並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

世相 読み方の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 占いそこそこ好きな女によるヨッピー発言への感想

    占星術にオタクコンテンツ経由で興味を持って、 ネット上の無料コンテンツから 占星術に関する本を何冊か買ったりして、 占い師さんに見てもらったことも何度かあり、 一度だけ有料の教室にも行ってみた程度の占い好き。 派生としてタロットもちょっと好き。 https://twitter.com/yoppymodel/status/1548848031826870272 ヨッピー氏の発言には特に賛同しないんだが それ以上にこの話題で噴出する「占い」というものへのコメント群が 「占い全然知らんし興味もない人がイメージで言ってるな〜」と思ってちょいイラッとしたので 自分から見た「占い」というものについて書く。 増田はどの程度の占い好きか分かる人向けに書けば 「ホロスコープの読解は自分や友人のネイタルを中心に何度か試したことがあるがアスペクトを絡めて読むのは難しく勉強中。 トランジットにはあまり興味がなくて

      占いそこそこ好きな女によるヨッピー発言への感想
    • GHQだけではなかった「漢字廃止論」 いま、漢字を使い続ける意味を考える:朝日新聞GLOBE+

      京都・祇園にある八坂神社の周辺は、着物姿の女性が目立つ。派手な柄の着物はレンタルショップで借りる人が多く、中国からの観光客が特に多いのだという。 その八坂神社のそばに「漢字ミュージアム」(漢検漢字博物館・図書館)がある。年200万人以上が受験する「漢検」の日本漢字能力検定協会が、2016年に開設した。2階建ての館内を歩くと、漢字やひらがな、カタカナがどうやって使われるように至ったのか、その歴史がすっと頭に入ってくる。 見学して特に興味深かったのは、日本を占領したGHQ(連合国軍総司令部)が、漢字を廃止しようとした経緯である。GHQの要請で米国から派遣された「アメリカ教育使節団」(大学の学長、教授、教育行政官ら27人)は、日本語をローマ字表記にして、漢字習得にかける勉強時間を外国語や数学の学習にあてるべきだと考えた。1946年に「アメリカ教育使節団報告書」を発表している。(邦訳は講談社学術文

        GHQだけではなかった「漢字廃止論」 いま、漢字を使い続ける意味を考える:朝日新聞GLOBE+
      • レイ・ブラッドベリ『華氏451度』を物語を創る側から分析する―――第3回物語の探求読書会レポート

        小説、漫画、映画、舞台、ゲームなどジャンルの垣根を越えて、「物語」について考えるオンライン読書会。 今回は、SFの古典レイ・ブラッドベリの傑作を俎上に、脚本家タケハルさん、文学系Youtuberスケザネさん、そして私ことDainでとことん語り合った。 書物を焼く意味とは? 本を殺す洗練されたやり方や、焚書に抗う究極の対策を始め、ブラッドベリの創作技法など、盛りだくさんでお届けする。 以下、ブラッドベリ『華氏451度』の内容に触れており、ネタバレをしています。 <目次> 本を焼く者は、やがて人を焼くようになる 華氏451の根源「多様性を殺していく」 時代を超える本の条件:a passionate few 本の殺し方 本はカジュアルに焼かれてきた イマジネーションを喚起させるSF作家 焚書への究極の対抗策:暗記 他の芸術と比較した文学の強みとは 思想小説とサスペンス性 この世ならざる世界にいか

          レイ・ブラッドベリ『華氏451度』を物語を創る側から分析する―――第3回物語の探求読書会レポート
        • いくら輸入文化っつっても日本語の歌詞は輸入できないので一から構築しないと問題(小沢健二の歌詞編その1) - kenzee観光第二レジャービル

          kenzee「さて、今回はコーネリアスマラソンはお休みして、元相方の小沢健二さんの歌詞とはどういうものなのか。考えてみよう。前回までのコーネリアスアルバム「ファーストクエスションアワード」の小山田さん自身の手による歌詞はカメラ・トーク期の小沢さんのような語彙、文体、相対主義や諦念といった思想を模倣したものと考えられるが、まったく小沢さんに適うレベルになかった。ただ逆説的に言えば小山田詞の失敗とは、オシャレな語彙を「~だろう」に代表されるモラトリアム感でコーティングすれば誰でも小沢になれる、というものではない、ということの証左とも言える。それでは小沢詞とはどういうものなのか。まず、小沢健二とはどういうアーティストなのか。100年後の人類にもわかるように小沢を説明するとこうなる」 1990年代の日本の流行歌「J-POP」の象徴的なアーティスト。自身で作詞作曲編曲歌唱を担当するシンガーソングライ

            いくら輸入文化っつっても日本語の歌詞は輸入できないので一から構築しないと問題(小沢健二の歌詞編その1) - kenzee観光第二レジャービル
          • 小学生の英検対策!トリビアで学ぶ「へぇぇ!な知識」〜Success with Reading Tests G3 test2〜 - Bossの英語旅

            「へぇ!」の感情が子供の知識欲を生み出す 日本人英語講師のBossです。 特注ピクチャーディクショナリー 初めに 小学生の英検学習における大きな壁 英検は英語以外に世相を問う 子供から興味を示すもの? 突破口は「トリビアの泉:へぇ!!」 楽しく英語で雑学「トリビアの泉」 注意点 使用教材 構成 ピクチャーディクショナリー 実践編 A:月面の由来:The Man in the Moon C:アメリカ大統領の大邸宅:The President's Home D:アフリカの民話:Stop bragging 最後に 初めに 小学生の生徒の親御さんから こんな相談をよく受けます 「子供が英検の読解問題を解きたがらない...」 小学生の英検学習における大きな壁 近年、顕著な傾向は →小学生の英検受験 また、個人的に驚いたのは →英検2級 or 準1級の受験者の増加 当然ですが、ハードルが上がります 母

              小学生の英検対策!トリビアで学ぶ「へぇぇ!な知識」〜Success with Reading Tests G3 test2〜 - Bossの英語旅
            • 京極夏彦が語る、妖怪と世相の関係性 「災厄が過ぎ去って、平時がもどって、やっとお化けは活躍できる」(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

              〈巷説百物語〉シリーズの11年ぶりの新作『遠(とおくの)巷説百物語』が刊行された。一癖も二癖もある連中が様々な厄介ごとを「化け物退治」として落着させる時代小説のシリーズだ。柳田國男『遠野物語』で知られる遠野を舞台にした新作について、世界妖怪協会・お化け友の会代表代行でもあり、妖怪に関する造詣が深い著者の京極夏彦氏に話を聞いた。(8月14日取材) 【写真】トレードマークの指ぬき革手袋をはめた京極夏彦 ■『遠野物語』が書かれた時点で日本民俗学はまだない ――『遠巷説百物語』は、KADOKAWAの雑誌『怪と幽』に2019~2020年に連載されたものです。このシリーズは同誌の前身『怪』にずっと掲載されてきましたし、他の小説を書くよりその新作を書くほうがいいと思ったのですか。 京極:思いませんでした(笑)。僕は別に書きたいものなどありませんので、仕事としてお受けして、依頼にお応えしただけです。〈巷説

                京極夏彦が語る、妖怪と世相の関係性 「災厄が過ぎ去って、平時がもどって、やっとお化けは活躍できる」(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
              • 美しき日本語の世界。[其の十] - ioritorei’s blog

                其の十 美しき日本語の世界。 美しき日本語の世界。 精神的な結びつきを表現する美しい日本語「絆」 「絆」に隠されたダブルミーニング 知っておきたい「絆」の本当の意味 精神的な結びつきを表現する美しい日本語「絆」 東日本大震災が起きた2011年、日本中に「絆」という言葉がに溢れていた。 調べてみると、読売新聞を含む全国4紙で「絆」「きずな」「キズナ」「きづな」「kizuna」という言葉が使われた記事数は前年(2010年)に比べて倍増していたらしい。 また、2011年の世相を一字の漢字で表す "今年の漢字" は「絆」であった。 「絆」という、たった一文字の言葉から発せられるメッセージは明るく前向きな響きがあり、漢字を含む日本語の素晴らしさを改めて感じさせる。 「絆」に隠されたダブルミーニング 言葉にしなくても目には見えなくても、繋がっているはずの人と人との「絆」。 いつも心に留めておきたい美し

                  美しき日本語の世界。[其の十] - ioritorei’s blog
                • CES 2023 参加レポート - 3年ぶりの現地参加 - ZOZO TECH BLOG

                  こんにちは、ARやVRといったXR領域やNFTなどのWeb3領域を推進している創造開発ブロックの@ikkouです。ZOZOCOSMEのARメイクなどを担当しています。 2023年1月5日から8日の4日間にかけてラスベガスで開催された「CES 2023」に参加してきたので現地の様子をお伝えします。2020年以来、3年ぶりの現地参加となりました。 techblog.zozo.com CESとは Tech East, LVCC, Central Hall CESはCTA(Consumer Technology Association)が主催する、毎年1月にラスベガスで開催される世界最大級と言える「テクノロジーのショーケース」です。読み方は「せす」と呼ぶ方もいますが、正しくは「しーいーえす」です。 https://www.ces.tech/ 一昨年の「CES 2021」は新型コロナウイルス感染症の

                    CES 2023 参加レポート - 3年ぶりの現地参加 - ZOZO TECH BLOG
                  • 秋山大輔 著『萩原健一と沢田研二、その世紀』より。我と汝、その世紀。 - 田舎教師ときどき都会教師

                    秋山 今の世相ですと皆無ですね。 蜷川 学生に教えてあげたいわ。もっと過激に創作する方法や思考を。 猪瀬 やっぱりそうだよね。当時はそういう野放図な感じがありましたね。 (秋山大輔『萩原健一と沢田研二、その世紀』デザインエッグ、2023) こんにちは。秋山というのは著者の秋山大輔さん(1976-)のことで、蜷川というのは女優の蜷川有紀さん(1960-)のことで、猪瀬というのは作家の猪瀬直樹さん(1946-)のことです。もしかしたら秋山さんのことも蜷川さんのことも猪瀬さんのことも知らない人がいるかもしれないので、念のため。ちなみに私はショーケンこと萩原健一(1950-2019)のことも、ジュリーこと沢田研二(1948-)のこともほとんど知りませんでした。テレビをあまり見ていなかったからでしょうか。歌手だったことも、俳優だったことも、二人の関係がマルティン・ブーバーいうところの『我と汝』のよう

                      秋山大輔 著『萩原健一と沢田研二、その世紀』より。我と汝、その世紀。 - 田舎教師ときどき都会教師
                    • 【歴代「今年の漢字」】移り変わりがこの国の失われた月日を物語る。 - ioritorei’s blog

                      「今年の漢字」の移り変わりがこの国の失われた月日を物語る 「今年の漢字」の移り変わりがこの国の失われた月日を物語る 「今年の漢字」とは 「今年の漢字」の移り変わり 2023年:「税」 2022年:「戦」 2021年:「金」 2020年:「密」 2019年:「令」 2018年:「災」 2017年:「北」 2016年:「金」 2015年:「安」 2014年:「税」 2013年:「輪」 2012年:「金」 2011年:「絆」 「税」と「金」の選出の多さがこの国の失われた月日の長さを物語る 日本は失われた40年を歩むことになるのか 「今年の漢字」とは 「今年の漢字」は、漢字(日本語漢字)一字を選びその年の世相を表す字であるとして決定、公表する日本漢字能力検定協会のキャンペーンである。 1995年(平成7年)に開始し、原則として毎年12月12日に発表される。 公益財団法人日本漢字能力検定協会が、その

                        【歴代「今年の漢字」】移り変わりがこの国の失われた月日を物語る。 - ioritorei’s blog
                      • NHK「100分de名著」講師が読み方のコツを伝授! 吉本隆明『共同幻想論』は現代へのヒントに満ちている | カドブン

                        書評家・作家・専門家が《新刊》をご紹介! 本選びにお役立てください。 (評者:先崎彰容) いつまでたってもわからない一冊 NHKのディレクターAさんから、「先崎さん、今度、『100分de名著』で取り上げるとしたら、どんな作品ですか」と聞かれたのは、一年くらい前だろうか。『共同幻想論』、と即答した。毎週月曜日、二五分の番組を四回、月一冊のペースで古今東西の名著を100分で解説するこの番組は、番組開始以来、欠かさずテキストを二冊買い、一冊は収集用にしているヘビーリスナーもいるという、隠れたヒット番組だ。 僕が即答した『共同幻想論』は初刊が一九六六年。今から半世紀ほど前の本だから、「古典」の中では最近の部類に入るだろう。現在では、角川ソフィア文庫で気軽に手に入るこの本が、「現代の古典」たるゆえんはなにか。 まずは当時、学生に絶大な影響力をあたえたこと。著者は吉本隆明。吉本ばななのお父さん、と言っ

                          NHK「100分de名著」講師が読み方のコツを伝授! 吉本隆明『共同幻想論』は現代へのヒントに満ちている | カドブン
                        • コロナ禍カレンダー2020.1-2021.5 ver2.0.1|加藤文宏

                          著者: X、ハラオカヒサ はじめに1. コロナ禍カレンダー 2020年1月から2021年5月(ver2.0.1)を掲載します。 2. この期間を俯瞰する[1年半の変転]と題した考察をカレンダーのあとに掲載します。2019年後半を発端として、2020年1月から2021年5月までを初期・中期・後期に分類しました。日数を均等に区分けしたものでも、新型コロナ肺炎を疫学・医学的観点から段階分けしたものでもありません。社会・世相の変化によって1年半を3つに区分しました。 3. コロナ禍カレンダーの読み方、 使い方にルールはありません。コロナ禍カレンダーは新型コロナ肺炎にまつわる重要なできごと、話題になったできごと、世相をあらわすできごとを中心に構成されています。記憶と照らし合わせながら、ご自身の経験や当時の感情をカレンダーに上書きしてみてははいかがでしょうか。 4. コロナ禍カレンダーは逐次バージョン

                            コロナ禍カレンダー2020.1-2021.5 ver2.0.1|加藤文宏
                          • 山梨の温泉に遍在する謎の『温泉博士』を追え! | オモコロ

                            温泉、いいよね。 きょうは温泉にまつわる特集だよ。 こんにちは! みなさん温泉は好きですか? 私はとっても好きです。 私の住む山梨県にはすてきな日帰り温泉がたくさんあります。都心からのアクセスも良く、週末のドライブなんかにもピッタリ! 日帰り温泉をハシゴしちゃったりなんかして… グフフ たまんねえな! いまはなかなか遠出もはばかられるご時世ではありますが、落ち着いたらぜひ遊びにきてくださいね。 山梨の温泉はなんかフォッサマグナの影響とかですごい良いらしいです。私もよくわかってませんが、日帰り温泉に行くとだいたいそういう説明があります。だからこんなに気持ちいいんですね。ハアー 山梨の温泉は最高だな。 そうフォッサマグナがね。 すごいらしいのよ。 山梨は奇跡的な立地らしいのよ。 なんか 同じこと書いてない? 各温泉施設にある温泉の解説を読んでみると内容の近似がみられ、それらの看板の最後を見ると

                              山梨の温泉に遍在する謎の『温泉博士』を追え! | オモコロ
                            • 手塚マンガあの日あの時+(プラス) 不思議生物

                              手塚マンガあの日あの時+(プラス) 不思議生物"ママー"の世界!! 第2回:大発見! 「日本の国土ッ」は"ママー語"だった!! 不思議生物"ママー"の世界!! 第2回:大発見! 「日本の国土ッ」は"ママー語"だった!! 手塚治虫のマンガには、物語の流れを無視してちょこちょことコマの片隅に顔を出す謎生物たちがいる。ヒョウタンツギや「おむかえでゴンス」のセリフで知られるスパイダーなど。そしてその中でもひときわ異彩を放っている謎生物が"ママー"である。目は1つで足はなく空中に浮かんでいて時に毒舌を吐く。この謎生物ママーの正体に迫るシリーズ2回目の今回は、手塚プロ資料室からもたらされたある重大情報から話を始めよう。これを読めばあなたもきっとママーが大好きになりますよ!! ◎手塚プロ資料室から届いた1通のメール......!! 手塚治虫のマンガ『七色いんこ』の中には、会話の流れと関係なく、登場人物た

                                手塚マンガあの日あの時+(プラス) 不思議生物
                              • あぶく銭をつかんだヤクザが「俺、漢文習いてぇ…」と、大学の聴講生になった話(安部譲二) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                漢文と「教養」をめぐる記事、この前は多くの方に読んでもらえて多謝。 m-dojo.hatenadiary.com その流れで、いつかは紹介したいと思っていた、漢文にまつわる文章を紹介させてほしい。 そのひと…は、安部譲二。今の人は、どれぐらいなじみがあるのかな。 令和の世まで生きた人だけど(令和元年に逝去)、その5,6年ほど前、70歳代半ばから緩やかに仕事を減らして、フェードアウトしていったように感じられる。 ただ、 1986年に連載がまとめられ、『塀の中の懲りない面々』として本になった時の、人気ぶりはすごかった。8月に出て、その翌年87年のベストセラー3位。6位にも安部の本がランクインした。 www.1book.co.jp 紹介するこの「賞ナシ罰アリ猫もいる」は、その翌年、88年から安部が書き始めた雑誌コラム(「週刊文春」と「諸君!」)からの抜粋本。つまり一番勢いがあり、大ベストセラーの

                                  あぶく銭をつかんだヤクザが「俺、漢文習いてぇ…」と、大学の聴講生になった話(安部譲二) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                • 人生の深い絶望に効く〈名作文学〉 ドストエフスキー、カフカ、太宰治ほか 「ひきこもり」の私からの手紙 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

                                  手に紙の束を持ち、表紙をめくり、並んだ文字に目をはしらせる——ただそれだけの、「読書」と呼ばれる単純なことの先に、人生を変えてしまうような衝撃と出会うことがあります。私のこれまでの人生は、一人きりで歳月を過ごす孤独なものでした。書物は時に気晴らしであり、時に退屈を与えるものでしたが、その中でわずかに、心を熱く高揚させるような出会いもありました。今回は古典文学の中から、私のめぐり会った何冊かの書物を紹介したいと思います。 これは、孤独だった私から、あなた宛てにしたためる短い手紙です。 ドストエフスキー 『地下室の手記』 (1864年) 太宰治 『人間失格』 (1948年) リルケ『マルテの手記』(1910年) 夏目漱石 『それから』(1909年) カフカ 『変身』(1916年) イプセン 『人形の家』(1879年) ソルジェニーツィン『イワン・デニーソヴィチの一日』(1962年) ドストエフ

                                    人生の深い絶望に効く〈名作文学〉 ドストエフスキー、カフカ、太宰治ほか 「ひきこもり」の私からの手紙 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
                                  • ドラマ『SPEC』をカルト的伝説にした戸田恵梨香の「能力」 共演の有村架純との対比が鮮烈(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    ドラマの再放送に随所に戸田恵梨香が出てきて、見とれてしまったが、やはり彼女の代表作のひとつは『SPEC(スペック)』だろう。22歳のまだ丸っこさの残っている戸田恵梨香が、不思議な役を演じていて目が離せない。 関東エリアでは、TBSの深夜帯で今週いっぱい再放送している。 女性らしさをまったく出さない『SPEC』の戸田恵梨香の魅力色気や女性らしさをまったく出さない戸田恵梨香であるが、だからこそ惹かれる。 体裁としては刑事ものであり、バディを組む「瀬文」を加瀬亮が演じている。この二人のあいだにまったく“男女の空気感”を出さない演出になっており、それを徹底しているサバサバした戸田恵梨香が、とても魅力的である。 戸田恵梨香のドラマ2本を選べと言われたら、私は「大恋愛」でも「スカーレット」でもなく、この『SPEC』とあとは『LIAR GAME(ライアーゲーム)』を挙げたい。 『SPEC』は2010年の

                                      ドラマ『SPEC』をカルト的伝説にした戸田恵梨香の「能力」 共演の有村架純との対比が鮮烈(堀井憲一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 【統計検定】自分のキャリアヤベェと絶望して奮起した40代が統計検定2級に合格するまで。 - Qiita

                                      突然ですが統計検定2級に合格しました! この記事は、"データサイエンスに興味がある"、"久しぶりに机に向かって手を動かす勉強をする"、"自分の仕事・スキルが組織に最適化しすぎていて焦燥感に苛まれる"、"試験勉強とか久々過ぎて何から始めていいかわからないよぅ"、"ほかに統計検定の記事あるけど、なんか専門的過ぎてよくわからん、もっと泥臭いのないの?"、"専門家でもないけど、かといってズブの素人でもない、そんなちょうど[興味あるしちょっとやる気になってるんだけど~]という層"に向けて書きました。 著者の属性 理系卒40代会社員 大学院時代 統計や数学が嫌いすぎて全く単位を取ってない(標準偏差すら理解していない状態) 修論で指導教官から「t検定やれ」っていわれたけど、言われたとおりにエクセルにピコピコ数字入れてクリックして出てきた数字をコピペしたそれっぽく書いただけ。で、なんで卒業できたのか、マジ

                                        【統計検定】自分のキャリアヤベェと絶望して奮起した40代が統計検定2級に合格するまで。 - Qiita
                                      • 甲子園の勝敗を全部「ブッカー」が決めたら…と思うと、プロレスの複雑さと奥深さがわかる(かも) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                        #仙台育英 決勝進出😭#聖光学院 も最後まで素晴らしかった😭 東北勢の悲願、甲子園優勝に向け、10度目の決勝戦に挑戦です⚾️✨チーム東北の想いを込めて…あとひとつ☝️✨ 今年こそ「白河の関越え」なるか…東北勢が甲子園の決勝で敗れた9度の夏を振り返る【高校野球】 | https://t.co/5Oi972QylK— 仙台藤崎百貨店【公式】 (@fujisaki_dept) August 20, 2022 話は変わるけど(本当に変わる)、「プロレス社会学」という本を読みました。 最近「社会学」という言葉への評価があれでアレだけど、そもそもKAMINOGEの対談記事(司会の堀江ガンツ氏を入れれば鼎談)をまとめたもので、雑誌連載時から評価が高かった。 斎藤文彦氏はエッセイ的な文章と論文ともいえる文章、両方を書いているが、質問者・反応者がいることでそのいいとこどりができている、ともいえる。 プロ

                                          甲子園の勝敗を全部「ブッカー」が決めたら…と思うと、プロレスの複雑さと奥深さがわかる(かも) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                        • 今年の漢字は何になるんでしょう…?あなたの予想はなんですか?! - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび

                                          ごきげんよう!にゃーさ。です! ここ最近は「今年の~」のようなものが立て続けに発表せれていますね。 早いもので今年もあと3週間位。 今年はなんといってもコロナの1年だったと思います。 罹ってしまった人も、罹ってない人も、 GO TO使った人も、自粛した人も 世界中のみんながコロナに振り回された1年になりました。 今年の世相を表す今年の漢字一文字というのも 毎年発表されていますね。 あと少しで今年の漢字も発表になるかと思います。 それをちょっと予想してみるのも楽しいかな、と思って 今日はわたしも考えてみたいと思います! 因みに昨年は「令」でしたね。 令和という新しい元号になったので選ばれました。 なるほど。 元号ですからインパクトが有りましたね。 今年はきっとコロナ関係にならざるを得ないですよね…。 流行語大賞は小池都知事の「三密」でした。 だから「密」?と予想される方も多いかな? でもわた

                                            今年の漢字は何になるんでしょう…?あなたの予想はなんですか?! - シロネコにゃーさ。のkawaiiなび
                                          • 「2020本屋大賞」受賞! 凪良ゆうの魅力を編集者と書店員が語りつくす! | ダ・ヴィンチWeb

                                            去る1月31日に、渋谷・大盛堂書店で開催されたイベント「渋谷の書店員3人による2019年下半期文芸書ベスト3と、小説家・凪良ゆうさんについて語る。」。2019年下半期を彩った文芸書について、山本亮(大盛堂書店・司会)、勝間準(MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店)、竹田勇生(紀伊國屋書店西武渋谷店)が語りつくす同イベントでは、2019年を代表する作家として3人がイチオシする凪良ゆうの編集担当も登壇し、もりあがった。8月に刊行され、「吉川英治文学新人賞」にノミネート、「本屋大賞」を受賞した『流浪の月』、12月に刊行された『わたしの美しい庭』について語りあった一部をご紹介。 ■発売前からの驚くべき書店員の反応とは?『流浪の月』刊行秘話 ――『流浪の月』は発売前から書店員さんを中心に話題になっていて。刊行に至った経緯をおうかがいしたいのですが。 桂島浩輔(『流浪の月』担当編集、以下桂島)『神さま

                                              「2020本屋大賞」受賞! 凪良ゆうの魅力を編集者と書店員が語りつくす! | ダ・ヴィンチWeb
                                            1