並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

倍速機能の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • サガフロ2が本当に面白かったので本気で感想書く|ジスロマック

    『サガ フロンティア2』をクリアしました。 本当に、面白いゲームだと思いました。 私は、人並みにゲームを遊ぶ。その中で「これは面白いゲームだ」と感じることは、結構多い。そして時たま、そこを1段上回る「これはすごいゲームだ」と感じるものに出会う。1年に何本か、出会う。 そして、サガフロ2は「これはすごいゲームだ」と感じた。 遊び始めてからクリアに至るまで、ひたすらに。ひしひしと。めちゃくちゃに。「これはすごいゲームだ」と感じ続けた。これはもう直感。なんとなくの“勘”で、「あぁ、これはすごいな」と一瞬で気がつくゲームがある。 サガフロ2は、まさにそんなタイトルだった。 ちょっと今から恥ずかしいことを言うけれど、私はRPGに夢を感じていたりする。RPGには夢が詰まっている。物語にはロマンが詰まっている。数値の中で紡がれる冒険には、唯一無二の体験が詰まっている。だからRPGが好きで。だからゲームが

      サガフロ2が本当に面白かったので本気で感想書く|ジスロマック
    • Rustでゲームボーイエミュレーターを書いた

      RustでTGB-Rというゲームボーイエミュレーターを書きました。 とりあえずWindowsとLinuxで動作確認をしていて、エミュレーションの精度もそれなりに出ているはずです(以下は非公式ROMによるスクリーンショット)。 GameBoy WORDLE 2048gb Hi-Colour Demo Bad Apple!! 名前は、以前私が書いていたゲームボーイエミュレーターの精神的後継だったり、Rustで書いていたりとかでこうなりました。 以前書いたエミュレーターもオープンソースで公開していたのですが、ふと検索してみたら、GitHubにプロジェクトができていて、メンテナンスが続けられていました。 私がこれを書いていた時期はGitHubどころかgit自体が存在しないような時代で、サーバーを借りてそこに手作りのアーカイブをしこしこアップロードしていたような、あまりに素朴な開発でしたが、そんな時

        Rustでゲームボーイエミュレーターを書いた
      • [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る

        [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 エディアから2023年6月8日に発売された「テレネット シューティング コレクション」は,かつて日本テレネット(※1)から発売されたメガドライブおよびPCエンジン向けのシューティングゲームを4タイトル収録したものだ。 ※1 1983年から活動し,2007年に事業停止した企業。「夢幻戦士ヴァリス」シリーズや「天使の詩」シリーズなどで知られる。なお,読みは“にほんてれねっと”であり,MSX用のパソコン通信サービス「THE LINKS」などを提供していた現存企業・日本テレネット(にっぽんてれねっと)とは別。 日本テレネットは,8〜16bit PCユーザーを中心に知られたメーカーだが,特定のタイトルや在籍していた個人はまだし

          [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る
        • ゼノブレイド2と過ごした二ヶ月。あるいは僕がこのゲームに「出会えてよかった」と口にするまで。 - セラミックロケッツ!

          ゼノブレイド2をクリアした。 ゼノブレイド2は任天堂が2017年12月にリリースしたSwitchのRPGだ。ゼノブレイドシリーズ自体は2010年の作品だが、元々1998年にスクウェア(現・スクウェアエニックス)でゼノギアスを制作していたスタッフ達が独立した「モノリスソフト」のゼノシリーズという系譜の1作品である。 が、僕の人生にこのゼノシリーズはサッパリ絡んでこなかった。ゼノギアスだけは遊んだけれど、ゼノサーガシリーズもKOS-MOSがエロいことしか知らない。ゼノブレイドもゼノブレイドクロスも触ってこなかった。 【500円OFFカタログクーポン対象商品】Xenoblade Definitive Edition|オンラインコード版 発売日: 2020/05/28 メディア: Software Download この度、ゼノブレイド1のリマスター版がリリースされた。 遊んでくれー!とファン達が

            ゼノブレイド2と過ごした二ヶ月。あるいは僕がこのゲームに「出会えてよかった」と口にするまで。 - セラミックロケッツ!
          • ワイが昔やってたフリーゲームを紹介するスレ : 哲学ニュースnwk

            2020年03月04日08:00 ワイが昔やってたフリーゲームを紹介するスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/03/03(火)20:58:08 ID:Gbf コロナで予定が潰れて暇だから書いた プレイしたことある人は感想とか書いてくれると嬉しい 4: 名無しさん@おーぷん 20/03/03(火)20:59:54 ID:Gbf (1)ふしぎの城のヘレン ジャンル:RPG・ファンタジー 空に浮かぶ天空の城に住む少女ヘレンが冒険するゲーム。特筆すべきは戦闘システムであり、カウントシステムと剣・弓・縦・魔法の4すくみを利用した戦略性の高いバトルが特徴。VIP発のゲームということでギャグ要素多めだが、時折熱くなるシリアスな展開もあり最後まで飽きなく楽しめる。 公式サイトが封鎖されたようなのでこちらから↓ http://vipkohaku2011.web.fc2.com/entry/02

              ワイが昔やってたフリーゲームを紹介するスレ : 哲学ニュースnwk
            • オリジナル版『ファイナルファンタジー8』のスタッフが当時の開発を振り返る。ドキュメンタリー映像「Inside FINAL FANTASY VIII Remastered」が公開

              オリジナル版『ファイナルファンタジー8』のスタッフが当時の開発を振り返る。ドキュメンタリー映像「Inside FINAL FANTASY VIII Remastered」が公開 YouTubeの「FINAL FANTASY」公式チャンネルは、動画「Inside FINAL FANTASY VIII Remastered」を公開した。ディレクターの北瀬佳範氏をはじめ、プロデューサーの橋本真司氏、アートディレクターの直良有祐氏の三者が、1999年に発売したオリジナル版『FINAL FANTASY VIII』の当時の思い出を語っている。 オリジナル版『FINAL FANTASY VIII』は、前作『FINAL FANTASY VII』が世界的に大ヒットを受けて、大きな期待と注目が集まっていた。蓋を開けてみると、従来の『ファイナルファンタジー』シリーズの枠に囚われない、非常に意欲的で挑戦的な作品と

                オリジナル版『ファイナルファンタジー8』のスタッフが当時の開発を振り返る。ドキュメンタリー映像「Inside FINAL FANTASY VIII Remastered」が公開
              • 『アクトレイザー・ルネサンス』が教えてくれる「古いゲームを現代に蘇らせる難しさ」

                ゲームの歴史が長くなるにつれて増えているのがリメイクやリマスターだ。過去の作品を現代に蘇らせる行為は往年のプレイヤーに喜ばれると同時に、怨嗟の声を引き寄せるケースもある。 再生や復活は難しい。何かが時を経て蘇ったとして、それは待っていた人たちの思い出や理想を超えられるか? 時代に置いていかれた作品を本当に現代へ持ってこれるのか? もしかすると、それはゾンビになっていないか。 スクウェア・エニックスとソニックパワードが開発した『アクトレイザー・ルネサンス』もまた、円満なリメイクとは言い難いゲームになっていた。 原作をリスペクトしているのに、原作と離れてしまう 『アクトレイザー・ルネサンス』は、1990年にスーパーファミコンで発売された『アクトレイザー』をリメイクした作品である(公式はリマスターと表記しているのだが、内容的にはリメイクといったほうがよい。この記事では以降もリメイクとする)。 本

                  『アクトレイザー・ルネサンス』が教えてくれる「古いゲームを現代に蘇らせる難しさ」
                • 【鬼安い】4K対応で画質の良いアイリスオーヤマの49型テレビをレビュー - さぶろぐ

                  移転しました。 リビング用に大きいテレビ欲しいな・・。 でもさすがに10万は高い・・・。 アイリスオーヤマのテレビはこんな悩みを解決してくれます。 ▼こんなメリットがあります ・めちゃんこ安い ・画質がキレイ ・音質も十分 ・Wチューナー録画できる ・めっちゃ軽くて壁掛けも可能 49型の4Kテレビが5万円程度で手に入るって、すごすぎませんか?笑 疑似4KなのでさすがにSONYや東芝と比較すると画質は劣りますが、5~10万円の価格差がありますし、こだわりがない方には大差ないレベル・・・。 テレビは安価なもので済ませて、「音」にお金をかけるほうがコスパが良いです。 fionaモデルの40型(2K)なら3万円もしないという、圧倒的な安さです。 それでは早速、アイリスオーヤマのテレビをレビューしていきます! 4K対応液晶テレビ 49インチ ブラック LT-49B620 LUCA テレビ 液晶 デジ

                    【鬼安い】4K対応で画質の良いアイリスオーヤマの49型テレビをレビュー - さぶろぐ
                  • 「スターオーシャン」はこういうゲームだった。リマスターにあたり,第1作をスーパーファミコン時代から振り返る

                    「スターオーシャン」はこういうゲームだった。リマスターにあたり,第1作をスーパーファミコン時代から振り返る 編集部:御月亜希 スクウェア・エニックスは,RPG「スターオーシャン1 -First Departure R-」(PS4/Switch)を本日(2019年12月5日)発売した。本作は,「スターオーシャン」シリーズの第1作「STAR OCEAN」(以下,SO1)のPSP向けリメイク版「STAR OCEAN First Departure」をHD移植し,新要素を追加したタイトルだ。 つまり,「オリジナルのリメイクの移植」という,若干分かりにくい立ち位置なのだが,ともあれ,現行機に対応していなかった第1作が改めて遊べるようになったわけである。 スターオーシャンシリーズというと,たいていのファンは第2作である「スターオーシャン セカンドストーリー」(以下,SO2)を思い浮かべると思う。実際,

                      「スターオーシャン」はこういうゲームだった。リマスターにあたり,第1作をスーパーファミコン時代から振り返る
                    • 『オクトパストラベラー 大陸の覇者』は前作から何を受け継いだのか。先行プレイで感じた継承と進化、そして懸念 - AUTOMATON

                      ホーム レビュー・インプレ 『オクトパストラベラー 大陸の覇者』は前作から何を受け継いだのか。先行プレイで感じた継承と進化、そして懸念 スクウェア・エニックスが10月28日、まもなく正式サービスを開始するスマートフォン(iOS/Android)向けRPG『オクトパストラベラー 大陸の覇者』。2019年3月に本作のタイトル発表が行われた当時、私は素直に発表を喜ぶことができなかった。 昨今見受けられる、コンシューマー向けタイトルのスマートフォンへの展開。過去に私がプレイした新天地へと飛び立った作品の多くは、私が愛したものとはまったく異なる形へと生まれ変わった、いや、生まれ変わってしまっていたのだ。ユニークだったUIは界隈にありふれたインターフェースやバトルシステムで組み立てられ、オリジナリティに満ち溢れていたゲームデザインの影はない。あげくにはサービスを間延びさせるために生まれた退屈なシナリオ

                        『オクトパストラベラー 大陸の覇者』は前作から何を受け継いだのか。先行プレイで感じた継承と進化、そして懸念 - AUTOMATON
                      • 「一番見るのはヒカキン」盲学校の生徒たちがYouTubeに夢中になるワケ - ライブドアニュース

                        若者に人気の。それはのある若者の間でも同じだ。ある盲学校の生徒たちは「でヒカキンの番組をよく見る」という。彼らはどうやって動画を楽しんでいるのか。「Screenless Media Lab.」による連載「アフター・プラットフォーム」。第3回は「スマホの登場がすべてを変えた」――。(第3回)写真=iStock.com/oatawa※写真はイメージです - 写真=iStock.com/oatawa■視覚に頼った番組や広告が増えているインターネットの発達とスマートフォンの普及により、人が日々さらされる情報量は近年、飛躍的に増加し、情報過多の弊害が指摘されるようになった。 2018年にNHK放送文化研究所が実施した「情報とメディア利用」世論調査でも、年代を問わず多くの人が「情報が多すぎる」「情報疲れが起きている」と回答している。 いつ頃からか、テレビには頻繁(ひんぱん)に字幕が入るようになった。字

                          「一番見るのはヒカキン」盲学校の生徒たちがYouTubeに夢中になるワケ - ライブドアニュース
                        • 「サガ フロンティア」のリマスター版が2021年夏に発売。新主人公“ヒューズ”編や“アセルス”編の未実装イベントなどが追加

                          「サガ フロンティア」のリマスター版が2021年夏に発売。新主人公“ヒューズ”編や“アセルス”編の未実装イベントなどが追加 編集部:ito スクウェア・エニックスは2020年11月28日,「サガ フロンティア リマスター」(PC / PS4 / Switch / iOS / Android)を2021年夏に発売すると発表した。 本作は,1997年に発売されたPS用ソフト「サガ フロンティア」のリマスター版で,グラフィックスが高解像度化され,“アセルス”編の未実装イベントが追加される。 またオリジナル版に登場していた“ヒューズ”が8人目の主人公として登場。シナリオは,「サガ」シリーズ総合ディレクターの河津秋敏氏とゲームライターや小説家として活躍するベニー松山氏が手掛け,使用される新曲の制作は,作曲家の伊藤賢治氏が担当する。 最新トレイラーと“ヒューズ”イベントの紹介映像が公開されているので,

                            「サガ フロンティア」のリマスター版が2021年夏に発売。新主人公“ヒューズ”編や“アセルス”編の未実装イベントなどが追加
                          • オーディオブックのAudibleとaudiobook.jpを徹底比較!おすすめは? - ソロ活@自由人BLOG

                            本を「読む」から「聴く」へ 忙しい中でも手軽に知識をインプットできて、『ながら聴き』もできるオーディオブックの市場は右肩あがりに成長を続けています。 オーディオブック(英語:audiobook、audio book)は、主に書籍を朗読したものを録音した音声コンテンツの総称。「聴く本」とも呼ばれており、ナレーターや声優が本を朗読したものが流布している。 引用元:Wikipedia 特にアメリカ合衆国や中国では、凄い勢いで伸びてるんです。 全米出版協会の最新の調査(2022年6月)では、電子書籍とほぼ変わらないシェアを獲得しています。 img:全米出版協会 11.1%? スゴっ! 日本においても、今後大きく伸びる分野であることは間違いありません。 世界の巨人Amazonが運営するAudible(オーディブル)が、2022年1月に『聴き放題プラン』の市場に復活したことで、一気に活気づきました。

                              オーディオブックのAudibleとaudiobook.jpを徹底比較!おすすめは? - ソロ活@自由人BLOG
                            • Audibleおすすめ本30厳選!聴き放題(無料体験あり)の作品集! - ソロ活@自由人BLOG

                              本を読みたい! けど時間がない... そんな忙しいあなたの悩みを解決するのが、本の朗読サービス『オーディオブック』 数あるオーディオブックの中でもオススメなのが、アメリカでトップシェアを誇り、日本でも急拡大中のAudible(オーディブル)です! こんなあなたに! ✔Audibleの聴き放題はどんな本がある? ✔聴き放題にいい本があれば登録したい! ✔無料体験するかどうか?迷っている… このような疑問や悩みを解決します。 Audibleは単品購入やポイントでの購入も可能。でも今回は『聴き放題プラン』の作品(無料体験可能)に絞って紹介していきます。 記事中で出てくる本は、すべて無料体験中に聴くことができるので、ぜひお試しください! \30日間無料お試しする/ amazonが運営するAudible ※無料期間中いつでも解約できます ※本ページはプロモーションが含まれています。 Audibleお

                                Audibleおすすめ本30厳選!聴き放題(無料体験あり)の作品集! - ソロ活@自由人BLOG
                              • Audibleの評判と口コミは?メリット・デメリットを徹底レビュー! - ソロ活@自由人

                                本を聴くオーディオブック 特に人気があるのがAudible(オーディブル)。 使ってみようかな... と思いつつ、評判や口コミが気になってる人も多いのでは? こんなあなたへ! ・Audible利用者の正直な感想が知りたい ・Audibleのメリットとデメリットは? ・Audibleの実際の評判が知りたい ・Audibleの本音の口コミが見たい Audibleの評判は 実際どうなのよ? このような疑問に答えます! 僕はAudibleの聴き放題プランで、年間80冊ペースで聴いてるヘビーユーザー。単品購入プランしかない頃から、3年以上使い続けたからこそ、分かることがあるんです! 聴き放題プランのメリットとデメリット、本音の感想をお伝えしていきます。 僕以外のユーザーの評価や口コミも分析して、Audibleの全貌を明らかにしましょう! でも正直な話、 使ってみたら? というのが本音です... 人に

                                  Audibleの評判と口コミは?メリット・デメリットを徹底レビュー! - ソロ活@自由人
                                • 『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』PS4/Nintendo Switch版4月20日発売へ。ランダムエンカウント無効化・経験値4倍の新機能登場 - AUTOMATON

                                  『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』シリーズは、ファミコン、スーパーファミコンでリリースされた『ファイナルファンタジー』から『ファイナルファンタジー VI』までの6作品のリマスター作品群だ。現在はPC(Steam)およびiOS/Android向けにそれぞれリリースされており、新たにPS4/Nintendo Switch版が加わるかたちとなる。 ピクセルリマスター化にあたって、オリジナルとなるファミコン版、スーパーファミコン版をベースに、グラフィックを一新。現代の高解像度の画面にも美しく見えるようピクセルグラフィックがリマスターされている。さらにゲームバランスおよびUIの調整や、バトルのオート/倍速機能、モンスター図鑑など、タイトルごとにオリジナルにはなかった機能の追加も実施。現代向けに快適なプレイを目指したリマスター作品群となっている。 *Nintendo Switch版 またP

                                    『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』PS4/Nintendo Switch版4月20日発売へ。ランダムエンカウント無効化・経験値4倍の新機能登場 - AUTOMATON
                                  • ドラマもニュースも倍速再生?どう思う? | NHK

                                    スマホやパソコン、タブレットなどで動画を見る時、皆さんはどうしていますか? 今や1.5倍や2倍などの「倍速再生」で見る人も多いようです。 時間が短縮できるという声がある一方で、余韻が味わえないという意見も。 倍速再生、皆さんはどう思いますか? (倍速取材班 井上幸子 藤島新也 平塚竜河) 大学の授業は倍速が当たり前に 女子学生 「もう、映画とかアニメとかも、私、時間がもったいなく感じちゃって。それだったら全部、倍速かけて見たほうがいいかなと思って見ちゃいます」 男子学生 「授業の動画も自分が分かってるところは飛ばしたりとか。逆に分かってないところはもう一回聞いたりとかできるのが動画の速度を変えるメリットだと思います」 男子学生 「授業の動画はちゃんと聞き取れる速度で聞いているんで、別にそんなゆっくりやる必要もないんかなと」 近畿大学ではコロナ禍以降、収録した講義を動画で配信する「オンデマン

                                      ドラマもニュースも倍速再生?どう思う? | NHK
                                    • 【YouTubeを倍速で再生する設定】動画を2倍で見て時間の節約にしよう!スマホ&PC可能 - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ

                                      どうも 貧乏サラリーマンのチップです。 ブログはオワコンって言われているように、情報収集もテキストベースからSNSや動画に移行していますね。 遅まきながら私も最近になってやっとYouTubeを観るようになってきました。 どちらかというとエンタメというより、情報収集目的での視聴が多いです。 ただ動画って短くても5分ぐらいするので長いんですよ。 それで今までYouTube観る機会が少なかったわけなんです。 ブログであれば目的としている内容だけなので1分で終わるのが、動画だと5分とか拘束されてしまうんですよね。 分かる人も多いかと思いますが今回はYouTubeを倍速で観る方法を調べてみました! スマホでYouTubeを倍速にする方法 PCでYouTubeを倍速にする方法 早送りや巻き戻し機能もあった! 情報収集が目的なら倍速機能で問題なし まとめ スマホでYouTubeを倍速にする方法 実際の画

                                        【YouTubeを倍速で再生する設定】動画を2倍で見て時間の節約にしよう!スマホ&PC可能 - 貧乏サラリーマンの雑記ブログ
                                      • 【最短で合格】クレアール簿記講座の特徴や評判(口コミ)|デメリットも解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                        クレアールの簿記講座が合格の近道と聞きますが本当ですか? 口コミも知りたいです。 この記事では、 クレアールの特徴を知りたい クレアールがなぜ最短で合格できるのか知りたい クレアールの口コミが聞きたい などのお悩みにお答えします。 この記事を書いている人 -WRITER- りん:FP(元税理士事務所勤務) 税金や社会保険などのわかりづらい内容を、できるだけわかりやすく説明しています。その他、アラフォーからチャレンジしているブログ運営や、ペットについても発信しています。 詳しいプロフィールはこちらから 【所有資格】 ・簿記2級(満点合格) ・FP 私は簿記知識が0から、簿記2級を満点合格しました。 その証拠がこちらの画像です。 日商簿記検定2級合格表(満点のもの) 最初にお伝えしますが、試験は「満点」合格する必要はありません。 この成績表を掲載した理由は、「勉強方法は間違っていなかった」とい

                                          【最短で合格】クレアール簿記講座の特徴や評判(口コミ)|デメリットも解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                        • Fire TV StickでMacやiPhoneをテレビにミラーリングする方法 | ヨノイブログ

                                          AirReceiverは有料アプリですが305円と安く、また複数のデバイスで使いまわせるため、Amazonデバイスをさらに活用したい方は購入しておいて損のないアプリです。 Fireタブレットのサブディスプレイ化にも利用できるので、ぜひ購入してみましょう。 ミラーリングは使った経験のない方にとっては、あまり使用する場面がイメージできない機能かと思います。 基本的にはただシンプルにデバイスの画面をテレビなどの大画面に出力する機能ですので、PCに保存してある動画や写真を大画面で見たいときなどに役立ちます。 またブラウザで再生している動画もテレビ出力できるので、倍速機能のない動画配信サービスの再生速度をブラウザで変えながらテレビ出力できます。

                                            Fire TV StickでMacやiPhoneをテレビにミラーリングする方法 | ヨノイブログ
                                          • 【レビュー】カセットテープをデジタル化してiPhoneで聴けるようにした - iPhone Mania

                                            近年の音楽観賞は、スマートフォンやパソコンなどデバイスを問わず、いつでも高音質で聴き放題であるのが当たり前で、国内外のアーティストの最新曲も発売日にすぐ聴けるようになりました。レコードからカセットテープ、CDからMDへ、そしてiPodといったデジタルオーディオプレーヤー、iPhoneをはじめとするスマートフォン…と、時代とともに再生デバイスも進化してきました。 30代半ばの筆者は学生時代、自宅ではCDコンポでカセットテープやCDを聴き、外ではポータブルCDプレイヤーを持ち歩いていました。そんな筆者にはずっと「何を収録したか覚えていないカセットテープ」があり、もう一度再生したい、あわよくばデジタル化してiPhoneで聴きたいと考えていました。 数年前から販売されている「カセットテープをデジタル変換」する製品 実は、カセットテープをデジタル化できる製品は数年前から販売されており、Amazonな

                                              【レビュー】カセットテープをデジタル化してiPhoneで聴けるようにした - iPhone Mania
                                            • PS4/Switch「スターオーシャン1 -First Departure R-」の発売日が12月5日に決定。イラスト&ボイス切り替え機能を追加

                                              PS4/Switch「スターオーシャン1 -First Departure R-」の発売日が12月5日に決定。イラスト&ボイス切り替え機能を追加 編集部:maru スクウェア・エニックスは本日(2019年9月10日),初代「スターオーシャン」のHD移植タイトル「スターオーシャン1 -First Departure R-」(PlayStation 4 / Nintendo Switch)を12月5日に発売すると発表し,予約受付を開始した。ダウンロード販売のみとなり,価格は通常版が3200円(+税),デジタルサウンドトラック付きのデジタルデラックス版は5000円(+税)。 予約特典は,エナミカツミ氏描き下ろしの新規イラストとドットキャラクターを使用したオリジナルテーマとなる。 本作は,2007年に発売された初代「スターオーシャン」のリメイク作品「スターオーシャン1 First Departur

                                                PS4/Switch「スターオーシャン1 -First Departure R-」の発売日が12月5日に決定。イラスト&ボイス切り替え機能を追加
                                              • 高評価ローグライク系パーティ構築RPG『ビビッドナイト』Nintendo Switch版発表、本日配信開始。ユニットを集めてシンボルを揃える、選択とジレンマ - AUTOMATON

                                                国内のゲーム開発会社アソビズムは12月16日、『ビビッドナイト』Nintendo Switch版を発表し、配信開始した。通常価格は税込1520円。1月3日23時59分までの期間は、10%オフのセールも実施される。なお本情報は、情報番組「Indie World 2021.12.16」内で発表されたものだ。 『ビビッドナイト』は、ユニットを集めてシンボルを揃える、パーティー構築型ローグライクだ。本作の主人公である王女アメリは、毎日こっそりとお城から抜け出し、白の館で宝石術を教わっていた。しかし、ある日アメリが白の館から戻ると、城内に人の姿が見当たらない。王国の人間たちは、黒の魔女によって宝石にされ、連れ去られてしまったようだった。アメリは王や民衆を助けるべく、黒の魔女がいる地下迷宮へと出発。小さな王女の戦いが幕を開ける。 アメリが足を踏み入れた地下迷宮は、毎回構造が変化するランダム生成のダンジ

                                                  高評価ローグライク系パーティ構築RPG『ビビッドナイト』Nintendo Switch版発表、本日配信開始。ユニットを集めてシンボルを揃える、選択とジレンマ - AUTOMATON
                                                • 【Netflix】を倍速・スローで見る方法(再生速度を変更)をご紹介! - 毎日ことこと・さくさく・にこにこ

                                                  Netflixを倍速・スローで見る方法 お家時間が長いので、家のDVDをほぼみてしまいNetflix契約した方も多いかもしれません。私も、一度見たらやめられないほど夢中になる韓流ドラマをしばらく禁止にしていたのですが、この度再び復帰いたしました。 しかも、私の大好きな韓流スターのドラマがNetflix限定なものだから、見てなかった間に放送していた韓流ドラマにどっぷりはまっています。 普通の韓流ドラマは、コマーシャル無しでたっぷり1時間以上。しかも、見どころ満載だから1話を通常再生の速度で全話続けてみたら廃人になってしまう。 若干退屈そうな場面を倍速で見ようと思い、倍速機能を探したところ倍速が見つからない。。。 なんと、Netflixの標準機能は、倍速やスローモーション再生には対応していないのです。。。 このままじゃいくら家にいる時間が長いといっても寝る時間がなくなってしまう。。。 そこで、

                                                    【Netflix】を倍速・スローで見る方法(再生速度を変更)をご紹介! - 毎日ことこと・さくさく・にこにこ
                                                  • 「サガ フロンティア リマスター」の最新トレイラー“8分でわかるサガ フロンティア リマスター”公開。クイズキャンペーンや生放送の実施なども明らかに

                                                    「サガ フロンティア リマスター」の最新トレイラー“8分でわかるサガ フロンティア リマスター”公開。クイズキャンペーンや生放送の実施なども明らかに 編集部:松本隆一 スクウェア・エニックスは本日(2021年4月8日),4月15日の発売が予定されているRPG「サガ フロンティア リマスター」(PC / PS4 / Nintendo Switch / iOS / Android)の最新トレイラー,「8分でわかる『サガ フロンティア リマスター』」を公開した。 「サガ フロンティア リマスター」公式サイト 1997年に発売されたPlayStation向けソフト「サガ フロンティア」のリマスター版となる本作では,グラフィックスが高解像度化され,アセルス編の未実装イベントが追加されるほか,ヒューズが8人目の主人公として登場するなど,さまざまなパワーアップが施されている。 公開されたトレイラーはタイ

                                                      「サガ フロンティア リマスター」の最新トレイラー“8分でわかるサガ フロンティア リマスター”公開。クイズキャンペーンや生放送の実施なども明らかに
                                                    • 『サガフロンティア リマスター』が2021年夏配信決定ッ!ヒューズ編にアセルスの没イベントも収録ッッ!! - 絶対SIMPLE主義

                                                      SaGa Frontier Remastered | SQUARE ENIX 1997年にプレイステーションで発売された『サガフロンティア』のリマスターが、 2021年夏に発売決定ッ!機種はPS4/Switch/Steam/iOS/Androidだ! グラフィックは高解像度に描かれ、倍速機能といった便利機能も搭載。 そして!なんと8人目の主人公である「ヒューズ」が追加に! スケジュールの都合でカットされ、 公式攻略本である『裏解体真書』に小説という形で掲載された幻のシナリオだよ! しかも、この小説を書いたベニー松山が、今回のシナリオも担当してるとのことだ。 小説版、キャラ崩壊連発の悪ふざけみたいな内容だったけど、 登場キャラがオールスターで凄く楽しかったんだよなぁ。 PV見るとノリもかなり近い……! トキノくんって呼ばれる時の君がゲームで見れるのか?! さらに、これまたスケジュールの都合で

                                                        『サガフロンティア リマスター』が2021年夏配信決定ッ!ヒューズ編にアセルスの没イベントも収録ッッ!! - 絶対SIMPLE主義
                                                      • 本を聴く 読書好きや本を読むのが苦手な人にもオススメ Amazon Audible(オーディブル) - 好きな事ブログ

                                                        Audible(オーディブル)の会員特典について 毎月1つ付与される「コイン」でお好きなタイトルを購入できる 会員なら追加料金なしで楽しめるコンテンツや、30%OFFでの単品購入も 会員なら購入したボイスブックを返品・交換可能 月額1,500円、いつでも退会できる いつでもどこでも本が聴ける スマートフォン、パソコン、タブレットに対応(※別の端末に切り替えても続きから聴くことができます) 専用アプリでダウンロード、オフラインでどこでも聴ける(※iOS、Android、およびWindows10に対応。現在、Kindle端末には対応しておりません) PCサイト(Windows・Mac)からストリーミング再生でも気軽に楽しめる お好みの再生速度に調整できる倍速機能、スリープタイマー、ブックマークなど便利な機能 新作や人気ランキングも分かる

                                                          本を聴く 読書好きや本を読むのが苦手な人にもオススメ Amazon Audible(オーディブル) - 好きな事ブログ
                                                        • 【2023年】資格スクエアの弁理士講座の評判・口コミは最悪か最高か? - 弁理士やまの知的な日常

                                                          順番に説明します。 ①講師陣の解説が分かりやすかった 資格スクエアでは、講師陣を選択できない点に不安を感じました。 しかし、「菊池先生」も「林先生」も講義は分かりやすかったです。 また両先生の声は、とてもはきはきとした声をしており、動画の速さを「2.0倍速」にしても十分に聴き取れます。 基礎講座を担当されている「菊池先生」は身近なものを例に挙げて法律の考え方を分かり易く解説している印象を受けました。 論文講座を担当されている「林先生」は図解を上手く多用している印象を受けました。 板書が綺麗でとても整理されているので、頭の中で記憶が定着しやすく、またノートに取り易い印象です。 ②受講画面から質問できるシステムはとても便利に感じた 引用元:https://www.shikaku-square.com/study/ 資格スクエアでは、受講画面の下に「質問する」という項目があります。 これを選択す

                                                          • 『サガ フロンティア リマスター』発表、2021年夏発売へ。新たな8人目の主人公「ヒューズ」や未実装イベントも追加収録 - AUTOMATON

                                                            スクウェア・エニックスは11月28日、『サガ フロンティア リマスター』を発表した。スマートフォン向けRPG『ロマンシング サガ リ・ユニバース』の2周年祭 公式生放送で明らかにされた形だ。対応プラットフォームはPS4/Nintendo Switch/PC(Steam)/iOS/Android。全5プラットフォームにて、2021年夏に発売が予定されている。 『サガ フロンティア リマスター』は、1997年にプレイステーション向けに発売された『サガ フロンティア』のリマスター版となるRPGだ。プレイヤーは7人の主人公から好きな人物を選択。ストーリーには奥深いフリーシナリオシステムが採用され、物語中の選択によってその後の展開が変化する。バトルでは、「サガ」シリーズの特徴である新たな技を習得する閃き、技や術、特殊攻撃を仲間と連続して繰り出す連携によってドラマティックなバトルが繰り広げられる。 リ

                                                              『サガ フロンティア リマスター』発表、2021年夏発売へ。新たな8人目の主人公「ヒューズ」や未実装イベントも追加収録 - AUTOMATON
                                                            • 【永久保存版!】すべてのyoutuberに知ってもらいたい!元劇団四季俳優が教える日本語の発声法! | 令和の出島

                                                              【永久保存版!】すべてのyoutuberに知ってもらいたい!元劇団四季俳優が教える日本語の発声法! 2020.02.18 舞台俳優 youtube, ボイトレ, 元劇団四季, 元四季, 劇団四季, 有料級, 発声, 発音 子供たちの将来なりたい職業ランキング常連となっているyoutuberですが、これからやってみようと思っている人、やっているけど再生数が伸びないという人、はたまたyoutuberといえば・・・で連想されるような人気のある方にも知ってもらいたいのが、「日本語の話し方・発声法」です。 日本語の習い事といえば「読み、書き、そろばん」。 でもこれは本来なら「読み、書き、話す」ではないでしょうか。 「発声法」の基礎を学ぶことで、舞台俳優のように大きな声は必要ではないにしても、聞きやすい、聞き心地の良い声というのは、聴く側にストレスを与えず、コンテンツを何度も聞いてくれるリピーター、チ

                                                              • ヘッドスペースの瞑想ガイドを観た感想【Netflix】 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                【マインドフルネス×ネトフリ】 Netflixで配信された瞑想番組「ヘッドスペースの瞑想ガイド(Guide To Meditation)」。 以前宣言した瞑想の習慣を続けるために ネットフリックスでいくつかエピソードを見てみました。 令和三年に毎日習慣にすると決めたこと3つ- 世界のねじを巻くブログ (一応いまのところ、新年から毎日10分の瞑想を続けられてます) ヘッドスペースの瞑想ガイド@Netflix ヘッドスペースとは、そもそも人気の瞑想アプリ。 今回その会社がNetflixに初心者向けの映像を出したという感じ。 そのため、 瞑想について全く知らない人に初心者に向けて、 段階を踏んで説明してくれます。 全8エピソードで、1つ25分ほどの長さ。 後半はガイドありの瞑想の時間、という感じなので、 説明は実質15分ぐらいです。 ヒマラヤで修業もしたことがある方がナレーターとして説明してくれ

                                                                  ヘッドスペースの瞑想ガイドを観た感想【Netflix】 - 世界のねじを巻くブログ
                                                                • Premiere Proのプレビュー再生で倍速機能を使いこなせば作業効率大幅にアップ!|株式会社296|ホームページ制作・動画制作・ドローン撮影|川崎

                                                                  Premiere Proでの作業効率をあげるためには、作業中に使う回数が多い操作を効率化させることが重要です。 最も多い操作が、プレビューの再生・停止・逆再生だと思いますので、その3操作をまずは効率化させましょう。 マウスなどで再生ボタンや停止ボタンをクリックしているようなら今すぐもうやめましょう。 もっと高効率的な、キーボードのショートカットがあります。 [L]再生 [K]停止 [J]逆再生 さらに、再生中に[L](逆再生中の場合には[J])を押すごとに、倍速にすることができます。メディアにもよりますが、2倍速、3倍速、4倍速とプレビューの再生速度をあげられますので、長時間の動画を編集する際には重宝します。 [J][K][L]は横並びのキーなので、一度慣れてしまえば、マウスをつかわずに操作ができるようになりますので、絶対おすすめのショートカットです。

                                                                    Premiere Proのプレビュー再生で倍速機能を使いこなせば作業効率大幅にアップ!|株式会社296|ホームページ制作・動画制作・ドローン撮影|川崎
                                                                  • [レビュー]あの熱き戦いが装いも新たに。初の完全リメイク「STAR OCEAN THE SECOND STORY R」は懐かしくて新しいJRPGの金字塔

                                                                    [レビュー]あの熱き戦いが装いも新たに。初の完全リメイク「STAR OCEAN THE SECOND STORY R」は懐かしくて新しいJRPGの金字塔 ライター:本地健太郎 スクウェア・エニックスは2023年11月2日,「STAR OCEAN THE SECOND STORY R」(PS5 / PS4 / Nintendo Switch。以下,SO2R)を発売する※。 ※PC版は11月3日発売予定。 SO2Rは,エニックスから1998年にPlayStation用ソフトとして発売されたRPG「スターオーシャン セカンドストーリー」(以下,SO2)のリメイク作品だ。 RPGと言えば中世ファンタジーの世界設定が多かった中で,「スターオーシャン」は宇宙を舞台としたスペースオペラの要素を取り入れ,他作品とは一線を画す個性を持つ人気シリーズとなった。2作目となるSO2はシリーズの中でも人気が高く,2

                                                                      [レビュー]あの熱き戦いが装いも新たに。初の完全リメイク「STAR OCEAN THE SECOND STORY R」は懐かしくて新しいJRPGの金字塔
                                                                    • 【メ環研の部屋】倍速視聴・ダイジェスト視聴に対する世代格差〜映画やテレビを早送りで観る若者の本質 | メディア環境研究所|博報堂DYメディアパートナーズ

                                                                      メディア環境研究所の研究員が日々追いかけているトレンドや、調査速報などを発表し、ご関心をお持ちの皆さまとカジュアルに意見交換・議論をするオンラインイベント「メ環研の部屋」。 7月29日のテーマは「倍速視聴・ダイジェスト視聴に対する世代格差」。「『映画を早送りで観る人たち』の出現が示す、恐ろしい未来」(現代ビジネス)の記事を皮切りに、シリーズ計7本で若者の倍速視聴を分析したライターの稲田豊史さんをゲストに迎え、新たなコンテンツ視聴者像について考えました。モデレーターは、同シリーズで取材を受け、コメントも多数掲載されているメ環研の森永上席研究員です。 倍速視聴が広がる3つの理由 森永:そもそも、稲田さんが倍速視聴への関心をもったきっかけはなんだったのでしょうか? 稲田:昨年ごろから、10〜20代の若者はデフォルトで倍速視聴していると聞いていました。実は僕自身、かつてDVD業界誌の仕事に就いてい

                                                                        【メ環研の部屋】倍速視聴・ダイジェスト視聴に対する世代格差〜映画やテレビを早送りで観る若者の本質 | メディア環境研究所|博報堂DYメディアパートナーズ
                                                                      • MT4裁量トレード練習君プレミアムを検証|使い方や無料設定

                                                                        MT4裁量トレード練習君プレミアムとは トレードを実践できない 土曜、日曜の空いている時間や 平日の相場が曖昧な日に 今までの過去チャートを振り返り サインツールのシグナルや ラインを引いた環境認識など 総合的に数百倍のペースで 相場を検証できるソフト 裁量トレード練習君プレミアムは チャートの進行速度を変え 自分で時間足や通貨ペアなど 幅広くトレードの推測を 行える練習ソフトです。 MT4裁量トレード練習君プレミアム 過去チャートを実践と同じように 数十倍の速度で進行させ検証できる MT4裁量トレード練習君プレミアムの 実践ポイントや効果的な使い方を わかりやすくまとめました。 ・裁量トレード練習君プレミアムの特徴や仕組み ・バージョンアップ後の機能と効果的な使い方 ・練習君プレミアムの設定や実践場面の検証とは ・無料で利用できる練習君の設定と関連情報 ・MT4裁量トレード練習君の口コミ

                                                                          MT4裁量トレード練習君プレミアムを検証|使い方や無料設定
                                                                        • 「アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)」倍速機能やスタミナ一括消費機能があるから周回が効率的にできて助かる - ゲームアプリのUIデザイン

                                                                          こんにちは!ちょこです! このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです! 今回は「アイドルマスター シャイニーカラーズ(シャニマス)」(以下「シャニマス」)から効率的に周回を行うためのサポート機能をご紹介します。 大体のソシャゲはクエストを周回し、キャラを育成することが多いため、何かしら周回しやすくなるような機能が実装されています。便利機能を検討する際の参考になれば幸いです。 以下、概要です。 ADVパートは4倍速まで可能(リリースから約1か月後) フェスは3倍速まで可能(リリースから約9か月後) フェスは5枚まとめて参加権が使える(リリースから約9か月後) プロデュースではスタミナを3倍まで使える(リリースから約4年半後) 時短を取り入れやすい場面は演出と周回要素関連 ADVパートは4倍速

                                                                          • 資格勉強をやるなら通信講座を利用しましょう|おすすめの通信講座は「3つ」です - とある士業の知的な日常

                                                                            僕は、とある法律事務所で働く弁理士(ツィッター@mayaaaaasama)🙈 僕は、「1発」で弁理士資格に合格しました。この資格を取るためには、通常「3000時間」の勉強時間が必要と言われており、通常3年間かかるといわれるのですが、1年弱の勉強量で取得しました。 これは、僕が頭がいいとではなく、とても効率よく勉強できたからであると思います。言い換えると、勉強というのは「効率性」がとても重要です。 ここで、弁理士の資格の合格の決め手となったものが「効率のよい勉強法」と「通信講座」の利用です。 「効率のよい勉強法」については過去記事で書いていますのでご参考ください。 過去記事でも書きましたが、この勉強法は、「通信講座」ととても相性がよいです。そこで、「勉強法」と「通信講座」を組み合わせると短期合格が可能です。 そこで、今回は、「おすすめの通信講座」のお話をしたいと思います。 目次です 資格勉

                                                                              資格勉強をやるなら通信講座を利用しましょう|おすすめの通信講座は「3つ」です - とある士業の知的な日常
                                                                            1