並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

元旦 イベント 大阪の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 食べ歩きは最高のインプット。「魯珈」店主・えりつぃんさんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

    「spicy curry 魯珈~ろか~」店主にして、生粋の食べ歩き通でもある齋藤絵理さん。そんな彼女の「通いたくなるお店」とは? 一度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲食店にとって心強い存在です。そうした常連客の心をつかむお店には、どんな共通点があるのでしょうか。また、お客さんから見た場合、どういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 「今回は、東京のカレー激戦区・大久保に店を構える「spicy curry 魯珈~ろか~」店主・えりつぃんこと、齋藤絵理さんが登場。「私のいない魯珈は魯珈じゃない」と断言し、調理から接客まで全てを1人で行いながらも、休日は必ず"食べ歩き”を欠かさないという、生粋の食オタクでもあります。 そんな彼女が「通いたくなる店」は、自身のお店をカレーシーン屈指の人気店に育てるためのヒントが詰まった場所でもありました。 齋藤絵理さん 東京・大久保のカ

      食べ歩きは最高のインプット。「魯珈」店主・えりつぃんさんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
    • 2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

      2021年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2021年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 私のTwitterアカウント(@inyou_te)でテレビ番組の書き起こしをしているのですが、そのメモのなかから「テレビ」という言葉を含む発言をピックアップし、羅列しています。毎年やっている企画です。 テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだか面白いなと思うのでやっています。 ということで、以下、2021年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 明石家さんま「俺らタレントやから、テレビに出る

        2021年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
      • 「自衛隊がコロナ制圧に大活躍して憲法改正解散」の流れが完成した

        元増田の見立てと自分の見立ては、半分合ってて半分違う。「朝日や毎日を共通の敵にして叩く」というのは計画的なことではなくて、単に偶発的なイベントだと思う。セキュリティ関連法的にはこれで両メディアの法的責任を問うのは難しく、朝日/毎日叩きの界隈では(サンゴKYのように)長く言及されても、世間的には尻すぼみの話題になるだろう。 官邸にとってはともかく「自衛隊を活躍させる」ことが重要だった増田の書いてることで的を射ていると思うのは、「今後何とかワクチン接種が進む度に防衛省は称賛され」の部分だ。今回の自衛隊による大規模接種プロジェクトには、第一にこの効果を狙った政治戦略・メディア戦略という側面がある。そしてそれは、より大きな政権の目的と結びついている。 そもそもこのプロジェクトはどう始まったか。産経報道(5/17)によれば、1月下旬に「菅義偉首相の「特命」を受け、杉田和博官房副長官をトップに防衛省、

          「自衛隊がコロナ制圧に大活躍して憲法改正解散」の流れが完成した
        • 事件と作品で振り返る2022年<BR>東映アニメーションの大躍進 | WEBアニメスタイル

          明暗ともに東映アニメーションの年だった。 暗の部分を挙げれば、サイバー攻撃を受け、社内システムが使えなくなり、TV4作品が2ヶ月にわたって新作放映休止を強いられ、劇場作品も公開延期に追い込まれた。一方の明は、『ONE PIECE FILM RED』が、それまでの東映配給作品の記録を塗り替える歴史的な大ヒットに。12月公開の『THE FIRST SLAM DUNK』は、内容を秘匿する宣伝手法やキャスト変更が物議を醸したものの、蓋を開ければ、圧倒的な映像の力に絶賛の声が集中。公開延期の苦汁をなめた『DRAGON BALL超 スーパーヒーロー』も、3DCGを活かしながら原作の絵柄に近づけたビジュアルを見せ、興収20億円を挙げた。一般向けアニメ興行全盛期にあって、むしろ苦戦を強いられていた同社が、得意のマーチャンダイジングの分野で一般向けにチューニングを合わせ、大成功を収めてみせたのだ。好調の企業

            事件と作品で振り返る2022年<BR>東映アニメーションの大躍進 | WEBアニメスタイル
          • 【初心者必見】海上釣り堀を子供と一緒に体験してみた!

            鮭イクラ 今回は、釣り堀体験 第4弾として、海上釣り堀「海釣ぽ~と田尻」での体験レポートをご紹介します。 これまでは淡水魚が中心でしたが、今回は遂に海水での釣りになります。 この海上釣り堀では、マダイやシマアジを始め、ブリやカンパチなどの青物も放流されているので、子供にとっては大物を釣り上げるチャンスです! さて、無事に大物をGETすることが出来たのでしょうか? 「海釣ぽ~と田尻」ってどんなところ? 船で移動しないタイプの海上釣り堀 「海釣ぽ~と田尻」は、関西空港のそばにあるりんくうプレミアムアウトレットから少し南に行ったところにある海上釣り堀です。 海上釣り堀に多い「船渡しタイプ」ではなく、「桟橋タイプ」の釣り堀なので、現場に到着したら船で釣り堀に移動する時間もなく、すぐに釣りを始められます! 船酔いの心配もありませんので、乗り物酔いしやすい方にとってはありがたい釣り場です。 屋外の釣り

              【初心者必見】海上釣り堀を子供と一緒に体験してみた!
            • 京都を歩き尽くすこと|デビット・ライス

              京都といえば「学生の街」というイメージが強いが、言うまでもなく、京都には学生ではない人間も住んでいる。京都に生まれて、ずっと京都に暮らしている人間もいるものだ。そして、京都に生まれて暮らしている若者のなかには京都の大学に行く人も多い。そこで、京都以外の他の地方出身の友人を作ることもあるものだ。 このことにはある種の寂しさがつきまとう。というのも、他の地方出身の友人の大半は、大学を卒業したらもう京都からはいなくなるからだ。京都では東京や大阪のようには企業の数が多くないから、友人たちの多くは卒業したら京都を出て他の都市にある企業に就職することになる(私のまわりでは大阪が多かった)。それか、各々の地元に戻って地方公務員になったりする。多くの人にとって京都はあくまでも学生時代にしか住まない街であり、だからこそ「学生の街」というイメージがついているのだろう。 しかし、繰り返すが、京都にはそこで生れ育

                京都を歩き尽くすこと|デビット・ライス
              • 押さえておきたい! 歌うまVTuber34選【2020年版】

                押さえておきたい! 歌うまVTuber34選【2020年版】 VTuberの中には歌唱力の高さが話題になっている方も多く、最近ではメジャーレーベルからのデビューや大型の音楽イベントを実施するケースも増え続けている。 VTuberの人数が1万人を超えた今、その全員を知ることは難しいもの。そこで今回は現在特に人気や実績のあるVTuberを中心に紹介しよう。(※デビュー日は特記がない限り「初めての動画が投稿された日」に統一して表記) 目次 1. キズナアイ 2. ミライアカリ 3. 天神 子兎音 4. ヒメヒナ 5. 燦鳥ノム 6. ときのそら 7. 富士葵 8. 響木アオ 9. 奏天まひろ【まりなす(仮)】 10. 花鋏キョウ 11. エルセとさめのぽき 12. AZKi 13. 星街すいせい 14. 水科葵【GEMS COMPANY】 15. 遠坂ユラ【Palette Project】 16

                  押さえておきたい! 歌うまVTuber34選【2020年版】
                • 🐻小樽でも帰省客ラッシュ❕&正月料理6品目が値上がり❕&年末年始小樽・後志情報❕ : 後志が1番❗❗❗

                  2021年12月31日 🐻小樽でも帰省客ラッシュ❕&正月料理6品目が値上がり❕&年末年始小樽・後志情報❕ 🐻✋北海道内各地で帰省ラッシュが本格化し、JR小樽駅も12月29日、大きな荷物を持った人達で賑わいました。 コロナ禍の感染が落ち着きを見せる12月は‥観光客の姿も目立ちました。 小樽駅構内改札口では新千歳空港発の《快速エアポート》が到着するたびに帰省客らが改札口を出ました。 JR北海道によると、年明けのUターンラッシュのピークは1月3日頃の見通しです。 札幌管区気象台によると、小樽・後志管内は31日から1日にかけて、強い冬型の気圧配置となり、雪が降りやすく注意が必要と言います。 元旦から北海道内ではまた雪かきが必要になるそうです。 🐻👍【正月料理の食材6品目値上がり】 小樽消費者協会は12月28日、正月向けの食材の価格動向を調べる《年末食品試買調査》を行いました。 12品目が対

                    🐻小樽でも帰省客ラッシュ❕&正月料理6品目が値上がり❕&年末年始小樽・後志情報❕ : 後志が1番❗❗❗
                  • 【PR:ローソン×菅井竜也八段】やんちゃな顔の裏にある闘志。日々高みへ、自分を研ぎ澄ませて--菅井竜也八段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟

                    日本将棋連盟TOP 将棋コラム 【PR:ローソン×菅井竜也八段】やんちゃな顔の裏にある闘志。日々高みへ、自分を研ぎ澄ませて--菅井竜也八段の素顔 スイーツを口にする時間は、ホッと一息つき、素の自分に戻るとき。今回はローソンの「もっちりクレープ生チョコ&チョコチップ」を食べながら、菅井竜也八段の素顔に迫ります。 真夏のような強い日差し。「4時に起きて岡山から来ました。走るぞって感じです」そう言い、軽快なフォームで、あっという間に見えなくなるまで遠くに走っていった菅井八段。「気持ちいい!」と、30歳を迎えた無邪気な笑顔が、スタジオに眩しく弾けました。 それが、ひとたび将棋の話題になると空気は一変。言葉の端々から伝わる闘志、勝利をもぎ取りにいく執念。2021年度、銀河戦、朝日杯と優勝を飾った 裏側には、日常から、自分をいかに研ぎ澄ませるかという鍛錬があるのだとわかります。ふだんあまりご自分のこと

                      【PR:ローソン×菅井竜也八段】やんちゃな顔の裏にある闘志。日々高みへ、自分を研ぎ澄ませて--菅井竜也八段の素顔|将棋コラム|日本将棋連盟
                    • わたしたちの7月20日 ~なんでもない日の夕飯の記録~

                      大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:まだ読んでない本の目次を面白がる パッと決めた日の記録を募ってみる 大きな事件や災害が起こった日に、何をしていたかということはみんな憶えているものである。「あの台風の日はすごかった!屋根が吹き飛ばされそうでねぇ」とか、後々まで記憶し、語り継いだりする。 一方、世界中の人や日本中の人などが影響を受けるような大きなことが起きなかった日はどうだろう。なんでもない日の記憶だ。例えば去年の7月20日あたりはどうだろうか。深い意味もなく「しちがつはつか」という語感のよさで選んでみた。 もちろん、その日のニュース記事を遡って調べてみると色々なことが起きている。また、ニュースになったようなことじゃなく

                        わたしたちの7月20日 ~なんでもない日の夕飯の記録~
                      • 2024.1.1 釜山-韓国 - 旅にグレイハウンド

                        新年、あけましておめでとうございます。 (春の海の冒頭、琴が鳴る) 2023年もたいへんお世話になりました。 (琴の独奏パート続く) 2024年もいろんなことをしていきますが、 (琴の音に重ねて尺八が躍り出る) まずは新年ドアタマ、釜山の旅行記を書こうと思います。 (琴と尺八の独奏同士みたいなリズムずれの演奏が続く) 韓国の首都・ソウルには2回くらい行ったことがある。 2018-2019の年越し、2022-2023の年越し。どちらもママと2人の旅行、美容そっちのけの食い倒れ。 今回の釜山旅行も同じく、お腹が空く暇もなくずっと何かしらを食べていた。 出発はママの運転する車。前日、大晦日はしっかり年越しを友達と過ごしているので少し寝不足。5時間くらいしか寝ていないというのに身体も頭も元気。年末、ぶあーと働いて、ゴールたる釜山旅行、実感も伴わないままにその時が来たがわくわくというものはどうしたっ

                          2024.1.1 釜山-韓国 - 旅にグレイハウンド
                        • 最近の日本語特化オープンLLMをつまみ食いする|shi3z

                          正月もいよいよ大詰め。 とはいえ、AIは待ってはくれない、ということで昨日から「デイリーAIニュース」を再開しています。今週だけ過去の特番を全て見れるスペシャル仕様になっているのでこの機会にぜひ去年のAIの流れと基礎知識を振り返ってみてください。 さて、昨年末は怒涛のようにいろんな日本語対応のオープンLLMが公開されました。 東工大のSwallow-70Bや、Elyza13B、LightblueのQarasu-14Bなどです。 僕がよく使う「Wikipediaの内容を要約して会話データセットを作る」というタスクをそれぞれのLLMにやってもらいました。その結果を書いておきます。 各テストの動作環境はうちの社長(AI)こと継之助です。現在のスペックは以下 ・GPU NVIDIA A100 80GBx8 ・256GB RAM ・20TB SSD(RAID0) ・20TB HDD(RAID0) ・

                            最近の日本語特化オープンLLMをつまみ食いする|shi3z
                          • 12月31日はベルボトム・ジーンズの日、年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                            おこしやす♪~ 12月31日は何の日? その時そして今日何してた? 12月31日はベルボトム・ジーンズの日、年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日です。 ●ベルボトム・ジーンズの日 大阪府大阪市に事務局を置く、熱狂的なベルボトムジーンズ愛好家として知られるラジオDJの野村雅夫氏が出演するラジオ番組「CIAO765」(FM COCOLO)のリスナーで結成された「CIAO(チャオ)リスナー友の会」が制定。ベルボトムジーンズのかっこよさをもっと知ってもらい、ベルボトムジーンズを愛する人がたくさん誕生するようにとの願いが込められている。日付は野村氏が番組で「大晦日は一年の最後の日、つまりボトム。そして除夜の鐘、すなわちベルが鳴る日だから最もベルボトム(ジーンズ)の日にふさわしい」と発言し、多くの共感が寄せられたことから。 ●『年越し蕎麦』 : 年越し蕎

                              12月31日はベルボトム・ジーンズの日、年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                            • 日本の古本屋 / 第28回 下平尾直さん 出版の出発点に古本があるひと

                              7年前、千駄木の〈往来堂書店〉で、藤原辰史『食べること考えること』と都甲幸治『狂喜の読み屋』の2冊が並べられていた。店長の笈入建志さんによると、版元の「共和国」の最初の刊行物だという。その時点ではどちらも知らない著者だったが、造本の良さに惹かれて前者を買った。その後も池内規行『回想の青山光二』など、値段は張るが手元に置いておきたい本を出す出版社として印象に残った。 2年前に出版業界紙で、社主の下平尾直(しもひらお・なおし)さんに取材をした。東久留米のファミレスで3時間近い話を聞くと、端々に古本のことが出てくる。この人の根っこには古本や古本屋の経験があるのだろうと感じていたので、今回話を伺うことにした。 下平尾さんは1968年の元旦、大阪府高石市に生まれ、岸和田市に育った。両親と3つ下の弟との4人家族。父は会社員。母は本好きで、本棚には文学全集や美術全集が並んでいた。 幼稚園のときに読んだ絵

                              • 【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!

                                攻城団のサイトでは砦などをお城としてカウントしていませんが、ここでの「○○城」のカウントは原則として御城印販売元の記載や告知内容に基づき集計しています。 いますぐアクセス! 最近はお城で御朱印のようなものが販売されているのをご覧になった方も多いのではないでしょうか。 これは「御城印(ごじょういん)」といって、スタンプに代わる登城証明(兼おみやげ)として集める人が増えています。最近のお寺や神社でいただく「御朱印」ブームに乗っかったとも思われがちですが、じつはもっとも古いとされる松本城では1991年(平成3年)頃から販売しており、意外と歴史があるんです。 御城印の数は2018年以降、一気に増えており、現在は60城前後のお城で販売されていることを確認しています。 このたび攻城団では全国の御城印を配布(販売)しているお城についての調査をおこないましたので、以下にまとめます。 御城印とはお城版の御朱

                                  【現在1766城!】全国の御城印(お城版の御朱印)を販売しているお城の一覧 - 攻城団ブログ - お城や歴史のおもしろくてためになる記事がいっぱい!
                                • 【炎上】あつまれどうぶつの森が旧正月イベント開催 「正月イベントはなかった」「中韓ゴリ推しするな」と批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                  【炎上】あつまれどうぶつの森が旧正月イベント開催 「正月イベントはなかった」「中韓ゴリ推しするな」と批判殺到 1 名前:プロピオニバクテリウム(東京都) [IN]:2021/02/12(金) 18:43:46.80 ID:rPARvGZa0 Nintendo Switchのヒットゲーム『あつまれどうぶつの森』が正月イベントを行わずに、旧正月イベントを12日より開催。それに対して自国のイベントは無視かという厳しい意見が飛んでいる。 Twitterには「正月、節分には会話もイベントもありませんでした。しかし、旧正月に固有会話があります」、「中韓ゴリ押し気持ち悪い」、「ザ・チャイニーズって感じ」、「年越しパーティはあったのにお正月も節分もなし。それで旧正月とか言われてもね」、「旧正月とか興味ないし」、「日本の行事・イベントを積極的に行なってもらえませんか?」という意見が投稿されている。 ■「旧正

                                    【炎上】あつまれどうぶつの森が旧正月イベント開催 「正月イベントはなかった」「中韓ゴリ推しするな」と批判殺到 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                  • 12月31日は年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、ベルボトム・ジーンズの日、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    おこしやす♪~ 12月31日は何の日? その日の出来事は? 2022年 12月31日は何の日? その時そして今日何してた? 12月31日は年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、ベルボトム・ジーンズの日、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日です。 ●『年越し蕎麦』 : 年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始まりました。 元々毎月末に蕎麦を食べる習慣があり、大晦日のみその習慣が残ったものです。 昔し、金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使った事から、年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われます。 ※年越しそば 年越しそばはそばが細く長いことから長寿を願うという意味が込められています。 また、そばは切れやすいことから今年の悪運や嫌なことをすべて断ち切って、新しい年を迎えるという意味があります。 現在は元日が一年の始まりでしたが、かっては日の入りが一日の始まりと考えられ

                                      12月31日は年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、ベルボトム・ジーンズの日、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                    • 戦前・戦後のモノクロ写真を淡々と貼る(女性中心でな) : 哲学ニュースnwk

                                      2023年04月15日01:00 戦前・戦後のモノクロ写真を淡々と貼る(女性中心でな) Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)20:29:22 ID:i1Q 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1433676562/青葉「何人死んだ? 2人くらいか?」警察「36人」青葉「え?」警察「36人」ではスタート 昭和10年頃8月28日 日本橋三越屋上に集う従業員たち 2: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)20:31:48 ID:PkR ぶっちゃけ美人いないね 3: 名無しさん@おーぷん 2015/06/07(日)20:32:52 ID:i1Q 戦前?2月25日鷺の湯旅館にて >>2 いないな、顔が四角い 475: 名無しさん@おーぷん 2015/06/11(木)01:40:11 I

                                        戦前・戦後のモノクロ写真を淡々と貼る(女性中心でな) : 哲学ニュースnwk
                                      • 全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える

                                        本作は、フリーライターで作家の故・永沢光雄氏(1959~2006年)について、プチ文壇バー月に吠える店主の肥沼和之が執筆したルポルタージュです。 プロローグ「ライターをするのならさ」 30代後半の週刊誌記者は、酔いでややとろんとした目を僕に向けて言った。深夜2時、新宿ゴールデン街。2010年のことだった。フリーライターになったばかりで、当時30歳の僕に、この本は絶対に読んだ方がいいよ、と彼は著者名とタイトルを挙げていった。沢木耕太郎『深夜特急』、山際淳司『江夏の27球』、本田靖春『誘拐』など、知っていたり知らなかったりするノンフィクションが挙げられ、最後に紹介されたのが故・永沢光雄の『AV女優』だった。 1996年に刊行された『AV女優』は、その名の通りAV女優たちへのインタビュー集である。僕は未読だったが、読書好きの友人が絶賛しており、その存在は知っていた。 単なる読書好きに勧められたの

                                          全身小説家 ~作家・永沢光雄はいかに生き、死へ向かったか~|プチ文壇バー 月に吠える
                                        • 集うぜ!ブロガー!『今年イチオシの自ブログ記事をプレゼンするスペース in 2022』Day.2 振り返りレポート - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

                                          2022年もついに今日が最後。 納めておきたい記事がある。 『今年イチオシの自ブログ記事をプレゼンするスペースin2022』 いくぜ!2日目!! これが本当のブログ締め括りだ!!!https://t.co/gWfTHjMJVo — かずひろ (@kazurex1215) 2022年12月14日 今年は二日間の開催となったブログ振り返りスペース。二日目も名だたるブロガーの方々にご集結頂きました。一日目にも参加してくださった虎賀れんとさんに副MCを務めて頂き、色々なお話を伺うことが出来ました。そして衝撃のサプライズゲスト登場!一体誰なんだ・・・。 kazurex1215.hatenablog.jp (↑大盛況で終えましたブログ振り返りスペース一日目のレポートはこちら。) 今年もフォーマットは同じで、参加者の方には以下の2点で記事を選んで頂いております。 ①今年いちばん読まれた記事は? ②今年「

                                            集うぜ!ブロガー!『今年イチオシの自ブログ記事をプレゼンするスペース in 2022』Day.2 振り返りレポート - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
                                          • 大みそかから元旦の終夜運行、初の取りやめ JR西

                                            JR西日本は4日、初詣などに出掛ける利用者のために例年大みそかから元旦にかけて実施していた終夜運行を取りやめると発表した。新型コロナウイルス感染拡大の影響で沿線の年越しイベントなどの中止が相次いでいることを受けた措置。1月1日午前3時までに全ての営業を終了する。 JR西によると、終夜運行の中止は1987年のJR発足以来初めてとみられる。 1日午前0時以降に臨時列車を運転するのは、神戸線や京都線、大阪環状線など8路線。高槻-西明石間は約20分間隔で運転し、午前1時47分に大阪を出る西明石行き最終列車は同2時24分三ノ宮着、同2時56分西明石着となる。 一方、大阪方面行きの最終列車は午前1時42分西明石発、同2時16分三ノ宮着、同2時53分大阪着。 山陽電鉄も終夜運行を取りやめる。1日午前2時まで山陽須磨-阪急神戸三宮間で延長運転する。 終夜運行を巡っては、阪急電鉄や阪神電鉄、能勢電鉄も1日午

                                              大みそかから元旦の終夜運行、初の取りやめ JR西
                                            • 1月8日は初ゑびす、お焚上、加賀鳶、初薬師、子泣かし天狗まつり 、正月事納め、平成スタートの日、外国郵便の日、大戸屋・定食の日、学校始業日、勝負事の日、ロックの日、日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              おこしやす♪~ 1月8日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月8日は初ゑびす、お焚上、加賀鳶、初薬師、子泣かし天狗まつり 、正月事納め、平成スタートの日、外国郵便の日、大戸屋・定食の日、学校始業日、勝負事の日、ロックの日、日です。 ※祭事は(諸事情要確認) ■初ゑびす 1月8日~12日 恵美須神社(京阪四条駅下車) 「ゑびす神」の誕生日である10日にちなんで、商売繁盛を祈る商売人などが多数お参りに行く。8日は宝恵駕籠行列やもちつき神事・湯立て神事などが行われる。 ◆8日    招福祭 午前9時    開門 午後2時    湯立て神楽神事 午後11時    閉門 ■お焚上行事(トンド焼き)【東京都台東区、鳥越神社】 鳥越神社 とんど焼き www.youtube.com 2023年1月8日(日)東京・台東区の鳥越神社(とりこえじんじゃ)で「とんど焼き」が行われます。 松の内が終わり、

                                                1月8日は初ゑびす、お焚上、加賀鳶、初薬師、子泣かし天狗まつり 、正月事納め、平成スタートの日、外国郵便の日、大戸屋・定食の日、学校始業日、勝負事の日、ロックの日、日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • 今年最後のおでん - hm2192’s diary

                                                しばらく更新してなくてすみません 何かとか忙しく・・・じゃない ただの無気力人間と化してました クリスマスもスルー 息子たちが家にいないと何もイベントが発生しないのです 外食もこの10日ほど一度も行ってませんし 料理も手抜きのオンパレード 酷い時は晩飯カップ麺とか 年末年始も息子たちは帰ってこないようです お兄は家が近いから会うことはあるだろうけど 大阪に行った弟は正月も仕事らしいし 家族が揃わない元旦は久し振りですねー 今年最後のおでん 食べる前の火入れ時なので見た目が悪いね 豪華に行きたいところですが 嫁と義母と3人では食べきれなくなるので 究極シンプルに 大根・厚揚げ・椎茸・玉子・牛すじ・鳥皮・マロニー という構成です 昆布だし・鰹だし・鶏だし(鳥皮のゆで汁)というトリプルスープ 玉子も味玉方式で味入れしたのでトロトロ半熟です 醤油と砂糖を少ししか入れてないのであっさり方向ですね 関

                                                  今年最後のおでん - hm2192’s diary
                                                • #アキエゲート の追及④ トンデモ宗教イベントを政府ぐるみで支援させたのは、例のアノ人?|馬の眼 ishtarist

                                                  いきなりですが、まとめ今回の記事、かなり長くなるので、140字以内でまとめます。 ほぼ全省庁が後援する「Fujisan地球フェスタ WA」は、「300万年前世界支配した富士王朝復活」を謳うトンデモ新興宗教「不二阿祖山太神宮」の宣伝イベントだった。政府を後押しし憲法の政教分離原則を違反させたのは、元名誉顧問・安倍昭恵氏の線が濃厚。 #アキエゲート 「#100日で崩壊する政権」でおなじみの漫画家・ぼうごなつこさんが以前、漫画にしてくれていたので、そちらもご覧ください。なつこさん、いつもありがとうございます! 「カルト政権の淵源」改め「アキエゲートの追及」連載のタイトルを「カルト政権の淵源」から「アキエゲートの追及」に変更しました。その理由を説明します。 検察庁法改正案の反対運動が政権を追い詰める中、安倍首相の刑事責任をしようという流れが強くなってきました。 5月21日、全国の弁護士、法学者ら6

                                                    #アキエゲート の追及④ トンデモ宗教イベントを政府ぐるみで支援させたのは、例のアノ人?|馬の眼 ishtarist
                                                  • Summer Eye

                                                    2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                                    • 1月14日は教浄寺裸参り、仙台どんと祭、御筒粥祭・献灯祭、法界寺裸踊り、どやどや(修正会結願法要)、マンリーデー、褒め言葉カードの日、左義長、十四日年越し、飾納・松納、尖閣諸島開拓の日、愛と希望と勇気の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 1月14日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月14日は教浄寺裸参り、仙台どんと祭、御筒粥祭・献灯祭、法界寺裸踊り、どやどや(修正会結願法要)、マンリーデー、褒め言葉カードの日、左義長、十四日年越し、飾納・松納、尖閣諸島開拓の日、愛と希望と勇気の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、等の日です。 ■教浄寺裸参り【岩手県盛岡市、教浄寺】 まっさらなさらしを巻き、頭に白の向こう鉢巻き、腰に注連縄、素足に草鞋履きの男たちが、口にくわえ紙をし、身を切るような厳冬の街を練り歩く。手にした鈴を「シャン、シャン」と響かせ、厳かに歩を進めるその姿は、何百年の時を経ても変わることなく受け継がれてきたものである。 14日は北山の教浄寺、15日は盛岡八幡宮、26日は桜山神社へと参拝する。 祭りの起源・由来 藩政時代から続く、無病息災、豊年を祈願する小正月行事である。 ■どんと祭【宮城県内 仙

                                                        1月14日は教浄寺裸参り、仙台どんと祭、御筒粥祭・献灯祭、法界寺裸踊り、どやどや(修正会結願法要)、マンリーデー、褒め言葉カードの日、左義長、十四日年越し、飾納・松納、尖閣諸島開拓の日、愛と希望と勇気の日、丸大燻製屋・ジューシーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 『初詣』は鉄道会社が考えた企業イベントだった ~意外と知らない初詣のハナシ~ - イーアイデム「ジモコロ」

                                                        もうすぐお正月ということで、初詣や神社についての作法やマナー、歴史や雑学について専門家にお聞きしました。実は発祥は鉄道会社の企画だった!? いつ(何日)までに行けばいいのか、といった疑問も解決! こんにちは、ライターの大坪ケムタです。 もうすぐお正月ですが、みなさん初詣って行ってますか? 僕は一応毎年 神社に行くようにしています。なぜ「一応」かというと、時には1月半ばに行ったりするからです。 三が日じゃなくても初詣としてカウントされるのか……? 初詣って正月の習慣として根付いてる割に、知らないことだらけですよね。他にも― ・初詣はいつからある習慣なの? ・電車に乗って大きな神社に行けばいいの? 地元の神社に行ったほうがいいの? ・そもそも神社に行くのが正解なの?(寺じゃないの?) 我々は初詣や神社について知らなすぎる! というわけで今回は― 宗教史の専門家である渋谷申博さんにお話を伺うこと

                                                          『初詣』は鉄道会社が考えた企業イベントだった ~意外と知らない初詣のハナシ~ - イーアイデム「ジモコロ」
                                                        • 1月1日は歳旦祭、西方水かけまつり、七福神詣で、初伊勢、皇服茶、ひな人形めぐり 、京都十六社朱印めぐり 、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2020年1月1日は何の日? 1月1日は歳旦祭、西方水かけまつり、七福神詣で、初伊勢、皇服茶、ひな人形めぐり 、京都十六社朱印めぐり 、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日です。 ☆彡今日の祭りと行・催事の予定(中止の場合あり) ❶正月の行事 元旦、年賀、初詣 四方拝 若水、若潮 初妙見 ■歳旦祭【宮中三殿・全国社寺】 平成27年1月1日 玉前神社 歳旦祭 歳旦祭(さいたんさい)は、戦前の祝祭日の中の皇室祭祀令に基づく小祭の一つ。現在では新暦1月1日(元日)に宮中三殿(賢所・皇霊殿・神殿)で行われる年始を祝う祭祀である。 元日の神嘉殿南庭において天皇が親行する四方拝に続いて、同日早朝午前5時30分から宮中三殿において掌典長が主宰し、祝詞

                                                            1月1日は歳旦祭、西方水かけまつり、七福神詣で、初伊勢、皇服茶、ひな人形めぐり 、京都十六社朱印めぐり 、元日、オールインワンゲルの日、若水、若潮、初詣、歳旦祭、世界平和の日、鉄腕アトムの日、日本初の点字新聞「あけぼの」創刊記念日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • ウイズコロナ下の深センの今(上)…Ideaportの鈴木陽介氏に聞く。(鈴木崇弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            筆者は、昨年9月、中国で今最も注目すべき戦略的発展地区・大湾区を訪問し現地調査を行った(注)。その一環として、一昨年に続き、昨年も、驚異的発展を遂げる未来都市ともいうべき深センにも再訪した。 その際に、深センで成功している日本人の数は少ないが、深センの起業家の1人といわれる「アイデアポート・グループ(Ideaport Gr.)」創業者CEOである鈴木陽介氏にお会いし、その後もSNSなどで連絡を取り合っていた。今回も、鈴木氏と連絡がとれ、深センの状況について教えていただいた。その情報は非常に貴重なものであり、現在コロナ禍で大きな打撃を受けているが、既に中国とのビジネス展開をしていたり、今後その可能性を考えている方、またイノベーションなどの観点から深センに関心ある方々など多くの方々にも大変参考になると思われるので、2回に分けて、鈴木さんへのインタビュー記事という形式でお届けする。 [中国におけ

                                                              ウイズコロナ下の深センの今(上)…Ideaportの鈴木陽介氏に聞く。(鈴木崇弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 4/47☆GOROのラン生活☆

                                                              フルマラソンの3週間前なので定石どおり30キロ走をしてきました。ロング走は嫌いなので、やらなくて済むように毎月一定の間隔でフルの大会に出るのが理想ですが、今回は6週空いてしまうので仕方なく...😝 ランネットで今週末の都内の草レース、ペーサー有りのやつとかを第1候補に、いくつかクリップしておいたのだけれど、ガチ勢様と丸被りの情勢😙なので、ここは避難して、松本市の信州スカイパークへ。存在は知っていたものの、走るのは初めて。松本(信州まつもと)空港周囲のランニングコースは1周10キロ(現在一部工事中でショートカット区間があって9.5キロ)。完全フラットのイメージは裏切られ、適度にアップダウンがありました。田舎のわりに、とても多くの人たちが、それぞれジョギング、ウォーキング、サイクリングを行っていました。それでも、全区間、青色のセンターラインが施されていて、接触の不安なく走ることができました

                                                                4/47☆GOROのラン生活☆
                                                              • Wiener コアラの会|Wiener コアラの会

                                                                この度、ようやっと自分の念願である、Wiener コアラの会のWebサイトが完成しました。 こちらのWebサイトからも同じ文章を読めるので、まずはサイトを訪問してみてください。 序文今日、ようやっと皆様方に読んで頂ける文章が完成しました。クラシック音楽界の将来を考え約1年余り熟考した文章です。大変長文で通して読まれると約1時間強かかります。何日かかっても良いですから、必ず全文をお読み下さい。いままで皆さんがオフレコにしていた話など沢山の事実が書かれています。この文章を読んで怒りを覚える方も中にはいらっしゃると思いますが、一度皆様方に問うてみたい、と発表させて頂きました。誹謗中傷するつもりは毛頭御座いません。私はここで書くアイディアを良い方向に実現させていくつもりです。是非じっくりご一読ください。また、あらゆる方法を使ってこの考えを拡散し、沢山の方々に読んで頂きたいと思っています。 なおご意

                                                                  Wiener コアラの会|Wiener コアラの会
                                                                • 2023 Advent Calendar 2023 - んっき

                                                                  妻が朝早く「大変だ大変だ」と言いながら寝室にやってきた。 なんでも僕の歳は「八方塞がりの厄年」になるらしく 「だからこんな1年だったんだねー」 と納得しながら 「八方除けいった方がいいかもね」 と言いながら去っていった。 僕はそんなに信心深い方ではなく、神様がいるとしても、何かをしないと災いがあるみたいな感じなのはちょっとやだなーと思っているのだけど、確かに今年は怪我が多い年だったなと思う。 この記事は2023アドベントカレンダー2023の17日目です。 せっかく1年を振り返る機会をもらったので、写真を眺めながら振り返ろうと思う。 元旦は家族で大文字山に登った。1年の始まりという感じがしてよかったので2024年もまたやりたい。 去年から自転車に乗るようになって体力がついたので、昔の自分では考えられないくらい活動的になった。 今年の初めはめちゃくちゃに雪が降った。公共交通機関が麻痺して大変な

                                                                    2023 Advent Calendar 2023 - んっき
                                                                  • 京都へ - vol.4 - キッチンパパ 北野天満宮 - 旅とカメラとわたしと。

                                                                    来週、東京へ出張予定だったのですが、コロナウイルスの影響でイベントが中止となってしまい、出張は取り止め。 久しぶりの東京!と 張り切っていたのですが、仕方ないですよね・・・。 さてさて今回は、今月2月1日に、京都・西陣辺りをウロウロしてきましたので、その様子を。 北野天満宮と西陣ブラブラ散策が旅のメインです。 福井から車で京都へ。 西陣に着くと、ちょうどお昼時。 まずはお腹ごしらえです。 キッチンパパ kitchenpapa.net こちらキッチンパパさんは、西陣の町の洋食屋さん。 ですが、入口のドアを開くと、そこはお米屋さん?! 安政3年(1856年)から続く大米米穀店さんですが、平成8年(1996年)、お米屋さんの奥に洋食店をオープン。 何度も訪れていますが、約3年ぶりの訪問です。 手ごねハンバーグが絶品なんですよね〜。 少しお待ちの列ができていましたが、お米屋さんの店内で待ちながら、

                                                                      京都へ - vol.4 - キッチンパパ 北野天満宮 - 旅とカメラとわたしと。
                                                                    • nuance(ヌュアンス)インタビュー2022 – musicite(ミュージサイト)

                                                                      2021年12月15日のツアーファイナル「nuance oneman tour 〜tohit ed〜 FINAL」をもってメンバーのみおが脱退し、3人体制で新たにスタートを切ったnuanceのmisaki、珠理、わか。新体制nuanceの動向はファンも大いに気にかけていたはずだが、3人のnuanceはそれまでのイメージを一新するほどにエモーショナルなライブをするグループへと進化していた。 2021年はKT Zepp Yokohamaでのワンマンライブも行い、さらなる飛躍が期待されていた矢先でのメンバーの脱退。結成当初から4人での活動を続けてきたnuanceにとって初めての惜別は、活動を継続するメンバーたちに何をもたらしたのか。グループ結成から5年目を迎える2022年、nuanceの現在の状況と今年の展望について話を聞いてきた。 「これからもnuanceは続いていく」by わか -3人でみお

                                                                        nuance(ヌュアンス)インタビュー2022 – musicite(ミュージサイト)
                                                                      1