長篠・設楽ヶ原の戦い(ながしのしたらがはらのたたかい、長篠の合戦・長篠合戦とも)は、戦国時代の天正3年5月21日(当時のユリウス暦で1575年6月29日。現在のグレゴリオ暦に換算すると1575年7月9日)、三河国長篠城(現・愛知県新城市長篠)をめぐり、3万8千人の織田信長・徳川家康連合軍と、1万5千人の武田勝頼の軍勢が戦った合戦である。 長篠・設楽原の合戦―歴史を変えた日本の合戦 (コミック版日本の歴史) 作者:とおる, すぎた,健志, 中島 ポプラ社 Amazon ◆近代戦の始まり

                                      6月29日は長篠・設楽ヶ原の戦い、リアルタイム中古車オークションの日、ビートルズの日、星の王子様の日、佃煮の日、夢中でトレーニングの日、一粒万倍日、廉太郎忌&毎月29日はPiknikの日、肉の日、ふくの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                    • 韓国ドラマ 「哲仁王后 [チョルインワンフ]」 感想、哲宗と時代背景、キャスト など - 韓ドラ そら豆のブログ

                                      シン・ヘソン主演の爆笑ラブコメ フュージョン時代劇 実力派の男性シェフが…朝鮮の王妃に? 首都圏視聴率  初回8%台→最終回で18%を記録したヒット作 出典   tvN公式ポスター 演出  ユン・ソンシク 「花郎〈ファラン〉」, チャン・ヤンホ 脚本  パク・ゲオク 「ドクター・プリズナー」、チェ・アイル 「マイ・デーモン」 原作  中国ドラマ 「太子妃狂想曲(ラプソディ)」 哲仁王后[チョルインワンフ]  (全20話) あらすじ 感想 哲宗と時代背景 哲宗  チョルジョン・てっそう OST キャスト など 主要キャスト その他のキャスト 王妃側  安松[アンソン]キム一族 キム一族について 王・宜嬪[ファビン]側 豊安[プンアン]チョ一族 キャストの感想 最後に  ラブコメ好きもOK あわせて読みたい 哲仁王后[チョルインワンフ]  (全20話) ★★★★★★★  星7つ 満点 読み

                                        韓国ドラマ 「哲仁王后 [チョルインワンフ]」 感想、哲宗と時代背景、キャスト など - 韓ドラ そら豆のブログ
                                      • 年金問題は若者の自民党支持を減らさない : 「平和構築」を専門にする国際政治学者

                                        「平和構築」を専門にする国際政治学者 篠田英朗(東京外国語大学教授)のブログです。篠田が自分自身で著作・論文に関する情報や、時々の意見・解説を書いています。過去のブログ記事は、転載してくださっている『アゴラ』さんが、一覧をまとめてくださっています。http://agora-web.jp/archives/author/hideakishinoda なお『BLOGOS』さんも時折は転載してくださっていますが、『BLOGOS』さんが拾い上げる一部記事のみだけです。ブログ記事が連続している場合でも『BLOGOS』では途中が掲載されていない場合などもありますので、ご注意ください。 参議院選挙の公示にあたり、新聞社が政党支持率の調査の結果を公表した。政権支持率は60歳以上では半分以下だが、20代では7割になる、などと報道した。 この現象について様々な角度からの検証をするのは大切だろう。しかし新聞等の

                                          年金問題は若者の自民党支持を減らさない : 「平和構築」を専門にする国際政治学者
                                        • トップ| 板橋区電子図書館

                                          ナビゲーションをスキップして本文へ 板橋区立図書館の登録があり、板橋区民の方がご利用いただけるサービスです。 テキスト版サイトへ 板橋区立図書館HP テキスト版サイトへ 文字の大きさ 大 中 小 背景と 文字の色 黒 白 黄 ご利用ガイド 資料を探す 検索 詳細検索 メニュー ご利用ガイド マイページ ログイン トップ お知らせ 新着資料 貸出ランキング 特集 ティーンズ図書 通勤中・通学中のお供に 旅行やおでかけに 青空文庫 角川つばさ文庫 青い鳥文庫 学習まんが 読み放題よみほうだい マイページ 文字の大きさ 大 中 小 画像と文字の色 黒 白 黄 ログイン 利用者ID パスワード ログインする 資料を探す 検索 詳細検索 ジャンルで探す 総記 総記 図書館・図書館学 図書・書誌学 百科事典 一般論文集・一般講演集 逐次刊行物・年鑑 学会・団体・研究調査機関 ジャーナリズム・新聞 叢書

                                          • はしごを上り下りする天使にご注目!バース・アビー【Bath Abbey】 - トラリブ Travel Blog

                                            梯子を上り下りする天使たちの彫刻が特徴的な外観のバース寺院(バースアビー)。 @Bath Abbey(2019/08/23) 特殊なデザインのファサードにも注目していただきたいのですが、 内部のステンドグラス、扇形のデザインの天井も息を呑む美しさです。 @Bath Abbey(2019/08/23) こちらの記事ではバース寺院の見どころをご紹介いたします。 @Bath Abbey(2019/08/23) ※この記事に掲載されている写真は、2019年8月23日にロンドンからバースへ日帰り一人旅をした際に撮影したものです。ジオラマモードで撮ったものもありますが、写真に加工はしておりません。 ◆◇◆◇◆ 目次 ◆◇◆◇◆ バース・アビーの外観 バース・アビー内部の様子 バース・アビーの基本情報 おわりに バース・アビーの外観 @Bath Abbey(2019/08/23) “There is n

                                              はしごを上り下りする天使にご注目!バース・アビー【Bath Abbey】 - トラリブ Travel Blog
                                            • 【読書感想】テルマエと浮世風呂: 古代ローマと大江戸日本の比較史 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                              テルマエと浮世風呂: 古代ローマと大江戸日本の比較史 (NHK出版新書 671) 作者:本村 凌二NHK出版Amazon Kindle版もあります。 テルマエと浮世風呂 古代ローマと大江戸日本の比較史 (NHK出版新書) 作者:本村 凌二NHK出版Amazon 新しい歴史の愉しみ方が見えてくる至極のエッセイ 古代ローマと江戸日本を比較してみたら、思いもよらぬ共通項が見えてきた! 百万に及ぶ都市の人口、非一神教の風俗、二百年におよぶ平和の享受――前近代社会では他に例のない環境のもと、両国にはどのような相似や相違が生まれたのか? 書名に掲げた「テルマエと浮世風呂」のほか、「ワインと日本酒」「図書館と貸本屋」「娼婦と遊女」「アッピア街道と東海道五十三次」など、10のトピック別に比較する新感覚の歴史エッセイ。 古代ローマと徳川時代の江戸を比べてみたら……という「比較史」の新書です。 あまりにも時代

                                                【読書感想】テルマエと浮世風呂: 古代ローマと大江戸日本の比較史 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                              • 【洋書の読み方】英語が上達する洋書の選び方を紹介します! - Miholly Times

                                                こんにちは、みほーりーです。 英語はいくら勉強しても、継続的に使用していないとどんどん忘れてしまいますよね。そこで、みほーりーは、最近英語のブラッシュアップのため、できるだけ英語に触れる機会を増やそうとしています。英語の新聞記事やポッドキャストを聞いてみたりしていますが、やはりじっくり英語の世界に触れるには洋書を読んでみることが重要だと思います。 今回の記事ではそんな洋書を読むことの魅力について紹介していきます。英語を学んでいる人で、少しでも洋書に興味を持つ方が増えたらとっても嬉しいです! みほーりーが洋書が好きになったきっかけ 洋書で活きた英文に触れることができる 翻訳版を読むときの懸念点 読みやすい翻訳文になっているか 本が分厚くなりがち 自分にあった洋書の選び方 なるべく薄い本から始めよう 試し読みでページの中にある知らない単語を調べる アマゾンで簡単に試し読みをしよう! 興味のある

                                                  【洋書の読み方】英語が上達する洋書の選び方を紹介します! - Miholly Times
                                                • 最高にかっこいい英語・英単語一覧まとめ100選!

                                                  このページでは、最高にかっこいい英語・英単語を厳選して100個紹介しています。 チーム名、アカウント名、キャラクター名や必殺技の名前などに使いやすい、英語のかっこいい言葉を集めましたので、是非お気に入りの英単語を探してみてください。 また、以下のページも合わせてご覧ください。 >>最高にかわいい英語・英単語一覧まとめ100選! >>最高におしゃれな英語・英単語一覧まとめ100選! >>最高に美しい英語・英単語一覧まとめ50選! >>最高に面白い英語・英単語一覧まとめ20選! >>最高に難しい英語・英単語一覧まとめ50選! 最高にかっこいい英語・英単語と意味一覧まとめ それでは早速、かっこいい英語・英単語を紹介していきます。 カタカナでの読み方や英単語の意味についても併記していますので、英語学習にも活用してください。 abyss ⇒ アビス 「奈落の底、深淵、地獄」という意味です。 とても深

                                                    最高にかっこいい英語・英単語一覧まとめ100選!
                                                  • キリスト教カルト業界におけるウクライナの扱いについて

                                                    Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy 調査地の牧師があまりにもヤバい人間だらけなので一体どんな教育を受けているのか疑問に思ってバイブルカレッジに通っている人に教材やノートを見せてもらって一緒に見学にも行ったことがあるんですが、彼らは英語聖書の読み方を習った後は「アメリカのキリスト教自己啓発本」を学習しているんですね。 2021-10-23 22:27:29 Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy 「キリスト教リーダーシップ」だの「ジーザスのように人を率いる方法」だの「神様はあなたが考えるよりずっと近くにいる」だのアメリカ底辺キリスト教徒が読んでいるようなスカスカ自己啓発本を何十倍にも薄めて幼稚化・陳腐化させた内容を一生懸命勉強して現地語の説法に使えるように訓練しています。 2021-10-23 22:32:2

                                                      キリスト教カルト業界におけるウクライナの扱いについて
                                                    1