並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

クッキングペーパー 代用の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 「甜醤油(テンジャンユ)」を自作すると「よだれ鶏」から「雲白肉」まで料理できて楽しいのだ【四川料理のスゴイ人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ▲あまりの美味しさで話題の「よだれ鶏(口水鶏)」 「四川料理のスゴい人」シリーズ、ついに書籍化 ──おまたせしました。人長さんの四川料理のレシピをまとめた書籍がいよいよ発売されます。 人長:この『メシ通』の連載をもとにしたレシピ本が出版されるんです。おうちで本格的な四川料理を作ったら楽しいし、「なぜそうするとおいしくなるのか」を知るとおもしろいぜ、という部分を大事にして作った本です。載っている品数も多いんで、とても食べきれないと思いますよ! ▼人長さん初の著書『四川料理のスゴい人 自宅でつくる本格中華レシピ』(三才ブックス) www.sansaibooks.co.jp ──ぜんぶ一気に作るんじゃないんで、食べきれないってことはないですよ。 人長:ペラペラめくってみて、気になる料理にチャレンジしてください。で、食べておいしいなと思ってくださるとそれ以上の喜びはありません。四川料理をもっと身近

      「甜醤油(テンジャンユ)」を自作すると「よだれ鶏」から「雲白肉」まで料理できて楽しいのだ【四川料理のスゴイ人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 美味しいキャンプ飯の料理レシピ20選!簡単にできる定番からおしゃれメニューまで |じゃらんニュース

      キャンプの楽しみと言えば「キャンプ料理」。野外で食べる料理の味は格別です。初心者でも作れる?何を準備すればいいの? キャンプ料理のパイオニア、キャンプ料理専門のレシピサイト「ソトレシピ」を運営する千秋広太郎さんに季節ならではの簡単レシピ、成功のコツ、おすすめの道具など、キャンプ初心者でも失敗しないノウハウを聞いてみました。 ※この記事は2021年3月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 春におすすめのキャンプ料理 スパム丼 (画像提供:ソトレシピ) フライパンがあればすぐ出来る!缶詰を使った簡単スピードメニュー。スパムにしっかり味がついているのでその他の味付け不要。しっかり美味しい時短どんぶりです。 <調理時間10分> 【道具】 フライパ

        美味しいキャンプ飯の料理レシピ20選!簡単にできる定番からおしゃれメニューまで |じゃらんニュース
      • 【毎日でも飽きない】和食の職人が考案した、鍋ものの「つけダレ」最新レシピ5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        鍋もののつけダレ、ポン酢ばかりでいいものか 鍋ものの味を決める最大の要素といえば「つけダレ」ですよね。 昨今では食品メーカー製の多種多様なつけダレがスーパーの棚を賑わせています。 が、しかし、市販製品だけではなぜだか飽きてしまうし、かと言って、なんでもポン酢1本で通すというのも寂しい。 ということで、以前、ホンビノス貝を美味しく食べるレシピを考案していただいた、東京・東日本橋、薬研堀まごころ料理 摩多以のオーナー料理人、齊藤摩多以(さいとう・またい)さんに、鍋料理を楽しむためのおいしいつけダレを5種類、考えていただきました。 jp.magokoro-matai.com 齊藤さんは和食を柱とした料理のエキスパート。 今はなき赤坂の老舗料亭、口悦での修行を経て、料理武者修行の旅に海外へ。帰国後は、大手ホテルの和食料理長を務めたのちに独立。東日本橋、薬研堀の隣にご自身のお店を構えるにいたる。 今

          【毎日でも飽きない】和食の職人が考案した、鍋ものの「つけダレ」最新レシピ5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 肉じゃがメタアナリシス | おそらくはそれさえも平凡な日々

          このエントリーはバズレシピ Advent Calendar 2023、11日目の記事です。 日本人皆が大好き肉じゃが。メジャーな料理なので、多くのYouTuberがレシピを公開してくれている。ここでは私がよく見ている料理系YouTuberの中から以下の動画を参考にして、最高に美味い肉じゃがの作り方を考察してみたい。 リュウジのバズレシピ | 至高の無水肉じゃが クラシル | 野永喜三夫が教える究極の肉じゃが シズルチャンネル | 最高の肉じゃが まかないチャレンジ | 肉じゃがの極意 くまの限界食堂 | 肉じゃが321 コウケンテツ公式チャンネル | 王道肉じゃが 豚肉か牛肉か、男爵かメークインか まず主役の肉とジャガ。意外と肉は牛肉派が多かった。リュウジさんだけ豚肉。さすがは庶民の味方ですね。まかないチャレンジは分量が多いので、半量くらいにすれば他のレシピと大体目方が揃いそう。 肉 芋

            肉じゃがメタアナリシス | おそらくはそれさえも平凡な日々
          • 除くべき? そのままでいい? 料理中に出る「あく」の正体とは(オトナンサー) - Yahoo!ニュース

            料理の工程でよく登場する「あく取り」。煮込み料理を作るとき、表面に出てくるあくをすくい取ったり、下ごしらえの際に野菜を水にさらして、「あく抜き」をしたりすることもあります。取り除くことが基本とされている「あく」ですが、ネット上では「そもそも、あくって何?」「絶対に取り除かないとだめ?」「野菜から出るあくは、うま味になると聞いたことがあるけど本当?」「煮込み料理のとき、あくと普通の泡の見分けがつかない」など、あくについて疑問を持つ人が多いようです。 取り除くべきか、そのままでもよいのか、料理中に迷うことの多い「あく」の正体について、料理研究家で管理栄養士の関口絢子さんに聞きました。 栗の渋皮、タケノコ、ワラビ、ホウレンソウ…Q.そもそも、あくとは何でしょうか。 関口さん「あくとは、食材に含まれるえぐみや苦味、渋味などのもとになるもののことです。成分は食材によってさまざまですが、水分と一緒に煮

              除くべき? そのままでいい? 料理中に出る「あく」の正体とは(オトナンサー) - Yahoo!ニュース
            • バレンタインの手作りチョコ気分でハート形の海苔を作りたい

              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:エイの発酵食品「ホンオフェ」はやっぱり臭かった(デジタルリマスター) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 カカオの代わりに海苔を摘みに行く バレンタインから一日遅れてしまった2月15日の夜、漁業権の設定がされていない海岸へと潮が引く時間に合わせて夜中に出向き、天然の海苔を食べる分だけ摘んできた。ちょうど今がシーズンなのである。 野生のカカオは日本だと入手困難だが、海苔であればどうにかなるので、意外とバレンタイン向きの食材だ。時期的にも場所的にもまあまあ寒いが、これくらい人生の許容範囲だ。 潮が引いて海中から露出した岩についている天然の海苔を指で摘んでいく。 これをよく洗って、細かく刻んで、簀垂れ(寿司用の巻き簀で代用)に流して

                バレンタインの手作りチョコ気分でハート形の海苔を作りたい
              • 廃油で石鹸をまとめて作ったよ。簡単な工程にしてます。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                こんにちは、くもりーです。 廃油で手作り石鹸を作りました。工程を出来るだけ簡単にアレンジしてます。 作り終わってから片付け・・・しかも、苛性ソーダ・・・ 調べたところ、家庭用の水道に苛性ソーダを流しては良くないと! では、すべて使い捨ての道具で作ろう~っ! ということで・・・洗い物無しの作り方です! また、小学生のお子様がいらっしゃる方、夏休みの自由研究にもおすすめです。 なじみがない材料は、苛性ソーダのみになります。 これだけは、買いました。 ウエルシアです。 廃油石鹸作りについて 準備するもの1️⃣ 準備するもの2️⃣ 準備するもの3️⃣ 準備するもの4️⃣ 作り方① 作り方② 作り方③ 6日後にこうなる 最後に 廃油石鹸作りについて 温度計や、容器を購入して作るのもありだと思います。 劇物指定の苛性ソーダを使用するので、使用後、家庭の水道に流すのも・・・良いものかと疑問が? 今回は、

                  廃油で石鹸をまとめて作ったよ。簡単な工程にしてます。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                • 【画像で検証】ルピシア ブックオブティーは買い?&歴代まとめ【口コミ評判無視レビュー】 - 高齢ニート独女がプログラミングに挑戦したらどうなるか

                  開幕ヲタク絵による先制攻撃。言っとくけど今回は真面目にやってる。生まれ変わったわいを見てくれ。 ブックオブティーって何? 毎年3月の春頃に、本の形をしたティーバッグセットといった形でLUPICIA(ルピシア)から販売されているもので毎年デザインのテーマが違っています。去年と全く同じものではなく、中身のラインアップも違って全部で30種類全部違うお茶が入ったおつくりになっています。 2020年最新ブックオブティーご紹介の前に、おさらいとしてこれまで登場した全てのブックオブティーを簡単にですが、時系列順に列挙していきますね。 歴代を飛ばし2020年最新ブックオブティーから見る ブックオブティー 歴代 1-11弾 全シリーズまとめ THE BOOK OF TEA ブック オブ ティー THE BOOK OF TEA for Ladies ブック オブ ティー・フォー レディーズ THE BOOK

                    【画像で検証】ルピシア ブックオブティーは買い?&歴代まとめ【口コミ評判無視レビュー】 - 高齢ニート独女がプログラミングに挑戦したらどうなるか
                  • 【家事ヤロウのキャベツ焼きと全農おすすめのキャベツ焼きを食べ比べてみた】 - Kajirinhappyのブログ

                    私はキャベツを、夫は古くなったタオルをカットする 家事ヤロウ VS 全農のキャベツ焼き 全農のレシピ 家事ヤロウのレシピ 果たして軍配はいかに? ラムチョップ 私はキャベツを、夫は古くなったタオルをカットする お天気がはっきりしない週末の午前中、午後はゆっくりしたいので、朝から私は洗濯機ガラガラ回しながら、キャベツ1/2個を千切りにして夕飯の仕込み。 その間に夫には、古くなったバスタオルをカットしておくように願いして、お互いに家事の時間。 新しいバスタオルを買ったので、くたびれたタオルは小さくカットして、床が汚れた時に、油料理をした時のお皿や鍋の油ふき取り用に(クッキングペーパーはもったいないので)、最後まで使い切ります。 細かい切りカスが出てしまいますが、その後まとめて掃除機かけました。 古いタオルがカットされた図 家事ヤロウ VS 全農のキャベツ焼き 今夜は、家事ヤロウのキャベツ焼き

                      【家事ヤロウのキャベツ焼きと全農おすすめのキャベツ焼きを食べ比べてみた】 - Kajirinhappyのブログ
                    • 《糖質オフ》 おからパウダーを使ったホットケーキで朝ごはん 《ホットケーキミックスを使わないレシピ》 - ぷちこの暮らし研究

                      こんにちは、ぷちこです(^^) 休日の朝ごはんに、おからパウダーを使ったホットケーキを焼きました。 ホットケーキミックスを使わずに、小麦粉とベーキングパウダーで代用し、小麦粉の1/3をおからに置き換えて糖質を抑えめにしてみました(^ ^) スポンサードリンク おから入りとバレない!しっとりふわふわホットケーキ 今回はさらさらのパウダー状のおからを使ったので、おからを入れた時のボソボソ感がなく、独特な匂いもほとんどありません♪ これならおから入りが苦手…という方でもおいしく食べられると思います(^^) 材料 薄力粉       100g おからパウダー   50g ベーキングパウダー 小さじ2 卵         1~2個 牛乳        150~200ml 砂糖        大さじ1~3 油         小さじ2 バニラエッセンス  少々 作り方 1、卵、砂糖、油、牛乳の順に、そ

                        《糖質オフ》 おからパウダーを使ったホットケーキで朝ごはん 《ホットケーキミックスを使わないレシピ》 - ぷちこの暮らし研究
                      • 糖質制限・カロリー制限のお助け料理、コブサラダ - temahime’s blog

                        お越しいただきありがとうございます。 図書館の本のことで、もやもやしてます。 伊坂幸太郎さんの「魔王」を読んで、「モダンタイムス」読みました。 今、「陽気なギャング。。」シリーズ(*^▽^*) 面白いです。 図書館の本って、コロナの心配どこまでしたらいいの? 図書館ではコロナウィルス不活性化の期間として、返却された本の別室保管を数日間しているなんて情報があったりしますね。 そもそも、コロナウィルスの不活性化の情報がバラバラでよくわかりません。 書架に並べてある本は不特定多数の人が触っていると考えます。 だから、借りてきても3~5日間は触らずに置いているのですが、そうすると貸出期間に読んでしまえない事があります。 ということで、最近はネットで貸出期間の延長をすることが多くなりました💦 早く返却しないと待っている人がいるかもしれないって思ったりします。 皆さんは不活性化期間って、どのくらい取

                          糖質制限・カロリー制限のお助け料理、コブサラダ - temahime’s blog
                        • 鉱石そっくりのお菓子を作ってみた&実物との比較 | けーさん家のブログ

                          石そっくりのお菓子ができたら、それこそ大興奮してくれると思うんですよね。 琥珀糖の作り方 石そっくりのお菓子は「琥珀糖」という和菓子です。ネット上にたくさんのレシピがころがっているので、そこから良いとこどりで情報を拾って作ってみます。 ■材料 ・ 粉寒天 4g ・ グラニュー糖 300g ・ 水 200g ・ 食用色素(好きな色) 粉寒天は糸寒天でも代用できますし、グラニュー糖は白砂糖でも可、食用色素はかき氷シロップでも大丈夫です。 ■手順 【1】材料をすべて計量。 数字が読めるようになってきたので、子供にやらせてみます。 一瞬間違えたかと思う、ものすごい量の砂糖に驚きます・・・。 【2】鍋に水・粉寒天を入れて煮溶かす。 (粉寒天だと他の寒天のように水でふやかす手間がなく、そのまま使えます) この間に他の準備もさっとします。 バットにくっつかないようにクッキングペーパーを敷いて、 食用色素

                            鉱石そっくりのお菓子を作ってみた&実物との比較 | けーさん家のブログ
                          • 郷土菓子・べこもちを作ろう! - 郷土菓子、いとをかし・・・。

                            今回の内容 ★まずはご挨拶。 ★【べこもち】が食べたい~! ーべこもちって? 北海道の・・・青森の・・・ ーべこもち作ってみよう! レシピ紹介 にこのすけ流できました! はじめましてのみなさま、にこのすけと申します。 そして もうひとつのブログでお世話になっているみなさま、いらっしゃいませ。 お越しいただきありがとうございます~。 このブログはにこのすけが食べたい郷土菓子を手に入れやすい食材と作りやすい工程で作って食べてみよう!という 郷土菓子紹介ブログです。 おつきあいのほどよろしくお願いいたします。<m(__)m> さて、新しく始める郷土菓子のブログ一発目の記事は【べこもち】!! 北海道生まれのダンナさんがこどもの頃食べた 懐かしいお菓子なんですって。 にこのすけが初めて【べこもち】に出会ったのは近所のスーパーでした。 葉っぱの形で半分は白、もう半分は焦げ茶の目を引く可愛い形。べこ(牛

                              郷土菓子・べこもちを作ろう! - 郷土菓子、いとをかし・・・。
                            • 【絶品燻製料理】漫画いぶり暮らしに出てくる燻製タマゴを自宅で作ってみた! - 長岡拠点!キャンプ・旅行・育児・酒・家庭菜園体験記!

                              燻製料理の紹介第二弾 使用する燻製用の道具 漫画:いぶり暮らし 1巻 第1話 はじめての燻製たまご 実際に自宅で燻製タマゴを作ってみた!(画像付きで説明) 実食!いろんな料理に使ってみた! 燻製ゆで卵 大人の燻りポテトサラダ 鶏の照り焼き&燻製タルタルソース 実食 まとめ 燻製料理の紹介第二弾 前回も説明しましたが、燻製はチープな食材・簡単な料理を、最高の一品に大変身させることができます。 魔法のテクニックです。 そして燻製料理は、ご飯のお供、お酒のおつまみに最高です!!! でも燻製するのって大変そう。。。と思っている方が多いかもしれません。 実はそんなことなく、ハードルは全然高くありません。 自宅でも簡単にできるので、ぜひ挑戦しましょう! 使用する燻製用の道具 我が家では、サーモス(THERMOS)社製の「イージースモーカー」を使用しています。 www.thermos.jp 初心者でも家

                                【絶品燻製料理】漫画いぶり暮らしに出てくる燻製タマゴを自宅で作ってみた! - 長岡拠点!キャンプ・旅行・育児・酒・家庭菜園体験記!
                              • 罪悪感なし!おいしい「低糖質レシピ」でダイエット

                                どうしても運動不足になりがちな日々が続き、健康や体重が気になってきた今日この頃。食事を制限するのがいいのはわかってはいるけども、苦しいことはやりたくないし、食事の楽しみも減らしたくない。 あぁ、美味しいものを食べながら痩せられないかな。 そんな人に取り入れてみてほしい美味しくて家でできる「糖質制限」レシピを紹介します。チーズだって、揚げ物だって、なんならパンだって、ちょっと代用するだけで美味しく食べられるので試してみて! 高カロリーのイメージがあるチーズですが、豆腐をオイルにつけるだけで低糖質で低カロリーなチーズに変身させることができます。使うのは絹ごし豆腐、オリーブオイル、塩のみ。ワインのお供にそのまま食べたりサラダに混ぜたり、ダイエット中でもチーズを我慢しないで大丈夫です。 【1】絹ごし豆腐(1/2丁)に塩(小さじ1/4)をふり、キッチンペーパーで二重に包み冷蔵庫に一晩入れて水を切る

                                  罪悪感なし!おいしい「低糖質レシピ」でダイエット
                                • ストロベリーケーキを作ってみました ~花粉症、新型コロナウイルスを避けて引き籠り気味~ - ぷげんの趣味ブログ

                                  最近は花粉症にやられていて、なるべく引きこもっているぷげんです。 しかも新型コロナウイルスのリスクも拡大しているし。 コロナはビールなら大歓迎なんですけどね。 クリスマスが激務でケーキを食べ損なったので、今更ながらケーキを作ってみました。 ケーキを食べたいと思ったら、買うんではなくて作るタイプです。 引きこもり気味なので最高にちょうど良いです。 秋に健康診断を受けた時に「メタボと縁のない体してますね」と言われ、調子に乗ってケーキを作ったのですが、さすがにヤバイかなぁと少々不安です。 今回のスポンジの配合はこちら。 フラワー        70g グラニュー糖 70g 全卵                3個 牛乳              20ml 無塩バター   10g 実はバターがなくてオリーブオイルで代用しちゃいました。でも大丈夫。 まずはケーキ型直径150mmにクッキングペーパーを

                                    ストロベリーケーキを作ってみました ~花粉症、新型コロナウイルスを避けて引き籠り気味~ - ぷげんの趣味ブログ
                                  • 賀茂茄子の麦みそ田楽 : オッサンのジャンク飯

                                    昨日に散策ウォーキングをしているとき、民家の軒先の無人販売で立派な賀茂茄子を見かけました。ウチの近所は田畑が多く、そこらじゅうで野菜の無人販売を見かけます。 賀茂茄子は京野菜の一つで、写真のように丸くて濃い黒紫色の外見です。ブランド野菜ですから、八百屋さんやスーパーで買うと結構なお値段がします。こちらは少しキズがあるせいか、2つで100円でした。写真ではわかりにくいですが、小さい方でも私の握りこぶしよりも大きいのです。普通に買えば軽く4~5倍の値段を越えることでしょう。 賀茂茄子は皮が薄く肉厚なので、焼き茄子や煮物など、茄子そのものの味を楽しむ料理に合うと思います。そこで今日は茄子田楽にしてみることにしました。 やっぱり写真ではわかりにくいですが、輪切りにすると大きいものは手のひらサイズを軽く凌駕します。 ところが家には赤味噌はありません。これだけのために買うのも面倒なので、家にあった麦み

                                      賀茂茄子の麦みそ田楽 : オッサンのジャンク飯
                                    • サーモンのパイ包み~失敗は許されない? - karutakko-muratanの日記

                                      今朝は弛んだ雪がまたガリガリになってました。 玄関前も少しだけ土が見えてます。 昨日のコラージュです。 昨日は、午後出かけようとしていたら支部事務局長から頼んでいた「オンラインでの審判講習会の要項」がメールに添付されて届きました。LINEで「メールで送りましたので確認してください」と、きてしまったので、見ないででかけるわけにもいかず。。。 ま、確かに「関東支部の要項を参考にしてください」とは頼みましたが、あまりにも似てるのでなんだかちょっとなぁと思いましたので、東海支部や近畿支部のも参考にしてちょこちょこ手直しを加えて、こんな感じでいかがでしょうか?と、返信しました。 これで審判講習会は支部の中で、なんとかなりますが。。。 問題は読手講習会なんですよねぇ。 北海道・東北支部には専任読手がいらっしゃらないので一番近い関東支部の3人に交代でお願いしていたのですが、リモートとなるとまた大変そうで

                                        サーモンのパイ包み~失敗は許されない? - karutakko-muratanの日記
                                      1