並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

仏教の教え 簡単にの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。

    ああ、これこれ。反出生主義って世俗からの離脱とうつるかもだけど、正反対に、能力主義や成果主義や自己責任を厳しく内面化した結果として反出生主義ってあるように思うわけです。そういうの珍しくないんじゃないかな。 https://t.co/YOmevsmwf8 — p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) June 3, 2021 6月上旬にtwitterで上掲のようにつぶやいたところ、じわじわと「いいね」と「リツイート」が集まってきた。 このことをとおして、似た風に考えている人が結構いることを私は知った。 なので、このつぶやきに関連して、世俗のきわみのような自称-反出生主義について簡単にまとめてみる。 私にとって反出生主義といえば、輪廻からの離脱 反出生主義という語彙を頻繁に目にするようになったのは令和に入るか入らないかの頃、2010年代の終わり頃からだったと思う。

      「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。
    • GPT-4で「親鸞ボット」「菩薩ボット」開発 京大「仏教対話AIの多様化に成功」

      京都大学とベンチャー企業のテラバースムは9月12日、仏教の経典を学習させ、ユーザーの悩みに答えるチャットボット「親鸞ボット」「世親ボット」を開発したと発表した。米OpneAIのLLM「GPT-4」を活用。従来からの「ブッダボット」とあわせ、「仏教対話AIの多様化に成功した」としている。 浄土真宗の開祖・親鸞(12~13世紀)の聖典「正信偈」と、大乗仏教の「唯識」を大成し、アジア各地で教えを広めた菩薩の世親(4世紀)の聖典「倶舎論」をそれぞれ学習させたチャットボット。 AR技術を活用し、現実を映した背景に親鸞や世親の仏像画像を重ねるなどして視覚・聴覚を用いたコミュニケーションも可能にした。 研究チームはこれまで、仏陀の聖典を学習させた「ブッダボット」を2種類開発。1つめはGoogleの「Sentence BERT」を応用し、Q&A形式で機械学習させてそのままの形で回答を生成するもの。2つめは

        GPT-4で「親鸞ボット」「菩薩ボット」開発 京大「仏教対話AIの多様化に成功」
      • アンパンマンと宗教の話

        最近、アンパンマンのマーチが仏教的だとかアンパンマンの思想は釈迦を表してるだとかよく見かけるようになりました。ちょっと前はアンパンマンはキリスト教だ!っていう話も上がったりしてました。 分かります。どっちの意見も分かります。 分かるけど・・・うーんって言う気持ちもあります。その、うーんっていう気持ちの理由を今回はつらつら書きたいと思ってます。 ※私は仏教に関してはそんなにあかるくないです。どちらかと言うとキリスト教の方にはあかるいのですが、それもその宗教を実際に信仰している方ほど完璧、という訳ではありません。ですので、そのような方がお読みになった際は「これは違うぞ!」と思うところもあるかなと思いますが、どうかお許しください。 1.やなせたかしさんの宗派の話 ちょっと前に、「やなせたかしはクリスチャンだった!」という話があがってました。しかし、色々解析すると仏教徒なのでは?という反論があり、

          アンパンマンと宗教の話
        • 『金玉ねじぶくさ』←「キン〇マ」って読んだ人、手を上げて~っ!ヾ(๑╹◡╹)ノ" - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

          『曽呂里物語』巻四の四「万の物年を経ては必ず化くる事」には、三本足の蛙がでてきましたが、この話ではザコキャラであっさりとやっつけられてしまいました。 kihiminhamame.hatenablog.comkihiminhamame.hatenablog.com なんだか、これでは三本足の蛙がかわいそうなので、三本足の蛙が活躍する話を取り上げたいと思います。 今回紹介するのは、『金玉ねじぶくさ』七の二「蛙も蛇を取る事」です。 え?キン〇マ??? キン〇マ袋がねじれたの??? ヾ(๑╹◡╹)ノ" んもう、こういう人がいるから困るのよねえ。何でこういうタイトルなのか序文に書いてあるから、本文を読む前にまず序文を見て行きましょう。 霞亭文庫書誌詳細 ※この記事では霞亭文庫の画像を適宜改変して使用しています。 【原文】 「金玉《きんぎょく》捻《ね》ぢ袱紗《ぶくさ》序」 儒佛《じゆぶつ》教へ異なれ共

            『金玉ねじぶくさ』←「キン〇マ」って読んだ人、手を上げて~っ!ヾ(๑╹◡╹)ノ" - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
          • Latest topics > 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 - outsider reflex

            Latest topics > 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 誤用の心理的安全性 Main 技術解説マンガをやるならこんなふうに(書き手と編み手の Advent Calendar 2019) » 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 - Oct 31, 2019 最近ニコニコ静画の通知で流れてきた漫画、当初はよくある異世界物かぁ~と思ってあまり食指が動かなかったんだけど、なんとなく読んでみた。そしたら謎の感

            • アイデンティティとはその意味をわかりやすく簡単に言うならば人間の精神をまとめあげる機能である ~種々雑多な意味ある情報を〝この私〟によってばらけないようにまとめる精神機能 - 日々是〆〆吟味

              アイデンティティとはその意味をわかりやすく簡単に言うならば人間の精神をまとめあげる機能である ~種々雑多な意味ある情報を〝この私〟によってばらけないようにまとめる精神機能 エリクソンのアイデンティティ 【エリクソン『幼児期と社会』】 アイデンティティって確固たる〝私〟のことなの? 精神に入ってくる雑多なもの 【ロック『人間知性論』】 雑多な情報を整理するものとしてのアイデンティティという機能 カントの自我=統覚作用と似ている? 【カント『純粋理性批判』】 前回のお話 事実とは異なる意味の現れ方:事実を超えて仮定される意味概念 ~人間の精神の事実からなるメカニズムと、あたかも本当にあるかのような〝私は私〟に対する想像力 - 日々是〆〆吟味 アイデンティティとはその意味をわかりやすく簡単に言うならば人間の精神をまとめあげる機能である ~種々雑多な意味ある情報を〝この私〟によってばらけないように

                アイデンティティとはその意味をわかりやすく簡単に言うならば人間の精神をまとめあげる機能である ~種々雑多な意味ある情報を〝この私〟によってばらけないようにまとめる精神機能 - 日々是〆〆吟味
              • 人と比べない。「自分の本心」に気づき行動する練習:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                『心のザワザワがなくなる 比べない習慣』(玉置妙憂 著、日本実業出版社)の著者は看護師として、僧侶として、死にゆく方の心に寄り添う活動をしている人物。 最近では元気に生きている方に対し、よりよく生きるための相談を受ける機会も増えてきたそうです。 そんななかで感じるのは、死にゆく人であれ、いまを生きる人であれ、人間の悩みの根本には「くらべる」気持ちがあるということ。 “くらべて悩む”とは、世の中の常識や当たり前なことなど、「与えられた価値観に従う」ということです。 そういう生き方は楽でもありますが、誰かに与えられた価値観だけにしたがって生きていると、自分の頭で考えて判断することができなくなる可能性があります。 自分の行動や評価の基準を他人や世間のほうに置き、常に「人とくらべて自分はどうか」と人目を気にしていたら、なにかあるたびに「どう行動したらいいのか」と悩んでしまうことになるわけです。 誰

                  人と比べない。「自分の本心」に気づき行動する練習:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                • 【転法輪の話(4)】太子の教えとともに北上した馬と鍛冶と養蚕 - ものづくりとことだまの国

                  はじめに 飛鳥時代、国土拡大の最前線だった蝦夷の地に #馬と鍛冶と養蚕 の福音(法輪)を届けた#厩戸皇子。仏法の教えとモノづくりによる聖徳太子の #クニづくり #馬頭観音 目次 空を飛ぶ転法輪(平安時代) 三面六臂・馬頭観音像の持つ転法輪(平安時代) アラハバキ解 第44章公開 ヤマト創世記 三輪山と纏向 本文 空を飛ぶ転法輪(平安時代) 平安時代、信貴山で修行した命蓮上人に関する説話を描いた三部作・信貴山縁起絵巻(国宝)。 『延喜加持の巻』には、命蓮上人の加持祈祷で、剣の護法童子が転輪聖王の金輪を転がして醍醐天皇の清涼殿に空から現れ天皇の病が治ったという物語が描かれています。 仏教の教えと太陽の動きをダブルイメージさせる信貴山絵巻の転法輪です。 国宝 信貴山縁起絵巻 延喜加持の巻(朝護孫子寺蔵) 三面六臂・馬頭観音像の持つ転法輪(平安時代) 関西に住む私には珍しいのですが、馬頭観音は特に

                    【転法輪の話(4)】太子の教えとともに北上した馬と鍛冶と養蚕 - ものづくりとことだまの国
                  • 1920年の宗教者・学者は、100年後(2020年)の仏教界をどう予想したか。|本ノ猪

                    みなさん、こんにちは、本ノ猪(TwitterID:@honnoinosisi555)です。 前回の文章(「「21世紀版『歴史とは何か』(E・H・カー)」なる本が出版されていたので読んでみた」)から、大分時間が空いてしまいました。 数か月ぶりの投稿となります。ぜひご笑覧ください。 ************************************************ 2020年2月14日金曜日。 京都古書会館で開催の「第6回 古書会館de古本まつり」に足を運んだ。 戦前期の仏教に関する書籍・雑誌を求めて、本棚を一つずつ見ていく。 時に、まったく異なるジャンルの本に目移りしながら、お目当ての本を探していると、 「ううん!?」 と心を打つ雑誌の背表紙が目に入った。 かすれた背表紙に、かすかに残された「中央佛敎」の四文字。 『中央佛敎』とは、曹洞宗の僧侶・飯塚哲英設立の中央仏教社が発行し

                      1920年の宗教者・学者は、100年後(2020年)の仏教界をどう予想したか。|本ノ猪
                    • もったいない精神はどこへ?【自動車税と自動車重量税】「愛車を大事に乗ったら増税」などという悪法。 - ioritorei’s blog

                      もったいない精神はどこへ? 所有年数が13年超で自動車税が高くなる!? 「愛車を大事に乗ったら増税」などという悪法 「愛車を大事に乗ったら増税」などという悪法 自動車税と自動車重量税 自動車税 自動車重量税 国と互いに結託した自動車産業は左うちわ もったいない精神はどこへ? 自動車税と自動車重量税 毎年5月になるとクルマの所有者には、自動車税の納税通知が郵送されてくる。 その金額を見て「去年よりも多くないか?」と思う人がいるかも知れない。 最初に登録(軽自動車は届け出)されてから13年を超えると、自動車税と自動車重量税が増税されるからだ。 付け加えると、最初の登録から18年を超えた段階で「自動車重量税」というのはさらに増税される。 自動車税 まず自動車税だが、2019年9月末日までに新規登録されたエンジン排気量1501~2000㏄の自家用乗用車の場合、通常の自動車税は年額3万9500円。

                        もったいない精神はどこへ?【自動車税と自動車重量税】「愛車を大事に乗ったら増税」などという悪法。 - ioritorei’s blog
                      • タイ妊娠したら産む人が多いわけ 仏教の教えと法律

                        タグ 0円ワードプレス スマホ くずれるワードプレス アドセンス 合格できないワードプレス アドセンス 合格の方法ワードプレス カテゴリー カードワードプレス カテゴリー カード 方法ワードプレス カテゴリー スマホワードプレス カテゴリー スマホ 対処ワードプレス カテゴリー スマホ 対応ワードプレス カテゴリー モバイル 表示ワードプレス カテゴリー表示 崩れるワードプレス スマホ 表示ワードプレス アイキャッチ画像 自動設定ワードプレス ページめくり できないワードプレス ページめくり 方法ワードプレス 改ページ できないワードプレス 改ページ リダイレクトワードプレス 改ページ 修理ワードプレス 改ページ 処置ワードプレス 改ページ 対処ワードプレス 改ページ 対応ワードプレス 改ページ 対策ワードプレス 次のページ できないワードプレス アイキャッチ画像 設定ワードプレス アイキ

                          タイ妊娠したら産む人が多いわけ 仏教の教えと法律
                        • 金持ち父さんになるために… : 優待きたけど幼稚園が休みだから疲れた(;^ω^)

                          2019年12月17日04:57 カテゴリ株主優待お小遣い稼ぎ 優待きたけど幼稚園が休みだから疲れた(;^ω^) 昨日は朝からお出かけ〜 土曜日がお遊戯会だったので幼稚園が休みなんです 午前中くらいばぁばと二人で遊んでくれたらいいんだけど ばぁばの腰がね〜 なのでキッズランド 前回は着いてすぐに帰るって言いだしたけど 今回も1時間くらいで飽きたみたい なので一度他の公園とか行って 適当な店でラーメン食べたりして さすがに外は寒いし遊具もしょぼいからかまたキッズランドに行くって それからは他の子と友達になったみたいでずっと遊んでました 誰か遊び相手がいないともうここも無理なのかな〜 そしてポイントサイトの稼ぎ 『ハピタス』で600PをPeXへ移動 PeXへ移動してから20%増量中のdポイントに交換ですね ちなみにこの20%増量中のdポイントって他のサイトでも凄く簡単に稼げちゃいます PeXに

                          • 斉藤一人さん どうでもいい どっちでもいい どうせうまくいくから - コンクラーベ

                            どうでもいい どっちでもいい どうせうまくいくから これが一人さん流なの。自分に起こることはすべて、それをやっていると必ずうまくいくようになってるんだよね。 質問1 お金に執着する人は、とことん執着していい 質問2 どうでもいい どっちでもいい どうせうまくいくから 質問3 仕事で成功する方法 質問4 明かり 質問5 愛顔愛語 質問6 夢のない人の特徴 質問7 本気のスイッチ 質問8 間違った観念 質問9 魂の磨き方 追伸 現在悩んでいる事は1年後には消えてしまう 質問1 お金に執着する人は、とことん執着していい お金って、生きていくためにはなくてはならない大事なものですよね。 それだけに、お金に執着してしまうことがあるんです。 斎藤一人さんのお知恵が賜りたいです。 斎藤一人さん あなた自身が今世は、お金のことを学ぶと決め、お金に執着するような定めを持って、 生まれてきたんだよね。 だから

                              斉藤一人さん どうでもいい どっちでもいい どうせうまくいくから - コンクラーベ
                            • 宇宙の法則を使えば人生うまくいく理由【スピリチュアル視点】 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

                              こんにちは。 ちょろです。 宇宙の法則を使っても人生うまくいかない。 そんな失敗をされた経験はありませんか?? そう。宇宙の法則とは「絶対」なのですが、「絶対」にたどり着くまでにうまくいかないと感じてしまうのが人間なのです。 結論を先に書いておきましょう 自己愛と感謝の心を持って宇宙の法則を使えば、人生うまくいく人になれる ということです。 その過程では「頑張る」とか「苦しい」も必ずあります。 そうやって、極限の状態になるまで仕事も恋愛も頑張った時に全てが変わります。 人生うまくいかないことはありません。 今うまくいかないと思っているだけで、実は必ずうまくいくのです。 では、なぜ人生うまくいかないと思ってしまっているのか? 順にご説明していきましょう。 宇宙の法則は全てを引き寄せる【スピリチュアルが変わる】 宇宙の法則は絶対的に全ての物を引き寄せます。 このかわいいワンちゃんも引き寄せます

                                宇宙の法則を使えば人生うまくいく理由【スピリチュアル視点】 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
                              • 夢幻の如くなり - ブログ名、捨てました

                                こんにちは、まっさんです 現在、放送が休止している、大河ドラマ「麒麟がくる」 架空の登場人物もいますが、出演者の怪演もあり、見所満載なだけに残念です 今作の主人公、明智光秀に信長は本能寺で討たれます ドラマや映画などで、桶狭間の戦いや本能寺のシーンがあると、信長が何か舞っているイメージがありませんか? 『人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり 一度生を享け、滅せぬもののあるべきか』 織田信長 さて、これは何なのか? 敦盛 これは「敦盛(あつもり)」と言って幸若舞と言われる演目の1つです 室町時代に流行した語りを伴う曲舞の一種で、幸若舞は能や歌舞伎の原型とされています ちなみに「敦盛」は人名で、フルネームは「平敦盛」 あの平清盛が叔父になります 「平敦盛」は若くして「一ノ谷の戦い」で命を落とします この出来事を演目にしたのが幸若舞「敦盛」となります 実はめちゃくちゃ長い 幸若舞「敦

                                  夢幻の如くなり - ブログ名、捨てました
                                • 仏教が進化論的に「正しい」理由とは? 『なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学』第1章全文公開【8/5発売】|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                  仏教が進化論的に「正しい」理由とは? 『なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学』第1章全文公開【8/5発売】 1 赤い薬を飲む 人間のありようをドラマチックに表現しすぎるのを覚悟のうえで尋ねよう。映画『マトリックス』を見たことはあるだろうか。 主人公のネオ(キアヌ・リーブス)は、自分の住む世界が夢の世界であることに気づく。ネオが日々暮らしていると思っていた生活は実際には精巧な幻覚にすぎず、現実のネオの肉体は、ぬめぬめした液体に包まれて棺大のポッドにとらわれていた。ネオのポッドは、何列も何列もずらりと並ぶたくさんのポッドのうちの一つで、どのポッドにも夢にふける人間がひとりずつはいっている。人間は機械軍団によってポッドに入れられ、いわばおしゃぶりとして夢の人生をあたえられていた。 ネオが迫られた選択──妄想を生きつづけるか、現実に目覚めるか──は、有名な「赤い薬」のシーンで描

                                    仏教が進化論的に「正しい」理由とは? 『なぜ今、仏教なのか――瞑想・マインドフルネス・悟りの科学』第1章全文公開【8/5発売】|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                  • 不倫壮絶108エピソード。される辛さ、した後悔と罪悪に救いと喝 - お坊さんQ&A hasunoha[ハスノハ]

                                    不倫。それは人類最大の煩悩かもしれません。お坊さんに相談できるサイトhasunohaが創設されて10年。不倫の相談は後を絶ちません。結婚していても他の異性を好きになったり、不倫で心の隙間を埋めようとする人もいることでしょう。しかし不倫をされて裏切られる悲しみは生きるのが辛いほど苦しくてたまりません。一方、不倫をしたことで激しい罪悪感や後悔のまま苦しみ続けている人も多くいます。 自業自得や因果応報。してはいけないとわかっているのに、なぜ人は不倫をしてしまうのでしょうか。そして不倫によって生まれた苦しみはどうやって乗り越えればよいのでしょうか。 ここにある108個の問答の中でお坊さん方は、不倫の苦しみに対したくさんの智慧を授けてくださっています。いま不倫問題で苦しんでいる方は、ぜひこの中から自分と同じような悩みを探してみてください。不倫の苦しみを乗り越えられるヒントがきっと見つかるはずです。

                                      不倫壮絶108エピソード。される辛さ、した後悔と罪悪に救いと喝 - お坊さんQ&A hasunoha[ハスノハ]
                                    • 日本でヒップホップをやることはタイからみたら一種のルークトゥン Young-Gが魅了された一過性のブームでは掬いきれないタイの音楽の魅力とは? | TURN

                                      日本でヒップホップをやることはタイからみたら一種のルークトゥン Young-Gが魅了された一過性のブームでは掬いきれないタイの音楽の魅力とは? 「今アジアの音楽が熱い」最近そんな言葉をよく耳にするが、山梨県旧一宮町を拠点として活動するヒップホップ・ユニット、stillichimiyaのMC、ビートメイカーとして知られるYoung-Gは、One Mekong(以下、OMK)の一員としてタイの音楽を、いち早く、さらに言えば我々日本のリスナーがSpotifyやApple Musicなどでは感知できない深さまでキャッチアップし紹介してきた。先ごろ発表されたタイ在住のラッパー、Juu & G. Jeeのアルバム『ニュー・ルークトゥン』では、ほとんどのビートを手がけ(ラッパーとしても参加)共同制作者としてクレジットされるYoung-G。アルバム『ニュー・ルークトゥン』は彼のそういった活動のひとつの結晶

                                        日本でヒップホップをやることはタイからみたら一種のルークトゥン Young-Gが魅了された一過性のブームでは掬いきれないタイの音楽の魅力とは? | TURN
                                      • 【ブッダもそう言ってる】僧侶に人生相談したら、「揺れながら生きろ」とアツく語られた - イーアイデム「ジモコロ」

                                        現代のカルチャーや日常の出来事を通して、仏教を語る……仏教を身近に感じられるようなエッセイで人気の文筆家・僧侶の稲田ズイキさん。そんな彼に、ジモコロ編集部メンバーの悩みを持ち寄り「人生相談」をしてきました。漠然とした不安やいくつかの悩みを打ち明ける筆者に、稲田さんから語られたのは『揺れながら生きればいい』という仏教の考え方でした。 こんにちは。ライターの乾です。突然ですが、 「悩み」はありますか? この先行きの見えない時代。悩みのタネは数えきれず、「なんだかしんどいな……」という気分が抜け切らない、なんて人も多いのではないでしょうか。 悩むにしても、せめて何かしらの「指針」のようなものに頼りたくなるのが人。たとえば信頼できる同世代の友人とか、「仏教」とか。 僕はそんな時、相談を持ちかけるのにピッタリの人物を知っていました。 寒そうな姿で微笑んでいる彼は、1992年生まれの僧侶・稲田ズイキさ

                                          【ブッダもそう言ってる】僧侶に人生相談したら、「揺れながら生きろ」とアツく語られた - イーアイデム「ジモコロ」
                                        • なぜ自殺をしてはいけないのだろうか? | 人生というクソゲーを変えるための仏教 ネルケ無方

                                          一切皆苦。ドイツ語には、Leben ist Leidenつまり「生きることは苦しむこと」と訳されます。 もう少し控えめに解釈すれば、この世に生まれるのも、歳を取るのも、病気して死ぬのも、どれも自分の意志でするわけではない。また、自分で選んだこの人生に対して「ああ、ほかの人生ではなく、この生老病死でちょうどよかった!」と思うこともまずない。「生きることは苦しむこと」が言い過ぎなら、生きることはなんとなく物足りないと言えば仏教の脱出ゲームに参加したくなる人も多くなるのではないでしょうか。 もちろん、仏教の脱出ゲームに参加したくない人や、そもそもその意味が分からないという人もいるでしょう。たとえば、こういう反論が予想されます。 ①「生老病死のうちの老い、病と死に関してはなるほど、あまり楽しいイメージはない。しかし、その根本にある『生』は違う。僕は生まれたこと自体に文句はない。人生って、総じて考え

                                            なぜ自殺をしてはいけないのだろうか? | 人生というクソゲーを変えるための仏教 ネルケ無方
                                          • 気軽な借金ができる恐ろしい環境 - 親鸞に学ぶ幸福論

                                            【縁(2)】 明治時代の小説などに、親戚に借金を頼む場面が出てきますが、 あの時代、借金といえば親族や友人に借りることだったとわかります。 これは相当借りる本人にとって恥ずかしく、屈辱的なことなので、 借金自体に心理的ハードルが高かったと思います。 当時もう一つお金を手に入れる方法として、 質屋で自分の服や宝飾品を質入れするという手もありました。 しかしこれにしてもその街に一つだけの質屋に、 しかもその質屋が知り合いであったケースも多かったでしょうから、 やはりハードルが高かったことと思います。 「早足で質屋ののれんをくぐる」といわれるのも、 近所の人に見られたくない、恥ずかしいことだからこそでしょう。 それが今日はどうか、 借金も「キャッシング」などと言って、 カード一枚で、誰にも見られるのでもなく、簡単に金を引き出すことができます。 スマホやパソコンで、ちょこっと情報を打ち込むだけでも

                                              気軽な借金ができる恐ろしい環境 - 親鸞に学ぶ幸福論
                                            • 「天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード」 - つるひめの日記

                                              「あらゆる問題解決をしてきた、台湾IT担当大臣オードリー・タンの思考法を大公開。」という内容の、普段あまり手に取らない本を読んでみました。 その名やお顔はコロナ禍から色々なメディアで見かけるようになり、どんな考えを持った人なのか興味があったので、図書館の新着案内にあったこちらの本を予約してみました。 オードリー・タンは、台湾最年少の若さでデジタル担当の政務委員(閣僚)に就任し、新型コロナ対策にも貢献した天才プログラマー。 ですがこの本によると、生まれつき重い心臓病を患っていたそうで、天才であるがゆえに小学校では壮絶ないじめにあい、中学校を自主退学し、15歳で起業するなど、ほとんどの人が経験することのないような成長過程を体験したそうです。 そしてトランジェスターであることを公表後、30代でビジネスを引退して、公衆に奉仕する者として生きることを決意されたそう。 ご自身のモットーである「全ての人

                                                「天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード」 - つるひめの日記
                                              • 『時をかける少女』 ≪白梅ニ椿菊図≫について - noumos blog

                                                細田守監督の『時をかける少女』が地上波ということで、今回はずっと疑問に思っていた作中に出てくる架空の絵≪白梅ニ椿菊図≫について、この作品がこの映画でどのような役割を果たしているのかを考えてみよう。 ≪白梅ニ椿菊図≫は、劇中で未来人の千昭がこれを見るためにやってきたという設定で登場する、この映画で特に重要なアイテムだ。しかし、この作品に関する言及はほとんど成されず、登場する機会も一瞬であるため、この絵にどのような意味が込められているのかを考える手掛かりは少ない。 それにそもそもこの作品のタイトルはなんと読めばいいのだろうか。「白梅」は、「しらうめ」もしくは「はくばい」と読む。尾形光琳の≪紅白梅図屏風≫(こうはくばいずびょうぶ)や、呉春の≪白梅図屏風≫(はくばいずびょうぶ)などがあるから「はくばい」と読むほうが一般的だろう。次に「ニ」は、これ漢数字ではなくカタカナで表記されている。そして「椿」

                                                  『時をかける少女』 ≪白梅ニ椿菊図≫について - noumos blog
                                                • プログラミングの EASY⇔HARD と Simple⇔Complex - セカイノカタチ

                                                  プログラミング界隈では、よく「SimpleとEasy」について議論されることが多いですが、だいたい紛糾します。 それは何故かというと、そもそもSimpleとEasyは、対立軸ではないからです。 Easy(簡単)の対義語は、Hard(難しい)です。に対して、Simple(単純)の対義語は、Complex(複雑)です。 それぞれ機軸が違う概念を比較するのですから、まとまった議論に向かうはずが無いのです。 それは、「長い」と「重い」を比べるようなものですが、長いものは総じて重いことが多いため、ヘタに議論が成り立ってしまうあたりが厄介なのです。 プログラミングにおいても、単純で簡単なものというのは、数多く存在しますし、複雑なものは難しいことが多いので、ここらの議論がごっちゃになるわけです。 これらの機軸を整理して考えると、議論はよりスムーズで発展的なものになるのではないかと思います。 自分の意見と

                                                    プログラミングの EASY⇔HARD と Simple⇔Complex - セカイノカタチ
                                                  • 2019年 - 天空の縁側

                                                    今年を振り返って 吉報あり 青天の霹靂 マインドフルネスで救われる 潜在意識との対話 今年を振り返って 今年の猫目石家は、創作の対外的な面については、ほぼほぼ白紙の状態でした。義理母の施設通いがありますと、先が見えず考え込むことが多かったです。それでも2018年よりはだいぶ楽な立場となりました。あの年は朝も早かったですし、せん妄状態+ほぼ盲目+排泄がうまくいかない+歩行困難+不眠で深夜もテレビをつけっぱなしの義理母の世話に悩まされました。金平はストレスで毛が抜け、ばぁさんは腕の激しい痛みや蕁麻疹に泣きました。特に昨秋以降〜今年の10月頃までは体調を崩しっぱなしでした。 吉報あり 青天の霹靂 10月下旬までは面白くない日々の繰り返しでしたが・・・ 11月末、突然われわれの苦悩をふっとばすような吉報がもたらされました。今まで何を悩んでいたのだろうと思うことしきり。猫目石一家にとっては、良き意味

                                                      2019年 - 天空の縁側
                                                    • 【ユヴァル・ノア・ハラリを読む】 ハラリの「虚構」概念をめぐって ―─ヘーゲルとガブリエルを参照しつつ|Web河出

                                                      寄稿 単行本 - 人文書 【ユヴァル・ノア・ハラリを読む】 ハラリの「虚構」概念をめぐって ―─ヘーゲルとガブリエルを参照しつつ 瀧澤弘和(中央大学経済学部教授) 2020.01.14 ハラリの著作を貫く基本コンセプトとは ハラリは『サピエンス全史』,『ホモ・デウス』,『21 Lessons』を通じて,人類が辿ってきた過去,未来,そして現在を描いている.実は,ハラリがこれらの著作において挙げている個々の「事実」はそれ自体としては,よく知られているものであることが多い.それにもかかわらず,全体として大きな含意をもったストーリーが展開されているということは特筆すべきことであり,このことこそがハラリ独自の天才的洞察のなせる技だと言える.では,このような壮大なロジックの展開を可能にしているものは何なのだろうか.私が思うに,その鍵は,ハラリが彼の著作を貫いて使用しているコンセプトのダイナミシティにあ

                                                        【ユヴァル・ノア・ハラリを読む】 ハラリの「虚構」概念をめぐって ―─ヘーゲルとガブリエルを参照しつつ|Web河出
                                                      • 相手に優しく自分も穏やかになれる7つの実践 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                                                        誰でも今すぐできる無財の七施(むざいのしちせ) 今日は、仕事や暮らしの中で簡単に取り組めて、「相手に優しく自分も穏やかになる」7つの実践のお話しです。 無財の七施(むざいのしちせ)と呼ばれる7つの実践は、お金もかからず今すぐ誰でも取り組むことができますよ。 誰でも今すぐできる無財の七施(むざいのしちせ) 今からできる「相手に優しくする7つの実践」 専門家も実践している仏教の教え 相手と「お互いにちょうどいい距離感」が築ける 今すぐに始められる 無財の七施で見直せる普段の行い ①眼施(がんせ)〜優しい眼差し ②和顔施(わがんせ)〜和やかな笑顔 ③身施(しんせ)〜ちょっとしたお手伝い ④言辞施(ごんじせ)〜思いやりのある言葉 ⑤心施(しんせ)〜穏やかな心配り ⑥房舎施(ぼうしゃせ)〜共用場所のお掃除 ⑦床座施(しょうざせ)〜譲り合い 相手にとって優しくできること 相手への優しさは自分も穏やかに

                                                          相手に優しく自分も穏やかになれる7つの実践 - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                                                        • 【重要】スピリチュアルで運気を上げる3つの方法 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

                                                          こんにちは。 ちょろです。 皆さんはご自分の事が「運がいい人」だと思っていますか? きっとあなたがこのブログを見て下さっているという事は、「自分って運気が低いな」と思っているのではないでしょうか? 今回はそういった「特に日本人が陥りがちな」ことを改善することがテーマです。 「スピリチュアルを使って運気を上げる方法」になります! あなたは間違いなく、「運気を上げる事」が出来るのです。 でも、運気を上げる体の機能を充分に使いこなせていないだけ。 だから、今から自分のその「使っていない能力」を引き出してみませんか? 結論を先に書いておきましょう 具体的なイメージと、疲れたら休む愛があれば、あなたは運気が上がる ということです。 それでは、具体的に見ていきます。 多くの日本人は自分が運が悪いと思い込んでいる【元気が出ない】 多くの日本人は、「自分が悪い」とか「自分の運気は悪い」と思い込んでいます。

                                                            【重要】スピリチュアルで運気を上げる3つの方法 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
                                                          • 落ち込みがちな人へ、メンタルを安定させるための本おすすめ8冊! - 生活百花

                                                            おはようございます!今回はメンタルを安定させるための本を紹介したいと思います! 当然ながら人間にとって「メンタル」って大事ですよね。メンタルが安定していると仕事も私生活もモチベーションが湧いてきてサクサクできますし、逆にメンタルが沈んでいては何もかも調子が悪くなってしまいます。 そこで今回は「メンタルの安定」に焦点を当てたいと思います。常に高い水準でメンタルを安定させるにはどうすればいいのか、というテーマで色んな切り口の本を紹介したいと思います。 目次 1.ブレイン メンタル 強化大全 2.ブッダの獅子吼 3.心を壊さない生き方 4.メンタル・クエスト 5.メンタルが強い人がやめた13の習慣 6.反応しない練習 7.ストレスを操るメンタル強化術 8.FACTFULNESS ・まとめ 1.ブレイン メンタル 強化大全 メンタル強化の方法論がめちゃくちゃ詰まった一冊。 睡眠、運動、食事、生活習

                                                              落ち込みがちな人へ、メンタルを安定させるための本おすすめ8冊! - 生活百花
                                                            • 心身の健康が幸せな生活の基礎だという記事 - 輝来心の言葉

                                                              心の健康を保つこと こんにちは。タカです。 心の健康や平穏というのは誰しもが望むことだと思います。 刺激が無いとつまらないロックな生き方もあるとは思いますが、平穏な日々を送られることはとても幸せなことです。 今回のブログでは心の健康や平穏について書いていきます。 それでは学びのブログへゆくとしましょう。 身体と心の両方が健康でなければ 【病を患うと】 体調を崩してしまうと自然と気持ちも落ち込んでしまいます。 病気のときの方が気分が良くなる人なんて出会ったことがありません(;^ω^) 反対に悩み事などで心が疲れたり、病んだりしてしまうと体調にも異変が生じてきます。 どちらかが欠けても幸せな日々が遠のいてしまいます。 穏やかな日常こそ幸せな日常だと思うのは僕だけではないでしょう。 普通に見える日々こそなかなか手に入らない幸せな日々なのです。 前回のブログでお伝えしたようにご先祖さんからのサイン

                                                                心身の健康が幸せな生活の基礎だという記事 - 輝来心の言葉
                                                              • 【法事の悩み】お布施とは?お布施はいくら納めればいいの?

                                                                こんにちは。小野ひかりです。 来月はお盆休みがありますね。 年に1回、お盆休みには家族で先祖供養に参られる方も多いのではないでしょうか。 法事の時の悩みの一つに「お布施」があります。 「お布施はいくら包めばいいの?」「どのタイミングで渡せばいいのか」など、明確な目安がよくわかりません。 今回は、私たちの慣習にある「お布施」についてお話いたします。 お布施とは 「お布施」と聞くと、葬儀や先祖供養への感謝やお世話になっている菩提寺への謝礼を思い浮かべる人がほとんどだと思います。 仏教の慣習の一つだと思われてのことでしょう。 私もそう思っていましたが、仏教を学んで本来の「お布施」の意味は全く異なることを知りました。 「布施」とは、六度万行(ろくどまんぎょう)の一つです。 六度万行は六波羅蜜(ろっぱらみつ)ともいわれ、仏教で勧められている「人生を明るく楽しく渡る六つの善」のことです。 「布施」は6

                                                                  【法事の悩み】お布施とは?お布施はいくら納めればいいの?
                                                                1