並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

ミニベロ 電動の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 特定小型原付(自転車型)買ったけど、スマンこれ歩道走らなきゃ死ぬ

    特定小型原付ってのは、最近街をビュンビュン走り回って問題になってる電動キックボードのアレね。あれの自転車っぽい形のタイプ。もの好きで買ってみたのよ。 そんで乗るからには交通ルールは守ろう!ってね。ルール通り幹線道路の車道をメインに走って、少し遠くのイオンモールまで行ってみたわけ。 そしたら覚悟はしてたけど、案の定クルマが至近距離でビュンビュン追い抜いてく。 こっちはルール上でもマシンの仕様上でも常に最大速度は20キロだから、当然車の流れなんて乗れないのでもう怖いのなんの。 そんじゃ仕方ないつって、これまたルールで定められている歩道走行モード(常に時速六キロを維持して自動運転するモード)に切り替えて、歩道をメインに行こうとしたわけ。 そしたら時速六キロってのが予想以上に遅いのなんの。ジジイかよ。 いやジジイに失礼なぐらいノロすぎる。 あまりにノロいから、試しに同じ場所から場所まで、時速六km

      特定小型原付(自転車型)買ったけど、スマンこれ歩道走らなきゃ死ぬ
    • 電動キックボードはドローンと同じく精神開放マシーンだ!

      「ZERO9」といういい感じの電動キックボードに試乗させてもらえるというので、浅草橋のコワーキングスペース「技研ベース」に運んでもらって走らせてきたのでレポートさせてもらう。電動キックボードというと、とかく米国のシェアリングエコノミーやそうしたサービスの日本での実証実験など、ビジネス視点で語られることが多い。しかし、本コラムの読者の方々ならお察しのとおり電動キックボードというモノ自体が楽しいし、気持ちいい物体なのだ。 ZERO9は、本体サイズは全長が111センチメートル、車体重量が18キログラム、前後輪に9インチの空気タイヤを履く(前輪ディスク・後輪ドラムのブレーキ)。米国で電動スクーターの代名詞となっているLimeの第三世代が1165センチメートル・22キログラムなので公道を走るには妥当なサイズ感なのでしょう。 ちなみに、ZERO9は、シンガポールFalcon PEV社製で日本での発売元

        電動キックボードはドローンと同じく精神開放マシーンだ!
      • e-BIKE開発者がおすすめするクロスバイク型のe-BIKE3選

        1.1 坂道や長距離を楽に移動できる 車に乗っていると気付きにくいですが、家の周りや街中には普通の自転車では負担になる急な坂や小さな坂が多々あります。 しかし、大型タイヤを装着しているロード型とクロスバイク型e-BIKEなら、全く気にならずにすいすい超えていけます。移動距離もこの二つの型e-BIKEなら格段に広がります。 筆者は40分かけて片道20㎞を愛用のMusashi Velo CS01で通勤しています。今までの自転車の2倍、3倍の遠い距離も活動範囲になりますよ。 1.2 見た目がスポーティでかっこいい とにかく、かっこいい! おしゃれ、スタイリッシュ、かっこいい、の定義は人によって違うかもしれませんが、ママチャリやシティサイクルにはない、かっこそさがあると思います。 ミニベロも機能的ではありますが、スポーティでかっこいいとは少し違うと思います。颯爽と駆け抜けていく自転車が本来持つかっ

          e-BIKE開発者がおすすめするクロスバイク型のe-BIKE3選
        • ご存じでしたか? 4月1日から「東京都で自転車保険加入が義務化」 どういうこと? 何をすればいいの?

          2020年4月1日から、東京都で自転車に乗るならば「自転車保険の加入」が「義務」になります。普段自転車に乗る皆さん、ご存じでしたか? 東京都で自転車保険加入が義務化/自転車と歩行者の事故で高額賠償が発生することもある 東京都は2019年9月、「東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例」を改正。2020年4月1日に施行されます。自転車の利用によって生じた他人の生命または身体の損害を賠償できる保険等への加入が「義務」になります。これまでは努力義務でした。 なお自治体条例単位の自転車保険加入義務化は、東京都だけでなく、兵庫県や埼玉県など他自治体でも既に実施されています。東京都在住でなくとも、この機会に自身が住む自治体の条例を今一度確認することをお勧めします。 利用者が未成年ならば「その保護者」に、レンタサイクルなどの貸付事業者や営業回りなどの業務利用ならば「その事業者」に加入義務が生じま

            ご存じでしたか? 4月1日から「東京都で自転車保険加入が義務化」 どういうこと? 何をすればいいの?
          • 【南町田グランベリーパーク完全攻略ガイド】町田市民が全力で解説 | SPOT

            東京都町田市の南町田グランベリーパークはただのアウトレットなんかではない。レストランも充実しており、ケンタッキー食べ放題からインスタ映えまで幅広く揃っている。スヌーピーミュージアムや様々な施設の凄まじさを、町田市民が全力で解説します。 本日の記事は「町田市」の提供でお送りいたします。(本記事の撮影は、2020年1-3月上旬にかけて行われたものです) 宇宙一素晴らしい街、町田市について話をしよう。 筆者は、東京都町田市民である。 神奈川県町田市民ではない。 初対面の人に町田市出身である事を伝えると、「ああ、神奈川県町田市ですねw」などと冗談半分に言って来る人もいて、「いやいや、町田は東京都ですからw」などと笑顔で答えるようにしているが、内心ではマジギレしている(これについては町田市民の98%が同意してくれると思う)。 そんなビッグ・メトロポリス・アーバン・シティこと町田市に住んで、早8年。

              【南町田グランベリーパーク完全攻略ガイド】町田市民が全力で解説 | SPOT
            • 自転車専門店「サイクルベースあさひ」が好調 “斜陽産業”のイメージ覆して急成長した理由

              自転車専門店「サイクルベースあさひ」が好調だ。 サイクルベースあさひを経営する、あさひの2021年2月期決算は、売上高694億5600万円(前年同期比16.0%増)、営業利益68億6300万円(同71.3%増)、経常利益73億2600万円(同72.5%増)と、まさに絶好調であった。 コロナ禍で非接触を求めるニーズが高まり、通勤・通学に自転車を使う人が急増。従来からの健康志向やアウトドアブームも、プラスに働いた。 店舗数は、21年9月に全国500店を達成。年末には504店となった。 特に、電動アシスト自転車の売り上げ増が業績を押し上げている。初期の頃からあった、“ママチャリ”タイプのシティバイク(シティサイクル)を上回って、車輪の小さな小径自転車(ミニベロ)や、スポーツタイプのクロスバイクが伸長。購入層は、かつて子どもの送迎などで使う女性が中心だった。しかし、老若男女を問わず購入者が増えて、

                自転車専門店「サイクルベースあさひ」が好調 “斜陽産業”のイメージ覆して急成長した理由
              • 困ったときに駆け付ける「自転車ロードサービス」au損保が最新の利用実態を公表| 2019年 | au損害保険株式会社

                au損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山田隆章、以下、au損保)は、『自転車向け保険』に付帯する「自転車ロードサービス」の利用実態を調査しました。 au損保が提供する「自転車向け保険」には、パンク等で自走できなくなった際に、50km以内の希望の場所まで自転車を無料搬送する「自転車ロードサービス」が付いています。2017年にその利用実態を初公表したところ、SNS上にて多くの反響をいただきました。そこで「一番利用されている時間帯は?」「どんな故障で呼ぶの?」などが分かる、最新の利用実態を公表します。 ●最も要請の多い車種は「ロードバイク」で59.9% 本サービスを要請した車種は「ロードバイク」が59.9%で過半数を占めました。 次いで「シティサイクル(電動アシスト付自転車含む)」が21.5%、「マウンテンバイク・クロスバイク」が12.5%、「小径車(ミニベロ・折り畳み自転車等

                • 2020年完全版・BBのすべてがゼロからわかる ~クランク交換の前に読む~ - 読むロードバイク。 "WithGrail" (ウィズグレイル)

                  重要なパーツであり、大抵のサイクリストにはあまり馴染みのないパーツ、BB。(ボトムブラケット) 「2020年のロードバイク乗りにとって必要な情報は何か?」ということに絞って、BBについて細かくまとめます。「BBってそもそも何?」という人から、新規格の話や剛性のマニアックな話まで網羅しています。 BBについてまとめよう|知識がゼロの人向け BBについて、どうやって勉強すればいい? そもそもBBってロードバイクのどのパーツ? BBの役割は?無いとダメなパーツなの? なぜBBの種類(規格)を知らなければいけないのか?|クランク交換する前に <キーポイント>ここだけは押さえておきたい! よく聞く「BBの規格」って? |”フレーム側”と“クランク側”のそれぞれの違い フレームのシェルサイズの規格が乱立している!|BB外径との関係 クランクのシャフト幅の規格が乱立している!|BB内径との関係 コンバー

                    2020年完全版・BBのすべてがゼロからわかる ~クランク交換の前に読む~ - 読むロードバイク。 "WithGrail" (ウィズグレイル)
                  • ロードバイクにまったく興味がない人にどうやってロードバイクを買ってもらうかみたいな話 - 下林明正のブログ

                    ボロボロで油もさしてないママチャリに特に疑問を抱かず乗ってる人は多い そういう人にロードバイクおすすめですよと言っても当然全く響かない そもそも冷静に考えるとロードバイクがおすすめである理由も特に無くて、単に自分がロードバイクが好きなだけだったりする ママチャリに油を少しさすだけでめっちゃ快適になりますよ、は受け入れられる可能性が高い コストが低いし、変化も想像できるから まあ、とはいえ世の中の人はそうは言っても「なんとなくめんどくさいから」空気入れないし油もささない人の方が多数派だろう こういう人はブレーキの修理ついでに自転車屋でメンテしてもらって良さを体験しても自分でやろうとは思わないことも多い 電動アシスト自転車にすると重い荷物を載せて長距離移動するのも楽になりますよ、は状況によっては受け入れられる 子育てをしているとかで、提案する価値にニーズがあるとか ただこれも冷静に考えると、電

                      ロードバイクにまったく興味がない人にどうやってロードバイクを買ってもらうかみたいな話 - 下林明正のブログ
                    • レンタサイクルで霞ヶ浦を一周して来ましたの!【前編】 - 元IT土方の供述

                      みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!JR常磐線の土浦駅にやって来たんだ! 今回はねえ!土浦駅から霞ヶ浦を自転車で1周しちゃうんだ! 果たして、自転車で1周を成し遂げられるのか!? 刮目してみてね! ル・サイク土浦でロードバイクをレンタルするぞ! ロードバイクの乗り方 土浦駅から霞ヶ浦を目指しますの! 歩崎公園で休憩 霞ヶ浦大橋を渡って行きますの! 島並休憩所で休憩しますの! いええええええい! いえええええい!フリーポーズ!! なんであなた達はそんなにノリノリなんですの?これから日本で2番目に大きい湖を自転車で一周するっていうのに 自慢の愛車でサイクリングできるからに決まってんだよ! 久々にノーパンで自転車漕げるからだぞ!茨城県のみんなー!見て見て!自慢のナイスバルクなボディーを! 実にうしるさんらしい変態的な理由なんですけど、いつもの服装より布の面積が大きいではございませんこと

                        レンタサイクルで霞ヶ浦を一周して来ましたの!【前編】 - 元IT土方の供述
                      • 自転車によせる愛と想いと思いで重いぞ我がチャリ筋トレ号(アシストしない重いだけの元電動自転車) - チコちゃんに叱られないブログ

                        自転車 2020年1月24日 自転車。 そう自転車。 自分が自転車を乗るようになったのは中学生の時で、学校まで歩いて通うと小一時間かかっていたので、それで兄が自転車を買ってくれた。 私は兄の知り合いらしい他人の家に預けられて生活していた。 折りたたみ自転車 20インチ P-008 カゴ・フロントLEDライト・ワイヤーロック錠付き シマノ6段変速ギア 折り畳み自転車 小径車 ミニベロ PL保険加入 (01ブラック) メディア: その他 居候だけど、居候三杯目はそっと出しなんて生活はしてなかった。 二親様は早逝してしまい、小学生半ばで私は親のいない子になった。【時には母のない子のように】どころではなくて母は3歳ごろにはもう他界し、父親も病弱で小4のころに亡くなってしまった。 www.youtube.com 理解力が悪いのか適応能力があり過ぎるのかどっちか知らないけど、両親がいないこともそれほど

                          自転車によせる愛と想いと思いで重いぞ我がチャリ筋トレ号(アシストしない重いだけの元電動自転車) - チコちゃんに叱られないブログ
                        • 自転車で毎日デッドヒートをブチかましている話【ブリヂストンアルミーユ】 - 転んでもただでは起きない日常

                          ブリヂストンアルミーユ ワタシは「ブリヂストンのアルミーユ」という自転車に毎日乗って、通勤&お買い物に出かけています。 後ろカゴは自分で取り付けた 約3年前に奮発して5万円で新調した自転車です。 スーパーやドンキホーテなどで1万円未満の激安チャリンコが売られていますが、 アレは絶対に買ってはいけません!! まあ、この土地に数カ月しか住まない予定で捨てていくんであればいいかもしれませんが、捨てるにしても粗大ゴミ処理料がかかりますからどっちにしろ損すっからね! ふだんは「せこ子」「ケチ丸」「吝嗇ババア」「ハイエナのおばちゃん」などと言われていますけど、こういうものにはきちんとお金をかけるのが泉沢流なので、自転車は名のあるメーカーのものを買うのです。 石橋…ブリッジストーン…ブリヂストン・・・・ この由来を知ってからというもの、ブリヂストンにはより一層の愛着を感じています。 というわけでこちらの

                            自転車で毎日デッドヒートをブチかましている話【ブリヂストンアルミーユ】 - 転んでもただでは起きない日常
                          • 【2023年】電動空気入れおすすめランキング10選。自転車のお供に充電式のものなど徹底比較

                            【2023年】電動空気入れおすすめランキング10選。自転車のお供に充電式のものなど徹底比較 クロスバイクやミニベロなどのスポーツ自転車の人気が高まり、街で乗っている人をよく見かけます。自転車に乗っていれば当然タイヤの空気が減ってきてしまいますが、スポーツ自転車の空気入れって面倒なんですよね。そこで今回ご紹介するのは、電動の空気入れ。ボタンを押して待っているだけで、あっという間に空気入れが終わっちゃう超便利アイテムです!

                              【2023年】電動空気入れおすすめランキング10選。自転車のお供に充電式のものなど徹底比較
                            • 近ごろの様子

                              2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                近ごろの様子
                              • 電動トゥクトゥクで、日常の移動をちょっとかわいく楽しく|ヒガシ

                                【おことわり、重要】EV TUKTUKを始めとした三輪自動車(側車付き軽二輪)は、独特の運転フィーリングと機動性を持つため、運転に際しては普通乗用車とは異なる配慮が必要となる乗り物です。また、用途がピーキーであるため、運転に適した状況と適さない状況がかなりはっきり分かれます。本文はEV TUKTUKを危険な方法・シチュエーションで使用することを肯定するものではありません。 突然ですが問題です。これはなんでしょうか。 大半の方が?となる乗り物ではないでしょうか。バイク?いや、後ろがっしりしてるしクルマか...?いやでも、横が布?だしハンドルがやっぱりバイクだよな...と、見る場所によって解釈が分かれる謎の車輌。 ・・・。 正解は電動のトゥクトゥクです。正確には「三人乗り電動トライク」。 トライクとは三輪のクルマです。古くはダイハツのミゼットなど日本でもよく走っていたようですが、現代ではタイの

                                  電動トゥクトゥクで、日常の移動をちょっとかわいく楽しく|ヒガシ
                                • ミニベロタイプの最強のe-Bikeかも!ターン「Vektron S10」の完成度に人気の理由を見た - 価格.comマガジン

                                  足付き性にすぐれ、ストップ&ゴーがしやすい小径タイプの自転車は、おしゃれに見えるデザインのモデルも多く、街乗りを中心としたユーザーに人気が高い。今回紹介するターン「Vektron(ヴェクトロン) S10」は、ミニベロ(小径自転車)に電動アシスト機能を搭載したe-Bike。折りたたみできる機構も備えており、電車や自動車などに持ち込んで輪行もできる。いくつもの折りたたみできるミニベロタイプのe-Bikeに乗ってきた筆者から見ても、本製品は屈指の完成度と思うモデルに仕上がっていた。 走行性能に定評のある、折りたためるミニベロ 「Vektron S10」は、ミニベロ(小径自転車)でも走りを重視したいというユーザーから高い支持を得ているベストセラーモデル。大きめの容量のバッテリーを備えた車体は重量が19.8kgあるものの、パワフルなボッシュ製ドライブユニットを備え、ツーリングも十分に楽しめる約100

                                    ミニベロタイプの最強のe-Bikeかも!ターン「Vektron S10」の完成度に人気の理由を見た - 価格.comマガジン
                                  • スタイリッシュなスポーツモデルのミニベロ電動アシスト自転車 「TRANS MOBILLY E-MAGIC」

                                    スタイリッシュなデザインと走行性を兼ね備えたスポーツモデルのミニベロ電動アシスト自転車「TRANS MOBILLY E-MAGIC(トランスモバイリー イーマジック)」がジック株式会社より発売されました。 「TRANS MOBILLY E-MAGIC(トランスモバイリー イーマジック)」は、シンプルなダイヤモンドフレーム形状に、素材はアルミニウムを採用したミニベロタイプの電動アシスト自転車です。 バッテリーはダウンチューブ内蔵し、電動アシスト自転車とは思えないスタイリッシュなデザイン。 内蔵されたバッテリー重量は約1kgで、キー操作で簡単取り外し可能な、ワンタッチ脱着式バッテリー。 SHIMANO 7段変速と、ETRTO451サイズのエアロホイール採用で、市街地走行から郊外まであらゆるシーンに対応することができます。 約13kgと軽量で、簡単にホイールを取り外せるクイックリリースでコンパク

                                      スタイリッシュなスポーツモデルのミニベロ電動アシスト自転車 「TRANS MOBILLY E-MAGIC」
                                    • 軽い、便利、かっこいい。折り畳み電動アシスト自転車のHoldOn ミニベロ

                                      HoldOn公式のLINE友達になるとHold On 電動アシスト自転車が10%オフになるキャンペーンを開始しています。以下のHoldOn 公式LINEを登録するとクーポンコードが表示されます。 上記商品をカートに入れた後にLINEに表示されたクーポンードを入力してください。 期間は、2024年3月31日23時59分までとなります。ぜひこの機会にHoldOn電動アシスト自転車をお買い求めください。 HoldOn公式のLINE友達になるとHold On 電動アシスト自転車が10%オフになるキャンペーンを開始しています。以下のHoldOn 公式LINEを登録するとクーポンコードが表示されます。 上記商品をカートに入れた後にLINEに表示されたクーポンードを入力してください。 期間は、2024年3月31日23時59分までとなります。ぜひこの機会にHoldOn電動アシスト自転車をお買い求めください

                                        軽い、便利、かっこいい。折り畳み電動アシスト自転車のHoldOn ミニベロ
                                      • 折りたたみ電動自転車おすすめランキング7選|自転車のプロが徹底比較

                                        折りたたみ電動自転車おすすめランキング7選|自転車のプロが徹底比較 電動アシスト自転車なのに、室内に収納しても場所を取らず、車載や輪行での持ち運びに便利な折りたたみ式。今回は加・減速の多い街乗りに最適な折りたたみ電動自転車の小径車(ミニベロ)7台を集めてテストしました!

                                          折りたたみ電動自転車おすすめランキング7選|自転車のプロが徹底比較
                                        • 話題の電動クロスバイク「TB1e」を編集部員3人が通勤自転車として乗り倒したらどうだった? | GetNavi web ゲットナビ

                                          ブリヂストンサイクルから登場した電動アシスト付き自転車「TB1e」。最大130㎞の航続距離、シティライドに便利なパーツや機能を装備して、日常のライドを楽しく快適にしてくれる電動クロスバイクです。まさに自転車通勤に最適なこのTB1eを、Get Navi編集部員が実走テスト。通勤や休日のライドなど日々の生活で使い倒し、その真価に迫りました。 【TB1eとはどんな自転車?】 ブリヂストンサイクル TB1e(ティービーワンe) 価格 12万9800円(税別)/2020年2月上旬発売予定 シティサイクル(いわゆるママチャリ)とクロスバイクのいいとこ取りをした、ブリヂストン製の電動アシスト付き自転車。ライトやカギ、スタンドなどがデフォルトでセットされた便利さと、パワフルなアシスト力による軽快な走りが特徴です。 ●適正身長:151㎝以上 ●シフト段数:外装7段 ●1充電あたりの最長走行距離:130km(

                                            話題の電動クロスバイク「TB1e」を編集部員3人が通勤自転車として乗り倒したらどうだった? | GetNavi web ゲットナビ
                                          • 俺が欲しいeバイク - 機械

                                            そろそろeバイクが欲しいなと思っています。巣ごもり生活で明らかに体力が落ちつつあるので、自転車乗るのもちょっと楽しようかなと。一昨年ついに花粉症を発症してしまったので、この時期マスクしながら息が弾むような運動はキツイ、というのもあります。 大手メーカーのスポーツバイクも大体ラインナップにeバイクが入るようになってきて、選択の幅が広がった。おかげで性能・品質・価格のバランスもこなれてきた印象で、そろそろ買い時であろう、ということにしてとりあえず物色してみました。 BESV PS1 / 276,000円(税別) いまeバイクを調べると筆頭に出てくるのがBESV。名前はよく見るものの、今回調べるまでほとんど知らないメーカーでしたが、台湾のメーカーだということで個人的にはもうそれだけで信頼してしまいます。 スポーツバイクタイプが増えたから、と書いたそばからいきなりトリッキーな形のミニベロを挙げちゃ

                                              俺が欲しいeバイク - 機械
                                            • どっちがお得? 早く会社に行けるのはどっち? シェアサイクルを乗り比べてみた

                                              どっちがお得? 早く会社に行けるのはどっち? シェアサイクルを乗り比べてみた:シェアサイクリング・ブギ(1/3 ページ) 練馬区のシェアサイクルが“開国”したという記事が、練馬区居住者だけでなく、シェアサイクルや自転車に興味のある方々にも注目していただいたようなので、もう少し掘り下げてみたい。 「練馬のものは練馬に」時代が終わった シェアサイクル通勤してみて分かったこと 前回はドコモ・バイクシェアを使って練馬区の石神井公園から千代田区麹町のオフィスまで走ったレポートをしたが、競合サービスのHELLO CYCLINGで走ったらどうなるかも試さないと公平感に欠ける。 というわけで、今度はHELLO CYCLINGで走ってきた。 HELLO CYCLINGとは何か HELLO CYCLINGを運営するのはOpenStreetという企業。地図データベースのOpenStreetMapと混同しがちだが

                                                どっちがお得? 早く会社に行けるのはどっち? シェアサイクルを乗り比べてみた
                                              • 自転車を組みながら考えた - 山下泰平の趣味の方法

                                                自転車を組んだ 以前に私は自転車の話をした。 cocolog-nifty.hatenablog.com 今もまた私は自転車を組んだ話をしたくなっている。しかし前回のように全てが喜びではない。年を重ねたこともあって、私と趣味との関係性が変ってしまったのである。人生後半戦だという雰囲気がひしひしと押し寄せてきている。 これは自転車の話であると同時に、むしろ趣味とのつきあい方といった内容になっているわけだが、自転車の話も出てくるので誰が読むのかといった内容になっている。それでもこういうことは誰にでも起きることだと思うので、記録として書き残していおくことにした。 自転車のフレームが劣化した 私の自転車のフレームが劣化してしまった。折りたたみ部分にちょっとしたガタがある程度なので、アルミテープなどで修正をしながら使っていたんだけど、段差を越えたりしたときに違和感がかなりあった。壊れるかもしれないとい

                                                  自転車を組みながら考えた - 山下泰平の趣味の方法
                                                • 【レビュー】e-bikeどれだけ走れる? 新世代スポーツ電アシ車「CRUISE」で伊豆半島約100キロを走ってみた

                                                  2019年、「e-bike」と呼ぶ電動アシスト“スポーツ”自転車が日本でも続々登場してきています。 今回試乗した電アシクロスバイク、ミヤタサイクル「CRUISE」 e-bikeは、クロスバイクやロードバイク、マウンテンバイク、ミニベロなどに電動アシストユニットを搭載したスポーツタイプ自転車を示す呼称です。日本で既に広く普及するママチャリ/シティーサイクル型の電動アシスト自転車と基本的に仕組みや法規制などは一緒ですが、どちらかというと実用性よりも趣味性が高く、サイクリング、長距離ライド、ヒルクライムといった趣味やスポーツにまで活用範囲を広げた車種を指します(関連記事)。 (参考レビュー)Ternのボッシュ製電動ユニット搭載e-bike「Vektron S10」 (参考)ルイガノのシマノ製電動ユニット搭載e-bike「AVIATOR-E」 【画像33枚】全ての写真をまとめて見る! 今回は、日本

                                                    【レビュー】e-bikeどれだけ走れる? 新世代スポーツ電アシ車「CRUISE」で伊豆半島約100キロを走ってみた
                                                  • 30秒かからずに輪行準備完了! モバイルバッテリーで走る電動アシスト自転車「アウトランクe」 - 価格.comマガジン

                                                    収納や持ち運びが便利なことでも人気の高い小径自転車(ミニベロ)だが、今流行りの電動アシスト自転車となると重量が増してしまい、持ち運びの気軽さが損なわれてしまう。その課題を、モバイルバッテリーを採用することで解決したミニベロタイプの電動アシスト自転車「ULTRA LIGHT E-BIKE TRANS MOBILLY」を以前紹介したが、もう1台、同仕様の気になるモデル「アウトランクe」が2019年7月にリリースされたのでチェックしてみた! モバイルバッテリーと取っ手で持ち運びしやすいを実現 14インチの小径タイヤに全長約120cmのフレームを備えたミニベロタイプの電動アシスト自転車「アウトランクe」は、気軽に持ち運びできることをコンセプトとした仕様となっている。そのひとつが、軽量化。大容量のバッテリーではなく、モバイルバッテリーとすることで総重量13.2kgを実現した。モバイルバッテリーを採用

                                                      30秒かからずに輪行準備完了! モバイルバッテリーで走る電動アシスト自転車「アウトランクe」 - 価格.comマガジン
                                                    • 街乗りにイイね。コンパクトに収納可能な電動ミニベロ「TOP-015」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      バックパックの背中「汗」問題を解決! これを取り付けるだけで夏場でもさらっと快適【今日のライフハックツール】

                                                        街乗りにイイね。コンパクトに収納可能な電動ミニベロ「TOP-015」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • PCR検査の結果と通勤快速か通勤快適か、、、 - キャンプとかハイキングとか

                                                        PCR検査の結果がメールできてまして、そのメールには「検査状況は【 低リスク 】であるという事をご報告致します」と。 陰性、陽性って出てくる思うてたんで、一瞬 んっ?ってなりました。 要は陰性ってことみたいです。 検査結果は100%じゃないってことかな。 で、陰性でも次の日は会社に来なくて良いってことやったんですが、ちょっと急ぐ仕事があったのと、通勤自転車を電動じゃない自転車で何分かかるか試したいっていうのもあって、会社に来ました。 いつも乗ってるのは、7年位前に買ったブリヂストンのリアルストリームミニっていう電動アシスト自転車なんやけど、今回乗って行ったのは100%人力の折り畳み自転車で、バイクフライデーの Speedeing tikitっていう自転車。 今はもう生産中止になってます。。。 このSpeedeing tikit、16inchの小口径折り畳み自転車、メチャクチャ速いんです。

                                                          PCR検査の結果と通勤快速か通勤快適か、、、 - キャンプとかハイキングとか
                                                        • すぐたためて坂道もスイスイ走れる! おすすめ格安電動折りたたみ自転車

                                                          すぐたためて坂道もスイスイ走れる! おすすめ格安電動折りたたみ自転車 電動アシスト自転車の市場はいまも拡大中。主流の子ども乗せタイプのほか、通勤や街乗りできるスポーツタイプやミニベロなど、ラインナップも多様化しています。そこで、電動アシスト自転車の人気モデルを徹底検証! 今回は、折りたたみタイプでベストバイに輝いたTRANS MOBILLY「E-BASIC」をご紹介します。

                                                            すぐたためて坂道もスイスイ走れる! おすすめ格安電動折りたたみ自転車
                                                          • 折りたためるVOTANIのミニベロ電動アシスト自転車で軽井沢を走ってみました - 家電 Watch

                                                              折りたためるVOTANIのミニベロ電動アシスト自転車で軽井沢を走ってみました - 家電 Watch
                                                            • 【ミニベロ】比較|ブレイク必須!折りたたみ可能な電動アシスト自転車を選ぶ理由

                                                              【ミニベロ】比較|ブレイク必須!折りたたみ可能な電動アシスト自転車を選ぶ理由 2019年10月26日 2023年2月5日 生活家電 5545view 折りたたみ自転車があるとコンパクトに収納可能、車にも積載出来るので週末出掛けた時サイクリング楽しめます。東京に遊びに行った時に車から降ろして走ることも可能。一度でいいから東京の街並みをシンプルで洗練されたデザインの折りたたみ自転車で走りたいと思ってました。 気になるのは、ロードバイクと違って軽快な走りが出来ないこと。普段、運動しない私が楽しむには電動アシスト機能が必要だと思って。。。 折りたたみ自転車に電動アシスト機能があれば最強の移動ツールになるのではと考えスポーツ専門店DEPOに相談しに行ってきました。 スタッフの方に紹介していただいたのが『折りたたみ電動アシストミニベロ』のeBikeです。 乗ってみればわかる未体験の面白さを味わえるとの

                                                                【ミニベロ】比較|ブレイク必須!折りたたみ可能な電動アシスト自転車を選ぶ理由
                                                              • 第三回通勤用自転車新規調達予備会議/小径車のすすめ - 関内関外日記

                                                                通勤用自転車新規調達予備会議 - 関内関外日記 第二回通勤用自転車新規調達予備会議 - 関内関外日記 「その後、どうなった?」 「はい、ルイガノMVフロントキャリアの取り付けボルトサイズはM6×15mmで、これを購入。ワッシャーと合わせて千円未満で調達できました。修理は無事完了し、さらに補強と調整を行うことにより、万全の状態となりました」 「それでは、新規調達の必要はどうか?」 「女の人が欲しがっていましたが、べつに自分でジャイアントのクロスバイクくらい普通に買える人であります。そもそもそのつもりであったわけであります。譲渡の件は断ることといたしました」 「そもそもの全体的な老朽化についてはどうなのか?」 「はい、その点についてはだましだまし、都度の部品交換でやっていこうかと考えております」 「では、この会議も今回で終了とする」 ……というわけで、唐突にGR IIIxを買ったのは異なり、自

                                                                  第三回通勤用自転車新規調達予備会議/小径車のすすめ - 関内関外日記
                                                                • たくさん積めるタフなミニベロタイプのe-Bike! 使いやすくて走行性能も高いターン「HSD P9」 - 価格.comマガジン

                                                                  今回紹介するのは、折りたたみのミニベロ(小径自転車)を中心に展開している台湾の自転車ブランド「ターン」が発売するミニベロタイプのe-Bike「HSD P9」。フレームの折りたたみ機構は搭載されないモデルだが、実用性にフォーカスした仕上がりとなっているのが特徴で、チャイルドシートを装着することもできる。利便性の高いミニベロe-Bikeや、一般的な子乗せタイプの電動アシスト自転車とはひと味違うスタイルを望むならチェックしておきたいモデルだ。

                                                                    たくさん積めるタフなミニベロタイプのe-Bike! 使いやすくて走行性能も高いターン「HSD P9」 - 価格.comマガジン
                                                                  • (2019.11.4)奥多摩湖を目指し、レンタサイクルで古道を行く! - 自転車で行ってきた。

                                                                    紅葉巡り第2弾、今度はカミさんと奥多摩再訪です! きっかけは、今年の9月に奥多摩駅から青梅まで走ったこと。 この時は氷川渓谷に鳩ノ巣渓谷、御岳渓谷などを散策したのですが、どこも気分の良い場所ばかりでした! samayoicyarinko.hatenablog.comsamayoicyarinko.hatenablog.com (その時の様子はこちらです~) この時から、とてもキレイな場所ばかりなので紅葉の時期にも再訪したいと思っていたわけですが、うまい具合に時間を確保し、今度はカミさんも連れてのサイクリングです! さて突然ですが、何を隠そうカミさんは大の坂路嫌い。どうしても山に行くと坂は避けられないわけですが、そこで今回は坂もラクラクで楽しむことができるよう、電動レンタサイクルを借りることに。 どこで借りたかと言うと、奥多摩駅のすぐ近く、徒歩5分もしないような立地に「TREKKLING(ト

                                                                      (2019.11.4)奥多摩湖を目指し、レンタサイクルで古道を行く! - 自転車で行ってきた。
                                                                    • すべてのカテゴリー☆サイトマップ☆ - カプーノ|美容の努力しているエンジニアが本音で語る家電のブログ

                                                                      初めて訪問された方へ 初めまして。カプーノ ブログ訪問ありがとうございます。 こちらのページでは、『カプーノ』 ブログのすべてのカテゴリーを掲載しています。 ご興味のあるジャンル・カテゴリーからご覧ください♬ カプーノ|美容・家電のレビューブログ 家電の比較・レビュー記事 AV家電の比較・レビュー記事 Tribit「StormBox」レビュー|お風呂で楽しめる最安値の完全防水bluetooth スピーカー SIMGOT「EM2」レビュー|ハイレゾ音源対応の遮音性が高い最安値のイヤホン ビクター"HA-FW10000"レビュー!WOODシリーズ最高級ハイレゾ音源の贅をつくしたイヤホン BOSE「FRAMES ALTO」レビュー!ワイヤレスオーディオサングラスに出来ることチェック AMDのRyzen搭載ノートパソコンをレビュー!1年でシェア5倍になった理由とは ビエラ TH-55GZ2000レ

                                                                        すべてのカテゴリー☆サイトマップ☆ - カプーノ|美容の努力しているエンジニアが本音で語る家電のブログ
                                                                      • 「ひとめ惚れ」はスペックを超えられる。電動自転車の失敗しない選び方を、ガジェット視点で聞いた

                                                                        「ひとめ惚れ」はスペックを超えられる。電動自転車の失敗しない選び方を、ガジェット視点で聞いた2021.02.08 19:0031,874 山本勇磨 かみやまたくみ 後半かなり気持ち悪くなります。ご承知を。 コロナ禍の都心部では、移動手段のひとつとして電動自転車の人気が高まりそうです。密にならずに、中距離をラクに移動できる。免許が要らないなど、惹かれる理由がいくつもあります。そんな、電動自転車に魅力に気づいたギズ編集部の山本は、現在とある電動自転車が気になっています。それが、上の写真の一台。 BESV(ベスビー)の「PSA1」という電動自転車です。オールドスクールな自転車の間逆をいくフォルムで、バッテリーも目立たないサイズでひとめ惚れ。かろうじて知っていた高級電動自転車の定番「VanMoof」とも違うスポーティさがあります。 ……しかし、初めて買う電動自転車としてどうでしょうこれは? なんか

                                                                          「ひとめ惚れ」はスペックを超えられる。電動自転車の失敗しない選び方を、ガジェット視点で聞いた
                                                                        • ご存じでしたか? 4月1日から「東京都で自転車保険加入が義務化」 どういうこと? 何をすればいいの?

                                                                          前のページへ 1|2 自転車保険に加入するには?:自転車事故での損害賠償をカバーできる保険に加入する/自転車店の「TSマーク付帯保険」も容易 まず自分や家族が加入している保険の補償範囲を確認した上で、自転車事故での損害賠償をカバーできる保険に加入しましょう。ネットやコンビニで申し込みできるものも、家族全員をまとめてカバーするものもあります。 このほか、自転車店に出向いて加入する「TSマーク付帯保険」もあります。保険は個人単位ではなく自転車単位に付帯されます。乗る人を特定しません。TSマーク貼付安全整備店へ車両を持ち込んで、整備とともに加入できます。もし何も入っていないのであれば、ひとまず選択肢に入れておくとよいでしょう。代金は店によって違いますが、参考までに1年有効で1500~2000円ほどです。 赤色TSマークの保証内容(出典:日本交通管理技術協会のWebサイト) なお、条例では具体的な

                                                                            ご存じでしたか? 4月1日から「東京都で自転車保険加入が義務化」 どういうこと? 何をすればいいの?
                                                                          • 予算5万円でミニベロを買う 2018年-2019年最新ミニベロおすすめ20選 - ロードバイクのあれこれ(体験談)

                                                                            今回は、ミニベロ(小径車)の購入にあたり、お手頃価格ということで約5万円を予算として、おすすめのミニベロを紹介します。 ちょうど1年前に予算を10万円以内でおすすめのミニベロを紹介しましたが、思った以上に反響がありました。たくさんの方々に読んでいただき、ありがとうございました。 そこでいただいたコメントですが、 「はじめてミニベロを買うときに10万円という価格設定はハードルが高い。」 「興味本位でミニベロを買ってみようかなぁ。というレベルであれば予算は5万円程度だと思う。」 ミニベロの予算設定は人それぞれですが、今回は予算を5万円に設定してどんなミニベロが候補になるのか書きたいと思います。 目次 ミニベロっていくらするの? 5万円という予算設定は適切か? 例えば、5万円と10万円のミニベロって何が違うの? 予算5万円でどんなミニベロが候補になるのか? ダホン(DAHON) Route ター

                                                                            • MobileHackerz再起動日記: ミニベロ×電動アシスト=ポタリングモンスター! トランスモバイリー(Trans Mobilly) E-Magic207 を買った

                                                                              2020/07/20 ■ ミニベロ×電動アシスト=ポタリングモンスター! トランスモバイリー(Trans Mobilly) E-Magic207 を買った 自分がブログにガジェットレビューを書くのは「ほかの人が持ってないような奇天烈な何かをゲットしたとき」か、「これはマジで気に入った!この気に入った気持ちをぶちまけたい!!」と思ったとき、なのですが今回のレビューは後者。圧倒的に後者です。すげえ気に入ってる系ガジェットレビュー! 在宅勤務が続き、運動不足になりつつある昨今。この状況をなんとか打破すべしと自転車通勤をまじめに検討することにしました。となると欲しくなるのは毎日乗れて、快適で、そして乗って楽しくなる自転車。しかし自宅と会社の間はいくつか運河や川にかかる大きな橋をわたる必要があり、けっこうキツいアップダウンを通ります。運動不足がたたってこのアップダウンを毎日通るのはへばる予感しかしま

                                                                              • ミニベロ電動アシスト自転車 パナソニック ベロスター・ミニ レビュー - toshiboo’s blog 2

                                                                                もともと自転車に乗るのが好きだったのですが、今のアパートが丘の上ということもありほとんど乗らなくなってしまいました。 行きはめっちゃ気持ち良いんですけどね。しばらく下りが続きますから、ちょー気持ちいいです。 しかし帰りは1km近く登りが続くので正直帰りたくなくなります😂 持病であまり負荷を上げられないこともあり、しぶしぶ押して歩くのですが、自転車の爽快感と相反するものがあります。ここに引っ越してからは、ほとんど乗らなくなってしまいました。 このままでは、ただでさえ出不精なのに全く外出しなくなってしまうと思い、帰りの登りも楽々な電動アシスト自転車を買ってみました。筆者初の電アシです。 パナソニック ベロスター・ミニ 決め手はルックスとサドル高 装備やら操作やら 外装7段変速 ブレーキ サークル錠 ボトルケージ取り付け用ネジ 泥除け、フロントキャリア、スタンド、LEDライト 安心の日本製、B

                                                                                  ミニベロ電動アシスト自転車 パナソニック ベロスター・ミニ レビュー - toshiboo’s blog 2
                                                                                • ここを見ればわかる!自転車タイヤサイズの見方

                                                                                  初心者必見!自転車タイヤサイズの見方お客様から修理依頼等の予約のお電話や修理でのご来店時にご自分の自転車のタイヤサイズをお聞きすることがあるのですが、意外とご自分の愛車の自転車タイヤサイズを知らない方が多いんです! もちろんタイヤサイズをどこを見て確認したらよいかも?になりますよね! 自転車タイヤサイズにも名称の呼び名、数字の見方、適合サイズなど色々あります。 自転車タイヤサイズ基本の3つ自転車のタイヤサイズには基本3つの表示分類がされています。 インチ分数での表示 一般自転車・電動アシスト自転車など一番多くの自転車に使われています。 例:26×-1-3/8 27×1-3/8 インチ少数での表示 マウンテンバイク・キッズバイクなどの自転車に使われるています。 例:26×2.00 18×1.75 20×1.75 ミリでの表示 ロードバイク・クロスバイクなどの自転車に使われています。 例:70

                                                                                    ここを見ればわかる!自転車タイヤサイズの見方