並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 191件

新着順 人気順

モールドとはの検索結果1 - 40 件 / 191件

  • プラレールの起源が判明したお話 - パーラー フルール

    プラレールは富山商事(→トミー→タカラトミー)が1959年に発売した「プラスチック汽車レールセット」を始祖とし、1958年に更にその元となる「ハイウェーセット」が発売されたという話を踏まえてご覧ください。 既存の情報も含まれます。 ※2020/8/14 新情報発掘に伴い追記。及び本文修正。 ※2020/10/12 追記。及び本文修正。 事の発端は3年前の2017年、プラレールの謎のポイントレールを発見した事に遡ります。 名称不明のポイントレール。カタログにも載ってなければセット品も未確認の謎レールです。半円が組めます。 暫定的に「安全側線レール」とでも呼んでおきます。 pic.twitter.com/Jjv2xFWald— なゆほ (@Nayuho6866) 2017年11月18日 ジャンクの古いボロボロな1960年代のレールの寄せ集めに入っていたこのレール。まだ「プラレール」ブランド登場

      プラレールの起源が判明したお話 - パーラー フルール
    • コンピュータ講座 応用編 第1回

      第1回 CPUは数百本の足を持つトランジスタのかたまり 第一回目は、CPUを物理的・電気的な部品として解説します。パソコンに使用されるCPUの外観は、数百本の足(ソケットに挿すピン)を持ち、1億個を超えるトランジスタを集積したICで、VLSI(大規模集積回路)と呼ばれます。今回は、このCPUを外側から眺めて、物理的な仕組みや電気的な働きを説明します。 CPUの構造 CPUの解説の最初に、CPUの構造を概観します。そのために少し遠回りですが、ICの製造方法に触れておきます。 ICの製造方法 ICの材料にもっとも多く使われるのはシリコンです。土や砂の主成分であり入手しやすい事や、動作が安定していること、その絶縁膜が半導体に適しているという理由からです。 実際に材料として使われるのはシリコンが酸化物と結びついた珪石です。珪石をいくつかの工程を経て、高純度化(純度99.999999999、イレブン

      • 3Dプリンターと銃

        なんか自称技術者のバカが暴れてたので書いておく。 3Dプリンターというと、すぐ銃が作れるという話をするバカがいる。なぜなら米国で銃を作ってる連中がいるからだ。が、現実的ではない。というのもこれはかなり政治的な側面があり、理解するには何でもかんでもとりあえず銃か爆発物を作って遊ぶ習性を持つ米国人についての知識も必要だ。 米国は旧英国植民地で、独立戦争によってフランスの支援で英国軍を撃退して建国し、更に南北戦争というガチの内戦を経て革命的に成立した国家だ。誰でも知っているナポレオンの生涯と重なる時期である。『ナポレオン -獅子の時代-』などの高名な歴史書で知っている人も多いと思うがこの時代には既にバリバリに銃器が存在する。つまりアメリカは、建国の神話に銃器を含むのだ。 よって、銃(特に軍用銃)というのは米国人にとって国民国家アメリカ合衆国の建国の神器に近い存在であり、主権者たる国民が銃器を所持

          3Dプリンターと銃
        • 永久機関を実現してしまったような置物の仕組みとは?

          外からエネルギーを加えなくとも仕事を続ける「永久機関」は現実世界では実現不可能です。しかし、インターネット上ではまるで永久機関を実現したかのように見える置物が販売されています。この「永久機関を実現したような置物」を科学系YouTuberのスティーブ・モールド氏が入手して仕組みを解説しています。 This "perpetual motion" device is really clever - YouTube モールド氏が言及している「永久機関を実現したような置物」は以下の製品です。サンプルムービーを見ると、「上部の皿から落ちた金属球がレールを転がり、レールからジャンプして元の皿に戻る」という動きを延々と繰り返すことが分かります。何のエネルギーも加えられない場合、金属球が元の場所に戻ることはあり得ないため、何らかの仕掛けが施されているわけです。 モールド氏が入手した個体も、サンプルムービーと

            永久機関を実現してしまったような置物の仕組みとは?
          • 第1回: CPUの原点!100均で買える「電卓」の現在を分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ

            はじめまして。「100円ショップのガジェット」を中心に電子機器を色々と分解をしているThousanDIYと申します。 このコラムでは、ガジェットを分解する中での発見や感想をつらつらと書いていきたいと思います。 2021年は「半導体の不足により自動車の減産」というニュースを中心に、突然「半導体」が注目された年でした。 第1回目は半導体の発展の象徴と言える「マイコン」の原点である「電卓」が現在はどうなっているか分解して見てみます。 はじめに 1991年のNHKスペシャル「電子立国日本の自叙伝」という半導体エンジニアには伝説の番組があります。 当時世界を席巻していた日本の半導体産業の歴史を中心に、半導体の誕生から電卓への応用、そして集積回路(LSI)化による世界初の1チップマイコンであるIntel 4004が誕生するまでを描いています。(現在も「NHKオンデマンド」で配信されています) 番組の舞

              第1回: CPUの原点!100均で買える「電卓」の現在を分解してみよう:ThousanDIYの「ガジェット分解ライフ」:エンジニアライフ
            • ビックバイパー(グラディウスIV)のプラモデルを適当に組みながらプラモとSTGについてダベる会をしました

              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています バーチャルYouTuber、マシーナリーとも子による不定期コラム第23回(連載一覧)。前回『僕の心のヤバイやつ』記事のラストで、「次回、インタビュー編へつづく」と書きましたが、ちょうど同時期に仕込んでいた、「マシーナリーとも子がなぜかビックバイパーのプラモデルを持って会社に来たので、それを組み立てながらプラモデルやシューティングゲームについてダラダラ語る会」の記事(なんだそれは)がメーカーチェックから帰ってきたので、急きょ順番入れ替えでこちらを先に掲載します。 プラモは2020年2月発売予定です ライター:マシーナリーとも子 徳で動くバーチャルYouTuber(サイボーグ)。「アイドルマスター シンデレラガールズ」の池袋晶葉ちゃんのファンやプロデューサーを増やして投票してもらうために2018年4月に活動開始。前世はプラモ雑誌の編集を

                ビックバイパー(グラディウスIV)のプラモデルを適当に組みながらプラモとSTGについてダベる会をしました
              • プラモで夏休み自由工作のすすめ。サイボーグハンドは組み立てる「夢」だ! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                今年の夏休み、工作が好きなすべての子供たちと子供の心を忘れない大人たちにオススメするプラモデルがあります。 ▲エレキットから今年発売された「サイボーグハンド」です。 まなべる・つくる・装着する・水圧式の「サイボーグハンド」(対象年齢10歳以上)とのこと。果たして、多くの子供たちが夢見る「強力で異形な機械仕掛けの腕」を装着するという願いを叶えてくれるのでしょうか。 ▲開封。「これはサイボーグハンドです」とフォントが意識に直接語り掛けてくる。 びっしりと詰め込まれた樹脂、樹脂、バネ、ホース、樹脂……どうやったら3000円台でこの量の樹脂を販売できるのか心配になるレベルです。くらくらする。幻かもしれない。 ▲まず目に飛び込んでくるのが今回の主役、サイボーグハンドのシリンダー。 爽やかな円筒状に抜かれた水色のクリアパーツはまるで夏のプールの様。このシリンダー同士をホースでつなぎ、水を入れ、片方のピ

                  プラモで夏休み自由工作のすすめ。サイボーグハンドは組み立てる「夢」だ! | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                • 芋づる式クリスマス

                  1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:演奏しながら痩せられる、ハンドベルを全身につける「ボディベル」 > 個人サイト 妄想工作所 子供の心を取り戻すために そもそも「芋づる式」の意味とは、「芋が繋がって土中から次々に掘り起こされるがごとく、事実が連関して次々に明るみになる」というようなものだろう。だからもともとそんなにいい意味で使われなさそうな雰囲気なんだが、小学校の頃などに芋掘り体験をした方も多いと思うし、ここはお子さんにも安心して提供できるコンテンツに利用するのがいいと思うのだ。 つまりこんな感じの「芋ケース」を作って、中にプレゼント入れて掘ってもらおうと思うわけです。わかりやすい。 楽しいクリスマスになるぞ。 そ

                    芋づる式クリスマス
                  • 【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介

                    【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介 ライター:aueki 昨年,突如として発表されて話題となった「X68000 Z」。2023年1月28日23:59まで行われているクラウドファンディングでは出資者が5500人を超え,調達資金は3億円を突破(※1月15日時点)するなど,大きな反響を呼んでいる。 プレッジの多さから一時は個数制限がかけられていたが,現在は6月以降出荷となる第2ロットの申し込み(関連記事)を受付中だ。 関連記事 「X68000 Z」のクラウドファンディング,開始45日目にして目標の10倍近い3億円を突破。記念アイテムを支援者にプレゼント 瑞起がKibidangoで実施している「X68000 Z」のクラウドファンディングプロジェクトだが,支援総額が3億円を超えたことが明かになった。開始45日目にして

                      【PR】「X68000 Z Hacker's Edition」試用レポート。活用のためのPC向け環境構築もあわせて紹介
                    • 日清のカップヌードルがプラモデル化決定!謎肉や麺も忠実に再現!パーツを組み合わせて完成するロゴなど驚異のパーツ分割にも注目 | 電撃ホビーウェブ

                      BANDAI SPIRITSの「BEST HIT CHORONICLE」シリーズより、カップヌードルのプラモデルが発売決定! カップヌードル誕生日である2020年9月18日発売予定です。 1971年に誕生し、多くのファンに愛される「カップヌードル」。誕生から50年を迎えようする今、ついにプラスチックモデルキットが誕生しました。幼いころから何気なく食べてきた食品ですが、自らの手で組み立てることで「こんなにも考えられた構造をしていたのか!」と新たな発見につながる、そんな新感覚プラモデルです。 麺・具材のリアルな構造 本物であることにこだわり、麺や具を実際に3Dスキャンして形状を再現。カップヌードルで採用されている、お湯を注いだ麺が自然とほぐれて均等に水分を吸収するようにと開発された、「疎密麺塊構造」という上部のほうが密度が高く、下のほうが密度が薄い構造も踏襲。密度をより感じやすいよう、麺塊側面

                        日清のカップヌードルがプラモデル化決定!謎肉や麺も忠実に再現!パーツを組み合わせて完成するロゴなど驚異のパーツ分割にも注目 | 電撃ホビーウェブ
                      • 「天気の子」陽菜ちゃんのチョーカーをハンドメイドしたら

                        京都オパールについては、こちらの記事を参考にしてください。 作り方 しずく型のモールドに星の雫・レジン液を1/3ほど入れます。 大きな気泡が入ってしまった時は、乾いた爪楊枝で気泡を潰してください。 爪楊枝にレジン液がついていると、気泡が逃げてしまって小さなものはなかなか潰すのが難しいので、ティッシュでレジン液を拭き取ってください。 でも、今回は映画のイメージだから気泡あった方が良いかもと思い直し、途中から気泡潰しをやめてます。 クリアブルーをほんの少しだけ落とします。量は? 私は本当に少しだけ。これはお好みになります。 ブルーの着色剤があれば、調節して使ってみて下さい。 爪楊枝でかきまぜます。 きっちり混ぜなくても、グラデーションがあるのも味がある作品になると思います。 こちらもお好みです。 次に、少し濃いめのコバルトブルーを少量加えます。加えたら同じく爪楊枝でまぜますが、上を薄め、下は濃

                          「天気の子」陽菜ちゃんのチョーカーをハンドメイドしたら
                        • 肉球ガトーショコラdeバレンタイン【ねこ森町】 - 北のねこ暮らし

                          ダイソーの肉球モールドでガトーショコラを焼きました。 前回焼いたマドレーヌは、肉球に色を付けました(若干失敗気味)が、今回は真っ黒クロスケです(笑) 私の作るガトーショコラは、小麦粉を使わないレシピなので、チョコレートの風味が濃厚なタイプ。 猫にチョコレートはもちろんご法度ですが、ファンタジーの世界では何でもアリです☆ ねこ森町ではバレンタインフェスティバル真っ最中のようですよ。 肉球ガトーショコラ作ったよ 前回は黒とピンクの肉球マドレーヌを作りましたが、黒い肉球のお方もいらっしゃるので、、、ここは平等に。 ならばガトーショコラはどうかと作ってみたら、思った以上に真っ黒になりました(笑)。 今回作ったのは小麦粉を使わない濃厚なガトーショコラなので、食べやすいよう生クリームをトッピングしましょう。 届け、みなさんの元へ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°HappyValentine!! イチゴがあれば

                            肉球ガトーショコラdeバレンタイン【ねこ森町】 - 北のねこ暮らし
                          • 忘れられた「昭和ガラス」に2千枚超の注文 生産激減後に起きたこと

                            昭和期に民家で使われていた「型板ガラス」。加工品である皿のヒットの背景を調べると、その歴史的意義が見えてきました 出典: 旭屋ガラス店のインスタグラム(asahiya.g) 「メロン」「夜空」どんな見た目? 皿に加工して気付く、ガラスの美しさ 高度経済成長を支えた立役者 かつて民家の窓や障子にはめられていた「型板ガラス」。昭和期にガラスメーカーがこぞって手掛け、そのデザインの芸術性を競いました。後年、住宅事情の変化に伴い、やがて国内での流通量は激減します。ところが最近、このガラスを加工した「皿」が、ネット上を中心に空前のブレークを見せているのです。一度忘れられた工業製品が、なぜウケたのか? そして型板ガラスは、そもそもどんな役割を果たしてきたのか? 皿への加工を行う専門業者や、かつて生産に関わった人々の声からひもときます。(withnews編集部・神戸郁人) 「メロン」「夜空」どんな見た目

                              忘れられた「昭和ガラス」に2千枚超の注文 生産激減後に起きたこと
                            • なるべく百均の材料でキーキャップ作りを始めてみた - ただいま村

                              これは「キーボードアドベントカレンダー2020 #1」という企画の4日目の記事です。テーマに沿って12月1日から25日まで、持ち回りで記事を公開していきます。昨日の記事はたねやつ(@taneyats)さんの「ZBrushCoreでキーキャップのモデリング入門 - へちょあまの工房」でした。 キーボード #1 Advent Calendar 2020 - Adventar(https://adventar.org/calendars/5279) キーボード #2 Advent Calendar 2020 - Adventar(https://adventar.org/calendars/5307) キーボードを作ったら次はキーキャップを作りたくなってきた。 キーボードを作った記事 自作キーボードキット「Attack25」ビルドログ(https://ima.hatenablog.jp/entr

                                なるべく百均の材料でキーキャップ作りを始めてみた - ただいま村
                              • ガンプラ 用語集 - つくりびとな日々を

                                こんにちは。 すてでぃです。 当ブログ『つくりびとな日々を』は、ガンプラをメインに書いている趣味ブログです。(最近作る時間がなくメインと言えなくなってきてますが、今のところ記事数が1番多いカテゴリーです) そのメインのガンプラ記事で出てくる用語をまとめてみました。 はじめに あ 〜 お か 〜 こ さ 〜 そ た 〜 と な 〜 の は 〜 ほ ま 〜 も ら 〜 ろ H 〜 N O 〜 U おわりに はじめに 私が書いているガンプラ記事は、「こんなものがあるんだ〜」や「カッコいいな〜」などガンプラの知識がなくても楽しめたらいいなと思い書いています。 また、ガンプラに興味がある方や、これからガンプラを始めたい方、ガンプラ初心者の方などでガンプラを作るにあたって、わからない用語が出てきたらこちらの記事を参考にしてくれたら嬉しいです。 ※ 下記の用語についてですが、サクッと理解できるよう簡単な

                                  ガンプラ 用語集 - つくりびとな日々を
                                • 【レポート】和製お菓子の家を作るまでの記録 | オモコロ

                                  ーお菓子の家。 子供なら一度は憧れる夢のような建造物。 涼しくなり少しずつクリスマスの気配が近づいた今、ふと思い出します。 憧れと言いつつも食べたことのないまま大人になってしまった。 このまま衰える前にお菓子の家を作り、食べてみたい。 しかし大人になりしばらく経つ私の体には確実な変化が起きていた。 和菓子っていいよなあ。 煎餅や餡の魅力への気づきは突然にやってくる。 ↑異様に美味しいお煎餅 子供のころは煎餅なんて「家にある、お腹が空いたら仕方なく食べるもの」くらいにしか思っていなかったのに今かなり嬉しい存在になってきています。しみじみと、確実に。 今まで圧倒的に洋菓子>>>和菓子だった脳内勢力図が肩を並べようとしている。 もちろん今でも生クリームもバターも大好きだけど、和菓子の家があってもいいんじゃない?と思えてきた。 どちらかに住めと言われたら和菓子の家のほうが長く付き合えそうな気がする

                                    【レポート】和製お菓子の家を作るまでの記録 | オモコロ
                                  • なぜここまで高いクオリティで生み出せたのか?/「MODEROID ザブングル」から受けた衝撃を真剣に紐解く | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                    ザブングルのプラモデルには、先行して2008年に発売された「1/100 R3 ウォーカーギャリア」という傑作プロダクト(筆者もスーパーバイザーとして開発に深く関与した)が存在する。1/100 MODEROIDザブングルについて語るためには、補助線としてまずこのキットについて言及する必要があるだろう。ストレートに言えば(無論見る人によりけりではあるが)1/100 MODEROIDザブングルは1/100 R3ギャリアと比較してギャリアが見劣りしてしまうほどの猛烈なクオリティを有していたからだ。 1/100 ウォーカーギャリアは「新主役メカとして劇中に颯爽と登場しながら、1/100スケールキットでの製品化が中止と化してしまった」という1983年における無慈悲な事件への決着の場であった。スーパーバイザーとして1/100 R3ギャリアの開発に深く関わった筆者としても、プラスチックモデル本体の形状や細

                                      なぜここまで高いクオリティで生み出せたのか?/「MODEROID ザブングル」から受けた衝撃を真剣に紐解く | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                    • ガンプラ HG 高機動型ザクⅡ オルテガ専用機 開封編 - つくりびとな日々を

                                      こんにちは。 すてでぃです。 今回のガンプラは昨年、長男君(当時5歳)から誕生日プレゼントとしてもらったガンプラになります。 今日は私の誕生日ということでプレゼントもらいました。長男君(5歳)チョイスのガンプラと薬袋の裏側に描いたイラストもらいました。 pic.twitter.com/x5BYJ73iOr — すてでぃ (@stdy777) 2019年7月25日 半年以上経ってしまってごめんね…←ひどいパパ HG 1/144 MS-06R-1A ZAKUⅡ HIGH MOBILITY TYPE[ORTEGA] (ハイグレード 1/144 高機動型ザクⅡ オルテガ専用機) 【概要】 作品:機動戦士ガンダム THE ORIGIN 価格:2,420円 発売日:2015年9月 商品内容:ランナー×15、マーキングシール×1、ホイルシール×1、説明書×1 【パッケージ1】 黒いザクⅡで、大きな斧が特

                                        ガンプラ HG 高機動型ザクⅡ オルテガ専用機 開封編 - つくりびとな日々を
                                      • 【初心者でも簡単】パジコの球体シリコンモールドでレジン作品を作ってみた

                                        パジコの球体シリコンモールドの威力レジンで球体を作る時には、半円のモールドを2つ作って、それを貼り合わせるという方法をとっていたものの、微妙にぴったりくっつかなかったり、線がはいってしまったりという残念な点がありました。写真の球体は、表面コーティングをしていない試作品になります。 しか~し、パジコから「ほぼ球体ができる」モールドが発売されているので、こちらを使って作品を作ってみました。 この球体モールドがすごい!・・・是非読んでいってください。 スポンサーリンク パジコの球体モールドの使い方実際に作ってみての感想を最初に書きますと、初心者さんでもきれいに作ることができます。 えっと、私自身もレジンを始めて1年ほどの初心者だった頃は、トライ&エラーの繰り返しでした。しか~し、この球体モールドに出会って作品の幅が広がりましたよ。 レジン作品を専門に作っていきたい方には是非使ってもらいたいと思い

                                          【初心者でも簡単】パジコの球体シリコンモールドでレジン作品を作ってみた 
                                        • 時計表示に特化した小型スマートディスプレイ「Lenovo Smart Clock」を使ってみた

                                          時計表示に特化した小型スマートディスプレイ「Lenovo Smart Clock」を使ってみた:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/4 ページ) 各社から続々と登場しつつある画面付きのスマートスピーカー、俗に言う「スマートディスプレイ」だが、国内においてGoogle Assistant陣営は、これまで7型の「Google Nest Hub」しか選択肢がなかった。10.1型と5.5型、さらにAlexaが動作するFireタブレット2製品など多彩な選択肢があるAmazon Alexa陣営に比べると、少々寂しいラインアップだった。 そこに今回登場したのが、レノボの10.1型モデル「Lenovo Smart Display M10」と、4型モデル「Lenovo Smart Clock」だ。発売元はGoogleではないが、Google Assistantを搭載した、いわば互換モデルという位置付けだ

                                            時計表示に特化した小型スマートディスプレイ「Lenovo Smart Clock」を使ってみた
                                          • デイリーヤマザキのプラモとガンダム。モデラーへの挑戦状。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

                                            今日はですね、ずーっと待ってたものが再販されてたんで買いましたよという話です。いやー、すごく嬉しくなっちゃったので、「こういうものを買いました〜」という話をする回があってもいいでしょ。 TOMIXの「Nゲージ コンビニエンスストア デイリーヤマザキ」です。実売1400円くらい払って、パッケージ開けたらこれがもうゴロンと入っている。ガードレールもくっついてる。最高じゃないですか。プラモって自分で貼ったり塗ったりしなきゃいけないのに、鉄道模型用の建物ってこんなにちゃんとしてる上にもう半分出来上がってるんだもん。完成品に見えるけど、これだってれっきとした模型ですし、大好きなニッパーが必要な物体なのです。 ちゃんとパーツもいくつか入っていて、これは駐車場です。車止めのモールドと白線は最初から入っている。ありがて〜〜!!そしてこれ、もうちょっとアスファルトっぽい色で塗って、ガムがとか吸い殻とか落ちて

                                              デイリーヤマザキのプラモとガンダム。モデラーへの挑戦状。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
                                            • 週末キャンプの必需品?【アメリカ軍装備品】メストレイ(メスプレート・合成樹脂タイプ)4種(5品)とは?0898 🇺🇸 ミリタリー US MILITARY MESS TRAYS(POLYMER TYPE)1940-2000 - いつだってミリタリアン!

                                              今回は、1940年代から現在までのアメリカ軍メストレイを分析します。 メストレイといえば、アニメにも登場したステンレス製が有名ですね。 じつは合成樹脂製もあって、こちらは個性的なものが揃っていますよ。 中古品で使用感はありますが、程度は良好です! 目次 1  アメリカ軍メストレイ(メスプレート・合成樹脂タイプ)4種(5品)とは? 2  メストレイ4種の全体及び細部写真 トレイA(1945年モデル) トレイB(1966年モデル) トレイC(1996年モデル) トレイD(2000年モデル) 3  その特徴とは? トレイA トレイB トレイC トレイD 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ軍メストレイ(メスプレート・合成樹脂タイプ)4種(5品)とは? 軍隊における兵士の楽しみは、何を置いても「食事」ですよね。 ましてや美味しい食事なら言うこ

                                                週末キャンプの必需品?【アメリカ軍装備品】メストレイ(メスプレート・合成樹脂タイプ)4種(5品)とは?0898 🇺🇸 ミリタリー US MILITARY MESS TRAYS(POLYMER TYPE)1940-2000 - いつだってミリタリアン!
                                              • ショルダーバッグ替わりにも?【ドイツ軍装備品】陸軍ガスマスクケース(コンテナ・戦中型・西ドイツ軍時代)とは?0912 🇩🇪 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                                今回は、1950年代のドイツ陸軍ガスマスクケースを分析します。 戦後間も無くの西ドイツ軍時代に採用されたものですね。 外観は殆ど大戦中のモデルと変わらないです。 中古で傷んでいますが、内部はきれいでしたよ! (そうそう、ガスマスクはありません!) 目次 1  ドイツ陸軍ガスマスクケース(コンテナ・戦中型・西ドイツ軍時代)とは? 2  ガスマスクケースの全体及び細部写真 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ドイツ陸軍ガスマスクケース(コンテナ・戦中型・西ドイツ軍時代)とは? 古くは紀元前から使用されていた毒ガス。 でも本格的に、そして大々的に実戦で使用された始めたのは第一次大戦でしたね。 その主役となったのはドイツ軍とイギリス軍でした。 でも兵士に深刻な後遺症が残ることから、後に戦時国際法で毒ガスの使用を禁じられまし

                                                  ショルダーバッグ替わりにも?【ドイツ軍装備品】陸軍ガスマスクケース(コンテナ・戦中型・西ドイツ軍時代)とは?0912 🇩🇪 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                                • コンタクトレンズの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                  国際的に発展してきたコンタクトレンズの発展史 コンタクトレンズは非常にシンプルな仕組みでありつつ、その開発の歴史は長く複雑なものがあります。仕組みはシンプルでありつつ、製造に使う素材や機材の発展によって大きく変化してきました。 かつてはコンタクトレンズは円錐角膜(角膜の中央部分の厚みが薄くなり、角膜が前方へ円錐状に突出する病気)などの角膜疾患に対して、眼科医が装着する特殊な装置でした。 角膜の生理学的な知識が発達し、素材や機材が改善され、値段も安価になると、一般の人も使えるようになっていきました。 1. コンタクトレンズが生まれるまで コンタクトレンズのアイデアを最初に提示した人物はレオナルド・ダ・ヴィンチであると言う俗説があります。 彼は1508年に出版した目の写本で、水の入ったボウルに頭を沈めるか、水で満たされたガラスの半球を目の上に装着して、角膜の力を直接変化させる方法を説明しました

                                                    コンタクトレンズの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                  • 細身のサイズが多いです!【フランスの軍服】空軍作業用ジャケット(HBT・4ポケットタイプ)とは? 0389 🇫🇷ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                                    今回は、フランス空軍の一般兵が着用する作業用ジャケットを分析します。 比較的薄い生地なので、4月から5月くらいに活躍してくれそうなジャケットですよ。 (生地は、フランス軍が大、大、大好きなあの生地でした!) このアイテムもデッドストックです! 目次) 1  フランス空軍作業用ジャケット(HBT・4ポケットタイプ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  フランス空軍作業用ジャケット(HBT・4ポケットタイプ)とは? 第二次大戦前、乱立する航空機会社に、好き勝手に軍用機を作らせて採用していたフランス空軍。 第二次大戦では優秀な航空機を多数保有しながらも、航空機の運用や補給の問題から大して優秀でないドイツ機に駆逐された挙句、ドイツに敗北してしまいましたね。 しかし戦後は戦時中の教訓を生か

                                                      細身のサイズが多いです!【フランスの軍服】空軍作業用ジャケット(HBT・4ポケットタイプ)とは? 0389 🇫🇷ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                                    • ガンプラ「ガンダリウム合金モデル1/144 RX-78-2 ガンダム」の全貌が明らかに!MIM法を駆使して地球製「ガンダリウム合金」を精製!技術の粋を集めたガンプラ! | 電撃ホビーウェブ

                                                      ガンプラ「ガンダリウム合金モデル1/144 RX-78-2 ガンダム」の全貌が明らかに!MIM法を駆使して地球製「ガンダリウム合金」を精製!技術の粋を集めたガンプラ! BANDAI SPIRITSが、ガンプラ40周年の集大成の1つとして「ガンダリウム合金モデル 1/144 RX-78-2 ガンダム」を発売! 『機動戦士ガンダム』の劇中においてガンダムの装甲材などに使用されている「ガンダリウム合金」を、アニメ設定に倣い地球上で精製してパーツに落とし込んだガンプラです。 「ガンダリウム合金モデル 1/144 RX-78-2 ガンダム」はプレミアムバンダイにて、2020年7月21日(火)13時より予約受付開始。期間限定販売となり、2020年12月より順次発送予定です。 ガンダリウム合金モデル 1/144 RX-78-2 ガンダム 本商品は、ガンプラ40周年プロジェクト「GUNPLA LINK P

                                                        ガンプラ「ガンダリウム合金モデル1/144 RX-78-2 ガンダム」の全貌が明らかに!MIM法を駆使して地球製「ガンダリウム合金」を精製!技術の粋を集めたガンプラ! | 電撃ホビーウェブ
                                                      • 斬新?不可思議?【ポーランドの軍服】陸軍迷彩ジャケット(ごま塩パターン)とは?0900 🇵🇱 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                                        今回は、1980年代のポーランド陸軍迷彩ジャケットを分析します。 摩訶不思議な迷彩ですね。 私には4色迷彩に見えますが、あなたはどう見えますか? 中古品で残念ポイントもありますが、程度は良好ですよ! 目次 1  ポーランド陸軍迷彩ジャケット(胡麻塩パターン)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ポーランド陸軍迷彩ジャケット(胡麻塩パターン)とは? 現在でこそポーランド陸軍の迷彩は、アメーバ・パターンに落ち着いていますが、大戦後から近年まで多種多様な迷彩を採用していましたね。 戦後間も無くは、ドイツ軍のスプリンター迷彩に類似したパターンや、独特の配色だった大きいアメーバ型パターン。 近年ではグリーンの斑点迷彩なんかもありましたよ。 でも今回の迷彩は、それらとは全く違ったパターンのジ

                                                          斬新?不可思議?【ポーランドの軍服】陸軍迷彩ジャケット(ごま塩パターン)とは?0900 🇵🇱 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                                        • 〈シルバニア〉無料ぬりえ🐰 遂に完成✨ 〈子育て〉100%果汁アイスキャンディー作り🍓 - sylvaniantedukuriのブログ

                                                          こんばんは👩🏻 遂に完成しました✨ いったいいつから塗り始めたんだろう・・・ 遡ること、2年3か月前💦 証拠ブログ。 ☝この時は 👩🏻「今月中に完成させたい」って言ってました(笑) 娘とぬりえをするたびにコツコツ塗っていましたが 昨日は、完成させたくて自分から誘いました🎵 因みに、この記事の四季彩の化粧品は 今も継続して使っています! 飽きやすい私にしたら、自分でも驚き!! 四季彩の試供品プレゼントで オールインワンも良かったので 今の化粧水&乳液がなくなったら変更!! 気になる方はこちらから 以前のぬりえのプリント内容🐰 比べてみると、ぬりえも更新されていました✨ ゆうえんちシリーズも増えていますよ🎡 可愛いぬりえが無料なのは 嬉しいですよね💛 今回塗ったぬりえは、娘がファイルに保管してくれました👧🏻 捨てられなくて良かった(笑) 人気 クッキングトイ 最近、娘がハ

                                                            〈シルバニア〉無料ぬりえ🐰 遂に完成✨ 〈子育て〉100%果汁アイスキャンディー作り🍓 - sylvaniantedukuriのブログ
                                                          • トルコのウイグル難民、中国とトルコのトップ会談後の中国への強制送還を懸念 - 黄大仙の blog

                                                            中国で迫害されているウイグル人。共通の言語、文化、宗教的遺産を持つトルコに避難しているウイグル人は5万人とも推定されています。そんな彼らが、いま、中国に強制送還されるのではないかと恐れています。 米国国営の国際放送の美國之音の記事より。 中国に抗議するウイグル人たち トルコ・イスタンブールにて トルコ最大の都市イスタンブールでトルコ中国ビジネス交流会が開催された2日後の11月3日、中国公安部の杜航偉副部長がトルコのスレイマン・ソイル内相とトルコで会談したことが、現地のウイグル人難民に中国への送還の恐れを呼び起こしました。 ワシントンのウイグル研究センターのシニア・プログラム・ディレクターであるアタウラ氏は、新疆から多数の公安当局者がトルコ中国ビジネス交流会に参加していることから、ウイグル難民のコミュニティが今回の会議で最優先議題とされたのだと指摘しています。 アタウラ氏は、「中国とトルコは

                                                              トルコのウイグル難民、中国とトルコのトップ会談後の中国への強制送還を懸念 - 黄大仙の blog
                                                            • 古い装備です!【自衛隊装備品】航空自衛隊防護マスク2型(ガスマスク・レスピレーター・専用バッグ&キャニスター付)とは?1095 🇯🇵 ミリタリー JASDF GASMASK WITH ACCESSORIES & BAG 1968 - いつだってミリタリアン!

                                                              今回は、1960年代の航空自衛隊防護マスクを分析します。 陸上自衛隊や海上自衛隊でも同じデザインの防護マスクを使用していましたね。 デザインはアメリカ軍の影響を顕著に受けているようですね。 中古品で全般的に程度が悪い、今回は閲覧注意でお願いします! 目次 1  航空自衛隊防護マスク2型(レスピレーター・ガスマスク・バッグ&キャニスター付)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  防護マスク2型の使用方法と注意点 ⑴  使用方法 ⑵  注意点 5  製造とサイズのデータです! 6  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  航空自衛隊防護マスク2型(レスピレーター・ガスマスク・バッグ&キャニスター付)とは? 毒ガスの歴史は古く、記録によりますと紀元前から使用例がありますね。 (紀元前400年代のペロポネソス戦争等) 人間は古来から、棍棒、刀、弓矢、槍などの直接

                                                                古い装備です!【自衛隊装備品】航空自衛隊防護マスク2型(ガスマスク・レスピレーター・専用バッグ&キャニスター付)とは?1095 🇯🇵 ミリタリー JASDF GASMASK WITH ACCESSORIES & BAG 1968 - いつだってミリタリアン!
                                                              • 自作ネオンサインの作りかた—ELワイヤーでネオン風サインを作ろう— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの

                                                                数ある光り物のなかでも、独特の魅力があるネオンサイン、最近はおしゃれなカフェなんかでもよく見かけますね。 今回は、ELワイヤーという、手軽にネオン管のような光を再現できる素材を使って、ネオン風のサインボードを作る方法を紹介しようと思います。 こんなのができるよ ネオン管とELワイヤーについて ネオン管とは? ELワイヤーとは? 用意するもの 材料 道具 作りかた デザインを決めよう ワイヤー を通すパスを考えよう 板に穴をあけよう 始点を結束バンドで固定しておくと良い 組み立ては丁寧に 完成! インバーターがうるさい時は ネオン管とELワイヤーについて ネオン管とは? ネオンは周期表10番目の元素、理科でやった「水兵リーベ僕の船」の”Ne”です。 気体のネオンに1000V超えの高電圧をかけると発光する性質があり、これをガラス管に閉じ込めたものがネオン管です。 ネオンだけだと赤色の光を放ち、

                                                                  自作ネオンサインの作りかた—ELワイヤーでネオン風サインを作ろう— - 創作意欲とか物欲とか、そういう類のもの
                                                                • 【南アフリカの軍服】陸軍迷彩カバーオール(ソルジャー2000)とは? 0572 🇿🇦 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                                                  こんにちは! 今回は、南アフリカ軍の迷彩カバーオールを分析します。 有名な「ソルジャ−2000」のバリエーションですね。 でも少々合点のいかない点がありました。 今回は、もしかしたらデッドストックかも? 目次 1  南アフリカ陸軍迷彩カバーオール(ソルジャー2000)とは? 2  南アフリカ陸軍迷彩カバーオール(ソルジャー2000)の全体及び細部写真 3  南アフリカ陸軍迷彩カバーオール(ソルジャー2000)の特徴とは? 4  南アフリカ陸軍迷彩カバーオール(ソルジャー2000)の製造とサイズのデータ 5  南アフリカ陸軍迷彩カバーオール(ソルジャー2000)まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  南アフリカ陸軍迷彩カバーオール(ソルジャー2000)とは? 各国の軍隊で、必ず見かける装備の一つに「カバーオール」があります。 日本語では「ツナギ」と呼ばれるこの衣料品は、文字通り全身

                                                                    【南アフリカの軍服】陸軍迷彩カバーオール(ソルジャー2000)とは? 0572 🇿🇦 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                                                  • スニーカーの落ちないソール汚れは、メラミンスポンジ(激落ちくん)で落とせます!スニーカー綺麗にしようぜ! - ナルシストで何が悪い?

                                                                    スニーカーのどうしても落ちないソール汚れ、メラミンスポンジ(激落ちくん)で落とせます、靴ひもは洗濯機で洗う!スニーカーはお手軽に、ここまで綺麗に出来る! スニーカーのケア、特に汚れのクリーニング、どうしていますか? アッパーの汚れは、スニーカーショップで手に入る、SNEAKER LAB(スニーカーラボ)の「SNEAKER WIPES(スニーカーワイプス)」で手軽に綺麗にすることが出来ます。 これは、有益バクテリアと天然由来成分を組み合わせた洗浄成分を配合しており、顕微鏡レベルでこびりついた汚れも素早く落としてくれる、というもの。 シートタイプなのに泡立ち感があり「丸洗い感」があるのに、その後の水拭き、乾拭きは不要というお手軽さ。 スエードを含む、全ての生地に使用出来ます。 スニーカーはいくつもの異なる素材を組み合わせて作られることが多いですから。 スニーカー用のクリーナーとして現状ベストに

                                                                      スニーカーの落ちないソール汚れは、メラミンスポンジ(激落ちくん)で落とせます!スニーカー綺麗にしようぜ! - ナルシストで何が悪い?
                                                                    • 5:50? - rising_spiritのブログ

                                                                      いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. 定位置よりズレちゃったかな。 なるほど~、そういう見方もできますね。。。 いや、いきなりなんだ?というお話ですが、先日の「トリドコ?」画像全体をトリに見立てるという発想はなかったです。やっぱり「やわらかあたま」で固定観念に縛られない着想は楽しいですね!! さてさて、お待たせしました!毎週水曜(日本時間)のお楽しみ「はじっこ模型」開店の時間です。 Sorry for the wait! It's time for our weekly Wednesday (Japan time) treat, "Hajikko Mokei(Models)" opening. そろそろ内装いっときます。 This time, the interior is assembled. 本キットの内装はすべて一体になっているのですが、

                                                                        5:50? - rising_spiritのブログ
                                                                      • ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 組立編 - つくりびとな日々を

                                                                        こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、 RG 1/144 ZGMF-X56S/α FORCE IMPULSE GUNDAM (リアルグレード 1/144 フォースインパルスガンダム) の組立編になります。 組立編では、説明書通りに組み立てたものを各アングルで撮影したり、付属品のご紹介をしています。 ※ 付属のリアリスティックデカールについては、スミ入れの順番の関係で組立編では貼らず完成編で貼っています。 前回のパッケージ写真や説明書、セット内容をご紹介した開封編はこちらです。 ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 開封編 - つくりびとな日々を 【フロント】 見事なバランスの取れたプロポーションですね。これが手のひらサイズというのが驚きです。 【リア】 背中の大型のウイングが特徴的です。飛んでるポージング早くしたい‼︎ 【ヘッドディテール】 作成していてすごいなと思

                                                                          ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 組立編 - つくりびとな日々を
                                                                        • ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 完成編 - つくりびとな日々を

                                                                          こんにちは。 すてでぃです。 今回ご紹介するガンプラは、 RG 1/144 ZGMF-X56S/α FORCE IMPULSE GUNDAM (リアルグレード 1/144 フォースインパルスガンダム) の完成編になります。 完成編では、スミ入れとつや消しトップコートを吹き、いくつかポージングしたものをご紹介しています。(最後におまけがあります) 今までの開封編、組立編、可動編はちらです ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 開封編 - つくりびとな日々を ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 組立編 - つくりびとな日々を ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 可動編 - つくりびとな日々を 《フォースインパルスガンダム》 【フロント】 高エネルギービームライフル、機動防盾装備 完成してテンションMAX‼︎精密さ情報量の多さに興奮します‼︎ 【リア】 この大型のウイングは

                                                                            ガンプラ RG フォースインパルスガンダム 完成編 - つくりびとな日々を
                                                                          • ガンプラ BPHD MSハンド01〔連邦系・ダークグレー〕開封編・組立編 - つくりびとな日々を

                                                                            こんにちは。 すてでぃです。 今回のガンプラは、ポージングなどで活躍する手首の改造パーツである BPHD 1/144 MS HAND 01〔DARK GRAY〕 (ビルダーズパーツエイチディー ハンド01〔連邦系・ダークグレー〕) の内容と取り付け例をご紹介をしたいと思います。 こちらの商品は、バンダイのガンプラ公式改造パーツになります。 《開封編》 【概要】 作品:ー 価格:540円 発売日:2015年8月 商品内容:ランナー×4 【パッケージ1】 箱ではなく袋に入っています。 【パッケージ2】 裏にはパーツ内容の説明が書いてあります。 【マニュアル】 使用例などの写真もなく至ってシンプルです。 【パーツ】 ランナーはAランナーとBランナーが2つずつあり、右手左手それぞれ3パターン(握り手・平手・武器持ち手)の手の形状があります。 《組立編》 私が欲しかったのは、手を広げた"平手"です。

                                                                              ガンプラ BPHD MSハンド01〔連邦系・ダークグレー〕開封編・組立編 - つくりびとな日々を
                                                                            • 「iMac」の分解に見る、Appleの“半導体スケーラブル戦略”

                                                                              Appleは2021年4月30日、かねてうわさのあった「位置情報」を発信するAirTagの販売を開始した。図1は、AirTagの分解の様子である。Apple製品は分解の難易度が高く、さまざまな工具を組み合わせて分解を進めていくのだが、AirTagにはネジが1つもないので、かみ合わせ場所と接着剤の場所を丁寧に取り外していけば無傷のまま内部を取り出すことができる構造になっている。 分解の過程は図1の通りだ。STEP1で電池カバー(Appleロゴのある側)を取り外す。内部にはパナソニックのボタン電池CR2032があらかじめ入っているので、購入時に挿入されている絶縁シートを取り除けばそのまま稼働する。 STEP2は電池設置のプラスチックフレームの取り外し。STEP3で内部を取り出す。分解はこれだけである。内部は2層構造になっており、通信処理を行う基板と通信用のアンテナで構成されている。通信基板とア

                                                                                「iMac」の分解に見る、Appleの“半導体スケーラブル戦略”
                                                                              • 【朗報】中国の偽物フィギュア工場が次々と摘発されています! - いつの日もマイル、ときどきチャイナ

                                                                                「中国って信用できないよね!」と世界中に印象付けちゃってることの一つが、コピー問題ですよね。 海賊版、非正規品、偽物、無版権etc.・・・・・・呼称は色々ありますが、多種多様な分野で日々コピられ続けています。 こと著作物に関しては、無法地帯そのもの! メーカーからの提訴がないと警察も動かないので、見て見ないふりをしていると言われても仕方がない状態にありました。 実際裁判となるとお金と時間がかかるので、メーカーとしても一案件ずつ提訴するのを躊躇うわけですよ。。。 おいらがどっぷりと関わっている「キャラクターフィギュア業界」に関しても、有名どころは大抵被害に遭っています。 フィギュアの偽物と言っても、色々とあります。 大きく分けると次の三つに区分できます。 正規小売されている商品を購入し、それをそのまま型起こしして生産・販売する方法。 いわゆる海賊版と呼ばれるものです。 流通されている商品から

                                                                                  【朗報】中国の偽物フィギュア工場が次々と摘発されています! - いつの日もマイル、ときどきチャイナ
                                                                                • ガンプラ RG νガンダム ディテールアップ編 - つくりびとな日々を

                                                                                  こんにちは。 すてでぃです。 今回はRG(リアルグレード)のνガンダムにシールを貼り、スミ入れとつや消しトップコート、部分塗装をしたディテールアップ編になります。 はじめに ディテールアップ おわりに はじめに 今回のディテールアップでこのRGのνガンダムは一気にかっこよくなります。 その違いがわかるように"素組み"→"スミ入れ"→"シール貼り、つや消しトップコート"の過程の写真を並べてみました。 今までのRGνガンダムの記事はこちらです。 RG νガンダム 解説・開封編 RG νガンダム 組立・可動編 RG νガンダム ギミック編 ディテールアップ 【フロント】 写真左:素組み 写真中央:スミ入れ 写真右:シール貼り、つや消しトップコート 画像拡大が可能な方は是非、拡大して見比べてみてください。 "素組み"から"スミ入れ"はあまり違いがわかりませんが、"スミ入れ"から"シール貼り、つや消

                                                                                    ガンプラ RG νガンダム ディテールアップ編 - つくりびとな日々を