並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

コントローラー 英語 発音の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • TR-808、TR-909、TB-303はどのようにして誕生したのか。開発者が909の日に振り返る40年前の思い|藤本健の"DTMステーション"

    先週9月3日、ローランドが1980年に発売したリズムマシン、TR-808が国立科学博物館の「重要科学史資料(愛称:未来技術遺産)」に登録されました。その1983年にヤマハが発売したDX7なども同時に殿堂入りしたのですが、TR-808は今もなお最新の音楽シーンにおいて広く使われており、世界中に大きな影響を与え続けている楽器であることは間違いありません。 先月、8月8日の808の日に、TR-808の開発者である菊本忠男さんが、TR-808の進化版であるRC-808を発表し、フリーウェアとして公開したことは「TR-808の開発者、元Roland社長の菊本忠男さんが40年の時を経て、新バージョンRC-808を発表。度肝を抜くサウンドと拡張性を持ち無料でリリース」という記事でもお伝えしたとおり。その時点ではWindows版のみが公開されていたのですが、間もなくMac版もリリースされます。当初は本日9

      TR-808、TR-909、TB-303はどのようにして誕生したのか。開発者が909の日に振り返る40年前の思い|藤本健の"DTMステーション"
    • Zumba de 脂肪燃焼でダイエットした31日間の記録 | SPOT

      Nintendo Switchのソフト、Zumba® de 脂肪燃焼!を使いダイエットしました。ストロングゼロをやめることができず、暴飲暴食の限りを尽くしてきたおじさんの31日間の記録です。 「patoさん、ダイエットしましょう!」 それは編集部からの突然の提案ではじまった。 皆さんはこのような経験があるだろうか。 他者から唐突に「ダイエットをしろ」と提案されるのだ。挨拶があるわけでもなく、ワンクッションあるわけでもなく、遠回しに言うのでもなく、突如として「ダイエットしろ」である。これは道行く人にすれ違いざまに突如として「お前はデブだ」と言われているのとそうそう変わらない。あまりに唐突すぎる。よくよく考えたらなかなか失礼だ。 こういったものは非常にナイーブな内容を含むものだ。だから、きちんと時候の挨拶を絡めて手順を踏んで提案するべきである。 「吹く風もすっかり夏めいてまいりましたが、pat

        Zumba de 脂肪燃焼でダイエットした31日間の記録 | SPOT
      • VR語学学習アプリのOculus Quest版がリリース 29ヶ国語を勉強できる

        VR語学学習アプリのOculus Quest版がリリース 29ヶ国語を勉強できる 8月27日、Oculus Quest(オキュラス クエスト)向けに、VR語学学習アプリ「Mondly: Practice Languages in VR」(以下Mondly VR)がリリースされました。価格は990円(税込)。英語やフランス語、中国語など、計29ヵ国の言葉を学べます。 「Mondly VR」は、Oculus GoやPCVR(SteamVR)向けに、2017年に発表されたアプリです。語学学習教材で多くみられる一問一答形式ではなく、リアルなシチュエーションが用意されているとのこと。米メディアVRScoutによれば、パリのホテルでのチェックインや、香港でのタクシー乗車といったシチュエーションでの語学を学べるそうです。 「シナリオ」モードでは、NPCがシチュエーションに応じた様々な問いかけを投げかけて

          VR語学学習アプリのOculus Quest版がリリース 29ヶ国語を勉強できる
        • 【1歳~3歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ - 夜中に前へ

          こんばんは、夜中たわしです。 さて、久々に育児関連のグッズを紹介します。主に2020年に買ったものですが、一部はそれ以前のものも含みます。 なお現在息子は3歳5ヶ月、娘は1歳11ヶ月。 後半は育児にあまり関係ないのも出てきますが、まあ間接的には関係ありますんで。逆に家電やキッチン用品の部分は育児してなくても参考になるかも。 件数が多いので興味を持った部分だけでもどうぞ。 食事 エジソンのお箸 六角知能ばし キシリトールタブレット おもちゃ おふろdeキットパス ペグ遊び ひらがなつみき くもんのジグソーパズル アンパンマンパズル アンパンマン おしゃべりいっぱい ことばずかん プラレール こどもちゃれんじベビー 絵本 だるまさんシリーズ ミッケ! のりもののろう! しまじろうのえいごのうた おむつ・トイレ 補助便座 防臭袋 家電 Fire TV Stick Echo Dot Nature

            【1歳~3歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ - 夜中に前へ
          • スーパーファミコン音源をMIDIで鳴らせる「Super MIDI Pak」で,COSIOが“思い出のゲームサウンド”に挑む!

            スーパーファミコン音源をMIDIで鳴らせる「Super MIDI Pak」で,COSIOが“思い出のゲームサウンド”に挑む! ライター:COSIO 誰しも“思い出の音”というものがある。 例えば幼い頃に車の中で聞いたカーステレオ、旅先で初めて見た滝の音、あるいは初デートで行った遊園地の音など……。 多くのゲーム(サウンド)クリエイターにとって,子どもの頃にプレイしたゲームのサウンドはまさにその1つだろう。 私・COSIOにとっては,ほぼ毎日のようにプレイしていたスーパーファミコン(以下,スーファミ)のゲームサウンドがまさにそれだ。そんな思い出のゲームサウンドを自分の手で自由に再現できるとしたら? ――2022年某日 早苗月 ハンバーグ食べ男(以下,食べ男): COSIOさん。最近,スーファミの音をMIDIで鳴らせるカートリッジが出たらしいっすよ。 COSIO: そんなことできるわけがない。

              スーパーファミコン音源をMIDIで鳴らせる「Super MIDI Pak」で,COSIOが“思い出のゲームサウンド”に挑む!
            • 声でポケモンを操作する『ピカチュウげんきでちゅう』を世界で一番早くクリアする男に聞く。部屋の中でピカチュウに嫌味や単語を言い続ける狂気のRTAとは

              声でポケモンを操作する『ピカチュウげんきでちゅう』を世界で一番早くクリアする男に聞く。部屋の中でピカチュウに嫌味や単語を言い続ける狂気のRTAとは げっ歯類の可愛らしさを詰め込んだような外見とキュートな鳴き声。『ポケットモンスター』(以下、『ポケモン』)のアイドル的存在と言えば、老若男女に関わらず世界中で知られる「ピカチュウ」だ。 かつてそんなピカチュウと「声」を使って交流するという、夢のようなタイトルがあった。その名も『ピカチュウげんきでちゅう』(以下、『ピカげん』)である。 NINTENDO64で発売されたアンブレラ開発のそのソフトは、マイクの付いた周辺機器である音声認識ユニット「NINTENDO64 VRS」に対応した初の作品として『シーマン』が誕生する前年の1998年にリリース。直接自分の声でピカチュウに言葉を投げかけ、コミュニケーションすることによって友だちになるというコンセプト

                声でポケモンを操作する『ピカチュウげんきでちゅう』を世界で一番早くクリアする男に聞く。部屋の中でピカチュウに嫌味や単語を言い続ける狂気のRTAとは
              • 2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                「上を向いて歩こう」の歌詞のすごいのは、あれだけ深く感情に訴えてくるにも関わらず主人公に何があったのかどころか年齢も性別も一切わからないように書かれているところで、極端な話、上を向いたら涙が溢れない構造をしている地球外生物でも成立する — 溝口力丸 (@marumizog) 2020年2月11日 むずかしい問題だなぁと思いました。一回消して書き直したけど、まだ気が立ってるからさらに書き直すかも。 1万6千字。⇒7/7 2万3千字 ⇒7/9 4万4千字。(追記2万字は数作の紹介です。集計結果・ぼくの結論は7/4が最新です) {比率が増大する作品の集計漏れがあったので再集計・計算し、題名をあらためました} 記事中に、いくつかのblogの文面やツイートを無断引用してます。削除をご希望されるかたはご面倒おかけしますがご一報ください。 Q.なんでそんな行為をしたんですか? A.引用とは無断でするもの

                  2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                • 【大阪・梅田】Kubernetes Meetup Tokyo #19 大阪サテライト- 2019年5月31日参加レポート -

                  kubernetes osaka Satellite k8sjp-osaka.connpass.com 大阪からKubernetes Meetup Tokyoに参加できるとのことで、こちらに参加してきました。 Kubernetesの生みの親である3人の内の1人のJoe Bedaから、Kubernetesの歴史の経緯について教えて頂きました。 その話がとてもわかりやすく、なるほどなと思ったので、ぜひとも共有したいと思います。 twitter.com ※ 以降の内容は、私なりの解釈が入っており誤った認識かもしれません。ご了承下さい。 発表の内容は全てYoutubeにありますので、そちらが正しいものです。ご参考下さい。 www.youtube.com Who is Joe Beda ? The origins and future of Kubernetes (en/英語) kubernetes

                    【大阪・梅田】Kubernetes Meetup Tokyo #19 大阪サテライト- 2019年5月31日参加レポート -
                  • 2021年4歳の息子に課金してよかったもの - ←ズイショ→

                    みんなよくやってる買って良かったものみたいなのやろうかなと思ったけど、自分に関してはあんまないなーと思ったので息子に課金してみて特に良かったものをまとめようかなと思ったので書く。ジャンルとしてはほぼ知育系の話になります(電動鼻吸い機とかの話はしません) タイトルでは2021年と言いつつ、まぁ「これまでに」みたいな総括的なやつではある。あと、「これ良かったよ!おすすめおすすめ!」というノリよりは「そっち系に課金したい親ならこんなんもおすすめよ」みたいな、そういうリアクションを期待してたりはする。インターネットでおなじみ、雑に語ると知見が集まる的な。なので、雑に淡々とやっていきます。そういうわけでツッコミ待ちが趣旨なので、内容としては「ふ、ふつ~~」という印象になることが予想されます。 小学館の図鑑NEOシリーズ 【12冊セット】小学館の図鑑NEO スペシャルセット 12冊 【宅配便(追跡あり

                      2021年4歳の息子に課金してよかったもの - ←ズイショ→
                    • CGアニメーターのための使いやすいリグの7つの条件【Maya初心者】

                      海外CGアニメーターのわかすぎ(@ryowaks)です。普段はバンクーバーの映画スタジオでハリウッド映画(今まで関わった作品)作ってます。週末はオンラインスクール(アニメーションエイド)でアニメーションを教えてます。 https://twitter.com/Ryowaks/status/1227381881697599490?s=20 今日は先日のツイートの内容を少し深堀りして、リグについての解説をしていこうと思います。 ちなみにリグというのは何かというと、CGアニメーターが動かす骨組みが入ったキャラクター、操り人形のようなものだと思ってください。CGアニメーターの仕事はコンピューターの中でこの操り人形を動かすようなものです。 中・高校生向け CGアニメーターってどんな仕事? キャラクターの周りにある色のついた輪を動かしてキャラクターを動かします。この輪のことをコントローラーといいます。ア

                        CGアニメーターのための使いやすいリグの7つの条件【Maya初心者】
                      • Studio One 使い方メモ〜日本一詳しい!Studio Oneの使い方辞典

                        Studio One 4 新機能まとめ・個人的なレビューはこちら Studio One 4.5 の新機能はこちら Studio One 4.6 の新機能はこちら 地味リリースノート:4.6.1 ; 4.6.2 なお、Studio One には、Professional, PreSonusハードウエアに付属しているArtist,無料のPrimeの3つのグレードがあります。Artistについてはこのページの機能とほとんど共通していますが、搭載していない機能もあります。詳しくはこちら:Studio One Artistについてをご覧ください。 ArtistとProfessionalの違いについてはこちら Studio One はユーザーの声をよく聞いて開発してくれている! 英語ですがStudio One には強力なフォーラムがあり、リクエストもよく聞いてくれています。欲しい機能を探してVote(

                        • ゲームで英語のお勉強:Escape Academy(Steam,XBox他) - ドミナゴのブログ

                          どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 Steam、Xbox Game Passなどのゲームを通じて英語の勉強をしています。 今回は Xbox Game Pass で先週リリースされた、Escape Academy を遊んでみましたのでご紹介したいと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) Escape Academy 実際にプレイしてみた感想 英語の教材としては Escape Academy Escape Academy は、アメリカの Coin Crew Games が開発した脱出ゲームです。 制限時間内に、与えられた謎を解きながら部屋の外へと目指します。 YouTubeでの予告は以下となります。 www.yo

                            ゲームで英語のお勉強:Escape Academy(Steam,XBox他) - ドミナゴのブログ
                          • Dr.STONE - Wikipedia

                            第1期:2019年7月5日 - 12月13日 第2期:2021年1月14日 - 3月25日 TVSP:2022年7月10日 第3期第1クール:2023年4月6日 - 6月15日 第3期第2クール:2023年10月12日 - 12月21日 『Dr.STONE』(ドクターストーン)は、原作:稲垣理一郎、作画:Boichiによる日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2017年14号から2022年14号まで連載された[1][2]。Boichiにとっては初の少年漫画となる。話数カウントは「Z=○」。 『週刊少年ジャンプ』2019年48号から2020年4・5合併号までスピンオフである『Dr.STONE reboot:百夜』(ストーリー・漫画:Boichi)が同時連載された[3]。 次にくるマンガ大賞2018 コミックス部門2位入賞[4]、第64回小学館漫画賞少年向け部門受賞[5]。2022

                              Dr.STONE - Wikipedia
                            • 『Ghost of Tsushima』主演俳優Daisuke Tsujiの実況プレイ抄訳|sopomun

                              各国で大評判を呼んでいるゲーム『Ghost of Tsushima』、そろそろ遊び終えた方も多いのではないでしょうか。私もゲーム好きとして大変楽しい時間をいただいたのですが、おそらく世界でもっとも濃いぃ楽しみ方をしていたのは、主人公・境井仁の外見モデル、イベントシーンのモーションキャプチャー、フェイシャルキャプチャー、英語音声の吹き替えを担当し、かついちプレイヤーとして初通しプレイの実況動画を配信していた俳優Daisuke Tsujiさんその人でしょう。まず公式サイトと配信で聞いた内容をもとに略歴紹介。 ◆Daisuke Tsuji 略歴 日本人の両親のもとクウェートで生まれる。漢字表記は「辻大介」。8歳までは千葉県、以後は米サクラメントで育ち、本人によると「遺伝的には日本人だけど、暮してきたのはほぼアメリカなのでマインドはアメリカ人」であるという。高校時代より演技の道を志し、UCLAにて

                                『Ghost of Tsushima』主演俳優Daisuke Tsujiの実況プレイ抄訳|sopomun
                              • 会場から感じた、EdTech“日本と海外の違い”--「The Bett Show 2020」現地レポート | Recruit Tech Blog

                                リクルートの新技術開拓部門「アドバンスドテクノロジーラボ」の塩澤です。 教育を巡るさまざまな課題をテクノロジーによって解決へとつなげる「EdTech(エドテック)」は、近年日本のテクノロジー業界でも注目が高まっています。また、教育現場でもプログラミング教育の必修化などを背景に「教育×テクノロジー」への関心が高まっており、今後の動向が注目されています。 また、昨今の新型コロナウィルスによる影響で、日本でもオンライン授業を本格的に開始している学校が出てきました。ここへきて、ITを活用した教育現場の改革を身近に感じている方が多いのではないかと推測します。 そうしたEdTechの世界最大級の国際コンベンションである「The Bett Show(以下、BETT SHOW)」が、今年1月にイギリス・ロンドンにて開催されました。私も視察の機会に恵まれたため、世界各国の企業・政府が推進しているEdTech

                                  会場から感じた、EdTech“日本と海外の違い”--「The Bett Show 2020」現地レポート | Recruit Tech Blog
                                • 【ESP32,Android】物理フリック入力キーボードの開発が1段落しました! - 机上の空論主義者

                                  こんにちは。 最近、寒くて在宅作業を布団の中で行なっているのですが、すぐに寝落ちしてしまうume-boshiです。 さて、ずっと開発してきた物理フリック入力キーボードの作品を完成させて、GUGEN2020という電子工作コンテストヒーローズ・リーグに応募しました! 紹介動画もあります ↓ youtu.be GUGENヒーローズ・リーグとは、日本最大級の開発コンテストのことです。2年前にもこの作品 で応募していましたが、今回は完全に個人名義で応募しました(今も昔も全て1人で開発しましたが…)。 いつの間にか4か月間も開発を続けていたこの作品について、本記事では技術面をメインにお話ししたいと思います。 作品概要 とはいえ、技術の前にちょっと作品紹介させてください。 物理フリック入力キーボード「FFKB」についてGUGEN2020に応募しました! 近年、前方不注意で危険な「歩きスマホ」がはびこって

                                    【ESP32,Android】物理フリック入力キーボードの開発が1段落しました! - 机上の空論主義者
                                  • Unity開発に関する50のTips 〜ベストプラクティス〜(翻訳)

                                    Unity開発に関する50のTips 〜ベストプラクティス〜(翻訳) 以下の本文はここのサイトの翻訳です: The following text is a translation of the site here: http://devmag.org.za/2012/07/12/50-tips-for-working-with-unity-best-practices/ このTipsはUnity Technologies社として公式に推薦するものではありませんが、個人的に有用だと思われたので翻訳したものです。あらかじめご了承ください。 このTipsについてこれらのTipsは全てのプロジェクトに当てはまるわけではない。 3〜20名ほどの小さいチームのプロジェクトでの私の経験に基づいたものとなっている。 構造、再利用性、明快さ、などには代償がある - その代償が支払われるべきであるかどうかはチ

                                    • ABLETON Note的スケッチ・コンポージング - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

                                      DAWのLiveで知られるABLETONから、同社初のiOSアプリ、Noteがリリースされた。楽曲アイディアのスケッチ・ツールとして開発されており、起動してすぐにドラム・キットやシンセサイザー、サンプラーなどのデバイスをタップして鳴らして打ち込める。エフェクトも搭載され、オートメーションも可能だ。その上、NoteのセットはAbleton Cloudというサーバーを介して簡単にLiveで開いて、制作をさらに進めることができる。本企画ではこの画期的なアプリの魅力を、作編曲家でABLETON認定トレーナーでもある草間敬によるレビューと、☆Taku Takahashi、VaVaによるインプレッションを通じてお伝えしていこう。 Text by 草間 敬(mode-rate/RED ORCA) Photo:Takashi Yashima(メイン画像、☆Taku Takahashi)、Hiroki Ob

                                        ABLETON Note的スケッチ・コンポージング - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
                                      • 英語をロクに喋れないプログラマ、AI・MLに支援され、海外登壇でライブコーディングしたら絶賛された ~Elixirで世界進出のススメ~ - Qiita

                                        英語をロクに喋れないプログラマ、AI・MLに支援され、海外登壇でライブコーディングしたら絶賛された ~Elixirで世界進出のススメ~Elixir海外fukuoka.ex登壇 この記事は、Elixir Advent Calendar 2021の19日目です 昨日は @ohr486 さんの「iex inside」でした piacere です、ご覧いただいてありがとございます さて私は海外登壇の3週間前まで英語が喋れなかったが… 今年10月、プログラミング言語「Elixir」の海外MeetUpである「ElixirConf US 2021」で、海外勢を目の前に、会員制サイトをわずか20分で作るライブコーディングをブッ込んできました … 下記の画像をクリックしたらYouTubeで視聴できます 登壇が決まったときは、凄まじい興奮と同時に、「ヤバい、本当に喋ることになってしもた … 英語ぜんぜんだけど

                                          英語をロクに喋れないプログラマ、AI・MLに支援され、海外登壇でライブコーディングしたら絶賛された ~Elixirで世界進出のススメ~ - Qiita
                                        • 星野源、SALU、Fuji Taito、dodo、KEIJU……いよいよ2019年最強のパンチラインが決定 | パンチライン・オブ・ザ・イヤー2019 (後編)

                                          「2019年もっともパンチラインだったリリックは何か?」をテーマに、二木信、斎井直史、二宮慶介、Genaktionという4人の有識者たちが日本語ラップについて語り合う企画「パンチライン・オブ・ザ・イヤー2019」。前編の記事では舐達麻、Moment Joon、KOHHらのリリックについてそれぞれが意見を交わしたが、後編ではいよいよ2019年の一番のパンチラインが決定する。 二木信 あー、原曲はTOCCHIの。 斎井 そう、北海道のシンガーソングライター / ラッパー・TOCCHIの曲をTOCCHI本人を迎えてBASIがラップした曲なんですけど、フックのリリックが「本当に足りないものなんて実はそんなないんじゃない?」なんです。僕は最初に聴いたときに「普段は自分にないものを追ってばかりだけど、衣食住に困っていないし、いい友達もいる」ということを素直に受け入れられた気がしまして。でもMoment

                                            星野源、SALU、Fuji Taito、dodo、KEIJU……いよいよ2019年最強のパンチラインが決定 | パンチライン・オブ・ザ・イヤー2019 (後編)
                                          • 週刊Railsウォッチ: 『RubyとRailsの何が強いのか』、書籍『Ruby on Railsステップアップ』ほか(20221213前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                            こんにちは、hachi8833です。ウォッチ20221129で紹介した"Railsに関わる技術の体系化を目指した本 "が、『Ruby on Railsステップアップ』というタイトルになってKindle Unlimitedで読めるようになりました🎉 参考: Rails初・中級者向けの技術の体系化を目指した本を書きました[追記・宣伝あり] つっつきボイス:「早くもKindle Unlimitedで読めるようになった🎉」「Kindle Unlimitedはチェックアウトした本が上限に達するとどれかを返却する必要があるんですよね」「そうそう」「自分のKindle Unlimitedの上限を見たら20冊まででした」 参考: Kindle Unlimitedについて - Amazonカスタマーサービス 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwi

                                              週刊Railsウォッチ: 『RubyとRailsの何が強いのか』、書籍『Ruby on Railsステップアップ』ほか(20221213前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                            • 兎田ぺこら - ホロライブ非公式wiki

                                              ホロライブ非公式wiki ホロライブプロダクション運営のVTuberグループ「ホロライブJP/ID(インドネシア)/EN(English)」および「hololive DEV_IS」についての非公式wiki トップページページ一覧メンバー掲示板編集 兎田ぺこら 最終更新: angelic_kitten 2024年05月14日(火) 21:22:54履歴 Tweet Top > 3期生 > 兎田ぺこら プロフィール、特徴(簡易版) サイン 見た目 衣装簡易一覧 公式画像、衣装のスクショなど 活動経歴 自己紹介動画 公式オススメシーン ○○一覧/○○集 好きな物/嫌いな物 家族 あいさつ一覧 呼称一覧 メンバーシップ特典 語録 関連用語 投稿動画一覧 歌唱楽曲 オリソン一覧 歌ってみた一覧 カラオケ収録楽曲一覧 エピソード 自作作品集 使用BGM デザイナーによるイラスト プロフィール、特徴(詳

                                                兎田ぺこら - ホロライブ非公式wiki
                                              1