並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

ロードスター ndの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から「その年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。正確には毎年ではなくて、2022年だけ抜けています。いろいろなことがあり抜けました。そしてあきらめて、2023年版を作りました。 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。基本的には、以下の基準で選出しています。 当年に作られたエントリーであること Wikipediaや当年に作られたことが明確でない役所のページなどは除外 ブックマークが多く集まっていてもリンク切れであるものは除外 Yahoo!ニュース(掲載終了)、サイトクローズなど 内容が「閲覧する際に1記事単位になっている(ページャーはOK)」になっていること 有料記事、課金しないと全部読めない記事などは除外 今年は入院した

      2023年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
    • 結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM

      その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。 クルマ買ってもラーメン屋巡りぐらいしか用途ないし、次回の異動先が東京や大阪だったら邪魔になるだけだしで、全然買う気はないけど、 (中略) ブログに書いたらロードスターRFを衝動買いしたい衝動がだいぶ収まったので自分は買いませんけど、読んで欲しくなった人は勝手に買えばいいと思います。 aqm.hatenablog.jp 「買わない」と言ったな、アレは嘘だ。 お前らのせいだ。 あとあれだけマツダ車の宣伝をしたのにブロガーとして雑魚すぎて誰もステマ案件を疑ってくれなくてちょっと悲しかった。 というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、 マツダ ロードスターRF公式サイトより 2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。 デ

        結局 #マツダ #ロードスターRF 衝動買いしますけど何か? - #AQM
      • ソロキャンプとオープンカーの相性はバッチリ!アウトドアデートにも最適! - 格安^^キャンプへGO~!

        キャンプを始め10年以上が経ちますが、キャンプにミニバンやSUV車を利用している人が多く筆者もファミリーキャンプはミニバンを利用しています。 ただ自然を視覚以外でも味わいたいならオープンカーがおススメで、幌を開けて走ればキャンプ場への行き帰りまでもアウトドア気分を楽しめますよ。 ソロキャンプにはオープンカーがオススメ! オープンカーは嫁さんに不人気? オープンカーは山道には最適! アウトドアデートを楽しもう! 下立の大理石でランチにしよう! 絶景を見ながらの「しゃぶしゃぶ」を食べよう! Jackery「ポータブル電源 700」 メスティンで自動炊飯をしよう! トランギア「メスティン」 くろべ牧場まきばの風へ行こう! オープンカーキャンプをするなら家族の理解を得よう! ソロキャンプにはオープンカーがオススメ! ファミリーキャンプに比べてソロキャンプ歴3~4年と浅いですが、最近はより自然を体感

          ソロキャンプとオープンカーの相性はバッチリ!アウトドアデートにも最適! - 格安^^キャンプへGO~!
        • #マツダ #ロードスターRF (ND2024)が納車されました #ロードスター - #AQM

          9月末に注文したんですけど、 aqm.hatenablog.jp ようやく納車されました。 当初「1月中旬」とアナウンスされていた納車が「1月下旬」に伸び、更に「1月末」に伸び、更に「2月上旬」に伸び、そうする間にローンの頭金の振り込みどころか、第1回と第2回のローンの引き落としも行われ、 「もしかして壮大な詐欺に遭っているのではないか?」 「世の中のみんなで俺を騙しているだけで、実はマツダなんて会社、存在しないのでは?」 とか思いました。 X(Twitter)に同じ立場の人がたくさんいて良かった。 遅れた原因は いま営業さんから電話来ました。 なんか最初の生産分がまるまる安全検査やり直しになったとか😭 私のRFは完成検査が2月の2日か3日くらいになりそうとの事。 まぁ、もう少しです。 早く乗りたい。 — ひろま (@hiroma5550) 2024年1月22日 という感じだったらしいで

            #マツダ #ロードスターRF (ND2024)が納車されました #ロードスター - #AQM
          • リニューアルされた #マツダ #ロードスターRF をようやく注文しました - #AQM

            7〜8月にマツダ・ロードスターRFが欲しいけど買わないぞ!いや買うぞ!と大騒ぎしてましたけど、 aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp aqm.hatenablog.jp ようやく注文しました。納車は1月中旬ごろとのことです。 #ロードスター を買ってはしゃぐおじさん #ForzaHorizon5 pic.twitter.com/MxHM1hPH4r — AQM (@AQM_hatenablog) 2023年10月9日 6月下旬以来、マツダの公式ページで受注停止がアナウンスされていましたが、 マツダロードスターRF公式サイトより マツダロードスターRF公式サイトより 国交省への新型車発売の届出を終え、10/5の情報解禁と受注受付再開をもって、 newsroom.mazda.com 公式サイトも更新されました。 マツダロードスターRF公式サイトより 10月下旬

              リニューアルされた #マツダ #ロードスターRF をようやく注文しました - #AQM
            • AQMちゃんのロードスターぶらり一人旅 第0回 - #AQM

              長くて語呂も悪い上にダサいタイトルですね? 「AQMロドスタビ」とかが良いんですか? 山口県観光サイト おいでませ山口より その節は、たくさんアクセスいただいて、たくさんコメントいただいて、ありがとうございました。 というわけでロードスターRFを買うことに決めたんですけど、2023年8月現在、マイナーチェンジの狭間で生産・受注停止してて、秋冬の新型発表・発売まで買えないので、ヒマです。 ディーラーとのやり取りは継続してて、新型RFの購入意思を伝えて、予約開始次第ご連絡いただくことになってます。 aqm.hatenablog.jp すごいたくさん「おめでとう」ってブコメもらって、ありがたいし、嬉しいんですけど… まだ買ってないというか、まだ売ってないというか、まだ予約すらできてないというか、どんなクルマなんだか発表もされてないんですよね…すいません… もしかして「おめでとうで外堀を埋めて引き

                AQMちゃんのロードスターぶらり一人旅 第0回 - #AQM
              • なぜ今、ロードスターがアップデート? そして990Sが消失したワケ

                なぜ今、ロードスターがアップデート? そして990Sが消失したワケ:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/5 ページ) 2015年のデビューなのでほぼ9年が経過したマツダ・ロードスターが大幅なアップデートを受けた。と聞いたら、普通はいくつか疑問が出るだろう。 なんで9年も経ってからビッグマイナーチェンジをするの? ということは次期ロードスターはいったい、いつ出るの? 何がどう変わったの? といったあたりだろうか。実は、主たる理由は味も素っ気もない。端的に法適合アップデートである。サイバーセキュリティ法とソフトウェアアップデート法が施行され、継続販売中の車種への移行措置期間が終了。ついに、それらの法に準ずる仕様に変更しないとクルマが販売できなくなった。 余談だが過去、排ガス規制や衝突安全規制、通過騒音規制など数々の規制が少量生産車を殺してきた。台数が少ないと法適合させるコストが見合わない。

                  なぜ今、ロードスターがアップデート? そして990Sが消失したワケ
                • #ロードスターRF(ND2024) 納車から1ヶ月 #ロードスター - #AQM

                  雨に濡れてもかっこいい…… 2/8の納車から1ヶ月経ちました。 youtu.be 1万再生わーい。 走行距離 コーティングをした 運動をするようになった アニメを観るようになった 外食が多くなった 毎日牛乳を飲むようになった 音楽をよく聴くようになった YOUTUBEに動画をアップするようになった 主な行ったところ 佐多岬 福岡(お買い物)からミルクロード アフリカンサファリからやまなみハイウェイ 角島から秋吉台からJR宇部新川駅 ところざわサクラタウンで永野護デザイン展 走行距離 納車1ヶ月で5,000kmちょいでした。 周囲を走るドライバーさん達や運にも恵まれて、無事故・無違反・無トラブル、コンパクトな車体のおかげでぶつけたり擦ったりもなくクルマも無傷です。 ということで5,000km点検とオイル交換してもらいに再びマツダオートザム宮崎中央に。 自分の納車動画を観たってお客さんが、その

                    #ロードスターRF(ND2024) 納車から1ヶ月 #ロードスター - #AQM
                  • マツダ、NDロードスター史上もっとも軽い特別仕様車「990S」をサプライズ展示

                      マツダ、NDロードスター史上もっとも軽い特別仕様車「990S」をサプライズ展示
                    • ベスト・オブ・2022 - 半空洞男女関係

                      「どうしてわざわざ免許を取るのにMTなんで難しいものを選ぶんだ?」「MTなんて乗らないでしょ」そう思っていた時代が私にもありました。大学時代、車校に通って取ったAT限定の普通自動車第一種運転免許(今は準中型になった)...。あれからおよそ10年後、わざわざAT限定解除をしたのが今年の4月のことだった。 マニュアル車を選択したのはマニュアル車で乗りたい車があったため。マツダのロードスター(ND型)は屋根が開くオープンカーで、2人乗り。何がきっかけだったかはもう覚えていないけれども、このフォルムが美しすぎて惚れたのを覚えている。 欲しいと思い始めてから、2年くらい悩んだ。マツダがこの車でやりたいことを色々学習していった上で、この車はMTで乗るべきだなと考えた。人馬一体って言うわけだから。 過給機構をいっさい持たない自然吸気DOHCエンジン。P.P.F.(パワープラントフレーム)でドライブトレイ

                        ベスト・オブ・2022 - 半空洞男女関係
                      • 水筒にビール!?【タイガー真空断熱炭酸ボトル】口コミ!おすすめ炭酸対応水筒 - ぽんこくらぶ

                        「PR」 水筒にビールや炭酸水を持ち運べる時代がやってきましたよ! タイガーより発売の「真空断熱炭酸ボトル」。 こんにちは!ブログ歴4年目主婦ブロガーぽんこです!今日は2022年1月発売の炭酸対応のタイガーの水筒「真空断熱炭酸ボトル」を紹介します! 炭酸水対応!ビールもハイボールもOK! カスタムできる「真空断熱炭酸ボトル」を実際につかって口コミレビューします。 タイガー真空断熱炭酸ボトルは2022年上半期ヒット雑貨部門で大賞受賞! (日経トレンディ2022年6月号) 日経MJ上期 #ヒット商品番付👑に タイガー真空断熱炭酸ボトルが番付入り! 炭酸を外で飲みたい!という声に応え、 開発陣が実験を重ねた炭酸ボトル... たくさんの方に選んでいただき感無量です😭 64通りのカスタムが楽しめる真空断熱炭酸カスタムボトルもおすすめですよ😆https://t.co/zDjk7p1H3f htt

                          水筒にビール!?【タイガー真空断熱炭酸ボトル】口コミ!おすすめ炭酸対応水筒 - ぽんこくらぶ
                        • ロードスターで初キャンプに行こう!滑川海浜公園オートキャンプ場(富山県)#167 - 格安^^キャンプへGO~!

                          2023年の3月頃から、筆者のソロキャンプ用の愛車だったオープンカーのMR-Sを売却し、3ケ月程車がなくキャンプに行けない日が続いていました。 そんな中、発注していた新しい愛車NDロードスターが3か月ほどで納車されてた事もあって、今回は地元にできた新しい滑川海浜公園オートキャンプ場に行ってきましたよ! 滑川海浜公園オートキャンプ場へ行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 展望台からキャンプ場を眺めよう! SUPを楽しもう! 初心者二人にSUPのレクチャーしよう! 満天の湯「魚津店」でお風呂に入ろう! 牡蠣のカンカン焼きを作ろう! 洋風ウィンナーライスを作ろう! みんなで焚き火を囲もう! 滑川海浜公園オートキャンプ場(二日目) モーニングコーヒで体を温めよう! ミュニーク「テトラ ドリップ 01S」 菜飯を作ろう! 格安キャンプ費用【滑川海浜公

                            ロードスターで初キャンプに行こう!滑川海浜公園オートキャンプ場(富山県)#167 - 格安^^キャンプへGO~!
                          • 広島カープ復活優勝!!デビッドソン・末包のダブル5階席弾!!クールアドゥワが繋いで逆転勝利!

                            カープ 5-4 巨人 カープが強い!前半ビハインドの展開でも「どうせ逆転するんでしょう!」と気持ちに余裕があり、きのうもそんな展開になり全国のカープファンはガッツポーズと共にビールがうまい夜でした。 よくノッてるチームは日替わりヒーローがでて、勝ちを重ねていくと言われますが、カープはここのところ右の大砲デビッドソン&末包ばかりヒーローになってます。 カープの場合は、ヒーロー常連にプラスして、アドゥワ誠や坂倉・栗林と日替わりヒーローも誕生しています。 きのうのスタメンも口の悪いカープファンからはSNSで散々文句を言われてましたが、文句言ったらスタメンが変わるのか?といつも思いますがしょうがないですね、年々プロ野球の観戦の仕方も変わってきてますから。 森下・床田と完封した次の試合はうまくいかず九里も心配していたんですが、勝ちはつかなかったけど十分ですよ。 7回途中まで投げたんだけど、ガズ欠のよ

                              広島カープ復活優勝!!デビッドソン・末包のダブル5階席弾!!クールアドゥワが繋いで逆転勝利!
                            • 100均ダイソーやセリアで格安にアルミコンテナカスタムをDIYで作ろう! - 格安^^キャンプへGO~!

                              キャンプでの設営や撤収に時間がかかる事で、面倒からキャンプから遠ざかっている方もいるのではないでしょうか。 そんなときは、アルミコンテナにダイソーやセリアといった100均アイテムを使ってリーズナブルにカスタムすると、設営や撤収の時短に繋がりキャンプをのんびり楽しめますよ。 アルミコンテナカスタムを作る理由! ロードスターのトランク形状は? DELTA/MT デルタ「ExtremeX 30アルミコンテナ」でスッキリ! DELTA/MT デルタ「ExtremeX 30アルミコンテナ」 アルミコンテナカスタムを作ろう! ダイソーやセリア100均アイテムでDIYカスタム! DELTA/MT デルタ「ExtremeX 30アルミコンテナ」の寸法を測ろう! 100均総額800円でのアルミコンテナカスタム! 手持ちキャンプギアでドレスアップしよう! モーラナイフ「コンパニオン ヘビーデューティー」 OL

                                100均ダイソーやセリアで格安にアルミコンテナカスタムをDIYで作ろう! - 格安^^キャンプへGO~!
                              • ロードスターで夫婦キャンプに行こう!ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場(新潟県)#168 - 格安^^キャンプへGO~!

                                筆者の愛車がオープンカーのMR-Sから、NDロードスターに変って早いもので1か月が経とうとしています。 そして、今回はNDロードスターに乗り換えた事で、以前はできなかったオープンカーでの夫婦キャンプをチャレンジするために、日本のスイスと名高いヒーリングガーデンたななみキャンプ場に行ってきましたよ。 ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場へ行こう! スタンレー「クーラーボックス6.6L」 ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場でチェックインをしよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 カレー麺を食べよう! ヘキサイーズ1でも夫婦キャンプは可能! 姫川温泉 瘡の湯で温泉に入ろう! 湯原温泉 猫鼻の湯で貸し切り風呂に入ろう! 小滝川ヒスイ峡へ行こう! サルの群れに遭遇! 溶岩プレートで焼肉を食べよう! コインシャワーを使おう! 夫婦で晩酌を楽しもう! ヒー

                                  ロードスターで夫婦キャンプに行こう!ヒーリングガーデンたかなみキャンプ場(新潟県)#168 - 格安^^キャンプへGO~!
                                • NDロードスターで梅雨にデイキャンプを楽しもう!(富山県) - 格安^^キャンプへGO~!

                                  2023年春の数カ月は筆者の愛車の乗り換え時期で、キャンプにあまり行けずに悶々としていました。 ようやく新しい愛車ロードスターが手元に届きキャンプに行きたいと思っていたら、今度は梅雨時期で予定が立てれないという状況なので、今回は無理やりデイキャンプに行ってきますよ! NDロードスターでデイキャンプを楽しもう! 海老江海浜公園に行こう! タープが張れない! 江戸一で寿司ランチを食べよう! 墓ノ木自然公園キャンプ場に行こう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」をタープ代わりに使おう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 アルミコンテナカスタムを使おう! 宇奈月温泉に行こう! ももはらで足湯に浸かろう! 宇奈月温泉郷を散策しよう! 甘党の店「竹酔堂」へ行こう! デイキャンプ費用【墓ノ木自然公園キャンプ場】 NDロードスターでデイキャンプを楽しもう! 5月下旬にようやくNDロードスターが届いたので、6月上

                                    NDロードスターで梅雨にデイキャンプを楽しもう!(富山県) - 格安^^キャンプへGO~!
                                  • 北アルプスを周回しながらアウトドアデートを楽しもう!(長野県) - 格安^^キャンプへGO~!

                                    2023年のお盆を過ぎても日本各地の猛暑日は続いており、地元富山でも観測史上猛暑日回数が一番多い夏になりました。 そんな中、少しでも涼を求めて久々に嫁さんと白馬、安曇野とアウトドアデートに行ってきます。 北アルプス周遊デートをしよう! 道の駅「越後 市振の関」で休憩しよう! スノーピーク「ランドステーション白馬」へ行こう! スターバックスコーヒー「スノーピークランドステーション白馬店」でのんびりしよう! A&Fカントリー「安曇野店」に行こう! 信州坊主ほのかで蕎麦を食べよう! 乗鞍高原温泉「湯けむり館」で温泉に入ろう! パンツ盗難に注意! アウトドアデート費用 北アルプス周遊デートをしよう! 今回は、今まで行った事がなかったアウトドアショップA&Fカントリー安曇野に行く事で、折角なので北アルプスをぐるっと周遊するコースです。 そこで、筆者の地元富山を朝7時前に出て、まずは一般道で国道8号線

                                      北アルプスを周回しながらアウトドアデートを楽しもう!(長野県) - 格安^^キャンプへGO~!
                                    • 手軽に標高2,870mでキャンプをしよう!宝剣山荘テント場(長野県)#169 - 格安^^キャンプへGO~!

                                      昨年は登山テント泊をする機会がなく残念ではありましたが、2023年は愛車もNDロードスターに変わり荷物を載せて山道もよりスムーズに運転できるようになりました。 そして、以前から中央アルプスでキャンプをしてみたいと思っており、梅雨真っ只中ではありますが同僚と宝剣山荘テント場に泊まり、木曽駒ヶ岳を登ってきましたよ! 宝剣山荘テント場へ行こう! 無料駐車場に車を停めよう! しらび平駅までバスに乗ろう! しらび平駅からロープウェイに乗ろう! 登山の準備をしよう! 宝剣山荘を目指そう! 暑くて雨具を脱ごう! 宝剣山荘でチェックインをしよう! ネイチャーハイク「クラウドアップ ウィング 2 テント」を設営しよう! ネイチャーハイク「クラウドアップ ウィング 2 テント」 金沢「アルバカレー」を食べよう! アルバカレー 中辛 180g 中岳に登ろう! 木曽駒ヶ岳に登ろう! 木曽駒ヶ岳山頂でコーヒーを飲も

                                        手軽に標高2,870mでキャンプをしよう!宝剣山荘テント場(長野県)#169 - 格安^^キャンプへGO~!
                                      • 【2023.6.11】ロッテ戦 試合には負けたが佐々木朗希には勝ったぞ!?記録も止めたし…

                                        カープ 5-6 ロッテ いや~興奮しました。どれくらい興奮したかと言うと、2023WBC決勝戦の侍ジャパンの試合より余裕で興奮しました。 カープの選手にとっては佐々木朗希はほぼ初対戦ですよ。三振は10個やられましたが、西川・羽月・デビッドソンは三振してませんからね。上出来です。 きのうまで箸にも棒にもかからなかったデビッドソンは佐々木朗希から2安打。松山・坂倉もヒット。 極めつけが羽月隆太郎ですよ。日本球界最速の165kmのボールを投げられながら8球粘って9球目をレフトへ2点タイムリーヒット。今シーズン初安打。 ヒット打ったストレートが何キロだったかは不明ですが、4球目の165kmはファールにしてますから。異常な集中力だったんでしょう。 スカパーの解説の有藤がカープは佐々木朗希が下がったら元気になりましたねとか言いやがってほんと頭にきました。 8・9回の攻撃は惜しかった。あの選手が打ってれ

                                          【2023.6.11】ロッテ戦 試合には負けたが佐々木朗希には勝ったぞ!?記録も止めたし…
                                        • 【生産終了】ミラーカムPro MRC-PRO1G ミラー型ドライブレコーダー 前中後3カメラ+24時間赤外線常時監視 GPS装備

                                          当製品は販売終了となりました。新製品のミラーカムPro2をご検討ください。 大好評ミラー型ドラレコ「ミラーカム」のプロ仕様上位機「ミラーカムPro」が登場です。 前後カメラは独立式。さらに室内用にもう1台のカメラを追加。計3カメラ仕様で、通常ミラーや一般のドラレコよりも圧倒的に広い視界を実現しました。 室内カメラは対角線153度の広角仕様。室内だけでなく左右の状況も捉えることができます。3つのカメラで、アオリ車両の追い越しの様子をバッチリ録画。万一運転席で暴力を振るわれても、すべて記録することができます。 先行して行ったクラウドファンディングで2638万円/872名さまの支援を集め、実施期間終了前に完売となりました!多くのメディアさまにも取り上げて頂いております。 独立式フロントカメラ ミラーカムProでは、フロントカメラを本体から完全に独立。リアカメラ同様、フロントガラスの任意の位置に両

                                            【生産終了】ミラーカムPro MRC-PRO1G ミラー型ドライブレコーダー 前中後3カメラ+24時間赤外線常時監視 GPS装備
                                          • 宇奈月デイキャンプで色んな秋を満喫しよう! - 格安^^キャンプへGO~!

                                            晩秋に入ると寒い日が増えてきますが、この時期のキャンプの楽しみといえば紅葉ではないでしょうか。 特に自然の中で過ごすキャンプは紅葉を楽しむのに最適ですが、今週は連休が取れなかったので嫁さんと宇奈月デイキャンプで色んな秋を満喫してきましたよ。 NDロードスターで紅葉ドライブをしよう! オープンカーで猿の大軍に遭遇! 平和の像でデイキャンプをしよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」を設営しよう! スノーピーク「ヘキサイーズ1」 平和の像からは南北の絶景が楽しめる! 食欲の秋を満喫しよう! 食後はコーヒーで温まろう! セレネ美術館で芸術の秋を満喫しよう! うなづき湖へ行こう! とちの湯周辺を散策しよう! 宇奈月デイキャンプ費用 NDロードスターで紅葉ドライブをしよう! 今回は嫁さんから10月下旬頃に紅葉が見たい!と言われ、少々時期が早い気はしますが、珍しい発案ですしNDロードスターでのドライブに

                                              宇奈月デイキャンプで色んな秋を満喫しよう! - 格安^^キャンプへGO~!
                                            • マツダ・ロードスターの大改変 減速で作動するアシンメトリックLSDの狙い

                                              マツダ・ロードスターの大改変 減速で作動するアシンメトリックLSDの狙い:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/7 ページ) 前回の記事で、筆者が何を書いたかといえば、「ロードスターというクルマはどのモデルに乗っても普遍的な価値は変わらない」ということだった。ただし、クルマという工業製品は常に規制の影響を被るので、新たな規制によって、否応なく変わってしまうことがある。 過去において、歴史上のライトウェイトスポーツはそういった規制で魅力を失い、滅びていった。ロードスターの35年に及ぶ歴史は、各国市場によって求められる速度域の差と、衝突安全対策などの法規制を鑑みつつ、ライトウェイトスポーツとしての魅力をどう保ち続けるかの戦いであり、それを続けてきたからこそ普遍的な価値が変わらないのだ。 NA型から、NB、NCへの道では、法規制による重量増加に対抗するために出力を徐々に上げざるを得なかった。コ

                                                マツダ・ロードスターの大改変 減速で作動するアシンメトリックLSDの狙い
                                              • 今週のはてなブログランキング〔2024年2月第2週〕 - 週刊はてなブログ

                                                はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2月4日(日)から2月10日(土)〔2024年2月第2週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 【ChatGPT】面倒なことはアウラにやらせよう - 本しゃぶり by id:honeshabri 2 「望月衣塑子に会った」人に会って、彼女が実際どんな人なのか聞いてみた - 黒色中国BLOG by id:blackchinainfo 3 教養としての『ダンジョンズアンドドラゴンズ(D&D)』 - シロクマの屑籠 by id:p_shirokuma 4 継承はなんでダメ? - まめめも by id:ku-ma-me 5 DoタスクとThinkタスクは切り分けて管理する、というのはどうだろうか? - paiza times by id:paiza 6 時代がstaticおじさんに追いついてきた(追記あり) - きしだのHa

                                                  今週のはてなブログランキング〔2024年2月第2週〕 - 週刊はてなブログ
                                                • ロードスター990S 7年越しの回答

                                                  マツダのアイコンともいえるロードスター。マツダにとってはもちろんのこと、世界中のファンにとっても特別なクルマだ。 2015年にデビューした4代目のNDロードスターが大きく進化した。すでに評判はお聞き及びの事と思う。あっちの記事でもこっちの記事でももはやちょっとしたお祭り騒ぎといってもいい。10年に1度。いやそれ以上の高評価である。一体何がどう変わったのか? 走りが素晴らしくなった……のは事実で間違っていないが、もっと戦略的な意味があるのだ。もう少し俯瞰的に全体図を見てみよう。 NDロードスターの思想 そもそも、NDロードスターのコンセプトは原点回帰であり、その意味するところは原初のNAロードスターに対して、わがままなマーケットの要求で少しずつ加えられてきたさまざまな余剰を、原点に立ち返って一度削ぎ落とすことでもある。 重要なポイントだけに絞れば、それは衝突安全対策のために増えた重量をカバー

                                                    ロードスター990S 7年越しの回答
                                                  • 新型BMW MINI クーパー F66(ガソリン)&J01(電気自動車)日本でも発売 - BMWとオープンカー、2台持ちは大変でした/GOCCHI

                                                    BMWとオープンカーの2台持ちのおかげで大変な思いをしていたクルマ好きが車や経営、マーケティング、パソコンなどについて語ります。(アバルト595C/アウディTT ロードスター/BMW MINI ロードスター/NDロードスターにも乗ってましたよ!) 新型BMW MINI クーパーが日本でも発売されることが決定しました。このモデルはガソリン仕様のF66と電気自動車仕様のJ01の2つのバージョンがあります。どちらもユニークな特徴を持ち、日本のユーザーに新たな選択肢を提供します。以下では、それぞれの特徴や価格、展望について詳しく見ていきます。 新型BMW MINI クーパーの概要新型BMW MINI クーパーは、BMWグループのMINIブランドから発売される新しいコンパクトカーです。 このモデルは、ガソリン仕様のF66と電気自動車(EV)仕様のJ01の2つのバージョンがあります。 新型BMW MI

                                                      新型BMW MINI クーパー F66(ガソリン)&J01(電気自動車)日本でも発売 - BMWとオープンカー、2台持ちは大変でした/GOCCHI
                                                    • マツダの展示車が、ひときわ目立つワケ 個性派ばかりのジャパン・モビリティショーで「美」の本筋 | AUTOCAR JAPAN

                                                      次期ロードスターか、新型RX-7か マツダは、ジャパン・モビリティショー(JMS)において「今回のテーマを象徴するコンセプトモデル」を初公開するとし、ティザー画像1点のみを事前に発信していた。 それを見たクルマ好きの間で「次期ロードスターのコンセプトか?」という噂が広がる。 マツダ・アイコニックSP    篠原政明 そしてJMSの初日、マツダ・ブースのメインステージにはヴェールに覆われた低いプロポーションのクーペ風のモデルがお披露目を待っていた。 毛籠勝弘社長らのプレゼンの後、アンヴェールされた車両は鮮やかなレッドのクーペ「アイコニックSP」だった。 このクルマのデザインを担当したデザイン本部アドバンスデザインスタジオ部長 兼 チーフデザイナーの岩尾典史氏に話を伺えたので、その言葉を紹介しておこう。 ちなみに、2015年の東京モーターショーに出品された「RXビジョン」や、2017年の同ショ

                                                        マツダの展示車が、ひときわ目立つワケ 個性派ばかりのジャパン・モビリティショーで「美」の本筋 | AUTOCAR JAPAN
                                                      • RX-7復活か? マツダのロータリー新スポーツカー登場

                                                        RX-7復活か? マツダのロータリー新スポーツカー登場:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/6 ページ) ジャパンモビリティショーのプレスデイに開催されたプレスカンファレンスで、マツダブースに登場したのは、2022年11月22日の中期経営計画で突如姿を現した白いスポーツカー「ビジョンスタディモデル」の進化した姿だった。 この2座のコンセプトスポーツカーは、新たに開発された少し朱色に振った新色の赤、「VIOLA RED(ヴィオラ・レッド)」を与えられ、会場で多くのファンの注目を集めた。ただし朱色に近いというのは会場の照明下での印象なので、自然光の場合はまた違って見えるかもしれない。 注目の理由はパワートレインにある。マツダはMX30 R-EVで、シングルローター830ccの8C型をデビューさせたが、この8Cをベースに進化させた2ローターロータリーエンジンが搭載されたからだ。 スペックを見

                                                          RX-7復活か? マツダのロータリー新スポーツカー登場
                                                        • マツダ「ロードスター」初代から新型まで歴代モデルに全試乗! - 価格.comマガジン

                                                          1989年、マツダからライトウェイトスポーツカーの「ロードスター」が発売された。それから30年、100万台を超えるロードスターが世界中のユーザーのもとに届けられている。 今回、マツダ「ロードスター」歴代モデルに試乗したので、各モデルの特徴や初代から新型に至るまでの共通点、フィーリングの違いなどをレビューしたい 今回、初代から最新モデルのロードスターまでそれぞれ1週間ずつ借り出して試乗したので、その歴史を振り返りながら歴代ロードスターをレビューしたいと思う。そこから見えてきたのは、「マツダが目指すロードスターの世界はぶれていなかった」ということだった。 なお、便宜上、初代ロードスターを「NA」、2代目を「NB」、3代目を「NC」、4代目を「ND」と型式で記したい。 世界的に人気を誇っていたが……消えてしまった「ライトウェイトスポーツカー」 マツダは、30年にわたってオープン2シーターを作り続

                                                            マツダ「ロードスター」初代から新型まで歴代モデルに全試乗! - 価格.comマガジン
                                                          • ジャパンモビリティショーの感想【完成車メーカー編】

                                                            機械系大学4年。 就職先がジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)のチケットをタダで配っていた。強制ではないが「勉強してこい」ってことなんだろうなあと思い行ってみることに。 ジャパンモビリティショーとは?自動車メーカーや部品メーカー(サプライヤー)が新型車やコンセプトカーの展示や新しい技術の紹介を行う催しである。コロナ前は東京モーターショーという名前だった。場所は東京ビッグサイト。 「モビリティショー」に名前が変わった理由は、車以外の次世代モビリティも展示するよ!というコンセプトを打ち出しているから。車だけではなく、車でもバイクでもない新しい乗り物を発表する場というコンセプトが、今回開催されたジャパンモビリティショーだ。 以下、各メーカー、ブースの感想を見学した順番に感想を書く。 長いので完成車メーカーのブースから 部品ブースやそれ以外の感想は、思い立ったら書く トヨタトヨタは新発

                                                              ジャパンモビリティショーの感想【完成車メーカー編】
                                                            • マツダのラージPF、CX-60プロトタイプに乗る

                                                              マツダのラージPF、CX-60プロトタイプに乗る:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/9 ページ) 4月7日。長らく話題になってきたマツダのラージプラットフォームの頭出しとして、CX-60が発表になった。さらに、それに先駆けて、山口県美祢のマツダのテストコースで、プロトタイプモデルの試乗会が行われた。 ということでこの記事を書き始めるのだけれど、このクルマは、単体でハードウェアの話だけしても理解できないタイプの製品なので、「マツダがこれまでに準備してきた広範な企業活動が、製品として結実した話だよ」というところから始めたい。のだが、あまりにも要素が盛りだくさん過ぎて、正直どういう長さになるか見当が付かない。本人の頭の整理も兼ねて、まずは冒頭で全体構成をまとめてみる。図版を適宜挟み込むので、それらを見ると何となく全体も掴めるのではないかという狙いもちょっとある。 CX-60を語るための要素

                                                                マツダのラージPF、CX-60プロトタイプに乗る
                                                              • 改良型マツダ・ロードスターの新技術・KPC生みの親に聞く5W1H:KPCはなぜ生まれた? 制御の中身は? 今後のFR車にも適用できる?

                                                                2021年12月16日に商品改良を受けたマツダ・ロードスターの目玉である新技術「KPC(キネマティック・ポスチャー・コントロール)」。その開発を担当した操安性能開発部の梅津大輔さんに、誕生の経緯や既存技術との違い、今後の展開などについて詳細を聞いた。 REPORT●遠藤正賢(ENDO Masakatsu) PHOTO&FIGUAR●マツダ MF:今回KPCが入ったことで、走りが凄く良くなったように感じられましたが、KPCは現行ND型ロードスターのリヤサスペンションが持つ、制動時のアンチリフト特性を最大限活かしていると伺っています。KPCはND型ロードスターを開発する時点で、いずれ投入しようという計画があった技術なのでしょうか? 梅津さん:ND型ロードスターが開発された後ですね。私は先代NC型の最後のモデルからロードスターを担当していますが、2015年にND型ロードスターを発売したのと同時進

                                                                  改良型マツダ・ロードスターの新技術・KPC生みの親に聞く5W1H:KPCはなぜ生まれた? 制御の中身は? 今後のFR車にも適用できる?
                                                                • なぜロードスターに2Lはなぜ導入されないのか? 1.5Lだから意義がある!? - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                  日本が誇るライトウェイトスポーツカーのマツダ ロードスター。発売から約7年経っても相変わらずの人気だが、現行モデルであるND型が発売されてから、ずっと続いている論争がある。 「欧米にはソフトトップにも2.0Lエンジンモデルがあるにも関わらず、日本にはなぜ導入されないのか?」ということ。 マツダは、「海外の道路事情などと比べると、日本では1.5Lがベストモデル」と考えているようで、今後も国内で販売するソフトトップモデルには、2.0Lエンジンを導入しない方針らしい。はたして、NDロードスターは、本当に1.5Lがベストモデルなのか?改めて考えてみることにした。 文/伊藤梓、写真/MAZDA 【画像ギャラリー】ライトウェイトならではの個性で勝負するマツダ ロードスターを見る 日本のソフトトップモデルにも、2.0Lエンジンが望まれている理由はひとつ。「もっとパワーが欲しい」というシンプルなものだ。最

                                                                    なぜロードスターに2Lはなぜ導入されないのか? 1.5Lだから意義がある!? - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                  • マツダ「コスモスポーツ」が45年ぶりに復活!? ワイド過ぎる「COSMO VISION」の正体とは

                                                                    1967年にマツダが発売した2シータークーペの「コスモスポーツ」。そのデザインを再構築して自動車専門学校の学生たちが蘇らせたのが「COSMO VISION」というカスタムカーです。どのようなカスタマイズが施されているのでしょうか。 1967年にマツダが発売した2シータークーペのコスモスポーツ。最大の特徴は、ロータリーエンジンを搭載した世界で初めての量産車という点です。 ロータリーエンジン自体は欧州メーカーなどが研究開発を続けてきましたが、量産車として発売をしたのはマツダが初めてとなります。 当時のロータリーエンジン(A10型)は、1リッターに満たない小排気量(491cc×2ローター)ながら、最高出力110馬力を発揮。その後、後期型では128馬力まで最高出力が引き上げられました。 また、外観デザインとして、美しいクーペスタイルもコスモスポーツを一躍有名にした一因です。 こうしたマツダ史に残る

                                                                      マツダ「コスモスポーツ」が45年ぶりに復活!? ワイド過ぎる「COSMO VISION」の正体とは
                                                                    • MT車のレンタカーを借りられる関東圏のお店 - とりあえず車を楽しむ

                                                                      「普段はAT車に乗っているけど、たまにはMT車を運転したい。」 「免許をとったので、MT車に乗ってみたい。」 などと、様々な理由でMT車に乗りたい人は多いと思います。 ただ、通常のレンタカー屋さんだとMT車の取り扱いがないことが多く、まずはMT車を借りられるお店を探すことから始めなければなりません。 今回は関東の中の東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城でMT車を借りられるお店を紹介していきます。 メンテナンスできていないため、古い情報も混じっていますが、目次の7~9の項目は2022年4月追記の最新情報となります。 オリックスレンタカー オリックスレンタカー研究学園駅前店 オリックスレンタカーさいたま中央店 オリックスレンタカー海老名店 ホンダカーズ東京中央 トヨタレンタカー トヨタレンタリース神奈川 各店舗 Fun2Drive おもしろレンタカー おもしろレンタカー野田本店 おもしろレンタカー成

                                                                        MT車のレンタカーを借りられる関東圏のお店 - とりあえず車を楽しむ
                                                                      • 続・ロードスターのルーツ、プリプロトタイプ「V705」 - NBロードスターアーカイブ

                                                                        「走る、触る、見る」どれも楽しいスポーツカー!ただ、このサイトのうんちくを知らなくてもロードスターは十分に楽しいので、ご安心ください!/”Run, touch, see” are all fun sports cars! But don’t worry, the Roadster is fun enough even if you don’t know the pranks on this site! 「DUO101」から「V705」へ マツダ北米スタジオ(MANA)のアドバンスデザイン「DOU101」をベースに発足した「P729」オープンスポーツプロジェクト。社内デザインコンペを勝ち抜いたとはいえ、量産化の道のりはまだ先が見えない状態でした。しかし、有志の計らいで当時マツダで新設された技術研究所における「樹脂ボディ開発」の名目を得ることにより、可動プロトタイプが制作されることになります。

                                                                          続・ロードスターのルーツ、プリプロトタイプ「V705」 - NBロードスターアーカイブ
                                                                        • https://ascii.jp/elem/000/001/895/1895216/ 魅惑の軽スポーツ「ホンダ・S660」で遊ぼう ― 第1回 日曜日よりの使者「ホンダ・S660」を仕事の足として使う知恵 2019年07月14日 12時00分更新 文● 栗原祥光 撮影●栗原祥光

                                                                          開発者の情熱とワクワクが詰まった軽スポーツ ホンダ・S660オーナーによる連載スタート! もう何年も前の話になりますが、ホンダは長い間「Do you have a HONDA?」というキャンペーンを行なっていました。そのCMソングとして起用されたのが、ハイロウズの「日曜日よりの使者」。その歌詞と相まって(歌詞は調べてみてください)、キャンペーンCMは誰もが一度は体験する乗り物へのワクワクドキドキを、見事なまでに表現していました。そんな「日曜日よりの使者」という言葉がピッタリの一台がホンダの小さなオープンカー「S660」です。 2015年3月30日発表、同年4月2日に発売を開始したS660は、今年で4年目を迎えました。ですが街で見かけるかというと、同年に発売したND型ロードスターと比べて少ないのではないでしょうか。そこでこの小さくも孤高の「日曜日よりの使者」のオーナーとして、余すことなく魅力

                                                                            https://ascii.jp/elem/000/001/895/1895216/ 魅惑の軽スポーツ「ホンダ・S660」で遊ぼう ― 第1回 日曜日よりの使者「ホンダ・S660」を仕事の足として使う知恵 2019年07月14日 12時00分更新 文● 栗原祥光 撮影●栗原祥光
                                                                          • 【プロたちが絶賛!!】 最新マツダの「走り」はそんなに良いのか - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                                            かつての「マツダ地獄」を払拭!? 変わるマツダの高級路線化は本当に良いのか? 国産自動車メーカーのなかで独自路線を歩むマツダがいま、大変革の真っ只中にある。 以前から玄人好みの真摯なモノづくりやロータリーエンジンなど、その独自性が評価されてきたマツダだが、いっぽうで「マツダ地獄」という言葉があるとおり、一般にはなかなかその独自のブランドイメージが浸透しきれていない側面もあった。 そうしたなかで、マツダはプレミアムシフトを推し進めている。その象徴がマツダ3や発売直後のCX-30といった新世代モデルたちといえる。 自動車ジャーナリストを含む多くのプロたちが、「特にここ最近のマツダ車の走りはすばらしい」と口をそろえて絶賛している。 果たしてその評価は本当だろうか。そして、本当だとしたらそれだけ高い評価の理由は何か? 最新モデルから解説する。 文:松田秀士 写真:編集部 ベストカー 2019年11

                                                                              【プロたちが絶賛!!】 最新マツダの「走り」はそんなに良いのか - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                                            • 初代ロードスター開発主査、平井敏彦さんご逝去 | MZRacing

                                                                              4月13日に訃報がもたらされました。1989年に市場導入された初代NA型ロードスターの開発主査である平井敏彦さんが11日にご逝去され、すでに家族および近親者によって葬儀は済まされたというものでした。享年87。心よりご冥福をお祈り申し上げます。 1935年に山口県に生まれ、1961年に東洋工業(マツダ)に入社した平井さんは、乗用車の基礎設計に従事するエンジニアでした。しかし、1970年代後半に急速に会社の業績が悪化したため、技術者から率先して販売の最前線に立つべく、北陸地方の販売会社にセールス出向しました。その際、販売の現場において大手ブランドとの値引き合戦を目の当たりにし、「こんなことをしていては疲弊するだけではないのか。大手と同じようなクルマを作っていたら、マツダを選ぶ理由がない」と感じたそうです。その後、FFファミリアの大ヒットにより、マツダはなんとか自立を保つことができ、ファミリア、

                                                                              • レクサスLXで分かったGA-Fプラットフォームの構造

                                                                                レクサスLXとは、要するにトヨタランドクルーザーのレクサス版である。と書くとレクサスの人に怒られるかもしれない。「ランクルのガワ違いにならないことをスタートラインに設計しました」と念を押されているからだ。 いやまあ作る側の意識はそうなのかもしれないし、多分レクサスの全てのクルマは「トヨタのガワ違いじゃない」ということなのだろうけれど、レクサスLXと聞いて「ああ、あれね」とならない人には、とりあえずそこから説明を始めないと話がややこしくなり過ぎる。なので、いろいろ工夫もしているし、ただのバッヂエンジニアリングではないことを一応断った上で、空気を読まずにレクサス版のランクル呼ばわりすることをご容赦願いたい。 プラットフォームはGA-Fと呼ばれるTNGA世代のラダーフレームであり、ランドクルーザーおよび北米向けのタンドラと共用する。今回のポイントはこのフレームである。 この連載の読者の中にどの程

                                                                                  レクサスLXで分かったGA-Fプラットフォームの構造
                                                                                • スープラ ミドルスポーツの矛盾構造

                                                                                  新型スープラが登場した。今回は細かい話はしない。新型スープラが産まれながらに抱えているさまざまな矛盾の話をしたい。 「スープラをどんなクルマにしたかったのか?」と聞くと、チーフエンジニアは「ピュアスポーツを作りたかったんです」と答えた。だから、クルマの基本的な運動特性をほぼ決めてしまうホイールベース/トレッド比のディメンジョンを1.55に決め打ちした。値が小さくなるほど、回頭性が高まり、よく曲がる。だから4つのタイヤが地面に描く四角形、つまりトレッドとホイールベースで決まる矩形(くけい)の縦横比を正方形に近づけようとしたのだ。 普通の市販車はこの比率が1.7〜1.8あたりにある。1.6を分水嶺(ぶんすいれい)に、これを切るクルマは極端に少なくなる。トヨタのような大量生産メーカーがこんなディメンジョンを採るのは異例中の異例なのだ。 関連記事 トヨタがスープラを「スポーツカー」と呼ぶ理由 長ら

                                                                                    スープラ ミドルスポーツの矛盾構造