並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

一人暮らし 冷蔵庫 相場の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • マンションを買うまでの記録 後編 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    先日書いた前編の続きです zaikabou.hatenablog.com こういう声をいただきまして マンションを買うまでの記録 前編 - 日毎に敵と懶惰に戦う 価格は?世帯年収いくらで金利は変動か固定か?金利は?何年ローン?頭金は?最寄り駅は?徒歩何分?何平米?築年数は?間取りは?設備は?重要な情報が何一つとしてない。参考にならない。 2021/11/06 09:38 b.hatena.ne.jp おっしゃる通りとは思うのだが、いろいろ書きすぎると特定要素になってしまうので、敢えて書いてないのです。わかりにくくてすまんな… これだ!と思える物件を見つけたのが月曜日、内見したのが日曜日の昼過ぎ、そして現金一括の人に持っていかれたのが判明したのがその日の夜。急展開過ぎて笑ってしまう。現金一括だろうが、ローンだろうが、売り手は一括でお金を受け取れることには変わりないのだが、万一ローンが通らなか

      マンションを買うまでの記録 後編 - 日毎に敵と懶惰に戦う
    • 20件以上の内見を重ねて「譲れない条件」が見えた。私が理想のマンションに出合うまで - マンションと暮せば by SUUMO

      会社員をしつつ、地元横浜や旅先で食べたおいしいものについてTwitterやブログに書いている在華坊と申します。共働きの妻と2人暮らしです。 自分たちは結婚してしばらく賃貸物件に暮らしていました。築年数がかなり古い物件で、立地のわりに広くて値段も安いから……という理由で選んでおり永住するつもりはなかったのですが、居心地が良かったため2年目の契約を更新。しばらくはそこに住むことになりそうな予感が漂っていました。 そんな折、コロナ禍で在宅時間が長くなり、「冬は寒い」というデメリットのあるこの部屋にいつまでいられるだろうか……と思うように。ちょうど同じ頃、同じマンション内の物件が存外安く売りに出されたり、知り合いがマンションを探し始めたり、とても気になる新築マンションが売り出されることを知ったり、ローンの金利や税制など、今現在購入に有利な条件であることを知ったり……といった状況もあって、自分自身も

        20件以上の内見を重ねて「譲れない条件」が見えた。私が理想のマンションに出合うまで - マンションと暮せば by SUUMO
      • 東村山の格安マンションを買ったら、「高齢化」でヤバかった|楽待不動産投資新聞

        2019年。僕は不動産サイトで売り物件の情報を漁っていた。 当時、僕は西荻窪のワンルームマンション(家賃7万5000円)で一人暮らしをしていた。そのマンションには特に不満があったわけではなく、持ち家が欲しいと思ったこともなかった。 それなのになぜ物件探しをしていたのか。ひと言で言うと、「事故物件に関する調査」がきっかけだった。 事故物件探しの中で… 当時、事故物件公示サイトで有名な大島てるさんに、イベントに定期的に呼ばれていた。イベントでは毎回、事故物件にまつわる何かを取材して披露していた。 例えば有名な事件の現場となった物件とか、有名人が亡くなった事故物件などを取材してきて発表するわけだが、何年も続けているとだんだんネタがなくなってくる。 考えた末に思いついたのが、「事故物件は安くなると言われているが、本当なのか? 安い物件を探して確かめてみよう」というものだった。それで、なんとなく暇な

          東村山の格安マンションを買ったら、「高齢化」でヤバかった|楽待不動産投資新聞
        • 待てば何でも手に入る時代?千葉県鴨川市でお金を使わずに里山暮らしを楽しむ『居候の家』とは 【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

          著: 玉置 標本 千葉県鴨川市に永野太郎さん(31歳)という友人が住んでいる。 いや、友人ではないか。共通の知り合いは多いけど一度も会ったことはなく、Facebook上での友達申請が永野さんから来たので承認し、なんとなくお互いが様子を見ているという間柄だ。 そんな永野さんが、この春から『居候の家』という活動を始めた。どうやらシェアハウスのようなものらしいが、あえて居候という古い響きを持つ言葉を使っているのだから、横文字のシェアハウスとはなにかが違うのだろう。 一度会ってみたかった人なので、この機会に話を聞いてみようと鴨川へと向かった。 『居候の家』の居候は、意外な人物だった 小雨が降る平日の早朝、教えてもらった住所をカーナビにセット。マシンボイスのいわれるがままに館山自動車道の鋸南保田(きょなんほた)インターチェンジで降りる。 そこから長狭(ながさ)街道という長くて狭い街道を走り、コーヒー

            待てば何でも手に入る時代?千葉県鴨川市でお金を使わずに里山暮らしを楽しむ『居候の家』とは 【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
          • 風呂なし四畳半アパートに住んでる27歳男だけど、めっちゃ快適【都内/駅近/家賃2万9000円】 - イーアイデム「ジモコロ」

            人は狭い部屋でも豊かに暮らせるのか?今や消えつつある風呂なし四畳半の暮らしぶりについて、ライターの日向コイケが自身の体験を元に語ります。 こんにちは。ライターの日向コイケと申します。 季節は春。進学や就職でなにかと忙しい時期ですが、新生活に向けて引っ越しを考えている人も多いのではないでしょうか。 さて、みなさんは都内で一人暮らしをするなら、どんな家に住みたいですか? オートロック付きマンション? 庭付き一軒家? 駅からは徒歩5分で日当たりは良好、浴室乾燥機とシステムキッチンが完備……と、人の欲望は尽きることない一方で、現実にはなかなか自分の理想通りの物件には住めないのが世の常ではないでしょうか。 そんな僕はと言いますと、昨年の11月から、築50年超えの「風呂なし四畳半アパート」に住んでいます。 この話をすると大抵蔑むような目で見られるのですが、最初にこれだけは言わせて下さい。 風呂なし四畳

              風呂なし四畳半アパートに住んでる27歳男だけど、めっちゃ快適【都内/駅近/家賃2万9000円】 - イーアイデム「ジモコロ」
            • アフターコロナは四国へ引越すことに!費用をミニマルにする2つの計画。 - ミニマリスト三昧

              私はコロナが収束したら、本格的に四国への引越しを検討したいと思っています。 どこに住むかということも大事ですが、引越すとなれば先立つものはお金。 残念ながら、現在あまり引越し費用が捻出できそうもない状況。 なので、少しでも費用をミニマルにしたいと模索中です。 今回は埼玉県から四国への引越し費用を必要最低限に減らす計画について、ご紹介したいと思います。 コロナ禍で四国に引越すことを決意 四国への引越し費用をミニマルにしたい 四国への引越し費用をミニマルにする2つのプラン 1、大きな家財道具を一旦売却して引越し代をミニマルに 冷蔵庫と洗濯機 ベルメゾンのテーブル2つ 布団を全部手放して寝袋生活に 2、部屋の賃貸料をミニマルにする 最後に コロナ禍で四国に引越すことを決意 私はコロナ禍がきっかけで、残りの人生を改めて考え直しました。 50代後半の私は、残りの人生がそんなに長くはありません。 悔い

                アフターコロナは四国へ引越すことに!費用をミニマルにする2つの計画。 - ミニマリスト三昧
              • 都内在住&勤務 アラサーDINKs社畜の賃貸マンション 間取りを公開|共働きならこんな物件に住めるかも - ウミノマトリクス

                最終更新日時:   2021年12月11日 今回は軽めの記事です。 私が現在住んでいる家(2LDK)の間取りをご紹介したいと思います。 簡単に私のスペックをお伝えしておきます。 もっと詳しいプロフィールは下記にありますので興味がありましたら御覧ください。 アラサー30代 妻と犬と暮らしています ホワイト企業に務める社畜 妻も働いており、共働きのダブルインカム(いまのところDINKs) 東京都内在住 東京都内勤務(妻と私は都内で勤務、別の職場・職種です) 都内賃貸マンション2LDK DINKs(ディンクス)とは? DINKs(ディンクス)とは…(クリックで下に詳細を表示します) DINKs(ディンクス)とは、共働きで子供を意識的に作らない、持たない夫婦、またその生活観のことを指します。Double Income(ダブルインカム) No Kids(子供なし)の頭文字などを並べたものです。 Di

                  都内在住&勤務 アラサーDINKs社畜の賃貸マンション 間取りを公開|共働きならこんな物件に住めるかも - ウミノマトリクス
                • コロナ禍の別離と過ごしたすべて - タイガーナンパーカット

                  どうでもいいことのはずなのに、やけに何度も思い出す記憶ってない? 僕の場合、結婚が決まって、引っ越す2か月前に突然インターフォンが鳴らされた時のことなんだけど。 「今度、隣に越してきた〇〇です」 もちろん〇〇に入る名前なんて忘れた。ただ相手の容姿は妙に良く覚えていて浅黒いオバサンだった。ほうれい線どころか、下顔面の肌のたるみが凄くて、もはや老婆とも言えそうな外見だったけど、発声がハッキリしていたのと、粗品を渡され、腰を折った会釈の動きのキレが良かったので、それで幾分、若返る印象。陰キャの自分はオドつきながら対応して、部屋のドアを閉めたあと(なぜ、あんなおばさんが一人暮らし専用のアパートに住むことになったんだろう…)という疑問をしばし持ってしまった。 いやまぁ現実的にありえない話じゃないし、このへん申し訳ないながら、どっか偏見があるのかもしれないけど、40~50代のオバチャンがアパートで一人

                    コロナ禍の別離と過ごしたすべて - タイガーナンパーカット
                  • 施設ケアマネの月給36万円で2万円アップは本当なのか?これも闇 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                    施設ケアマネの月給36万円で2万円アップは本当なのか?これも闇 施設ケアマネの月給36万円で2万円アップは本当なのか?これも闇 施設ケアマネの給料は月給36万円? 介護職員の給料も闇だった… 夜勤やるタイプの施設ケアマネはもっともらっているはず… 夜勤やらないタイプの施設ケアマネはこの金額が嘘に見える とはいってもケアマネの平均年齢… 平均年齢52歳を考えたら低くない? 【公式】ケアマネ介護福祉士的に給料と引き換えに… どちらを取るのかはその人次第… 【公式】ケアマネ介護福祉士の日常はパニック… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 厚生労働省が16日に公表した介護職の「処遇状況調査」の結果では、介護施設などの多職種の給与水準も報告されている。【Joint編集部】 昨年10月に新設された介護報酬の「ベースアップ等支援加算」を取っている介護施設などで、常勤として月給制で働いている介護支援専門員の給

                      施設ケアマネの月給36万円で2万円アップは本当なのか?これも闇 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                    • 毒親から逃げ出した話|ミツビシ

                      わたしが働いていたとき、母の口癖は「あんたの仕事なんて、遊びみたいなものなんだから周りに迷惑をかける、早く辞めなさい」だった。 わたしがパワハラ会社の仕事を命からがらやめて部屋に引きこもっていたとき、母はわたしを布団の上から蹴り続けて「仕事もできないクズ、生きてて申し訳なくないのか」が口癖だった。 この矛盾するエピソードからおわかりいただけるように、わたしの母は「娘をコントロール、支配すること」をあたりまえとするタイプの人間であった。 その時の気分で意見がコロコロ変わり、思ったとおりに動かなければ罵声を浴びせたり、わざと傷つくような言葉をかける。 後年、母はこの行為を「あんたの心を強くするために仕方がなくやった、私だって辛かった、外の世界はこんなもんじゃない」と語った。その頃のわたしはもう、そんな世界は異常な場所だと知っていた。 わたしの両親がどんな人間で、どんな苦しみがあったかは割愛する

                        毒親から逃げ出した話|ミツビシ
                      • 賃貸のススメ

                        たぶんそろそろ就職が決まった大学生とか、大学が決まって一人暮らしをするパリピが家を探し始めるころだと思うので自分の経験を書き残す。 ほとんど社会人向け 基本的に「毎日発生すること」を最優先に考えること。 ちょっとしたことでも毎日すると面倒に思うはずだ。 慣れればと思うかもしれないが、慣れるのか嫌になるのかは自分の性格と問題の性質によるので、結構運ゲー。 こんくらい慣れるだろと思ってスタートしても意外とストレスに感じたりする。 玄関が狭くても別にいいやと思ってたが、靴を履くのが面倒で仕方なくて出勤するのが億劫になった経験もある。 いや、いつでも休みたいけど。 ~~基本編~~ ・条件ははっきり決めてから探せ 賃貸情報サイトを見ればどんな条件を指定できるかわかると思うので、いくつか細かい条件欄を眺めて考えておけ。 あとはエリアと相場感をつかめたらOK。 あとサイトにのってるやつは釣り餌で実際には

                          賃貸のススメ
                        • 2人暮らしスタート - ママンの書斎から

                          またまた3週間くらい空いてしまいましたが…刹那君とぽやんちゃんの引っ越しが済み、兄と妹の2人暮らしが始まりました。 見積もりから引っ越しまで 引っ越し後と諸手続き 見積もりから引っ越しまで 私はそうそう何度も上京できないので、引っ越し業者の見積もりから荷物の梱包までは、それぞれ自分でやってもらうことになりました。 子ども達が大学生になるにあたって上京したときは、2人とも家具家電付き物件だったので、引っ越しの荷物は少なく、洋服など身のまわりのものは宅急便で済みましたし、新しく購入したものは、お店から配送手続きをしたので、引っ越し業者をお願いするのは今回が初めてでした。 田舎から出てきている一人暮らしの学生ということで、 ぼったくられるんでは…? という懸念があったので、 「最初に提示された価格に、いきなりハイと言わないように( `ー´)ノ」 と言っておきました。 実際、刹那君の見積もりのとき

                            2人暮らしスタート - ママンの書斎から
                          • 2020年2月の札幌で一人暮らしフリーターの薄給料と生活費 - 札幌で一人暮らしと節約

                            コロナウィルスの影響が深刻化しています。 うちの会社にも影響が出ていて、繁忙期の終盤ですが暇です。 繁忙期でこれだけ暇だったのは初めてかもしれません。(閑散期では暇な時期ありましたが・・) 3月は給料激減の予感・・ですが、こちらは対策打ってありますし大丈夫( ̄ー ̄)ニヤリ 気にせず、薄給料と生活費を公開します♪ 先月↓ www.komacha10800.com1年前↓ www.komacha10800.com 生活費 家賃(管理費・水道代込み)→32006円 食費→13736円 ネット、ケータイ代→4136円 ガス(灯油代込み)代→4647円 電気代→1048円 日用品代→294円 自己投資代→1705円 投資貯金→20000円 フリーターの薄給料+α まとめ 生活費 ・家賃(管理費・水道代込み)→32006円 ・食費→13736円 ・ネット、ケータイ代→4136円 ・ガス(灯油代込み)代

                              2020年2月の札幌で一人暮らしフリーターの薄給料と生活費 - 札幌で一人暮らしと節約
                            • 【放っておくだけ!の料理】ホットクックの価格・おすすめの機種は?│作れるレシピとメリット・デメリットを検証してみました - 【節約と買い物のプロ】になろうとするブログ

                              令和2年10月9日に価格・新機種情報を更新しました皆さん、料理はしていますか? 私は一人暮らしなのですが、やはり仕事から帰ってからの自炊はしんどいです。 疲れていると、帰り道のラーメン屋に寄ったり、スーパーのお惣菜になりがちです。 ただ、外食やお惣菜ばかりだと栄養バランスは良くないですよね。 そこで少しでも楽に栄養満点の料理ができたらなぁと探して見つけたのが、自動調理家電のヘルシオホットクックです。 実際に買ってから生活が激変したので今回紹介したいと思います。 ちなみにテレビでやっていたのですが、現在はコロナの影響で自炊する人が増え、このヘルシオホットクック、3倍近くも売れているそうです。 目次ヘルシオホットクックとは? ヘルシオホットクックを使うメリットは? ヘルシオホットクックを買っての後悔は? ヘルシオホットクックで作れるレシピは? ヘルシオホットクックの機種の種類は? ヘルシオホッ

                                【放っておくだけ!の料理】ホットクックの価格・おすすめの機種は?│作れるレシピとメリット・デメリットを検証してみました - 【節約と買い物のプロ】になろうとするブログ
                              • 日産追浜期間工は超必見!これが底辺期間工の底辺飯!日々の節約を心掛けてお金を貯めよう! | 元底辺期間工タテヤマブログセミリタイア伝説

                                競馬好きでアニメ好きな元引きこもりニートで高卒のゴミで日雇い派遣で貯金なしで対人恐怖症という人生底辺を経験した男が期間工で貯金に目覚め、21か月の期間工で貯金700万を貯めて底辺から抜け出し、セミリタイアへ向けて頑張るブログ!会社に依存せず効率的に生きていく方法や考え方や資産運用や副業等を並行し、セミリタイアを…そしていずれ完全なるリタイアを目指し頑張っていきます!現在の職業→底辺派遣社員 私がジョブチェンジするたびに常にここは変わります 頑張って底辺から這い上がろう! どうもタテヤマです^^ みなさん知ってますか? この底辺期間工ブログも 気が付いたら50記事をいつの間にか超えておりました! これもひとえにいつも見ていただき 陰ながら応援していただいている皆様のおかげです 本当にありがとうございます! はっきり言って期間工ブログを書いているのに 時々、精神論的なことを書いたり 期間工には

                                • タイ・バンコクの物件を内見したが、3万円から移住できることが判明 | SPOT

                                  「間取り図を見はじめたら止まらない」 「王様のブランチが大好き」 そんな不動産フェチな方にはたまらない海外の物件。 今回はタイ在住ライターのぼく、KOH(@Luck81O)がタイの首都バンコクの高級物件を内見しに行きます。 日本ではタワマンと呼ばれるコンドミニアムを取材しに行くのですが、なんせタイの物価はおよそ日本の三分の一。 コンドミニアムなら基本的にプールやジムはどこにでもついているので、日本の家賃が馬鹿らしくなってしまうような暮らしがそこにはあります。 そこで今回はバンコクの不動産屋さん立ち会いのもと、価格帯別に5件のコンドミニアム物件にお邪魔してきました! タイに行ったことのない方のために、まずはタイの事情について少し説明しましょう。 そもそもタイの物価が安い 10年前などに比べると経済成長によって物価は上昇していますが、いまだ日本に比べて物価が安いことには変わりありません。 ロー

                                    タイ・バンコクの物件を内見したが、3万円から移住できることが判明 | SPOT
                                  • 新生活にそろえておきたいモノ - やんぼブログ

                                    ぼくは以前、病院で働いていました。 業務の一つに、退院後の住居探しや引っ越しがありました。 また、ぼく自身、大学を卒業してから一人暮らしをし、何度か引っ越しもしました。 そこで、最低でもこれだけは揃えなきゃなー、というおススメを書き出してみたいと思います。 何を揃えるべきかの前に、収入などを考えて「住むところ」を探さなくてはなりません。 住むところによって物価も違ってきますし、家賃の相場も変わってきます。 家賃は「最低でも必ず見込める額」の3分の1以内におさめるとよいでしょう。ボーナスや諸手当はいざという時のために「貯金」に回しておくほうがいいでしょう。 リストアップしてみると、あれもこれもとなりますが、「本当に必要なモノ」からそろえていきましょう。 1. 照明 学校や仕事から帰ってきて、部屋が真っ暗だと何もできませんね。 2. カーテン 窓の外から私生活が見られたら居心地悪いです。それに

                                      新生活にそろえておきたいモノ - やんぼブログ
                                    • 大掃除後の簡単ルームツアー - 自由悠遊

                                      今年は寒くなる前に大掃除を終えることができ、うれしくなって調子に乗って、我が家をザックリとご紹介・・・いや、誰も興味ないって?w 1階部分に狭いテナント(飲食系ではありません)が入ってる戸建てサイズの極小マンション、テナント裏に1室だけある1階の部屋に住んでいて、6畳1K(キッチン以外に収納なし、洗濯機はテナントとの共用スペース置き)・築30年超(入居時は築10年超)の鉄筋コンクリート造・家賃42000円+共益費3000円。 大阪は東京ほど高くなく、この条件でこの地域でこの家賃は、相場通り~若干安い程度かと思う。 何の変哲もない部屋ですが、誰得!?なルームツアーを強行しますw それではドアオープン。 玄関入って真ん前にトイレットペーパーというセンス(爆) 横のキッチンラックのとなりに冷蔵庫があって、そのとなりがユニットバスなので、ここに置いとくのが便利で^^; キッチンラックは一人暮らしに

                                        大掃除後の簡単ルームツアー - 自由悠遊
                                      • メキシコで自力で家を借りる 50代からの海外就職ノマドシェフの物件探しトゥルム編 - ykkynkky!目指せ進化!

                                        50歳を過ぎてから海外に出てメキシコで家を借りてみたわたくしの記録です。 忘備録的な感じかもしれませんが海外で物件探しをする方の何かの参考になれば幸いです。 メキシコ トゥルムでの物件探し 自力で家を探すこと1ヶ月 メキシコの物件事情 メキシコでのykky式物件の探し方。 とうとう気にいる物件見つかる アパートきーめた! 借りた物件の詳細 メキシコ トゥルムでの物件探し 自力で家を探すこと1ヶ月 2月14にトゥルムにきてから3ヶ月も経った頃、家探しを始めました。 一足先にHANAさんが隣のアイスクリーム屋のオーナーの所有するマンションに住み始めたのですが、わたくしは、自力で探してみることにしました。 ◆物件探しの条件 ・自力で探す ・いわゆるマンション系みたいなのじゃない ・コテコテのメキシコ感なスタイルの家 ・職場のレストランから自転車で3分圏内 ・緑が見える ・家具付き5000ペソ(日

                                          メキシコで自力で家を借りる 50代からの海外就職ノマドシェフの物件探しトゥルム編 - ykkynkky!目指せ進化!
                                        • 築古物件の見学チェックポイント~不動産投資をブログで報告~ - ゴンザレスの備忘録

                                          本日2020年5月25日、神戸市内の築古物件(築50年以上)の内見に行きます。 価格が170万円ほどなので購入してみても良いかなと思っています。 私は、フィリピンにコンドミニアムの一室を所有しているのですが、日本国内には不動産は持っていません。 www.gonzales.tokyo 以前から日本国内で不動産投資を始めたいと思っていたもののなかなか踏み出せませんでした。 失敗するとしても小さく失敗したいという思いからこの物件に目を付けました。 築古物件に投資するのは初めてですので、内見で何を見てこなければならないかをまとめておこうと思います。 また、不動産投資に興味がある方の参考になればさらに嬉しく思います。 もし、購入まで漕ぎつけましたらその後の運営についても随時報告していきますので引き続きよろしくお願いします。 チェックポイント 雨漏り リフォーム費用がどれぐらいかかるか 建物の傾き 白

                                            築古物件の見学チェックポイント~不動産投資をブログで報告~ - ゴンザレスの備忘録
                                          • 一人暮らしに欠かせない家電セット選び🏠 #新生活 - つむらの自腹です

                                            新生活、家電セット購入しました【レビュー】 今回は家電セット購入の記録になります。 目次 新生活、家電セット購入しました【レビュー】 新生活に家電セットが必要 一人暮らしに必要な家電と基準は? 上新電機 エディオン イオン ドン・キホーテ ケーズデンキ ヤマダ電機 ヤマダ電機で新生活家電+インターネット相談 新生活家電セット、各社見てきました【感想】 新生活に家電セットが必要 2024年4月、新生活が始まります。 そのため、家電セットが必要になりましたので、 見に行ってきました。 家電セットが必要なんです!!! つむらさん、家電買いに行きましょう~!! 一人暮らしに必要な家電と基準は? 一人暮らしに必要な家電と基準をまとめてみました。 冷蔵庫・・・料理をあまりしないという人は80L~150Lのタイプ。自炊や作りおきをたくさんするという人は150~299L(1~2人)。 洗濯機・・・一人暮ら

                                              一人暮らしに欠かせない家電セット選び🏠 #新生活 - つむらの自腹です
                                            • 豆腐料理の節約レシピ💞 - ラクラクブログ rakuraku.com

                                              「冷蔵庫にある豆腐で1品つくりたい」 「コスパ最高のメニューを知りたい」 そんな方に、ぜひ知っていただきたい簡単&節約レシピを今回ご紹介します。 材料(2~3人分) 豆腐…1丁 めんつゆ…適量 なんと材料2つだけというシンプルさ。 豆腐は「絹ごし・木綿」どちらでもOKです。 作り方 豆腐をお好みの大きさに切り… (小さく切った方が、この後の漬け時間が短くて済みます。) タッパーなどに移し替え、めんつゆを注ぎ入れます。 豆腐ぜんたいの8割くらいの高さまで浸かっていれば、十分に味が染みます。 フタをして、冷蔵庫で半日ほど寝かせれば、もう完成です。 (漬け時間が長ければ、その分だけ味がよく染みます。) そのまま食べても、もちろん美味しいですが… 「青ネギ・白ゴマ・天かす」などを振りかけて食べるのもオススメです。 いろいろな食感が加わり、晩ごはんのおかずとして十分に成立する一品になります。 白ご飯

                                              • セブのITパークで一人暮らしの私のお部屋(賃貸)はこんな感じです(*´艸`*) - happykanapyのCebuライフ

                                                みなさん、おはようございます! 2日で22時間(2が並んでます)のマーケティング講座が無事に終わりました。 今までは有料で公開していた内容ということだけあってかなり濃い内容でした。 さて、今日のブログに何を書こうか・・・?とちょっと考えました。 それで、過去の写真を探したら私が今賃貸で住んでいるセブの部屋の入居時の写真が出て来ました。 そんなわけで、セブで賃貸で一人暮らしする場合どんな物件に住んでいるのか?公開したいと思います! 入り口 白いドアの入り口からすぐに(冷蔵庫の裏)洗濯機とちょっとした物干しスペースがあります。 こちらでは、物件に洗濯機がついているのは稀です。 ワンルームだと外国人向けのコンドミニアムでも洗濯機がある部屋はほとんどないです。 インダクションのコンロ コンロはIHでスッキリしています。 このコンロと換気扇、オーブンはイタリア製だそうです。 シンク こちらではシンク

                                                  セブのITパークで一人暮らしの私のお部屋(賃貸)はこんな感じです(*´艸`*) - happykanapyのCebuライフ
                                                • 香港で1日で家を探す為に必要な4つのコツと心構え - 香港を「もっと」好きになる活動記録

                                                  先日ツイッターで「こんな非常事態だからこれから2か月は家賃払わなくて良いよ」と大家さんからメールをもらったイギリスに住んでいる方の書き込みを見ました。こんな状況なら香港でも家賃、下がるかな?と期待をしていた私に大家さんから届いたメールには「5月からは家賃、2,000ドル(28,000円)アップするけど契約更新する?」と。 現状の家賃を考えると28,000円ってかなりの大幅アップです。。。しかも「不動産屋さんの情報だと相場的には5,000ドル(70,000円)くらいは上がっているらしいから特別よ!」と付け加えられていました。これ、交渉の余地ゼロと察し、引越しを決断しました。 という事でブログは少しお休みをし、香港での4回目の家探しをしていました。こういう時期なのであまり出歩く事は避けたかったので、事前調査を進め、物件の内覧は結果的に1日だけで家を決めました。 今回は香港で1日で家を探すコツと

                                                    香港で1日で家を探す為に必要な4つのコツと心構え - 香港を「もっと」好きになる活動記録
                                                  • 一人暮らし大辞典

                                                    2024年05月15日09:36 一人暮らしのくせにソファを買おうとしてるワイを止めるスレ カテゴリ家具・家電 Comment(0) 1 :風吹けば名無し:2024/04/17(水) 00:22:09.56 ID:X2qbU/R7d.net別に止めなくてもいいけど 2 :風吹けば名無し:2024/04/17(水) 00:23:57.46 ID:FfzNZQbb0.net汚したらクソめんどい 3 :風吹けば名無し:2024/04/17(水) 00:24:44.46 ID:AszDEg0gH.netふかふかなソファはイイゾォ 4 :風吹けば名無し:2024/04/17(水) 00:27:40.72 ID:Pm5MKz0cd.net部屋の間取りとサイズは? 5 :風吹けば名無し:2024/04/17(水) 00:29:08.66 ID:n2PDYEdn0.net座椅子にしよう続きを読む 2024

                                                      一人暮らし大辞典
                                                    1