並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 150件

新着順 人気順

レンタルサーバー 比較 個人の検索結果1 - 40 件 / 150件

  • 「成長できる環境に身を置く」ことが本当のスタート。就活に失敗したニートからCTOになったエンジニアの話 - Findy Engineer Lab

    id:Songmuです。現在は、Nature Remoというスマートリモコンや、Nature Remo Eというスマートエネルギーハブなど、電力系のIoT製品を開発しているNature株式会社で取締役CTOを務めています。 サーバーサイドからインフラにかけてのソフトウェアエンジニアリングが得意領域で、ISUCONというコンテストで3回優勝したり、Mackerelというクラウド監視SaaSのプロダクトマネージャーを務めたりもしていました。PerlやGoを中心に、多くのツールやライブラリをGitHubに上げています。 今でこそCTOという立場にありますが、私はあまり、他人のお手本になるような人生を送ってきていません。「将来こうなりたい」といったしっかりとした長期目標を立てることもなく、その場その場で適当に、時には真面目に生きてきた結果が現在です。うまくいったこととて、多分に生存バイアスがあり、

      「成長できる環境に身を置く」ことが本当のスタート。就活に失敗したニートからCTOになったエンジニアの話 - Findy Engineer Lab
    • 個人でWEB開発を15年くらいやってる者ですが

      この記事を見てびっくりした。 https://laiso.hatenablog.com/entry/nope-sql 「個人開発のコストはDB次第」 まずビックリしたのは「DBってそんなにお金かかる?」という点。 もちろんDBがストレージ、CPU、メモリを食うのは分かる。 でもVPSならそんなにコストかからんだろう? 俺は1日100万PVほどのエロサイトを運営しているが、WEBサーバ1台、DBサーバ1台、画像サーバ2台で動いているぞ? VPS4台で月額6000円くらい。 次にビックリしたのは、個人開発なのに難しそうなDBサーバを使っている事。 「Cloud Firestore」「Amazon DynamoDB」「MongoDB Atlas」 ↑俺、全部知らない。。。 もちろん、こうしたDBサーバの必要性は分かるのよ。 稼働率、安定性、拡張性などなど。 でもそれって、大規模サイト向けじゃない

        個人でWEB開発を15年くらいやってる者ですが
      • ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (中編)|Takahiro Ikeuchi

        前編では、起業に至るまでの前職での経験と起業の動機、最初の事業立ち上げ未遂までの振り返りを行いました。今回の中編では、次に行った事業の話をメインに振り返りたいと思います。 第二期 : B2B SaaS 事業の立ち上げ 〜 モダン・ヘルプデスク SaaS を求めて最初に計画した事業が凄い勢いで頓挫したショックから立ち直ったのは、2016年早春のことでした。当時、最初の事業が失敗した理由は以下の2つだったと考えました。 ・業界から見ると僕は部外者であり、人脈もなければ仕事をした実績もない。→ 自分の体験に根付いておらず、僕がやる蓋然性が薄かった。 ・事業推進の面で、作品をいかに巻き込めるかというビジネス・ディベロップメント側の比率が大きすぎた。→ 自分の強みはプロダクトのつくりこみにあると考えた。 とにかく自分の得意領域に寄せて勝負しようということで、そこで取り組むことにしたのが B2B Sa

          ソフトウェアエンジニア社長として起業してから会社清算するまでの4年間の振り返り (中編)|Takahiro Ikeuchi
        • 2019-nCoVについてのメモとリンク

          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

          • 【Google AdSense(アドセンス)】「無料版はてなブログ」でも合格可能|最短で審査を通すための方法を徹底解説 - redoブログ

            私(@redo5151)が「Google Adsense(アドセンス)」審査に合格するまでに実際に行った対策方法を徹底解説します。 私は独自ドメインではなく「無料版はてなブログ」で合格しました。 Googleアドセンス審査に合格するまでにかかった期間ですが、はてなブログを開設してから約1ヵ月半近くかかっています。 申請回数もブログ開設して2週間ぐらいから挑戦し、最低でも7回は落ちました。 1~2回で審査が簡単にさらっと通ってしまった方よりは苦労しています。その分、参考になる情報は多いと思います。 私も何度も諦めかけましたが、やはり難しいと言われることほど挑戦のしがいがありますよね。登山とも繋がるんじゃないかと前向きにとらえるとモチベーションの維持にも繋がります。 過去の私のように現在、Googleアドセンスの審査が通らず頭を抱えている方やこれから収益化を目指して新たにブログを始めようと思っ

              【Google AdSense(アドセンス)】「無料版はてなブログ」でも合格可能|最短で審査を通すための方法を徹底解説 - redoブログ
            • 2021年後半から2022年以降のソフトウェア業界(Web中心)の技術動向予想(ポエム) - Qiita

              1.ワクチン接種拡大により景気浮揚へ、新規案件で新規技術採用 (1)欧米の動向 欧米ではワクチン接種が進み景気拡大への動きがでています。日本も2021年後半から2022年にかけてワクチン接種の進展に伴い、欧米に引っ張られる形で景気が浮揚していくと思います。 (2)日本のDX優遇税制によるソフトウェア案件の増加 日本では、令和4年度末を期限としてDX優遇税制があり、その需要が今も出始めています。 当然景気がよくなれば、ソフトウェア業界の案件も増えると思いますし、新規事業という形で新しい技術をつかってスタートするものも増えると思います。 ちなみに、企業がICT対応する補助金もあるのでそれを使った案件も増えると思います。 実際、昨年度それによる仕事も多くありました。 (3)2022年の日本のデジタル関連の法改正 2022年1月より改正電子帳簿保存法が施行されました。2年の猶予期限がありますが、大

                2021年後半から2022年以降のソフトウェア業界(Web中心)の技術動向予想(ポエム) - Qiita
              • なぜGMOペパボがWeb3への取り組みを始めるのか - Pepabo Tech Portal

                こんにちは。CTOのantipop.ethです。2022年3月7日に「組織の新設および役員の管掌変更等に関するお知らせ」という形で「ペパボ3推進室」の組成をお知らせしました。「ペパボ3推進室」とは、Web3に関する取り組みを進めていく組織です。 本記事では、どういう意図でそのようなお知らせをしたのか、なぜGMOペパボがWeb3への取り組みを始めるのかについて、背景と課題について述べます。本記事は、社内向けの文書を元にしていますが、後半で具体的に何をやっていくのかを書いた部分については割愛しています。これからの取り組みにご期待ください。 TL;DR わたしたちは、これからのインターネットの展望を開く新たなパラダイムとなり得るWeb3に対して、これまでに築いてきた強みを生かした取り組みを始めます。 Web3の魅力のひとつは、経済システムをプロトコルとしてビルトインすることによって、クリエイター

                  なぜGMOペパボがWeb3への取り組みを始めるのか - Pepabo Tech Portal
                • ヘッドレスCMSがマッチするケース、マッチしないケース

                  ヘッドレスCMSという言葉をご存知でしょうか? まず、CMSとはContent Management Systemの略でありウェブサイトのニュースや記事などを管理することの多いシステムです。代表的な製品としてWordPressがあげられます。 次に「ヘッドレス」ですがこれは「見た目を有していない」という意味です。 まとめるとヘッドレスCMSとは、WordPressなどの従来のCMSとは異なり、表示部分をなくしてAPIベースでコンテンツを取得することが特徴のコンテンツ管理システムです。 ヘッドレスCMSに関する詳しい解説は下記記事をご覧ください。 参考:今話題の「ヘッドレスCMS」とは? Jamstack、マルチデバイスにも対応したCMSの新潮流 ※弊社COOの寄稿記事です このヘッドレスCMSは従来とは異なる仕組みであるため、向いているケース・向いていないケースが顕著に存在しています。 我

                    ヘッドレスCMSがマッチするケース、マッチしないケース
                  • シェルスクリプトの長所と短所のまとめ - Qiita

                    はじめに シェルスクリプトに関しての長所と短所をまとめてみました。多くの短所を上げていますが、私はシェルスクリプトを嫌っているわけではなく(むしろ逆)、現在のシェルスクリプトが抱える問題点を明らかにし、シェルスクリプトはどう使うべきか? またはどう使うべきではないか? 問題点があるならばそれを解決することはできないか? を考えるためにまとめています。問題を解決するにはまず問題点を明らかにしなければいけません。 またシェルスクリプトを本来の用途に合わないものに使うと逆に開発が難しくなってしまいます。それは使い方が悪いわけでシェルスクリプトの問題ではありません。間違った使い方によってシェルスクリプトの価値が不当に下げられてしまうことを減らすために、あえて多くの短所をあげています。つまり最初からこんな用途に使おうと思うな。ということです。(使うことを禁止はしませんが、わかった上でやりましょう。実

                      シェルスクリプトの長所と短所のまとめ - Qiita
                    • Python独学 プログラミング初心者がステップアップできる入門レベルの本と勉強法 - StayTune

                      Pythonは注目度が高く、初心者の方が最初に選ぶプログラミング言語として人気が上がっています。 未経験エンジニアが、独学でPythonを勉強してIT業界に就職・転職しているケースも増えてきました。 PythonはWEBシステムで使われることが多く、初心者でも学習しやすいプログラミング言語になります。 ですが同じWEB系のプログラミング言語であるPHPなどに比べると、学習コストはそこまで高くありません。 特にプログラミング未経験の初心者の方は、独学でどうやって勉強すれば良いかわからず挫折することも多いと思います。 今回はプログラミング初心者からPythonを使った簡単な仕事ができるレベルになれたエンジニアが、Pythonの独学勉強法を紹介します。 Pythonは独学でも勉強する時に気をつけるべきこと まずプログラミングをやったことがない人は、独学でプログラミング言語であるPythonを覚え

                        Python独学 プログラミング初心者がステップアップできる入門レベルの本と勉強法 - StayTune
                      • 「はてなブログ」のアクセス数・PVを増やすWebデザイン「ブログカスタマイズ」方法まとめ - redoブログ

                        「はてなブログ」のデザインやレイアウトを整えたいと考えている方へ向けて、今まで私が紹介してきたWebデザインの「ブログカスタマイズ集」をまとめました。 ブログのサイトの見た目は「ユーザーの滞在率」や「直帰率」などにも影響し、SEOの観点からもとても大切です。 「デザインCSS」と「HTML」を制する者がサイトレイアウトを制します。色や配置、形、文字など工夫次第で色々な設定ができ、コードの内容がわかってくると楽しいものです。 今回ご紹介するカスタマイズ方法はすべて無料で実装可能なカスタマイズです。中でも厳選して、「HTML」「CSS」のプログラミングコードを使用するものを中心にまとめています。 私は大学院時代にはプログラミングで「Fortran」や「C」などを使っていたので、割と抵抗はない方なのですが、プログラミングに抵抗がある人へ向けて、初心者でもコピペでできるようにコードを紹介しています

                          「はてなブログ」のアクセス数・PVを増やすWebデザイン「ブログカスタマイズ」方法まとめ - redoブログ
                        • ガジェットブログの始め方・集客方法・収入源を、17年以上書いてきた経験から2022年に解説してみる

                          私が最初にガジェットに関するブログを書き始めたのが2005年のこと。早いもので、今年2022年でガジェットブログ歴17年になります。これから新たに始めたい、作り方を教えてほしいという声を定期的に聞くので、今回改めて普段の記事作りの裏側まで全体像をまとめていこうと思います。 ガジェットブログの始め方と一口に言っても網羅すべき項目は多く、サーバーをセットアップしてブログを公開するというテクニカルな部分から、コンテンツ作り、集客、収益化など多岐に渡ります。 本記事では全体像を俯瞰しつつも、サーバーの設定方法といったマニュアル的な内容は最低限に留めつつ、ブログの中でも「ガジェットブログ」をやるにあたって特に重要な情報に焦点を当てて各項目について解説していきます。 以下が内容になります。 ガジェットブログとは このブログ、この記事を読んでいるという方であれば既に「ガジェットブログ」という言葉に馴染み

                            ガジェットブログの始め方・集客方法・収入源を、17年以上書いてきた経験から2022年に解説してみる
                          • 【コンテンツマーケティング】オウンドメディア構築時のCMS選定方法 - はてなビジネスブログ

                            これからオウンドメディアを始めたい、あるいは既存のオウンドメディアをリニューアルしたいという時、CMSの選定は今後の運用体制にも影響する重要な検討課題となります。今回は、オープンソースのCMSの代表格であるWordPress、SaaS型CMSの「はてなブログMedia」を中心に取り上げ、それぞれのメリット・デメリット、選定のポイントについてまとめてみました。 目次 目次 CMSはコンテンツ管理のためのシステム CMSのメリット:CMSを使わない場合と比較 コンテンツ更新作業の効率化 コンテンツ管理のしやすさ 機能が豊富 複数のユーザーで権限を分けて利用できる SEOをしやすい CMSのデメリット デザインの自由度が低い データベースの知識が必要 インストール型CMS:WordPress WordPressのメリット 無料で利用できる テーマ、プラグインが豊富 サイトの移転などがしやすい W

                              【コンテンツマーケティング】オウンドメディア構築時のCMS選定方法 - はてなビジネスブログ
                            • 新卒エンジニア向け機械学習研修2023を実施しました - ペパボ研究所ブログ

                              ペパボ研究所 研究員の渡辺(@ae14watanabe)です。 先日、ペパボ研究所(以降、ペパ研)が社内で実施した新卒エンジニア向け機械学習研修についてご紹介します。 ペパボでは毎年新卒エンジニア向けの研修を実施していますが、2020年からその研修の一環としてペパ研が機械学習研修を担当しています。 毎年、その時々の社内外の状況を考慮しつつ研修コンテンツをアップデートしているのですが、今年はChatGPTを始めとする大規模言語モデル(Large Language Model: LLM)の発展と普及の勢いを鑑みて、研修目的やコンテンツを設定し、実施しました。このエントリでは研修の概要について述べるとともに、本研修オリジナルの資料を公開します。 本研修の目的 現在、多くのWebサービスが高度な自然言語処理機能を次々とリリースしているように感じます。我々GMOペパボでも例外ではなく、例えばロリポッ

                                新卒エンジニア向け機械学習研修2023を実施しました - ペパボ研究所ブログ
                              • 無料ホームページ作成サービスのおすすめ9選!ツールの選び方やメリット・デメリットを比較

                                ホームページを無料で作成したいと思っていても、以下のような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。 「自分でホームページを作成したいけど、無料で作れるものなの?」 「無料のホームページ作成サービスはどれがおすすめかわからない」 ホームページを作成する時に、制作会社へ外注するか、ホームページ作成サービスを利用して自分で作成するかを検討する場合が多いと思います。 その中でも、無料で利用できるホームページ作成サービスはどれが良いか迷いますよね。 そこでこの記事では、無料ホームページ作成サービスについて、以下の内容を解説します。 おすすめの無料ホームページ作成サービス ホームページは本当に無料で作れるのか 無料のホームページ作成方法 無料のホームページ作成サービスを利用するメリット 無料のホームページ作成サービスを利用するデメリット 無料ホームページ作成サービスの選び方 今回は、無料ホームペ

                                  無料ホームページ作成サービスのおすすめ9選!ツールの選び方やメリット・デメリットを比較
                                • 恋人を自動で見つけてくれる「恋のキューピットAI」をつくった話 - Qiita

                                  はじめに こんにちは。 クリスマスも近づき、人肌が恋しくなる時期になりました。 ですが、街で可愛い人を見かけても声をかける勇気があるわけはないし、SNSで気の合いそうな人が偶然恋人を募集していても連絡を送る勇気は当然ありません。 そこで、 じゃあ勝手に、性格の合いそうな恋人探し中の人同士をマッチングさせちゃおう!! と思い、今回開発したのが「恋のキューピットAI」です! (本当は、「#Twitter転職」を活用して新しい職を探している人と、企業をマッチングさせるTwitter Botを作りたかったが、どう上手に企業と転職希望者をツイート内容から区別するかが見えず、アドベントカレンダーの担当日も近く、諦め、恋人探しの方にしました) 何をつくったか 恋のキューピットAIはこのように、すでに稼働していて、毎時間ひたすらTwitterユーザーをマッチングさせています。 これで、自分から絡みに行きづ

                                    恋人を自動で見つけてくれる「恋のキューピットAI」をつくった話 - Qiita
                                  • 増田がメンヘラにとって救済をもたらすサービスであり続けて欲しい

                                    私は「インターネット上で故人のブログが閲覧できる」ということを知り、廃墟サイトまとめを閲覧していた。 そもそも一体なぜ私が故人のブログに興味を持ったのかということについて述べたいと思う。中学生の頃、図書館で南条さんの本を借りた。当時私はリスカやアムカを常習的に行っていた。そのような自傷行為がきっかけで南条さんの本に辿り着いたと記憶している。 本には、南条さんという人物について、また彼女がインターネット上に残したものについて書かれていた。 「死んだらインターネットで公開したものが残り、さらには書籍化されるパターンもあるらしい」 衝撃だった。 南条さんは、生存した証をインターネット上に残して死んだ。いや、「生存した証がインターネット上に残ってしまった」と言い表した方が正しいのかもしれない。 さて話を戻すと、インターネット上で閲覧できる故人のブログというのが、二階堂さんの「八本脚の蝶」という日記

                                      増田がメンヘラにとって救済をもたらすサービスであり続けて欲しい
                                    • はてなブログとワードプレスの違い【初心者向け】表にして比較しました

                                      mineo歴7年目の格安SIMユーザー。15年以上使ったドコモから、格安SIMのマイネオに乗り換えたことで月6000円以上の節約に成功しました!メインでマイピタ10GB、サブ機でマイそく1.5Mbpsを利用中です! はてなブログとワードプレスの違い ブログを始めようとかすでにブログをやっている方でも、ワードプレスって何???何なの???プレス?出版社?ファッション関係のこと?なんだか難しそう(;´∀`) って思っていませんか?わたしも思っていました。 ワードプレスって何ですか?! 実はワードプレスは初心者でも十分に使えるブログ用のシステムなのです。ちょっと使いだしに手間がかかるので、そこでハードルを感じてしまったり、挫折してしまうという恐れはあります。でも、慣れれば全然難しくありません! というわけで、わたしなりにはてなブログとワードプレスの違いを表にして比較してみました。 はてなブログと

                                        はてなブログとワードプレスの違い【初心者向け】表にして比較しました
                                      • もう一度立ち上がれ、Xbox -再建者フィル・スペンサー- 後編|初心カイ

                                        フィルは1990年、ワシントン大学を卒業した後そのままマイクロソフトに入社した生え抜きだった。ファイナンスソフトの開発や、エンカルタと呼ばれる電子百科事典の開発、そしてMSN(MSが立ち上げたポータルサイト)の立ち上げに携わった。 マイクロソフトがXboxでゲーム業界に参入したあと、フィルは社内ゲームスタジオStudioXに参加した。開発会社と連携し、そのゲームタイトルをマイクロソフト名義で発売するようになる。ライオンヘッドスタジオという開発会社が作ったFableという独特の世界観をもったRPGにフィルも関わった。Fableは日本国内では無名に近いが、海外で260万本というヒットを記録している。なお、他にはレア社(SFCのスーパードンキーコングを開発した会社である。この時点で売却され、マイクロソフトの子会社になっていた)のタイトルを管理し、発売していた。360ではあつまれピニャータ!!がレ

                                          もう一度立ち上がれ、Xbox -再建者フィル・スペンサー- 後編|初心カイ
                                        • 個人開発者は自分のブログを運営した方がいい理由 - かとのぼのマイコード・マイライフ

                                          個人開発でWebサービスを開発して稼ごうと思っている人は、自分のブログを持つことを強くオススメします。理由は単純で個人ブログは個人開発と相性が良いからです。 個人開発者は自分のブログを持とう ブログが自分だけの宣伝ツールになる Adsenseに通りやすく広告収入が狙える ブログは必ず独自ドメインで ブログサービスはWordPressが後々のメリットが大きい 何も書くことがなければプログラミングのエラーと解決方法を書こう 個人開発者は自分のブログを持とう 私が本格的に個人開発で儲けようと活動を始めたのが2019年4月ですが、ブログはその前からやっていて記事をずっと書いていました。自分がブログを運営していたのは3つの理由からでした。 日々のプログラミング学習のアウトプット プログラミング初心者に役立つ情報の提供 自分という人間の人となりを伝える手段 つまり、そこまで狙いがあってブログを書いてい

                                            個人開発者は自分のブログを運営した方がいい理由 - かとのぼのマイコード・マイライフ
                                          • 2019年11月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

                                            「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 Webデザイン・アクセシビリティ Figmaチームが本国から来日! Figma Tokyo Meetup レポート – Yahoo! JAPAN Tech Blog 私も参加していましたが、日本でのFigmaの盛り上がりを改めて感じました。 どんなふうに見えてるの? 色覚に配慮したUI設計事例 #UI – Yahoo! JAPAN Tech Blog Yahoo!ファイナンスの例などを挙げ、色覚に配慮したUI設計について書かれています。 コーディング CSSフレームワークBulmaについて – 一休.com Developers Blog CSSフレームワークの比較など。以前はBootstrapユーザ

                                              2019年11月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
                                            • 初心者が情報発信ビジネスで稼ぐためにブログは必要なのか!? | 完全なる「0」状態から3ヶ月で10万円稼いだ超効率的ネットビジネス講座

                                              初心者が情報発信ビジネスで、3ヶ月で10万円稼ぐ方法を1からステップバイステップで、解説していきます。 僕が初心者時代に取り組んだ「ナマの事例」なので、再現性はあると自負しております。 僕が捉えている情報発信とは、ブログを使って自身が自由に情報を発信し、 アフィリエイトで稼ぐビジネスモデルです。 ブログひとつで、自身の持つ知識や経験、今学んでいる事など、 自分のフィルターを通して、記事を書く。 そうする事で、立派な情報発信ビジネスが成り立ちます。 まとめてしまうと、 「情報発信=ブログアフィリエイト」 と言う事になりますね。 では、 まったくの初心者が、 「情報発信=ブログアフィリエイト」 で稼ぐ事ができるのか。 と言う疑問が生じるかと思いますが、 結論から言いますと、「初心者でも稼げます」が答えになりますね。 前提として、正しい知識を持ち、愚直に行動すればの話ですが・・・ これから、 初

                                              • 【はてなブログ収益化】はてなProのメリットとデメリット/無料版と徹底比較 - キラッとはてログ

                                                2021-11-2更新 すきま時間に好きなことを発信して収入を得ることができれば、人生が豊かになると思いませんか? コロナ禍を経て、私たちの働き方への考え方は大きく変わりました。 現在、副業をしたいと考える人が増えています。リモートワークの普及によりすきま時間が増える一方で、安定した雇用への不安が増大しているからです。 そして今、ブログを収益化しようと考える人もたくさんいます。ブログは初期費用がほとんどかからず、リスクを負うことなく、誰でも気軽に始められる副業になり得るからです。 ブログを楽しみながらおこずかい稼ぎをしている人から、本気のブログ運営で数百万~数千万の収入を得ているガチ勢まで様々です。 だけど…インターネットやプログラミングの知識がない…パソコンも苦手な私でも始められるかな? 初心者がブログを始めるなら”はてなブログ”がオススメです。 はてなブログは・・・ 初期設定がシンプル

                                                  【はてなブログ収益化】はてなProのメリットとデメリット/無料版と徹底比較 - キラッとはてログ
                                                • さくらインターネット、市場に対応し売上構成を変え成長 データプラットフォーム事業にも着手

                                                  さくらインターネット、市場に対応し売上構成を変え成長 データプラットフォーム事業にも着手 ログミーファイナンス 第7回 個人投資家向けIRセミナー&講演会 第4部・さくらインターネット株式会社 2019年9月28日にログミーファイナンス主催で行われた、第7回 個人投資家向けIRセミナー&講演会の第4部・さくらインターネット株式会社の内容を書き起こしでお伝えします。 第7回 個人投資家向けIRセミナー&講演会(第3部) 田中邦裕氏(以下、田中):田中と申します。これから30分弱、私から会社の紹介、また中期経営計画等をご紹介します。 結論から申し上げますと、当社は23年、一貫してサーバを提供してきたわけなのですが、サーバというのはみなさまご存知のとおり、社会に必要不可欠なものになっています。 スマホとスマホが直接通信できないのはみなさまもご存知かと思いますが、スマホからサーバを経由して、またス

                                                  • はてなブログで収益化は難しい?|アフィリエイトでまずは月1万円稼ぐ!(ブログ運営1年4ヶ月の収益も公開) - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                    ブログを開設すればお金を稼げるって聞いたけど、全然儲けられないよ~。 そもそも「アフィリエイトするならWordPress一択」って言われてるけど、はてなブログでは収益化できないの? この記事ではこんなお悩みを解決します。 先に結論! 残念ながら、ブログを開設しただけでは絶対に稼げません・・・。 「WordPress」でも「はてなブログ」でも稼げますが、「はてなブログ」には決定的な欠点も・・・。 【本記事の内容】 ブログでこれからお金を稼ごうとしている人 「WordPress」と「はてなブログ」どちらでブログを始めようか悩んでいる人 すでに「はてなブログ」を運営しているが全く稼げない人 のお悩みをスッキリ解決しています。 ブログで稼ぐのはそんなに簡単ではないです。とは言え、稼げるようになると大きな収入源にもなります。 まずは、月1万円を目指しましょう! この記事の信頼性【私(はてなブログ利用

                                                      はてなブログで収益化は難しい?|アフィリエイトでまずは月1万円稼ぐ!(ブログ運営1年4ヶ月の収益も公開) - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                    • 私の経歴書|きんみ

                                                      この記事はcrieitのなんでも Advent Calendar 2019の20日目の記事です。 私がプログラミングを始めたのは中学生の時だった。 それほど裕福な家庭ではなかったが、作曲が趣味の母親が給与数ヶ月分を叩いてVAIOのデスクトップを買ってきた。 当時、私はパソコンのことはよく分からなかったが「色んなことが出来る機械」と漠然なイメージを持っていたのを覚えている。 なので当然、ゲームも出来るはず、と思い”Internet”と書かれてあるアイコンをクリックしてYahoo!を開き「ゲーム 無料」で検索しては手当たり次第遊んでいた。 今思えば、身を削って購入した高級な端末を子供に触らせるなんて、母親は怖くなかったのかと思うが、特に何も言わず自由に使わせてくれた(ダイヤルアップ接続だった時期は「夜だけにしろ」とだけ言われていた) 創作欲と出会った話中学校には私と同じようにパソコンゲームに興

                                                        私の経歴書|きんみ
                                                      • 37歳、寿司屋のリアル起業体験談(金沢編)|吉岡ライズ

                                                        あなたなら、この物件で、何で勝負しますか? -JR金沢駅徒歩3分 -1階路面の22坪 -金澤町家(外観は素晴らしい状態ですが、中は若干荒れていてそのまま使えない) -改装は自由 ぼくは、寿司屋を選びました。 お寿司屋さん立ち上げの過程が具体的に書いてあり勉強になる🍣金沢駅徒歩3分の立地は観光客にも有難い!食べログは有料プランじゃなくてもお店情報更新できるのでやってほしい笑 37歳、寿司屋のリアル開業体験談(金沢編)|Takuya Yoshioka @takuyayoshioka|note(ノート) https://t.co/1hf4V1GlVE — 鹿島 幸裕 | CFO at Piece of Cake (note/cakes) (@mampukuz) June 25, 2019 これはリアルでおもしろい。飲食店の開業体験談であり、ブランディングの話であり、ローカルビジネス戦略の話でも

                                                          37歳、寿司屋のリアル起業体験談(金沢編)|吉岡ライズ
                                                        • 【2020年度版】ホームページ制作会社選びを成功させる54のチェックリスト

                                                          すぐにチェックリストを使う チェックリストをダウンロードする アフィリエイト広告を利用しています。 「ホームページを作りたいけど、どの制作会社に依頼したらいいの?」 「ホームページ制作で失敗しないためには、どんな準備をしておけばいい?」 ビジネスをする上で欠かせないホームページ。 ホームページは「疲れを知らない営業マン」と言われるように、24時間365日、商品やサービスの訴求や問い合わせの窓口として活躍してくれます。 しかし、そんなホームページも、作り方や運用を間違えると、活躍の場がない営業マンになってしまいがち・・・。 そんな悲劇を生まないためには、良いホームページの「型」を知っておく必要があります! そこで登場するのが、ホームページ制作のプロである「ホームページ制作会社」。 餅は餅屋に頼むべし、ということで、ホームページ制作未経験の人が作るホームページよりも、ホームページ制作のプロがつ

                                                            【2020年度版】ホームページ制作会社選びを成功させる54のチェックリスト
                                                          • 起業時にホームページが必要になる理由とは?成功に導く開業後のサイト作成方法

                                                            新しく会社を起業をしたばかりで、ホームページを作ろうかどうか迷っているという方は多いと思います。 ITが発達し、ほとんどの人間がインターネットから情報を得ている今、会社には必ずホームページが必要だという意見もありますが、実はホームページが必要になる理由は他にもあるのです。 本記事では、起業した会社にホームページが必要になる理由について詳しく解説していきます。 ホームページを作成する具体的な方法についても紹介していきますので、ぜひ最後までお読みください。 起業後にホームページが必要になる理由 会社を起業した後にホームページが必要になる主な理由をまとめました。 ホームページを本当に作るべきなのか疑問に思っている方は、自分に当てはまる理由がないか確認してみましょう。 口座開設手続き等でホームページが必要になる会社名義で銀行の口座を作ろうとする時は、会社のホームページを申告する必要があります。 ま

                                                              起業時にホームページが必要になる理由とは?成功に導く開業後のサイト作成方法
                                                            • ドメインパワーがずっと0?基本の対策5選と短期爆上げ方法10選! - ソロ活@自由人

                                                              ドメインパワーを 調べたら0だった! 上げる方法を知りたい... 検索結果の順位に、大きな影響があるとされるドメインパワー。自分のドメインが、どのぐらいのパワーなのか、あなたは知ってますか? こんなあなたへ! ✔ドメインパワーがずっと0... ✔ドメインパワーって何なの? ✔ドメインパワーを上げる方法は? ✔ドメインパワーを計測する方法は? このような悩みを解決します。 ハッキリ言います。ドメインパワーは、最初は必ずゼロです。中古ドメインを使わない限り、必ずゼロだと断言します。僕も、しばらくは、ずっと0でした。だから何も悩む必要はありません。大丈夫です。安心してください。 僕の場合は、色々と試しながら少しずつ上昇して行きました。下記のパワー上昇の記録を参考にしてください。 【始めて3ヶ月後】 img:パワーランクチェックツール 【1年2ヶ月後】 img:パワーランクチェックツール 【1年1

                                                                ドメインパワーがずっと0?基本の対策5選と短期爆上げ方法10選! - ソロ活@自由人
                                                              • ワードプレスとはてなブログProを徹底比較!初心者向けに解説! - ソロ活@自由人BLOG

                                                                『ワードプレス』と『はてなブログPro』 どっちがいいの? 教えて! ブログを書いて稼いでやる~ とやる気は満々なのに ワードプレスって 何か難しそう... はてなブログって 無料じゃないの? と、よく分からなくなってるあなたへ! こんなあなたへ! ワードプレスと、はてなブログProは何が違うの? 収益化にはどっちが向いてるの? 私に向いてるのはどっちか教えて! このような悩みを解決します! img:ワードプレス Webに存在するサイトのうち、 43%が『ワードプレス』(WordPress)で作られています。 そして、独自ドメインのブロガーの9割が ワードプレスを使っている! と言われるぐらい圧倒的なトップシェアです。 ※独自ドメインとは? 独自ドメインとは、世界に1つしかないオリジナルのドメインのことです。法人・個人に関わらず、自分で好きな文字列を指定して取得することができます。 一度取

                                                                  ワードプレスとはてなブログProを徹底比較!初心者向けに解説! - ソロ活@自由人BLOG
                                                                • WordPressでアダルトブログを作ってからちょうど一か月がたったので、自分がやったこととPV&収益の話します - 頭の上にミカンをのせる

                                                                  4月14日にこのような記事を書いたの覚えていらっしゃるでしょうか。 www.tyoshiki.com というわけで4月17日から新ブログを作って1か月ほど運営していました。 「このブログを更新しながらもう一つのブログも一人で運営する」というのはさすがに無理ゲーだったので、3人体制でブログ更新というのをやってみました。 さすがにブチャラティににはなれなかったよ…… いろいろとやってみて思うところあったので振り返りをしてみます。たぶん次月以降はやりません。 WordPress立ち上げ段階 まずは「登録」「最低限の設定」「10記事くらい更新」までやらないと話になりません。 登録作業WordPressのブログを作るのは思ってる以上にめちゃくちゃ簡単で10分くらいでできました。 上の記事で述べてるように、私が作りたかったのは「エロゲとかエロ漫画を供養するブログ」=「アダルトコンテンツを扱うブログ」だ

                                                                    WordPressでアダルトブログを作ってからちょうど一か月がたったので、自分がやったこととPV&収益の話します - 頭の上にミカンをのせる
                                                                  • 【はてなブログPRO】更新日が近づいて悩むこと。はてなで続けるか、WordPressへ移行か。 | オコジョ的じゅりいズム

                                                                    ご訪問ありがとうございます。 はてなブログを始めて2年以上経過したじゅりいです。 当ブログははてなPROを利用して運営しています。 ブログ開設当初は無料でやっていましたが、Googleアドセンスを申請するにあたり独自ドメインを取得する必要があったため、それを機にはてなPROへ移行しました。 あれから早2年・・更新日が近づいてきたのです。 そして今、猛烈に悩んでいるんです💦 はてなブログPROとは 説明する間でもないですね。はてなブログの有料版が「はてなPRO」です。 多くのはてなブロガーさんが独自ドメインを取得するためにはてなPROを利用していると思います。 利用料は、 1ヶ月:1008円 1年:8434円(703円/月 相当) 2年:14400円(600円/月 相当) ※全て税込価格 となっていて、長く使えば使うほどお得になることが分かります。 はてなPROでできることは、こちらの記事

                                                                      【はてなブログPRO】更新日が近づいて悩むこと。はてなで続けるか、WordPressへ移行か。 | オコジョ的じゅりいズム
                                                                    • 想像よりも対象は広い?電気通信事業法の『届出』が必要な場合とは | セキュマガ | LRM株式会社が発信する情報セキュリティの専門マガジン

                                                                      電気通信事業法における「電気通信事業」は、電気通信役務を他人の需要に応ずるために提供する事業のことをいい、届出が必要です。総務省情報通信統計データベースによると、12500件ほどの届出電気通信事業者が存在しています。 届出は、行政法によると原則は禁止されていない業務ではあるが、行政の監督に服させるために、届出により最小限の参入制約を課することとされています。 電気通信役務、言い換えると電気通信に関するサービスは、非常に広い概念を含んでいるので「この業務に届出が必要なの?」と思うような業務が含まれています。そのため、届出を忘れることや、そもそも知らないことも多く、気づかない間に法令違反となっていることもあります。 そこで、届出をしなければならない場合と、届出の留意点について、押さえていただくためこの記事で解説します。 電気通信事業に該当すると届出が必要 電気通信事業に該当すると、原則として届

                                                                        想像よりも対象は広い?電気通信事業法の『届出』が必要な場合とは | セキュマガ | LRM株式会社が発信する情報セキュリティの専門マガジン
                                                                      • オウンドメディアのCMS、選び方のポイントは何か?はてなの磯和太郎氏に訊いてみた | はてなが訊く「オウンドメディア成功の法則」

                                                                        オウンドメディアのCMSには何を使えば良いのか? そもそもどういうポイントを考慮して選べば良いのか? オウンドメディアの運用についていろいろな企業に取材する本連載。今回は、はてなに相談に来るWeb担当者や情シス担当者が何を気にしているのか。企業向けCMSである「はてなブログMedia」を提供するはてなの磯和氏に、編集部が訊いてみた。◎撮影: 永友ヒロミ まずは目的を達成できるかどうか――はてなにオウンドメディアについて相談に来る方は、これからオウンドメディアを始めようとする方、すでに始めていて乗り換える方とどちらが多いですか? 磯和: 新規で始める方が約8割、他CMSからの乗り換えが約2割ですね。相談に来る方の検討の対立候補としてはほとんどがWordPressです。 ――オウンドメディアで実現したいことは、CMSの選定にあたってどの程度影響しますか? 磯和: かなり影響しますよ。「オウンド

                                                                          オウンドメディアのCMS、選び方のポイントは何か?はてなの磯和太郎氏に訊いてみた | はてなが訊く「オウンドメディア成功の法則」
                                                                        • レンタルサーバー比較表 使い倒した筆者の思い【2023】

                                                                          ビジネスやホビー個人向けのWEBサイトには、「エックスサーバー・コノハウィング」が一番です!GTmetrixの速度測定・稼働率も計測中!試用期間中に気づけなかったトラブルなども解説! これからブログや起業ビジネスなど、ホームページを開設される方へお伝えしたい!筆者が毎日使い倒して分かった、最高のレンタルサーバーを紹介します。 WEBサイトのロード時間が長いと、訪問者の離脱やSEOにも悪影響があります。この記事では、初心者にもおすすめできる、個人・中小事業者さま向けのレンタルサーバーの違いを比較表にてご覧いただけます。(筆者が契約中の6社のメリット・デメリットを解説)

                                                                            レンタルサーバー比較表 使い倒した筆者の思い【2023】
                                                                          • SEO検定4級✏️インターネットの基礎から学ぶ #SEO - 双極性障害だけど楽しく生きる

                                                                            SEO検定4級 こんにちは❗️まーめたるです。 SEO検定4級はインターネットを活用した集客活動のコストが年々増える中、これからSEO対策に取り組みたい方や、Webの基礎的な知識がない方でも安心して学ぶことができる民間の資格試験です。受験をお考えの方やブログを運営されている方も勉強するメリットはあると思います😊 SEO検定4級 SEO検定4級 はじめに 試験概要 1章:Webと検索エンジンの仕組み 🔷インターネットの誕生 🔷WWWとWebサイトの登場 🔷ISPとサーバー会社 🔷Webサイトの仕組み 2章:Googleの特徴 🔷Googleの技術的特徴 3章:SEOの意義と情報源 🔷SEOの意義 4章:企画・人気要素 🔷SEO技術の3大要素 🔷検索キーワードの種類 5章:内部要素 🔷技術要因 6章:外部要素 🔷被リンク元の数と質 問題 はじめに そもそもSEOとは「Se

                                                                              SEO検定4級✏️インターネットの基礎から学ぶ #SEO - 双極性障害だけど楽しく生きる
                                                                            • 【図解】WEBアプリケーションとは?仕組みと開発言語を解説! - カゴヤのサーバー研究室

                                                                              WEBアプリケーションを自分で作ってみたくても、どうしたらいいかわからないという方は多いのではないでしょうか。この記事ではWEBアプリケーションの仕組みや作り方の概要、必要なプログラム言語は何かや最初にどんなものをつくるとよいかを解説しています。WEBアプリケーション作りをするにあたりまず必要となる知識がまとめてあるので、この記事を読めば学習に踏み出すことができます。 WEBアプリケーションを作るにあたり、そもそもWEBアプリケーションとはどういったものか振り返っておきましょう。WEBアプリケーションとは名前の通り、インターネット(ウェブ)などのネットワークから利用するアプリケーションソフトウェアです。WEBアプリケーションはWEBサーバー上で動作し、Chrome・FireFoxなど普段ホームページをみるのに使っているWEBブラウザで操作します。 よく知られるWEBアプリケーションの例とし

                                                                                【図解】WEBアプリケーションとは?仕組みと開発言語を解説! - カゴヤのサーバー研究室
                                                                              • 男性におすすめの副業11選!在宅で高収入なのに会社にバレない? - ソロ活@自由人BLOG

                                                                                副業したいけど 忙しくて時間ない! 在宅で高収入なんて やっぱり無理か... 物価や光熱費は上がる一方なのに、給料はサッパリ上がりませんね... かと言って副業する時間や体力もないし、厳しい生活に黙って耐えるしかない。そんなサラリーマン男性は、山ほどいると思います。 さて、やはり我慢して節約しながら、黙々と働くしかないのでしょうか? こんなあなたへ! ✔副業したいけど時間も体力もない... ✔在宅で出来る副業を知りたい ✔自宅で副業して高収入って可能なの? ✔未経験でもできる在宅副業は? ✔会社にバレずに副業したい このような悩みを解決します。 副業したいけど、イマイチ始める勇気がない。そんな人の多くは、時間がないことを言い訳にしてませんか? また、副業しても本当に稼げるのか?そんな不安も感じていると思います。 裏を返すと、在宅で出来る高収入の副業があれば、一歩ふみ出すことができるはず。そ

                                                                                  男性におすすめの副業11選!在宅で高収入なのに会社にバレない? - ソロ活@自由人BLOG
                                                                                • ツイッターの代わりになるSNS gab.comやマストドンなどがある

                                                                                  Twitterが使えなくなった Twitterが自分には合わないと感じた時に避難するべきSNSを確保しておくのもありでしょう。 FacebookやインスタグラムなどいろいろなSNSがありますが マイクロブログと呼ばれるタイプのSNS Twitterと似た使い勝手のSNSを紹介していきたいと思います。 大きく分けて分散型SNSと企業が運営しているSNSがあります。 分散マイクロブログSNS 分散マイクロブログSNSというジャンルがある。 Twitterなどは運営会社があってユーザーが参加している。 つまり中央集権的なSNS そうではなく個人がインスタンス(サーバー)にソフトをインストールして使う事ができる 非中央集権的なSNSがある アフィリエイトとかに詳しい人なら無料ブログとWordpressの違いとでも説明すれば理解できると思います。 個人でサーバーを立ち上げるか既にあるSNSに登録する

                                                                                    ツイッターの代わりになるSNS gab.comやマストドンなどがある