並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

交換日記 内容の検索結果1 - 40 件 / 86件

  • 画像付きのノベルゲームを遊べるプロンプトを作ったら臨場感が溢れすぎた話|ちゅーりん

    「ChatGPTで画像も出力できたらいいのにな…」 という問題が解決しました! さっそくですが、以下のプロンプトを「GPT4」に貼ればゲームを開始できます。 1,中世ヨーロッパの物語 GPT-4 AI ゲームマスターとして、あなたはプレイヤーが少女に協力して彼女と共に危機に見舞われた王国を救う冒険をするため、「交換日記と時空の絆」を導きます。 物語は、中世ヨーロッパの世界と現代の地球が絡み合った世界で展開されます。プレイヤーは、現代の地球で暮らす普通の人物であり、チャットを入力していると、それが手元にあった中世ヨーロッパの歴史が変わっていくことに気付きます。このチャットは、その時代に生きる少女、カイとチャットでコミュニケーションを取ることができる特別なものです。カイは冒険に際して手帳を持っており、そこにプレイヤーのチャットの内容が交換日記のように日を追うごとに追記されていきます。また、筆記

      画像付きのノベルゲームを遊べるプロンプトを作ったら臨場感が溢れすぎた話|ちゅーりん
    • 「新海誠が好きだった元カレ」がいた人々にインタビューしてみた|ペシミ

      文化系女子と喋るとだいたい「新海誠が好きだった元彼」という謎の共通項が浮かび上がるのですが、世の文化系女子はみんな一度は新海誠好きな男子と付き合ったことがあるのでしょうか…………?????新海誠元彼、同一…人物なのか……?ってくらいみんな似てる — 三宅香帆|『それを読むたび思い出す』発売 (@m3_myk) February 18, 2022 「秒速五センチメートルが好きだった元彼」、みんな長文LINE送ってくる、なぜ? — 三宅香帆|『それを読むたび思い出す』発売 (@m3_myk) February 18, 2022 「新海誠が好きだった元彼」を調べることは、新海作品好きである男性の特徴を理解するのにも役立ちます。そう、つまりは我々の当事者研究です。 今回は、「新海誠が好きだった元カレ」がいた人をTwitterで募集し、協力して頂いた方々に9の質問をさせて頂きました。まずは、ご協力頂

        「新海誠が好きだった元カレ」がいた人々にインタビューしてみた|ペシミ
      • LINE、やってないんだよね

        彼がそう言ったのはちょうど今日みたいな蒸し暑い雨の夜のことだった。 営業部の人との合同の飲み会。暑さとアルコールに当てられ、一息つこうと外に出たところ、彼がいた。 同期だった彼とは、部署異動ですぐに別々になり、話したのは久しぶりの事だった。 背の高い彼、爽やかな彼、笑うとえくぼのできる彼、密かに憧れていながらもなかなか話しかけられなかった彼。何度か話せたのは彼と私の好きな洋楽バンドがたまたま一緒だったから。思えばいつも彼から話しかけてくれていた。自分から話しかけられたことは一度だったなかった。 だって彼はいつも素敵で、彼の周りには沢山の人がいつもいたから。 思い切って話しかけられたのはきっとさっき飲んだカシオレのせいだった。 かき集めた勇気と勢い。けれど彼の気さくな笑顔と「大好きな洋楽の話」という共通項のお陰で、あの時解けなかったぎこちなさは舌の上のかき氷のようにすんなりと溶けた。 「あの

          LINE、やってないんだよね
        • 株式会社はてな 京都本社が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

          まいどおおきに!くしいです! ブログを引っ越したことだし、東京のIT系を中心に色々なオフィスを紹介しまくっている「行ってきたシリーズ」を再開していこうかなと思いましてね!いやはや、シリーズとしては173記事目らしいです、ンマー!すごい。心機一転がんばっていきたいお気持ちです。 というわけでお邪魔したのは、このブログを書くために利用させてもらっているはてなブログを提供している株式会社はてなさんです。過去に何度かお邪魔しており、今回で5回目のようです。さてさて、2022年の3月にお引越しされたというおニューな京都本社はどんな仕上がりでしょうか?ドキワクが止まりません。 2009年5月26日 はてな東京本店に行ってきた! 2012年10月31日 はてな東京本店が引っ越したらしいので行ってきた! 2015年6月26日 はてな東京本店が増床して広くなったらしいので行ってきた! 2017年12月15日

            株式会社はてな 京都本社が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
          • 2021年のマンガ新作ベスト10+5+7+5 - 名馬であれば馬のうち

            序 【2021年に第一巻が発売された継続連載作】 ベスト10 『ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ』ナガノ 『FX戦士くるみちゃん』原作・でむにゃん、作画・炭酸だいすき 『ムシ・コミュニケーター』ムネヘロ 『すぐに溶けちゃうヒョータくん』戸倉そう 『ディノサン』木下いたる 『ムサシノ輪舞曲』 河内遙 『ブランクスペース』熊倉献 『泥濘の食卓』伊奈子 『地球から来たエイリアン』有馬慎太郎 『ダンジョンの中のひと』双見酔 +15選 『まじめな会社員』冬野梅子 『ニックとレバー』ミヤタキョウゴロウ 『るなしぃ』意志強ナツ子 『サイコの世界』原作・井龍一、漫画・大羽隆廣 『スノウボールアース』辻次夕日郎 『フール・ナイト』安田佳澄 『あんじゅう』幾花にいろ 『九条の大罪』真鍋昌平 『アフターゴッド』江野朱美 『さよなら幽霊ちゃん』sugar. 『フォビア』原作・原克玄、作画・ゴトウユキコ 『MI

              2021年のマンガ新作ベスト10+5+7+5 - 名馬であれば馬のうち
            • 「CLANNADを愛する人は,Yahoo!掲示板にいた」

              「CLANNADを愛する人は,Yahoo!掲示板にいた」 編集部:楽器 カメラマン:永山 亘 2004年4月28日。ビジュアルアーツのゲームブランド“Key”が,恋愛アドベンチャー「CLANNAD(クラナド)」を発売した。中身を知らない人でも「CLANNADは人生」なんてワードに聞き覚えはあるだろう。 2024年4月に入ってからのこと。梅雨を先取りした雨風に嫌気が差していたころ。私は“CLANNADが20周年”を迎えることに気付いた。語れる話はたくさんあったから,急いで文章をしたためた。でも。 5年に1回くらい思い出す過去に邪魔されて。 ふと,自語りしたくなり,すべて消した。 中学の生をTVアニメ「シスタープリンセス」で破壊され,Keyの恋愛ADV「Kanon」で再構築し,「AIR」で再始動した10代前半。とあるヤツのせいでネット上の人付き合いに深刻な障害を抱えていた時分。 当時のネットコ

                「CLANNADを愛する人は,Yahoo!掲示板にいた」
              • 『スプラトゥーン3』を使った企画「AVスプラ」一部関係者が謝罪。アダルトビデオを流し批判されたユーザー企画 - AUTOMATON

                ホーム ニュース 『スプラトゥーン3』を使った企画「AVスプラ」一部関係者が謝罪。アダルトビデオを流し批判されたユーザー企画 VTuber・息根とめる氏および所属団体の深層組は10月9日、公序良俗に反した10月8日のライブ配信について謝罪した。この謝罪するに至った10月8日の配信はSNSで話題に上がり、「AVスプラ」としてTwitterのトレンドにもなった。AVスプラに言及する多くは批判的な意見であり、その声を受けての謝罪である。 AVスプラとは、『スプラトゥーン3』を使用しておこなわれた企画だ。『スプラトゥーン』シリーズでは、味方と敵チームでそれぞれインクの色が分かれて戦うことになる。そこで配信者たちは、敵チームのインクの色がクロマキーで透過するようにそれぞれ設定し、ゲーム配信のバックグラウンドでアダルトビデオを再生。敵チームにインクを塗られてしまうと、映ってはいけないセンシティブな映像

                  『スプラトゥーン3』を使った企画「AVスプラ」一部関係者が謝罪。アダルトビデオを流し批判されたユーザー企画 - AUTOMATON
                • 新今宮に訪れてから、129日間で学んだこと|しまだあや(島田彩)

                  お読みいただく前に この文章は私、島田彩が、自身の表現の反省および改善を目的として執筆いたしました。インターネット上のご意見や、新今宮エリア内における方々からお話を聞くことで学び、その内容を綴ったものであり、あくまで個人の見解です。PRを目的とするものではありません。また、「新今宮ワンダーランド」「新今宮エリアブランド向上事業」からの公式見解ではありません。 なお、本稿のインタビューについては、新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮し、原則一対一でおこないました。 はじめに 4月7日に、新今宮について書いたエッセイが、インターネット上で「炎上」をしました。 いただいた意見には、 ・PR表記がわかりづらいというご指摘 ・エッセイの表現や体験内容への疑問 ・行政事業の一環としては不適切ではないか というものがあり、他にも、「スラムツーリズム、貧困ポルノではないか」「ジェントリフィケーションに加

                    新今宮に訪れてから、129日間で学んだこと|しまだあや(島田彩)
                  • ポートフォリオや個人開発で使えそうなアイデア - Qiita

                    はじめに 個人的にアイデアを考えるのが好きで思いつくたびにメモしたりツイートしたりしていたのですが、大量にたまってきたのでまとめて共有しようと思います。 「勉強やポートフォリオ作成のためになんか作りたいけど、これといって作りたいものはないな」という方、ぜひご利用ください。 ちなみに著作権とか諸々の権利を主張する気は一切ないのでご自由にどうぞ。 *技術記事ではないので消すかもしれません。 カテゴリ別 ビジネス 会社の元社員と繋がれるサービス。現役の人からは聞きにくい質問、やめた理由等を聞ける。転職、就活生向け リファラル採用専門サービス 社長の位置情報を常に見れるアプリ。社員向け。社長がなんの仕事をしてるかわかる。 ペルソナを設定すると当てはまる人10人くらいとのインタビューを自動で設定してくれるアプリ。商品出すときインタビュー開いて探す手間を省ける 学部長とか社長とかに提言できる社内ツール

                      ポートフォリオや個人開発で使えそうなアイデア - Qiita
                    • サンフランシスコでスタートアップに再挑戦する話|さっそ

                      どうも、さっそ(@satorusasozaki)です。 昨年に『サンフランシスコで創業したスタートアップを解散した話』というnoteを書いてから1年少し経ちました。 この後、もう一度スタートアップを始めたのですが、気合と勢いだけではどうにもならない問題にぶち当たって乗り越えるという1年間で、様々なことがあったので、またまとめました。 前半はプロダクト検証についての細かい内容なのでスタートアップにあまり興味のない人は飛ばしてもらって構いません。 これから何かを始めようとしている人の参考になれば嬉しい限りです。 ・・・ 新しいスタート 前回のnoteは、世界中の多くの人に使われるプロダクトを作りたいと渡米して、3年少し頑張ったけど最後は解散して失敗してしまったという内容でした。1回目のトライの反省を活かして、もう一度やってみることにしました。 実家の犬のスタンプを作りたい 前回のスタートアップ

                        サンフランシスコでスタートアップに再挑戦する話|さっそ
                      • アメリカで始めたC向けスタートアップがSnapから出資を受ける|さっそ

                        こんにちは、さっそ(@satorusasozaki)です。 世界中の人に使われるプロダクトを作りたい!と日本の大学を卒業後カリフォルニア・サンフランシスコに渡米し、押入れに住んで生活費を抑えたりしながらプロダクト開発していたのですが全然うまくいかない時間が長く続いていました。 そんな中去年、SnapchatやZenlyを運営する米SNS大手のSnapが選ぶスタートアップ10社に日本人として初めて採択されました。出資を受け、3ヶ月のプログラムに取り組む中で、社長のエバン・スピーゲル含め、創業からSnapchatを築き上げたメンバーにアドバイスをもらいながら開発に励みました。 教わったことをひたすら実行し続けたところ、最初は閑古鳥すらいなかったようなところから、毎月2万人以上が174ヶ国から利用するサービスに成長しました。 今日はその過程を以下の3点を中心に振り返りを書いてみたいと思います。

                          アメリカで始めたC向けスタートアップがSnapから出資を受ける|さっそ
                        • 「小1の壁」を倒すための心得と対策|技術系Mom

                          このところ今後の働き方に悩みつつ小1の壁に怯えており、Twitterでワーママの先輩方に「小1の壁の想定外」について質問したら、大変ありがたいコメントを多数いただいた。詳細はTwitterのツリーをご覧いただきたい。 ただ今回、小1の壁はすべてがまとめて襲ってくるような印象を与えてしまい、本来喜びを持って迎えるべき小学校入学を、保育園ワーママたちにとってはホラーイベントのように認識させてしまったのではないかと、大変責任を感じ反省している。 しかし考え方を変えると、おかげさまで小1の壁を知り、それを乗り越えるための対策について、たくさんのヒントを貰うことができた。そこで、頂いたコメントからアドバイス頂いた内容や考えらえる対策について、このnoteでまとめた。ツイートを目にしてしまい、震えて眠った保育園ワーママの同志たちに、どうか届いてほしい。 みなさま質問させてください!現在保育園でフルタイ

                            「小1の壁」を倒すための心得と対策|技術系Mom
                          • 「楠栞桜」から学ぶ V炎上のミカタ|Mary Sue

                            【2022/01/04 追記】 記事公開から日がたち、状況も大きく変化しました。VTuberファンも増え続け、当時の状況に詳しくない方も多くなったことでしょう。 そこで、楠栞桜やアイドル部を知らなくても理解できるよう、簡単な追記と表現の修正を行いました。 ここしばらくのVTuber界は炎上続きだ。Twitterで #Vの炎上 がトレンド入りするなど、「VTuber界は炎上が多い」と内外に認識されつつある。 つい最近もにじさんじの「金魚坂めいろ」さんが契約解除され、「夢月ロア」さんとともに炎上した。 炎が燃え広がり、憶測が憶測を呼ぶようになると、次のような言葉がぽつりぽつりとつぶやかれた。 「楠栞桜を忘れたのか」 「楠栞桜」さんは個人勢VTuberで、活動開始は2019年12月末から(本格的には2020年1月から?)と活動期間は決して長くないものの、登録者数180,000を超える人気VTub

                              「楠栞桜」から学ぶ V炎上のミカタ|Mary Sue
                            • 参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス

                              最終更新日時:   2020年6月19日 参考になった記事をここに記録していきます。 ブロガーの皆様へ。 読者登録もさせていただきました。 よかったら私のブログも読者登録してください。 ▽▽▽▽ △△△△ いきなり唐突なストレートなお願いね ブロガー同士の繋がりをもっと深めようとおもってね 相互リンクも募集 また、当ブログと相互リンクも募集しております。 相互リンクご希望の方へ この記事のコメント欄より「相互リンク希望」と記載したコメントを残していただけると1日~1週間以内に相互リンク記事へ貴ブログのリンクを記載させていただきます。私のブログのリンクも貼り付けていただけると幸いです。 このブログの信頼性 当ブログのドメインパワーは68.8となっております。(下記図参照) パワーランクチェックツール ◆ この記事の信頼性 実績等 この記事の信頼性(クリックで下に表示します) ◆このライフログ

                                参考になったのでブックマークした記事と読者登録をした記事 - ウミノマトリクス
                              • 日記を書くのは「本日の肯定」のため。割愛された「生きる」を見つめて - イーアイデム「ジモコロ」

                                日記をもとにした新刊書籍が増えたりと、今、日記がブームになっている? なぜ今、日記なのか!? 桜林直子さんとの共著『そもそも交換日記』や、自身のカウンセリングのプロセスを記したエッセイ集『死ぬまで生きる日記』といった著作を出している作家の土門蘭さんが、日記専門の書店「日記屋 月日」の店主・内沼晋太郎さんと語り合いました。 こんにちは、文筆家の土門蘭です。 みなさんは、日記をつけていますか? 誰にも見せない日記帳に書いたり、ブログやSNSに書いて公開したり。 書かないけれど読むのは好き、という方も多いかもしれません。 かくいう私自身は、子どもの頃から毎日誰にも見せない日記を書いています。 近年では、友人の桜林直子さんとの共著・『そもそも交換日記』や、自身のカウンセリングのプロセスを記したエッセイ集・『死ぬまで生きる日記』も出版しました。 日記は、読むのも書くのも好きです。 最近は特に、日記ブ

                                  日記を書くのは「本日の肯定」のため。割愛された「生きる」を見つめて - イーアイデム「ジモコロ」
                                • 夫婦円満!大人の交換ノートはオススメ! - サボログ×てんログ

                                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 「大人の交換ノート」という交換日記をするためのアイテムを夫婦で使っているのですが、良い感じなので紹介です。 大人の交換ノート 赤 ([バラエティ]) posted with カエレバ Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 一見名前が怪しい感じを受けますが、全くそんなことはありません。 夫婦、恋人同士、友達で使えます! どんなものか 商品説明 中はこんな感じ 使ってみて感じた良いところ 温かみのあるコミュニケーション 負担が少ない Amazonレビューの紹介 まとめ どんなものか 商品説明 便利な今だからこそふたりの距離を縮める、質問型の大人の交換ノート! こどもの頃、一度は手にしたことのある“交換ノート"が大人用になりました! 現代のコミュニケ-ションは大SNS時代。 早い!

                                    夫婦円満!大人の交換ノートはオススメ! - サボログ×てんログ
                                  • 学校の「過酷な勤務実態」に危機感、GIGAスクール構想の下での校務DXの可能性 | 東洋経済education×ICT

                                    ICTで仕事はラクになったのか? 学校現場が超多忙なのはよく知られている。だが、どうしてなのだろう。 一昔前(20~30年前くらい)なら、テストを作るのも、通知表も学級通信も手書きという学校が多かった。今では手書きは珍しい。とはいえ保護者との連絡(連絡帳など)や児童生徒とのやり取り(交換日記のような生活ノートなど)などは手書きで、昭和なままという学校は実はまだ多いのだが。「校務」と呼ばれる事務作業などにICTが導入され、便利になっているはずなのに、どうして先生たちは忙しいのか、なぜ一向にラクにならないのか? これは私自身、マスコミの方などからよく質問をいただくが、答えるのは簡単ではない。1つは、事務作業以外の負担が重いことが影響している。例えば、授業準備や部活動、いじめ対策はICTの導入でもそれほど軽減されない。校務をはじめとする仕事のあり方や進め方にも問題がある。そこには、個々の教職員の

                                      学校の「過酷な勤務実態」に危機感、GIGAスクール構想の下での校務DXの可能性 | 東洋経済education×ICT
                                    • 「交換日記」式1on1|よこやま | LayerX

                                      なぜnoteを書くかはじめまして、よこやまです。LayerXに入社して4ヶ月が経ったのですが、採用面談や交流会などで「はじめまして」をさせていただく機会が増えてきたので、名刺代わりになるようなものをいくつか書いておこう、と思ったのがきっかけです。 自己紹介主にはエンタープライズB2Bソフトウェアの世界で、新規営業(9年半)と経営企画(6年半)として仕事をしてきました。具体的に在籍していた会社と職種は以下の通りです。 2008/4-2019/1  :ワークスアプリケーションズ(新規営業 → 財務) 2019/2-2020/1  :DMM.com(経営企画室) 2020/2-2023/10  :ビットキー(CS → CEO室/人事) 2023/11-    :LayerX(CEO室) 現在はLayerXのCEO室長として、経営会議の運営を軸としつつ、全社横断的なプロジェクトのとりまとめだったり

                                        「交換日記」式1on1|よこやま | LayerX
                                      • ドルアンec騒動とは (ドルアンイーシーソウドウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                        ドルアンec騒動単語 255件 ドルアンイーシーソウドウ 1.2万文字の記事 390 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 1.前置2.天鳳速報3.疑惑のはじまり4.ecの書き込み(一例)5.ワッチョイ”「76」6.楠栞桜の対応7.IPアドレスの一致8.活動休止へ9.活動休止から現在10.Cottageとecと76と楠栞桜11.ドルアンec騒動から得られる教訓 十二ヶ条関連動画外部リンク掲示板この記事は、「アイドル部アンチスレ」でアイドル部やその他のVTuber関係者などを誹謗中傷する書き込みや、内部情報とみられる書き込みを行っていた人物のIPアドレスと楠栞桜のIPアドレスが一致していたことについて記述しています。 以下は詳細説明となります。 この記事は 主張を取り扱った記事です。 ←天秤は水平ですがニコニコ大百科および株式会社ドワンゴの見解・主張ではないことにご留意ください。 ドルアンec

                                          ドルアンec騒動とは (ドルアンイーシーソウドウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                        • 令和2年最速。正月に出て3日で消えた中華ゲーム『プロジェクト・シルバーウィング』の話をする - ゲームキャスト

                                          そのゲーム『プロジェクト・シルバーウィング』は令和2年、1月4日にやってきた。 銃を擬人化した少女たちが異星からやってきた敵と戦うカバーシューティングRPGで、中国産のゲームを日本向けに配信したものである。 粗いところもあるが、4人1チームで戦場に出て、3人はちゃんとAIで同時に動いて戦ってくれるし、敵が隠れている壁を重火器で吹っ飛ばしたりもできるし、なかなか遊べそうな気配のゲームだった。 ただ、ロードに入った瞬間から2コマに圧縮できそうなほど内容が薄い4コマが表示され、いきなり微妙感たっぷり。 ▲ここまで来ると1周まわって安心感すらある。 日本語翻訳もボロボロで、中国漢字が文章中に使われているし、ドラム缶を見れば「燃えやすい」と書いてある始末。 ▲これを見たあたりから「面白翻訳ゲー」と思えるようになり、『プロジェクト・シルバーウィング』を好きになってきていた。 さらに、普通にプレイしてい

                                            令和2年最速。正月に出て3日で消えた中華ゲーム『プロジェクト・シルバーウィング』の話をする - ゲームキャスト
                                          • 『学力がアップする ノートの書き方大研究 11のコツをマスターしよう』~小学生におすすめ - 知らなかった!日記

                                            目次 小さな子どもに馴染みやすいイラスト&デザイン できれば小学校入学前~小学校低学年の間に読んでおきたい! 読みやすい構成 ノートの役割を知ることができる ノートを使い分けることを知る 構造的に書くことを意識できる 丁寧さと速さの使い分け 考えながら書く 構造的に書く11のノート術 教科ごとの勉強の仕方の解説も! 自主勉ノートの作り方 ここで言う「自由ノート」は単に自由に書くノートではない! 監修者や執筆・編集は有名どころ 監修は【親野 智可等】先生 編集は作文の通信教育で有名な「どりむ社」 小さな子どもに馴染みやすいイラスト&デザイン 子どもが学校の図書室でこんな本をかりてきました。 学校名が書かれたバーコード部分を省いたため、下の方は切れていますが、 下にワニさんの絵があります。 小さな子どもの読み物らしいデザインです! 親がこれはいいと思って子に買い与える実用書というより、子どもが

                                              『学力がアップする ノートの書き方大研究 11のコツをマスターしよう』~小学生におすすめ - 知らなかった!日記
                                            • 図書館はつくれる。空き店舗の新しい使い方、完全民営・黒字経営の「みんなの図書館さんかく」の思想。|Junya Dohi

                                              つまり、人口減少社会への移行によって、コンパクトシティと言われるように、都市の機能や居住地が集約し、都市が縮小していくと思いきや、人間は自分の住みたいところに住むので、まちのなかに穴(空き地や空き家)がたくさんできて、都市がスポンジのようになっていくと論じられています。 もちろんこれを阻止するために、行政が空き家対策で公共施設をつくったり、リノベーションまちづくりを促進したりの動きはありますが、それではとても間に合いません。そこで重要なのは、民間や市民の取り組みで、そのひとつが私たちが取り組む「みんなの図書館」の実践です。 私設公共空間のコンセプトいわゆるリノベーションまちづくりとは異なり、「さんかく」が担う機能のひとつの特徴は、私設公共空間のコンセプトを目指していることです。つまり、ただ空き物件を使って稼げれば良いのではなく、そこに公共圏をつくりだそうとしています。 公共圏は、ドイツの哲

                                                図書館はつくれる。空き店舗の新しい使い方、完全民営・黒字経営の「みんなの図書館さんかく」の思想。|Junya Dohi
                                              • 「ネットデビュー」と「オワコン相互交流」の思い出を語る - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                よく来たな。CJの時間だずぇ。 ブログ、SNS・・・ネット上に存在する「交流」について、昔を思い出しながら・・・ ・あるコメントのやり取りについて ・オワコン(?)である交流 ・SNSの交流 ・ネットデビューについて ・「荒らし」デビュー ・結び ブログ、SNS・・・ネット上に存在する「交流」について、昔を思い出しながら・・・ ・あるコメントのやり取りについて まずはこちらのMr.しょーんさん(id:Dakujem)の記事より一部抜粋したこちらを読んで頂こうか・・・。 www.dakujem.work 実際にいまこの世の中で 新規の人と繋がってコミュニケーションをとるって 難しくないですか? 暗いニュースばかりメディアでは流れているのに 有益または明るい情報をみなさんの記事で 受け取れたり交流を持てるのは本当に嬉しいです。 発信してレスポンスがある これって当たり前のようで かなり感謝すべ

                                                  「ネットデビュー」と「オワコン相互交流」の思い出を語る - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                • 「同意年齢」問題、15歳と13歳なら罰するな論は現実的ではあるが、法の整合性的にどーなの?…って話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                  本多平直議員が、立憲民主党を離党し議員辞職することになった。 これについては政党内のガバナンスの問題や、録音データがあるのだがそれが公開を求められても拒まれているとか、キャンセルカルチャーによる権力闘争とか、いろんな話題が様々にあるのですけど、 性行為への同意を判断できるとみなす年齢に関する発言をめぐって、立憲民主党の本多平直衆議院議員は27日、離党したあと記者会見し、議員辞職する意向を明らかにしました。 立憲民主党の本多議員は、性行為への同意を判断できるとみなす年齢の引き上げを議論していた党の会合で、「50歳近くの自分が14歳の子と性交したら、たとえ同意があっても捕まることになるのはおかしい」と発言したと報じられ、批判が相次ぎました。 立憲民主党が、党全体の信頼を傷つけたとして処分を検討していたなか、本多氏は27日、離党届を提出して受理され離党しました。 本多氏は、このあと記者会見し、み

                                                    「同意年齢」問題、15歳と13歳なら罰するな論は現実的ではあるが、法の整合性的にどーなの?…って話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                  • 「スマホをコインロッカーに預けて過ごす1時間」を体験型ゲーム作品に。オフラインを新しい贅沢に変える『White Magazine』の仕掛け | NEUT Magazine

                                                    「スマホを持たずに1時間、どこかで時間を潰してきてください」と言われたらできるだろうか。できるかもしれないが自ら進んでやろうとは思わないだろう。なぜなら現代人はいつも忙しい。動く前に目的地を決め、考える前に検索し、記憶する前に撮影する。新作のPlaylistを再生しながら、エレベーターを待つ数秒でさえStoriesをスワイプする。もはやスマホは身体の一部だし、隙間時間の不安を埋めるお守りだ。 そんな私たちの習慣を軽やかに一蹴し、風穴を開けるような作品が2020年代の幕開けに現れた。1ヶ月ごとに分けられたプレーンなダイアリー『White Magazine』だ。 ドイツ・ベルリン在住のアーティスト松田将英(まつだ まさひで)による本作は「物語(ナラティブ)の記録装置」をコンセプトに作られた。現代美術ギャラリーで証明書・エディション付で販売されるアート作品だが、価格は1冊1,000円と文房具並み

                                                      「スマホをコインロッカーに預けて過ごす1時間」を体験型ゲーム作品に。オフラインを新しい贅沢に変える『White Magazine』の仕掛け | NEUT Magazine
                                                    • ツイッターで月経カップが妙にバズっていた

                                                      ある日から急にツイッターで月経カップに言及する人が増えた。 月経カップを初めて使用してみたという方が、その体験を所謂「オタク構文的」に仕立てたレポがバズったことがきっかけらしい。 月経カップはユーザー数自体が国内にはまだ少なく、能動的に調べない限り情報が入ってこない中、親しみのあるオタクノリで語られたことで存在を身近に感じられた方が多くいたのだと思う。 興味深くその流れを追っていた中で、「月経カップのユーザーはメリット面ばかりを強調して勧めてくるのでなんか宗教っぽい」という意見を多く目にした。そこで、月経カップユーザーは何となく胡散臭い、という疑念への回答をユーザーとして自分なりに考えてみることにした。 第一に、月経カップは決して安い買い物ではないし、一般的に薬局等での取り扱いもされておらず、ちょっと気軽に試してみる、ということが難しい。 誰だってそのままドブにお金を捨てたくはないわけだか

                                                        ツイッターで月経カップが妙にバズっていた
                                                      • 人気上昇中だった元アイドル二人組、なぜ俳句の世界に転身した? - イーアイデム「ジモコロ」

                                                        元アイドルの二人組が結成した自由律俳句のユニット『ひだりききクラブ』。なぜアイドルを辞めた?華やかな世界から俳句の世界に足を踏み入れた理由は? アイドルといえば多くの人が憧れ、心ときめかせる存在……誰もが一度は、アイドルになってちやほやされた~い!と願った経験があるのではないでしょうか。 そんなアイドルから、なぜか俳句の世界に転身した二人がいます。 すずめ園さん(左)と出雲にっきさん(右) 「ひだりききクラブ」というユニットで活動する、すずめ園(その)さんと、出雲(いずも)にっきさんです。 ステージでスポットライトや歓声を浴びる華やかな世界から、少々地味な印象がある俳句の世界になぜ? おふたりにお話を聞きました! ▼登場人物 すずめ園 2019年まで、アイドルユニットSAKA-SAMA(サカサマ)に所属 出雲にっき 2020年までavandoned(あヴぁんだんど)、2022年までinne

                                                          人気上昇中だった元アイドル二人組、なぜ俳句の世界に転身した? - イーアイデム「ジモコロ」
                                                        • report17:【セックスレス】性とメンタルの意外な関係性【男女それぞれの心理状態】 - kuu~悠か未来に愛を想う~

                                                          まず始めに… これからまとめます記事は性欲促進に向けた卑猥な単語を並べていくものではなく、性教育を目的とした健全な記事であるという事をご理解いただきますと共に 気分を害される方は閲覧に注意していただきますよう 宜しくお願い致します。 今回のお題『性とメンタルの意外な関係性』 ということで、私なりに考えてまとめてみようと思います。 セックスをする意味 自慰行為をする意味 セックスをすると元気になる!? セックスレスはなぜ起こる 男性の場合 女性の場合 根本は何か セックスレスの改善対処法 全く会話がないカップル 微妙に距離を感じるカップル セックスをする意味 人間の三大欲求をご存知でしょうか。 食欲、睡眠欲、そして性欲です。 ここから突き詰めて考えてみますと、なぜ人間には性欲があるのでしょうか。 人間も元々は動物から進化した生き物ですので、やはり繁殖の意味で性欲という欲が働くと思うのです。

                                                            report17:【セックスレス】性とメンタルの意外な関係性【男女それぞれの心理状態】 - kuu~悠か未来に愛を想う~
                                                          • 手紙の持つ特別な力 - 育児猫の育児日記

                                                            いやなことは手紙に書かないほうがいい いいことは手紙に書くとさらにパワーアップする気がする 親から子供への手紙 広末涼子さんの手紙 いやなことは手紙に書かないほうがいい 5~6年前のこと。 現在は大学生の甥っ子が、中二病まっさかりに書いた手紙を読んだことがあります 内容は母や姉への恨み言。 叔母である私にも少々言及してありました。 とにかく「何もかも気に入らない。お前ら全員嫌な奴だ。恨んでやる」みたいな内容でした。 色々本人なりに悩み多き時期だったのでしょうし、一番反抗的になる時期ではありましたから、手紙の内容にそれほどショックを受けたわけではありません。 ただ少し落ち着いたころに、甥っ子に少しだけ説教しました。 それは「悪いことは手紙にしないほうがいいよ」ということ。 手紙を渡されると、渡された人間は何度も何度も読むことになる。 怒りも悲しみも倍増するし、長く続く。 書いたほうも、忘れて

                                                              手紙の持つ特別な力 - 育児猫の育児日記
                                                            • 揮発した酒場 -事実上の関係者による記録-|meganedesk|note

                                                              先日こちらの合同誌に投稿した、かつてdiscordに存在したクローズドコミュニティについての記録を再掲・加筆しました。合同誌の方も買って読んでね、200円でいろいろ読めておトクだよ。 みんなであつまりま専科 人は誰しも、青春の場所を持っている。甲子園出場を目指して毎日走り込みとノックを繰り返したグラウンド、冬の寒さにかじかむ指先をホッカイロで温めながら英単語帳を開いていたバス停、大学の授業に出席せず昼間から缶ビー ル片手にふらついた河川敷、放課後の合奏練習の合間に紅茶とお菓子のティータイムを楽しみつつ下校時刻ギリギリまで駄弁り倒した音楽室。それぞれの場所にそれぞれの思い出があり、 ひとつとして同じものはない。だが、誰にだって一度は記憶の底からふと浮き上がってきた懐かしい景色の手触りにおもわず破顔させられた経験があるだろう。俺にとってはそのような場所が『揮発する酒場』であった。 揮発する酒場

                                                                揮発した酒場 -事実上の関係者による記録-|meganedesk|note
                                                              • 禁パチ978日目! - ミソジの禁パチ日記

                                                                こんばんわ! 今日は異様にアイデアが沸き立つ(ΦωΦ)フフフ… それももう・・・♪ この禁パチ生活を続けていく壮大なる目標の1つ 『禁パチアプリを作ってみたい!』 本当に暇なとき・・・仕事中の時とか「こんな禁パチアプリがあったらなぁ~」っと色々と考えています(´艸`*) このはてなブログの「グループブログ」や「交換日記アプリ」、そして「メルマガ配信」・・・っと。 本当に(´艸`*)です。 (アプリ作成する技術は別物として・・・) そして「交換日記アプリ」にてちょっと変わったアプリに出会いました(o^―^o)ニコ このアプリも禁パチ生活に十分活用できる!!! そのアプリっていうのが・・・ 『ドキドキ郵便箱』 聞いたことのある人、使ったことがある人・・・いるかと思います。 出会い系アプリっと言ってしまえば終わりなのですが(´;ω;`)ウッ… んでもミソジの私は、出会い系としては使わない! 純粋

                                                                  禁パチ978日目! - ミソジの禁パチ日記
                                                                • 桜田ひよりたちの3つの名言を紹介!映画『交換ウソ日記』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                  映画『交換ウソ日記』では、黒田希美(演:桜田ひより)がイケメン男子の勘違いで、偽りの交換日記をする事になり、途中で辞められなくなりました。 そんな純愛映画で、桜田ひよりさんたちの3つの名言があるので、詳しく紹介します。 映画『交換ウソ日記』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 映画『交換ウソ日記』のストーリー 『桜田ひよりたちの3つの名言』 あとでも出来る日が来る クレームが来ても負けない気持ちが欲しい やる前から諦めるな 『交換ウソ日記』と他の映画を比較 映画『交換ウソ日記』のまとめ 映画『交換ウソ日記』のオススメ層 映画『交換ウソ日記』の残念な所 映画『交換ウソ日記』の見所 映画『交換ウソ日記』のキャスト 日本の青春映画『交換ウソ日記』は、2023年7月7日から公開されました。 監督&脚本 監督:竹村謙太郎 脚本:吉川菜美 原作:櫻いいよ 登場人物&俳優 瀬戸山潤(演:高橋文哉)学校

                                                                    桜田ひよりたちの3つの名言を紹介!映画『交換ウソ日記』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                  • 小学校行き渋り…原因は何?教育支援センターに相談に行ってみた体験談

                                                                    こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら ゴールデンウィーク明けから 上の子の学校行き渋りが始まりました。 最初は「足が痛い」と言って 登校班の集合場所まで歩けなくなって、 足の不調か分からないから 中で折れてたりしたらどうしようとか思って 念の為、近くの病院に連れて行ってみたところ、 何も異常なしで、 しかも帰ってきたら走り回っている様子…。 (引きずってた足は何だったんだ…) でも、また登校時間になって学校に向かうと、 歩いている途中で足が痛いと泣いていたようで 通学路で見つけた人が わざわざ我が家まで送ってくれて、 何だか分からないけど、 「学校に行きたくない」サインなのかな… 「学校で何かあったのかな…」と心配して 何かあったの?と聞いても

                                                                    • 「いわば『逆張りの日本史』」。呉座勇一氏、井沢元彦氏に批判記事を郵送…大爆笑だが、正式な作法です - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                      …先日ムック「 ユリイカ」( 青土社刊)の2020年12月号として刊行された「偽書の世界」に掲載されたエッセイのコピーが、 私宛に送られてきた。表書きを見ると「謹呈 井沢元彦先生 呉座勇一拝」とあった。例によって言葉は丁寧だが、私に「推理小説家に戻られてはいかがだろうか」などと私の歴史家としての仕事を全て否定した男からのものからであった。内容を見ると「甲陽軍鑑は真書である」という私の年来の主張が裏付けられたことがよほど気に入らないらしい。あれこれ揚げ足取りをして、挙句の果てには「まぐれ当たりである。軽はずみに真書と断定し、それがたまたま当たっていた。それだけの話である。いわば『逆張りの日本史』だ」… (週刊ポスト2021,2月19日号 井沢元彦「逆説の日本史」) 呉座勇一氏、井沢元彦氏に批判記事を送る 週刊ポスト2021,2,19号 週刊ポスト 2021年 2月19日号 [雑誌] 発売日:

                                                                        「いわば『逆張りの日本史』」。呉座勇一氏、井沢元彦氏に批判記事を郵送…大爆笑だが、正式な作法です - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                      • 小学校で次女の友だちの相談を受けたことを相談されたけど、よその家の教育方針は口出しできない。 - こじんてきしゅかん

                                                                        次女ちゃんのお父さんは良いな お友だちから褒められました。 テストの点が悪くても怒らないから そう続きますが。 うちでの家庭方針は 特に勉強しろとも言わないし テストの点が悪くても怒ることはありません。 人に迷惑をかけるな これだけです。 テストは平均点ぐらいは取れば 忘れ物はしない方が良いんじゃない 一応、声はかけますが 本人のことですし うっかりはありますから。 もくじ テストの点で怒られる たかがテスト 子ども同士で悩んでいる これからは テストの点で怒られる いつも算数のテストは 60点くらいでしょうか。 偶然100点を取って来ました。 それはもう褒めちぎります。 アイスだって買って帰りました。 次の日がその話。 (次女より?)悪い点を取って 両親からひどく怒られた友だち。 それで羨ましがられたとのこと。 それこそ昔の小学校のテストは 100点取って当たり前の時代。 今でもそう思っ

                                                                          小学校で次女の友だちの相談を受けたことを相談されたけど、よその家の教育方針は口出しできない。 - こじんてきしゅかん
                                                                        • 常識を捨てる勇気と頭の中の片付け - シンプルライフ物語

                                                                          ここ数日、イライラして過ごしていました。 イライラの原因は、中3の子どもの態度です。 その具体的な内容と頭の中を片付けて、私が常識を捨てる勇気を持つことに決めた理由についてお伝えします。 スポンサーリンク 勉強を放棄した受験生 三連休の子どもの態度にイライラ 私の中の常識と価値観を見直す 元々勉強が嫌いな子ども 常識を捨てる勇気 頭の中のゴミを片付ける 大事なのは腹をくくること、そして覚悟 勉強を放棄した受験生 先週、2学期の中間テストがありました。 3年生の1学期と2学期の定期テストは、受験の内申に関係しているのでとても重要です。 1学期は、何とか切り抜けて2学期もその勢いで乗り切るのだろうと思っていた矢先。子どもが急に勉強を放棄しました。 テスト1週間前からほとんど勉強らしい勉強をしなくなったのです。 中間テストは範囲が狭いし、5教科しかありません。期末テストに比べたら断然楽だし、点も

                                                                            常識を捨てる勇気と頭の中の片付け - シンプルライフ物語
                                                                          • ブログを続けるのはけっこう辛い。それでもわたしはブログを辞めない(今のところは)。 - たま欄

                                                                            先日、はてなでもよくホッテントリに上がっている【ジゴワットレポート】のブロガーさんである、結騎 了 (id:slinky_dog_s11)さん【読者登録数:1696】、Twitterのフォロワー数がそろそろ9000に届きそうな、わたしみたいな底辺ブロガー(読者登録数:34 、Twitterフォロワー数:300人未満)からすると雲の上の存在の有名ブロガーさんが書かれていた下記記事が話題になっていました。 www.jigowatt121.com 言いたいことはよーくわかる。 Twitterにも、文才のある人、センスのある人は山ほど居て(わたしなんかがブログを書いていて、申し訳ない・・)と思うこともあるし、ツイートではなく文章としてきちんと読ませて欲しいという人もたくさんいらっしゃいます。 そして、今まで黙っていた(?)けど、わたしもオタクブログの徘徊が大好きなんです! 映画、海外ドラマ、ジャニ

                                                                              ブログを続けるのはけっこう辛い。それでもわたしはブログを辞めない(今のところは)。 - たま欄
                                                                            • 大阪桐蔭中学校の学校説明会・体験授業の感想 - 知らなかった!日記

                                                                              説明会の印象 先生の話の内容 保護者の様子 体験授業の印象 体験授業でしっかり学べる 名札の裏に手書きのメッセージが! 校内見学の感想 安心できる教室 飾りつけがありアットホーム 整理整頓されていて、物の置き場を確保されている 設備・環境はそろっている 図書室 食堂 気になるところ 東館と本館の間の距離 駅からの道のり・携帯電話持ち込み禁止 予想される通学路は… 優秀な受験生親子に遭遇 実際に行ったのはずいぶん前ですが、学校説明会と体験授業、校内見学会の時の個人的な感想を書いていきます!(ホームページに載っていることは書いていません。あくまで個人的な体験・感想です) 今後、他の学校説明会の話も、他のものを書きながら少しずつ書いていくつもりです。 説明会の印象 先生の話の内容 建物内に入ると、保護者は説明会・子どもは体験授業の教室へと分かれて教室へ入るようになっていました。 説明会が始まるま

                                                                                大阪桐蔭中学校の学校説明会・体験授業の感想 - 知らなかった!日記
                                                                              • 弱い人間~心の闇~ - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                                                                みなさん、こんにちは。 今日は少し自分の事を書きたいと思います。 実は、自分の話をしようと、記事を作っていたのですが、内容が重すぎて、削除しまし た。あれは世に出してはいけないと思いましたので(笑) 最近、思い出の話を書いていて思うのですが、記事にしている話は、どうしてもいい印 象に残っている話になるのですが、そこに 登場する自分がいい人過ぎるんですよね。 実物はそんないい人間ではないので、今日は私の心に潜む闇についてお話します。 大笑とは 私は一言でいえば、凄く「弱い人間でした」 小学校の高学年の頃に、家庭の環境が凄まじく悪化し、何か感情の壊れた人間になって しまいました。今思えば、自身の甘えをはじめ、自分の弱さが原因なのですが、それに 気付くまで、凄く悩み、長い間、心の迷子になってました。 壊れた人間 中学時代に、周囲から「人間が壊れている」とよく言われていました。 当時の自分には、最

                                                                                  弱い人間~心の闇~ - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                                                                • 外国人労働者に必要な日本語教育とは?方法や課題を【具体的に解説】 - 外国人雇用相談室

                                                                                  国際交流基金,日本国際教育支援協会「N1~N5:認定の目安」,『日本語能力試験 JLPT』を基にライトワークスにて作成,https://www.jlpt.jp/about/levelsummary.html (閲覧日:2022年11月2日) この表から分かるように、日本語の習熟度はN5が最も低く、N1に向かって高くなります。 例えば在留資格のうち「特定技能」と「技能実習」(介護職種)では、JLPTのN4レベルが求められます[4]。N4レベルでは「基本的な日本語」を理解することは可能ですが、日本人と一緒に働くに当たり十分なレベルとはいえません。 N4レベルの日本語は、「自分の気持ちとその理由を簡単な言葉で説明することができる」程度のレベルです。また、日本語の解説を理解することができるようになるのは、N3レベルからといわれています。 なお、介護以外の職種の技能実習では、必要な日本語のレベル自体

                                                                                    外国人労働者に必要な日本語教育とは?方法や課題を【具体的に解説】 - 外国人雇用相談室