並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

任天堂 本社 内部の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一

    2016年2月末、スクウェア・エニックスを離脱して数か月になり、これまで伝えられなかった事もお話しできる立場になりました。 証券時代16年、ゲーム時代16年と、気がつけば中々の古参。 改めて見渡すと、アーケードゲーム、家庭用ゲーム、PC、スマホゲームと全ての時代を経験し、かつグローバル展開を行っていた方がほとんどいらっしゃらない事に気づきました。 またこの間、経営者として、業界リーダーとして、数々の貴重な局面に立ち会っています。 事実を忘れてしまったり、自分の都合のいいように記憶を塗り替える前に、皆さんにお話しする意味があると思いました。 経営者は、その足跡について1ミリ単位で説明できなければならないというのが、私の持論です。 無論、その時々の事実認識には個体差はあるでしょう。また、戦略実行にあたっては、様々な方が関わりますから、各人の視点によって、同じ事実でも見え方は異なるでしょう。さら

      そろそろ語ろうか(其の壱)|和田洋一
    • そろそろ語ろうか(其の弐)|和田洋一

      「ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」(長い・・ので以下、FFCC)のリマスター版が発売されました。 このタイトル、実はスクウェアが任天堂と取引再開した記念碑的タイトルなんです。 これを機会に、任天堂との取引再開の経緯、また、このタイトルが実は当時のスクウェアの革新について重要な役割を担っていたことについて、書いてみます。 任天堂出禁私が着任した2000年時点でスクウェアはソニーのプレイステーション(以下、PS)以外にタイトルを供給しておらず、任天堂から取引拒否をされている唯一のゲーム開発会社だった。 どのプラットフォームにも供給できる選択肢を持っているのが自然であるし、携帯ゲーム機を製造しているのは任天堂だけだったので、この観点でも取引は必須のはず。ところが、着任時のスクウェア社内では、出入禁止になっている事がシリアスに捉えられていなかった。 解せないながら、2000年内は管理

        そろそろ語ろうか(其の弐)|和田洋一
      • 任天堂株主総会レポート2023

        いつものように、始発の新幹線に乗って京都に向かう。 京都駅から任天堂の本社研究棟…ではなく、今回の行き先は京都市勧業館(通称:みやこめっせ)だ。 2022年9月末に任天堂は1株を10株に分割し、当時6万円前後だった株価は自動的に1/10の6,000円程度に下がった。 株主総会に参加するには最低100株の保有が必要だが、参加するためのハードルも大きく下がることになる。実際、個人株主数が大きく増加した。 社内の大会議室では増えた株主を収容できないため、イベント会場で行われるようになったのである。 昨年予想した通りだが、合法的に任天堂の内部に入り込む機会が失われたのは大変悲しい。 新幹線を降りてダッシュで地下鉄に乗り換えて最寄りの東山駅に降りると、改札の外に任天堂の若手社員が案内板を持って立っていた。 みやこめっせに向かう道中、交差点ごとに案内板を持った任天堂社員が… (※撮影許可はいただいてい

        • フランス人「任天堂が大好きすぎて昔の本社を自分で作ってコレクションを収めてる!」 : 海外の万国反応記@海外の反応

          スレッド「任天堂の大ファンがコレクションを保管するために19世紀の任天堂本社を再現している」より。 引用:YouTube、9gag、Facebook Ads by Google 任天堂の大ファンがコレクションを保管するために19世紀の任天堂本社を再現している 場所はパリから東へ車で5時間、アルザス地方の都市ストラスブール Fabrice Heilig氏の自宅の庭に建てられたものが今回の目当てだ 残っている当時の貴重な写真や本社跡から広さや高さを推論し設計図を再現 京都に住んでいる知人に任天堂旧本社ビルを調べてもらうほど徹底している その後、10ヶ月かけて建築作業の取り掛かったFabrice氏 フランスにある日本建築の企業を助けを借りつつほぼ1人で組み上げたという ちなみに入手が大変な瓦はオランダで格安で手に入ったとか そして完成した任天堂本社コレクションハウスがこちら! 内部のコレクション

            フランス人「任天堂が大好きすぎて昔の本社を自分で作ってコレクションを収めてる!」 : 海外の万国反応記@海外の反応
          • Nintendo SwitchのJoy-Conスティックが勝手に動く問題、ひとりで訴訟し小さな勝利を勝ち取ったユーザー現る - AUTOMATON

            Nintendo Switch用コントローラーであるJoy-Conにまつわる“ドリフト”問題。アナログスティックに触れていないのに、勝手にスティック操作がおこなわれる現象のことである。内部パーツの何らかの不具合が原因ではないかと考えられており、アメリカでは集団訴訟にも発展している。そんななか、イギリスではたったひとりで裁判を起こし、任天堂から返金を勝ち取った人物がいるようだ。 *Joy-Conドリフトの例 Redditユーザーのcrownshots氏は、いまから約1年半前にNintendo Switchを購入。そして数週間経った頃にJoy-Conドリフトが発生したという。それから同氏は、修理に出しては同じ不具合に遭遇することを2回繰り返すことに。最終的に、任天堂に部分返金を求めることにした。EU法において消費者の権利として認められているため、本体を保有したままJoy-Conについてのみ返金

              Nintendo SwitchのJoy-Conスティックが勝手に動く問題、ひとりで訴訟し小さな勝利を勝ち取ったユーザー現る - AUTOMATON
            • [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る

              [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 エディアから2023年6月8日に発売された「テレネット シューティング コレクション」は,かつて日本テレネット(※1)から発売されたメガドライブおよびPCエンジン向けのシューティングゲームを4タイトル収録したものだ。 ※1 1983年から活動し,2007年に事業停止した企業。「夢幻戦士ヴァリス」シリーズや「天使の詩」シリーズなどで知られる。なお,読みは“にほんてれねっと”であり,MSX用のパソコン通信サービス「THE LINKS」などを提供していた現存企業・日本テレネット(にっぽんてれねっと)とは別。 日本テレネットは,8〜16bit PCユーザーを中心に知られたメーカーだが,特定のタイトルや在籍していた個人はまだし

                [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る
              • 判決文を読んでみよう! ─エムブレムサーガ編─|初心カイ

                0.はじめに 2001年7月、任天堂が裁判所に対してとある訴訟を起こしました。 相手先はファミ通の発売元であるエンターブレインと、有限会社ティルナノーグ。目的はとある一本のゲームの販売差し止めと、賠償金支払い。そのゲームソフトの名前は「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」。 これが有名なエムブレムサーガ裁判の発端です。これは一部任天堂が勝訴しつつもかつ、「クリエイターが別会社で似たような作風の作品をつくっても問題がない」という判例が下ったことで有名です。ある種、ゲームの歴史のターニングポイントともいえる裁判であります。 そんな裁判でありますが、実際に判決文を読んだことがある人はどれだけいるでしょうか? あんまりいないと思います。私もようやく読みました。必死になって。大変でした。 この記事はエムブレムサーガ裁判の流れを追いつつ、どのようなやりとりがあり、具体的にどこが認められ、どこが認められ

                  判決文を読んでみよう! ─エムブレムサーガ編─|初心カイ
                • 夢、見果てたり -セガ ドリームキャストの敗北-|初心カイ

                  ドリームキャスト。セガが実質最後に発売したコンシューマーゲーム機の名である。 当時No1プラットフォームであるプレイステーション、そして長年のライバルであった任天堂のニンテンドウ64。 彼らに打ち勝つべく、セガが送り出したこのコンシューマーゲーム機は、セガに致命傷を負わせ、セガが自力で立てなくなるほどの状態に陥らせた。なぜここまでのダメージを負ってしまったのだろうか。 この記事はドリームキャストでセガがやろうとしたことを読み解き、今に至るまでの歴史を解説していく。 セガサターン時代、セガは流通改革でセガ・ユナイテッドを構築したが、結果だけを見ればこれは上手くいかなかった。(前回の記事参照) 理由はSCEがそれ以上に洗練された流通網を有していたことと、複数の問屋の集合体であるセガ・ユナイテッド内部で競合が起きてしまったこととがある。 セガはドリームキャスト発売の前段階として、この流通を改革し

                    夢、見果てたり -セガ ドリームキャストの敗北-|初心カイ
                  • [インタビュー]SC-3000&SG-1000発売40周年! セガハードを支えた石川雅美氏,奥成洋輔氏,堀井直樹氏がセガハード史を語る

                    [インタビュー]SC-3000&SG-1000発売40周年! セガハードを支えた石川雅美氏,奥成洋輔氏,堀井直樹氏がセガハード史を語る 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 本日(2023年7月15日)は,セガ・エンタープライゼス(当時)からホビーパソコン・SC-3000および家庭用ゲーム機・SG-1000が発売されてから40周年を迎える節目の日となる。 今日の4Gamerには赤くて白いゲーム機の記事が何本か載っているはずだが,そんなことよりセガハードである。ドリームキャスト,セガサターン,メガドライブ……それらの始祖たるSC-3000&SG-1000こそ,我らが本日の主役。7月15日はセガハード記念日であり,それ以外の大抵のことは些事である。あっちの記事の機材提供も筆者だったりはするが,それはそれ,これはこれだ。 これを機に,改めてセガ8bitハード時代の裏側を探るべく,SG-1000IIか

                      [インタビュー]SC-3000&SG-1000発売40周年! セガハードを支えた石川雅美氏,奥成洋輔氏,堀井直樹氏がセガハード史を語る
                    • 一度泊まれば一生自慢できるぞ! 旧任天堂本社に泊まれるホテル「丸福樓」がついに開業、一足早く内部をレポート

                      この建物、旧任天堂本社で現在はホテルなんです 京都にある、任天堂の旧本社社屋。建造から90年近くが経つこの建物が、4月1日にホテル「丸福樓」としてオープンします。アール・デコ全盛期のデザインがギッチギチに詰まったこのレトロなホテルの、マスコミ向け内覧会に行ってきました。 1889年、山内房次郎はかるたや花札の製造販売を手がける会社として「山内房次郎商店」を創業。1947年には屋号を変更し、現在の任天堂の前身である「丸福株式会社」を設立しました。さらに1950年には「任天堂かるた株式会社」に商号を変更。丸福樓が立つのは、この山内家が商売を始めた京都の鍵屋町です。ちょうど高瀬川と鴨川の間あたりの立地で、最寄駅は京阪電車の七条駅ですが、京都駅からも歩いてアクセスできる距離です。 正面玄関は左右の旗が目印です 入口左右には「山内任天堂」の銘板が 左が山内家の住居だった「ハート」棟、右が倉庫だった「

                        一度泊まれば一生自慢できるぞ! 旧任天堂本社に泊まれるホテル「丸福樓」がついに開業、一足早く内部をレポート
                      • 幻に終わった対任天堂共同戦線 セガ&SCE|初心カイ

                        1990年代初頭、某所にて今後のゲーム業界を大きく左右する二社合同技術研究会が行われていた。 その研究会に参加していたのはセガの佐藤秀樹。後にセガ社社長にまで上り詰め、セガハードの父と呼ばれる男だった。セガ内のエース中のエース、アウトランとスペースハリアーを作った男、鈴木裕もいた。 そしてさらなる男がいた。ソニーの久夛良木健。プレイステーションの生みの親である。 彼らを中心にセガ、ソニー両社の技術者たちが机の上に並べられた資料を持って喧喧諤諤の大議論が行われた。その資料とは、開発途中だったセガサターンの資料だったのだ。隠しているものは何もなく、全スペックを久夛良木たちの前にさらけ出していた。 彼らの頭にあったのは「対任天堂共同戦線」である。当時のゲーム業界最大、最強の巨人に対抗しなければならない。それはセガ、ソニー両者の共通認識だった。そしてじきに「二社が共同で同じハード上で力を合わせるこ

                          幻に終わった対任天堂共同戦線 セガ&SCE|初心カイ
                        • ホテルに再生される任天堂旧本社ビルを見てきました

                          京都にある任天堂旧本社ビルがホテルに生まれ変わることになりました! 山内房治郎が社長を務め、トランプと花札の製造でぐんぐん業績を伸ばしていた1933年(昭和8年)、合名会社山内任天堂の社屋として完成しました。 所在する下京区鍵屋町は、鴨川と高瀬川に挟まれた静かなエリアながら、すぐ近くには花街の痕跡が色濃く残っています。 間口約10m、奥行き約80m。鰻の寝床のような細長い敷地に、3棟の建物が奥へと連なります。1959年にJR鳥羽街道駅前に本社が移った後は営業所になり、近年は閉鎖状態でした。 ホテルの完成イメージです。今回のホテル化計画「(仮称)かぶやまProject」では既存建物を改修、一部新築し、20室の客室、レストラン・バー・ジム・スパなどを設置することが明かされました。レストランは宿泊者以外も利用可能です。 2つのモノクロ部分が新築で、裏手でL字型に繋がっていると思われます。一方、黄

                            ホテルに再生される任天堂旧本社ビルを見てきました
                          • 【米国株】下落スタートも反発し上昇する展開へ。債務上限問題に進展、好材料が集まりつつある。アファームがターゲットと提携で急上昇! - ウミノマトリクス

                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 下落でスタートした市場も終わってみれば回復していました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】下落スタートの市場も回復した結果になりました。債務上限問題に若干の進展があったことを好感した形になりました。各銘柄にニュースが豊富に出ていますのでチェックしておいてください。バイナウペイレイターのアファームが小売

                              【米国株】下落スタートも反発し上昇する展開へ。債務上限問題に進展、好材料が集まりつつある。アファームがターゲットと提携で急上昇! - ウミノマトリクス
                            • もう一度立ち上がれ、Xbox -再建者フィル・スペンサー- 後編|初心カイ

                              フィルは1990年、ワシントン大学を卒業した後そのままマイクロソフトに入社した生え抜きだった。ファイナンスソフトの開発や、エンカルタと呼ばれる電子百科事典の開発、そしてMSN(MSが立ち上げたポータルサイト)の立ち上げに携わった。 マイクロソフトがXboxでゲーム業界に参入したあと、フィルは社内ゲームスタジオStudioXに参加した。開発会社と連携し、そのゲームタイトルをマイクロソフト名義で発売するようになる。ライオンヘッドスタジオという開発会社が作ったFableという独特の世界観をもったRPGにフィルも関わった。Fableは日本国内では無名に近いが、海外で260万本というヒットを記録している。なお、他にはレア社(SFCのスーパードンキーコングを開発した会社である。この時点で売却され、マイクロソフトの子会社になっていた)のタイトルを管理し、発売していた。360ではあつまれピニャータ!!がレ

                                もう一度立ち上がれ、Xbox -再建者フィル・スペンサー- 後編|初心カイ
                              • バンダイ・山科 誠伝 後編 ゲーム機での失敗とたまごっちの成功,幻となったセガバンダイ ビデオゲームの語り部たち:第24部

                                バンダイ・山科 誠伝 後編 ゲーム機での失敗とたまごっちの成功,幻となったセガバンダイ ビデオゲームの語り部たち:第24部 ライター:黒川文雄 カメラマン:佐々木秀二 この連載「ビデオゲームの語り部たち」で,元バンダイ代表取締役社長の山科 誠氏の足跡を振り返る3回め,今回の後編が締めとなる。筆者が最初に書簡を送ってからの1年半,山科氏と会ってお話をいただく機会は何度もあったが,その度に意外な事実に触れたことは言うまでもない。 前編ではガンダムをはじめとするキャラクタービジネス,中編では映像事業における山科氏の奮闘ぶりを紹介した。いずれもそれまでの玩具メーカーの範囲を超えた挑戦だったわけだが,バンダイが総合エンターテイメント企業へと変貌を遂げることになった最も大きな要因は,デジタル領域の事業,言い換えればゲームであったと思う。 今回は,山科氏がゲームにかけた思いを語ってもらおう。 関連記事

                                  バンダイ・山科 誠伝 後編 ゲーム機での失敗とたまごっちの成功,幻となったセガバンダイ ビデオゲームの語り部たち:第24部
                                • 【米国株】NASDAQは小幅上昇もS&P500、ダウは若干下落。半導体は好調でSOXは史上最高値更新。フリーポート・マクモランは素材の価格下落で大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                  米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は指数はヨコヨコ展開でしたが個別株では大きく変動している銘柄もありました。 NASDAQは小幅上昇もS&P500、ダウは若干下落。 半導体は好調でSOXは史上最高値更新。 フリーポート・マクモランは素材の価格下落で大幅下落。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】全体的にヨコヨコという結果になっています

                                    【米国株】NASDAQは小幅上昇もS&P500、ダウは若干下落。半導体は好調でSOXは史上最高値更新。フリーポート・マクモランは素材の価格下落で大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                  • はてな株主総会2019レポ|「マネタイズに優れたnoteにはてなブログから書き手が移行しているのでは」→栗栖義臣社長「全体として書き手は増えている。マネタイズ支援については社内で検討中」 - スズキオンライン

                                    こんにちは、すずきです。 10月24日10時から行われた株式会社はてなの株主総会。今、僕が書いているはてなブログを運営している会社です。 直近決算説明会資料:2019年7月期決算説明資料 株主総会資料:定時株主総会招集通知 前回株主総会:はてな株主総会2018レポ|栗栖義臣社長「はてなブロガー刺傷事件については裁判による解決を切に願っている。当該ブロガーへのサポートやコミュニティ運営に関しては適切な対応を行っていたとは考えている」 業績は増収増益。データセンター利用料や人件費がかさむため、来期は増収減益見込み はてなが取り組む領域は、はてなブログMedia(オウンドメディア)を扱う「コンテンツマーケティング」、はてなブログやはてなブックマークを扱う「コンテンツプラットフォーム」、サーバー管理・監視サービスのMackerelや出版社の電子書籍ビューワーを扱う「テクノロジーソリューション」の3

                                      はてな株主総会2019レポ|「マネタイズに優れたnoteにはてなブログから書き手が移行しているのでは」→栗栖義臣社長「全体として書き手は増えている。マネタイズ支援については社内で検討中」 - スズキオンライン
                                    • 株式会社ブロードリンク ってどうのな?? [転載禁止]©2ch.net

                                      0002底値さん垢版 | 大砲2015/09/02(水) 08:54:41.99 最近求人でよく見るな 0003底値さん垢版 | 大砲2015/09/03(木) 01:51:32.68 まだ帰れない 0004底値さん垢版 | 大砲2015/09/04(金) 08:09:03.93 離職率の高さがすごい やめたがいい 0005底値さん垢版 | 大砲2015/09/05(土) 02:42:50.68 ttp://blog.livedoor.jp/sequence777/archives/51059340.html ttp://www.mkmogura.com/blog/2009/08/15 ttp://www.p-world.co.jp/news2/article.cgi?No=2788 パソコン パチンコ リサイクル?なんか香ばしいなw 0006底値さん垢版 | 大砲2015/09/05(土

                                      • 頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r

                                        今年も宜しくお願い致します。 DDLC+こと『ドキドキ文芸部プラス!』良かったですね。コンシューマに移植するならこうせねばならんだろうという変更点と、そこから伸ばした思わぬストーリーライン(これ自体は自分のなかでも賛否あるが)、更に書き下ろしの外伝によって満足感が担保されていました。原作既読なので私からはどうしてもファンアイテムへの目線になってしまうものの、未読の人はここから始めてもよかろうと思います。 そして出てさえいればDDLCやDDLC+を遊べるハードだったかもしれないウルトラモバイルPC、5年以上前に発表され未だリリースに至っていないPortable Gaming SystemことPGSについての備忘録を残していきます。 目次: PGS(Portable Gaming System)とは 宣言されたスペック PGS苦難の道のり 2016年7月2日: Kickstarterで出資受付

                                          頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r
                                        • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第72回 日本最大の出版社KADOKAWA勃興秘話、編集人たちが創り上げたメディアミックス経営 | gamebiz

                                          【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第72回 日本最大の出版社KADOKAWA勃興秘話、編集人たちが創り上げたメディアミックス経営 角川書店とは捉えがたい会社である。国史国文の出版社として始まった国文学者角川源義の時代から、映画業界に旋風を巻き起こした長男:角川春樹の時代、そしてラノベやアニメ業界を創出していった次男:角川歴彦の時代。ここまでトップの経営ビジョンで大きく変化した出版社でありながら、2000年代にアニメ・ゲーム事業が広がり、2010年代にニコニコ動画のドワンゴまで経営統合し、その軌跡のなかで「メディアミックス」というマーケティング手法自体は学問の世界でも確立した一つのテーマにもなっている。その進化の過程を半世紀にわたって渦中でまわしてきた角川グループホールディングス(現KADOKAWA)元社長の佐藤辰男氏に話を伺った。 ■文芸・俳句短歌の中堅出版社角川が第二の雑誌ブ

                                            【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第72回 日本最大の出版社KADOKAWA勃興秘話、編集人たちが創り上げたメディアミックス経営 | gamebiz
                                          • 災難再び 任天堂今度は「ギガリーク」しかもハックシーンはカオス過ぎた

                                            GBATempで、Nintendo SwitchのSDKを含む内部資料が流出していることを伝えていました。(NTさん情報ありがとね) 今回は海外のフォーラムやSNSで数多くの「任天堂の新しいリーク」の話題が流れています。通称「ギガリーク」。なぜギガリークなのかというと、流出したファイルが約1GBの容量があったことからそう呼ばれています。ここ最近任天堂の流出騒ぎが続いていますが今回の「ギガリーク」がその続きなのか新たなリークなのかは不明です。 あちこちに情報が散らばっているので、やむなくあちこちの情報を収集したところ、大まかに流出したのが以下であることが分かりました。 ・NIntendo SwitchのSDK(Software Development Kit) 2015年のもの ・Switch初期段階では開発されていた3DSに下位互換のあるデバイスSwitch STの情報。Switchプロト

                                              災難再び 任天堂今度は「ギガリーク」しかもハックシーンはカオス過ぎた
                                            • 【正面通】山内社長といく遊と人情の町、任天堂旧本社屋を拝見~お茶屋や花札屋が立ち並んだ、新地の思い出をたどって~

                                              8月27日(火) 15:00~17:30 【正面通】山内社長といく遊と人情の町、任天堂旧本社屋を拝見 ~お茶屋や花札屋が立ち並んだ、新地の思い出をたどって~ かつて五条から七条まで 高瀬川を中心に広がった、七条新地へ。 お茶屋や花札屋が立ち並ぶ、 京都屈指の遊びの街でした。 「大仏前郵便局」って、京都に大仏があったの? 「正面通」って、なんの正面? 江戸時代のガイドブックで絶賛された、 幻の名物「大仏餅」をいただきましょう。 そして、この地で発祥した山内任天堂旧本社へ。 なんと今回、山内社長の案内で 建物の一部を特別に拝見させていただきます。 内部の見学受け入れは、歴史上初めてとか。 最後は、murmur coffee kyotoにて こだわりのコーヒーをいただきましょう。 父の代からこの地で暮らす山内社長とともに、 新地の思い出をたどります。

                                                【正面通】山内社長といく遊と人情の町、任天堂旧本社屋を拝見~お茶屋や花札屋が立ち並んだ、新地の思い出をたどって~
                                              • Panic Blog » 実録Playdate: 誕生から開発まで

                                                先日、Panicポッドキャストの第6回を公開しました。 これは私たちが年末に出荷を予定している携帯ゲーム機Playdateの誕生から開発の過程を、9時間以上に及ぶ関係者へのインタビューを元に編集し、紹介したものです。しかしすべての人がポッドキャストを聴く訳ではないですし、広く知っていただきたいため、全文を書き起こしてブログ記事にすることにしました。 聴くのも読むのもあなた次第。どうぞお楽しみください! ちょうど10年前、Teenage Engineering社のヘッドデザイナーにして同社CEOのJesper Kouthoofdは、1通のメールを受信しました: Hi Jesper, We’re a small software company that makes Mac/iOS apps. For our 15th anniversary, I’ve been tinkering with

                                                  Panic Blog » 実録Playdate: 誕生から開発まで
                                                • 「アプリで魚を買ったら有毒のフグが未処理で届いた」SNS投稿が拡散 運営元が謝罪

                                                  魚介通販アプリ「サカマアプリ」で、有毒のフグが未処理の状態で届いたと購入者が指摘していた問題で、同アプリの運営元が謝罪しました。 同アプリで未利用魚や低利用魚を集めた「チャレンジFishボックス」を購入したユーザーが、有毒のヒガンフグが未処理で入っていたとSNSで3月31日に指摘し、投稿が拡散していました。 アプリのレビューにも除毒していないフグが入っていたとの投稿が(一部編集部で加工しています) アプリの運営元SAKAMAに編集部が取材したところ、31日夕方に未処理の有毒のヒガンフグが届いたとの投稿を確認し、現在は保健所とも連携を取りつつ、詳細を確認しているとのこと。 同様の事例は合計で3件(3月30日に出荷して31日に到着)。全員連絡がついており、現在回収の手配をしているといいます。健康被害はなかったそうです。 販売業者(当該のチャレンジFishボックスの販売元はSOL JAPAN)と

                                                    「アプリで魚を買ったら有毒のフグが未処理で届いた」SNS投稿が拡散 運営元が謝罪
                                                  • 門川氏政治資金パーティー、大手17社が総額730万円のパー券購入、前回市長選時に開催/識者「事実上の企業献金、政治資金規正法違反の恐れ」 | 京都民報Web

                                                    門川氏政治資金パーティー、大手17社が総額730万円のパー券購入、前回市長選時に開催/識者「事実上の企業献金、政治資金規正法違反の恐れ」 2016年1月に開催された、門川氏の政治資金パーティーで参加者に配られたお茶と同氏の公約 京セラ、任天堂、オムロン、村田機械など17社の内部留保総額は8兆円超 門川大作京都市長のの資金管理団体「未来京都の会」が前回市長選時の2016年に開いた政治資金パーティーで、市内の大手17社が総額730万円ものパーティー券を購入してたことが分かりました。これら購入した大手企業の内部留保額は合わせて8兆円以上。識者は「実質的な企業献金であり、政治資金規正法違反の疑いがある」と指摘します。 政治資金収支報告書によると、前回市長選直前の同年1月16日にパーティーを開催し、収入は1002万円。開催事業費は80万3199円で、収益率は約92%にのぼります。 パーティー券を購入

                                                      門川氏政治資金パーティー、大手17社が総額730万円のパー券購入、前回市長選時に開催/識者「事実上の企業献金、政治資金規正法違反の恐れ」 | 京都民報Web
                                                    • どれだけ知ってる? スーパーファミコン時代のCD-ROM事情|初心カイ

                                                      もともと「プレイステーション」という名称が、スーパーファミコンにくっつく拡張用CD-ROMオプションにつけられた名前だった、ということは、私のnoteを読みにくる方でしたら、だいたい知っていることだと思います。 それとは別に任天堂がフィリップスと提携して独自にCD-ROM機器を出すと発表し、プレイステーションの計画(このCD-ROM機器を後のPS1と区別するためプレイステーション0と呼称します)は破綻し、ソニーは独自路線を歩むことになります。そして任天堂はいつのまにかこのフィリップス系独自CD-ROM(これには正式名称がないのですが死ぬほどわかりづらいので、フィリップスシステムと呼称します)計画をぽしゃってしまい、スーパーファミコンはパワーアップせずそのままニンテンドウ64へと向かうこととなりました。 大雑把にこんな歴史を歩んでいたのですが、皆さん、このプレイステーション0とフィリップスシ

                                                        どれだけ知ってる? スーパーファミコン時代のCD-ROM事情|初心カイ
                                                      • スクウェアの任天堂出禁事件

                                                        概要ファイナルファンタジーシリーズでお馴染みのスクウェアと、言わずと知れた超大手の任天堂。 この両者には関係が悪化していた時期が存在した。 良好な関係に見えたそれが一気に破綻した事件は様々な噂に尾ひれが付いており、正誤のあやふやな話も多い。 関係悪化の火種スクウェアはファミリーコンピュータで家庭用ゲームに参入するもイマイチヒット作が出ず、これで最後にしようと世に出された『ファイナルファンタジー』の思わぬヒット及びシリーズ化等を経て任天堂の重要サードパーティの一つとなった。このため『ファイナルファンタジー3』の大量発注に追い付けなくなった際には任天堂からバックアップを受けて乗り切り、後に任天堂と共同開発した『スーパーマリオRPG』は開発費高騰に悩んでいたスクウェアに対し任天堂が開発費を負担した上でソフトを作らせる救済案としての性格も強かった。 つまり、サードパーティーとして任天堂はスクウェア

                                                          スクウェアの任天堂出禁事件
                                                        • 誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語(上) ~元ファミコン開発者の挑戦~

                                                          ◆そもそもゲーム機ではない!?◆ 2015年1月15日―― とあるWEBサイトが人知れず幕を閉じていた。 北米で先行リリースしてから満を持して日本デビュー。勢いそのまま香港、台湾へワールドワイドに展開した日本発の新世代ゲーム機「XaviX PORT」の公式サイトである。ただし皆さんもうお気づきであろう。その知名度は震えるほど低い......。 ※最新ニュースの更新自体は2009年で止まっていた。 試しにSNSで検索してみたところ、執筆時点では現役プレイヤーを見つけることができなかった。それどころかごく一部の好事家がごく稀に知識として名前を挙げる程度。俗にいうマイナーハード数あれど本機は不気味なほど誰にも語られず、まるでゲーマーたちの記憶から存在自体が抹消されているかのようである。(※1) しかしながらあえて言おう。 それはある意味で当然の帰結なのだ。 なぜならXaviX PORTはそもそも

                                                            誰も知らないゲーム機「XaviX PORT」物語(上) ~元ファミコン開発者の挑戦~
                                                          • イノベーションに必要なのは、組織ではなく突き抜けた人材だ 「プレイステーションの父」が語る | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                                                            1950年、東京生まれ。1975年ソニー入社。第一開発部、情報処理研究所等を経て1993年、ソニー・コンピュータエンタテインメント(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)設立。「プレイステーション」「プレイステーション2」「プレイステーション・ポータブル」「プレイステーション3」などを生んだ。1999年、同社代表取締役社長、2006年、同社会長兼グループCEO、2007年、同社名誉会長を歴任。同時に、2000年にソニー取締役に就任。2003年にはソニー副社長兼COOを兼任し、2007年に退任。2009年、自身の会社であるサイバーアイ・エンタテインメントを設立、代表取締役社長兼CEOに就任。2017年、産業用ロボットや自動運転向けAIソフトウェア開発を行うアセントロボティクスの社外取締役に就任。 1994年に発売したソニーの家庭用ゲーム機PlayStation(プレイステーション)は

                                                              イノベーションに必要なのは、組織ではなく突き抜けた人材だ 「プレイステーションの父」が語る | DHBR最新号から|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                                                            • ビデオゲームの語り部たち 第18部:技術屋からプランナー,そして未知なる仕事へ。酒匂弘幸氏がタイトーで歩んだ挑戦の日々

                                                              ビデオゲームの語り部たち 第18部:技術屋からプランナー,そして未知なる仕事へ。酒匂弘幸氏がタイトーで歩んだ挑戦の日々 ライター:黒川文雄 カメラマン:愛甲武司 人生は面白い。偶然のめぐりあわせで構成されているように見えて,後から考えるとそれが必然と感じられることがあるからだ。 今回の「ビデオゲームの語り部たち」は,タイトーで1980年代からアーケード向けレースゲームやガンシューティングのヒット作を世に送り出し,現在はあまたでゲーム以外のコンテンツも手がける酒匂弘幸氏にスポットを当てる。 酒匂氏にコンタクトがとれたのは,前回登場いただいた小山順一朗氏の紹介があったからで,言ってみれば偶然の産物だ。けれども,連載の第1回で取材した東京・池袋のロサ会館が,タイトーの創業者,ミハイル・コーガン氏の助言によってオープンさせたゲームセンターで窮地を脱したことを思うと,タイトー関係者への取材は必然だっ

                                                                ビデオゲームの語り部たち 第18部:技術屋からプランナー,そして未知なる仕事へ。酒匂弘幸氏がタイトーで歩んだ挑戦の日々
                                                              • 朝日新聞 不祥事・逮捕者一覧 - 日本奪還

                                                                朝日新聞デモを本社から嘲笑い見下す朝日社員達 ◼️朝日新聞 不祥事一覧◼️ 1950.09 行方不明の共産党幹部の伊藤律とのインタビューを捏造 1959.12 「『ばく進する馬』北朝鮮 よくはたらく人々 飛行場変じてアパート」と北朝鮮を讃える捏造記事 1970.04 広岡知男社長が記事「中国訪問を終えて」で約1000万人虐殺した文化大革命を礼賛 1970.10 広岡知男社長が新聞協会主催研究会で「中国の意向に沿わない記事は書かない」と明言 1971.04 中国共産党シンパとして著名なエドガー・スノーが記事「中国を訪ねて」で文化大革命の礼賛キャンペーン 1971.8 本多勝一が「百人斬り」「万人抗」等、日本軍の残虐振りを印象付ける捏造コラム「中国の旅」を31回連載 後に、中国共産党の証言を検証せずに垂れ流したと認める←殿堂入り 1971.09 林彪事件を否定・隠蔽報道 1971.12 「祖国

                                                                  朝日新聞 不祥事・逮捕者一覧 - 日本奪還
                                                                • 20周年を迎えた「ニンテンドーゲームキューブ」は本体カラ―がうんち色からパープルに変更されていた

                                                                  任天堂がNINTENDO64のあとにリリースした家庭用ゲーム機の「ニンテンドーゲームキューブ」は、日本では2001年9月14日に発売されましたが、アメリカやカナダでは2001年11月18日に発売されました。発売20周年を迎えたニンテンドーゲームキューブを祝うべく、海外ゲームメディアのVideo Games Chronicle(VGC)が同ゲーム機に関する逸話をまとめています。 GameCube at 20: Nintendo insiders on the failed console that changed the industry https://www.videogameschronicle.com/features/gamecube-at-20/ Nintendo Considered Making The GameCube "Poopy" Brown https://www.t

                                                                    20周年を迎えた「ニンテンドーゲームキューブ」は本体カラ―がうんち色からパープルに変更されていた
                                                                  • macOS 13 Ventura: Ars Technicaのレビュー

                                                                    Ars technicaより。 嬉しい驚きをもたらす新しいマルチタスクUIとアプリの再設計がmacOS 13を定義する BY アンドリュー・カニンガム この2年間にMacに起こった最もエキサイティングな出来事をすべて教えてほしいと言われたら、私はソフトウェアではなくハードウェアから始めるでしょう。 IntelチップからApple Siliconへの移行は、バッテリー駆動時間の大幅な向上をもたらし、数年前ならMacBook Proや27インチiMacが必要だったような作業をMacBook AirやMac miniでこなせるようになるなど、革命的な変化をもたらしました。Mac Studioは、Appleのデスクトップ・ラインナップにおけるMac miniとMac Proの間の長年のギャップを見事に埋めており、MacBook ProとMacBook Airの新しい機能よりも形状の再設計は、201

                                                                      macOS 13 Ventura: Ars Technicaのレビュー
                                                                    • 任天堂「マリオの謎」18年前の公式回答がぶっちゃけ過ぎ事件

                                                                      ◆本社で起こった小さな事件◆ 日本のマスコミの取材をむやみやたらに受けないことで有名な任天堂であるが、かつて「スーパーマリオの謎」に迫るべく任天堂本社へ突撃。担当者から数々の公式回答を引き出すことに成功した勇気みなぎる新聞社があった。 その名は不登校新聞! 1998年に創刊された児童の不登校問題を取り扱う専門紙である。 そんな同紙が任天堂を取材したのは2004年10月。時期的にはDSが発売される2か月前のことだった。ご存知のとおりゲームキューブの不振にあえいでいた任天堂はその後DS、Wiiの連続コンボによって奇跡の大復活をとげるわけであるが、そのようなときに「マリオの謎」などという他愛もない取材を受けてくれたことは本当に幸運である。いや、偉業と言ってもいいかもしれない......。 応じてくれたのは「広報課の課長さん」なる人物だった。いったいどんなやりとりが行われたのだろうか。実はこの記事

                                                                        任天堂「マリオの謎」18年前の公式回答がぶっちゃけ過ぎ事件
                                                                      • 英紙が指摘「低迷から脱却するため、日本は任天堂を外資に売却すべきだ」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                                                        1985年に発売された後、世界的大ヒットゲームとなった任天堂の「スーパーマリオブラザーズ」 Photo by Stanislav Kogiku/SOPA Images/LightRocket via Getty Images 2023年9月、マイクソロソフトの内部文書がインターネット上に流出した際、同社が過去に任天堂の買収を検討していたことが明らかになった。この買収は実現しなかったものの、日本企業が停滞から抜け出すにはこうした「破壊的な変化」が必要だと英紙は主張する。 【画像】英紙が指摘「低迷から脱却するため、日本は任天堂を外資に売却すべきだ」 新型コロナのパンデミックが始まって数ヵ月がたった頃は、すべてが止まっていた。そんな世界で自宅にこもり、暇を持て余していたときに「あつまれ どうぶつの森」の購入を検討した人は少なくないだろう。 同時期、米マイクロソフト社の直情的な拡張主義者の頭に浮か

                                                                          英紙が指摘「低迷から脱却するため、日本は任天堂を外資に売却すべきだ」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 3月3日は深大寺だるま市、毘沙門堂裸押合大祭、ひいな祭、ドンコの日、上巳の節句、雛祭り、桃の日、闘鶏の節句、金魚の日、耳の日、民放ラジオの日、女のゼネストの日、結納の日、クレーンゲームの日、きもので祝う女性の日、平和の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          おこしやす♪~ 3月3日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 3月3日は深大寺だるま市、毘沙門堂裸押合大祭、ひいな祭、ドンコの日、上巳の節句、雛祭り、桃の日、闘鶏の節句、金魚の日、耳の日、民放ラジオの日、女のゼネストの日、結納の日、クレーンゲームの日、きもので祝う女性の日、平和の日、等の日です。 ■深大寺だるま市(~4日)【東京都調布市、深大寺】 2023年3月3日(金)と3月4日(土)の2日間、東京・調布市の深大寺(じんだいじ)で「厄除元三大師大祭(やくよけがんざんだいしたいさい) だるま市」が行われます。 深大寺のだるま市は、江戸時代中頃に始まったといわれていて「日本三大だるま市」の1つとして、また、3月に行われるということで「東京に春を呼ぶだるま市」としても広く知られています。 ■毘沙門堂裸押合大祭【新潟県南魚沼市、善光寺(浦佐毘沙門堂)】 www.youtube.

                                                                            3月3日は深大寺だるま市、毘沙門堂裸押合大祭、ひいな祭、ドンコの日、上巳の節句、雛祭り、桃の日、闘鶏の節句、金魚の日、耳の日、民放ラジオの日、女のゼネストの日、結納の日、クレーンゲームの日、きもので祝う女性の日、平和の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          • スクウェア・エニックスHD株主総会2023レポ|桐生隆司・新社長「私は断然ビアンカ派。快活な感じが好き」 - スズキオンライン

                                                                            6月23日10時から行われたスクウェア・エニックスHDの株主総会。ファイナルファンタジーシリーズとドラゴンクエストシリーズが二大看板。 直近経営資料 2023年3月期決算短信、決算説明会資料 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回株主総会 スクウェア・エニックスHD株主総会2022レポ|松田洋祐社長「ドラクエやFFをブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)にするのはまだ早い、そこは考えていないというのが現状」 業績は減収減益。来期は増収減益見込み 売上最大のデジタルエンタテインメント事業。 全体的に漸減していますが、MMOは前年度にFF14、ドラクエ10の拡張パッケージを発売したことによる反動減が大きかったようです。 主にPCでプレイするMMORPG(類するゲーム含む)の公式Twitterのフォロワー数推移を、FF14がリリースされた2010年から、まとめました。 時代がスマホに移ったこと

                                                                              スクウェア・エニックスHD株主総会2023レポ|桐生隆司・新社長「私は断然ビアンカ派。快活な感じが好き」 - スズキオンライン
                                                                            • 大阪・なんばに「ボードゲームホテル」誕生! 注目のボードゲームが130種以上遊び放題!!

                                                                              130種類以上のボードゲームを遊びつくせるホテル「MIMARU大阪 難波STATION」が6月2日、大阪・なんばにオープンします。 共用スペース「遊べる縁側」 世界中の130種類以上のボードゲームが遊び放題!「遊べる縁側」 2階ロビーにある「遊べる縁側」は、ボードゲームカフェ「JELLY JELLY CAFE」監修のもと、130種類以上のボードゲームを常備した遊び放題の共用スペース。ゲームは、客室への貸し出しもしています。 ゲームは日本のものから海外の大賞受賞作など幅広くそろい、難易度や所要時間もさまざま。ゲーム初心者や子どもからボードゲームギークまで、楽しく遊ぶことができるボードゲームがあります。さらに、おすすめゲームを教えてくれるコンシェルジュも(取り扱いゲーム一覧)。 ボードゲームを常備した、4種類の特殊部屋あり! 人狼・マーダーミステリーの部屋(定員6人) 人狼・マーダーミステリー

                                                                                大阪・なんばに「ボードゲームホテル」誕生! 注目のボードゲームが130種以上遊び放題!!
                                                                              • パントガール ジェネリックはありません!正規品通販最安値販売店情報

                                                                                パントガール(Pantogar)正規輸入品の先着限定通販最安値キャンペーン!世界で初めて効果と安全性が認められた、女性専用の飲む育毛薬、FAGA(女性男性型脱毛症)の治療薬です。「びまん性脱毛症」に分類される症状、女性の抜け毛、薄毛、頭髪、頭皮、ヘアケア、頭部毛髪の解決策。細くなった毛髪に有効成分が効果効能を発揮。医師が解説し、安心安全に購入できる個人輸入代行公式サイトでジェネリックではない本物をお得なお値段・送料無料で買いましょう。 パントガール(Pantogar)正規輸入品のオオサカ堂 先着限定通販最安値キャンペーン!世界で初めて効果と安全性が認められた、女性専用の飲む育毛薬、FAGA(女性男性型脱毛症)の治療薬です。「びまん性脱毛症」に分類される症状、女性の抜け毛、薄毛、頭髪、頭皮、ヘアケア、頭部毛髪の解決策。細くなった毛髪に有効成分が効果効能を発揮。医師が解説し、安心安全に購入でき

                                                                                • デベロッパーが力を持つことが,今後とても重要になる―――ゲーム特化のファンドは,日本のゲーム業界に新たな道筋を示せるのか

                                                                                  デベロッパーが力を持つことが,今後とても重要になる―――ゲーム特化のファンドは,日本のゲーム業界に新たな道筋を示せるのか 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 のっけから恐縮だが,そもそもの話としてゲームというコンテンツと投資の相性は,あまり良くないと思われる。クルマやスマートフォンなどと違って,その国の経済やGNP/GDP,人口増加などとの関連性が乏しく,金融や投資の世界における計算ありきの方程式がほぼ通用しない。成功/失敗の予測が大変に立てづらいのだ。 とはいえ確実に成長している世界のゲーム産業。発展の先にはさらなる変革が待っていることだろう(画像はNewzoo「グローバルゲームマーケットレポート2021」より) 大きく投資したタイトルであっても普通に大失敗したり,数人のチームのインディータイトルが一夜にして大ヒットしたりする。どれくらいのお金をデベロッパに投下し,どのIP

                                                                                    デベロッパーが力を持つことが,今後とても重要になる―――ゲーム特化のファンドは,日本のゲーム業界に新たな道筋を示せるのか
                                                                                  1