並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

メモ帳 文字コード 変換の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • PDFをコピペするとなぜ“文字化け”が起きてしまうのか 変換テーブル“ToUnicode CMap”が原因だった

    NTT Tech Conferenceは、NTTグループのエンジニアたちが一堂に会し、NTTグループ内外のエンジニアたちと技術交流を行うためのカンファレンスです。ここで、細田氏が「PDFのコピペが文字化けするのはなぜか?〜CID/GIDと原ノ味フォント〜」をテーマに話します。まずは文字化けが起こってしまう原因について。 原ノ味フォントの作成者 細田真道氏(以下、細田):細田です。ふだんはNTTグループのどこかでDXな仕事をしていますが、今日はぜんぜん仕事とは関係なく、個人的にやっているオープンソースなどの話をしたいと思います。よろしくお願いします。 簡単に自己紹介をします。楽譜を作成するプログラム「LilyPond」のコミッターと、GNUの公式文書フォーマット「Texinfo」のコミッターをしています。あとで話しますが、「原ノ味フォント」を作っていて、すごく似たような名前で「原ノ町」という

      PDFをコピペするとなぜ“文字化け”が起きてしまうのか 変換テーブル“ToUnicode CMap”が原因だった
    • Windows と日本語のテキストについて - Windows Blog for Japan

      すべての Microsoft 製品 Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox セール 法人向け サポート ソフトウェア Windows アプリ AI OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画とテレビ番組 法人向け Microsoft Cloud Microsoft Security Azure Dynamics 365 一般法人向け Microsoft 365 Microsoft Industry Microsoft Power Platform W

        Windows と日本語のテキストについて - Windows Blog for Japan
      • EasyWineをインストールしてMacで秀丸を使う(exeファイル実行) - はるなぴログ

        EasyWineをインストールする最新の方法について説明します。(2019年7月現在) EasyWineインストールによりMacで秀丸テキストエディタを使うことが可能になります! 秀丸だけではありません。MacでWindowsのexeファイルを実行することができるようになります。しかもEasyWineなら無料です。ただしWineベースなのですべてのWindowsソフトウェア、秀丸の機能が使えるようになるわけではありません。 注意すべき点など、体験談を交え設定方法や便利な使い方を解説していきます。 EasyWineのインストール方法 EasyWineのダウンロード(64bit対応版) EasyWineのインストールと設定 EasyWineの使い方 Macの起動に合わせて自動起動させる方法 ドットファイルを表示させる設定 EasyWineでのフォント設定 その他の設定 Macでexeファイルを

          EasyWineをインストールしてMacで秀丸を使う(exeファイル実行) - はるなぴログ
        • yt-dlp オプション一覧及びそのメモ - †MASAYOSHI†のオンラインメモ帳

          youtube-dlの開発が止まっておりfork版のyt-dlpに移る事にした。yt-dlpはyoutube-dlのforkであるyoutube-dlcのそのまたforkになる。オリジナルであるyoutube-dlのオプション解説はyoutube-dl オプション一覧及びそのメモ。 2022/06/19更新 2022/09/06更新 OPTIONS -h, --helpヘルプを表示する。 --versionプログラムのVerを表示する。 -U, --update --no-update (default)プログラムのupdateを実行するかどうか。 -i, --ignore-errorsダウンロードエラーを無視する。プレイリストごとダウンロードするような時に使う。エラーで失敗してもダウンロードは成功したとみなされる。 --no-abort-on-error (default) --abor

            yt-dlp オプション一覧及びそのメモ - †MASAYOSHI†のオンラインメモ帳
          • 社内イベント: エディタについて語る会で Vim script と ISO8583 の話をしました - カンムテックブログ

            エンジニアの佐野です。最近記事を書いていなかったので小ネタです。先日、菅原企画の社内イベント、エディタについて語る会が催されました。職種にもよりますがカンムでは多くの従業員はオンラインで業務を行っています。たまにはオフラインで交流も...ということで来れる人はオフィスに集まってエディタの話をしつつ軽食を楽しむというコンセプトです。 当日は Vim, Emacs, Visual Studio Code, nano... と様々なエディタのゆるい話から熱い話が語られました。私は Vim の Vim script について話したので今日はそれを記事化します。 0. 私とエディタ 私は長らく Vim をエディタとして使っています。「エディタ」というものを意識したのは大学生の頃でしょうか。機械工学系だったのですがソフトウェア工学や C や C++ がカリキュラムにあり自分もそれらを履修しました。それ

              社内イベント: エディタについて語る会で Vim script と ISO8583 の話をしました - カンムテックブログ
            • Excel CSV形式ファイルにおける今どきUTF-8文字コード問題の傾向と対策

              環境依存文字を含むデータをCSV形式でやりとりするには 人名や地名の中には、環境依存文字(異字体など)が含まれていることがある。環境依存文字を含むExcelのシートをCSV形式でやりとりしなければならない場合、文字コードにUTF-8を指定するとよい。なお画面の住所録は、「テストデータ・ジェネレータ」によって作成した架空のサンプル用のデータを記事用に修正したものである。 「Microsoft Excel(エクセル)」で作成した表を、CSV形式で保存し、別のアプリケーションに読み込ませることはないだろうか。また、取引先にデータを送る際に、XLSX形式ではなく、CSV形式が要求されることもあるだろう。逆にCSV形式で受け取ったデータをExcelで読み込んで処理したいというケースもあり得る。 このような場合、環境依存文字(機種依存文字)が含まれていると、CSV形式に変換する際に、正しく文字が出力さ

                Excel CSV形式ファイルにおける今どきUTF-8文字コード問題の傾向と対策
              • 今のWindows 10は「開発者第一主義」に陥っていないか?

                次の野望はアプリ開発環境の天下統一? Windows 10は、PC、タブレッド、スマートフォン、ゲーム(Xbox One)、VR(Hololends)、従来型の組み込みデバイスを含むIoT(Internet of Things)デバイスなど、多種多様なデバイスに対して、デバイスドライバーやアプリの共通のプラットフォーム「OneCore」を提供することを目指して開発されたOSです。 Windowsはこれまでもさまざまな種類のデバイスに対して提供されてきましたが、Windows 10のOneCoreによってその統合がひとまずの完成をみたということになります。 しかしながら、OneCoreの重要な一角であったはずのスマートフォンがOneCoreから脱落しました。 実際に、Windows Phone 8.1以前のサポートはすでに終了しています。2019年12月10日にWindows 10 Mobi

                  今のWindows 10は「開発者第一主義」に陥っていないか?
                • CSVファイルとExcelの関係を本気で理解するための確認テスト10問 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi

                  仕事でテキストファイル(拡張子で言えばTXT、CSV、TSV、DATなど)を扱う業務に従事している人は年々増えていると思われますが、CSVファイルのことを全く理解できていない人が多すぎて困ってしまいます。しかし、「分からないことがあったら聞いてくれ」では理論的な説明ができません。一度、勉強会を開いてしっかりと勉強するべきです。 ところで、CSVファイルとは何かについてはすでに別の記事で解説していますが(【ExcelとCSV】本気で理解したい初心者のためのCSV勉強会資料)、この資料を読んだだけで理解できたら苦労はしません。本気で理解するにはインプットの後にアウトプットをすることが大事です。理解していない部分がどこかを確認することが大事なのです。 そこで、今回は、テキストファイル、CSVとExcelの関係について本当に理解しているのか、確認問題を出題します。 「リスト形式とCSV」完全マスタ

                    CSVファイルとExcelの関係を本気で理解するための確認テスト10問 - わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
                  • 【Windows 10/11】えっ、UTF-8じゃなくてShift-JISで? お手軽文字コード変換方法まとめ

                    【Windows 10/11】えっ、UTF-8じゃなくてShift-JISで? お手軽文字コード変換方法まとめ:Tech TIPS Windows OSのコマンドプロンプト上でテキスト処理をする場合、基本的にはShift-JIS(シフトJIS)コードのテキストファイルしか扱えない。その他の文字コードのテキストを扱う場合は、Shift-JISに変換する必要がある。「メモ帳」アプリやnkfコマンドなどで文字コードを変換する方法を解説する。

                      【Windows 10/11】えっ、UTF-8じゃなくてShift-JISで? お手軽文字コード変換方法まとめ
                    • PowerShellの使い方 | パソコン工房 NEXMAG

                      Windowsにはコマンド操作を行うプログラムとして「コマンドプロンプト」がありますが、この機能をさらに進化させたのが「PowerShell」です。 使うのが難しそうだと思っている人もいるかもしれませんが、いざ使ってみると意外と便利で、Windows PC上の操作を素早く楽に行うこともできます。 「時短テクニック」にも有効なPowerShellの概要と基本操作、さらにPowerShellで使用できるコマンドレットについて、コマンドプロンプトにはなかったオブジェクトという概念から、パイプライン、関数、変数などより高度にPowerShellを扱うために知っておきたい情報、さらに同じような操作を効率的に行うためにPowerShellで作成した記述をファイルに登録し、そのファイルを実行する方法についてもご説明します。 Windows PowerShellと新登場したPowerShell Core

                        PowerShellの使い方 | パソコン工房 NEXMAG
                      • この更新プログラムの内容 - Microsoft サポート

                        最新の Windows 更新プログラムは、お客様から寄せられたニーズに焦点を当てています。Microsoft は、引き続きリモートワークの世界をより安全に、自信を持ってナビゲートしていきます。 Windows Insider ですか? 最新のプレビュー ビルドの新機能については、「Windows Insider ブログ」を参照してください。 ご利用のデバイスで更新プログラムが利用可能かどうかを確認する 最新の更新プログラムの新機能を確認する 昨年リリースされた作業をより迅速化するための機能をご確認ください。 これらの機能をまだご利用でない場合は、[設定]、[Windows Update] の順に移動して、更新プログラムの可用性をご確認ください。 常に最新の機能を搭載 PC のセキュリティ以外の最新の更新プログラムをできるだけ早く入手するには、[設定]、[Windows Update]、[利

                        • 手に馴染むエディタを使っていこう! 開発者が知っておきたいエディタの諸機能

                          プログラマの皆さん、コードを書く際、どのようなツールを使っていますか? あるいは、これからプログラミングを始めようとしている方は、どのようなツールを使えばいいか想像できますか? 場合によってはAndroid StudioやXcode、Visual Studioなどのいわゆる統合開発環境を使わざるを得ないこともありますが、一般的には「テキストエディタ」と呼ばれるものを使います。テキストエディタと聞いて、Windowsのメモ帳やMacのテキストエディットを想像してはダメです。それとは違うプログラミング用のテキストエディタが存在します。本稿では、プログラマもなんとなく選びがちなエディタに関して、プログラミング用テキストエディタとは何か、そういった専用テキストエディタの何がいいのか、どういったテキストエディタを選べばいいのか、といった内容を紹介します。 対象読者 エディタ選びに迷っている新人エンジ

                            手に馴染むエディタを使っていこう! 開発者が知っておきたいエディタの諸機能
                          • WindowsのタスクスケジューラとPowerShellを使ったエクセルVBAの定期自動実行 - Qiita

                            仕事で「エクセルの案件表を別のエクセルにクエリで表示し、それをフィルター関数でシート毎に担当者別の表にし、VBAで条件付き書式を設定して罫線などで修飾し、定期的に遠隔地のプリンタから出力する」という課題をこなしたので、方法を記録しておきます。 仕事のデータは使えないので替わりに下記のデータを利用します。 なかなかちょうど良い感じのが無くて困りました… 厚生労働省|女性の活躍推進企業データベースオープンデータ 作業の都合上、遠隔地のプリンタでは無く自PC内にPDFデータを出力することにします。 実現すること 1. 既存の参照元からエクセルにパワークエリでデータを読みこみ、自動更新 2. フィルター関数で特定項目ごとにデータを分けて表示する 3. データの行数に応じてVBAで条件付き書式を適用し、可変の罫線や背景色を付ける 4. 一定の日時に自動でシート毎のPDFファイルを作成する エクセルフ

                              WindowsのタスクスケジューラとPowerShellを使ったエクセルVBAの定期自動実行 - Qiita
                            • 【図解】【3分解説】UnicodeとUTF-8の違い!【今さら聞けない】 - Qiita

                              UTF-16のことをUnicodeと記しているソフトウェア(Windowsのメモ帳など)もありますのでUnicodeとあったらそれはUTF-16を使って変換したものなのだな、というふうに理解してください。 そうなってしまっている理由はこちらで解説されていました。 これでUnicodeとUTF-8の違いはバッチリですね!おわり。 読んで分かりやすかったり少しでも何か学べたと思えたら いいね や コメント をもらえるとこれからの励みになります! もう少し時間がある方へ 手計算で文字をUTF-8での符号まで計算してみましょう。 理解が一気に深まります。手順は以下。 1. 文字のコードポイントをUnicodeから見つけてくる。 2. コードポイントをUTF-8の方式で変換してみる。 Omiitaの「お」をUTF-8による符号まで変換してみます。 文字「お」のコードポイントをUnicodeから見つけ

                                【図解】【3分解説】UnicodeとUTF-8の違い!【今さら聞けない】 - Qiita
                              • 近ごろの様子

                                2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                  近ごろの様子
                                • 【Windows 10】Microsoft IMEに単語を一括登録する

                                  Windows 10に標準装備されている日本語入力システム「Microsoft IME(MS-IME)」は、検索結果を学習するとともに、ユーザー辞書に単語を登録することで変換効率を上げることができる。例えば、「でじたる」と入力して[変換]キーを押すと、「デジタルアドバンテージ」と変換できるようにすると、少ない入力文字で社名などが容易に入力でき、間違いも減らせる。 ただ、よく利用する単語を1つずつ登録していくのは少々面倒だ。そこで、一括で単語を登録する方法を紹介しよう。これを応用すると、例えば社内PCのユーザー辞書へ一律に同じ単語を登録することで、社内ドキュメントの用語統一を行う助けにもなる。 複数の単語を一括で登録する MS-IMEで複数の単語を一括で登録するには、「読み」「語句(変換後の単語)」「品詞」をタブ区切りで並べたテキストファイルをメモ帳などで作成しておく(文字コードは「Shif

                                    【Windows 10】Microsoft IMEに単語を一括登録する
                                  • SikuliXの使い方まとめ | 完全自動化研究所

                                    当サイトに投稿している記事の中でSikuliXの使い方に関するものをまとめました。 当サイトではSikuliXをRPAとして業務自動化に本格利用することを想定して執筆しています。 ・SikuliはRPAとして使えるのか?【結論:条件付きで使えます】 ・SikuliをRPAとして使ったときの注意点とは【理解して使いましょう】 SikuliXをはじめてつかう方から、本格的なRPAシステムを構築して運用したい方まで、ご参照ください。 本格的にSikuliXを使う例として、リクルートスタッフィング登録者向けの「プログラミング未経験者でもできる!作って学ぶRPA超入門ハンズオンセミナー」でデモしたプログラムをダウンロードできるようにしています。 ≫本格的ロボットのデモプログラム【RPA超入門ハンズオンセミナー】 1.SikuliXの使い方まとめ 1.SikuliXが初めての方へ フリーのRPAツール

                                      SikuliXの使い方まとめ | 完全自動化研究所
                                    • Encodeモジュール - 日本語などのマルチバイト文字列を適切に処理する - Perlゼミ|Perlの基礎をインストールからサンプルで丁寧に解説

                                      日本語などのマルチバイト文字をPerlで適切に扱うにはEncodeモジュールを使用します。次の3つのことを覚えておけば多くの場合適切に日本語を扱うことができます。 外部から入力された文字列はEncodeモジュールのdecode関数でデコードする 外部へ出力する文字列はEncodeモジュールのencode関数でエンコードする ソースコードはUTF-8で保存しutf8プラグマを有効にする この解説での用語 この解説では外部から入力された文字列のことを「バイト文字列」と呼ぶことにします。Perlの内部表現に変換された文字列を「内部文字列」と呼ぶことにします。また「バイト文字列」が特定の文字コードで記述されている場合は「UTF-8バイト文字列」「Shift_JISバイト文字列」などと呼ぶことにします。 プログラミングで日本語を扱う場合にその文字列がバイト文字列であるのか内部文字列であるのかを明確に

                                        Encodeモジュール - 日本語などのマルチバイト文字列を適切に処理する - Perlゼミ|Perlの基礎をインストールからサンプルで丁寧に解説
                                      • Swarm(旧Foursquare)のチェックイン過去履歴をGoogleカレンダーに一括登録する方法(前編)

                                        情報管理LOGの@yoshinonです。 先日来より懸案事項だったSwarmのチェックイン履歴がGoogleカレンダーに反映されなくなった問題ですが、その完結編になります。前回の記事から時間的に空いてしまったのは、非常に手こずっていたからです。うむむ。というわけで、この記事は前後編になります。 とにかく大変だったので、そのあたりの流れも含めてレポートします。 先日来より情報管理LOGで話題にしていたのですが、今までSwarmのチェックイン履歴が iCal形式で提供されており、Googleカレンダーに自動で反映していたものの、どうやら今年3月末までで提供がストップしていたようなのです。 Swarm(旧Foursquare)でチェックイン履歴のGoogleカレンダーが使えなくなった... なんてこったい…。 今までは、このようにGoogleカレンダーを見れば、「いつ」「どこへ」行ったのかが、即

                                          Swarm(旧Foursquare)のチェックイン過去履歴をGoogleカレンダーに一括登録する方法(前編)
                                        • Powershell スクリプトサンプル集 | コピペで即戦力

                                          01基本 ■ powershell における if ~ else 構文 ■ Powershell におけるループ処理の基本 ■ 環境変数の追加する 02Powershell実行 ■ コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません 03セキュリティ ■ 実行を許可するサンプルコード ■ AuthorizationManager チェックが失敗しました ■ 'HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PowerShell\1\ShellIds\Microsoft.PowerShell' へのアクセスが拒否されました ■ Windows Firewall の状態を確認する ■ ウィルス対策ソフトの状態を確認する powershell サンプルコード ■ ログイン失敗履歴をWindowsイベントログから取得する 0

                                          • 英語学習ノートはコピペが出来なくて不便→Googleドキュメントを使う - シロッコの青空ぶろぐ

                                            Photo by Cookie the Pom on Unsplash 目次 紙のノートはコピペが出来ない なぜ、Google ドライブを使うの? Googleドライブとは 画像データを文字列データに変換(OCR) ネットのツールを使いまくる Google ドキュメントを使った簡易「東大理三式」学習 まとめ 紙のノートはコピペが出来ない 英文が理解できないときには、オンライン英語辞典や翻訳ツールをよく使います。 しかし、教材が紙のテキストだと、いちいち英文をタイプ入力しないと使えないので不便です。 英語を学習している人にそんな不満はないですか? こんな方のために、この記事では主に次のことを提案します。 紙のノートの代わりに Google ドキュメントを使う。 テキスト等の画像データから Google ドキュメントへ変換する。 紙のテキストから文字データに変換できれば、ネット検索・オンライン

                                              英語学習ノートはコピペが出来なくて不便→Googleドキュメントを使う - シロッコの青空ぶろぐ
                                            • Windowsにおける改行文字の扱い (1/2)

                                              コンピュータの世界で「テキストファイル」と呼ばれるファイルは存在するが、実際にテキストファイルをテキストファイルならしめているのは、ファイル自体ではなく、それを読み込むプログラムのほうである。 Windows 10/11の「メモ帳」アプリでは、文字コードや改行コードもWindowsの標準以外のものに対応していて、ステータスバーに表示する機能がある より簡単に言えば、中身がテキストであるという前提に立ってファイルを読み込んで解釈するプログラムは存在するが、読み込むファイル自体には、テキストファイルという特別な区別は存在せず、ファイルは等しく同じものしかない。 このテキストファイルには「行末文字」がある。改行文字、改行コードともいう。本記事では「ラインフィード」が「改行」となり、混乱を防ぐ意味からも、テキストの行末にある区切り文字を「行末文字」と呼ぶことにする。 行末文字は、短いテキストファイ

                                                Windowsにおける改行文字の扱い (1/2)
                                              • VOCALOIDのデータをAIきりたん(NEUTRINO)に歌わせる方法(3/13更新):ひるくれ みお@RainPのブロマガ - ブロマガ

                                                【3/13更新】「Sinsy補助プラグイン」は不具合により配布終了となりました。 UTAUを使う場合は「1-2捕捉.「HNA_Sinsy補助」が動かない場合」を参考にするようにお願いします。 2/22に公開され、もはや一大ムーブメントとなっている「MEUTRINO」。 主もNEUTRINOのAIきりたんを使って、動画を投稿させて頂きました。 そこで、今更感はありますが、VOCALOIDエディタで作成したデータを、NEUTRINO用に変換する方法を記します。 -------------------------------------------------- 0.前準備 まずは、NEUTRINOの他に、以下のソフトを準備します。 MuseScore SynthsizerV UTAU UTAU用Sinsy補助プラグイン UTAUを使用する場合は、UTAUの「plugins」フォルダに「HNA_

                                                  VOCALOIDのデータをAIきりたん(NEUTRINO)に歌わせる方法(3/13更新):ひるくれ みお@RainPのブロマガ - ブロマガ
                                                • Windows10でテキストファイルの文字コードを変換する方法 | 4thsight.xyz

                                                  Windows10環境でテキストデータを処理する場合、用途によって適切な文字コードでデータを用意しなければなりません。 たとえば、コマンドプロンプトでのテキスト処理では「ANSI(Shift-JIS)」、レジストリファイルの作成では「UTF-16LE」、WSLでの処理では「UTF-8」といった具合です。 Windows10でこれらの文字コードでテキストデータを用意する場合、サードパーティーのテキストエディターを利用する必要があると思いがちですが、標準搭載の「メモ帳」でもそれぞれの文字コードに変換することができます。 そこで、ここではメモ帳で文字コードを変換する方法と、複数ファイルの文字コードを一括で変換するのにおススメのコマンドラインツールを紹介します。

                                                    Windows10でテキストファイルの文字コードを変換する方法 | 4thsight.xyz
                                                  • VBAでWinAPI32を使うためのリンク集 - Qiita

                                                    重要 2018/09/24よりOfficeは64bitでインストールされます https://it.srad.jp/story/18/09/28/0614240/ このため、そのままインストールしてすると従前は32Bitでしたが、この日以降は64Bitになります。これはOffice2016でもクリーンインストールすれば発生します。Windows Storeでも同様です。インストールした場合は一度アンインストールする必要があります。同居はできません。 また64bit版にはなんのメリットもなく、デメリット以外存在しません。MSが64bitに乗り遅れたくないということだけです。ユーザーには1円も1分も全く意味やメリット、恩恵はありません。MSやITメディアが記述する64Bitのメリットなど全く関係がありません。高速化もしません。逆に使えないDLLがでてきて、しかもそのDLLに対してマイクロソフト

                                                      VBAでWinAPI32を使うためのリンク集 - Qiita
                                                    • スプレッドシートをcsvでダウンロードして文字化けした時の解決方法 | AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門

                                                      Googleスプレッドシートはブラウザ上で操作可能な表計算ソフトですが、端末にデータをダウンロードすることもできます。 ただ、csv形式でダウンロードした際に、エクセルで開くと文字化けするケースがあります。 今回スプレッドシートのファイルをダウンロードしたcsvデータが文字化けした時の対処方法を解説します。 スプレッドシートはデータダウンロードも可能Googleが提供するスプレッドシートは、ブラウザ上で利用可能な表計算ソフトです。 Googleアカウントさえ作成すれば、無料で利用することができます。 通常Googleスプレッドシートで作成したファイルはGoogleのクラウド上に保管されています。 クラウドなのでマルチデバイスで利用できるのが強みですが、他のシステムでスプレッドシートで作成したデータを利用したいケースがあります。 このような場合にはスプレッドシートのデータをローカル端末にダウ

                                                        スプレッドシートをcsvでダウンロードして文字化けした時の解決方法 | AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門
                                                      • AoiSupport -音声合成ソフトを利用した動画制作の支援ツール-

                                                        紹介動画 ニコニコで見る 本ツールを利用した場合は上記の動画を親作品に登録していただけるとうれしいですが、必須ではありません。 お試しで動作確認したい方は・・・ このページで自分が使う動画編集ソフトの項目を見た後に、音声合成ソフトの必須設定の個所だけ設定をし、 AoiSupportの音声保存ボタンを押すだけでサクッと動作確認ができると思います! 目次 概要 ダウンロード先 AoiSupport本体設定 AviUtl設定 ゆっくりMovieMaker4設定 Davinci Resolve設定 Recotte Studio設定 VEGAS Pro設定 Premiere Pro設定 A.I.VOICE、A.I.VOICE2設定 VOICEVOX、COEIROINK、LMROID、SHAREVOX、ITVOICE設定 VOICEROID2、ガイノイドTalk、VOICEROID+EX設定 CeVI

                                                          AoiSupport -音声合成ソフトを利用した動画制作の支援ツール-
                                                        • SQLiteについて

                                                          最初に 多少なりともプログラムを齧(かじ)った事のある人なら、SQLite(エスキューライト)を知らない方は居ないと思います。 ウィキペディアによれば、SQLite は、パブリックドメインの軽量な関係データベース管理システム (RDBMS) であると記載されています。 私も10年以上前から利用しており、下記の画像は SQLite で作成した競馬データベースから、データを読み込んでレース結果を表示させたものです。 私は、JRA-VAN で、競馬予想ソフトや競馬のデータベースを公開しておりますので、Microsoft Access や SQLite、SQLServer との付き合いは長いです。 上記のソフト(馬ちゃんの馬吉 SQLite版)は、JRA-VAN の「ソフト開発サポート」→ 「プログラミングパーツ・開発支援ツール提供コーナー」 にある「馬吉ソース公開版」を、SQLite で作成した

                                                          • <4D6963726F736F667420506F776572506F696E74202D2032303139313131398DA182B382E795B782AF82C882A295B68E9A8352815B836882CC82CD82C882B557656294C52E70707478>

                                                            Copyright (C) 2019 Iwata Corporation. All Rights Reserved. 2019年11月19日 l 水野 昭 今さら聞けない文字コードのはなし 1 Copyright (C) 2019 Iwata Corporation. All Rights Reserved. 本資料は2018年11月29日に東京ビッグサイトで開催された JANPS2018(新聞製作技術展・日本新聞協会主催)の会場内 セミナーで発表した資料をもとにしています。 本資料の無断転載・無断使用を禁止します。 2 Copyright (C) 2019 Iwata Corporation. All Rights Reserved. イワタの歴史 ・1920年(大正9) 岩田百蔵が創業。鉛活字の母型を製造。 ・1939年(昭和14) 大阪龍文堂の森川健市(のちの大阪支店長)が 新聞用扁

                                                            • JavaScriptでAdobe Acrobatプラグイン開発 - Qiita

                                                              ※この記事は文系的冗長性及び反知性的曖昧主義に支配されています1。 プレ金を、きっかけに! 〜とあるプレミアムフライデー2の深夜〜 わたし「ふぅ、なんとか日付が変わる前に月曜朝の会議資料をPDF化できたぞ!……うん?」 ピロン!ピロン!ピロン! 上司A「議題追加3するからPDFの先頭に加えておいて。他の資料番号とページ番号は振りなおしね。」 上司B「表紙にはページ番号振らないでって言ったよね?3」 上司C「資料番号のフォントは統一してって言ったよね?3」 同期達「今日の同期会3楽しかったね!写真を共有します!ウェーイ!」 わたし「ああああああああああああ(あぁあぁあぁああぁあぁああぁ _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_ > サタデー・ナイト・フィーバー!!! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 月月火水木金金(プレミアム) 産業革命を経て

                                                                JavaScriptでAdobe Acrobatプラグイン開発 - Qiita
                                                              • コマンドプロンプトでビープ音を鳴らす - Corredor

                                                                2ch で見つけたネタ。 参考:【.cmd】 バッチファイルスクリプト %11 【.bat】 | ログ速@2ちゃんねる(sc) 884 : デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2017/01/27(金) 21:16:38.29 id:ss8+Q0ea.net こういうのもここで覚えたよ for /f “delims=0” %%I in (‘cmd /u /c echo 〇’) do set BEL=%%I echo %BEL% BEL 文字でビープ音が鳴らせる 元々、コマンドプロンプト上でアスキーコード「7」の「BEL 文字」を Echo すると、コマンドプロンプトからビープ音が鳴らせるということは知っていた。 Rem 「^G」はコマンドプロンプト上で「Ctrl + G」とキー押下すると入力できる Echo ^G 参考:【.cmd】 バッチファイルスクリプト %11 【.bat】

                                                                  コマンドプロンプトでビープ音を鳴らす - Corredor
                                                                • 歌詞の流し込みがスムーズ!PV制作にピッタリなビデオ編集ソフト、VEGAS Pro 16が約9割引きの特売中|藤本健の"DTMステーション"

                                                                  Home ネット配信・ビデオ作成 歌詞の流し込みがスムーズ!PV制作にピッタリなビデオ編集ソフト、VEGAS Pro 16が約9割引きの特売中 ときどき常識外の価格設定で「ビジネス的にこれで大丈夫なの…!?」と思わせてくれるソースネクストですが、またまたスゴイ値段でビデオ編集ソフトのダウンロード販売が実施されています。今回のターゲットとなったのは、旧SONY CREATEVE、現MAGIXのビデオ編集ソフトVEGAS Pro 16。VEGAS Pro 16のリリース自体は昨年秋だったので、すでに持っている方も多いとは思いますが、これはミュージックビデオ、プロモーションビデオの制作に非常に強いビデオ編集ソフトです。 いくつかのラインナップがありますが、一番基本となるVEGAS Pro 16 Editが通常42,693円のものが、7月18日~28日の期間限定で84%引きの6,480円。しかもク

                                                                    歌詞の流し込みがスムーズ!PV制作にピッタリなビデオ編集ソフト、VEGAS Pro 16が約9割引きの特売中|藤本健の"DTMステーション"
                                                                  • トゥー・ハード・バイナリ - Qiita

                                                                    よくきたな。おれは毎日ものすごい量のコードをコミットしているが、publicにする予定はない。 しかし、おまえがやむを得ない事情でバイナリ・ファイルをあつかうばあいについてかいておいた。 それはたとえばブッ壊れたマシンから息も絶え絶えになったメモリカードを救出し、そこから「YYYYMMddHHmmss.bin」だかdatだかウンタラを読みだす必要があるときなどだ。シリアル通信でバイト配列を受信する場合は異なるが、まあ、どのみち似たような流れをたどることだろう。 テキストとバイナリ 世の中に真の男とそうでもない有象無象がいるように、ファイルには二種類ある。テキストかバイナリだ。 もしおまえがバイナリとは何ぞと思ったなら、ぐだぐだ悩むよりも適当なファイルをひっつまみ、Windows標準のメモ帳の上にドラッグ・アンド・ドロップをするのが早い。 読めたらテキストで、さらに訳が分からなくなったなら、

                                                                      トゥー・ハード・バイナリ - Qiita
                                                                    • ゼロからはじめてみる日本語プログラミング「なでしこ」(50) 月々のカード明細CSVを一つにまとめるプログラムを作ろう

                                                                      最近は銀行やクレジットカードの明細がCSV形式で手軽にダウンロードできるようになっています。確定申告や年度末の経理のために、これらのデータを活用している方も多いことでしょう。そこで、月々のCSVファイルを一つに結合するプログラムを作ってみましょう。 複数のCSVファイルを一つに結合するプログラムを作ります PDFとCSVの違いは? 最近ではクレジットカードの明細は、郵送されることが少なくなっており、Webにログインして確認するものが主流となっています。こうしたWebサービスでは、月々の明細をダウンロードして活用できるようになっています。また、銀行のWebサイトでも同様にダウンロードできるので、経理作業の簡易化に役立ちます。 さて、そうした明細データですが、多くは、PDF形式かCSV形式でダウンロードできるようになっています。多くのサービスでは選べるようになっています。PDFは印刷用、CSV

                                                                        ゼロからはじめてみる日本語プログラミング「なでしこ」(50) 月々のカード明細CSVを一つにまとめるプログラムを作ろう
                                                                      • 突撃!となりのマイ・エディタ ~愛用のエディタは何ですか?~ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                        こんにちは、技術広報のsyoeshinです。 当社ラクスの開発では様々ツールを使ってますが テキストエディタを使用するケースも多く 若手もベテランも自分に合うテキストエディタ ”マイ・エディタ” を愛用してます。 テキストエディタ って種類が多くて ・結局どれを選ぶか? ・となりのあの人は何を使っているか? 気になりますよね。 そこで、今回は当社の若手からベテランにまで 普段愛用しているテキストエディターと おすすめポイントを聞きました。 質問:「愛用のエディタは何ですか?」 当社調査結果のグラフは以下 ●愛用エディタの調査結果 やはりと言いますか 当社ラクスで1位のおすすめエディタは ●VisualStudioCode ヤングからベテランまで幅広い層で支持 以下、愛用者達からのおすすめコメント 今や最主流なので便利プラグインや記事などもVSCode前提のものが多い。AtomやBracke

                                                                          突撃!となりのマイ・エディタ ~愛用のエディタは何ですか?~ - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                        • テキストエディター「Mery」ベータ版 Ver 3.5.9 を公開

                                                                          テキストエディター「Mery」をアップデートしました。今回の新機能は「あいまい検索」と「折り返しインデント」です。 まずは、あいまい検索。テキスト内で特定のキーワードやフレーズを、完全一致だけでなく、あいまいな検索でも見つけられる機能です。情報を見逃す心配を軽減し、効率的な編集をお手伝いいたします。 それから、折り返しインデントのサポートも追加されました。コードのブロックなど、右端で折り返されたときのインデントを自動で整えることができるので、より快適な編集作業が可能になりました。 新機能のお試し、ぜひ楽しんでいただければ幸いです。 あいまい検索に対応 Microsoft Word でおなじみ、ひらがなとカタカナなどを区別せずに検索できる「あいまい検索」に対応しました。 Word だとデフォルトであいまい検索がオンになっているため不評を招くこともありますが、誤字やスペルミスを無視してほぼ一致

                                                                            テキストエディター「Mery」ベータ版 Ver 3.5.9 を公開
                                                                          1