並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

スカイラインgt-r r32の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • 【祝30年】 女優・伊藤かずえさんのシーマが日産本社によってレストアされることが決定 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【祝30年】 女優・伊藤かずえさんのシーマが日産本社によってレストアされることが決定 1 名前:リバビリン(茸) [FR]:2021/03/17(水) 12:15:03.11 ID:3yogx9wd0 日産自動車は17日、女優の伊藤かずえさんが30年乗り続ける初代日産シーマのエンジンや内装、塗装など全てを新車同然にするレストアを4月から行うことを発表しました。 ■伊藤さんシーマへの親心「毎日のように見に行くかも…」 伊藤さんは「このようなお話をいただき感謝しています」としつつも、「30年乗り続けたシーマとお別れするのはすごく寂しいです」と、愛車としばらく離れ離れになることへの不安をのぞかせました。 長期間離れるのは30年で初めてとのことで、「レストア中は見学もできるということなので、毎日のように作業の様子を見に行ってしまうかもしれません」とシーマへの親心も垣間見せました。 自身の父親と一緒

      【祝30年】 女優・伊藤かずえさんのシーマが日産本社によってレストアされることが決定 : 痛いニュース(ノ∀`)
    • 「売らない車を見せられても」 車大好き・元TBS安東弘樹アナ、“旧東京モーターショー”にチクリ

      熱心な車好きで、現在も複数台の愛車を所持している元TBSのフリーアナウンサー・安東弘樹さんが10月26日にInstagramを更新。25日に開幕したジャパン・モビリティ・ショー(旧東京モーターショー、一般公開日は28日から11月5日まで)の会場を訪れたと報告し、展示内容について持論を語りました。 安東弘樹アナ(画像は安東弘樹Instagramから) 安東アナは会場で撮影された車の写真を数枚アップしつつ、「私は、これまでも、コンセプト・カーには、どうしても興味が、わきませんでした」「特に日本メーカーの場合、市販モデルと、まるで違うクルマになるからです」「売らないクルマを見せられても、、、」と心境を吐露。 この日は時間の制約により全ての展示内容を見ることはかなわなかったと断りつつも、「そういう意味では、今回のJMS、寂しいメーカーが私には多く感じられました」「今回は海外の出典メーカーも少く、ク

        「売らない車を見せられても」 車大好き・元TBS安東弘樹アナ、“旧東京モーターショー”にチクリ
      • 日産、R32型「スカイラインGT-R」EVコンバージョンプロジェクト開始

          日産、R32型「スカイラインGT-R」EVコンバージョンプロジェクト開始
        • STP TAISAN GT-R (フジミ)後日談。 - rising_spiritのブログ

          いらっしゃいませ。おばんでがッス! Good evening. Welcome to my blog. 本日は花粉日和(クシュン)な一日でした。今年はあとどのくらい続くんだろうか。 先日の依頼品のその後のお話になります。 ブログアップ後に依頼者に無事引き渡すことができました。 依頼者は途中経過は見ていない(ブログばれてない:笑)反応を示しておりまして、「あの状態からこんな風になるんだ!!」、「どうもありがとう!!」と、喜んでおりました(最近ストレートに「どうもありがとう」なんて言葉聞いてなかったかも:笑)。 やはり途中経過を見ていないと印象が何割増し!?かに感じるようでして(親戚の子供がしばらく会わないうちに急に大きくなっているみたいな:笑)、こういうところがプラモ(プラモに限らず工作の)面白さ&醍醐味かもしれないなと。 その際に自分の未熟さゆえの「やらかした点」を正直に申告し、一方でそれ

            STP TAISAN GT-R (フジミ)後日談。 - rising_spiritのブログ
          • 父が手放したフェアレディZ「まさか娘が…」クルマ好き親子の22年間

            スライドドアの子育てグルマ 90年代国産スポーツ「今しか」 卒業の日の手紙でしれっと… 22歳の女性がツイッターに写真投稿した、愛車の4代目フェアレディZ(Z32型)を前にVサインする自分。そして、一緒に投稿されたもう1枚の写真は、「私が生まれる前に手放したZ32を、まさか娘が買うなんか思ってもなかった若かりし頃の父」。一晩で「いいね」4万超が集まった、この大反響の写真投稿に込めた思いを聞きました。(北林慎也) 当時の定番 R32純正ホイール 風情ある茂みを背景に、愛車のフェアレディZ(4代目・Z32型)と自身の写真をツイッターに投稿したのは、兵庫県内在住の「ひなこ」さん(22)です。 先月末に納車されたばかりのお気に入りの一台。往年の走り屋の定番だったR32スカイラインGT-R純正ホイールと、控えめで上品なエアロが目を引く渋いモデルです。

              父が手放したフェアレディZ「まさか娘が…」クルマ好き親子の22年間
            • 通報者、車に詳しいがゆえの高度な迷いも GT-Rに5ナンバー | 毎日新聞

              今月14日、名古屋市のコインパーキングに盗難車の日産「スカイラインGT―R」が止まっているのを、通行人の30代男性が発見して容疑者の逮捕につなげた。SNS(ネット交流サービス)でも話題となったこの事件。男性は「ナンバープレートの数字が浮き上がっているように見えた」と話しているが、一体どういうことなのか――。 問題の車両は1994年式のR32型だった。

                通報者、車に詳しいがゆえの高度な迷いも GT-Rに5ナンバー | 毎日新聞
              • 祝‼️ブログ900回目更新記念‼️kyosyo 1/64 SKYLINE GT-R(BNR34)1999 CALSONIC MiniCar Collection - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                皆様、こんばんは。 usunonooです。 いつも当ブログを御閲覧頂きありがとうございます。 当ブログも無事900回目の更新を迎える事が出来ました。 今後とも引き続きよろしくお願い致します。 (800回目の記事はコチラ↓) https://usunonoo-minicar.hateblo.jp/entry/2022/07/19/215825 本日は 京商CVS 1/64スケール カルソニック ミニカーコレクション 日産 スカイライン GT-R(BNR34) 1999 をご紹介致します。 こちらは京商CVSシリーズ第24弾『カルソニック・ミニカーコレクション』の内の一台として2008年1月8日に発売されていました。 同シリーズには総勢10車種の貴重なカルソニック・ミニカーばかりがラインナップされており、本日ご紹介中のBNR34スカイライン以外にもR33やR31、あるいは以前当ブログでもご紹介

                  祝‼️ブログ900回目更新記念‼️kyosyo 1/64 SKYLINE GT-R(BNR34)1999 CALSONIC MiniCar Collection - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                • 【R32「GT-R」開発秘話】今だからテストドライバーのトップが明かす「最初のテスト車はニュルブルクリンクで通用しませんでした」

                  TOP CLASSIC 【R32「GT-R」開発秘話】今だからテストドライバーのトップが明かす「最初のテスト車はニュルブルクリンクで通用しませんでした」 第2世代3兄弟の長男「R32」はどのように開発されたのか 日本のみならず、世界中のクルマ好きに愛されている日産「スカイラインGT-R」。電子制御4WDなど、その開発は相当な苦労があった。その運動性能を取りまとめたのが、日産自動車 車両実験部の加藤博義氏である。当時の開発秘話を語っていただいた。 (初出:GT-R Magazine 171号) アテーサETSの走りを極め世界レベルの性能を目指した! テストドライバーとして唯一、現代の名工と称される加藤博義氏は、第2世代となるGT‒Rの走りを築き上げてきた。短命に終わった2代目GT‒R(KPGC110=ケンメリGT‒R)から、16年ぶりに復活したR32GT‒Rと、加藤氏の出会いはどうであったの

                    【R32「GT-R」開発秘話】今だからテストドライバーのトップが明かす「最初のテスト車はニュルブルクリンクで通用しませんでした」
                  • 福島県田村市「神田の湯」であったまってきました

                    無事にいわきに戻ってきました 今回の福島行きは、雪道運転を覚悟してきたのですが 道路わきには結構な雪が残っていたのですが 路面には雪が無く安心して走ることが出来ましたラッキーです それから、トンガ諸島付近で発生した火山の大規模噴火!すごいですね 更なる被害の拡大が無いようにお祈りします 海に行くのも気を付けるようにします<(_ _)> ところで今日は、福島市の両親と買物したり色々済ませていわき市に向かって出発したのですが 温泉入りたいな~と思って以前より気になっていた こちらの温泉行ってみました 福島県田村市常葉町西向字中104-1 神田の湯日帰り入浴可の宿 初めてお邪魔してみました 綺麗に整備してあってしっかりした感じのたたずまいです 玄関を入ると チャイム が鳴り ご主人が出てきてくださるシステム 日帰り入浴だいじょぶですか? と一応聞いて 他のお客さんがいらっしゃらなかったので 動画

                      福島県田村市「神田の湯」であったまってきました
                    • 軽自動車にあって高級セダンにない…… 不思議な装備「リアワイパー」って必要?

                      高級車ほど装備も充実うれしいな──とは限らないのがクルマの世界の奥深いところ。「軽自動車にはあるのに、高級セダンにはない」装備もあります。 雨が降ったら使う「ワイパー」ですが…… 例えば「リアワイパー」。必ずあるフロントワイパーと違い、付いていないクルマもあります。でも、ないのはコストをケチったからとか、付いているから偉いのかというと、もちろんそうではありません。 雨水や汚れはどんなクルマにも付きます。視界を確保するためにウィンドウの水滴や汚れをかき取るのがワイパーの役目です。 街を行き交う乗用車を横から見てみましょう。リアウィンドウがストンと落ちる形状のクルマ、リアウィンドウの角度が垂直に近いほどリアワイパーの装着率が上がります。軽ワゴンやミニバン、SUV、ワンボックス、ハッチバックなどでしょうか。 軽トールワゴンの「デイズ」やコンパクトエコカーの「ノート」はリアワイパー装備(画像:日産

                        軽自動車にあって高級セダンにない…… 不思議な装備「リアワイパー」って必要?
                      • モノを大切にする「旧車乗り」と支える「メーカー」がなぜ悪い! 13年での「重課税」という日本の愚策

                        投稿日:2021.02.20 TEXT: 御堀直嗣(Mihori Naotsugu) PHOTO: Auto Messe Web編集部、AC 熟成された海外事情、そこへ向き始めた日本企業、それを阻む「税金問題」 ここ最近、いわゆる「旧車ブーム」だが、中でも人気なのがバブル時代前後に登場したクルマたちである。ところでいつから「旧車」扱いになるのだろうか。モデルチェンジしたら? 一定期間が過ぎたら? そうだとして、その「一定期間」とはどのくらい? 今回はこの辺りを探りつつ、国内外の旧車に対するレストア事情や、旧車好きにとって恐らく一番の壁になる「税金問題」に関してクローズアップしていきます。 旧車の定義と旧車に対する海外の姿勢とは 旧車の条件は明確ではない。それでも、少なくとも昭和のクルマは旧車に入るだろう。しかし、たとえば人気のR32スカイラインGT-Rは1989年に誕生し、それは平成元年で

                          モノを大切にする「旧車乗り」と支える「メーカー」がなぜ悪い! 13年での「重課税」という日本の愚策
                        • GT-R、スープラ、シルビア……アメリカで90年代「右ハンドル」日本車が超人気の理由 - 価格.comマガジン

                          日産 R32、R33「スカイラインGT-R」や、S13、S14「シルビア」、トヨタ A80「スープラ」、スバル「インプレッサWRX」など、1980年代後半~1990年代の日本車がいま、アメリカで大人気となっています。 2019年11月5日からアメリカのラスベガスで開催されていた自動車アフターマーケットの祭典「SEMA SHOW 2019」でも、80~90年代の日本車が多くの来場者の注目を浴びていました。その理由のひとつが、「25年ルール」です とくに最近では、スポーツタイプのクルマのみならず、日産「パオ」や「エスカルゴ」「フィガロ」など、バブル時代に相次いで発売された日産の「パイクカーシリーズ」や、なんと「農場での作業用に使いやすく信頼性が高い」という理由から軽トラにいたるまで、日本車の人気が上昇しているのです。

                            GT-R、スープラ、シルビア……アメリカで90年代「右ハンドル」日本車が超人気の理由 - 価格.comマガジン
                          • “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台

                            旧車・ヘリテージカーの祭典「オートモビルカウンシル 2021」(関連記事)に、“ほぼ新車”という奇跡のコンディションを保った「R32型スカイライン GT-R」が登場。価格は何と「2200万円」! ひぇぇ~。状態も価格もヤバすぎます。 オートモビルカウンシル 2021で展示・販売された“ほぼ新車”の「R32スカイラインGT-R」。走行距離1800キロ、フルオリジナルの奇跡の個体 全ての写真はこちらから! 販売するのは国内有数のビンテージカー/旧車販売店であるヴィンテージ宮田自動車。1989年にデビューしたR32型スカイラインGT-Rは平成初期の古いクルマですが、今なお高い人気があり、今なお多くのクルマ好きが憧れる世界レベルの高性能スポーツカーです。当時の新車価格は約500万円でした。 今回の奇跡の車両は1995(平成7)年製。次のR33型GT-Rが1995年1月登場、R32型GT-Rは199

                              “ほぼ新車”の「R32 GT-R」が発掘 お値段もヤバすぎる奇跡の1台
                            • それでは依頼品を見てみよう(鑑〇団風に) - rising_spiritのブログ

                              いらっしゃいませ。おばんでがッス! Good evening. Welcome to my blog. 本日は曇りのち雪。予報通りのお天気でした。雪は細かいみぞれに近い感じです。 写真は撮らずじまいでしたので、昨日の朝日の画像貼らせていただきます。 日の出が早くなってきているのを実感。 さてさて、昨日は従来の完成品模型で間をつなぎましたが、先日こんな出来事が。 某男性より当工房!?「はいいろカンパニー」に作りかけの「ふる~いプラモ(箱にカビあり)」が持ち込まれました。 ↓コチラです。 何十年の?時を経て スカイラインのレーシング仕様。 先日のパトカーと同世代(R32)のもので、かつてあったレース「グループA」というカテゴリーに参戦していた「STPタイサン」のマシンです(お好きな方はご存知かと思いますが、ドライバーは高橋国光さん/土屋圭市さん)。 ベースとなったスカイラインGT-R(市販車)

                                それでは依頼品を見てみよう(鑑〇団風に) - rising_spiritのブログ
                              • 日本の旧車が消えていく… 90年代の国産スポーツカーが異常なほど高騰しているワケ(Auto Messe Web) - Yahoo!ニュース

                                1990年代中頃に販売されていた国産スポーツカーの中古車相場が、ここ数年で急激に上昇している。その中には当時決して人気とは言えなかった車種も少なくない。果たして理由は何なのか、改めて推測してみたい。 世界に1台しか存在しないスカイラインGT-R【画像】 第一はやはり、本誌でも度々言及されている「25年ルール」だろう。アメリカでは1988年より「輸入車安全コンプライアンス法」(Imported Vehicle Safety Compliance Act)によって原則的に、右ハンドル車の輸入を禁止しているが、その中には例外条項が規定されている。それは、「車齢25年以上の輸入車(クラシックもしくはアンティーク)はこの制限から除外する」というものだ。 バブル経済絶頂期であり国産車の「ヴィンテージイヤー」とも呼ばれる1989~90年に登場した、ユーノス・ロードスター、R32型日産スカイラインGT-R

                                  日本の旧車が消えていく… 90年代の国産スポーツカーが異常なほど高騰しているワケ(Auto Messe Web) - Yahoo!ニュース
                                • どれだけ愛せるか ~スーパーカーを手に入れるには~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                  いくつになっても スーパーカー乗りたいですか? 本気で愛せますか? ※この記事は、2022年11月10日に公開した内容をリライトしたものです。 いくつになっても 唐突ですが、フェラーリのオーナーズクラブに所属しています。 平均年齢57,8歳のオジサンばっかりのクラブです。 昨年11月にも月例のツーリングで群馬県前橋市まで走ってきました。 イタリアンレストランでランチしながら、もうすぐ還暦のお二人といろいろおしゃべり。 もちろんお二人もフェラーリオーナー。 おひとりは他にポルシェ911というスポーツカーも所有していて、過去にはスカイラインGT-R(R32)やフェラーリ、ポルシェのオープンカーにお乗りの方。 もうひと方は、フェラーリの他、ついこの前までGT-Rトラックエディション(R35)という超スポーツカーで峠を流していた方。 人生の先輩でもあるお二人とクルマ談義していて感じたのは、スーパー

                                    どれだけ愛せるか ~スーパーカーを手に入れるには~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                  • スカイラインGT-R、消火器を噴射されながらも盗難を阻止 愛車守った女性オーナーの“奥の手”

                                    愛車を盗難される事件が連日SNS上に投稿されている。犯罪者が目をつけているのはレクサスなどの高級車やスカイラインGT-R、80スープラなど価値の高い旧車たち。盗難の方法は巧妙で、一度盗まれると戻ってくる確率はかなり低い。そんな中、8月下旬に、GT-Rを狙われ、車内に消火器をまかれながらも車を持っていかれなかった女性が横浜市にいる。若いときはドリフトに熱中していたという彼女はなぜ、窃盗を免れたのか。そこには目からウロコの盗難対策があった。 愛車を盗難される事件が連日SNS上に投稿されている。犯罪者が目をつけているのはレクサスなどの高級車やスカイラインGT-R、80スープラなど価値の高い旧車たち。盗難の方法は巧妙で、一度盗まれると戻ってくる確率はかなり低い。そんな中、8月下旬に、GT-Rを狙われ、車内に消火器をまかれながらも車を持っていかれなかった女性が横浜市にいる。若いときはドリフトに熱中し

                                      スカイラインGT-R、消火器を噴射されながらも盗難を阻止 愛車守った女性オーナーの“奥の手”
                                    • こんなクルマに乗ってみたい vol.6 ~気まぐれクルマ考~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                      今でもカッコイイ 計算され尽くしたクルマ 狙いはコレ! 今でもカッコイイ 今回の「こんなクルマに乗ってみたい ~気まぐれクルマ考~」は、90年代、バブル期を象徴するクルマについて語ってみたいと思います。 世の中全てが華やかだったバブル期。 クルマも世情を反映して、高級車が次々と登場しました。 ホンダ・NSX(NA1)や日産・スカイラインGT-R(R32)、日産・シーマなどは「シーマ現象」とまで言われたほど売れたのです。 そんな時期に世界企業であるあのメーカーが世に送り込んだのが、あのクルマでした。 『トヨタ・セルシオ』(XF10) 引用元:MOTA https://autoc-one.jp/toyota/celsior/special-5008001/ トヨタが、当時北米市場を席巻していたメルセデス・ベンツ・SクラスやBMW・7シリーズの刺客として送り込んだのがこのセルシオ。 正確には、北

                                        こんなクルマに乗ってみたい vol.6 ~気まぐれクルマ考~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                      • 「安いスポーツカー」が今こそ必要な理由 各社しのぎを削った時代は何が違った? | 乗りものニュース

                                        日本の自動車メーカーが、庶民でも手が届くレベルのスポーツカーを相次いで復活、あるいは新モデルを登場させています。かつては各メーカーがしのぎを削って開発したものですが、いまこそ必要なクルマ、といえそうです。 セリカ、MR2、スープラ、シルビア…挙げればキリがないほど! 2021年8月18日、日産から次世代の「Z」が発表されました。2022年にアメリカで発売開始となり、日本仕様の「フェアレディZ」は、この冬に発表になるそうです。また先月、7月29日にはスバルの新型「BRZ」が発表されました。こちらも、近く兄弟車であるトヨタ「86」の正式発表もあることでしょう。 新型Zは先代モデルと大差ない400万円からの価格設定が期待されています。また、新型BRZは先代よりは上がったものの、308万円から。どちらも、いわゆる“普通の人”が買える価格帯と言えるでしょう。 拡大画像 新型「Z」(右)と初代「フェア

                                          「安いスポーツカー」が今こそ必要な理由 各社しのぎを削った時代は何が違った? | 乗りものニュース
                                        • ソントク!? - rising_spiritのブログ

                                          いらっしゃいませ。こんチワっす! Good afternoon, everyone. Welcome to my blog. こちら、主要な行動範囲はすっかり雪もなくなって来ておりますが、日陰にはまだ残っている感じです。 そんな時、たま~に見かける光景で、自分のところの残った雪を日当たりの良い公道にばら撒くお方。 結果として、とけて流れればそれで大事に至らず済みますが、、、その行動自体はどうなのかな?と思ったり、思わなかったり(←どっちなの?:笑)。 まあ、世の中それだけじゃなく「モヤモヤ」案件ってたくさんあると思いますが、「そんなに目くじら立てることもない、、、」と、許容できるものもあれば、「なんとなくそれはちょっと、、、」と思うこともあったり、、、 しかも自分の中でも感じ方に一貫性がなかったりするので、、、(自分自身が人のこと言えるような人間ではなかったりするし:爆) う~。頭痛くなっ

                                            ソントク!? - rising_spiritのブログ
                                          • 頻発する自動車盗難 ~狙われるのはどのクルマ?~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                            許せない😡自動車盗 狙われやすい車種は? 盗まれないために 許せない😡自動車盗 このところ、頻繁に自動車盗難のニュースが報じられています。 トヨタのランドクルーザーを標的にした盗難事件が全国各地で多発している。 一般社団法人日本損害保険協会による自動車盗難事故実態調査では、2021年にランドクルーザーがプリウスを抜き盗難車種1位に。 中でも愛知県では昨年8月に名古屋市緑区で一晩に4台のランドクルーザー プラドが盗まれるなど被害が多発、愛知県警が自動車関連窃盗の情報提供に報奨金制度を設けるなど深刻な問題となっている。 引用元:多発するランクル盗難 犯行時間3分、「簡単には防げない」手口に専門家が警鐘(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b6f1f95dd97f3b94488378d205fbeeb1754a33c

                                              頻発する自動車盗難 ~狙われるのはどのクルマ?~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                            • TOMICA NISSAN SKYLINE 2000 GT-R PGC10 トミカギフトセット 栄光のGT-Rセット - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                              皆様、こんばんは。 usunonooです。 今夜は トミカ より、 トミカギフトセット 栄光のGT-Rセット 日産 スカイライン 2000GT-R PGC10 をご紹介致します。 こちらは以前当ブログでもご紹介致しましたトミカ・スカイラインR32と同様に、トミカギフトセット『栄光のGT-Rセット』の内の一台にラインナップされ、2015年12月に発売されていました。 リンク 1968年8月にフルモデルチェンジを行い登場した三代目となる C10型スカイライン。同年10月に開催された第15回東京モーターショーでコンセプトモデルが紹介され、翌年1969年2月から発売がスタートしたのがPGC10型となる「初代スカイラインGT-R」でした。 PGC10型スカイラインに搭載されているエンジンは、プリンス自動車がレーシングマシンとして使用していたR380に積まれていたエンジンをベースに開発されており、直列

                                                TOMICA NISSAN SKYLINE 2000 GT-R PGC10 トミカギフトセット 栄光のGT-Rセット - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                              • NISMOがレストアしたR32 スカイラインGT-R、購入希望者向けにプライベート・プレビュー開催中

                                                  NISMOがレストアしたR32 スカイラインGT-R、購入希望者向けにプライベート・プレビュー開催中
                                                • 日産「スカイラインGT-R」が完全復活? まるで新車以上の出来栄え! NISMOがレストア事業を開始

                                                  ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社は、同社ならではの高い付加価値と品質、基準に基づいて性能を担保した日産「スカイラインGT-R」のレストアを開始することを発表しました。 スカイラインGT-R(R32、R33、R34)のレストアビジネスを開始 日産のベースにカスタマイズを展開するニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(以下ニスモ)は、「スカイラインGT-R」のレストアを開始することを2020年12月4日に発表しました。 ニスモは、2017年11月より、製造廃止となっていた純正部品の復刻販売をおこなう「NISMOヘリテージ」を日産との共同プロジェクトとして実施してきました。 その活動を進めるなかで、ニスモのスカイラインGT-Rでのレース活動を支えたクルマ作りのノウハウ、そして、ニスモ直営店で提供してきたメンテナンスやチューニングの知見や技術を土台とした「ニスモが考え

                                                    日産「スカイラインGT-R」が完全復活? まるで新車以上の出来栄え! NISMOがレストア事業を開始
                                                  • 伊藤かずえさんのシーマだけじゃない? 自動車各社の旧車維持プロジェクトについて聞いてみた。(安藤眞) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    伊藤かずえさんのシーマレストアプロジェクトが、いよいよ動き出しました。3月31日に車両を日産に持ち込み、状態の確認が行われたようです。 今回の件では「著名人だから」という意見も見受けられましたが、それは仕方ないでしょう。一般のかたのフルレストアを無料で受託してしまえば、「自分のもやってくれ」という人が続出するのは想像に難くありません。慈善事業ではないのですから、何らかの制限を設けなければなりませんし、メーカーにとってもメリットがなければ決裁は降りません。今回の件も広報渉外部がリーダーであることから、広報事業として位置づけられていると推察できます。 日産は今回の事業以外にも、生産終了車のパーツ復刻やレストアを行う“NISMO Heritage”という事業を行っています。現在の対象車両はR32/33/34型スカイラインGT-Rに限られていますが、一般のかたはこちらを利用することで、自車のレスト

                                                      伊藤かずえさんのシーマだけじゃない? 自動車各社の旧車維持プロジェクトについて聞いてみた。(安藤眞) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 「2年待ち」「300万円越え」でオーナー悲鳴! GT-Rの名エンジン「RB26DETT」のシビア過ぎるオーバーホール事情

                                                      TOP 未分類 「2年待ち」「300万円越え」でオーナー悲鳴! GT-Rの名エンジン「RB26DETT」のシビア過ぎるオーバーホール事情 ベース車だけでなくメンテナンスも高額!? 「スカイラインGT-Rが欲しい」と思っても、いまや中古車市場では目玉が飛び出るほどの高額になってしまった。それでも頑張って憧れを手にした結果、その先にはいずれメンテナンスへ資金を費やす必要があることも知っておきたい。心臓部であるRB26DETTエンジンの今どきのオーバーホール事情について改めて考えてみよう。 20万km超乗り続けるオーナーも多い 「一度はR32スカイラインGT-Rに乗っていみたい」と思いを募らせているクルマ好きはとても多い。人々を惹きつける理由はRB26DETTというエンジンに拠るところも非常に大きいだろう。 まわりのクルマを見渡してほしい。国産車で走行距離が20万km、30万kmになって、わざわ

                                                        「2年待ち」「300万円越え」でオーナー悲鳴! GT-Rの名エンジン「RB26DETT」のシビア過ぎるオーバーホール事情
                                                      • MT車のレンタカーを借りられる関東圏のお店 - とりあえず車を楽しむ

                                                        「普段はAT車に乗っているけど、たまにはMT車を運転したい。」 「免許をとったので、MT車に乗ってみたい。」 などと、様々な理由でMT車に乗りたい人は多いと思います。 ただ、通常のレンタカー屋さんだとMT車の取り扱いがないことが多く、まずはMT車を借りられるお店を探すことから始めなければなりません。 今回は関東の中の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城でMT車を借りられるお店を紹介していきます。 メンテナンスできていないため、古い情報も混じっていますが、目次の7~9の項目は2022年4月追記の最新情報となります。 オリックスレンタカー オリックスレンタカー研究学園駅前店 オリックスレンタカーさいたま中央店 オリックスレンタカー海老名店 ホンダカーズ東京中央 トヨタレンタカー トヨタレンタリース神奈川 各店舗 Fun2Drive おもしろレンタカー おもしろレンタカー野田本店 おもしろレンタカー成

                                                          MT車のレンタカーを借りられる関東圏のお店 - とりあえず車を楽しむ
                                                        • 祝‼️ブログ800回目更新記念‼️kyosyo 1/64 TAISAN KLEEPER GT-R R32 NISSAN SKYLINE R32 GT-R R32 GROUP A COLLECTION - usunonooのブログ@トミカ倉庫

                                                          皆様、こんばんは。 usunonooです。 いつも当ブログを御閲覧頂きありがとうございます。 遂に当ブログも800回目の更新を迎える事が出来ました。 今後とも引き続きよろしくお願い致します。 本日は 京商CVS 1/64スケール 日産 スカイライン GT-R R32 グループA コレクション タイサン クリッパー GT-R R32 をご紹介致します。 こちらもこれまでに当ブログでご紹介して参りましたリーボック・スカイラインR32と同様に、京商CVSシリーズ第40弾『日産スカイラインGT-R R32・グループAコレクション』にラインナップされ2010年の1月12日から発売されていました。 リンク 1980年代後半に開催されていたグループA・全日本ツーリングカー選手権(JTC)にて当時圧倒的な力を見せつけていたフォード・シエラRSコスワースやボルボ240ターボに対向すべく、日産が1990年の西

                                                            祝‼️ブログ800回目更新記念‼️kyosyo 1/64 TAISAN KLEEPER GT-R R32 NISSAN SKYLINE R32 GT-R R32 GROUP A COLLECTION - usunonooのブログ@トミカ倉庫
                                                          • 頻発する自動車盗難 ~狙われるのはどのクルマ?~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                            許せない😡自動車盗 狙われやすい車種は? 盗まれないために ※この記事は、2022年6月18日に公開した内容をリライトしたものです。 許せない😡自動車盗 このところ、頻繁に自動車盗難のニュースが報じられています。 トヨタのランドクルーザーを標的にした盗難事件が全国各地で多発している。 一般社団法人日本損害保険協会による自動車盗難事故実態調査では、2021年にランドクルーザーがプリウスを抜き盗難車種1位に。 中でも愛知県では昨年8月に名古屋市緑区で一晩に4台のランドクルーザー プラドが盗まれるなど被害が多発、愛知県警が自動車関連窃盗の情報提供に報奨金制度を設けるなど深刻な問題となっている。 引用元:多発するランクル盗難 犯行時間3分、「簡単には防げない」手口に専門家が警鐘(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/b6

                                                              頻発する自動車盗難 ~狙われるのはどのクルマ?~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                                            • これはイカン ~羊の皮を被った狼たち~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                              気をつけな あの ”伝説” が息づく このエンブレムは伊達じゃない 気をつけな 世の中には「能ある鷹は爪を隠す」の格言どおり、本当にスゴい人やクルマがありますね。 ただただ敬服するばかりですが、そんな格言を体現したクルマに焦点を当ててみたいと思います。 バックミラーに映ったフロントマスクを一瞥して、 「なんだ、ただのセダンか😒」 などと見縊っていると、とんでもない目に遭うことも… 世の中にはスゴいクルマがあることをくれぐれもお忘れなく! あの ”伝説” が息づく RB26DETTってお聞きになったことありますか? もちろん!ってお答えの貴方、相当なクルマ好きです😉 このRB26DETTとは、エンジン形式を指しますね。 そして、このエンジンが搭載されたクルマというのが、はい、ご存知日産スカイラインGT-R(R32~R34)ということになります。 リンク GT-Rはスポーツセダンですが、ボ

                                                                これはイカン ~羊の皮を被った狼たち~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                                              • 日産e-POWER 4WDの秘密。欲しかったのはリヤ50kWの出力。

                                                                これまでのe・4WD仕様車が緊急脱出用のシステムだったのに対し、e-POWER 4WDは前後モーター駆動の特質を存分に生かし、思想を大きく変えている。いつもの運転からして違う、その制御の勘所をエンジニアに詳しく訊いた。 TEXT:安藤眞(Makoto ANDO) FIGURE:NISSAN モーターファン・イラストレーテッド vol.185号より一部転載 今や日産の看板となった電気駆動技術e-POWER。自動車工学的には、従来からあるシリーズ式ハイブリッドシステムだが、“車輪を駆動するのは電気モーターだけ”というメリットを活用し、モーターならではの制御性を生かした質の高い乗り味で好評を博している。 とくに秀逸なのが、新型ノートe-POWERで追加となった電動4WDシステムだ。必要に応じてリヤモーターの駆動/制動力を使用することで、運動性能や乗り心地を向上させている。e-POWER 4WDの

                                                                  日産e-POWER 4WDの秘密。欲しかったのはリヤ50kWの出力。
                                                                • 日本車400台「不正輸入」、米で発覚 日本に返還される? 国土安全保障省が扱う大事件に | AUTOCAR JAPAN

                                                                  約400台 不正輸入が発覚 3月半ば、米国フロリダ州で日本製スポーツカーなど346台を不正に輸入した罪で2名の輸入業者が逮捕されたことが明らかになった。 「SOHOアライアンス」のアンドレ・ディアスと「J-Specガレージ」のチョン・ニコルの2名である(なお、J-SpecとあるがAUTOCAR JAPANが2020年6月に報じた、日本からの盗難車をバラバラにして売りさばいていたJ-Spec Auto Sports Inc.とは無関係) 25年ルールを満たさない日産シルビア(S15) 不正輸入とはどういうことなのか? しかも約400台とはかなりの台数だ。 彼らの罪(CHARGE)を見るといずれも、書類の偽造や偽名での登録、また違法な道具を使用しての登録……などとある。 日本から輸入された約400台はアメリカ合衆国へ合法的に輸入できる「25年ルール」を満たさず、またFMVSS(アメリカの保安基

                                                                    日本車400台「不正輸入」、米で発覚 日本に返還される? 国土安全保障省が扱う大事件に | AUTOCAR JAPAN
                                                                  • 「最高」対「最新」 新旧GT-RとNSX乗り比べ スポーツカーは何を得て何を失ったのか - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                    “最後の”スカイラインGT-Rと、最新現行モデルのR35GT-R、さらに初代NSXと現行型(そして“最後の”)NSX。 日本が誇るスーパースポーツモデルの時空を超えた進化の足跡にレースドライバー山野哲也氏がじっくりと乗り比べ。時代を超え脈々と受け継がれる名車の魅力を再確認する! ※本稿は2021年7月のものです 文/山野 哲也 写真/ベストカー編集部 撮影/奥隅 圭之 初出:『ベストカー』2021年8月10日号 【画像ギャラリー】こんな4台が揃うのも滅多に無い! 新旧GT-R&NSXをギャラリーでじっくりチェック! ■山野哲也がR34&R35GT-R、初代&現行型NSXを駆る! R34スカイラインGT-Rも初代NSXも懐かしい! 今回の個体は、ともに1999年式なので、22年も前のクルマ。 それなりに古さは感じさせるものの、しっかりとメンテナンスされていて、コンディションは悪くない。 この

                                                                      「最高」対「最新」 新旧GT-RとNSX乗り比べ スポーツカーは何を得て何を失ったのか - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                    • 日産・RB26DETT - Wikipedia

                                                                      日産・RB26DETTは、日産自動車が開発・製造していた直列6気筒ガソリンエンジンである[1]。 概要[編集] RB26DETTはRBエンジンの一型式であり、総排気量は2,568立方センチメートル (cc)、バルブ数は24バルブで、二基のターボチャージャーで過給される (ツインターボ)[1]。シリンダーブロックは鋳鉄製[2]。乾燥重量は255キログラム (kg) (BNR32型時)。『RB26DETT』という名称は、Response Balance 2600cc DOHC Electronic concentrated engine control system Twin Turboの英字の頭文字をとった言葉である[3]。市販車に搭載されるエンジンとしては珍しい多連スロットルを搭載している。スカイラインGT-R用のエンジンとして開発され、BNR32型において初搭載された[1]。その後もBC

                                                                        日産・RB26DETT - Wikipedia
                                                                      • 日産、R32型スカイラインGT-RをEVに プロジェクト始動

                                                                        日産自動車は3月38日、R32型スカイラインGT-Rをベースに、同社の最新電動化技術を搭載した「R32 GT-R EVコンバージョンコンセプトモデル」の製作を開始すると発表した。作業進捗といった製作の様子は、同社公式Twitterなどで発信していく。 今回のプロジェクトは、GT-Rに憧れて入社した技術者の「最高に好きなクルマに、今、自分が最高と思う技術を掛け合わせたら、世の中の人がもっとワクワクするクルマを作れるのではないか」という思いから生まれたという。同社は「最先端のEV技術をR32型GT-Rに搭載するEVコンバージョンモデルを通じて、多くの方々に、EVならではのワクワクする運転体験や魅力をお伝えしたい」とコメントしている。

                                                                          日産、R32型スカイラインGT-RをEVに プロジェクト始動
                                                                        • 日産「MID4」はなぜ市販されなかったのか!? 幻に終わった和製スーパーカーを振り返る

                                                                          日本が好景気に湧いていた1980年代の終わり、日産は日本初のスーパーカーを開発するプロジェクトを進めていました。しかし、そのプロジェクトは、バブル絶頂期には消滅してしまいます。そこで、幻となった日産「MID4」について振り返ります。 本格的な和製スーパーカーのデビュー 日産は1980年代の中頃、『1990年までに走りにおいて世界一を狙う』というスローガンを掲げ、これを「901活動」と名付け、プロジェクトをスタートさせました。 やや古典的なスーパーカーのフォルムをまとって産声を上げた「MID4」 この901活動実現に向けて開発されたモデルが、日本市場をターゲットとした「R32型 スカイラインGT-R」、北米市場をターゲットとした「Z32型 フェアレディZ」、そして欧州市場をターゲットとしたのが「P10型 プリメーラ」です。 この3台は、いまも語り継がれるほどの優れた性能とデザインによって、実

                                                                            日産「MID4」はなぜ市販されなかったのか!? 幻に終わった和製スーパーカーを振り返る
                                                                          • 【なぜ新車級?】ニスモがレストア R32スカイラインGT-R、BHオークションに | AUTOCAR JAPAN

                                                                            ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(ニスモ)は、2020年12月からスカイラインGT-R(R32、R33、R34)のレストアを行う「ニスモ・レストアドカー」プログラムを開始した。 この活動を評価したのが、日本車を良好なコンディションで後世へ残す取組みをしているBHオークション。ニスモとプロモーション・パートナーとして手を取り合うことになった。 ニスモ・レストアドカーのR32スカイラインGT-Rプロトタイプ    上野和秀 一般レベルでのレストアは、視覚的に綺麗にするという意味合いだ。 しかし、本来は塗装をすべて落としたホワイトボディの状態にして、痛んだ部分を修復。メカニカルパートも新車時のコンディションに復元するもので、膨大な手間と知識、技術が必要とされる。 そして、ニスモが定義するレストア施工は、「性能を可視化する」という新たな概念で行われる。新車当時の性能に戻すこと事を目的

                                                                              【なぜ新車級?】ニスモがレストア R32スカイラインGT-R、BHオークションに | AUTOCAR JAPAN
                                                                            • 【いつまでも色褪せない車】若者の憧れだった歴代スカイライン6種 - のんべえの気まぐれ

                                                                              いつも読んでいただきありがとうございます。 昭和世代の人たちには懐かしい旧車を紹介していこうと思います。 今回は日産スカイラインを紹介します。 歴代のスカイライン ハコスカ ケンメリ ジャパン ニューマンスカイライン・鉄仮面 7th、都市工学スカイライン R32 超感覚スカイライン 最後に 歴代のスカイライン ハコスカ 3代目スカイラインで「愛のスカイライン」というキャッチコピーで誕生しています。 歴代のスカイラインの中で個人的に好きなのはハコスカです。フロントグリルも丸4灯 とカスタマイズした角目2灯がありますが、やはり丸4灯が良いですね。旧車ブームによ り高騰し、GT-R以外でも1,000万円以上でないと購入できないほどになっています。 いや~渋くていいですね~~~ 出典:Rocky Auto https://rockyauto.co.jp/ そして、ハコスカと言えばシャコタン☆ブギの

                                                                                【いつまでも色褪せない車】若者の憧れだった歴代スカイライン6種 - のんべえの気まぐれ
                                                                              • これはイカン ~羊の皮を被った狼たち~ - kojack-ferrariのクルマ道

                                                                                気をつけな あの ”伝説” が息づく このエンブレムは伊達じゃない ※この記事は、2022年11月30日に公開した内容をリライトしたものです。 気をつけな 世の中には「能ある鷹は爪を隠す」の格言どおり、本当にスゴい能力を持った人がいたり、卓越した性能を秘めたクルマがありますね。 ただただ敬服するばかりですが、今回はそんな格言を体現したクルマに焦点を当ててみたいと思います。 バックミラーに映ったフロントマスクを一瞥して、 「なんだ、ただのセダンか😒」 などと見縊っていると、とんでもない目に遭うことも… 世の中にはスゴいクルマがあることをくれぐれもお忘れなく! あの ”伝説” が息づく 『RB26DETT』ってお聞きになったことありますか? もちろん!ってお答えの貴方、相当なクルマ好きです😉 この『RB26DETT』とは、エンジン形式を指しますね。 そして、このエンジンが搭載されたクルマと

                                                                                  これはイカン ~羊の皮を被った狼たち~ - kojack-ferrariのクルマ道
                                                                                • 三菱デリカ 米で「世界最大の文鎮」になる理由 メイン州でナンバー返納の大騒ぎ | AUTOCAR JAPAN

                                                                                  米国には「25年ルール」という、ちょっと古いクルマに対する優遇措置がある。 製造から25年以上経過したクルマは米国の保安基準であるFMVSS(Federal Motor Vehicle Safety Standard)やEPA(排ガス)の基準を満たしていなくても、シートベルトがなくても右ハンドルでも輸入や販売、登録が認められる制度である。 取材に対応してくれたアンディ・リリエンタールさんのデリカ。    アンディ・リリエンタール 25年ルールが現在の形になったのは1998年だが、日本や米国で注目を集めるようになったのは2010年以降沸き起こって来たJDMブーム、とくに2014年に1989年デビューのR32スカイラインGT-Rが輸入解禁となった前後だと考えられる。 R34までのスカイラインのように米国での正規販売がされなかった日本車は特に人気が高い。 今回紹介する三菱デリカも米国では87年~

                                                                                    三菱デリカ 米で「世界最大の文鎮」になる理由 メイン州でナンバー返納の大騒ぎ | AUTOCAR JAPAN