並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 232件

新着順 人気順

ブンデスリーガ チームの検索結果1 - 40 件 / 232件

  • 酒井高徳「日本サッカーは世界のサッカーと全く違う」

    「Jリーグのサッカーは世界のサッカーとは違う種目」そう言ったのは、昨年に引退を発表した内田篤人だった。世界を知る男の言葉を我々はどれだけ真剣に受け取ったのか。 もう一人、同じサイドバックで世界と戦ってきたのが酒井高徳だ。19歳でブンデスリーガへ渡り計8シーズン、主将も務めた。一昨年にヴィッセル神戸へ戻りクラブ史上初の天皇杯制覇やアジアチャンピオンズリーグ出場に貢献しているサイドバックへの独占インタビュー。 酒井高徳(さかい・ごうとく)1991年生まれ。Jリーグ・ヴィッセル神戸所属。ポジションは左サイドバック アルビレックス新潟ユースを経て2009年にトップチーム加入。2012年ドイツ・ブンデスリーガのVfBシュトゥットガルト、2015年にハンブルガーSVに移籍。ブンデスリーガで初の日本人キャプテンとなる。2019年J1ヴィッセル神戸に完全移籍。日本代表には2010年に初選出。2012年UA

      酒井高徳「日本サッカーは世界のサッカーと全く違う」
    • ドイツのサッカーレポーター、日本を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNSで炎上し降板 → 日本人「これって差別発言なの?…」

      ドイツのサッカーレポーター、日本を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNSで炎上し降板 → 日本人「これって差別発言なの?…」 「寿司の国」解説者の発言が炎上し降板、ハノーファーDF室屋成が人種差別騒動に巻き込まれる ▼記事によると… ・ハノーファーに所属する日本代表DF室屋成が思わぬトラブルに巻き込まれることとなってしまった。 ・FC東京からハノーファーへと今シーズン移籍した室屋。 ・室屋はレギュラーポジションを獲得しているが、6日に行われたブンデスリーガ2部第24節のエルツゲビルゲ・アウエ戦で思わぬ騒動に巻き込まれた。 ・この試合をレポートしていたドイツ『スカイ』のヨルグ・ダールマン氏(62)の発言が物議を醸した。 ・ダールマン氏は室屋の決定機逸に対し、「それはハノーファーでの初ゴールになっていただろう。彼は最後のゴールを寿司の国で挙げていた」とコメントしていた。 問題となった

        ドイツのサッカーレポーター、日本を「寿司の国」とコメント → 「差別だ!」とSNSで炎上し降板 → 日本人「これって差別発言なの?…」
      • スタジアムに観客がいないとサッカー選手のケンカが減少することが判明

        新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、世界各地のサッカー場では無観客試合が行われています。こうした試合で発生した感情的な口論や審判への抗議の回数を調べた研究により、「観客がいない試合では試合中のサッカー選手や関係者の間の衝突が減る」ことが確かめられました。 Analysis System for Emotional Behavior in Football (ASEB-F): matches of FC Red Bull Salzburg without supporters during the COVID-19 pandemic | Humanities and Social Sciences Communications https://www.nature.com/articles/s41599-020-00699-1 Absence of supporters d

          スタジアムに観客がいないとサッカー選手のケンカが減少することが判明
        • フランクフルトMF長谷部誠が今季限りでの現役引退を表明 日本代表としても長く活躍 :

          長谷部引退か。。。 サッカー選手として、そして1人の人として大好きであり憧れでした。 今シーズン残りの試合で少しでも見れるといいな。 — すけまる (fronta_sukemaru) 2024, 4月 17 長谷部引退はかなり寂しい 一昨年のフランクフルト戦行けて本当良かった 僕が持っていったユニ伸二とフランクフルト時代の高原という浦和に関係あるけど微妙に違うセットでしたけど — つよし (redssmap) 2024, 4月 17 2004年磐田戦のあのゴールを目の前で見れたのは幸せだったよ… 最後まで走り抜けてくれ俺たちのヒーロー 長谷部誠 伝説のドリブルゴール — ななかん (nanakan_sUaD) 2024, 4月 17 ありがとう、レジェンド長谷部誠 約700試合をプレーした後、長谷部誠は2023/24シーズンの終了を持ってその輝かしいプロキャリアに終止符を打つことになります

            フランクフルトMF長谷部誠が今季限りでの現役引退を表明 日本代表としても長く活躍 :
          • サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

            Jリーグができる以前 日本サッカーリーグのテレビ放送は年間に数回だった そんな時代に週1回、海外サッカーを紹介し続けた番組があった 「三菱ダイヤモンドサッカー」は日本のサッカー放送の礎だった いつもにこやかな温かい声で実況していたのは まだ現役で話し続ける金子勝彦アナウンサー ずっと日本サッカーを見続けてきた人物に 映ってきた風景と現在の放送について伺った (文中敬称略) 三菱ダイヤモンドサッカーはいかにして始まったのか サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか。 私が実況を担当して1968年から1988年まで放送されていた「三菱ダイヤモンドサッカー」は、諸橋晋六さん(故人)がロンドン勤務だったとき、1967年日英経済人会議で渡英された篠島秀雄さん(故人)にBBC(英国放送協会)の「マッチ・オブ・ザ・デイ」という番組を紹介して、そこから放送することになった番組です。その主旨は「サッ

              サッカーを愛するみなさん、ご機嫌いかがでしょうか…金子勝彦と伝説的サッカー番組の舞台裏【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
            • 「すしの国」は差別なのか サッカー・室屋成選手への発言でレポーター炎上、独ネットも二分

              ブンデスリーガ・ハノーファーでプレイするDF室屋成選手が出場する試合で、レポーターが用いた「すしの国(land der sushis)」という表現が差別発言だとして炎上。当人が「差別の意図はない」と反論する一方で、ドイツ国内の反応は割れています。 室屋成選手、右は同チーム所属の原口元気選手(画像は室屋成公式Instagramから) 独スポーツメディア「Sportbuzzer」の報道によると、問題とされた発言は6日に行われたエルツゲビルゲ・アウエ戦でのもの。室屋選手のシュートが外れたことへレポーターのヨルグ・ダールマン氏が「(入れば)ハノーファーで初ゴールになっていたでしょう。最後に点を入れたのは、すしの国のことでした」とコメント。これを室屋選手や日本人への差別と捉えた視聴者から苦情が殺到し、ダールマン氏は放送局「スカイ」からの降板が決定しました。 Twitterを見ると、ドイツ国内でも「す

                「すしの国」は差別なのか サッカー・室屋成選手への発言でレポーター炎上、独ネットも二分
              • 【2023年度版】サッカーリーグランキング:Jリーグは世界で何位? - Ippo-san’s diary

                はじめに 世界のサッカーリーグ数とTop 5 Jリーグは世界で何位? リーグ世界ランキングと日本人選手 おわりに 主なサッカー関連記事 はじめに (2023年8月5日更新) 最新サッカークラブ世界ランキングを参考にすれば日本人選手がどのくらいレベルの高いチームでプレーしているか、ある程度分かる。 しかし、クラブチームが所属するリーグのレベルまでは分からない。例えば、南野拓実・奥川雅也がかつて所属していたザルツブルグはオーストリア・ブンデスリーガでは断トツで強い。 では、オーストリア・ブンデスリーガは世界的にどのレベルにあるリーグなのか、そして何よりも私たちに最も身近なJリーグは世界的に見てどのくらいの位置にあるリーグなのか?そんなことを思い興味本位で調査した結果を皆さんとシェアしたい。 本記事では2023年8月4日に発表された7月16日時点の世界リーグランキングと各々のリーグでプレーする主

                  【2023年度版】サッカーリーグランキング:Jリーグは世界で何位? - Ippo-san’s diary
                • FIFA、W杯からロシア除外 各クラブの国際大会出場も停止

                  国際サッカー連盟(FIFA)のロゴマーク(2019年2月15日撮影、資料写真)。(c)OZAN KOSE/ AFP 【3月1日 AFP】(更新)国際サッカー連盟(FIFA)は2月28日、欧州サッカー連盟(UEFA)との共同声明で、ロシアを今年のW杯カタール大会(2022 World Cup)から除外し、「当面の間」すべての国際大会でロシアの各クラブの出場を停止すると発表した。ロシアによるウクライナ侵攻を受けた措置。 W杯の欧州予選プレーオフに出場予定だった男子の代表チームは、3月24日の準決勝でポーランドと対戦し、この試合に勝利すれば本大会の出場権を懸けてスウェーデンとチェコの勝者と同29日に激突するはずだった。しかし、ロシアと対戦する可能性があった3か国は同国との試合を拒否していた。 また女子の代表チームは、7月に英イングランドで行われる女子欧州選手権(UEFA Women's Euro

                    FIFA、W杯からロシア除外 各クラブの国際大会出場も停止
                  • 「今はウイルスより人間のほうが怖い」岩田健太郎教授が緊急提言、選手に感染者が出てもJリーグとクラブが全力で守るべき理由

                    「今はウイルスより人間のほうが怖い」岩田健太郎教授が緊急提言、選手に感染者が出てもJリーグとクラブが全力で守るべき理由 2020年06月04日 8時00分 カテゴリ: ★無料記事 タグ : pickup • targmar • ヴィッセル神戸 • 名古屋グランパス 「世界一感染症に詳しいヴィッセル神戸のサポーター」こと岩田健太郎教授(神戸大学感染症内科)の著書『新型コロナウイルスとの戦い方はサッカーが教えてくれる』(エクスナレッジ)が6月3日に発売となりました。まさに2月に行ったタグマ!でのインタビューがきっかけとなって作られた本書はサッカーをたとえに感染症について解説するという画期的な一冊。そんな本の発売を記念して、岩田教授に日本の最新の感染状況と再開を決定したJリーグの方策について見解をうかがいました。新型コロナとの付き合い方はJリーグに学ぶべし、という内容でお送りします。 (取材・構

                      「今はウイルスより人間のほうが怖い」岩田健太郎教授が緊急提言、選手に感染者が出てもJリーグとクラブが全力で守るべき理由
                    • 僕はいつの間にか孤立していた…鄭大世は怒りと挫折にどう向き合ったのか?【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                      ガラス張りの性格で明朗快活 ストライカーとして数字も残してきた 2020年に一度は引退を考えながら ギリギリでチームが決まり現役を続行する 2021年はケガにも泣かされた はたして現役続行の意欲はあるのか 動向が気になる鄭大世に オススメのレストランを聞いた (奥さんの話は出てきません) ドイツで味わった初めての挫折 僕がこれまでのサッカー人生で辛かったのは……あげたらきりないです。被害妄想に囚われるタイプなので。でもその中でも一番辛かったのは1.FCケルン時代ですね。 あのときが初めての挫折かな。川崎フロンターレのときは自分で勝手に悩んでたけど、客観的に見たら結構順調にレギュラー獲得してエースになって、順風満帆だったと思うんです。 大学のときは東京都3部でプレーしてた選手がJ1クラブの川崎に入ってブンデスリーガ2部のボーフムに行って、ボーフムでも2桁得点取って1部のケルンに移籍してってシ

                        僕はいつの間にか孤立していた…鄭大世は怒りと挫折にどう向き合ったのか?【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                      • なぜパレスチナ人選手は“戦争反対”バナーの前に立たなかったか?「誠実さもなければ、公平さもない」 | Goal.com 日本

                        最新ニュース試合速報移籍情報放送予定 スケジュール・チャンネルテレビ中継・ネット配信予定大会プレミアリーグ on TVラ リーガ on TVセリエA on TVブンデスリーガ on TVUEFAチャンピオンズリーグ on TVUEFAヨーロッパリーグ on TVJ1リーグ on TVJリーグYBCルヴァンカップ on TVチームブライトン on TVリヴァプール on TVレアル・ソシエダ on TVアーセナル on TVマンチェスター・シティ on TVバルセロナ on TVレアル・マドリー on TVバイエルン・ミュンヘン on TVヴィッセル神戸 on TVCL・EL CL試合日程・結果放送予定ニュースEL試合日程・結果放送予定ニュースプレミアリーグ・その他 プレミアリーグ順位表試合日程・結果ニュースブライトンリヴァプールアーセナルマンチェスター・シティマンチェスター・ユナイテッドラ

                          なぜパレスチナ人選手は“戦争反対”バナーの前に立たなかったか?「誠実さもなければ、公平さもない」 | Goal.com 日本
                        • 「99.9%この夏に引退するつもりだった」 新たな輝き放つ長谷部誠、「集大成」への挑戦:時事ドットコム

                          ボランチが契機に ブレーメン戦でプレーするフランクフルトの長谷部誠=2021年2月26日、ドイツ・ブレーメン【EPA時事】 サッカー元日本代表主将で、ドイツ1部リーグ、フランクフルトに所属する長谷部誠が、キャリアの終盤になって再び輝きだした。挑戦を続ける37歳を追った。(ドイツ・ケルン在住スポーツライター、吉泉愛) ◇ ◇ ◇ 3月10日。ドイツのフランクフルトで契約延長会見に臨んだ長谷部は目を輝かせて口にした。「来年は38歳。この年齢でブンデスリーガ(ドイツリーグ)でプレーできることを誇りに思う」。真っすぐなチャレンジ精神が、オンライン会見の画面からでも伝わってきた。 「去年は99.9%この夏に引退するつもりだった」と言う。特に昨年11月から12月にかけて4試合をベンチから見つめていた頃は、周りから見ていても契約延長を想像するのは難しかった。ヒュッター監督も会見の場で「誠は夏で引退する。

                            「99.9%この夏に引退するつもりだった」 新たな輝き放つ長谷部誠、「集大成」への挑戦:時事ドットコム
                          • 【随時更新中】Jリーグをはじめとする日本サッカー界の新型コロナウイルス対応経過まとめ|竹内達也/サッカー記者

                            ここでは新型コロナウイルス(COVID-19)に関するJリーグや日本サッカー協会(JFA)の対応経過を時系列でまとめています。日常から遠ざかったサッカーファンの方々が「なぜこのような決定になったのか」を理解する一助になれば幸いです。 おおまかな流れがわかるように、各団体の意思決定ベースとなる政府関連情報も挙げつつ、一次ソースとなるURLも明示しています。文章化されていない口頭発表は(取材・文 竹内達也)との署名で書いたゲキサカの記事で補完しているものもあります。ゲキサカの記事は一定期間が過ぎても消えないのでアーカイブにはなると思います。 記事執筆のためにテキストでまとめていたものを軽くリライトした形なので、もし読みにくかったらすみません。【Jリーグ】【JFA】【国内】【世界】といったタグづけはしてみました(特定期間の決定を辿りたかったら記事内検索してください)が、「もっとこうすれば?」とい

                              【随時更新中】Jリーグをはじめとする日本サッカー界の新型コロナウイルス対応経過まとめ|竹内達也/サッカー記者
                            • 2020-21 UEFAヨーロッパリーグ:羽ばたけ!若きサムライ - Ippo-san’s diary

                              はじめに 2020-21 UEFAヨーロッパリーグ(EL)でプレーする日本人五輪世代選手は?名。ご存知ですか? 2020-21 UEFAヨーロッパリーグは、2020年10月22日から本戦出場48チームによるグループステージが始まる。決勝は2021年5月26日。 前回優勝はセビージャ、準優勝はインテル。今回は両チームともチャンピオンズ・リーグで戦うが、そのグループステージ3位になればELのラウンド32から出場。でなければアーセナルやローマが優勝に最も近いであろう。 私達にとって最大の見どころは、東京五輪世代:ビジャレアル所属の久保建英選手、アルクマール所属の菅原由勢、ロイヤル・アントワープ所属の三好康児選手の活躍。 この舞台で羽ばたくであろう若きサムライの雄姿を見たいものだ。それでは2020-21 EL舞台でプレーする日本人選手の活躍を紹介します。 なお、2021-22年度版「 UEFAリー

                                2020-21 UEFAヨーロッパリーグ:羽ばたけ!若きサムライ - Ippo-san’s diary
                              • サッカー店長のつれづれなる日記 ~戦術は浪曼だ!~ 踏み出した一歩 ~日本☓スペイン~

                                <踏み出した一歩 ~日本☓スペイン~> 【プロローグ】 日本☓スペインの激闘から遡ること約一ヶ月- 強化合宿の最中、代表監督の森保一は悩んでいた。 森保(くそう…どの新聞を見ても「無能」だ「3敗」だと好き放題書きやがって・・・) 森保(だが実際、スペインは強すぎる・・・。) 森保は前夜、自室で繰り返し見たスペイン代表の残像が頭から離れなかった。 (ていうか…スタメンの中盤3枚がバルサってどういう事よ?もはやそれバルサやん!) 【スペイン代表 スタメン】 森保の不安通り、スペイン代表の4-3-3で中核を担う中盤3枚はFCバルセロナの選手で占められていた。 ただでさえ上手い選手を揃えていながら連携面でも隙は見当たらない。 森保「いやーバルサ無理!バルサ怖い!」 ??「果たしてそうですかね?」 森保「誰だ!?」 鎌田「だって俺・・・バルサ倒した事あるし」 森保「オイオイ・・・マジかよ大地。ちなみ

                                • サッカー独代表、「人種差別発言」で親善試合打ち切り

                                  ドイツ代表のDFトルナリガ選手。同選手に対して人種差別的な発言があったとして試合を打ち切る出来事があった/Matthias Kern/Getty Images (CNN) 東京五輪サッカーのドイツ代表チームが17日、ホンジュラス代表との親善試合を途中で打ち切った。ドイツサッカー連盟(DFB)は、同チームの黒人選手が人種差別的な暴言を浴びせられたとツイートした。 DFBはツイートで、DFジョーダン・トルナリガ選手に対して差別発言があり、試合は終了5分前に1対1のまま打ち切られたと発表した。 これに対してホンジュラスのサッカー連盟はツイッターを通し、侮辱行為があったとされるのはピッチ上での誤解だと主張した。 親善試合は和歌山県で開催された。独代表チームはこれを最後に、22日の本番初戦を迎える。30分3本のうち、3本目の終盤でシュテファン・クンツ監督とチーム全員が引き揚げた。クンツ氏は「選手が人

                                    サッカー独代表、「人種差別発言」で親善試合打ち切り
                                  • 【サッカー】海外リーグのように優勝争いがワンパターン化してもいいのだろうか? - 北の大地の南側から

                                    こんにちは! Nishi です。 コロナ禍の影響で各国リーグ戦が中断していましたが、今月から再開する国が増えてきました^^ 日本はこれからリーグ戦が始まる段階ですが、欧州は秋ー春制なので今が優勝&降格争いの佳境の時期でもあります。 再開後の試合展開が注目されています。 さて、その優勝争いについてですが、サッカーファンならご存知だと思いますが、海外のリーグ戦では戦力差が激しく、優勝するクラブがおよそ決まってしまっています(^^; これから日本のJリーグも似たような現象が起きるのかどうか、いちサッカーファンとしても気になるところです。 今日はリーグ戦について触れたいと思います^^ ビッククラブ化の弊害 web.gekisaka.jp 【DAZN】好きなスポーツを、好きな方法で、好きなだけ 強くても弱くても地元のクラブを応援することが多い海外でも、やはり資金力によって戦力格差が広がり、どの国も開

                                      【サッカー】海外リーグのように優勝争いがワンパターン化してもいいのだろうか? - 北の大地の南側から
                                    • 2020-21 欧州チャンピオンズリーグで戦う日本人選手の活躍は? - Ippo-san’s diary

                                      はじめに 2020-21 世界最高峰のUEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)でプレーする日本人選手は?名。ご存知ですか? この欧州CL本戦は、2020年10月20日から32チームによるグループステージが始まる。決勝は2021年5月29日。 前回優勝はバイエルン・ミュンヘン、準優勝はPSG。今回はこの2チームに加わえリヴァプール、Rマドリードなどが優勝に最も近いだろう。 私達にとって最大の見どころは、リヴァプール所属の南野選手、マルセイユ所属の酒井・長友選手、ザルツブルク所属の奥川選手の活躍である。 特に24歳の奥川選手にとっては、活躍次第では、昨年同僚の南野選手がCLの活躍でリヴァプールに移籍したようにビッグクラブへの移籍のチャンス。 それでは2020-21 欧州CL舞台でプレーする日本人選手の活躍を紹介していきたい。 なお、2021-22年度版「 UEFAリーグ:CL・EL・ECL出場

                                        2020-21 欧州チャンピオンズリーグで戦う日本人選手の活躍は? - Ippo-san’s diary
                                      • 僕らは人生をどう生きるべきか…37歳で初めてサッカー界の外側を見た男・大友慧の不器用な職探し【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                                        新連載「ごはん、ときどきサッカー」では、サッカーやフットサル関係者の人たちがピッチやコートから去った後、どんな生き方をしているのかを追っていきます。まるで違う世界に、それまでとは異なる立場で挑んでいる生き様を語っていただこうと思います。どうかよろしくお願いいたします。 今でこそ東南アジアでプレーする選手は増えた 元日本代表選手も活躍の場を求めるなど サッカー選手の世界はアジア各地に広がっている 今回登場していただく大友慧も10年前に東南アジアを目指した そこではマウンティングされ悔しい思いをした 現地でエージェントに言われた警告の意味もわかった 帰国して友人と思っていた人物からの言葉に傷ついた 社会経験のなさは取り戻そうと精一杯奮闘もしている 今ももがき続けている姿は現役の時と同じくらい輝いている 現役を終え、何をやればいいのかわからなかった 海外行ったときに感じたのは、サッカー選手の地位

                                          僕らは人生をどう生きるべきか…37歳で初めてサッカー界の外側を見た男・大友慧の不器用な職探し【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                                        • サッカー日本代表オランダ遠征:メンバー(予想)・日程・結果 - Ippo-san’s diary

                                          カメルーン戦 スコアレスドロー コートジボワール戦 上田のロスタイムの劇的ヘッドで1-0の勝利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10月9日にカメルーン、10月13日にコートジボワールと国際親善試合を行う。Jリーグ勢の招集は帰国時に2週間の自主隔離が義務付けられるため断念。さらに入国制限があるロシア、セルビアでプレーする橋本拳人(ロストフ)、浅野拓磨(パルチザン)を除いた欧州組でのチーム編成。 欧州でプレーする選手をリストアップしたが、これまでのアジア2次予選ではJリーガーの招集は毎回数人程度。その後、何人かは欧州へ移籍。実質的にはこれまでのチーム編成とほとんど変わらないが、絶好調の橋本と浅野を招集できないのは残念。 なお、森保一監督は、2020東京五輪を見据えてオランダ遠征に23歳以下の東京五輪世代も招集する考えを示している。実績や期待を込めて、久保選手や冨安

                                            サッカー日本代表オランダ遠征:メンバー(予想)・日程・結果 - Ippo-san’s diary
                                          • オーストリア遠征日本代表とメキシコ・パナマのチームデータ紹介 - Ippo-san’s diary

                                            サッカー日本代表ヨーロッパ遠征第2弾、10月のオランダ遠征に続いて、オーストリア遠征でメキシコ(11月18日)、パナマ(11月13日)と対戦する。 オーストリアは新型コロナウイルスの感染拡大を受けて3日からロックダウン(都市封鎖)を行う。ただ、サッカーなどプロ競技は無観客開催が許可される見通し。 メキシコ戦・パナマ戦の行方を展望する上で参考となるデータを調査しましたで観戦の参考にして頂ければと思います。 なお、オランダ遠征に関する記事はこちら! オール欧州組で臨むサッカー日本代表オランダ遠征メンバー予想など 試合結果:パナマ戦 、メキシコ戦 最新FIFAランキング Top10選手の推定市場価値 2020年度成績 W杯成績 直接対戦(H2H) 招集メンバー 試合日程と放送予定 【リーグ・クラブ・選手のランキング関連記事】 【W杯アジア2次関連記事】 おわりに 最新FIFAランキング (202

                                              オーストリア遠征日本代表とメキシコ・パナマのチームデータ紹介 - Ippo-san’s diary
                                            • 【20-21年度】欧州組サッカー選手ランキング、最も活躍した選手は? - Ippo-san’s diary

                                              (2021年6月9日発表:鎌田大地の市場価値16M€から25M€へアップで日本人最高額) はじめに 選手の推定市場価値は余り実績を反映していない! 活躍度を4つの尺度で算定してみた ポジション別ランキング まとめ 世界サッカー リーグ・クラブ ランキング はじめに サッカー選手個人の活躍を表す指標は見当たらない。選手の価値を表す指標には推定市場価値があるが、これは移籍金の目安として使われているが、活躍度と必ずしも比例しない。 リーグが違いクラブが異なれば、選手の活躍度を比較するのは非常に難しいが、2020-2021年度欧州でプレーした主な日本代表クラスの活躍度合を独自の視点で評価。 本記事の活躍度ランキングは、リーグの世界ランキング、クラブの世界ランキング、出場時間、得点などをベースに算出。FW、MF、DF、GKをほぼ同じ基準でランキングしているが、ポジション別ランキングとして紹介。 本記

                                                【20-21年度】欧州組サッカー選手ランキング、最も活躍した選手は? - Ippo-san’s diary
                                              • あの時、たしかにそこに”日本を代表する者”がいたと思うんだ。※全ウイイレファンも読むといい

                                                ※全ウイイレファンも読むといい この記事は「インターネット老人会 Advent Calendar 2023」11日目の記事です。 というわけでこんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 ↑の自己紹介どおり、僕の本業はWebディレクターでして、とある大手企業のEC部門で自社ECサイトの運用やそれに関わるWeb制作なぞをやっております。つまり、お仕事もインターネットなわけでございます。 そんな僕がインターネットに出会ったのは1999年。 専門学校生であった。 今日は、その当時を振り返りつつ、「あれは、あの時代だからこそ起きたことなんだろうなぁ」という、ひとつのエピソードについて書き残しておきたい。 そんなわけで、うぇぶぎょうかいのむめいでぃれくたーのお時間です。 ■目次 1999年、インターネットと世の中。 我が家に起きた怪奇現象 「WE HOLI

                                                  あの時、たしかにそこに”日本を代表する者”がいたと思うんだ。※全ウイイレファンも読むといい
                                                • エジル、ドイツ代表引退表明…人種差別へ失望、連盟会長やメディアに怒り | サッカーキング

                                                  アーセナルに所属するMFメスト・エジルが、ドイツ代表からの引退を表明した。同選手は自身のSNSを更新し、長文を記した画像を掲載。決断理由について3部構成で思いをつづっている。 エジルは「ここ数週間、過去数カ月の出来事を振り返り、思いを馳せる時間があった。起きたことに対して自分が考えていること、自分が感じていることを共有したい」と書き始め、思いをつづった。 まず、今年5月にトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領と面会して記念撮影を行い、SNSに掲載した件について言及。エジルはドイツとトルコにルーツを持っているが、写真撮影が同大統領への支持に該当するとの批判をドイツ国内で受けていた。 エジルは「多くの人々と同じように、自分は1つ以上の国にルーツを持っている。自分はドイツで育ったけど、家族のバックグラウンドはトルコをルーツとするものだ。自分には2つのハートがある。1つはドイツ、1つはト

                                                    エジル、ドイツ代表引退表明…人種差別へ失望、連盟会長やメディアに怒り | サッカーキング
                                                  • Jリーガーの活躍度ランキング、しかしプレーヤースタッツが不十分 - Ippo-san’s diary

                                                    所属チームでの活躍度は推定市場価値に組み込まれていますが、ケガなどでほとんど活躍できなくても推定市場価値が大きく下がるわけではありません。その理由は推定市場価値には将来の活躍度が含まれているからです。 本記事では、日本人Jリーガーの活躍度を2020年度のプレーヤースタッツを使ってポジション別に推定。ただし、最新のTransfermarkt推定市場価値ポジション別上位選手3~8名に限定のため、活躍していても推定市場価値の低い選手はリスト外。 ランキングする上で最大の問題はプレーヤースタッツ不足。例えば、パス成功率や遠藤航選手が高い評価を受けているデュエル勝利数。 海外ではプレーヤースタッツは簡単に入手できる。この点も紹介しますのでよろしくお願いします。 活躍度ランキング表の項目説明 ポジション別活躍度ランキング 海外で公開されているプレーヤースタッツ おわりに 【サッカーリーグの世界ランキン

                                                      Jリーガーの活躍度ランキング、しかしプレーヤースタッツが不十分 - Ippo-san’s diary
                                                    • 【サッカー】日本人監督が欧州クラブで活躍する時代が来て欲しい! - 北の大地の南側から

                                                      こんにちは! Nishi です。 最近は、日本人選手の海外移籍は当たり前になってきましたね^^ 今や海外クラブにいるからといって、日本代表に選らばれるわけでもなくなりました。 20年前は、本当に数えるくらいしか海外クラブで活躍する日本人選手がいなかった頃に比べると大きな成長だと思います^^ また、10代や20代前半の若い年齢でも海外移籍をする選手も増えてきましたね。 これから先も日本人選手は、どんどん海外に移籍する選手も増えてくるでしょう。 しかし、天邪鬼の僕はそれだけでは満足できません(^^; その理由を少しお話します。 長谷部選手の将来 www.nikkansports.com 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 先日、ドイツ・ブンデスリーガのフランクフルトに所属する長谷部選手が、同クラブと契約延長をし、なおかつ引退後のクラブスタッフ入りが決まりました。 この契約延長に合わせて、

                                                        【サッカー】日本人監督が欧州クラブで活躍する時代が来て欲しい! - 北の大地の南側から
                                                      • 「面倒くさい代理人」はJリーグの移籍と契約をどう変えてきたか?(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        2019年のJ1を制したのは横浜F・マリノスだ。このクラブの筆頭株主は日産自動車だが、シティ・フットボール・ジャパン株式会社も資本参加し、そのノウハウを提供している。J1王者は監督、選手の選定などでグローバル化の利を得ていた。Jリーグは望む望まざるにかかわらず、ヨーロッパを中心とする「世界」に引っ張られ、渦に巻き込まれる。 ジェブエンターテインメントの代表を務める田邊伸明氏は代理人として主張をクラブにぶつけ、ときに煙たがられながらこの国のクラブ経営に影響を与えてきた。選手の利益を実現するため行動だとしても、それが結果的に日本サッカーの針を進めた。 若手の海外移籍を「流出」と悲しむ人もいるだろう。サッカーが国内で完結していれば代表強化はもっと楽だったし、我々は久保建英や大迫勇也のプレーをJリーグで楽しめていた。しかしグローバル化が抗えない力を持つ以上、選手やクラブは変化を前向きに受け止めて、

                                                          「面倒くさい代理人」はJリーグの移籍と契約をどう変えてきたか?(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 【2021年度版】サッカー日本代表を実力度ランキングで選んだらこうなる! - Ippo-san’s diary

                                                          はじめに 実力度ランキングの概要 実力度ランキング:GK部門 実力度ランキング:DF部門 実力度ランキング:MF部門 実力度ランキング:FW部門 実力度ランキングで日本代表に選んだらこうなる おわりに はじめに 日本代表を選ぶ基準は監督によって異なるのは仕方ないが、明確な基準がないのは確かだ。そのため私たちファンには納得のいかない選考が多いですね。 明確な基準を求めるなら実績主義が一番でしょう。そこで私なりにサッカー選手の実力度を算出してランキング化しました。そして実力度ランキングの高い選手を日本代表に選んでみました。 2021年度ベストイレブンを受賞した選手は、私の実力度ランキングでGK部門2位、DF部門1位、3位、4位、MF部門1位、2位、3位、FW部門1位、2位、3位の選手でした。 ということでベストイレブン受賞メンバーと実力度ランキングがかなり一致していますが、現日本代表メンバーと

                                                            【2021年度版】サッカー日本代表を実力度ランキングで選んだらこうなる! - Ippo-san’s diary
                                                          • 反町康治は日本サッカーをどう見ていたのか?…技術委員長を退任した男の危機感【サッカー、ときどきごはん】

                                                            反町康治は日本サッカーをどう見ていたのか?…技術委員長を退任した男の危機感【サッカー、ときどきごはん】 2024年04月24日 7時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー • サッカー、ときどきごはん タグ : pickup • targmar • 松本山雅FC • 湘南ベルマーレ 日本サッカー協会の技術委員長を3月末に退任 日本のサッカーを4年間支えてきた人物は いくつもの転機を乗り越えてきた 自宅から出られなくなったこともある クセの強い人物であることは間違いない 新チームで初めて勝利を収めたとき ロッカールームから出てくると「オレって持ってるね」と一言 そんなお茶目な部分もある反町康治氏に半生とオススメの店を聞いた ■転機になった田嶋幸三前会長からのオファー これまでの人生で苦しかったのは何回かあったんだけど、やっぱり転機の時ですかね。3月末で日本サッカー協会の技術委員長を

                                                              反町康治は日本サッカーをどう見ていたのか?…技術委員長を退任した男の危機感【サッカー、ときどきごはん】
                                                            • 森保監督の「後継者」を育てないと手遅れに。監督ライセンス問題とシャビ・アロンソの金言(小宮良之) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                              昨シーズン限りで、多くの日本人選手がスパイクを脱いでいる。指導者に転身したケースは少なくない。C級、B級、A級、S級と指導者ライセンスを取得しながら、まずはコーチでスタートするのが通例だろう。 しかし現場で問題視されているのは、Jリーグで監督を務めるためのライセンス最上位、S級取得のハードルの高さだ。 長時間の講習で名将になれるのか? 現役引退後、最上級の指導者ライセンスはわずか1年で取得できる国もあれば、数年単位になる例もある。良し悪しではない。日本は後者と言えるだろう。 プロ経験者の場合、最短で3、4年と言われるが、実質はしばしば10年以上もかかる。クラブチームでコーチを務めながら講習を受けるのは大変で、S級の講習は拘束時間も長いため、クラブの理解が相当に必要になる。また、ユース年代の監督をしている場合、子供たちを長い期間、誰かに任せることになってしまう。様々なやりくりをしながらだと、

                                                                森保監督の「後継者」を育てないと手遅れに。監督ライセンス問題とシャビ・アロンソの金言(小宮良之) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                              • 久保建英、MARCA紙独占インタビュー — SSFM

                                                                #LaPortada "Fiché por el Madrid porque tenía un plan de futuro para mí" 🗞️ Este viernes, en MARCA, entrevista exclusiva a Takefusa Kubo 🇯🇵 pic.twitter.com/NZggJFZNA1 — MARCA (@marca) October 17, 2019 MARCA独占インタビューのノーカット日本語訳です。 スペイン最大の読者数を誇る(一般紙含め)MARCA。 毎日レアル・マドリーには10-15ページが割かれます。 彼らの本気のインタビュー。 その本気度が伝われば幸いです。 質問「なんて呼ばれたいのですか、タケ?タケフサ?」 久保「タケですね、そのほうが短くて簡単なので。」 質問「10歳のときに2011年の日本でのバルセロナ・サッカーキャンプ

                                                                  久保建英、MARCA紙独占インタビュー — SSFM
                                                                • ごく普通のドイツ女子が サッカー日本代表にどっぷりハマったワケ(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  9月11日、ドイツ出張中だった筆者はケルン中央駅で彼女の姿を見かけた。前々日にヴォルフスブルグで日本-ドイツの親善試合が行われ、4-1で日本が勝っていた。 吸い寄せられるようにその姿を追いかけた。筆者自身の見た目のキモさは十二分に自覚しているが、それでも話しかけた。 その姿を見て本当に驚いた。 何せ、駅構内のスーパーマーケットにJAPANと書いたシャツを着た、若い、ドイツ人と思しき女性がいるのだ。 個人的な話になるが、18年前にドイツで暮らしたことがある。06年の同国でのW杯前のことだ。当時、困ったことが一つあった。日本メディアからの依頼内容だ。「現地で日本代表はどう見られてますか?」。慣れないドイツ語でのサッカー記事を読み込んでも、ほとんど言及がなかった。現地10部リーグのチームでプレーしたりもしたが、周囲の反応は「日本ってW杯に出るの?」だった。はっきり言って無関心だった。 彼女の姿を

                                                                    ごく普通のドイツ女子が サッカー日本代表にどっぷりハマったワケ(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 【サッカー】欧州組日本人選手の話題 - 北の大地の南側から

                                                                    こんにちは! Nishi です。 週末はどうお過ごしでしたか? もう9月も終わりますね(^^; 8月から開幕し始めた欧州サッカーも9月に入り、すべての国でリーグ戦が開幕しました。 サッカーファンからすれば、世界各国でリーグ戦が始まり国内・海外限らずどの試合を観るか迷いますね(^^; 今日は海外での日本人選手達の動向を紹介します^^ 鈴木武蔵2試合連続ゴール www.goal.com 【DAZN】世界中のスポーツを全てここで 8月に、札幌からベルギー1部リーグのベールスホットに移籍をした鈴木武蔵選手が、2試合連続となるゴールを決めました。 1-2で負けていた状況で後半74分から途中出場し、その5分後に同点ゴールを決めすぐに起用に応えた形になりました。 その後チームも逆転し、勝利に貢献しました。 ベールスホットは昇格組ではありますが、現在2位につけています^^ チームの好調の立役者になれば、国

                                                                      【サッカー】欧州組日本人選手の話題 - 北の大地の南側から
                                                                    • 【サッカー】W杯後も止まらない!三笘が魅せたスーパーゴール! - 北の大地の南側から

                                                                      こんにちは! Nishi です。 ここ最近、立て続けに寒波が到来して、寒い日が続いている北海道。 幸い僕の住む地域は、雪がそんなに積もっていないけど、場所によっては除雪除雪の毎日の地域もあり、知り合いからは悲痛な叫びが聞こえてきます…(^_^;) これから2月いっぱいまでは、本格的な冬のシーズン到来を予感しています。 さて、この時期の週末ともなると、熱い土日になります。 現在シーズン真っ只中の欧州サッカーは、連日激しいゲームを繰り広げています。 今週の日本人選手達の活躍はあったのでしょうか? それではいっしょに見ていきましょう 味方もビックリ!?三笘のスーパーゴール share.smartnews.com 今週の話題と言えば、こちらを紹介しないわけにはいきません^^ イングランド・プレミアリーグのブライトンに所属する三笘が、21日に行われたレスター戦に先発出場し、先制ゴールを決めました。

                                                                        【サッカー】W杯後も止まらない!三笘が魅せたスーパーゴール! - 北の大地の南側から
                                                                      • 《51戦連続不敗》欧州サッカー異常な大記録を「常勝でもないクラブ」が達成のナゼ…シャビ・アロンソ42歳とレバークーゼン革命の内実(ミムラユウスケ)

                                                                        ヨーロッパ主要リーグで最長の11連覇中だったバイエルンに圧倒的な差をつけ、5試合を残してブンデスリーガ初優勝を飾ったレバークーゼン。21世紀に入ってからはアーセナルとユベントスしか成し遂げていないリーグ無敗優勝を達成して、ベンフィカの持っていた公式戦無敗記録を打ち破り、その数を51まで伸ばした。ヨーロッパの歴史の中でも類を見ない強さを誇る。 シャビ・アロンソが見せた新たなマネージメント 42歳のシャビ・アロンソ監督が率いるチームは、欧州5大リーグでもトップクラスのデータを残している。 失点期待値=30.2失点(最少) 90分平均失点数=3位 0.65(3位) 90分あたりのパス数=613.5回(2位) 90分あたりのファイナルサードへのパス数=64.7回(首位) パスレート(ボール保持時の1分あたりのパス数)=17.5回(首位) 90分あたりのスマートパス(相手のDFラインを破るパス)=6

                                                                          《51戦連続不敗》欧州サッカー異常な大記録を「常勝でもないクラブ」が達成のナゼ…シャビ・アロンソ42歳とレバークーゼン革命の内実(ミムラユウスケ)
                                                                        • 日本がドイツに劇的な逆転勝利 後半の交代策が見事にハマる 海外の反応 : つれさか -徒然サッカー雑記-

                                                                          2022年11月24日00:01 カテゴリA代表海外の反応 日本がドイツに劇的な逆転勝利 後半の交代策が見事にハマる 海外の反応 遂に開幕したワールドカップ2022カタール大会。既に第1節が順次行われており、各スタジアムで熱戦が繰り広げられています。 ブラジル大会ではゴールラインテクノロジーが、そしてロシア大会ではVARが採用されましたが、今大会は半自動オフサイド判定が導入されており、開幕戦で新システムが活用される場面が早速ありました。また、大会前に発表されたガイドラインに従ってプレー時間の厳密化も進められており、長めのアディショナルタイムを取る試合が増えています。日本も新たなスタンダードに合わせた戦い方が求められることになり、今後の試合でどういった対応を見せるのか気になるところです。 日本はドイツ、コスタリカ、スペインと共にグループEに入っており、優勝経験のある強豪国が2チームもいるとい

                                                                            日本がドイツに劇的な逆転勝利 後半の交代策が見事にハマる 海外の反応 : つれさか -徒然サッカー雑記-
                                                                          • 複雑怪奇なVAR制度、日本の審判トップが解きほぐす - footballista | フットボリスタ

                                                                            【VAR特集#1】小川佳実 日本サッカー協会 審判委員長インタビュー 「なぜあのプレーでVARについて介入しないんだよ!」 「おいおいVARで試合の流れ止めるなよ!」 上記のように、我々も慣れていないせいかVARで逆にストレスが溜まってしまうようなところがある。しかし、それはVARのルールや制度についてあまりにも我々の知らないことが多いからでもある。本インタビューでは日本サッカー協会審判委員長を務める小川佳実氏に複雑なVARの運用や、現在の日本の状況について話を聞いた。 人間の限界をテクノロジーで補完 ――まず初めに、なぜサッカー競技でビデオ判定が行われることになったのでしょうか。 「歴史の流れを振り返ると、FIFAの前会長は一貫して『テクノロジーはあり得ない』と明言していたんです。しかし、2010年のW杯ですべてが変わりました。ドイツ対イングランド戦で、ランパードのシュートが入ったか入ら

                                                                              複雑怪奇なVAR制度、日本の審判トップが解きほぐす - footballista | フットボリスタ
                                                                            • 親愛なる森保JAPANへ 「火の鳥に出会うような奇跡だった」 - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                              思ってもみなかったこの奇跡を、どう表現しよう 現代サッカーへの理解と森保一 現代サッカーの構造 森保一という人 ワールドカップ開幕以前 予選結果について 勝因①森保一 勝因②スタイルの確立 勝因③選手-1 勝因④選手-2 勝因⑤日程やコンディションは左程関係ない ベスト16で散る 敗因① 久保建英の不在 敗因② 闘い方のブレ 敗因③PKのレベル 森保JAPANに贈りたい言葉 思ってもみなかったこの奇跡を、どう表現しよう 手塚治虫の伝説的名作「火の鳥」。オムニバスで描かれる物語の中でそれぞれの主人公たちは伝説の鳥「火の鳥」に出会い、運命に翻弄されていく。 私達が生きていて、日々を過ごす中で火の鳥に出会うなんてことは当たり前だが、まずない。あり得ない奇跡だからだ。 しかし、2022年の冬、ある意味私達は火の鳥に出会うくらいの奇跡を体験させてもらった。 サッカー日本代表・森保JAPANはカタール

                                                                                親愛なる森保JAPANへ 「火の鳥に出会うような奇跡だった」 - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                              • 堂安律が南米2連戦で感じた課題「Jリーグを批判するわけではないけど、Jリーグのサッカーっぽいサッカーをしている」 | ゲキサカ

                                                                                [3.28 キリンチャレンジ杯 日本 1-2 コロンビア ヨドコウ] あえて誤解を恐れず、強い口調で言った。日本代表MF堂安律(フライブルク)は1-1の後半9分からMF三笘薫に代わって途中出場。24日のウルグアイ戦(△1-1)に続く2連戦を1分1敗で終え、「明らかにこの2試合、シュートが少ない」と攻撃面の課題に言及した。 堂安が指摘するとおり、ウルグアイ戦のシュート数は4本対8本、コロンビア戦も5本対11本。チームとして2試合で9本に終わり、堂安自身は1本もシュートを打つことができなかった。 チームは今合宿を通して名波浩コーチのもと、サイドバックのポジショニングを含め、ボールをしっかり保持しながら相手を崩すビルドアップの形にトライしたが、なかなか機能しなかった。 「前半見ていて、(伊東)純也くんと(三笘)薫くんの個の能力はなかなか生かし切れてなかった。やろうとしていることを意識しすぎて、前

                                                                                • 【サッカー】願望も込めた考察!ビエルサ監督を次期日本代表監督に推したい! - 北の大地の南側から

                                                                                  こんにちは! Nishi です。 リーグ戦も中盤を過ぎると、順位の行く末がだいぶ固定化されてきます。 優勝を争えるか、国外カップ戦への参戦権、残留争いなど各クラブの成績によって順位争いが活発になります。 そこで成績が伴わないとなると、監督を途中で更迭する事も毎年のようにありますね。 今回その更迭の憂き目にあったのは、智将と呼ばれるあの名監督でした。 智将ビエルサ監督解任 www.soccer-king.jp 海外サッカーを中心によく見ている人で、名将と言えば?っと聞かれると必ず名前が上がる監督の一人と言えば、プレミアリーグ・リーズのビエルサ監督もその一人だと思います。 長い間低迷していた名門リーズを、プレミアリーグに昇格させ、豊富な運動量を活かしたポジションの入れ替えや、意図的にスペースを作る戦術を駆使し、昨シーズンは昇格組にも関わらず強豪ひしめくプレミアリーグで9位と大健闘しました。 久

                                                                                    【サッカー】願望も込めた考察!ビエルサ監督を次期日本代表監督に推したい! - 北の大地の南側から