並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 135件

新着順 人気順

ハッピーエンド 歌詞の検索結果1 - 40 件 / 135件

  • 2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM

    ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 この記事では★5以上を並べます。 同じ★数同士の順番は、単純に読んで記事にした日付の順なので他意はないです。 読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。 その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 前回はこちら。 aqm.hatenablog.jp 1年分まとめて、寸評は巻ごとじゃなくて作品ごとに。 諸々コミでこんぐらい。長くてすいません。 あとで読んでください。 投票や合議で広く意見を募りバランスを取る、多くの漫画賞などと違い、ある一人の人間が読んだ漫画が面白かった、というだけの話です。 多かれ少なかれ、 「ブログ主のアンテナが低かったり好みが偏ってたりのせいで、バランスが悪いラインナップだ」 と思われることでしょう。 ご自身の持つ

      2023年に読んで面白かった漫画 59選 - #AQM
    • 映画『ドラゴンクエスト ユアストーリー』感想。というか罵倒。大人の作家的虚栄心のために子供の観客を踏みつけちゃダメ。 - CDBのまんがdeシネマ日記

      僕は基本的に駄作をいじって笑う、とか、失敗作をみんなでボコボコに叩くというノリがあんまり好きではない。創作なんて基本的に嘘っぱちなんで、ぶっ壊そうと思えばどんな名作だってグチャグチャに批判できるわけである。誰かが必死に書いて震える手で差し出したラブレターを目の前でビリビリと破けば、そりゃ確かに告白してきた相手よりは優位に立って見下すことができるだろうけど、基本的には僕は誰かに向けて下手くそなラブレターを書いて恥をかく側にいたいと思っている人間である。その方が人生が楽しそうだし。 だからこの『ドラゴンクエスト ユアストーリー』が2019年8月2日に封切られるやいなやあらゆる人からボロクソに言われているのを見て「ああまたか」と思ったし、「もしかしたらCGクオリティが低かったり、原作のゲームとは違うラストだったりして不評なのかな、でもそういう中でも作り手の意図とか思いが読み落とされていたりするか

        映画『ドラゴンクエスト ユアストーリー』感想。というか罵倒。大人の作家的虚栄心のために子供の観客を踏みつけちゃダメ。 - CDBのまんがdeシネマ日記
      • テイエムオペラオーのオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察

        おはようございます、茅野です。 先に言っておきますが、この記事書くの大変でした。2徹しました(迫真)。 早速本題に入ってしまうのですが、最近アプリ『ウマ娘』遊んでます。プレイ歴2週間です。やる切っ掛けになった話や、考察雑記第一弾はこちらからどうぞ。↓ ガチャを回していたら、名前がずっと気になっていたテイエムオペラオー君をお迎えすることに成功しました。何故気になっていたのかというと、わたしはオペラ鑑賞クラスタだからです!! もしかしたら、オペラの話してくれるのかなって、思ったからです!! 実はこのブログでも、オペラの記事を沢山書いており、30記事超えていたりします。オペラ鑑賞、大好きです。 ミュージカルスクール出身! バレエ歴9年! 中高6年間演劇部! 専攻フランス戯曲(演劇の台本)! 趣味オペラ鑑賞のこのボクが、キミのトレーナーだよテイエムオペラオー君!!!!(任意の決めポーズ)……という

          テイエムオペラオーのオペラトークを解析する - 『ウマ娘』考察 - 世界観警察
        • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

          A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

            TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
          • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

            平成三十一年の終わりに462人(と100人近くの無効票)のデータに基づいて作られたベスト平成アルバム最後の50枚です。僕はわりと順当だと思いました。何も異論はないです。あったところで答えが変わるわけでもないけど。令和も2ヶ月近く経ち、平成という時代に何か思うことはありましたか?僕は今のところ何もないです。いつもの日常が続いています。でも時間が経って平成という時代を思い返す時に、このランキングが誰かの手助けになることができたらうれしいです。(ぴっち) このランキングについて Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しました。 募集期間は平成最後の4/20-30の間。 462人のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて6人以上に挙げられたものです

              ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
            • 無職だけど人の金で #天気の子 を見た狂気の子【完結編】 - 玖足手帖-アニメブログ-

              前回の玖足手帖は! nuryouguda.hatenablog.com お金をくれたのは、わりとその筋では有名なブロガーの人です。なんかすごい天気の子に感動されたそうで、見てほしいらしい。 そんなにすごい映画なのか??? なんか、厭世的で脳内妹に耽溺している僕の感想が気になるらしい。そうなんだ・・・。 そして炎上して僕のブログでは多い方の87ブクマ付いた。アクセスもそこそこ伸びた。 お前らさあ・・・。そうやって無職を玩具にしたんならこの記事もブクマしろよな…。(吉本興業仕草) ネットの顔も知らない人間からも金を貢がれて映画を鑑賞する私は天才である!もっと私を崇めろ!!!!私にはそれだけの力がある!!!! そういう冗談といいますか、和ませるといいますか 読者登録はこちらからじゃい! ほしい物リスト。 http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/6FXS

                無職だけど人の金で #天気の子 を見た狂気の子【完結編】 - 玖足手帖-アニメブログ-
              • 2020年夏アニメ1話ほぼ全部観たので気楽な感想書くよ - Sweet Lemon

                配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 感想 デカダンス 炎炎ノ消防隊 弐ノ章 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完 ノー・ガンズ・ライフ(第2期) GREAT PRETENDER 彼女、お借りします Re:ゼロから始める異世界生活 第2期 モンスター娘のお医者さん THE GOD OF HIGH SCHOOL 魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~ ド級編隊エグゼロス Lapis Re:LiGHTs 宇崎ちゃんは遊びたい! 恋とプロデューサー〜EVOL×LOVE〜 うまよん ジビエート ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 第2期 放送再開組 放課後ていぼう日誌 富豪刑事 Balance:UNLIMITED ミュークルドリーミー デジモンアドベンチャー: 天晴爛漫 最後に コロナ禍の影響でアニメ作品関連の

                  2020年夏アニメ1話ほぼ全部観たので気楽な感想書くよ - Sweet Lemon
                • 文学の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung

                  文学の哲学は、存在論、認識論、倫理学、心の哲学、そして美学から、哲学的に文学を考察する研究ジャンルである。 物語とは何か、物語は人生の何を教えてくれるのか、作者とは誰か、詩的想像力とは何か、フィクションとは何か、詩の深遠さとは何か、キャラクタになぜ惹かれるのか、文学作品はどんな存在なのか、そして、文学とは何か。 本稿は、The Routledge Companion to Philosophy of Literature*1 を参照しながら、主に英米圏における文学の哲学の主要な32のトピックを紹介する。文学の哲学について関心のあるひとがさらに学びを深めるために、あるいは、美学や文学の研究者の方が研究の手がかりとするために役立てばと思う。計三万字強あるので、頭から読んでいただくのもうれしいが、気になるところからすきな順番で読んでもらえればと思う*2。 定義とジャンル 1. 文学の概念 2.

                    文学の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung
                  • スレミオしか語らん『機動戦士ガンダム 水星の魔女』1クール全話感想&レビュー - 沼の見える街

                    【注意と前書き】11話まで見た段階で記事の大部分を書き終えており、あとは第1クール目の最終回となる12話を残すだけだったのだが、その12話で(それまでの積み上げの多くをひっくり返すような)ショッキングな出来事があって、率直に言って全然好きじゃない展開だったのでかなり冷めてしまい、もう記事を丸ごと封印したろかと思いつつも、やはりせっかく2万字も書いたのでもったいないし、こんな感情落差があるのもリアタイ視聴ならではのめったにない経験だし、記録として残す価値も多少あるかと思ったので、「11話まで見て書いた感想ほぼそのまま」+「12話を見た後の率直な感想」とつなげる形で公開してみます。12話の感想は本当にかなりとても率直というか辛辣なので、本作を普通に楽しめてる人はこんなド長文を無理に読まずに今すぐ引き返そう! 全てが面倒くさくなったら急に消すかもしれないので、あしからず。 何もわざわざ2万字超え

                      スレミオしか語らん『機動戦士ガンダム 水星の魔女』1クール全話感想&レビュー - 沼の見える街
                    • みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon

                      はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《600円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 WOWOW独占配信《2,530円/月》 DMM TV独占配信《550円/月》 Lemino独占配信《990円/月》 その他 感想 僕の心のヤバイやつ 江戸前エルフ 【推しの子】 デッドマウント・デスプレイ スキップとローファー 天国大魔境 地獄楽 マッシュル-MASHLE- 山田くんとLv999の恋をする 君は放課後インソムニア 青のオーケストラ カワイスギクライシス ワールドダイスター 彼女が公爵邸に行った理由 マイホームヒーロー 事情を知らない転校生がグイグイくる。 私の百合はお仕事です! おとなりに銀河 アリス・ギア・アイギス Expansion 贄姫と獣の王 神無き世界のカミサマ活動

                        みんなもう忘れたと思うので、2023年4月期の新作アニメ1話ほぼ全部観た感想書くよ - Sweet Lemon
                      • にゃるら氏に聞く,「NEEDY GIRL OVERDOSE」に込めたディープな想い。幸せな結末は存在しなくても,あなたの思う幸せはあるかもしれない

                        にゃるら氏に聞く,「NEEDY GIRL OVERDOSE」に込めたディープな想い。幸せな結末は存在しなくても,あなたの思う幸せはあるかもしれない 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 カメラマン:増田雄介 ワイソーシリアスは本日(2022年1月21日)18:00,同社のゲームレーベル・WSS playgroundから「NEEDY GIRL OVERDOSE」をSteamで発売した。価格は1680円(税込)。 本作は,ちょっぴり心の弱い女の子・あめちゃんと同棲しているピ(“彼ピ”や“プロデューサー”などの概念を包括する語。必ずしも男性ではない)となり,あめちゃんを人気配信者とすべく育成していくシミュレーションゲーム。あめちゃんは一見すると控えめな性格に思えるものの,ワガママかつ意地が悪いうえ感情の起伏が激しい女の子で,配信時は衣装やウィッグにより“超絶最かわてんしちゃん”へと変身する。 あめち

                          にゃるら氏に聞く,「NEEDY GIRL OVERDOSE」に込めたディープな想い。幸せな結末は存在しなくても,あなたの思う幸せはあるかもしれない
                        • 2020年下半期に読んで面白かった漫画 45選 - #AQM

                          同じ★数同士の順番は単純に読んで記事にした順なので他意はないです。 ★★★    面白かった ★★★★   すごい好き ★★★★★  愛してる ★★★★★★ 人生のお供 基本的に単行本単位(たまにまとめ読み)なので同じ作品が複数回登場することがあります。 自分的に★・★★相当だった読んで面白くなかった漫画は、わざわざDISるのもなんなので記事にしてないです。その他、世の中には自分が読んでない漫画の方が圧倒的に多いです。 出版社のマーケティングの参考のちっとでも足しになるんかなと思って、作品を読み始めたきっかけも書くようにしてみました。アンケートでよくあるじゃん。 面白い漫画を教えてくれたみんなさん、ありがとうございました。 前回はこちら。 じゃあ、そういう感じで。 ★★★★★★ aqm.hatenablog.jp 上半期の記事のブコメで id:yama_bousi さんが、またブログで i

                            2020年下半期に読んで面白かった漫画 45選 - #AQM
                          • プペルを真面目に観た。ダメ映画だと感じた理由を全部解説する。 - いた速

                            お久しぶりです。もともと更新していないブログを1年半ぶりに動かしました。 理由としては先日観た映画「えんとつ町のプペル」があまりにも衝撃的だったから。 一部で「西野のサロン云々を抜きにして映画の出来は良い」とか言われてたけど全然そんな事なかった。 この映画のダメだった部分を書き出していったら気づいたら7000字になっていたので伝えたい。長いけどよかったら是非。 poupelle.com アマプラで無料で観られるようになったよ! 金払って映画館で観た俺に謝ってほしいね!!! Amazon.co.jp: 映画 えんとつ町のプペルを観る | Prime Video この記事はネタバレを大いに含みます。 すべての違和感を説明する都合上、ストーリーの核心も大いに明かしています。 少しでも「プペルの映画を観てみようかな」と思ってる方は読まないほうが良いです。 映画プペルをボロカスに言っているので、 ・

                              プペルを真面目に観た。ダメ映画だと感じた理由を全部解説する。 - いた速
                            • アニメ映画『犬王』感想。想像したより微妙。それでもヒットして欲しい理由 - 社会の独房から

                              開こうぜ、感性の毛穴 監督は『四畳半神話大系』や『映像研には手を出すな!』の湯浅政明。 脚本をドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』や『アンナチュラル』の野木亜紀子、キャラクター原案を松本大洋、音楽を『あまちゃん』の大友良英、原作は小説『ベルカ、吠えないのか?』や『平家物語』の現代語訳で知られる作家の古川日出男が手掛けるなど豪華な座組になっている。 しかし、豪華な座組によるアニメ映画といえば『バブル』を思い出してしまって逆に良くない。 www.shachikudayo.com そして『犬王』も期待してたほどでは……となってしまった。 製作陣は豪華だけど、故に上がってしまったハードルに対して作品が飛び越えられないって映画あるあるだと思う。 ここからはより詳細な感想を書いていきたい。 www.youtube.com 異形の子として生まれて蔑まれた犬王と、幼い頃に父と自らの視力を失った友魚。二人はバデ

                                アニメ映画『犬王』感想。想像したより微妙。それでもヒットして欲しい理由 - 社会の独房から
                              • 極私的ベストバイ2022 - 高等遊民前夜

                                終わりゆく一年を振り返るついでに、買ってよかったものを振り返る季節がやってきました。今年の前半は多忙すぎて疲れ果て、あまり消費活動ができなかったんですが、下半期からは残業代で得たお金を手にそれなりの散財をできました。いろいろ買ったものはあるんですが、人にもおすすめできるものを挙げてみたいと思います。マイナーに偏り過ぎないようにがんばります。 なお、アマゾンのリンクはアフィリエイトです。気になったら押していただけると、運が良ければチロルチョコを買えるくらいの収入が私に入ります。でも、押さなくても害はないのでスルーでも大丈夫です。気になったらポチポチしてください。 日用品編 KINTO ウォーターボトル 300ml Aeta ショルダーバッグ(S)PG01 長谷川刃物 ダンちゃん TAION ミリタリーベスト Johnstons of Elgin カシミアマフラー 無印良品 ラタンコースター

                                  極私的ベストバイ2022 - 高等遊民前夜
                                • ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(部門別ラン..

                                  ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(部門別ランキング) ●好きなボーカル曲ベスト3 ・Half to Whole AI2のED曲。めったふざけた笑える曲なんだけど、同時にめっちゃ悲しい泣ける曲。4分30秒の中で笑って泣いちゃうので感情が疲れる。 ・散って、咲いて キラークイーンのED曲。 2のリベリオンズ遊んでからきくと「私たちはお互いがパンドラの箱の中の希望で」という歌詞の意味が二乗に理解できてグッとくる。いやどう考えてもそれを見越して作詞してる訳ないんだけど、彰にとっても救いであって欲しいと願う。 ・黄昏時のレイライン 時計仕掛けのレイランのOP。 作中で何度も使われるフレーズが入ってるため自然とこのゲームといえばこの曲の印象。 熱く激る燃え曲。 なんだけどこの歌詞の意味は最後の最後まで遊んで初めてわかるのが難い。 「想い合えるっていつか逢えるって」の二人が誰

                                    ニンテンドースイッチのゲーム50本遊んで感想書いたのでまとめ(部門別ラン..
                                  • 上田麗奈「Nebula」インタビュー|全10曲で描く、挫折から克服までの過程 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                    逆境をチャンスに変える ──「リテラチュア」(2020年10月発売の2ndシングル)リリース時のインタビューで、上田さんは以前よりもたくさん音楽を聴くようになったとおっしゃっていましたが(参照:上田麗奈「リテラチュア」インタビュー)、「Nebula」を制作するにあたり参考になさった楽曲などはありますか? 「Nebula」に直接的に影響を与えた音楽というと、ユア・スミスの「Wild Wild Woman」ですね。力強くて、でもしなやかさみたいなものもあって「私もこんな感じで歩きたいな」と思って、音周りはそういう雰囲気でイメージを膨らませました。その前にアルバムのテーマは決まっていたんですけどいざ作りましょうとなったときに、この曲のようなテンションで歌えたら素敵だなって。 ──あくまで“雰囲気”であり“テンション”なんですね。 はい。明るすぎず暗すぎず、ちょうどこのラインの気分で歌えそうな楽曲

                                      上田麗奈「Nebula」インタビュー|全10曲で描く、挫折から克服までの過程 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                    • 【期間限定全文公開】斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」|Web河出

                                      「百合」をテーマに、深緑野分さん、宮木あや子さんら8名による名篇を収めたアンソロジー、『百合小説コレクション wiz』(河出文庫)。配本から1週間で重版となり、第二弾の制作も決定するなど、おかげさまで好評を博しています。 そんな本書より、信条の違いからすれ違う同性カップルの物語、斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」を全文公開いたします。 (2023年5月2日追記:公開期間は、2023年5月8日18時までとさせていただきます。) =====全文公開はこちら===== 百合小説コレクション wiz 「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」 斜線堂有紀 選挙に絶対行きたくない。選挙、最近周りでは盛り上がりを見せていて、行かないなんて言った日には火炙ひあぶりにされそうな感じだから、当然行きますよって顔してS​N​Sにもそう書くんだけど、普通にダ

                                        【期間限定全文公開】斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」|Web河出
                                      • 『千と千尋の神隠し』~宮崎駿が描いたテーマと鈴木敏夫が隠したモチーフを発掘する : 岡田斗司夫公式ブログ

                                        今日は、2019/11/10配信の岡田斗司夫ゼミ「『千と千尋の神隠し』を読み解く13の謎[後編]」から無料記事全文をお届けします。 本日のお題『千と千尋の神隠し』残り10の謎 【画像】スタジオから こんばんは、11月10日の岡田斗司夫ゼミです。 あの、今日ね、長いですよ本当に。一応、放送の時にはレジュメを用意しているんですけど、今日は37枚だから、たぶん、過去一番長い回になりますね。長い回の1つと言ってもいいんですけども。 一応、無料枠の方は、それでも35分か40分くらいで終わるつもりなんですけど。先週に話した謎を最後まで全部、有料を使って話し切るつもりですので、そのくらいになると思っておいてください。 あと、先週から夜7時、19時からのスタートになったんですけど、大丈夫ですね? 今週のガンダム講座も夜7時からになります。 ちょっと先週、告知するのを忘れてたんですけど、次回のガンダム講座だ

                                        • [酷評ネタバレあり感想]映画『ヲタクに恋は難しい』オタクへの偏見を助長しかねない愚作

                                          [酷評ネタバレあり感想]映画『ヲタクに恋は難しい』オタクへの偏見を助長しかねない愚作 folderコメディ schedule2020年2月9日 hinataka chat_bubble(6) 今日の映画感想は『ヲタクに恋は難しい』です(記事の終盤までネタバレはありません)。 (※記事初出時より色々と追記しています。この映画には悪い意味で言いたいことがありすぎる…) 個人的お気に入り度:1/10 一言感想:氷結地獄(サムさ的な意味で) もう最悪です(ゲッソリした表情で)。 監督・脚本は『銀魂』や『斉木楠雄のΨ難』などの福田雄一です。 映画ファンのアンチが多い福田雄一監督ですが、個人的には今までの作品は「コントみたいだけどこれはこれで笑えるからいいんじゃない」と思うことも多かったんです。 でも、この映画はどうしても擁護できないんですよ。 何より全方位的につまらないんですよ。 タイトルに書いた通

                                            [酷評ネタバレあり感想]映画『ヲタクに恋は難しい』オタクへの偏見を助長しかねない愚作
                                          • 拝啓ディズニー様、自国でやれないからって日本でセクハラ&パワハラキャラを全肯定するのやめてもらっていいすか

                                            お気持ち表明なので、内容がかなりドライブするので注意。かつ長い。結論は3行目にある わからない単語は各自ググれ。天下のディズニー作品だ。ネット上に説明がないモノなんてない。 結論:ロロ・フランム実装いらねぇ!(32倍角) マジいらねぇ! てかなんで「ノートルダムの鐘(The Hunchback of Notre Dame)」をプッシュすんの? あれ興行成績的に大ゴケだったよね? ディズニールネサンスをリアルタイムで追いかけてきたDヲタです。当時のことは良く覚えてますともさ! あれはTDLに次ぐ海外ディズニーランドということでいろいろ気合いが入っていたディズニーランド・パリのテコ入れもあり ディズニー作品は大人も鑑賞に耐えられるということを示すため アダルティな要素を入れたということが、公開時点でプレスに告知されてた作品でしたね。 そのアダルト部分を担当していたのは、すべてフロロー判事でした

                                              拝啓ディズニー様、自国でやれないからって日本でセクハラ&パワハラキャラを全肯定するのやめてもらっていいすか
                                            • そのシロウは本当の士郎?”劇場版”FateのHFルートはビターエンドか|十二村 灯

                                              ※「Fate/stay night」「空の境界」「魔法使いの夜」のネタバレを含みます 今回のnoteの趣旨は、劇場版 Fate/stay night [Heaven's Feel]におけるラストがハッピーエンド・大団円と呼べるものか大いに疑問が残ったため、その考察をまとめたいという意図です。ちなみに、劇場版HFは大傑作だと思いますし、泣きました。なので肯定的な意見にまとまる予言はしておきます。 筆者の型月理解度膨大な設定とテキストによって考察にあたって見落としが多いハズなので、先に理解度を。そして設定矛盾をはじめ型月警察に刺される前の弁明です。本題行きたいかたは飛ばしてください。 まず型月作品でダントツ一番で好きなのは「空の境界」で、こちらは原作アニメともに完全視聴。限定版BDも持っているので各種インタビューやQ&A、終末録音まで理解しています。型月系列では一番理解度が高い作品。 「魔法使

                                                そのシロウは本当の士郎?”劇場版”FateのHFルートはビターエンドか|十二村 灯
                                              • 『アイの歌声を聴かせて』 吉浦康裕(原作・脚本・監督)×大河内一楼(共同脚本)スペシャルインタビュー | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】

                                                Tweet 『イヴの時間』『サカサマのパテマ』などで海外からも注目を集めている気鋭の吉浦康裕監督による、新作オリジナルアニメーション映画『アイの歌声を聴かせて』(2021年10月29日公開)。Blu-ray&DVDが7月27日に発売となる。吉浦康裕監督と共同脚本の大河内一楼さんに、「AI」と「歌」という類を見ない組み合わせが生まれた経緯や、シオンとサトミの関係性、二人を取り囲む個性豊かなキャラクターたちが見せる青春群像劇についてなど、多岐にわたって話を伺った。(※1 インタビューは映画本編のネタバレを含みますので、ご注意ください。※2 本記事は、劇場公開時に公開されたインタビューです。)) 「人間を幸せにしようとするロボット」というお話が、僕は好きなんです ──『アイの歌声を聴かせて』は「AI」と「歌」という取り合わせがとてもユニークです。この意外な取り合わせは、どうやって生まれたのでしょ

                                                  『アイの歌声を聴かせて』 吉浦康裕(原作・脚本・監督)×大河内一楼(共同脚本)スペシャルインタビュー | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】
                                                • シンエヴァのおっさん感想会|ゾック

                                                  ※これはネタバレ全開です。 みんなは『シンエヴァンゲリオン』もう見たかな? まだ見てない? じゃあ早く見に行こうか、そしていっしょに考えて欲しい。 以下は筆者(35歳)と、学生の頃から付き合いのあるA先輩とのLINE会話を一部再構成したものだ。 いろいろあったが今でもこんな 会話をしている。 つまりダメな中年のおっさん二人である。 これは、こんな二人が公開日の夜から「この映画なんなの?」ということをわりと真剣に考察した記録である。 内容は二人で話しながら深堀していくので、同じ話を繰り返すことや、前後で矛盾していることを言っていることが多々ある。 しかし、最初と最後では全く違う角度から映画を見るようになっているので、ぜひその変化を楽しんでもらいたい。 難しいことは特に話してないので、喫茶店でオタクがでけえ声でしゃべってるのを背中で聞いてる感覚で読んでくれるとうれしい。 ​​第一夜 見た、考え

                                                    シンエヴァのおっさん感想会|ゾック
                                                  • 暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン48話 9にんのドンブラ

                                                    2022年3月6日(日)~2023年2月26日(日) 放送は終了しました。ご視聴ありがとうございました。 ツイート じかーい、じかい…… ブルー、青、紺碧の色。 赤のタロウが消滅した今。 試されるのはブルーの力。 やさしい風流があつまって ドンブラのブルーになるんです。 はげしい想いがかさなって 脳人のブルーになるんです。 永遠の対決、因縁決着。 猿原とソノイ、真のブルーの行く末は!? 新生ドンブラザーズ、全滅エンドを防ぐため 〝9にん〟を救え、二人のブルー! 監督:諸田敏 脚本:井上敏樹 きなくさい世界情勢に一石を投じるはずのドン脳会議。 意見の一致を見ないまま、バトルに突入し、雉野つよしはおろか桃井タロウまでがヒトツ鬼に吸い込まれてしまいました。 ソノシゴロの攻撃をかいくぐり、ヒトツ鬼を倒さないと、ふたりは取り戻せない。 「ブルー」かどうかはさておき、乾坤一擲の作戦に打って出る猿原真一

                                                      暴太郎戦隊ドンブラザーズ ドン48話 9にんのドンブラ
                                                    • 『劇場版SHIROBAKO』ネタバレ考察&解説&感想 SHIROBAKOは”アニメの今”を描くことから逃げなかった - 物語る亀

                                                      はい、では『劇場版シロバコ』のネタバレ考察&解説記事といきましょう! 今回も非常に重い記事となっております カエルくん(以下カエル) 「一時期は『これ、何万字いくんだろうね?』と思っていましたが、なんとく1万字ちょっとで納めました!」 主 「読み応えは抜群、その分内容にも気合入ってます!」 カエル「この記事は全編ネタバレありとなりますので、ご注意ください! では……記事のスタートです!」 ”リアル”と”嘘”の狭間の思い 構成と冒頭で語られる”覚悟” 明らかに変化した映像 ”日常的表現”へ挑む意味 水島努監督について 水島監督のテンポ 水島努の狂気 リアルな世界を描くメリットデメリット スタッフのリアルも描く あまりにもリアルすぎるが故の違和感 完成形しか普段は見えない世界 ”空白の4年間の厚み”を感じさせてくれる作品に 実在感を描き出す もう1人の主人公? の遠藤 誰の背中を追うのだろうか

                                                        『劇場版SHIROBAKO』ネタバレ考察&解説&感想 SHIROBAKOは”アニメの今”を描くことから逃げなかった - 物語る亀
                                                      • トマス・ピンチョン「『1984年』への道:オーウェル『1984年』序文」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                        Executive Summary トマス・ピンチョンによるオーウェル『1984年』への2003序文。本書が単なる反ソ反共小説ではない。オーウェル自身、立派な左派社会主義者ではあった。だが彼は、制度化された社会主義が己の権力にばかりこだわり、スターリニズムに目を閉ざし、むしろ肯定するのに絶望していた。本書の批判は、そうした社会主義が己の権力温存のために使う手段の戯画化である。世界分割はヴェルサイユ講和会議や第二次大戦後の戦後体制の戯画化でもある。本書の批判はもちろん、現在のネット監視社会の予兆めいた部分もある。その一方で、宗教的な狂信は登場せず、反ユダヤ主義的な面もほとんどない。オーウェルは、本書で底辺労働者に希望を寄せている。そして最後に、ニュースピークについての過去形の論説を載せることで、ビッグ・ブラザー支配がいずれ倒れることを予見しているのかもしれない。彼は一般人の人間性、親子愛など

                                                          トマス・ピンチョン「『1984年』への道:オーウェル『1984年』序文」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                        • 「夜に駆ける」でブレイク真っ只中のYOASOBIとは何者か(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          「小説を音楽・映像で具現化する」ユニット=YOASOBIが、いよいよ本格的なブレイクを果たそうとしている。 ■2020年上半期、最もブレイクを果たしたニューカマーYOASOBIとは、コンポーザーAyaseとボーカリストikuraによるクリエイターユニット。昨年11月にデビュー曲「夜に駆ける」を発表し、活動をスタートした。 この曲が今年に入ってからネットを起点に支持を広げ、YouTubeに公開された同曲のミュージックビデオは再生回数2千万回を突破(6月11日現在)。TikTokでも関連動画再生数が1億回を超え、大きな注目を集めている。 これらの人気を受け、3月〜4月頃からストリーミングサービスでの再生回数も上昇。5月に入るとApple Music、LINE MUSIC、Spotifyなど主要サービスのランキングで軒並み1位を獲得し、『めざましテレビ』『とくダネ!』などテレビ番組で紹介されるな

                                                            「夜に駆ける」でブレイク真っ只中のYOASOBIとは何者か(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                            毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

                                                              2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                            • 【歌詞和訳】映画「Descendants 2」の曲「Ways to Be Wicked」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                              映画「Descendants 2」の曲「Ways to Be Wicked」で英語多聴に挑戦! 洋楽を使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事では映画「Descendants 2」の曲「Ways to Be Wicked」を題材に、英語多聴の仕方をご紹介したいと思います。 この記事を読んで頂いてから曲を聞いていただければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなるかもしれません。 映画「Descendants 2」の曲「Ways to Be Wicked」で英語多聴に挑戦! 「Descendants 2」とは 練習の流れ 「Ways to Be Wicked」 歌詞 歌詞を読んでからもう一度聞く Amazon Musicで聞ける 他の曲で多聴 「Descendants 2」の視聴方法 最後に 「Descendants 2」とは 「Descendants 2」はディズニーヴィランズ

                                                                【歌詞和訳】映画「Descendants 2」の曲「Ways to Be Wicked」で英語多聴に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                              • ゼノブレイド3の感想(不満点含め)とか考察とか雑記諸々|かなた

                                                                はじめに筆者は ・ゼノブレイド1(DE含む) ・ゼノブレイド2(イーラ込み) それぞれ300時間以上ほどプレイしてかつゼノブレイド3は現時点で110時間ほど、全ヒーロー覚醒してサブクエも消化済みです。ユニーク狩りは現在進行形。時間的に少ない方かもしれないけどシリーズ一通りできることは全部やっております。 基本的にゼノブレイドシリーズ大好きな人の感想です。ネタバレしかない!1、2のネタバレもあるから気をつけて。 良かった点も書いていますが、ここがもっとこうだったら…!って部分も正直に書いていきます。 全部で四万字弱です。(アホ) 追記してたら四万字オーバーになりました(ドアホ) 気になる部分だけとか、考察だけとか目次から飛んだり上手く暇なときにでも…… 私個人としては感動もしてとても楽しめたのですが、文字数的には不満点の方が圧倒的に多いです。お話が大好きだからこそ、ちゃんと伝わってないストー

                                                                  ゼノブレイド3の感想(不満点含め)とか考察とか雑記諸々|かなた
                                                                • 本が読めない32歳が初めて電子書籍を読む日 | オモコロ

                                                                  いつも通り声に出して読んでいい? みくのしんの読みたいように読んでいいよ 相変わらず音読しないと頭に入ってこなくて。そのせいで時間かかっちゃうんだよな〜 時間はあるから大丈夫 一行目を読むみくのしん おぉ……これは面白そうだぞ…… ……ある牛飼(うしかい)がものがたる これだけで1ページ使ってる! やったね! どこで嬉しそうな顔してんだ 読む文字が少ないと楽だからね! この調子でいってほしい! 1ページ1行で進むわけないだろ なかなか読み進めようとしない う〜ん。今まで2冊は読めたのに、まだ読書に対する苦手意識はあるんだね 前ほどじゃないと思うけど、今回は電子書籍だからな〜。本と違ってどれだけの文字がこの中に入ってるのか分からなくて怖い 紙の本なら手触りで文量が分かるもんな 1ページに数行とかなら俺でも楽に読め…… あーはは!! どうした? 見て。次のページめくったらこれだよ めちゃくちゃ

                                                                    本が読めない32歳が初めて電子書籍を読む日 | オモコロ
                                                                  • 星街すいせい 新アルバムに注目集まる大人気バーチャルアイドル

                                                                    ※日経エンタテインメント! 2023年2月号の記事を再構成 注目のバーチャルタレントに、ニッポン放送の吉田尚記アナと一心同体の“バーチャル部下”である一翔剣アナが聞く連載。今回のゲストは、ホロライブ所属で、チャンネル登録者数が165万人を超える大人気バーチャルアイドルの星街すいせいさん。2018年に活動を開始後、配信やイラスト・デザイン作成と並行し、高い歌唱力を生かした音楽活動にも精力的に取り組んでおり、1月には最新アルバムの発売と東京ガーデンシアターでのワンマンライブ開催を控えています。 3月22日生まれ、永遠の18歳。2018年3月に、個人勢として活動を開始。19年12月にホロライブに所属。音楽活動としては、21年9月にリリースの1stアルバム『Still Still Stellar』で、多数のチャートで1位を獲得。1月25日に2ndアルバム『Specter』を発売。1月28日に2nd

                                                                      星街すいせい 新アルバムに注目集まる大人気バーチャルアイドル
                                                                    • Nostrで電車男みたいな大捜索劇があったのでそのチラ裏トーク的な何か - 拝啓 たけのこの里より。

                                                                      今北産業 Nostrユーザー(以下Nostr民)のひとりが東京駅で電車を降りるときに車内にリュックを置き忘れてしまった 別のNostr民が折り返しの電車を特定し、近くまで来ていた別のNostr民がNostr上の投稿を頼りにリュックの在処を発見して回収し、本人に直接届けた これら一連の出来事がNostr上で実況され、在りし日の2chを彷彿とさせる出来事として盛り上がった そもそもNostrって何? 長くなるので詳細は割愛するけど、一見すると分散型SNSっぽい何か。でも厳密にはSNSではない。 Twitterヤバいよね、の流れでここ1〜2ヶ月でちょっとずつ盛り上がってきた。 基本的に全ての投稿が公開鍵暗号方式で電子署名されており、署名時に使う秘密鍵と公開鍵のペアが個人を特定する識別情報になる。 ここまで読んで初見で理解できる人間はほぼ居ないと思うので、詳しくは日本ユーザー有志によるScrapb

                                                                        Nostrで電車男みたいな大捜索劇があったのでそのチラ裏トーク的な何か - 拝啓 たけのこの里より。
                                                                      • 「家族」を考える邦画とロック - ママンの書斎から

                                                                        今日は、『グッモーエビアン!』という映画のレビューを書きたいと思います。 私は洋画を観ることが多いので、邦画のレビューは珍しいですねσ(^_^;)。 『グッモーエビアン!』 タイアップ曲はONE OK ROCK 『グッモーエビアン!』 メインのキャストは、大泉洋さん、麻生久美子さん、三吉彩花さんで、一言で言えば、「家族って何だろう?」と考えさせられるストーリーです。 温かくてハッピーエンドなコメディなので、安心して観ることができます。 グッモーエビアン!/Blu-ray Disc/ASBD-1071 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 大泉洋さんは、結構好きな俳優さんです。 この映画ではバンドマンの役なのですが、歌もお上手でいらっしゃいました。 タイアップ曲はONE OK ROCK 少し古いこの邦画、なぜ観たのかといいますと…。 ONE OK

                                                                          「家族」を考える邦画とロック - ママンの書斎から
                                                                        • ロボテックとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                          ロボテック単語 84件 ロボテック 3.1万文字の記事 8 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要海外での地位と反響コスチューム・プレイハーモニーゴールド USA 社による原作マクロス輸入妨害ハーモニーゴールド社のアカデミー社に対する「商標使用許諾の無断取り消し」中止されたファン制作映画 「プロジェクト・バルキリー」その他の国々での扱いコミック・小説・TRPG拡張された独自用語VERITECH (ベリテック)可変機動兵器・区分表VERITECH (ベリテック)関連・ニコニコ静画玩具「ロボテック」 と 原作「超時空要塞マクロス」の歴史的和解への最新動向タツノコに対するハーモニーゴールド USA社のライセンス返還ライセンス返還後の動きを見越した各社の商品展開パラディウム・ブックス社のトラブルと 返還金の請求騒動影響を受けた著名人関連動画関連商品関連項目外部リンク脚注掲示板ロボテックとは、日本

                                                                            ロボテックとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                          • 【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評

                                                                            ※本記事は、『Blue Lose Vol.3 特集:10年代』(早稲田大学負けヒロイン研究会、2023)所収の「日常系座談会──フィクションをめぐる状況」を加筆・修正のうえ、転載したものです。なお、取り上げられている各作品の結末についての情報が含まれることがあります。 話:舞風つむじ × noirse × てらまっと 構成:舞風つむじ(早稲田大学負けヒロイン研究会) 舞風つむじ この座談会では、2010年代半ば以降の「日常系アニメ」について考えていきたいと思います。また議論にあたっては、2014年に開催されたシンポジウムの発表原稿を編んだアンソロジー『日常系アニメのソフト・コア』1が叩き台になると思い、同論集の寄稿者であるnoirseさんとてらまっとさんをお呼びしました。 セカンドアフター公式ブログ PDFペーパー『日常系アニメのソフト・コア』目次 – セカンドアフター公式ブログ セカンド

                                                                              【座談会】日常のゆくえ──京アニ事件から『ぼっち・ざ・ろっく!』まで|舞風つむじ × noirse × てらまっと | 週末批評
                                                                            • ミュージカル「INTO THE WOODS」|田中 里奈

                                                                              ミュージカル『INTO THE WOODS』 Musical Into the Woods Text by 田中里奈(Rina Tanaka) 日生劇場、2022年1月11日~31日(鑑賞日:1月15日) 【スタッフ】 作詞・作曲:スティーヴン・ソンドハイム 脚本:ジェームズ・ラパイン 演出:熊林弘高 翻訳・訳詞:早船歌江子 音楽監督・指揮:小林恵子 美術:杉浦充 照明:笠原俊幸 音響:山本浩一 衣裳:原まさみ ヘアメイク:鎌田直樹 ムーブメントディレクター:柳本雅寛 指揮:大河内雅彦 歌唱指導:やまぐちあきこ、横山達夫 演出助手:田丸一宏 舞台監督:藤崎遊 宣伝美術:三堀大介(SIREN Inc.) 宣伝写真:石黒淳二 宣伝衣装:藪内勢也 宣伝ヘアメイク:栢木進(su-su)、masato at B.I.G.S.(marr) 【キャスト】 赤ずきん(「赤ずきん」):羽野晶紀 シンデレラ(

                                                                                ミュージカル「INTO THE WOODS」|田中 里奈
                                                                              • 井上陽水『招待状のないショー』1975年 長年のファンが選ぶ名盤です - 時の化石

                                                                                どーも、ShinShaです。 今回は僕の愛聴版『招待状のないショー』の記事です。 このアルバムは発売以来、40年以上時々聴く作品です。 ファンの中では本作をベスト3に選ぶ人も多い。 名曲が多いのです。 「結詞」「青空ひとりきり」「招待状のないショー」... なかでも「結詞」は一番好きな曲です。 この曲の美しさは特別です。 『招待状のないショー』 「Good, Good-Bye」 「青空ひとりきり」 「結詞 」 村上ポンタ秀一さんのこと スポンサーリンク Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『招待状のないショー』 先日の記事で『二色の独楽』が一番好きなアルバムと書きました。 このアルバムは二番目に好きな愛聴盤です。 『招待状のないショー』は1975年リリース。 陽水さんが、吉田拓郎、泉谷しげる、小室等と作ったフォーライフ レコードから出されました。 陽水

                                                                                  井上陽水『招待状のないショー』1975年 長年のファンが選ぶ名盤です - 時の化石
                                                                                • とんでもなく深刻な悲劇~新国立劇場『トゥーランドット』(配信) - Commentarius Saevus

                                                                                  新国立劇場の配信『トゥーランドット』を見た。アレックス・オリエ演出のものである。この演目は初めて見た。 www.nntt.jac.go.jp 舞台は中国…なのだが、セットデザインは斜めに配置した階段をたくさん使ったモダンなもので、社会主義下の東欧とか、『メトロポリス』なんかに出てくるようなちょっとレトロな近未来を思わせるようなものである。衣類については、貴人たちはちょっとだけ中国風な白い衣装を着ているのだが、女性陣は修道女がかぶるみたいな大きな頭巾をかぶっているし、カラフ王子(テオドール・イリンカイ)はロシアあたりの寒い地方から着たような厚着だ。このへんのオリエンタリズムを排した美術はいいと思う。 全体的にとても重い演出だが、ピン、ポン、パンが出てくるところなどでは笑いもあるし、歌も安定感があって、大変面白かった。本来は冷たいトゥーランドットが求婚者たちに難しい謎かけをし、答えられないと処

                                                                                    とんでもなく深刻な悲劇~新国立劇場『トゥーランドット』(配信) - Commentarius Saevus