並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

ワクチン スケジュール 子供の検索結果1 - 40 件 / 99件

  • 緊急速報!mRNAで想定外の報告、逆にコロナへの免疫を抑制&一生の記憶になる可能性有り、特に子供は一旦接種中止して検討を!|宮澤大輔医師ネット

    🆘緊急速報! mRNAで想定外の負の報告(逆にコロナへの免疫を抑制) 一生の記憶になる可能性有り、特に子供は一旦接種中止して検討を!https://t.co/TPe60mowda — 【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa👥 コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) July 25, 2022 まずこの未査読論文を解説します私「宝塚の宮澤」は「トンデモ」でも反ワクでもなく、英語のコロナ論文を複数書き、欧州CDCに論文が引用されたりテレビや雑誌にも出た「ワクチン年齢別派」、特に小児への接種に特化して警鐘を鳴らしている医師であることをご理解ください。この様なリスクがあっても、「高齢者は死亡を防ぐメリットが上回るので接種すべき」という立場を取っています。 自己紹介はこちらhttps://note.com/miyazawanet0709/n/n5a43ca814

      緊急速報!mRNAで想定外の報告、逆にコロナへの免疫を抑制&一生の記憶になる可能性有り、特に子供は一旦接種中止して検討を!|宮澤大輔医師ネット
    • 拝啓ハイパーヨーヨー殿、大人をなめるなよ - 本しゃぶり

      大人になったら子供の頃にできなかったこともできる。 大人だから知識も金も持っているので。 だからハイパーヨーヨーにリベンジしている。 TEDでヨーヨーした人 一ヶ月前、backspace.fmにゲストとして、ヨーヨーパフォーマーのBLACKが登場した。 www.youtube.com #408:ヨーヨーパフォーマーBLACKさんと考える、今の時代の生き方 – backspace.fm 寡聞にして知らなかったのだが、彼はヨーヨーの世界チャンピオンであり、日本人として初めてTEDでスピーチをし*1、シルク・ドゥ・ソレイユでもプレイしていた*2という。 2001年、米国フロリダ州で行われたヨーヨー世界大会で優勝。 2013年、世界最高峰の講演会『TED』に登壇。日本人初スピーカーとして行ったスピーチ・パフォーマンスは、現在1,400万回以上再生されている。 2014年より、シルク・ドゥ・ソレイユ

        拝啓ハイパーヨーヨー殿、大人をなめるなよ - 本しゃぶり
      • 緊急更新 陰謀論や神真都Qによる家庭内被害の現状と対応|加藤文宏

        著者/ケイヒロ (Kヒロ+ハラオカヒサ:プロジェクト) 変更・追加/2022.4.17 23:23 対応の基本に追記 いま何が起こっているのか2022年3月から4月にかけてワクチン接種会場やクリニックへのカルト的な陰謀論集団『神真都Q(ヤマトキュー)』の実力行使が頻発し、その後逮捕および警視庁公安部による家宅捜索にまで発展した。 こうしたできごとの直後から筆者(およびプロジェクト)に神真都Q構成員や陰謀論者の家族から相談や報告が相次いでいる。ことに4月16日から17日にかけてメールの着信がひきも切らない状態になっている。 相談や報告が届くのはnoteや他の媒体への寄稿で陰謀論者との共存について説明している影響があるものとみられ、これまでに関わった元陰謀論者からの紹介分も含まれている。 神真都Q逮捕以前との違いは件数だけでなく、いままで耐えてきた方々からの深刻さが増した事例ばかりが届くことだ

          緊急更新 陰謀論や神真都Qによる家庭内被害の現状と対応|加藤文宏
        • グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

          Hafa Adai!!*1 6月中旬、夏至のちょっと前にグアムに行ってきました。コロナ禍以降これまで全く海外に行っておらず、また昨年5月にDVT(深部静脈血栓症)に罹ってから*2は飛行機にすら乗っていなかったので、その両方を今回ようやく解禁したという次第です。 行き先をグアムにした理由は幾つかあるんですが、1つ目は飛行機で4時間未満しかかからず「海外としては極めて近い」ということ。2つ目は時差が1時間しかないということ。3つ目は「南の島でゆっくりしたかった」ということ。1・2番目は主にDVT*3を慮った結果なんですが、3番目に関しては10年前にも行ったサイパンでも良かったんですよね。ただ、サイパンは今でも直行便が少なく不便なのに対して、グアムの方が直行便が多くて尚且つ我が家ではまだ行ったことがなかったので、今回はグアムを選んだのでした。 ということで、我が家としては事前に期待した以上にグア

            グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
          • 2019-nCoVについてのメモとリンク

            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

            • 山崎貴監督『超大作怪獣映画』撮影が決定!! ボランティアエキストラ大募集!

              撮影日 6月22日(水) 撮影時間 終日(時間帯不明のため) ※6月22日の天候予備日です。 ※何らかの理由により22日に延期になる場合は20日連絡予定 ※本編撮影ではなくフルCGカットで動く3Dエキストラの素材になる写真撮影です。 ※3~4回早着替えしては、周囲をぐるりと囲む沢山のカメラで撮影します。 ※時間帯未決の為、終日他のご予定がなく空いている方。(9時~16時くらいの間で所要3~4時間くらいかと思います) ※駐車場のご用意はありませんので公共交通機関をご利用ください。 ※21日22日どちらになっても参加可能な方ですとありがたいです。 撮影場所 東京都世田谷区内(屋内) 食事 食事時間は挟みません 対象年齢と人数 大学生~35歳くらいに見える身長170cm~180cmの衣装のサイズが合う超短髪男性2人 備考 代役の為、ヘアカットOKの以下のサイズの方を探しています。 【探している体

                山崎貴監督『超大作怪獣映画』撮影が決定!! ボランティアエキストラ大募集!
              • 緊急事態宣言、現時点での効果をどう見るか? 「ここが我慢のしどころです」

                緊急事態宣言、現時点での効果をどう見るか? 「ここが我慢のしどころです」緊急事態宣言が出た後で、ゴールデンウィークが始まりました。これまでの成果をどのように見て、GWをどう過ごしてほしいのか、専門家会議の岡部信彦さんに聞きました。 専門家会議の構成員の一人で、国際的な新興感染症対策のスペシャリスト、川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんに現状の評価を解説していただきました。 ※インタビューは4月25日夜にZoomで行われ、話した内容はその時点の情報に基づいています。 緊急事態宣言後の対策の効果は?ーー緊急事態宣言が4月7日に出て、まだ途中段階でデータも十分ないことはわかっていますが、これまでのデータを見て行動制限などは感染拡大の防止に効いていそうでしょうか? 4月22日の専門家会議提言でも少しデータを出していらっしゃいましたね。 8割おじさんこと北海道大学の西浦博さんがデータを出して、どれ

                  緊急事態宣言、現時点での効果をどう見るか? 「ここが我慢のしどころです」
                • 日本のクラフトビールが終わる日|Best Beer Japan

                  記事の内容: ● 米国の醸造所の約60%が3ヶ月持たない ● 日本の醸造所の将来も不明 ● 醸造所のコロナ対策と戦略について ● クラフトビールファンとしてできること 「売り上げが以前の10%になってしまいました。」——そう語るのは、栃木・下野市で醸造所「うしとらブルワリー」を運営する株式会社うしとらの代表 寺崎晶王氏だ。寺崎氏と話すウェブ会議の後ろで、うしとらの従業員が必死にビールの瓶詰め準備をしているのが見える。 クラフトビール業界では、コロナ以前は利益率の高い樽の出荷が売上の大半を占めていた。しかし毎年大量の樽を出荷し大きな利益が期待できていたビールイベントが次々中止になり、樽の卸先であるビアバーも大半が休業中である。 瓶の販売は樽に比べコストが掛かり時間も取られ、クラフトビールの価格がさらに高くなってしまう。それでも樽での販売ができない現在は瓶でビールを売るしか選択肢がなくなった。

                    日本のクラフトビールが終わる日|Best Beer Japan
                  • はてなスターランキング2021 - ゆとりずむ

                    こんにちは、らくからちゃです。 今年も大晦日がやって参りました。本当にあっという間の一年でした。去年の今頃は「どうなるかわからんけど、オリンピックもやってくるし、来年こそは良い一年になると良いなあ」なんて漠然と思っていました。 4度目の緊急事態宣言が発出される中、大会が始まる前からアスリートそっちのけドタバタ劇を繰り広げつつ、ムシアツイ東京でショーガナイを繰り返しながら行われた五輪は、まさに行き先を見失ったこの国の姿そのものでもあった気がします。 温故知新なんて言葉がありますが、未来に向けて今年起こったアレコレを振り返るべく、はてなブックマークのデータを整理してみたいと思います。 なお昨年同様、集計は以下のように行っております。 抽出対象はデイリーのホットエントリー総合(サンプル:2019年1月1日) 言い換えれば上記に入らなかった分はカウントされません 同一ユーザーからの複数スターは除外

                      はてなスターランキング2021 - ゆとりずむ
                    • ホリプロ・堀義貴氏が語る、芸能プロダクションの視点から見たエンタメ業界の実情「第一には経済的にも生命的にも生き残ること」

                      ホリプロ・堀義貴氏が語る、芸能プロダクションの視点から見たエンタメ業界の実情「第一には経済的にも生命的にも生き残ること」 堀義貴氏 コロナ禍における音楽文化の現状、そしてこれからについて考えるリアルサウンドの特集企画『「コロナ以降」のカルチャー 音楽の将来のためにできること』。第3回は堀義貴氏(一般社団法人 日本音楽事業者協会会長・株式会社ホリプロ代表取締役社長)へのインタビューを行った。多くのタレントを擁し、音楽以外にも舞台・演劇さまざまな表現方法でエンターテインメントに携わってきた同氏。業界全体が抱えるシビアな現実、その中で生まれた課題を語る中で、エンターテインメントが我々の生活においてどのような役割を果たしてきたのか、その熱い胸の内についても聞くことができた。(5月12日取材/編集部) コンサート以上に難しい演劇・舞台の再開 ーーホリプロには音楽アーティストはもちろん、俳優、声優、お

                        ホリプロ・堀義貴氏が語る、芸能プロダクションの視点から見たエンタメ業界の実情「第一には経済的にも生命的にも生き残ること」
                      • ワクチンの中身は毒素? 接種済みの人が感染で重症化? Forbes記事に専門家から批判

                        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. ワクチンの中身は毒素? 接種済みの人が感染で重症化? Forbes記事に専門家から批判 訂正重なり「慎重さの欠如反省」ある研究者が新型コロナワクチンを構成する物質が「毒素」であるなどと主張しつつ、自身が研究開発する「世界初」の感染予防・治療に効果を発揮する「革新的な抗体医薬」をアピールしている。しかし、専門家はこの研究者の主張には誤りが含まれていると指摘している。 「すべての新型コロナ変異株に対応?『口内に噴霧』の非mRNA型予防薬、商品化へ」というForb

                          ワクチンの中身は毒素? 接種済みの人が感染で重症化? Forbes記事に専門家から批判
                        • 分散密ベクトル探索エンジンValdとSentence-BERTを使った類似文書検索を試す - エムスリーテックブログ

                          エムスリーエンジニアリンググループ AI・機械学習チームでソフトウェアエンジニアをしている中村(@po3rin) です。 好きな言語はGo。仕事では主に検索周りを担当しています。 Overview 最近、社内で情報検索論文輪読会を立ち上げました。 情報検索論文読み会のスケジュール そこでNGT-ONNGについての論文*1を紹介したところ1時間の予定のところを盛り上がりすぎて2時間超えてしまいました。 大盛り上がりのついでに、今回は情報検索論文輪読会で紹介した近似最近傍探索ライブラリNGTを内部で利用するValdを使って、類似文書検索がどのように出来るのか、現状の問題を解決できるのかを試したのでその結果を報告します。 Overview 弊社が抱える類似文書検索の課題 Sentence-BERT Valdを使った近似最近傍探索 NGT Vald Vald×Sententce-BERTで類似文書

                            分散密ベクトル探索エンジンValdとSentence-BERTを使った類似文書検索を試す - エムスリーテックブログ
                          • コロナ対策を軌道に乗せるのは陰謀論との戦いそのものである。|倉本圭造

                            そしてその記事↑にリンクしたnoteがこの記事で、あともうひとつ、日本の学術予算は実は簡単に増やせる余地があるというテーマの記事↓があります(結構興味ある人は興味ある話だと思うのでそちらもぜひどうぞ)。 ・ 諸事情で公開時期に時間差ができてしまってすいませんが、ファインダーズの方の記事は、「社会における陰謀論の蔓延と私達はどうやって戦っていけばいいのか」みたいな大テーマについて書いてあります。 この記事はその記事とリンクしているので、まずはちょっとファインダーズの方の記事の要約的な話からはじめて、その後特に日本の「コロナ対策」をどうしていけばいいのか?という話を書きます。 「はじめまして」の方にちょっと自己紹介をすると、私は外資系コンサルティング会社からキャリアを始めたあと、「そういう手法」と「日本社会」とのギャップを埋める独自の方策が必要だ・・・と思ってブラック企業でわざわざ働いたりカル

                              コロナ対策を軌道に乗せるのは陰謀論との戦いそのものである。|倉本圭造
                            • 新型コロナウイルスワクチン接種の予約はどれくらいとれないものなのかがわかった話 - 知らなかった!日記

                              スタート地点でつまずく 接種券が届いたのは6月末日 身近な診療機関で予約ができない 大規模接種会場予約の厳しさを知る 大規模接種会場は国・府・市の3種類 コンサートのチケットとりみたい! 一般受付の医療機関の空き待ち予約へ 医療機関リストは350件以上 余ったワクチンとキャンセル待ちの人を自動でマッチングするシステム 急に空きが出た時にワクチン接種ができるか? ワクチン接種を急ぐ理由 子から親への感染リスク高まる 夏休み延長・分散登校・オンライン授業の学校も 大阪市は通常通り学校再開 スタート地点でつまずく 接種券が届いたのは6月末日 子育て世代に30代・40代の人に新型コロナウイルスのワクチン接種券が届いたのは6月末でした。 「接種券が届いたからにはもう一般の人(医療機関に勤務していない・基礎疾患なし)も予約できるんだよね?」ということで、 夫は相変わらず毎日出勤し続けていて夫の方がリス

                                新型コロナウイルスワクチン接種の予約はどれくらいとれないものなのかがわかった話 - 知らなかった!日記
                              • 【書評】アイディアをお金に変える「マネタイズ」ノート 市原義文 三笠書房 - 京都のリーマンメモリーズ

                                今週のお題「これって私の地元だけですか」 京都には地蔵盆と言って、町内行事に似た、ちょっとしたお祭りのようなものがあり、子供の楽しみとなっています。地蔵さんがないとこのお祭りができないので、残念ながら私の住んでいる場所ではできません。できません、できませんと言って、このままあきらめているとこのままですが、これを何とかできるのはアイデアですね。今回は、アイデアをマネタイズするというすんごい本を紹介します。 【1.本の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.なんと著者より】 【1.本の紹介】 本書は、コンビニ初のセルフレジや、Pontaカードなどを発案した市原さんによる著書となります。 自分のアイデアを世の中に広めるためには、アイデアがひらめいて、そのアイデアを世に出すことが必要です。 アイデアそれ自体、なかなか出せるものではないですが、もし、いいアイ

                                  【書評】アイディアをお金に変える「マネタイズ」ノート 市原義文 三笠書房 - 京都のリーマンメモリーズ
                                • YAPC::Japan::Online 2022が終わり、その先の未来について - 時計を壊せ

                                  YAPC::Japan::Online 2022が終わりました。 JPA代表あるいはYAPC::Japan::Online 2022の主催としてのコメントはこちらに書きました: blog.yapcjapan.org ここでは、個人的に考えていることを書いてみます。 コミュニティ主催のカンファレンスの価値はなんだったのか なぜ、ぼくたちはカンファレンスに参加(した|していた)んでしょうか? なぜ、ぼくたちは、どこかの誰かがやってくれる大きなカンファレンスではなく、自分たちのカンファレンスを作っているのでしょうか? 人それぞれいろいろな答えがあると思いますが、はっきり「これだ」といえる理由がある方はおそらく多くは無いのではないかと思います。ぼくも、なんとなくカンファレンスに参加するのは好きだし、得られるものが多い気がしているだけで、あまりうまく言語化できないです。 自分の場合はどうだろうと、自

                                    YAPC::Japan::Online 2022が終わり、その先の未来について - 時計を壊せ
                                  • 映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想。大人になれない僕たちにオカンが説教しにくる映画 - 社会の独房から

                                    『ドラゴンクエストⅤ/天空の花嫁』を3DCGで映画化。総監督は「ドラ泣き」で有名な『STAND BY ME ドラえもん』の監督でもあった山崎貴さん。『ドラクエ』と山崎貴さんという約束された成功だと思われていた本作だったハズだが、実際に劇場で観てみると上映後の館内が響めきが走り、ザワつくという『ミスト』を劇場で観て以来の現象が起こった。正直、私もまさかこんな展開になるとは思っておらず、「なんなんだ、何を見せられたんだ?」という困惑がしばらく頭から離れなかった。そんな本作について書いていきたい。ネタバレ全開なので注意してくれ。観てない人は是非劇場で。 RTAドラクエ5 許せるか、許せないかラストの展開 最後に RTAドラクエ5 この映画はドラクエ5と最後のオリジナル要素の二部構成で作られている。 映画の大半を占める事になる『ドラゴンクエストⅤ/天空の花嫁』要素だが、 この映画の第一報が流れた時

                                      映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想。大人になれない僕たちにオカンが説教しにくる映画 - 社会の独房から
                                    • 新型コロナワクチン大丈夫?長崎大学・森内教授に聞く(NBC長崎放送) - Yahoo!ニュース

                                      県内でも今月下旬から医療従事者を対象とした新型コロナウイルスのワクチン接種が始まる予定です。ワクチンは安全なのか?副作用はないのか?母乳への影響は?知っておきたい新型コロナウイルスワクチンの事。長崎大学の森内教授に聞きました。 (長崎大学・森内浩幸教授) 「少なくともこのワクチン打って大ごとになる確率は恵方巻モフモフと食べて喉詰まって窒息死する確立よりはうーんと低いという事は断言できます」 日本ウイルス学会と日本ワクチン学会で理事をつとめる長崎大学の森内浩幸教授です。 今月下旬から県内でも接種が始まる予定のアメリカ・ファイザー社のワクチンは本当に安全なのでしょうか? (長崎大学・森内浩幸教授) 「治験の段階で得られたデータは素晴らしく良くてたった一年でこんなのができるっていうのはほとんど全ての人は予測もしなかったと思います。その位、有効性・安全性の高いものがたった一年足らずの間に出来上がり

                                        新型コロナワクチン大丈夫?長崎大学・森内教授に聞く(NBC長崎放送) - Yahoo!ニュース
                                      • 自立した生活をしてほしい!自分のことは自分でできる子に!と頑張ってみた話 - 知らなかった!日記

                                        自己管理能力のある子になって欲しい ぬるま湯につかった状態 自学力・自走・伴走という言葉が魅力的 少しずつ自己管理をうながす作戦~変化なし 突き放して自立をうながす作戦~状況悪化 用意してもらうのが当たり前? 亭主関白さん? 昭和のお父さん? 早く子どもの秘書・マネージャー業務を引退したい 問題なのは子供ではなく親の気持ち 少し意識がかわったかも~自立は意識改革から 自己管理能力のある子になって欲しい 子供のスケジュール管理と補助を長い間やってきました。学習計画などを立てるところから、声掛け、まるつけや解説まで。 shimausj.hatenablog.com 自己管理能力のある子になって欲しいと、夫も次のような本を子供に渡しています。 shimausj.hatenablog.com shimausj.hatenablog.com しかし、一向に自分で計画を立てることも、スケジュールを書く

                                          自立した生活をしてほしい!自分のことは自分でできる子に!と頑張ってみた話 - 知らなかった!日記
                                        • COVID-19

                                          COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                          • コロナワクチンの接種順位を改めて考える - 銀行員のための教科書

                                            世界各国でコロナワクチンの接種が開始されています。 日本でも早ければ2月下旬から先行して医療従事者等への接種が始まる見込みです。 このコロナワクチンの接種の順番はどのようになっているのでしょうか。 改めて確認してみたいと思います。 接種順位 ワクチン接種のスケジュール 接種の優先順位は妥当なのか 所見 接種順位 コロナワクチンの接種については、接種順位が示されています。 以下は厚生労働省の資料からの抜粋です。 (出所 厚生労働省「第2回新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業に関する自治体向け説明会 資料」) 大量のワクチンは、徐々に供給が行われることになりますので、一定の接種順位を決められ接種を実施されます。現時点では、次のような順でワクチンを受けることになると厚生労働省は説明しています。 (1)医療従事者等 (2)高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた

                                              コロナワクチンの接種順位を改めて考える - 銀行員のための教科書
                                            • 「いつになったらうまく子育てできるのか…」3児の母・中村仁美の反省(中村 仁美)

                                              フリーアナウンサー中村仁美さんのFRaU web連載「騒がしくも愛おしい日々」(毎月1回・第1水曜日更新)。さまぁ~ずの大竹一樹さんとの結婚後、母として、妻として、そして一人の女性として、感じたこと、考えたことを、中村仁美さんならではの目線で綴っています。 今回は、3人兄弟を育てる中で、どうしても長男くんに特に期待して口出しをしてしまうという中村さんが、担任の先生に言われてハッとしたことや改めたことについて教えてくださいました。夏休みに入り3兄弟全員が家で過ごす今、中村さんが日々抱いている葛藤と反省とは……? 中村さんの今までの連載はこちら 何度言っても聞かない・やらない… 夏休み早々にイライラが爆発! 両家の親のワクチン接種が、大きな副反応なく無事に終了しました。 続けて、私、そして夫も1回目のワクチンを接種。 当初、打つか打たないか悩んでいたのですが、夫の「え? 打つに決まってんじゃん

                                                「いつになったらうまく子育てできるのか…」3児の母・中村仁美の反省(中村 仁美)
                                              • Panic Blog » 実録Playdate: 誕生から開発まで

                                                先日、Panicポッドキャストの第6回を公開しました。 これは私たちが年末に出荷を予定している携帯ゲーム機Playdateの誕生から開発の過程を、9時間以上に及ぶ関係者へのインタビューを元に編集し、紹介したものです。しかしすべての人がポッドキャストを聴く訳ではないですし、広く知っていただきたいため、全文を書き起こしてブログ記事にすることにしました。 聴くのも読むのもあなた次第。どうぞお楽しみください! ちょうど10年前、Teenage Engineering社のヘッドデザイナーにして同社CEOのJesper Kouthoofdは、1通のメールを受信しました: Hi Jesper, We’re a small software company that makes Mac/iOS apps. For our 15th anniversary, I’ve been tinkering with

                                                  Panic Blog » 実録Playdate: 誕生から開発まで
                                                • 【米国株】ダウは下落、S&P500とNASDAQは小幅上昇。決算シーズン開幕!JPモルガンは下落、ウェルズ・ファーゴは大幅上昇 - ウミノマトリクス

                                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは若干下落しており決算シーズン開幕のまずは金融銘柄が倒叙しており明暗が別れています。 【米国株】ダウは下落、S&P500とNASDAQは小幅上昇。決算シーズン開幕!JPモルガンは下落、ウェルズ・ファーゴは大幅上昇 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは決算発表のあった銀行株の影響もあり下落しており

                                                    【米国株】ダウは下落、S&P500とNASDAQは小幅上昇。決算シーズン開幕!JPモルガンは下落、ウェルズ・ファーゴは大幅上昇 - ウミノマトリクス
                                                  • 黒 - 社会不適合の日常。

                                                    今回は…ちょっとダークなブログになりますのでご遠慮したい方は読まないほうが良いと思います。なので…ちょっと空白を入れておきますm(_ _)m…楽しみとコメント頂いていて申し訳ありませんが…この二日が終わったら嫁さんの迷言を書こうとは思いますのでそちらをお楽しみに…(苦笑) 今回のブログは明日のブログへ続きますが、とはいえ独立したブログでもあります。 わざわざ書くことではなく心に留めておいてもいいと思うのですがあえて書こうと思います。細かくは書きませんが不快に思ったりする方もいると思いますのでそこらへんも含め自己責任でお読みください… 今回、このブログを書こうと思ったのは「ダークな面を知りたい!」「昔のことが気になる」と言って下さった方がいたからです。 なので捕まらない程度に書こうと思います(笑)不快に思う方もいらっしゃると思いますがその一人に向かって書いてます。 自分たち夫婦は今を生き毎日

                                                      黒 - 社会不適合の日常。
                                                    • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                      • YAPC::Kyoto2023 コアスタッフとして参加しました - Perlがくしゅう帳(Rubyも)

                                                        回想 今、思い出すために色々調べてみると、YAPC::Kyotoのコアスタッフにinviteされたのは2019年5月16日でした。 この時のプライベートの状況は子供が0才、ハイハイは出来るけどまだ歩く事は出来ない状況でした。 仕事に育児にコミットしながらも、まあ、カンファレンスのコアスタッフは大阪でも経験していたし、何とかなると思っていた頃でした。 実際に、キックオフやミーティング後の飲み会も気軽に参加できていたと記憶しています。 そしてコロナ禍に突入。 これからの将来、どうなるか誰にも想像つかない状況で、個人的には相当悲観的に考えていた時期でした。 YAPCを中止するのか、延期するのか、再開の見通しは、ワクチンや特効薬は開発されるのか、いつ頃なのか、、、、10年単位で元の生活には戻れないと感じていました。 しかし、状況は時間の経過とともに少しずつ変わり、3年の時を経てコロナワクチン接収も

                                                        • コロナ収束の近未来に、確実に勃発する「リモートvs出社」バトル

                                                          <出社勤務を再開したい企業と、部分的にでもリモートワークを続けたい従業員の激しい綱引きが始まった> 新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、全米でマスク着用などのルールが緩和されるなか、企業はリモートワークから出社勤務へ切り替えを本格化しつつある。 本来なら、「コロナ前の日常が戻ってきた」と希望を感じさせてくれるはずの措置だが、オフィスワーカーの間では戸惑いが広がっている。 まだ感染不安を拭えない人もいれば、子供のオンライン授業が続いているため家を離れられない人もいる。在宅勤務の柔軟性を味わった今、9時から5時までのオフィス勤務には戻りたくないと考える人もいる。 会社と従業員の希望のギャップがどのように解決されていくかは、これから数カ月だけでなく、長期的な雇用の在り方に影響を与える可能性があると専門家は指摘する。 なにしろ今年初めの時点では、海ほど大きなギャップがあった。米ベストプラクティ

                                                            コロナ収束の近未来に、確実に勃発する「リモートvs出社」バトル
                                                          • 2021/03/04 updated 【決定版】うるさいコロナ脳を黙らせる問答集

                                                            本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 社会保険料の仕組みをどう変えればよいか 2 わたしの運動スケジュールはどのくらい? 3 デマを信じる日本人が多いのはなぜか 4 支払いをしないクライアントへの対応策 5 ベビー用品のリサイクル事業の生き残り戦略 6 持ち家、車、生命保険の必要性とは です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 できるビジネスマンであればディベートができなくてはならない。職種は限らない。どんな職種でも仕事がてきるヤツは理路整然と不条理な事を言う相手を言い負かせるのだ。コロナ禍はそれのいい練習場であった。リテラシーが低くデータが理解できないコロナ脳は感情でア

                                                              2021/03/04 updated 【決定版】うるさいコロナ脳を黙らせる問答集
                                                            • 【米国株】全面高で3指数とも2週連続で上昇! 好決算企業多く、さらにビットコインがついにETF承認でセンチメント改善。ゴールドマンサックス、アルコアなど好決算で上昇! - ウミノマトリクス

                                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 3指数とも上昇しており、2週間連続での上昇となっておりダウントレンドを抜け出した感もあります。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも上昇し、週間で見ると2週連続で上昇しています。ゴールドマンサックスなどが好決算を出していることと、小売売上高などが市場予想を上回ったこと、さらにビットコインが上昇し

                                                                【米国株】全面高で3指数とも2週連続で上昇! 好決算企業多く、さらにビットコインがついにETF承認でセンチメント改善。ゴールドマンサックス、アルコアなど好決算で上昇! - ウミノマトリクス
                                                              • 22日(土)に下田の白浜大浜海水浴場で 伊豆白浜 海の祭典納涼花火大会開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~

                                                                2023年更新 下田の白浜大浜海水浴場で7月22日(土)に第55回 白浜 海の祭典 納涼花火大会開催予定 令和4年度 白浜海の祭典 納涼花火大会を開催いたします。 伊豆白浜 海の祭典 納涼花火大会の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 18日(土)の下田 伊豆白浜 海の祭典 納涼花火大会は新型コロナウイルス災禍により中止です ※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため今年は中止とさせていただきます 下田の白浜大浜海水浴場で7月22日(土)に第55回 白浜 海の祭典 納涼花火大会開催予定 令和4年度 白浜海の祭典 納涼花火大会を開催いたします。 第54回伊豆白浜 海の祭典納 涼花火大会 ※画像は2022年の第54回 海の祭典 納涼花火大会のもの 令和5年 海の祭典 納涼花火大会について 令和5年 第55回 海の祭典 納涼花火大会 開催のお知らせ 【日時】 7月22日(土) 2

                                                                  22日(土)に下田の白浜大浜海水浴場で 伊豆白浜 海の祭典納涼花火大会開催予定 - イベとぴ ~ふじ楽いず楽~
                                                                • マカオに行けばちょっとポルトガルを感じられるよ!エッグタルトも(#^^#) - なるおばさんの旅日記

                                                                  マカオは1999年にポルトガルの統治から外れ、中国に返還されました。 2005年には、多数の歴史的建造物や広場が世界遺産に登録され、益々マカオの歴史の奥深さに世界中が注目することとなりました。 現在では中国の特別行政区の1つになっています。 そのため、マカオにはポルトガルを感じられる建築や、味覚、エンタメなども存在していて、アジアでありながらとっても異国情緒を感じられる場所なんです! 私が行ったのはもう21年ぐらい前になりますが、丁度中国に返還された直後のマカオに行ったことになります。 行き方としては直行便もありますし、現在では香港からフェリーやバスで港珠澳大橋を渡るルートもあるので比較的簡単に行けます(#^^#) ↑ 聖ポール天主堂跡です。3度の火災でこのファザード部分しか残っていません! 子供たちが小さかったこともあってホテルのプールが中心で、観光らしいことをしなかったことが悔やまれま

                                                                    マカオに行けばちょっとポルトガルを感じられるよ!エッグタルトも(#^^#) - なるおばさんの旅日記
                                                                  • ワクチン人間 - 法正林思想(ナカノ実験室) - カクヨム

                                                                    「父さん、これからはワクチンで勝負する」 僕も含めて家族は、そうじゃないかと薄々は感づいていた。なぜなら、僕たちは、もう芋を生産しているからだ。だから母さんも、姉も僕も反対しなかった。 僕らが生産するのは、畑で育つ芋じゃあなくて、毎朝、腕や背中に瘤がむかごのように生えてくるあの芋だ。地球温暖化問題などの社会情勢の変化の中で、僕たち家族は芋を仕事にするようになった。 二十一世紀初頭、貧困と格差の問題は前世紀から持ち越されたままであったが、時の総理大臣馬延晋作の手によって解決した。封印されしマノベノミクス第四の矢が国会議事堂の地下より発掘されたのだ。 それは、地球温暖化問題と食糧問題、格差と貧困、さらには不景気を同時に解決すべく、人間に葉緑素を移植するという奇策であった。葉緑素を移植した人間は植物人間と呼ばれた。植物人間になると、光合成により体内に栄養素が生み出され、食費が減る。また、移植する

                                                                      ワクチン人間 - 法正林思想(ナカノ実験室) - カクヨム
                                                                    • 第12回 有機給食がカルトの餌場になる前に【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT

                                                                      農林水産省が2021年5月に発表した「みどりの食料システム戦略」以降、さらに盛り上がりをみせる公立学校での有機給食の導入議論。かねてから有機農業運動などを進めてきた団体にとっては、格好の起爆剤となっています。間宮さんはそこに落とし穴が潜むと考えており、そうした団体の一部が、食品中の残留農薬が子供の健康に悪影響を及ぼしていることを主張し、それを根拠に有機給食の導入を求めるケースが多発しているというのです。農水省の担当部署を訪ねた間宮さんは、こうした懸念を伝えるとともに、正しい方向性への誘導を訴えるのでした。 盛り上がる有機給食導入運動公立学校の給食を有機化する、という動きが各地で盛り上がっている。自治体が積極的に取り組んでいるケースもあれば、市民団体が署名活動などを活発におこなう地域もある。もちろん、有機生産者グループも動いている。 農水省の補助事業として2021年6月に開かれた、自治体向け

                                                                        第12回 有機給食がカルトの餌場になる前に【分断をこえてゆけ 有機と慣行の向こう側】 | AGRI FACT
                                                                      • 近ごろの様子

                                                                        2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                                          近ごろの様子
                                                                        • 今年の札幌の秋は長くなりそうです - みんなたのしくすごせたら

                                                                          9月も残り少なくなりました。 シルバーウイークで9連休になったかた、3連休と4連休になった方も残りはあと1日。 コロナで旅行を控えた方も多いでしょうけれども、感染予防対策をして旅行に行かれた方もいらっしゃることでしょう。 ああ、早く自由に旅行へ行ける日がきて欲しいものです。 祝日のない10月 カレンダーの10月11日はスポーツの日となっていますが、東京オリンピックのために移動しているので平日なんですよね。 10月から祝日がなくなってしまったので、今年は例年よりもあっという間に11月と12月がやってくるような気がします。 今のところ9月で緊急事態宣言は解除されそうなので、これまで先延ばしにされていた学校行事も10月に集中しているということを考えると、ちょっと慌ただしい一ヶ月になりそう。 そんなこんなで10月は予定されている学校行事が多めの子供なのですが、その中で2回めのコロナワクチン接種とイ

                                                                            今年の札幌の秋は長くなりそうです - みんなたのしくすごせたら
                                                                          • 予防接種に疑問を唱える17人の「反ワクチン派」セレブリティ名鑑 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                            予防接種反対を表明するセレブはジェシカ・ビール(写真中央)だけじゃない。(Photo by Jason Merritt/Radarpics/Shutterstock, David Fisher/Shutterstock, Invision/AP/Shutterstock) ジェシカ・ビールは様々な顔を持っている。女優であり、母であり、ジャスティン・ティンバレイクのよき妻。鍛え上げた腹筋の持主で、スカーレット・ヨハンソンやナタリー・ポートマンよりもセクシーだったせいで役を逃したという持論を展開している。だが今週、ビールの経歴に新たな肩書が加わることになった。「反ワクチン派」だ。 著名な反ワクチン活動家ロバート・F・ケネディJr.氏はInstagramの投稿で、ビールとともにカリフォルニア州下院議会を訪問し、法案SB276号に反対する陳情を行ったことを明らかにした。カリフォルニア州法案SB27

                                                                              予防接種に疑問を唱える17人の「反ワクチン派」セレブリティ名鑑 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                            • 久しぶりの予防接種 - 育児猫の育児日記

                                                                              子どもの予防接種 泣かれると余計辛い わが家の子どもたちの予防接種 久しぶりの予防接種 子どもの予防接種 世のお父さんお母さん。 出産は言うまでもなく大変ですが、出産後も大変なことが目白押しですね。 色々大変なことだらけですが、そのうちの一つが予防接種ではないでしょうか。 まだ首も座らない生後2か月から、ヒブ・肺炎球菌・B型肝炎・ロタウィルス。 3か月、4か月でも同じように接種して、5カ月でBCG。 7カ月でB型肝炎追加。 満一歳でヒブ・肺炎球菌・4種混合の二期と麻疹風疹・水痘。 3歳から日本脳炎。 5歳で麻疹風疹の二期。 9歳から日本脳炎二期。 11歳で2種混合。 中学1年生でHPV。 う~ん、本当にたくさんありますねぇ。 おたふくは任意接種ですから、上には書いていませんが、育児猫家は全員おたふくも接種しています。 インフルエンザの予防接種。 3年前からはコロナワクチンも。 国から推奨さ

                                                                                久しぶりの予防接種 - 育児猫の育児日記
                                                                              • 「コロナ脳」って言い方はひどくないか?という話 : 宇佐美典也のブログ

                                                                                宇佐美典也のブログ 宇佐美典也(うさみのりや)です。1981年、東京都生まれ➡暁星高校➡東京大学経済学部➡経済産業省➡ブロガー・ニート➡再生可能エネルギー業界の端っこ(今ココ)なにかあればinfo@unyconsulting.comまでご連絡を。 お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 ども宇佐美です。 当方ここ1週間くらいtwitterで1日数十回は「コロナ脳」と揶揄されています。 私なりにいろいろ考えて「新型コロナ対策と経済対策を両立するには封じ込めしかない」ということを言い始めたところ、このように呼ばれるようになったわけですが、さすがにこちらの事情や理屈というものを全く斟酌せずこういう言い方をしてくるのは、少々頭にもきています。 ただあんまり言われるもので、この際私は「コロナ脳」でもいいかと思っているのですが、よく言われる「持病がない50代以下はコロナなんて無視して経済

                                                                                  「コロナ脳」って言い方はひどくないか?という話 : 宇佐美典也のブログ
                                                                                • アメリカのワクチン接種はなぜ急速に進んだのか? - 佐藤由香里|論座アーカイブ

                                                                                  アメリカのワクチン接種はなぜ急速に進んだのか? 日本が学ぶべきヒント 佐藤由香里 (株)日本総合研究所 国際戦略研究所 研究員 「感染最悪国」米国が一変、接種計画前倒し達成 世界の新型コロナウイルスの感染者は、累計約1億3300万人、総死亡者は約288万人と報告されている(4月8日現在、Bloomberg集計)。その感染者の約4人に1人、また死亡者の約5人に1人が米国からの報告であり、米国は文字通り「感染最悪国」として深刻な感染被害が広がった。 しかしこうした状況も、米ファイザー社などのワクチンが開発され、接種がスタートしたことによって、感染症との闘いにおける今後の見通しが一変した。 バイデン政権発足以来、猛スピードでワクチン接種の前倒しを行い、就任時に掲げていた「100日間で1億回接種計画」は59日間で達成され、現在は、更に接種目標を2倍に増やし、就任100日以内で「2億回接種」と新たな

                                                                                    アメリカのワクチン接種はなぜ急速に進んだのか? - 佐藤由香里|論座アーカイブ