並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

ゴジラ アニメ映画 配信の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 2021年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ

    ハッシュタグ『#2021年映画ベスト10』を集計しました!有効投票2280名が選んだ2021年最高の映画は『ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結』でした! 1位:ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結 自民党でも立民党でもなくて極悪党が投票で1位!アメコミヒーローと魁!!男塾は 「死んだキャラが実は生きている」 が常態化している文化ですが 「死んだらそれまでよ!」 という党宣言バリに、生き返ることのない魅力的なキャラたちが特攻しまくる映画です。映画に多様性やポリコレを検閲レベルで求められる昨今なので、本作は多様性やポリコレをきちんと取り入れつつも悪趣味全開なところも最高です。 2位:シン・エヴァンゲリオン劇場版 2021年は『ベルセルク』が未完に終わり『ゴルゴ13』が永遠に続くことになりました。長寿マンガの多い日本では 「作者が先に死ぬか?読者が先に死ぬか?」 は永遠の課題と

      2021年の映画ベスト100(Twitter投票を集計しました) - 破壊屋ブログ
    • 幸福の科学アニメ映画ベストテン - 破壊屋ブログ

      毎年、日本のアニメ映画ベストテン発表していましたが、今年から「邦アニベストテン」に移設しました。なのでここでは『幸福の科学アニメ映画ベストテン』を発表します! 1位:宇宙の法―黎明編―(2018年) 大川隆法が書いた原作が酷すぎて使い物にならなかったので、おそらく普通のアニメスタッフが脚本を書いた作品。クレジット上の脚本家は当時の後継者だった大川咲也加になっているが、絶対に別の人が脚本書いている。 幸福の科学の敵に「レプタリアン」というのがいるんだけど、このレプタリアンの女将軍(ビキニアーマー)が主人公に敗北し、主人公の捕虜になって「クッ殺せ」と言うが、そのうちに囚われの身のまま主人公と恋仲になる!という普通のアニメストーリー。だからこそ面白い。 本作は『UFO学園の秘密』の続編だ。前作の主人公は正義感がやたら強い熱血ヒーロー高校生だったんだけど、彼が大学生になった本作では就職に失敗して挫

        幸福の科学アニメ映画ベストテン - 破壊屋ブログ
      • 富野監督が気づかない、Gレコが売れずジオンが売れる驚きの理由! - 玖足手帖-アニメブログ-

        昨今、Gのレコンギスタは劇場版を空前絶後の5部作に富野監督がまとめているし、先日フランスはパリのJapanExpoでGレコの劇場版第一作「行け!コア・ファイター」が公開された。 それに合わせて、ガンダム40周年記念サイトでもGのレコンギスタの劇場版の動画を含む記念動画が配信されている。(ユーチューブでも見れる) gundam40th.net 作画がめちゃくちゃキレイになっていて、音響も新しくなっていて、いいことなのだが。そして本来僕はGレコの分析かキンプリの感想を書くべきなのだが、思いついてしまったので書いてしまう。悪い癖なんだけどね。悪い癖なので2万文字も不毛な妄想が続きます。 サンライズの問題 しかし、サンライズは全力を上げて富野監督のこの五年越しの(TV版の企画段階から考えたら12年以上・・・)大事業に力を入れていない。 福井晴敏のラインのムーンガンダムやナラティブやユニコーン2や、

          富野監督が気づかない、Gレコが売れずジオンが売れる驚きの理由! - 玖足手帖-アニメブログ-
        • ラノベとSF、100タイトル挙げてジャンル小説について考えてみた件|慶應SF研究会

          執筆:古泉函数 はじめに みなさんは、以下のような2ちゃんねるのコピペをご存じでしょうか。 まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、 いわゆるラノベとしてのハルヒでなく メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwww ダン・シモンズの影響がですねwwww ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwww いや失敬失敬www ……ブラウザバックするのは、もう少し待っていただきたい。いにしえの2ちゃんのコピペは決して、決して私がマニアックなネット知識でイキるために引用したわけではないのです。私はそんなキモい人間ではありません。ほんとうです……ほんとうです! では、こんなネットの遺物を持ち出してきて、私は何がしたいのか。ここにご注目。 「ラノベとしてのハルヒでなくメタSF作品として見ているちょっと変わり者」 はたしてこの、ラノベをある種のSFと見なす見方は変わり者なのでしょうか

            ラノベとSF、100タイトル挙げてジャンル小説について考えてみた件|慶應SF研究会
          • 窓の向こうに何を見る。『映画 窓ぎわのトットちゃん』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街

            今年・2023年の日本アニメ映画は、大豊作だったと言っていいだろう。 私が鑑賞したり感想を書いたりした限られた範囲だけでも、斬新なキャラデザが光る『金の国 水の国』、鳥山明の良さが詰まった快作『SAND LAND』、芸能界と社会の歪みを斬る【推しの子 Mother and Children】、ハイセンスな絶滅どうぶつアニメ『北極百貨店のコンシェルジュさん』など、数多くの忘れがたい劇場アニメ作品をあげることができる。なんなら昨年末に公開して話題をかっさらった大傑作『THE FIRST SLAM DUNK』も今年の夏までずっと上映され続け、劇場を盛り上げていた。配信アニメでは、サイエンスSARUが海外のクリエイターとがっつり組んで作り上げたNetflix『スコット・ピルグリム テイクス・オフ』は特に注目すべき一作だ。(ちなみに海外アニメは海外アニメで凄まじい豊作イヤーだったが今は置いておく。)

              窓の向こうに何を見る。『映画 窓ぎわのトットちゃん』感想&レビュー(ネタバレあり) - 沼の見える街
            • 評論よりも興行収入が映画の価値を決めるなら、『STAND BY ME ドラえもん』は『シン・ゴジラ』を超えた傑作 - 法華狼の日記

              柳下毅一郎氏が『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を評価不能としたクロスレビューに対して、あたかも映画の好評不評を予測することが評論家の仕事であるかのようなツイートが注目をあつめていた。 名作映画とやらしか見ない人生送ってると、あの特級エンターテインメントを全世界の大衆と共有できないんだなあと可哀想に思う。まあライターだ評論家だって名乗る以上そうするしか飯食えないんだろうけど。雑誌編集者って立ち位置のが一般聴衆に一番感性近いのが味わい深い。 https://t.co/2g9FqLdcm5— カッコカリ@スピードの向こう側へ (@kakkokari_kyoto) 2023年5月3日 名作映画とやらしか見ない人生送ってると、あの特級エンターテインメントを全世界の大衆と共有できないんだなあと可哀想に思う。まあライターだ評論家だって名乗る以上そうするしか飯食えないんだろうけど。雑誌編集者って

                評論よりも興行収入が映画の価値を決めるなら、『STAND BY ME ドラえもん』は『シン・ゴジラ』を超えた傑作 - 法華狼の日記
              • 「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」シリーズ構成・円城塔インタビュー、ゴジラ初の13話構成をいかに作っていったのか?

                人気怪獣「ゴジラ」の完全新作TVアニメ「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」が、2021年3月からNetflixで配信開始、2021年4月から放送開始となりました。「ゴジラ」シリーズはこれまでおおむね2時間の映画として制作されてきており、1話30分×13話というTVアニメの形態で放送されるのは長いシリーズの歴史の中で初めてのこと。この課題にどう挑み、いかに作品を作っていったのか、芥川賞作家であり本作のシリーズ構成・脚本を手がける円城塔さんに、詳しい話を聞いてきました。 なお、第3話あたりまでの内容をやや含む発言が出てきます。 完全新作TVアニメシリーズ「ゴジラ シンギュラポイント Godzilla Singular Point」公式サイト https://godzilla-sp.jp/ GIGAZINE(以下、G): 円城さんのところにはいろいろな仕事の依頼があるのではないかと思います。そ

                  「ゴジラS.P<シンギュラポイント>」シリーズ構成・円城塔インタビュー、ゴジラ初の13話構成をいかに作っていったのか?
                • ゴジラのテレビアニメシリーズ爆誕!! 「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」、 2021年4月放送へ

                  60年以上の歴史を持つ怪獣の代名詞「ゴジラ」の完全新作テレビアニメシリーズ「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」の制作が決定。2021年4月からTOKYO MXほかで放送開始されることになりました。毎週テレビで見られるゴジラのアニメ、すごい時代になったものだ。 ゴジラ初のテレビアニメ、“シンギュラポイント”の意味とは? 映画第一作目の「ゴジラ」が誕生したのは1954年。以後、時代とともにさまざまな作風で描かれ、近年では2016年、庵野秀明監督による「シン・ゴジラ」が話題になった他、2019年にはハリウッド製作の「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」が公開。また、アニメとしては2017年、2018年にかけて劇場版3部作「GODZILLA 怪獣惑星」「GODZILLA 決戦機動増殖都市」「GODZILLA 星を喰う者」が公開されましたが、今回のテレビアニメはこれらの作品とは全く異なる新たな

                    ゴジラのテレビアニメシリーズ爆誕!! 「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」、 2021年4月放送へ
                  • 映画・アニメの感想ブログの書き方には正解がない(寄稿:井中カエル)【書籍プレゼントあり】 - 週刊はてなブログ

                    ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 【書籍のプレゼント情報あります!】 2016年1月からブログ『物語る亀』で映画やアニメなどの感想ブログを書いている井中カエルさんに、「感想ブログを描く際のポイント」などについて寄稿いただきました。記事末にプレゼント情報もあります! この記事は、はてな×KADOKAWAで取り組む「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。 カエルくん(以下カエル)「今回は映画やアニメなどの物語感想ブログ『物語る亀』を飛び出して、はてな公式の『週刊はてなブログ』の方へとお邪魔します! 進行役のカエルくんです」 亀爺(以下亀)「解説役の亀爺じゃ。この記事は、2020年9月17日に発売された平成アニメを語る書籍『現実で勇者になれないぼくらは異世界の夢を見る』の宣伝じゃな」 カエル「いや、亀爺、そこまではっきりと言わ

                      映画・アニメの感想ブログの書き方には正解がない(寄稿:井中カエル)【書籍プレゼントあり】 - 週刊はてなブログ
                    • ヒトラーと東条英機がカラテでガーナを制圧する謎映画「アフリカン・カンフー・ナチス」はいかにして生まれたのか、セバスチャン・スタイン監督インタビュー

                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2020年2月に行われた上映会でインターネットのごく一部をザワつかせ、そして先日12月20日の配信上映会(関連記事)でも大いに話題になった映画「アフリカン・カンフー・ナチス」。さらにこの12月23日にはAmazonプライム・ビデオにてVODでの配信も開始された。第二次世界大戦を生き延び潜水艦でアフリカはガーナにたどり着いたヒトラーと東條英機がカラテの力でガーナを征服、それに対し地元のカンフー道場に通うぐうたらな青年が一念発起して立ち向かうという、2回くらいストーリーを聞き返したくなるトラッシュ・ムービーである。 ちなみにこのポスターだけはガーナではなくドイツで作ったとのこと しかし、なぜ「アフリカ」「カンフー」「ナチス」というお題を組み合わせようと思ったのか。監督は日本在住のドイツ人だというが、そもそもどうやってこの映画の着想を得て

                        ヒトラーと東条英機がカラテでガーナを制圧する謎映画「アフリカン・カンフー・ナチス」はいかにして生まれたのか、セバスチャン・スタイン監督インタビュー
                      • 「Gからはじまるブランドと全部コラボしよう」 東宝「ゴジラ戦略会議」の知られざる試行錯誤|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント

                        「誰もが知るヒット商品やサービス。それを仕掛ける、あるいは舞台裏を支える人々の仕事にフォーカスした連載企画。今回取り上げるのは、1954年に第1作が公開されて以降、時代を超えて愛される怪獣映画「ゴジラ」だ。 近年も、2014年公開のハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』、2016年の『シン・ゴジラ』、2017年・2018年のアニメ映画三部作、2019年の『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』と、毎年のように新作が登場し、もれなくヒットを飛ばしている。 とりわけ、『シン・ゴジラ』以降はその盛り上がりに火がつき、キラーコンテンツ化。こうしたブームを支えているのが、東宝の精鋭社員で組織されたゴジラ戦略会議、通称「ゴジコン」(The Godzilla Strategic Conference)である。2014年の立ち上げ以来、看板コンテンツの伝統を守りつつも新規ファンを開拓し続けている。 今回は

                          「Gからはじまるブランドと全部コラボしよう」 東宝「ゴジラ戦略会議」の知られざる試行錯誤|【パソナキャリア】パソナの転職エージェント
                        • 映画「シン・ウルトラマン」冒頭映像をYouTubeで公開 27日午後8時から48時間限定

                          東宝は5月26日、映画「シン・ウルトラマン」本編の冒頭映像をYouTube「東宝MOVIEチャンネル」で公開すると発表した。 映画の観客動員数150万人突破を記念して実施する。27日午後8時からプレミア公開し、アーカイブは29日午後7時59分まで48時間限定で配信する。 冒頭映像は1分17秒と短めだが、東宝は「ウルトラマンシリーズの“原点”へのオマージュ・リスペクトが散りばめられ、スピーディな展開と底知れない高揚感を感じさせる」としている。 併せて企画・脚本を担当した庵野秀明さんがテレビシリーズ「ウルトラマン」(1966年放送)のエピソードを厳選した「庵野秀明セレクション」を6月3日からTOHOシネマズ日比谷など全国13の劇場で上映することも発表した。 上映作品は第18話「遊星から来た兄弟」、第26話「怪獣殿下(前篇)」、第28話「人間標本5・6」、第34話「空の贈り物」。いずれも4Kリマ

                            映画「シン・ウルトラマン」冒頭映像をYouTubeで公開 27日午後8時から48時間限定
                          • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の衝撃を追った、ネタバレを含む公開日からの感想まとめリンク集 エヴァ緊急ニュース

                            10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 2021年3月8日に公開された、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のファーストインプレッションが記された記事を追った全1605件のリンク集です。各ニュース媒体に掲載されたライターレビュー、ライブドアブログ、gooブログ、FC2ブログ、amebaブログ、はてなダイアリー/はてなブログ、note、個人サイトなどから可能な限り掲載しました。 掲載順は日付(公開日に近い)順です。amebaブログでは上の方で例外的に、吉本ばななさんなど著名人ブログを掲載しております。 本当は各サイトで記事を収集する期間も統一したかったのですが、作業時間が思った以上

                            • 映画「シン・エヴァ」21年の興行収入1位に コロナに負けなかった1年の軌跡

                              2021年はアニメ映画が大いに存在感を示した。興行通信社による今年公開の映画興行収入ベスト10では1位が「シン・エヴァンゲリオン劇場版」(102.8億円)、2位は「名探偵コナン 緋色の弾丸」(76.5億円)、3位は「竜とそばかすの姫」(65.4億円)だった。中でも2度の延期を経て3月に公開したシン・エヴァは何かと話題の多い作品だった。 シン・エヴァンゲリオン劇場版は2007年に始まった「エヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズの完結編。当初20年6月の公開を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の拡大で21年1月に延期。さらに1月7日に4都県に発出された緊急事態宣言によって再度延期した。 公開日は3月8日に決まったものの、時期が時期だけに「最速上映」(公開日の午前0時から劇場で上映するイベント)のような派手なプロモーションは行えない。代わりに動画配信サービスを活用し、公開当日の午前0時から「映

                                映画「シン・エヴァ」21年の興行収入1位に コロナに負けなかった1年の軌跡
                              • 2021年の映画興行収入ランキングを見ながらグダグダ書く - 社会の独房から

                                賞レースの時期になると必ず現れるのが「こんな大ヒットしてる映画が賞取れないなんておかしい!」という意見。もっともである。 しかし、考えて欲しい。大ヒットしている時点でその映画は興行収入という軸で評価されている。誰しもが資本主義の奴隷である現代に金を稼いでいるという評価以上の指標があるだろうか。否、ない。 映画やお笑いの賞レースなど評価の軸が曖昧だと「なんでこいつが優勝なんだ!!」という意見に対しても反論が難しく「人それぞれ」と濁す回答になる事が多いが、「興行収入面で大ヒット」という絶対的な軸がある作品を批難しても軽く「老害」扱いされて終わりである。それだけ経済面での数字は説得力があり、強い。 ただ、世の中には沢山の映画があって興行収入だけではすくいきれない名作も沢山あり、それを評価しようというのが賞レースともいえる。 それ故に「こんな大ヒットしてる映画が賞取れないなんておかしい!」と怒る人

                                  2021年の映画興行収入ランキングを見ながらグダグダ書く - 社会の独房から
                                • アニメの未来は、作画なのかCGなのか。

                                  Toon Boom日本支社は、Toon Boomのソフトウェアと日本のクリエイターたちの関係にフォーカスしたインタビューシリーズ『Toon Boom Interview Files』の連載をスタートします。第1弾となる今回は、2022年春にTOKYO MX、BS11で放送されたTVアニメ『ヒーラー・ガール』の原案・監督を務めた入江泰浩氏のインタビューをお届けします。 入江氏が、「今作の肝であるミュージカルシーンの実現に大いに役立った」と語るように、彼の制作に欠かせないツールだった絵コンテソフトStoryboard Pro。本記事では『ヒーラー・ガール』の事例からStoryboard Proの可能性についてお聞きしました。 続きを読む » 2019年はアニメーションの動向を見るに重要な年となった。ディズニーのアニメーション作品4作が公開され、その3作品が歴代のアニメーション興行収入ランキング

                                    アニメの未来は、作画なのかCGなのか。
                                  • 南極で見つかった未踏の世界最高峰「狂気山脈」に挑む登山家たちの姿を描くアニメ「狂気山脈 ネイキッド・ピーク」はどのように作られているのか原作者・まだら牛が語る

                                    クトゥルフ神話と登山を融合させたTPRG「狂気山脈~邪神の山嶺~」を原作としたアニメ「狂気山脈 ネイキッド・ピーク」の制作プロジェクトが進行しています。制作資金の一部をクラウドファンディングで募ったところ、目標の800万円に対して1億円以上が集まり、パイロットフィルムが作られました。マチ★アソビ vol.26では、原作者であり自らアニメ化企画を推し進めているまだら牛さんが、多くの観客を前にトークイベントを行いました。 アニメ映画『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』公式サイト https://nakedpeak.jp/ 会場はufotable CINEMAシアター1で、座席は満席。抽選で選ばれた人が参加しました。 まずは制作ドキュメンタリーとパイロットフィルムが上映されました。この内容はYouTubeで見ることが可能です。 【配信アーカイブ】『狂気山脈 ネイキッド・ピーク』 パイロット・フィルム

                                      南極で見つかった未踏の世界最高峰「狂気山脈」に挑む登山家たちの姿を描くアニメ「狂気山脈 ネイキッド・ピーク」はどのように作られているのか原作者・まだら牛が語る
                                    • 「しぐさ」描写は異世界・外国が舞台でもつい自国風になりがち…かもなので注意(「映画大好きポンポさん」見て) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                      まず、ネットで自主的に発表したものがアニメ映画として命を吹き込まれ、全国一般公開まで至ったという快挙を喜びたい。「バクマン。」のサイコーとシュージンに、またも「ネットに発表して、こんな成果になるんじゃ、プロ漫画家の俺達が審査する新人賞の意味がないよなあ」とぼやかせてください(笑) m-dojo.hatenadiary.com バクマン。より /持ち込みや応募より、ネットに発表し「掲載場所はありませんか」のほうがいいこの作品はハリウッドをもじった「ニャリウッド」が舞台ということで、おそらく企画が上がった時から、 Netflixなどを通じた海外での視聴というものを視野に入れていると思う。どこにも映画にのめり込み映画の(作り手の)世界を 垣間見てみたいと思う層は一定数いるだろうから、そういう人に届いてみてほしいものだ。「映像研には手を出すな!」も海外で相当に人気があったそうですし。 原作と比較し

                                        「しぐさ」描写は異世界・外国が舞台でもつい自国風になりがち…かもなので注意(「映画大好きポンポさん」見て) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                      • <賛否両論!>『すずめの戸締まり』ネタバレ感想&評価! 長所が短所で、短所が長所!? - 物語る亀

                                        今回はみんな大注目! 『すずめの戸締まり』の記事といきましょう! 少し特殊な記事になります! (C)2022「すずめの戸締まり」製作委員会 新海誠監督の最新作ということもあって、注目度もとても高い作品です! こちらは最速上映で見たから、その感想も含めて書いていこうかな カエル「それでは、早速ですが、感想記事のスタートです!」 辛口の感想記事はこちら blog.monogatarukame.net 感想 対決ポイント1 全体評価〜新海誠作品らしさ〜 良かった意見! 悪かった意見 対決ポイント2 音楽と映像について 良かった意見! 悪かった意見 対決ポイント3 声優・キャストの演技について 良かった意見! 悪かった意見 以下ネタバレあり 対決ポイント4  今作の特徴的な設定について 良かった意見! 悪かった意見 ここまでを語ってきて www.youtube.com 感想 それでは、Twitte

                                          <賛否両論!>『すずめの戸締まり』ネタバレ感想&評価! 長所が短所で、短所が長所!? - 物語る亀
                                        • 【近代ゴジラ3作品を徹底比較】『GODZILLA ゴジラ』『シン・ゴジラ』『GODZILLA』で一番面白かった作品は? - ioritorei’s blog

                                          近代ゴジラ3作品 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』 庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』 アニメ映画『GODZILLA』 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』 庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』 アニメ映画『GODZILLA』 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』とは あらすじ 庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』とは あらすじ アニメ映画『GODZILLA』とは あらすじ 近代ゴジラ3作品を徹底比較 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』 庵野秀明監督作品『シン・ゴジラ』 アニメ映画『GODZILLA』 結論 ハリウッド映画『GODZILLA ゴジラ』とは 『GODZILLA ゴジラ』(原題: Godzilla)は、東宝の怪獣『ゴジラ』をベースとした、2014年のアメリカの怪獣映画。 監督はギャレス・エドワーズ氏が務め、 アーロン・テイラー=ジョンソン氏、渡辺謙氏、エリザ

                                            【近代ゴジラ3作品を徹底比較】『GODZILLA ゴジラ』『シン・ゴジラ』『GODZILLA』で一番面白かった作品は? - ioritorei’s blog
                                          • 『庵野秀明展』に行ってきた! "テレビまんが"好きの少年が才能を開花させるまでの物語を追体験。 - テトたちのにっきちょう

                                            こんにちは。テトです。 今回は、国立新美術館において期間限定で開催されている『庵野秀明展』に行ってきたので、その様子を書きたいと思います。 ※この記事は『庵野秀明展』ならびに庵野秀明さんが携わった作品のネタバレを含みます。 基本情報 庵野秀明展 前日譚 当日 第一章 原点、或いは呪縛 第二章 夢中、或いは我儘 第三章 挑戦、或いは逃避 第四章 憧憬、そして再生 第五章 感謝、そして報恩 感想 基本情報 庵野秀明展 会場:国立新美術館 〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2 企画展示室1E 会期 : 2021年10月1日(金)〜12月19日(日) 開館時間 : 10:00-18:00 ※毎週金・土曜日は20:00まで ※12月19日(日)は19:00まで ※入場は閉館の30分前まで 公式サイト、またチケット情報など詳細はリンク先にてご確認ください。 ※なお、会期以降も全国巡回が決定

                                              『庵野秀明展』に行ってきた! "テレビまんが"好きの少年が才能を開花させるまでの物語を追体験。 - テトたちのにっきちょう
                                            • 映画興行収入レポート「2022年度上半期トップ10」/『劇場版 呪術廻戦0』『トップガン マーヴェリック』の2作品が100億円突破! - Junk-weed’s blog

                                              「全てを懸けて呪い合う映画」と「誇りをかけて飛ぶ映画」が100億円超えした「2022年度上半期映画興行収入ランキングトップ10」の雑感。尚、興行収入は現時点での見込みで確定値ではない。ちなみに吹替含めて長澤まさみ出演作品が3本ランクインしていて相変わらず強い。 第10位 コンフィデンスマンJP 英雄編 公開日:2022年1月14日(金) キャッチコピー:英雄はいつだって嘘をつく❤️ 最終興行:29億円前後 第10位は長澤まさみ主演・古沢良太脚本の月9ドラマを映画化した『コンフィデンスマンJP』シリーズ第3弾。本シリーズは連ドラ時代こそ視聴率全話一桁と低迷していたが、劇場版シリーズでは2019年公開の1作目『ロマンス編』が興行収入29.7億円、2020年公開の2作目『プリンセス編』が38.4億円、そして3作目にして最新作の『英雄編』が29億円前後と大ヒット。一方でメインキャラの1人である東出

                                                映画興行収入レポート「2022年度上半期トップ10」/『劇場版 呪術廻戦0』『トップガン マーヴェリック』の2作品が100億円突破! - Junk-weed’s blog
                                              • 50歳からの推し事

                                                ルックバック / 藤本タツキ を読んで、小学生の頃初めて描いた 4コマ漫画を思い出しました。 昨日から黄砂がすごいです。 山の向こうが黄砂で見えません。 朝見た時、雨が降ってるのかと勘違い するほど視界が悪くビックリです。 ベランダも車もすごいことに! こりゃしばらく大変だ😩 ルックバック /   藤本タツキ を読みました(読み切り) 藤本タツキといえばチェンソーマンですが、 ずっとこの漫画も気になっていました。 小学4年生の藤野は学年新聞で 4コマ漫画を描いていて、みんなに ”面白い、上手い、漫画家になれるよ!” と言われちょっと得意げになってる女の子。 ある日先生に呼ばれて、 新聞の4コマ漫画を、今不登校中の 京本という女の子が学校へは来ないけど 漫画は描いてみたいって言っていて、 一枠譲ってくれないかと頼まれます。 藤野は、学校にも来ない軟弱ものに 漫画が描けるのか?と どーせたい

                                                  50歳からの推し事
                                                • 2010年代 テレビ/劇場アニメ 私的ベスト10 - さめたパスタとぬるいコーラ

                                                  2019年も今日で終了ということで、2010年代のお気に入りのテレビアニメと劇場アニメを10本ずつ上げていきます。 配信独占作品も珍しくない昨今なので、「テレビ」「劇場」といったくくり自体があと数年もするとさらに曖昧になってきそうな気もしつつ。 なお思いついた順番で紹介していくため、紹介順に優劣はありません。ベタに選んだので意外性もありません。 テレビアニメ2010年代私的ベスト10(配信独占/OVA等を含む) ●その1『インフェルノコップ』(2012年) 『SSSS. GRIDMAN』の雨宮哲監督作品。YouTubeで全話見れる(※イベント上映しかされていない番外編も存在する)。際限なくクオリティを追求する現代アニメへの究極のカウンターであり、この批評性溢れる眼差しは2010年代を代表するアニメに相応しい。 超省力演出はその後『ニンジャスレイヤーフロムアニメイシヨン』へと受け継がれるが、

                                                    2010年代 テレビ/劇場アニメ 私的ベスト10 - さめたパスタとぬるいコーラ
                                                  • アニメ『ゴジラ S.P』始動【3】徹底的に“天才”を演じきる 声優・宮本侑芽、新しい役柄への挑戦 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                    いまや日本だけでなく世界でも人気を博す「ゴジラ」。1954年に1作目の映画が公開されてから現在に至るまで、国内外問わず生み出された30を超える作品数がその人気を物語っているだろう。そして2021年、令和にして日本国内では初のTVアニメシリーズ『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』がスタートする。さまざまなエンタメ分野で活躍するクリエーターやアーティストへインタビューする本連載「Creators Book」で、『ゴジラ S.P』スタッフ・キャストの本作へ込めた創意工夫や思いに迫る特集を4回にわたって掲載します。 3回目は二人の主人公のひとり、神野 銘(カミノ・メイ)を演じる声優の宮本侑芽さんに、役に対する思いや、演じる上での意識について話を聞きました。 ■関連記事 【1】高橋敦史監督「意味のないシーンやセリフは一つもない」 【2】作家・円城塔「脚本を書き上げた今も、ゴジラとは何かを問い続

                                                      アニメ『ゴジラ S.P』始動【3】徹底的に“天才”を演じきる 声優・宮本侑芽、新しい役柄への挑戦 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                    • 「極主夫道」「テルマエ・ロマエ ノヴァエ」「天空侵犯」など最新配信作品情報が公開された「Netflix アニメフェスティバル 2020~君とみるアニメの未来~」レポート

                                                      「Netflix アニメフェスティバル 2020」が2020年10月27日(火)に開催され、Netflixで今後配信される最新作品に関する情報が公開されました。 「NETFLIX アニメフェスティバル 2020 ~君とみるアニメの未来~」第1部:ネトフリアニメラインナップ発表会 - YouTube ◤最新情報、盛り沢山✨◢#ネトフリアニメフェス 2020 ~君とみるアニメの未来~ 第1部▶ラインナップ発表会 アニメを愛する2人とLIVEでお届け???? ????吉田尚記さん ✨内田理央さん @lespros_rio 怒涛の新作ラッシュをお見逃しなく⚡#ネトフリアニメ #Netflixanimefes https://t.co/wN2doZT5Z9— Netflix Japan Anime (@NetflixJP_Anime) イベントの総合司会はニッポン放送アナウンサーの吉田尚記さんが担当

                                                        「極主夫道」「テルマエ・ロマエ ノヴァエ」「天空侵犯」など最新配信作品情報が公開された「Netflix アニメフェスティバル 2020~君とみるアニメの未来~」レポート
                                                      • 2022年の映画興行収入ランキングを見ながらグダグダ書く。映画館の生殺与奪の権は集英社が握りつつある - 社会の独房から

                                                        2022年の映画興行収入ランキングを見ながらグダグダと無責任に感想を書く。自分とは関係ない金や数字の話は純粋に楽しいからだ。 参考にさせて頂いたサイト。 2022年映画興収トップ10、邦画「ONE PIECE FILM RED」、洋画「トップガン マーヴェリック」が首位 : 映画ニュース - 映画.com 週間映画ランキング - CINEMAランキング通信 「2022年映画興行収入ランキングTOP20」 1位『ONE PIECE FILM RED』187.8億円(12/25時点)(アニメ・邦画) 2位『劇場版 呪術廻戦 0』138億円(アニメ・邦画) 3位『トップガン マーヴェリック』135億円(洋画) 4位『すずめの戸締まり』100億円(12/25時点)(アニメ・邦画) 5位『名探偵コナン ハロウィンの花嫁』97.8億円(アニメ・邦画) 6位『ジュラシック・ワールド 新たなる支配者』63

                                                          2022年の映画興行収入ランキングを見ながらグダグダ書く。映画館の生殺与奪の権は集英社が握りつつある - 社会の独房から
                                                        • 庵野秀明が竜王!? 映画『マリオ』大ヒットの下にある「ゲーム映画化」失敗の歴史

                                                          「何でこんなゲーム映画がヒットしているの? 映画見るよりゲームで遊べばいいじゃん」 といった意見を耳にすることも多い。言うまでもないが、ゲームと映画は違う。これまでの「ゲームの映画化」は、その違いをまざまざと見せつけられてきた歴史がある。失敗し続けてきた「ゲームの映画化」と『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は何が違うのか? ゲーム映画の歴史とともにその謎を紐解いていきたい。 ゲーム映画の歴史は1988年にはじまった。この年に2つのゲーム映画が誕生する。ひとつは『未来忍者 慶雲機忍外伝』。ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)のアーケードゲームの実写映像化だ。 和風の世界にサイボーグの戦士、‟機忍”が存在するという時代劇とサイバーパンクをミックスさせた独特な世界観の作品で、のちに仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズを皮切りに90年代以降の日本特撮作品史に多大な影響を与

                                                            庵野秀明が竜王!? 映画『マリオ』大ヒットの下にある「ゲーム映画化」失敗の歴史
                                                          • ioritorei’s blog

                                                            はじめに 最近はもっぱら邦画ばかり観ているが、だからといって洋画をまったく観ないというわけではない。 だが、洋画然とした派手な作品はあまり得意ではない。 だからアクション映画はあまり観ない。 では、いったいどんな洋画なら観るのか? 本稿では好んで洋画を観ようとしない人間でも、何度でも観たいと思った洋画をご紹介したいと思う。 アメリカ映画(1985〜1990年) バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作 バック・トゥ・ザ・フューチャー3部作 そんなことまで見越して撮影していたの!?映画史上最もシリーズ繋がりが滑らかな3部作品 バック・トゥ・ザ・フューチャー 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』とは あらすじ バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』とは あらすじ バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3 『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART

                                                              ioritorei’s blog
                                                            • 日本映画界の変容示す劇場アニメへのさらなる傾注と東宝の「4本目の柱」(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              . 発売中の月刊『創』(つくる)7月号は、恒例の映画特集だ。表紙は公開中の『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』だ(写真のクレジット2019 Legendary and Warner Bros. Pictures. All Rights Reserved)。ハリウッド版の『ゴジラ』は来年にも次回作が公開予定だし、その国内配給は東宝だ。この国際戦略は東宝のメディア戦略のひとつの柱になりつつある。 そのほかにも劇場アニメの隆盛が今年の特徴だ。夏には『君の名は。』の新海誠監督の新作など強力アニメが勢ぞろいする。 テレビや配信と連動させたコンテンツ戦略の要とあって、映画はますます進化を遂げている。この1年間の特徴的なことを報告しよう。 東宝の映画戦略に4つ目の柱が… 「いつも3つの柱と言ってきましたが、今年は4つ目の柱ができそうです」 そう語るのは東宝の市川南常務だ。3つの柱とは、シリーズもののア

                                                                日本映画界の変容示す劇場アニメへのさらなる傾注と東宝の「4本目の柱」(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 広告景気年表 - Knowledge & Data(ナレッジ&データ) - 電通ウェブサイト

                                                                ※PM=プロモーションメディア 政治・経済・業界(2023) ×ホワイトハウスで日米首脳会談が開催(1.14)。岸田首相とバイデン大統領は日米同盟を強化する方針で一致。 ○JAXAが実施した宇宙飛行士候補者の選抜試験で日本人の男女2人が宇宙飛行士候補者として内定(2.28)。 ○岸田首相がウクライナの首都キーウに電撃訪問(3.21)。 ○政府が国産初号機と位置付ける次世代計算機"量子コンピューター"が理化学研究所で稼働(3.27)。 ○沖縄県宮古島周辺で陸上自衛隊の第8師団長ら隊員10人が搭乗した多用途ヘリコプターが墜落(4.6)。死者10人。 ○日本銀行の第32代総裁に植田和男氏が就任(4.9)。 ○和歌山市の雑賀崎漁港で岸田首相の選挙演説前に爆発物が投げ込まれ、男を現行犯逮捕した(4.15)。 ○G7広島サミットが広島市で開催され、アメリカのバイデン大統領やウクライナのゼレンスキー大統

                                                                  広告景気年表 - Knowledge & Data(ナレッジ&データ) - 電通ウェブサイト
                                                                • 完全新作テレビアニメ『ゴジラ S.P<シンギュラポイント>』2021年4月放送。制作はボンズ×オレンジ、手描きアニメとCGのハイブリッド作品に | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                  1954年の映画第1作から多くのシリーズ作品が制作・公開され、いまや世界でも人気を博す一大キャラクターとなった「ゴジラ」。近年では、2016年公開『シン・ゴジラ』(監督:庵野秀明)の興収82.5億円を記録した大ヒットは記憶に新しく、さらにアメリカのレジェンダリー社によるハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』(2014年)『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(2019年)も国内外で大ヒットを記録するなど、昭和が生んだ「ゴジラ」というキャラクターは、平成、そしてこの令和の時代でも世界を席巻しています。 そして2020年、「ゴジラ」の新たなプロジェクトとして完全新作のTVアニメシリーズの制作が発表となりました。そのタイトルは『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』。2021年4月よりTOKYO MXほかにてTV放送スタートとなり、Netflixでは日本先行で全世界独占配信されます。 『ゴジ

                                                                    完全新作テレビアニメ『ゴジラ S.P<シンギュラポイント>』2021年4月放送。制作はボンズ×オレンジ、手描きアニメとCGのハイブリッド作品に | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                  • 【人気版権】パチ&スロの影響で映画・続編が制作されたと思われるコンテンツまとめ

                                                                    『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』が絶好調! 3月8日の公開から42日間で興行収入が77億9000万円、観客動員数が500万人を突破した。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の公開(2012年11月17日)から実に8年超。新型コロナウイルス感染拡大前から延期が相次ぎ、ネット上では「もうオワコン」という声もあったが、いざ公開されると大勢のファンが映画館へ詰めかけ、絶大な人気を証明した。 そもそもTVアニメの放送終了が1996年で、旧劇場版「Air/まごころを君に」が1997年、そして、新劇場版「序」の公開が2007年である。アニメ放映当時、碇シンジと同年齢だった少年少女は、「序」の頃には25歳、そして「シン・エヴァ」公開時には加持リョウジの30歳をとうに超えて39歳になる。これほどの長期に渡るコンテンツを影で支えていたのは、パチンコ・パチスロではなかろうか。 遊技機化 × 原作ファン増加の相

                                                                      【人気版権】パチ&スロの影響で映画・続編が制作されたと思われるコンテンツまとめ
                                                                    • 抑えておくべしDisney+!待望のサービス開始! | ムービーナーズ

                                                                      アメリカやカナダではすでに先行してサービスを開始していた、ディズニーオフィシャルのVODサービス「Disney+」がついに6月11日より日本でもサービスを開始します。 Disney+では、ディズニー作品やマーベル作品、スターウォーズといった作品が視聴できることが明らかになっています。 日本では類似のサービスとして、NTTドコモが運営するDisney DELUXEがすでに存在しており、どう棲み分けていくのか注目されていましたが、無事統合されることが発表されましたね。改めて、この「Disney+」のサービス内容をおさらいしておきましょう。 Disney DELUXEはどう変わる? 日本でのDisney+も、運営をNTTドコモが務めるということで、すでにDisneyDELUXE会員の人は、そのまま同条件のままDisney+のサービスを利用できることが発表されています。 一方で、このタイミングで初

                                                                        抑えておくべしDisney+!待望のサービス開始! | ムービーナーズ
                                                                      • 【にーでぃがーる】小ネタ - NEEDY GIRL OVERDOSE 攻略Wiki : ヘイグ

                                                                        【にーでぃがーる】小ネタ 【にーでぃがーる】小ネタを掲載しています。ゲーム中、各所に散らばる元ネタのあるオマージュものなどをまとめています。 このページはニーディガール オーバードーズの「小ネタ」情報を掲載しています。 ゲーム中、各所に散らばる元ネタのあるオマージュものなどをまとめています。 セリフ系ネタ Windose 言わずもがな世界シェア1位を誇るOS『Windows』のオマージュ。 動画タイトル「そうだね躁だね!」 2002年頃に活動していた音楽ユニット『軟式globe』のネタ「そうだよアホだよ」に掛けている? またはパッション屋良の「そうだね、プロテインだね」が元ネタか? (ニコニコ全盛期の頃、よくネタにされていた) あめちゃんのメッセージ「OK牧場」 ガッツ石松氏の名ゼリフ。 ネタの大元は、1957年製作のアメリカ映画『OK牧場の決斗』(事実を元にした西部劇)。 メールソフト

                                                                          【にーでぃがーる】小ネタ - NEEDY GIRL OVERDOSE 攻略Wiki : ヘイグ
                                                                        • 【コラム】翔平からゼルダまで、目覚め始めたIP大国-リーディー

                                                                          米ウォルト・ディズニーが巨額の予算を投じた大作映画の不振に苦しみ、観客がスーパーヒーロー映画に愛想を尽かした今年、日本はソフトパワーでかつてなかったようなヒットを連発した。 日本は少しずつだが、多くの知的財産(IP)を海外に売り込むのがうまくなってきている。2023年はそれが証明された。 「スーパーマリオ」のアニメ映画化や米ネットフリックスによる人気漫画「ONE PIECE(ワンピース)」の実写シリーズ化など、世界中のオーディエンスが日本というソフトパワー大国への好感度を一段と高めていることが示された1年だった。 任天堂が「ミニオンズ」シリーズのイルミネーション・エンターテインメントと手を組んだ「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は、ワーナー・ブラザース・ディスカバリーの「バービー」に次いで、今年世界2位の興行収入を記録した。 任天堂は、世界トップクラスのIPライブラリーを持ちながら

                                                                            【コラム】翔平からゼルダまで、目覚め始めたIP大国-リーディー
                                                                          • 【映画本編|8.28(金)22時より24時間限定!】じゃりン子チエ 劇場版(1981)🎊チャンネル登録者30万人突破記念!!

                                                                            毎度おおきに!🎉チャンネル登録者30万人突破!!🎊 名作TMSアニメを無料公開中! ★チャンネル登録★はこちらから⇒http://bit.ly/2InvYom 【作品概要】 原作は約19年間連載されたはるき悦巳の名作コミック。高畑勲監督によりアニメ映画化され、1981年にTVシリーズに先駆けて公開。大阪の下町で力強く生きる人々の日常を鮮やかに描き出した人情ストーリー。キャストにはテツ役の西川のりおを始め関西のお笑いスターたちが集結。本場仕込みの大阪弁で下町の空気を見事に表現した。ゴジラシリーズの本編映像が挿入されたり、チエのクラスメイトにペコちゃんが描かれるなど、遊び心も見逃せない。 【あらすじ】 「うちは日本一不幸な少女や」。小学5年生の竹本チエはろくでなしの父テツに代わって家業のホルモン焼き屋をひとりで切り盛りしていた。学校の授業参観の日、知らせてないのになぜかテツが現れて授

                                                                              【映画本編|8.28(金)22時より24時間限定!】じゃりン子チエ 劇場版(1981)🎊チャンネル登録者30万人突破記念!!
                                                                            • え!? あの映画のボードゲームなんてあったの? 実在の映画を元に作られたボードゲームたち

                                                                              先日、映画『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』の予告編が公開されました。 なかなかの迫力ですよね。今までも『ダンジョンズ&ドラゴンズ』は何度か映画になってますが、そんなに話題にならないんですよねぇ。今回の映画は2023年3月公開予定だそうです。 この映画の元になった『ダンジョンズ&ドラゴンズ』は1974年に世界で初めて作られたテーブルトークRPGです。これこそがRPGの原点で、システムや世界観など全てのRPGはここに通ずると言っても過言じゃないでしょう。 さて、来年公開予定の『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』はゲームが原作の映画ですが、逆に映画が元になっているボードゲームってどれくらいあるんでしょうか? 調べてみると、これが結構あるんですよ〜。ちなみに日本語版が出てないボードゲームが多いので、映画タイトルと一緒にボードゲームの原題も記載しておきます。気になる人

                                                                                え!? あの映画のボードゲームなんてあったの? 実在の映画を元に作られたボードゲームたち
                                                                              • 湯浅政明監督のアニメ「日本沈没2020」、14歳の少女が主人公に 炎に包まれる街など場面写真も公開

                                                                                小松左京さんのベストセラー小説を湯浅政明監督が初アニメ化するNetflixオリジナルアニメシリーズ「日本沈没2020」(2020年全世界独占配信)のメインキャラクターを演じる声優陣と場面写真が解禁。主人公で14歳の少女をアニメ「鬼滅の刃」栗花落カナヲ役などで知られる上田麗奈さんが演じることなどが明かされました。 「日本沈没2020」のメインキャラクターとなる武藤家の面々 小松さんが1973年に発表した原作小説は、大規模な地殻変動で次々と海底に没していく日本列島と、それに伴う日本人の国外脱出を壮大なスケールで描き、累計470万部のベストセラーに。同年には実写映画化された他、2006年にも「シン・ゴジラ」などで知られる樋口真嗣監督により再映画化され、興収53.4億円を記録しました。 同小説初のアニメ化となる今作は、2020年の現代を舞台に、普通の家族の物語を通じて“いま描かれるべき日本沈没”を

                                                                                  湯浅政明監督のアニメ「日本沈没2020」、14歳の少女が主人公に 炎に包まれる街など場面写真も公開
                                                                                • 日本映画として初・アカデミー賞視覚効果賞を山崎貴監督の「ゴジラ-1.0」が受賞

                                                                                  https://i.gzn.jp/img/2024/03/11/oscar-96th-godzilla-minus-one/00_m.jpg 第96回アカデミー賞で、山崎貴監督の映画「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」が視覚効果賞を受賞しました。宮崎駿監督の映画「君たちはどう生きるか」がアカデミー賞長編アニメーション映画賞を受賞したのに続く朗報で、視覚効果賞の受賞は日本映画としては初、地域でいえばアジアで初の快挙です。 2024 | Oscars.org | Academy of Motion Picture Arts and Sciences https://www.oscars.org/oscars/ceremonies/2024 第96回アカデミー賞 視覚効果部門受賞!! アジア初の快挙! 応援ありがとうございます! そして、山崎貴監督、渋谷紀世子さん、 髙橋正紀さん、野島達司さん、

                                                                                    日本映画として初・アカデミー賞視覚効果賞を山崎貴監督の「ゴジラ-1.0」が受賞