並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

サウナ 入り方 セットの検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 【神奈川から】東海道の最高なサウナ6カ所を巡る1泊2日弾丸ツアーで、初心者をサウナに目覚めさせてきた【兵庫まで】 #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。ヨッピーです(写真左から2番目)。 おっさん4人で失礼します。 【編集部からのお知らせ】 記事の最後に「ヨッピーさんと行くテントサウナツアーご招待」のお知らせがあります! ※キャンペーンの応募は終了しました なんか最近は『サ道』がドラマ化されたり、さまざまな番組に取り上げられたり、イベントなんかもたくさんあったりでサウナ、流行ってますね! そんな僕も無類の銭湯・サウナ好きで週に8回くらい行くのですが、そんな僕が全国の良スパ施設情報をまとめていた時の事でした。 まず北から札幌のニコーリフレ、仙台の汗蒸幕のゆ(はんじゅんまくのゆ)、でもって東京はラクーアにテルマー湯、厚木には東名厚木健康センターがあって静岡にはサウナの聖地しきじ、駿河健康ランド、名古屋にはサウナラボもウェルビーもあるし岐阜は大垣サウナ、京都は町の銭湯が素晴らしいし、大阪の大東洋にニュージャパン、神戸は神戸サウナ……

      【神奈川から】東海道の最高なサウナ6カ所を巡る1泊2日弾丸ツアーで、初心者をサウナに目覚めさせてきた【兵庫まで】 #ソレドコ - ソレドコ
    • 女性向けサウナのおすすめまとめ&銭湯の悩みを語る座談会 | SPOT

      「汚い」と「古い」は全然違う! 行きつけのサウナは幾つかあるんですか? しょっちゅう行ってるのは近所の一軒だけなんです。銭湯って正直、「古そうだな」という印象が強くて。なかなか知らない銭湯にチャレンジできないんですよね。昔、韓国で凄く汚いサウナに入ってしまって、あちこち汚れてるわ浴槽になんか浮いてるわで、それから汚い施設はトラウマになってしまったんですよ。 あーでも古いのと汚いのは全然違うって事は言っておきたいですね。上野にある寿湯さんとか、高円寺の小杉湯さんとかは、建物は古いけど掃除が行き届いてて綺麗ですよ。 あ、そうそう!古いのは別に良いんですよね。行ってみようかな! 東京の銭湯はリニューアルして綺麗な所も多いですよね。 渋谷区にある改良湯(2019年にリニューアルしたばかりの女性にも人気の銭湯)はめちゃくちゃ綺麗ですね。 良いところだ!改良湯は綺麗だし、女性も行きやすいですよね。 そ

        女性向けサウナのおすすめまとめ&銭湯の悩みを語る座談会 | SPOT
      • サウナの本場・フィンランドの食文化「サウナフード」とは。 大使館のサウナで教えてもらってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        サウナ、好きですか? 近年、サウナを扱った漫画が多数出版されドラマ化した作品も出るなど、その熱の高まりは凄まじいものがあります。 そんなサウナブームの最中、サウナ本場の国、フィンランドの大使館内にあるサウナがリニューアルし、メディア向けにそのお披露目会が開催されるとの情報をキャッチ。 日本で唯一、「純度100%フィンランド」な場所のサウナ…… 。いったいどうなっているのか。サウナーの端くれとして絶対参加したいと案内に目を通していたところ、信じられない言葉を発見しました。 サ、サウナフード!! なんだそれは……!! フィンランドではサウナのなかで食事をしたりするのか? その料理はサウナの熱を活用して調理した食べ物なのか? 疑問がムクムクと湧いてきたので、フィンランド大使館で聞いてきました! サウナフードはどのへんがサウナかよくわからなかった 多くの国の大使館が立ち並ぶ、東京都港区南麻布。フィ

          サウナの本場・フィンランドの食文化「サウナフード」とは。 大使館のサウナで教えてもらってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 日々「好き」が更新される高円寺の暮らし|文・碓氷ユミ - SUUMOタウン

          著: 碓氷ユミ 銀杏BOYZ「銀河鉄道の夜」と高円寺への憧れ自分でいうのは少しダサいかもしれないけれど、わたしは結構愛着心が強く、何かを好きになる力も強い。生まれ故郷である栃木県・那須町も、高校時代を過ごした黒磯という地域も、上京して姉と住んだ八王子の片倉町も、初めて一人暮らしをした立川も、今住んでいる高円寺も、すべての街が大切で大好きだなと思う。 ただ、この中で憧れて住んだ街は、今住んでいる高円寺だけ。片倉町は姉とわたしのそれぞれ通う大学へのアクセスの良さで選んだし、立川も大学への行きやすさと街自体の利便を重視して住んだ(駅ビルも多く、ちょうどIKEAができた時期だった)。高円寺は上京する前からその名前を知っていて、自分の「憧れ」という気持ちから居住地として選んだ街だった。 早朝のパル商店街。高円寺を代表する商店街のひとつ 高円寺に引越したのは大学4年生の頃で、そこからもう丸8年ほど経つ

            日々「好き」が更新される高円寺の暮らし|文・碓氷ユミ - SUUMOタウン
          • サウナーインタビューvol.161 洲崎綾さん(33歳女性・サウナ歴2年) - ザっくりととのうサウナ入門

            プロフィール インタビュー ①サウナに目覚めたきっかけは何ですか? ②サウナにはどれくらいの頻度で通っていますか?入浴の流れはどんな感じですか? 頻度 入り方 ③あなたにとって「ととのう」とはどういう感覚ですか? ④質の高いととのいを得るために工夫していることはありますか? ⑤サウナ初心者にサウナや水風呂に慣れるためのアドバイスをいただけますか? ⑥おすすめのサウナはどこですか?どんな特長がありますか? ⑦サウナ以外のおすすめの何かを教えて下さい。 プロフィール サウナネーム:洲崎綾 お住まい:東京都 年代:33歳 性別:女性 サウナ歴:2年くらい webサイト: ▼Twitterアカウント https://twitter.com/suzaki_aya インタビュー ①サウナに目覚めたきっかけは何ですか? 遡ると、高校の現代社会の先生の一言だった気がします。 「『ちょっと風邪っぽいかな?』

              サウナーインタビューvol.161 洲崎綾さん(33歳女性・サウナ歴2年) - ザっくりととのうサウナ入門
            • 【書評】ちょっとサウナ行ってきます こうあるべきを脱ぎ捨てて、明日がもっと軽くなる 岩田リョウコ  いろは出版 - 京都のリーマンメモリーズ

              今週のお題「自分に贈りたいもの」 自分に贈りたいものそれはズバリ、家庭用サウナです。(笑)それがダメなら、快適なサウナの時間です。最近サウナが流行っているのは知っているけど、具体的に何をどうしたらよいのか気になっている人もいると思います。そこで今回は、初心者向けにサウナをわかりやすく紹介したすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 最近、ととのった!なんていう言葉が流行り、サウナに注目が集まっていると思います。 サウナって、どうしてそんなに良いのでしょうか? サウナに入りたくなったら、どこに行けばいいのでしょうか? サウナの費用はどれくらいするのでしょうか? どうやればととのうのでしょうか? いろんな疑問があると思いますが、さて、サウナとはいったい何なのでしょうか? 【2.本書のポイント】 サウナに入るワケ ・サウナは良い生き方を知る場所 ・優しくていい人になれる ・自律神経を整

                【書評】ちょっとサウナ行ってきます こうあるべきを脱ぎ捨てて、明日がもっと軽くなる 岩田リョウコ  いろは出版 - 京都のリーマンメモリーズ
              • サウナで「ととのう」って結局なに!?救急・心臓・皮膚・メンタルなど近大医学部の先生たちに聞いてみた | Kindai Picks

                世は空前のサウナブーム。わざわざ熱い部屋でじっと耐え抜き、冷たい水風呂に入り、椅子でボーッとする。そんな行為にハマってしまう人が続出しています。サウナのなにがいいの? 身体に悪いって言う人もいるけど本当? 身体にどんな影響があるの? そんな疑問を、サウナに取り憑かれた近大生が、救急医学から心臓・皮膚・メンタルなど各分野の専門家4名に本気で聞きまくりました。 サウナ大国、フィンランドの首都ヘルシンキにて。 こんにちは! 近畿大学 経営学部 経営学科3年の「サウナに取り憑かれた近大生」こと谷 勇紀(たに ゆうき)です。 いきなりですが、最近「サウナー」「ととのう」「サ活」などの言葉をよく聞くようになりましたよね。航空会社「JAL」がサウナを目的に旅をする「サ旅」プランを発表したり、メガネブランド「JINS」が「JINS SAUNA」というサウナ専用メガネを発売したり、2022年にカタールで開催

                  サウナで「ととのう」って結局なに!?救急・心臓・皮膚・メンタルなど近大医学部の先生たちに聞いてみた | Kindai Picks
                • 十勝・帯広エリアのサウナ旅に行くならこれを読め | ご当地サウナ委員会

                  こんにちは。ヨッピーです。本日はサウナに入るために北海道の十勝・帯広エリアに来ております。 僕はサウナに入ることを主目的に、飛行機に乗って全国各地のサウナ施設に突撃したりするのですが、その話を知人にすると、 「え?サウナに入るために?わざわざ飛行機に乗るの?」 などと言われまくるので完全にブチ切れております。 「温泉に行くために飛行機に乗るなら!!サウナに入るために!!飛行機に乗ったってええやろがい!!!」 そんな風に荒ぶる毎日を送っていたのですが、いよいよ時代が僕に追いついて参りました。 なにせJAL×サウナのサ旅プロジェクトもはじまってますからね! JALサ旅 サ旅御朱印帳やお得な日帰りサウナ利用券「サ旅手形」の購入も可能な航空券付き宿泊ツアー。 https://www.jal.co.jp/domtour/jaldp/satabi/ そして、後述しますが今、十勝にはハイクオリティなフィ

                    十勝・帯広エリアのサウナ旅に行くならこれを読め | ご当地サウナ委員会
                  • 加藤容崇 | 超個人的!ベストサウナ | ニフティ温泉

                    加藤容崇 北海道大学医学部卒、同大学院で博士号を取得。特任助教として勤務したのち渡米。ハーバード大学医学部付属病院腫瘍センターにて膵臓癌研究に従事。現在は慶應大学医学部特任助教。無類のサウナ好きで「サウナを科学する」をテーマに日本サウナ学会を設立。代表理事として活動中。 ホームページ 加藤容崇の超個人的ベストサウナ サウナを愛する方も、サウナにちょっと興味を持った方も初めまして。慶應大学医学部特任助教及び日本サウナ学会代表理事の加藤です。著書に「医者が教えるサウナの教科書」というものもあります。 僕は医者で、病気の原因を探ったり、病気によって身体にどういう変化が起こるのかを研究する「病理学」という領域の専門医です。癌の早期診断の研究をしたりもしています。 サウナーであり医者という立場から「サウナって健康に良いんですか?」という質問を良く頂きます。「サウナは身体に悪い」とか「リスクが大きい」

                      加藤容崇 | 超個人的!ベストサウナ | ニフティ温泉
                    • 私もサウナで「ととのって」みたいという話① - ほうれい線上のアリア

                      皆さんサウナはお好きだろうか。 夫ジョニーさんはサウナが大好きだ。 私はスーパー銭湯についているサウナに 気が向いたらちょこっと入ってみる程度。 お風呂で十分温まることができるのに、 なぜサウナが必要なのか いまいち理解していなかったし、 まぁ、沢山あるお風呂の バリエーションの一つなのかな、ぐらいにしか認識していなかった。 もちろん水風呂は素通りだ。 でもそんな私にジョニーさんは言う。 「サウナのメインは水風呂だ。 俺は水風呂に入るためにサウナに入っている。 騙されたと思って一度水風呂に入って見てほしい!」 えええ・・ 君はいつも色々なものをオススメしてくれるけど 君の騙されたと思って、には私 大抵 ってなるんですけど。 私冷え性だから寒いのは苦手。 水風呂の近くを通って、ちょっと足元に水が飛んできただけでもヒャッ!ってなるんですけど。 どんなにカンカンにあったまった後でも 冬場は脱衣所

                        私もサウナで「ととのって」みたいという話① - ほうれい線上のアリア
                      • 「サウナのブームはSNSとともに訪れた」サウナ人気の意外な歴史(兵庫 慎司) @gendai_biz

                        サウナ好きで、タナカカツキの『サ道』を知らない人はいない。各地のサウナ施設に、まるで聖書のように置かれているこの本は、まず2009年にウェブマガジンでコラムとして連載が始まり、2011年に書籍としてまとまり、2013年から週刊モーニングでマンガ化され、そのたびに最高のサウナガイドとして広まっていった。 タナカカツキは、天久聖一と組んだ『バカドリル』等でもっとも先鋭的な笑いを生んできたマンガ家であり、多数のCG作品を制作し続ける映像作家であり、「水草水槽」の第一人者でその世界ランク4位でもあるが、「サウナの人」としてのイメージもすっかり定着している。 そして現在、テレビ東京・金曜深夜のドラマ25枠でドラマ版『サ道』が放送中。今がサウナブームだとするなら、「日本サウナ大使」も務める彼は、この現状をどのように捉えているのか。『サ道』スタートから現在までを、日本のサウナ発展の歴史となぞらえて語って

                          「サウナのブームはSNSとともに訪れた」サウナ人気の意外な歴史(兵庫 慎司) @gendai_biz
                        • 東京銭湯

                          近年、着実に若者ファンを増やし続けるサウナ。漫画「サ道」(タナカカツキ原作)のドラマ編では、主人公がサウナの温冷交代浴の後、「ととのったー!」と、万華鏡のごとく輝く光を背景に、天国を浮遊するかのような恍惚感が見事に映像化されました。本当にサウナでそんな衝撃的な体験ができるのかと興味を持ち、実際にサウナに足を運び、その魅力にはまった人も少なくないはず。 そんなサウナー(サウナ愛好家)たちには、こんなにいいものはない、サウナを利用しないなんて考えられない、毎日行きたい、という人も多いようですが、実際に東京都内の銭湯でも、新型コロナウイルスの感染が拡大する前はサウナの利用者が急増していると、複数の銭湯経営者から耳にしました。 個人的なことをいえば、筆者は肩こりや慢性疲労の解消が永遠のテーマで、10代の頃から銭湯はもちろんのこと各種サウナ、水風呂を見様見真似で活用し、サウナはそれなりによいものだと

                            東京銭湯
                          • 【サラリーマンのダイエット記録】2021年4月7日〜4月13日分【ライフログ2021年14週目】 - ウミノマトリクス

                            この記事は現在先頭に固定しております。 ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 更新日 最終更新日時: 2021年4月15日 2021年4月13日分まで更新 体重推移 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 わんわん(どんなご飯を毎日食べてるのか知りたい) 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 社畜サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの

                              【サラリーマンのダイエット記録】2021年4月7日〜4月13日分【ライフログ2021年14週目】 - ウミノマトリクス
                            • 海外から見た日本のサウナブーム - Saunology -Studies on Sauna-

                              このところ、サウナがブームだと取り上げられることも多くなりました。メディアでも「サウナがブーム」とよく言われます。今の日本のサウナ文化、海外からはどのように見えているのでしょうか。今回は、今の日本の「サウナブーム」について書かれた海外の記事を紹介します。 日本のサウナブーム 海外の記事でも、日本でサウナがブームであることが取り上げられています。例えば、World of Saunaというブログには"Japanese sauna culture"という記事があります。このブログは、フィンランド出身で今はドイツで暮らしている女性が書いているブログだそうです。"Japanese sauna culture"は2021年1月に書かれた記事です。記事の中で、日本のサウナブームについては次のように言及されています。 A real sauna boom has begun in Japan. Young

                                海外から見た日本のサウナブーム - Saunology -Studies on Sauna-
                              • サウナで「ととのえない人」はここを見直すといいポイント9選 / サウナに7年通ってつかんだコツ

                                サウナブームである。初心者にとって難関である水風呂にチャレンジしやすいこともあって、夏にサウナデビューする人も多いと思う。 よく相談されるのが「サウナと水風呂に入ったけど、ととのえない」ってことである。たしかに「ととのい」にはコツがいるなあと思う。 私が7年ほどいろんなサウナに通ってみてつかんだ、こうすると「ととのいやすいな」ってポイントを、僭越ながらいくつかまとめてみた。 ・「ととのう」ってどんな感じよ? まず「ととのう」ってどういう状態かというと……頭がグルグルなって、ふわわ〜んとなる。ととのってるときは何も考えられなくてひたすら気持ちいい。 いい感じのときには「世界のすべてに感謝……」「ハッ! 宇宙の真理に触れた……!」みたいな気持ちになったりもする。別にその気分は長続きはしないし、悟りを開けもしないのだが、日常から一瞬切り離されて心と身体がリセットする感じが味わえるのだ。 ・一般的

                                  サウナで「ととのえない人」はここを見直すといいポイント9選 / サウナに7年通ってつかんだコツ
                                • 【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:2021年4月分】 - ウミノマトリクス

                                  最終更新日時:   2021年5月4日 この記事では日々の「サ活」についてまとめていきたいと思います。 ちなみに私は一昨年からサウナに本格的にハマって東京都内だけではなく出張・旅行の際にも各地のサウナに入ってきました。 目次: 目次: 【筆者情報】 去年のサウナ実績 1セットの基本的な内容 週に5回~6回のサウナ キョウモサウナdeトトノッタ 2021年4月30日のサ活 2021年4月29日のサ活 2021年4月28日のサ活 2021年4月27日のサ活 2021年4月26日のサ活 2021年4月25日のサ活 2021年4月24日のサ活 2021年4月23日のサ活 2021年4月22日のサ活 2021年4月21日のサ活 2021年4月20日のサ活 2021年4月19日のサ活 2021年4月18日のサ活 2021年4月17日のサ活 2021年4月16日のサ活 2021年4月15日のサ活 202

                                    【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:2021年4月分】 - ウミノマトリクス
                                  • 【サウナの科学】自粛中のサウナーに朗報!自宅のお風呂で「ととのう」方法

                                    群馬県富岡市出身。北海道大学医学部医学科を経て、同大学院(病理学分野専攻)で医学博士号取得(テーマは脳腫瘍)。北海道大学医学部特任助教として勤務したのち渡米。ハーバード大学医学部附属病院腫瘍センターにて膵臓癌研究に従事。帰国後、慶應義塾大学医学部腫瘍センターや北斗病院など複数の病院に勤務。専門はすい臓がんを中心にした癌全般と神経変性疾患の病理診断。 また、病理学、生理学にも詳しく、人間が健康で幸せに生きるためには、健康習慣による「予防」が最高の手段だと言うことに気づき、サウナをはじめとする世界中の健康習慣を最新の科学で解析することを第二の専門としている。サウナを科学し発信していく団体「日本サウナ学会」を友人医師、サウナ仲間と作り、代表理事として活動中。本書が初めての著書となる。 医者が教えるサウナの教科書 「サウナでととのう」のには科学的根拠があった! なぜ、ビジネスエリートはみんなサウナ

                                      【サウナの科学】自粛中のサウナーに朗報!自宅のお風呂で「ととのう」方法
                                    • ビジョングランピングリゾート山中湖 (山梨県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                      夕食の食材はあらかじめ客室の冷蔵庫に準備されているので 好きな時間に自分で調理します 「ビジョングランピングリゾート山中湖①」からの続きです 冷蔵庫の食材をテーブルに並べてみました ※ほかにミネストローネスープとパスタが調理台に準備されていました カトラリーは 蓋つきの容器に入れられた状態で テーブルの上に置かれていました 毎回 このようなセットを用意して下さっているようです 缶専用のビールサーバー「神泡」が設置されていました✨ こちらのプレミアムモルツ専用みたいです(※無料) 専用のプラスチックコップも食器棚に入っていました セットして注入開始... 実際は40秒ほどかかりましたが 途中の20秒ほどの動画をご覧ください 泡のバランスが良いですね(*^^*) 自宅で 手でおこなう場合は… グラスをできるだけ傾けた状態でゆっくりビールを注ぎ 最後にグラスを立て勢いよく注ぐと 完成度の高い比率

                                        ビジョングランピングリゾート山中湖 (山梨県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                      • 「温活」・・癌にも良い⁈ 岩盤浴が良かった話 - 乳がんになって目が覚めた

                                        師走を前に、頭の中が慌ただしい。。 あれこれ整理しながら、徐々に行動に移す毎日。 まずは2023年に終わるというジュニアNISAの準備は、ギリギリで間に合いそう。。 自分の無知さに打ちのめされながら、そうした証券口座の開設をはじめ様々な慣れない作業を頑張ったりもしていました。 時間を味方につけて、出来るだけ安全に投資して少しづつでも増やしていく知識を得るため、、、ひたすら勉強。 様々な不安への対処は、まず知ることから始めてみよう。 てかさ、いやもう年齢的に実際に行動しなきゃ(大後悔) そういうこと今更かい、遅ーい!! と嘆きながら゜・(ノД`)・゜ バッグでか!! でもリュックにもなるタイプにして正解 さてさて、将来のためのマネー嘆き話は置いといて、 今日は中途半端だった下書きをあげておこう(^^) 遡ること先週月曜日の15日、 小5の三男は宿泊学習があり 元気に出かけて行きました。 コロ

                                          「温活」・・癌にも良い⁈ 岩盤浴が良かった話 - 乳がんになって目が覚めた
                                        • 【サウナレビュー】オアシスサウナアスティル。サラリーマンの聖地でととのえるサウナ【62点/100点】 - ウミノマトリクス

                                          最終更新日時:2020年3月8日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 いいサウナないかなぁー 銭湯のレビューじゃなくてサウナの率直なレビューが知りたいのよ サウナが大好きでサウナの情報を集めている人にはおすすめです。 オアシスサウナアスティルのサウナ正直な感想のレビューを知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい 都内在住でサウナ・スパ健康アドバイザーの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! ◆週7回以上のサウナに行くサウナー週に7回以上、多いときには10回のサウナに通うサウナ大好きサラリーマンです。 サウナにハマったキッカケは、まずは「ジムのサウナ」に行くようになりました。 効率的にサウナに入ろうと思いネットを漁っていたと

                                            【サウナレビュー】オアシスサウナアスティル。サラリーマンの聖地でととのえるサウナ【62点/100点】 - ウミノマトリクス
                                          • 【サウナレビュー】ウェルビー名駅店|静かに1人でセルフロウリュが楽しめる【77点/100点満点】 - ウミノマトリクス

                                            最終更新日時:2020年5月1日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 いいサウナないかなぁー 銭湯のレビューじゃなくてサウナの率直なレビューが知りたいのよ サウナが大好きでサウナの情報を集めている人にはおすすめです。 ウェルビー名駅店のサウナ正直な感想のレビューを知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい 都内在住でサウナ・スパ健康アドバイザーの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! ◆|筆者情報|週7回以上のサウナに行くサウナー週に7回以上、多いときには10回のサウナに通うサウナ大好きサラリーマンです。 サウナにハマったキッカケは、まずは「ジムのサウナ」に行くようになりました。 効率的にサウナに入ろうと思いネットを漁ってい

                                              【サウナレビュー】ウェルビー名駅店|静かに1人でセルフロウリュが楽しめる【77点/100点満点】 - ウミノマトリクス
                                            • サウナ学会の理事から直々に「サ道」を習って、サウナ嫌いからサウナ好きに変わった件|さとなお(佐藤尚之)

                                              今回は、たった一回の経験で「サウナ大好き!」になってしまった、というお話である。 それまでは「サウナが嫌い」だった。 誘われることはあったが、避けていた。 あんな、心臓発作寸前なくらい心臓バクバクする、熱い中に呻きながら座っていないといけない「単なる苦行」の、いったい何が面白いんだろう・・・ ま、そういう苦行好きの変態たちが好むものなのだろう、くらいな認識。 しかもなんかオッサンくさい。松方弘樹や菅原文太が「あー」とか「うー」とか我慢比べしてそうな印象だ(単なる偏見)。 だから、周りでサウナ好きが少しずつ増え、「サ道」とか言い始めているのを聞いても全然食指が動かない。「まぁオレの人生には関係ないな」と思っていたのである。 いや、それどころか、「サウナなんかカラダに悪いよ。下手したら死ぬぜアレ」とか、親しい友人を止めてすらいたのである。 それがいまや・・・ すっかりサウナに惚れ、こう書いてい

                                                サウナ学会の理事から直々に「サ道」を習って、サウナ嫌いからサウナ好きに変わった件|さとなお(佐藤尚之)
                                              • 水風呂さえあれば生きていける - 翡翠輝子の招福日記

                                                水風呂に目覚めたのは、2017年9月。JALの「どこかにマイル」で北九州が当たり、ドーミーイン下関でサウナと水風呂に開眼しました。 それまでサウナはおじさんのイメージが強く、がまん大会みたいなものだと思い込んでいました。フィンランドでは一般のお宅や夏の別荘でサウナに入って湖に飛び込んだりしましたが、旅先での異文化体験でした。 ところが、phaさんの本で「サウナトランス」を知り、そんなにすごいものなら体験してみたいと思ったのがきっかけで、今ではすっかり水風呂中毒です。 まず体を洗って温浴と水風呂を繰り返し、体が慣れてきたらいざサウナへ。サウナ8~10分、水風呂2分、外気浴8~10分の3セットを目安としています。 サウナでは「熱い」、水風呂では「冷たい」という感覚だけになって余計なことを何も考えなくていい。気にしていたことがどうでもよくなってきます。 最初は冷たいとしか感じられなかった水風呂が

                                                  水風呂さえあれば生きていける - 翡翠輝子の招福日記
                                                • 【ウェルビー栄店】サウナ-たちが愛す「アイスサウナ」の魅力とは? - Manpapa's blog

                                                  昨今、若者を中心に「空前のサウナブーム」が巻き起こっています。かくいう私もどっぷりとサウナ(水風呂?)の魅力に浸かってしまった一人です。 名古屋の代表的なサウナとして、サウナ-たちが必ず名前を挙げる施設が「ウェルビー栄店」です。本記事では、サウナ・スパプロフェッショナルの資格を持つ筆者が「ウェルビー栄店」の魅力やおすすめの ”ととのい方” をご紹介します。 いつか行ってみたい!と思っている方や、既に行ったことがある方の参考になれば幸いです。 【ウェルビー栄店】サウナ-たちが愛す「アイスサウナ」の魅力とは? ウェルビー栄店とは ウェルビー栄店のこだわり ウェルビー栄店の代名詞「アイスサウナ」 「ラップランド」=サウナのフルコース ウェルビー栄店のサウナの楽しみ方 JR新幹線+ホテルの宿泊パックなら日本旅行がおススメ 移動にはタクシーアプリ「Go(ゴー)」がおススメ おすすめの ”ととのいルー

                                                    【ウェルビー栄店】サウナ-たちが愛す「アイスサウナ」の魅力とは? - Manpapa's blog
                                                  • ストレスフルな現代人をサウナが救う? サウナ歴20年の水代優がすすめる「サウナ施設」&「銭湯」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                    コミュニティープロデューサー水代優さんが、ライフスタイルの質を高めるトピックを紹介する連載「水代百貨店」。今回のテーマは「サウナ」です。 日々のコンディションを整えるべく週に3、4度のペースで通い、仕事相手とランチタイムに行くこともあるほどサウナが身近という水代さん。 サウナ通なら誰もが知る北海道の温浴施設「リフレ」の食事をプロデュースしたり、全国のサウナイベントにコミュニティー作りの専門家として登壇したりするなど、本業でもサウナ愛を発揮しています。 そんな水代さんにオススメのサウナを聞いたところ、テーマ別に東京近郊の六つの施設を紹介してくれました。 <ロウリュ編> ・スカイスパYOKOHAMA(横浜) ・SAUNA RESORT ORIENTAL (赤坂) ・湯乃泉 草加健康センター(草加) <銭湯編> ・南青山 清水湯(青山) ・改良湯(渋谷) ・清春湯(中野) 「サウナにちょっと興味

                                                      ストレスフルな現代人をサウナが救う? サウナ歴20年の水代優がすすめる「サウナ施設」&「銭湯」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                    • 週5で2ヶ月間サウナに行ってわかったこと - ウミノマトリクス

                                                      週5サウナに行き始めたきっかけ サウナにここ2ヶ月行きっぱなしです。 9月から新しいジムに通い始めたと言うこともあり、意識的にトレーニングができなくともスパ(サウナ)だけは通うようにしてみました。 ジムは平日1日のみ休館日があるため最大でいけても週に6日間のみです。土日は閉館時間が若干早いため行けない日もありましたが最低でも週5日行きました。 (サウナ店へも行っているので実質は週6)9月、そして10月は本当によく汗をかきました。 サウナに行き始めたというのもドラマでもやっていた「サ道」の影響が大きいです。 https://www.tv-tokyo.co.jp/sa_una37/ はじめはサウナの入り方や効能を調べていると「サ道」というマンガ、ドラマの記事が多くあることに気づきました。 私もサウナーとして「ととのう」ことを意識しはじめサウナに通い詰めました。 当然、Tver等でドラマ「サ道」

                                                        週5で2ヶ月間サウナに行ってわかったこと - ウミノマトリクス
                                                      • サウナは汗をかくところと思っている人に教えたい!意外と知らないサウナの本当の効果と正しい入り方 - want to

                                                        pixabay なぜ、温泉にいくとサウナがあるのか疑問に思ったことはありませんか? 温泉に暖まりに来て、疲れを癒やしに来たのに、わざわざ、 サウナに入って汗をかいて、なんか余計体力使うような気がしたりとか サウナの存在価値がよく分からない人もいると思います。 運動して汗をかくと気持ちいいですし、爽快感が味わえるので サウナに入る人は、その快感を味わう為に、汗をかきに来てるんだと 私もそのくらいのイメージしか持っていませんでした。 サウナ=汗をかくところ。という感じですね。 しかし、サウナにも正しい入り方があるのを知り、 そのサウナから得られる多くの効果についても分かると、 サウナに対する考え方が変わっていきました。 中々サウナについて知る機会もありませんし、教えてくれる人も そう近くにいないと思うので、今回はここで共有できたらと思います。 意外と知らない効果的なサウナの入り方 サウナの起源

                                                          サウナは汗をかくところと思っている人に教えたい!意外と知らないサウナの本当の効果と正しい入り方 - want to
                                                        • サッカー選手・田中亜土夢が没頭する、フィンランドの本場サウナ | Fika

                                                          フィンランドの名門クラブ「HJKヘルシンキ」に所属するサッカー選手・田中亜土夢。Jリーグで活躍したのち、2015年にフィンランドリーグに挑戦し、本場のサウナの魅力に開眼したという。2018年には一度Jリーグに復帰するも、本場のサウナや北欧文化を忘れられなかったこともあり、2020年からふたたびフィンランドリーグへ。 現在では背番号を37(サウナ)にするほどの愛好家になった田中にとって、サウナは娯楽であるとともに、人生においても欠かせないものとなっているそうだ。その証拠に2020年8月、フィンランドのサウナ文化やカルチャーなどを伝えるウェブメディア『MOI SAUNA』を自ら立ち上げ、本格的にフィンランドの魅力や本場のサウナの醍醐味などを世に発信している。 今回はそんな田中選手に、あらためてサウナにハマった経緯や本場ならではの楽しみ方などについてうかがった。そこで語られた、サウナ文化に紐づく

                                                            サッカー選手・田中亜土夢が没頭する、フィンランドの本場サウナ | Fika
                                                          • 必殺30分銭湯法 - ぬか袋のブログ

                                                            皆さまこんばんは。 ぬか袋のブログのお時間です。 一気に過ごしやすい季節に変わってきましたね〜。 キャンプ行きたすぎてキャンプ動画を見ながら晩酌する毎日でございます。 キャンプで秋刀魚食べてぇ〜 【 ビール 】 キリン 一番搾り [ 350ml×24本 ] メディア: 食品&飲料 最近、まとまった時間が作れなく銭湯にゆっくり入れなかったので、そのおかげで新たな技を身につけました。 それが 30分入浴法! (写真は懐かしき呉竹湯です。かっけぇ〜) 30分入浴法と聞いて、『長風呂だろ!』と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、僕は時間があるなら銭湯に1時間半〜2時間は欲しいところです。 普通に入るならまずはゆっくりと身を清めながら仕事やプライベートなどのストレスを洗い流す。 次に深風呂に入り、天井を眺める。 ここで1発。 深く息を吸って、『あぁ〜』と声を出しながら息を吐きます。 これで完全に脳

                                                              必殺30分銭湯法 - ぬか袋のブログ
                                                            • サウナの入り方って!?上級者が語る整うための条件知りたくありません!? - 知リタイーノ

                                                              サウナの入り方によっては上級者しか知らないようなことが存在します。 中でも『整う』という言葉を聞いたことありませんか? サウナで『整う』とメチャクチャ気持ちいいんですよ。入り方のコツがつかめれば上級者じゃなくてもサウナで整うことができます。 そこで今回は上級者の『整う』サウナの入り方についてご紹介します。 上級者が行う「整う」サウナの入り方の基本とは? サウナに入る 水風呂に入る 外気浴をする 上級者の『整う』サウナの入り方のコツを伝授 サウナに入る前① サウナに入る前② サウナに入る前③ サウナの中で 水風呂の前 水風呂では リラックスして休憩をとる まとめ 上級者が行う「整う」サウナの入り方の基本とは? 「整う」状態になるにはどうしたらいいか気になりますよね。上級者が行うサウナで整うために必要なことは3つ。 ①サウナに入る ②水風呂に入る ③外気浴をする です。 サウナの整う入り方を順

                                                                サウナの入り方って!?上級者が語る整うための条件知りたくありません!? - 知リタイーノ
                                                              • 銭湯で学ぶプロダクトマネジメント〜僕たちには「ととのう」が必要だ〜|杉浦 大貴

                                                                この記事は Money Forward 関西拠点 Advent Calendar 2021 - Adventar の 22 日目の記事です。 株式会社マネーフォワードの関西拠点 に所属するメンバーのテーマ自由なアドベントカレンダーです。 こんにちは!2日に1回は銭湯に行き、行ってない日は行きたいなって思ってるプロダクトマネージャーの杉浦です。 もともと温泉大好き人間だったんですが、ふとしたきっかけにサウナの梅湯に行き、銭湯の良さを知ってしまいました。(さすが初心者に優しい銭湯) グッズの持ち込みタオルの厚さが絶妙と妻が大絶賛してました。銭湯の良さは色んな人が色んなことを言っておりますが、「ととのう」はよくできた言葉で、これ使ってプロダクトマネジメントの説明できるんじゃね?と湯上がりにぼけーっと思ったのがこのnoteのきっかけです。 💡 閃いた瞬間そう、「ととのう」って、銭湯のアウトカムを

                                                                  銭湯で学ぶプロダクトマネジメント〜僕たちには「ととのう」が必要だ〜|杉浦 大貴
                                                                • サウナ-の更なる高みへ!「サウナ・スパプロフェッショナル」を取得する〈前編〉 - Manpapa's blog

                                                                  2020年、僕の人生に突如として訪れた「サウナ」との出会い。そして身も心もサウナにどっぷりと浸かるようになり、今や完全に「NO SAUNA , NO LIFE.」となっています。 以前、趣味が高じて「サウナ・スパ健康アドバイザー」資格を取得したのですが、サウナ-としての更なる高みのため、「サウナ・スパプロフェッショナル」資格を取得することにしました。 資格の取得方法やメリット等について解説します。 サウナ-の更なる高みへ!「サウナ・スパプロフェッショナル」を取得する〈前編〉 資格取得の流れ 送付される受講教材 テキスト 試験問題・スモークサウナDVD 受験結果は1~2週間ほど サウナ-の更なる高みへ!「サウナ・スパプロフェッショナル」を取得する〈前編〉 まずは、「サウナ・スパプロフェッショナル」とはどんな資格なのかをご紹介。 「サウナ・スパプロフェッショナル」は、サウナ・スパ施設の適切な管

                                                                    サウナ-の更なる高みへ!「サウナ・スパプロフェッショナル」を取得する〈前編〉 - Manpapa's blog
                                                                  • ととのうサウナの入り方をばっちり解説!入り方の基本をおさえてサウナの快楽を体感しよう! - ザっくりととのうサウナ入門

                                                                    はじめに ととのうサウナの入り方 ととのう以外に期待できるサウナの効果 入り方のポイント 前準備 サウナ 水風呂 休憩 入浴後 サウナと水風呂に慣れるために サウナ 水風呂 気を付けておくべきこと おわりに 関連記事 はじめに こちらの記事をご覧になっているということは、「なんかサウナに入ると『ととのう』とかいう感覚になるらしいじゃん?」とちょっと気になっているということでしょうか。 「ととのうってなに?」という方のためにざっくり説明しておくと、サウナにおいて「ととのう」とは、「非日常的な快感・解放感を得られること」です。 サウナに入るだけでそんな気持ちを味わえちゃえるなんて、ちょっと興味が惹かれませんか? そんな「ととのうサウナの入り方を知りたい!」というビギナーの方のために、サウナ愛好家(通称:サウナー)が行う基本的なサウナの入り方をばっちりわかりやすくご紹介します! ととのうサウナの

                                                                      ととのうサウナの入り方をばっちり解説!入り方の基本をおさえてサウナの快楽を体感しよう! - ザっくりととのうサウナ入門
                                                                    • サウナの入り方。水風呂なしでも効果的な入り方はあります【サ活入門】 - ストレスフリー生活研究ラボ

                                                                      こんにちは。【ストレスフリーの探求者】チャオ酢です。 今回は、「サウナの入り方」についてお話ししたいと思います。 サウナの入り方と言えば、サウナ→水風呂→外気浴の流れが定番ですが、目的に合わせて色々な楽しみ方があるんです。 こちらの記事サウナの選び方。種類はいろいろ!その効果は?【サ活入門】と合わせて見ていただくと、10種類以上のもの入り方があります。 この記事では、サウナの入り方を基本から応用編までご紹介したいと思います。 あなたに合うサウナスタイルを見つけてみませんか? この記事は、以下のような方に特におすすめです。 ✔︎サウナが大好き!色々な入り方を知りたい方 ✔︎水風呂が苦手な人とも楽しめるサウナを探している方 ✔︎自分に合ったサウナの楽しみ方を探している方 【王道】温冷交代浴 しかし、水風呂利用の実態は… 【水風呂なしで高回転】繰り返し浴 【時間がない方にピッタリ】高温短時間浴

                                                                        サウナの入り方。水風呂なしでも効果的な入り方はあります【サ活入門】 - ストレスフリー生活研究ラボ
                                                                      • 【究極の疲労回復】筋トレ後のサウナで得られる効果を徹底解説【ライフハック】 - KODAMIND BLOG

                                                                        最終更新日:2022年2月11日 この記事は「筋トレ後、サウナに行ってみたい」という方や 「筋トレとサウナの相性が知りたい」という方にオススメです。 こんにちは、KODAMINDです。 合トレした後に、みんなで行くスーパー銭湯って最高ですよね。 サウナ、水風呂、外気浴を3セットした後に飲むコーヒー牛乳は、まさに至高。 疲れがぶっ飛ぶ感じがします。 でも、筋トレ後のサウナって実際どんな効果があるんでしょうか…? 今回は筋トレ歴2年目、サウナスパ健康アドバイザーの資格を持つ私、KODAMINDが「筋トレ後のサウナのメリット」を徹底的に解説していきたいと思います。 記事の信頼性 筋トレ後のサウナのメリット ヒートショックプロテイン効果で回復が早まる 血流が促進され筋肉痛が解消 筋肥大に効果的 水風呂で自律神経が整う ダイエット効果がある サウナアドバイザーが推奨するサウナの入り方 入浴(2分)

                                                                          【究極の疲労回復】筋トレ後のサウナで得られる効果を徹底解説【ライフハック】 - KODAMIND BLOG
                                                                        • 「サウナ→水風呂」だけの繰り返しは、間違った入り方!

                                                                          ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 2020年の発売以降、「エビデンスが豊富で説得力がある!」「今すぐサウナに行きたくなる!」などの感想が続々寄せられ、サウナブームを牽引してきた『医者が教えるサウナの教科書』。著者は、がん研究のスペシャリストで慶應義塾大学医学部腫瘍センター特任助教の加藤容崇さん。元々サウナ好きだったわけではない加藤さんだが、熟練者に連れられてサウナに入った結果、その魅力に開眼。それ以降、膨

                                                                            「サウナ→水風呂」だけの繰り返しは、間違った入り方!
                                                                          • サウナに痩せる効果はあるの?【論文から調べてみた】 - ~おかめズブログ〜20代カップルトレーニーによるダイエット・ボディメイク・筋トレお役立ち情報

                                                                            こんにちは!おかめです。 お前ら何者だよ。。って方は自己紹介になりますのでまずこちらの記事からご覧ください。🙇‍♀️ okmbrog.hatenablog.com 「整う」みたいな単語が流行になりだして最近非常に人気のあるサウナ。 おかめも実はサウナが大好きで、2週に1回位は絶対に通っています。 サウナはかなり熱いので1・2分入っているだけでも汗をたくさんかきます。だから痩せる効果はありそうですよね? ただ、巷ではサウナに痩せる効果はないみたいなこともうたわれていて結局どっちなんだい??😭って思いませんか。 今回はサウナに痩せる効果があるのかないのか、また効果的なサウナの入り方等を調査しました。また、私の実体験を踏まえながらご紹介していきます。サウナに痩せる効果が本当にあるの?と疑問に思っている方やこれからサウナに入ろうと思っている方には参考になるはずですのでぜひ読んでみて下さいね。

                                                                              サウナに痩せる効果はあるの?【論文から調べてみた】 - ~おかめズブログ〜20代カップルトレーニーによるダイエット・ボディメイク・筋トレお役立ち情報
                                                                            • 新宿【テルマー湯】に行った感想まとめ!サウナー達の評判や口コミから分かった魅力とは?

                                                                              新宿歌舞伎町のど真ん中と言っていいような場所にスーパー銭湯があるんです。正直近くに行くまではホストクラブやキャバクラが立ち並ぶビルばかりで、「こんなところに本当にスーパー銭湯あるの?」といった感じの場所です。しかし、そんな場所に楽園は存在するんですね。新宿「テルマ―湯」はサイナーにとっては魅力的な施設なんでしょうか?実際に行ってみた感想やサウナー達の評判、口コミを踏まえてご紹介いたしますね。クーポン情報もありますよ。 うろたん その前にサウナー必読の書「サウナーブック」が発売中ですよ!この本でサウナの正しい入り方を学んでからテルマ―湯に行きましょう! サウナー・ブック/松尾大【1000円以上送料無料】 感想(0件) 新宿「テルマー湯」に行ってみた感想 東京の中心駅と言っても過言ではない新宿駅から徒歩10分。そこは歌舞伎町。 まさに世界有数の歓楽街なのですが、そんなところにリゾート型のスーパ

                                                                                新宿【テルマー湯】に行った感想まとめ!サウナー達の評判や口コミから分かった魅力とは?
                                                                              • 【サウナの科学】サウナがうつ病に効果があると考えられるこれだけの理由

                                                                                群馬県富岡市出身。北海道大学医学部医学科を経て、同大学院(病理学分野専攻)で医学博士号取得(テーマは脳腫瘍)。北海道大学医学部特任助教として勤務したのち渡米。ハーバード大学医学部附属病院腫瘍センターにて膵臓癌研究に従事。帰国後、慶應義塾大学医学部腫瘍センターや北斗病院など複数の病院に勤務。専門はすい臓がんを中心にした癌全般と神経変性疾患の病理診断。 また、病理学、生理学にも詳しく、人間が健康で幸せに生きるためには、健康習慣による「予防」が最高の手段だと言うことに気づき、サウナをはじめとする世界中の健康習慣を最新の科学で解析することを第二の専門としている。サウナを科学し発信していく団体「日本サウナ学会」を友人医師、サウナ仲間と作り、代表理事として活動中。本書が初めての著書となる。 医者が教えるサウナの教科書 「サウナでととのう」のには科学的根拠があった! なぜ、ビジネスエリートはみんなサウナ

                                                                                  【サウナの科学】サウナがうつ病に効果があると考えられるこれだけの理由
                                                                                • 【聖地巡礼】博多&長崎旅行⑧【長崎県】ハウステンボス後編&帰京 - 思い立ったら吉日Blog

                                                                                  ついに私の博多&長崎旅行ブログも最後となりました! ↓前回のブログはこれです www.omoitattarakichijitu.com 今回も、はてなブログで超有名な 北野トマレ(id:kitano-stop) さんと、 ツベルクリン(id:tuberculin) さんの魅力をお伝えして参りたいと思います! ランチ 私のヲタ活写真撮影会も終わり、ランチタイムです。 ツベルさんとさっかりんさんにご紹介いただいたとおり、この日私はレモンステーキを食べようと決心して来ました。 今回ランチに伺ったのが、こちらの ロード・レーウ さん。 そんなわけでこちらが佐世保名物のレモンステーキ! レモンがちょこんと載っていますね(*'ω'*) ・・・こんなもんか。 もっとレモンだらけかと思っていた。 食べてみると、ステーキのソースではレモンを感じたりない・・・。 そこで私はレモンのスライスをフォークでお肉にギ

                                                                                    【聖地巡礼】博多&長崎旅行⑧【長崎県】ハウステンボス後編&帰京 - 思い立ったら吉日Blog