並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

先方の都合によりの検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 参考として5年前に結婚相談所経由で結婚できた我が家を見てみよう

    当方 (当時) 35歳 デブ 年収600万 情報技術者相手 (当時) 35歳 ガリ 年収550万 公務員 オタクとしてステレオタイプにイメージされやすいパソコンへメチャクチャ強く、漫画アニメゲームが大好きで、それがこうじて同人ゲームを作っちゃうような俺は日々充実したオタクライフを送っていた。 結婚なんて縁がないものと中学生の時点で既に気付いていたので、ドールを理想的な容姿にして愛でていた。ドールへ自分好みのミニスカ履かせようがホットパンツ履かせようが誰にも迷惑かけじゃん? そんなある日、子供部屋おじさんだった俺は親から呼び出され突然2万5千円を請求された。 「毎月6万円収めてるのに金ないのか?香典がかさんだ?」 「結婚相談所の入会金の半分だよ。お前もそろそろ結婚考えろ」 「いやいやいや待て待て待て。なにしてくれちゃってんの?どうして勝手にやって折半しようとしてんの?」 勝手に結婚相談所へ入

      参考として5年前に結婚相談所経由で結婚できた我が家を見てみよう
    • 1年で0円廃止 楽天モバイルが強制プラン変更を強いるワケ

      楽天モバイルが5月13日に発表した新プラン、「Rakuten UN-LIMT VII(7)」が波紋を呼んでいる。これまでは月間1Gバイト未満の利用ならば基本料金が無料だった。ところが、新プランでは最低額が1078円となってしまう。 「データ1Gバイトまでタダ」を広告に大きくうたった旧プランを開始したのは、2021年4月1日。そこからわずか1年少々で有料化するのは、意図的な不利益変更ではないかという声も聞く。 ライトユーザーの中には、利用が少なければ基本料金が無料だということを魅力として契約した人もいた。基本的に通話にしか使わないつもりで、子どもに楽天モバイルを持たせている人もいる。 旧プラン利用者は強制移行される 今回の問題は、旧プランのユーザーも強制的に新プランに移行となることだ。旧プラン利用者は、7月の新プランスタート後も2カ月間は1Gバイト未満無料。またさらに2カ月間は1Gバイト未満

        1年で0円廃止 楽天モバイルが強制プラン変更を強いるワケ
      • 一週間より先の予定を入れないようにするライフハック|田中邦裕

        毎日皆さん、忙しい忙しいと言ってませんか? 私自身も、いろんな方とお会いしたり、いろんな会議に出たりと、使える時間は限られていて、ついつい忙しいと思ってしまうことがあります。 昨年のIVS DOJOにて、社長の仕事の大事なことの1つは機嫌よくいることって言う話をしたんですが、私自身もともと短気ですぐに怒ってしまうタイプなので、機嫌を維持するために、余白をしっかり持って、あまり忙しくしないことと、ちゃんと寝ることに心がけています。 さくら田中氏「社長の機嫌が悪くなると会社は傾く」 成長企業をつくるために、経営者が心がけるべき“余白”の実践 - IVS DOJO 田中邦裕 氏 そのために私がやっているのが、1週間より先の予定は半分以上入れないというメソッドです。 基本は、アポ依頼があれば直近から入れていくと言うもので、例えば1週間先の予定をお願いされた時は、「まだ予定が立っていないので、調整は

          一週間より先の予定を入れないようにするライフハック|田中邦裕
        • 「署名をUSBメモリで渡す」の是非 “FAX縛り”の取材に見た、国政DXの遅れ

          国や企業などに要望を伝えるための署名活動が変化してきている。以前は、街頭で紙を使って集めるものだったが、ここ最近はオンライン署名が活発化。気軽に参加できることもあり、数十万など大量の署名が集まるケースも出てきた。 その受け渡し方法が新たな課題になっている。紙に印刷して手渡すのが今でも主流ではあるが、デジタルデータのアナログ媒体への印刷は紙の無駄でもあり、大量の紙を管理する手間と労力が、渡す側にも受け取る側にもかかってくる。 最近は、署名データをUSBメモリに格納して渡す例も出てきた。ただ、USBメモリには、情報漏えいなどのセキュリティリスクも指摘されている。大量の署名を安全に受け渡すにはどうすればいいのか。国内外の事例から考える。 54万の署名、紙だと「1万4400枚」 USBを選んだ例 9月末、インボイス制度の中止を求める有志団体「STOP!インボイス」が、オンライン署名サイト「Chan

            「署名をUSBメモリで渡す」の是非 “FAX縛り”の取材に見た、国政DXの遅れ
          • 自分のデザインしたロゴがTシャツになって売られていたのでお手紙を送ってみた話、または法律を知ろう2019|KMI

            自分のデザインしたロゴがTシャツになって売られていたのでお手紙を送ってみた話、または法律を知ろう2019 このnoteは私個人の体験に基づく内容です。 法律の解釈などについては専門家ではない人間の理解によるものであり、正確ではありません。ご了承ください。 私は個人で活動しているデザイナーです。レトロな文字のデザインが特に好きで、文字を主役にしたシールやTシャツなどのオリジナルグッズをイベントで販売するなどしています。 ▲以前作った100円シールくじ(3枚入り・当たりのキラシールあり)の中身サンプル(今回の内容とは関係ないです) 事の発端先日、SNS上で指摘してくださった方がおり、あるファッションブランドが販売しているTシャツに、私が数年前制作し販売しているシールのロゴデザインが流用されているらしいことを知りました。 はね、はらいの角度など、細かい部分の処理が完全に一致はしてないものの、パッ

              自分のデザインしたロゴがTシャツになって売られていたのでお手紙を送ってみた話、または法律を知ろう2019|KMI
            • アニメのエンディング撮影の依頼を「普段なら受けない額」で受けてみたら…先方都合でスケジュールも工数もガバガバなのに金額も増えなかった

              オヅオクメ @ozokume 年末に初めてアニメのエンディングの現像というお仕事をいただきまして。2週間拘束で十数万円と普段ならお受けしない額なのですが僕も初心者、勉強だとおもい受注。先方の都合で素材が来ず納期が2週間後から1.5ヶ月後に。先に伸びるだけかと思いきやクオリティアップのためにずっと作業が発生。 2023-06-01 21:01:00 オヅオクメ @ozokume 工数増えてるけどお金増えるんか?とおもいつつ増えないだろうなとおもいつつ泳がしてみたら案の定お金の話なんて出ず増えずw あぁ、アニメのスケジュールはがばがばで金銭感覚も無いなぁとおもい、今後二度と受けないと決意したのでありました。 普段の仕事だとこれの10倍以上いただいているので。 2023-06-01 21:04:20

                アニメのエンディング撮影の依頼を「普段なら受けない額」で受けてみたら…先方都合でスケジュールも工数もガバガバなのに金額も増えなかった
              • 今年も過酷な夏休みの予感 - ママンの書斎から

                今年は梅雨が長く、洗濯物を乾かすのに躍起になったり、時間のかかる用事が連日続いたりと、今週は、いつにも増してかなり忙しかったです_(:3」z)_。 そんな中、ハッと気がついたら、もう来週から子ども達の夏休みが始まる時期なのでした。 寝坊の朝は落武者ママン 探究学習は予定通り行えるのか? 公立高校にもエアコン求む! 寝坊の朝は落武者ママン もう来週から夏休みといっても、終業式の翌日から普通に夏季講習なので、子ども達は毎日お弁当を持って出かけますし、娘は部活もあるので、いつもと変わらない毎日です。 「夏休み」とは名ばかりの、通常より忙しい日々ともいう…"(-""-)"…。 今週の私は忙しさからかかなり疲れていたらしく、2回寝坊してしまいました。 朝起きた段階から、疲れは残っているし、慌てているし…寝坊ってダメージ大きいですよね〜(*´Д`)。 お弁当を大急ぎで作るべく、手を洗うために洗面所に駆

                  今年も過酷な夏休みの予感 - ママンの書斎から
                • インタビューライターの仕事とは?必要な持ち物・取材の流れを紹介! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                  こんにちは、東京都小平市在住でインタビューライター歴5年のナスカです! 私は、フリーランスのインタビューライター(取材ライター)として、2021年4月現在“4ヶ所の編集部”に所属しています。 「インタビューライターの仕事って、具体的にどんなことをするの?」と、質問されることも多いため、自分への忘備録もかねて記事にしました。 インタビューライターについて ☑︎インタビューライター(取材ライター)の種類は? ☑︎インタビューライターになった経緯は? ☑︎インタビューライターをするために必要な持ち物は? ☑︎アポイント取りから取材までの流れは? ☑︎記事作成から納品までの流れは? ☑︎インタビューライターの単価も暴露w ☑︎私が今まで書いてきた記事をご紹介! ☑︎インタビューライターになりたい方へ♡ 以上について、私のインタビューライターの経験談をお伝えしたいと思います。 ーーーどんな仕事なの?

                    インタビューライターの仕事とは?必要な持ち物・取材の流れを紹介! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                  • 7月のお買い物です(*>∀<*) - ちまりんのゆるい日常

                    にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します( ≧∀≦)ノ。 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(’-’*)♪。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ なんと昨日の出張も急に中止になってしまいました💦。 先方の都合で来週になりました(#^^#)。 皆さん励ましたくさんありがとうございます。 来週頑張ってきます(=゚ω゚)ノ‼️ 今日は7月にネットでした お買い物をまとめてみます。 先月が多かったせいもあるのか…今月は少なかったんです。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ まずはこちらです。 フレグランスサシェです車やロッカーで使おうと思って買いました(*^-^*)。 リンク まだ

                      7月のお買い物です(*>∀<*) - ちまりんのゆるい日常
                    • 野党追及チームが証言捏造か?ホテルニューオータニに取材→「領収書は手書きのみ」今井・辻元議員の追及根拠崩れる | KSL-Live!

                      野党が追及する桜を見る会前夜祭の会場となったホテルニューオータニは5日、当サイトの取材に対し「領収書は基本的に複写式の手書きで出している」と回答した。また、宛名のない領収書も先方の都合により発行することがあるとのことで、野党の「手書きは偽物」という追及根拠は完全に崩れた。 参考:また見つかった!桜を見る会前夜祭の領収書と動画を新たに公開!野党追及本部「領収書は誰も見ていない」はデタラメ 今井雅人議員はホテルへの聞き取り調査の結果として「金額を手書きすることはない。宛名の無いものを出すこともない。」と国会で断言しているが、これは野党追及チームがホテルの証言を捏造した可能性が高い。さらに今井氏は当サイトが公開している領収書を予算委員会で“偽物"と断定し、安倍総理に対して「印字された本物がある」として提出を求めていた。また、安倍総理が「ネットで公開されている」と発言したことに対して立憲民主党の辻

                        野党追及チームが証言捏造か?ホテルニューオータニに取材→「領収書は手書きのみ」今井・辻元議員の追及根拠崩れる | KSL-Live!
                      • 京都へ日帰り出張!(京都ラーメン「本家第一旭」さんに寄りました) - げんさんのほげほげ日記

                        車窓から浜名湖を一枚パシャリ♪ 澄んだ湖面が美しかったです。 今日は昼から京都へ出張しました。 先方の都合でなぜか3時からの打合せと なりまして…日帰り出張でありました♪ 朝は新宿の事務所へ。 昼近くになり…さぁ、出発しますか! 東京から新幹線に乗り、車窓を見ながら お弁当タイムです😋 多摩川を渡ります~空は曇り気味… 京都は午前中は雨予報だったかな? 着く頃には晴れてるといいなあ~ 毎度お馴染み、武蔵小杉のタワマン群です。この密っぷり、迫力あります。 (30年後、この建物たちはどんな姿になっているのかな…) だんだんと晴れ間が見えてきました OH-!Mt.Fuji!Beautiful😆 静岡の茶畑も美しかったです♪ 天竜川を渡りますー✨ 名古屋駅に到着!高いビルですね😉 木曽川を渡って… 長良川の川面が煌めく…木曽三川ですなぁ~(うーむ、写真では木曽川と長良川の違いがわからん♪)

                          京都へ日帰り出張!(京都ラーメン「本家第一旭」さんに寄りました) - げんさんのほげほげ日記
                        • 可愛い鳩と見つめ合う♡ - ぷちリチュアルな日々

                          こんにちは、麻夢です♪ ここしばらく、筥崎宮にお参りに行ってないなぁ~と思ってました。 昨年はずっと月1回ペースで、福岡の方にアロマの練習に行ってたので、そのときに毎回立ち寄っていたのですが、最後の2~3ヶ月くらいプツって途切れてしまって… 年も明けたことだし、久しぶりに筥崎宮にお参りに行きたいなぁ~と思ってました。 すると旦那くんから「土曜日、仕事入ってるけど、午前中いっぱいくらいかかるけど、麻夢ちゃんどうする?」と聞かれました。 旦那くんのお仕事は、土日はお休みですが、ときどき先方の都合で、お休みの日にちょっとだけ現場に出向くことがあります。 そんなとき私は、旦那くんの車に乗ってついて行って、放置場所(現場)の周辺で一人、物産館を覗いたり、神社にお参りしたり、何もすることがなければ、車の中で本を読んでたりして、旦那くんのお仕事が終わるのを待ちます。 でも今回は…午前中いっぱいってことは

                            可愛い鳩と見つめ合う♡ - ぷちリチュアルな日々
                          • 夫婦の家事と育児の分担について③ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                            一昨日から、結婚当初にどうやって夫が家事をするようになったかや、夫婦の役割分担の決め方、夫に家事をしてもらう上で私が気をつけていることを書いています。今日で最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com ~~~~~ 本題に入る前に、土曜日の父娘の様子を少し書きます。 夫と娘は土曜日はふたりで出かけていました。お目当ては、娘がネットで見たという3Dラテアートの店でした。 娘が撮った写真を見て「なるほど、これはお父さんと一緒に行った方が楽しいね」と写真を見て思いました。夫はカワイイものが大好きなオトメンなので、こういうのをしっかり楽しめる人です。私は女子力ゼロなので、全然ダメなんですよね(;´Д`) 夫と娘は12時前には出て行ったので、お昼ご飯を食べて16時か、遅くとも17時ぐらい

                              夫婦の家事と育児の分担について③ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                            • 北海道から「いかめし」届きました~☆ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                              北海道の主人から「いかめし」が届きました。 北海道は森町の柴田商店の元祖「いかめし」です。 昭和16(1941)年に誕生した駅弁「いかめし」は全国にその名を知られる名物駅弁です。 森町は函館から特急で40分弱の場所にあります。北海道南部の噴火湾に面した人口約2万人の港町です。 JR森駅前に柴田商店はあります。 マイカにもち米とうるち米が1:2の割合で詰まっています 戦時中。 内浦湾、噴火湾ではイカがふんだんに捕れました。 イカに米を詰めて煮たら、少ないお米でお腹を満たせるという発想で生まれたそうです。 たくさん送られてきました。 二女夫婦の家とその近所の二女の旦那様のご実家へ、そして私の妹宅にもおすそ分けします。 主人は別便で長男夫婦宅にも送ったようです。近所には長男のお嫁さんのご実家もありますから、きっとシェアするでしょう。 リンク リンク 常温で保存できる真空パックです。 食品を送る時

                                北海道から「いかめし」届きました~☆ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                              • 【清水】何も変わろうとせず再び失望させたフロント 同じ失態繰り返しただけの責任は重い/前編 - J2 : 日刊スポーツ

                                2日に今季J2の全日程が終了した。リーグ屈指のタレントを誇った清水エスパルスは東京ヴェルディとのJ1昇格プレーオフ(PO)決勝で引き分け、今季の最低目標だったJ1復帰を果たせなかった。過去最高の強化費を投じながらも、J2で4位はクラブ史上最低の結果。日刊スポーツ静岡版では屈辱のシーズンとなった今季の戦いぶりを2回にわたって振り返る。前編はフロントの失態について考察する。 ◇     ◇    ◇ 今季の清水は昨季から何も変わっていなかった。クラブ史上2度目のJ2降格が決まった昨年11月5日。山室晋也社長(63)は声明を発表した。「強い意志のもと変革し、皆様の信頼を取り戻すべく精進いたします」。誰も責任を取らずに臨んだ今季はJ2で4位。信頼を取り戻すどころか、再び失望させた。変革の柱に掲げた「育成型クラブ」への転換も実現せず、ただただ同じ失態を繰り返しただけだ。 その責任は重い。今季は過去最

                                  【清水】何も変わろうとせず再び失望させたフロント 同じ失態繰り返しただけの責任は重い/前編 - J2 : 日刊スポーツ
                                • 『仮説』天邪鬼も進行するとヤバい。「あれをやろう、これは必ず必要だから持っていこう」→高確率で忘れます…【心の不思議】 - ken-j’s diary

                                  今回はかなりマニアックなぼくの欠点についてお話していこうと思います。 皆さんも少なからず忘れ物ってしますよね? ぼくは感覚ですが普通よりも多い気がします。 忘れ物をするたびに非常に大きな自己嫌悪に陥るので、最近は防止するために対策を色々ととっています。 例えば毎日必要な必須アイテムをカバンに入れて家の鍵をそのカバンに入れておく。 家を出るときはさすがに鍵をかけて外出しますし、カバンも一緒に持っていきます。 ごく当たり前の対策でしたね。 はい、ごく一般的なお話はここまでにして。 ここからは 【外したらだめな最重要事項や最重要アイテムまでとはいかない重要事項や重要アイテムは高確率で忘れる】 についてお話していきます。 一気にマニアックゾーン突入なので「はっ?」と思われるかもしれません。 もう少しわかりやすく具体的に説明していくために最重要と重要の定義を示してから天邪鬼が関係してくるであろう『仮

                                    『仮説』天邪鬼も進行するとヤバい。「あれをやろう、これは必ず必要だから持っていこう」→高確率で忘れます…【心の不思議】 - ken-j’s diary
                                  • 「愛媛農業アイドル自殺訴訟」勝訴した社長が語る「テレビ報道」への疑問 「なぜ『ミヤネ屋』は判決を報道しないのか」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                    12月21日の控訴審判決後、霞ヶ関の司法クラブで弁護士を伴い記者会見を開いた「hプロジェクト」社長の佐々木貴浩氏 「辞めるなら1億円払え」。4年前、ワイドショーで連日取り上げられたこのセリフを覚えているだろうか。愛媛県でご当地アイドルとして活動していた少女(当時16歳)に対して、所属事務所の社長が言い放ったとされる言葉である。少女は自殺。2018年10月、遺族は「事務所のパワハラが自殺の原因」として約9200万円の損害賠償を求めて社長らを提訴した。12月21日、この裁判の控訴審判決が出たが、一審に続き「パワハラは認められない」とする被告の全面勝訴。「1億円発言はなかった」と2度も法廷で認定されたのだ。だが、当時大々的に報じたテレビは、この結末について沈黙し続けている。 【写真14枚】16歳の少女は消費者金融からの借金も考えるほど追い込まれていた! 裁判所に提出された生々しいLINEのやりと

                                      「愛媛農業アイドル自殺訴訟」勝訴した社長が語る「テレビ報道」への疑問 「なぜ『ミヤネ屋』は判決を報道しないのか」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                    • 戸建orマンション?東京都内で家を買う時の3ポイント:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                      「家を買うなら、マンションがいいのか、一戸建がいいのか」 「場所に関しては、『専有面積が狭くても、利便性のよい都心』がいいのか、それとも『多少通勤に時間がかかっても、広い郊外』がいいのか」 「不動産会社の人に相談しても、先方に都合のいい物件を勧められそうだ」 「探すのも買うのも面倒だし、いっそこのまま賃貸物件に住み続けるべきか」 「家のことをなんとかしたいという思いはあるが、なにをどうしたらいいのかわからないから、とりあえずはこのままにしておこう」 たとえばこのように、家にまつわる悩みは尽きないものです。そして同時に、なかなか明確な解決策を見出すことができないものでもあるでしょう。 そこで参考にしたいのが、きょうご紹介する『[新版]東京で家を買うなら』(後藤一仁 著、自由国民社)。2014年に刊行され、大きな反響を呼んだ同名書籍の改訂版です。 著者は30年以上にわたり、東京を中心に不動産の

                                        戸建orマンション?東京都内で家を買う時の3ポイント:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • 高学歴でも「頭がいい」とはいえない 「仕事ができない人」に欠けている要素

                                        あなたの職場には「仕事ができない人」がいないだろうか? 「全くあいつときたら……」「使えないなぁホントに!」と舌打ちしたくなる人のことだ。どんな職場でもいないことはないであろう。 過去2回のコラムでは、クロスボーダーM&Aやアセアン財閥について書いてきたが、今回は趣向をガラッと変えて、仕事ができない人の特徴とその理由について考えてみたい。 仕事遂行上に必要な4つの能力 仕事ができない人の特徴を挙げると、おおよそこんな風ではないだろうか。 時間に遅れる、期限に間に合わない 説明や報告を求めるとダラダラ長く要領を得ない 当然プレゼンをさせても下手 もちろん図や資料は雑で汚い 失敗に対する言い訳と謝罪のやり方が下手でイラッとさせる 顧客に対しても先方の都合の前に自分の理屈を展開させてしまうので怒らせる 失敗からの学びがなく、また同じ過ちを繰り返す これらを要約すると、仕事ができない人に欠けている

                                          高学歴でも「頭がいい」とはいえない 「仕事ができない人」に欠けている要素
                                        • 【つみたてNISA】コロナショックなんか関係なく積立てます。20年後に会いましょう(`・ω・´)ゞ | 柴犬の米国株

                                          部長と打ち合わせ後に凹む柴犬です。 業務縮小の件で本日打ち合わせがありました。部長は酷く怒っていてとても気まずい打ち合わせ・・そりゃーそうですよ!なんてったって月間1億5千万、年間18億もの売上げが減るわけですからそりゃー会社としてみたら、大打撃どころの話しではすみません。 とは言っても、先方の都合によるものですから協議せざるおえないです。作成した資料を見せるとやはり利益率が非常に悪化することを懸念している模様(当たり前)これでは、今まで確保出来ていた金額が確保できません(当たり前) 部長 「とりあえず、先方との打ち合わせするしかないな」 柴犬 「はい。」 部長 「ところで、もし仮に縮小した場合なんだが・・・」 柴犬 「なんでしょうか?」 部長 「今後、柴犬君は北関東エリアの所長になる可能性が非常に高い」 部長 「もう1つセンターを見てもらう事になるかも知れない」 柴犬 「えっ?」 部長 

                                            【つみたてNISA】コロナショックなんか関係なく積立てます。20年後に会いましょう(`・ω・´)ゞ | 柴犬の米国株
                                          • 雑談:予定は未定でした... - ドミナゴのブログ

                                            どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 現在頂いている仕事が忙しくなってきました。 よって、しばらく写真整理は止めて、雑記を休憩時間に書きたいと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) せっかく休日働いたのに... せっかく休日働いたのに... 明日納品予定だったプログラムですが、先方の都合により来週となってしまいました。 どうやら私とは全く関係ない別の問題が発生したらしく、それについて手伝ってほしいということでした。 まぁ、別にいいんですけど。 よって計画は1週間、後ろ倒しですね。 プログラムの世界、こういうこともたまにあります。 開発あるあるで言うと、リリース日がきっちり決まっていて開発が遅れ気味になると、どう

                                              雑談:予定は未定でした... - ドミナゴのブログ
                                            • 『人なんか嫌いだ! 第22話(最終回)』

                                              こんな話は面白い? 最近は小説を書くことにハマってまして、連載してます。テーマごとに小説を分けています。また、身近にあったことも、たまに載せてますので、興味があれば、どうぞよろしくお願いします。 興味がなくても・・・よろしくね。 それからしばらくして、駐在さんがやってきた。 「お~い。」 「あ、こんにちわ。お元気ですか?」 「登っていい?」 「どうぞ、どうぞ。」 「へえ~、なかなかな家だね。」 「今日はどうしたんですか?」 「おお、そうだった。手紙が来たんで、郵便屋さんの代わりに持ってきたんだ。」 「ありがとうございます。」 それは、愛子さん宛とボク宛の手紙だった。それぞれ、先方の都合が書いてあったので、それに合わせていくことにした。 「そうか。お互いの家族に顔見せをしにいくんだね。」 「まあ、なんとか行ってきますよ。」 「頑張ってな。」 「ありがとうございます。」 そんな訳でまずは、ボク

                                                『人なんか嫌いだ! 第22話(最終回)』
                                              • 【中学校PTA会長やってみた】第6話 LINEを利用した学校側との連絡方法とメリット・デメリット - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                ■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの? ■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは? ■実際に大変だった活動内容は? ■学校から裏話なんかも聞けるの? ■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう? ■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった? こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、今年に入ってからLINEの友達に校長・教頭・人妻たちが追加された赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 PTA会長にならなかったら、まず起こりえなかった出来事でしょう。 最近、学校側と

                                                  【中学校PTA会長やってみた】第6話 LINEを利用した学校側との連絡方法とメリット・デメリット - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                • 地獄に消えた男 千仏鍾乳洞レポート - 人生9割ハプニング

                                                  みなさん、こんばんは! 今日もかなりのやらかしをしてしまった、どうも、いもゆりです。 少しだけご紹介。 1つ目。 昨日、塾から懇談会の日を決める電話があり、水曜日を希望したら先方が都合悪く、金曜日の14時になったのに、何の迷いもなく、本日14時に雨の中、のこのこ行ってきました。 扉を開けた瞬間思い出し、 「間違えましたーーーーー! 金曜日に出直します。」 昨日のことが、もうわからない。 2つ目。 子供たちをスイミングに連れていき、駐車料代は、スイミングの受付の機械を通したら、無料になるのに、その処理をし忘れ、出庫のゲートで気づくも時すでに遅し!!後続車がずらり。 「バックさせてくださいー!!」とも言えず、泣く泣く400円支払いました。 あぁ、明日は何が起こるのか、ドキドキの毎日です。笑 さてさて、こちらは、福岡県北九州市小倉にある、千仏鍾乳洞。 「ここの鍾乳洞、途中から川があって、足を水に

                                                    地獄に消えた男 千仏鍾乳洞レポート - 人生9割ハプニング
                                                  • 「放馬」について - king-biscuit WORKS

                                                    *1 *2 *3 ・地方競馬だけで事故が続いてしまっていることと、その理由についてお考えをいただければと思います。地方競馬全国協会の方は、「『河川敷のような場所』と『改善できない経営状況』が理由では」ということをおっしゃっていましたが… まず、確認しておかねばならないのは、馬の仕事をしている限り、放馬は必ず起こり得る「事故」、それも珍しくない事故だということです。事故ですから必ず起こる。だから、起こった後の対処も含めて、馬と仕事をしている人たちはそれらを見越して日々仕事をしています。それは地方でも中央でも、競馬場でなく牧場でもみんな同じことです。 そう。馬の仕事の現場では、放馬は珍しくない事故なんです。 最近「放馬」が問題になるのは、まず、昔と違って、競馬場も厩舎も都市的な環境の真っ只中に存在するようになったことで、放馬した馬がうっかり世間の日常に関わってしまうから、という面があります。

                                                      「放馬」について - king-biscuit WORKS
                                                    • 少し、中学受験指導の要領がつかめてきた - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                                      中学受験に関してはこのブログでも再々書いているのだけれど、ぶっちゃけていえば、私自身は中学受験指導の経験がそれほど豊富とはいえない。家庭教師業、いちばんお客さんが多いのは高校受験だし、中学受験は手数ばかりかかる。高校受験のノウハウは割と確立しているので、こっちもそれを繰り返すほうが楽だ。なので、訪問指導で仕事をしていた頃には小学生が来たら、何かと口実をつけて他の講師に早い段階で交代するように心がけていた。主にスケジューリングの都合を優先すれば、それほど角もたたずに交代できる。まあ、なかには「この生徒は大学受験まで付き合いたい」と思わせてくれる生徒もいたが、それも事情で途中交代した。なので、自分の担当で合否が出るところまで教えたのは5年か6年前に本番直前の数ヶ月だけを教えた1件があるきりだった。 それがオンライン指導専任になってから、急に中学受験生が増えた。増えたといっても年に2、3人だけれ

                                                        少し、中学受験指導の要領がつかめてきた - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                                      • ビジネスメールがさらに安全&快適になる5つのGmail上級テクニック (1/2)

                                                        仕事やプライベートでGmailを使っている人は多いだろう。Gmailの機能は豊富すぎて、なかなか全部を使いこなすことは難しい。とは言え、単にメールを受信して返信するだけではもったいない。ちょっと面倒だなとか、少し気になるという所でも、これまでは手動でなんとか対応していたかもしれない。しかし、Gmailの設定を操作するだけで解消することも多いのだ。そこで今回は、ビジネスシーンで役立つGmailの上級テクニックを紹介する。ぜひ、Gmailをさらに安全&快適に使いこなしてほしい。 【Gmailの上級テクニック その1】 マナーにうるさい人のために日時指定をしてメールを送る 筆者は、休日だろうが深夜だろうが、要件があるならメールを送ってしまう。先方の都合がよいときに見て返事してくれればいいからだ。しかし、メールは昼間に送るべし、と考えている人たちが一定数存在する。デジタルリテラシーがないためだと思

                                                          ビジネスメールがさらに安全&快適になる5つのGmail上級テクニック (1/2)
                                                        • 【醜】「女子供」が弱いと思っている辛さ - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―

                                                          どーも、マウントを取ろうとしてくる奴を返り討ちして、さらに追い討ちをかけるという悪趣味な親男です。 (そう、自分でもわかっているんです。アホなことしてるなーって。) さて。 ここ3週間ほど仕事が忙しかったのですが。 それなりの結果が出ていて。 わりにやった甲斐があったなと。 大変だったけどね、と。 思っているのですが。。。 一つだけ、ちょっと残念なことがあり。。。 今回の仕事で。 割合と歳も近く、お互いが融通しあっていろいろやってきた社外の人がいました。 話しも早いし、こちらのわがままも聞いてもらいましたし。 先方の都合にこちらが合わせたこともいくつかあったり。 つまり、持ちつ持たれつな関係で。 で。 今回。 先方のチームと初めてお会いすることになったのですが。。。 今まではオンライン会議の中であったことはあったのですが。 リアルは初めてで。 先方チームはいつも私とやり取りする方だけがお話

                                                            【醜】「女子供」が弱いと思っている辛さ - 親男日誌 ―4人きょうだいとベリーさんと私―
                                                          • 【中学校PTA会長やってみた】第15話 学校運営協議会で修学旅行などを議論 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                            ■中学校のPTA会長になると、どんな仕事が待ってるの? ■PTA活動で失敗しないために、覚えておいた方が良いことは? ■実際に大変だった活動内容は? ■学校から裏話なんかも聞けるの? ■PTA会長のメリット・デメリットって何だろう? ■コロナ禍で、PTA活動はどう変わった? こんな疑問をテーマにした【中学校PTA会長やってみた】は、「不運にもクジ引きにより次男が通う中学校のPTA会長に選ばれた男が、人生初のPTA活動に日々背水の陣で臨み、四苦八苦するエピソードを綴っていく!」ノンフィクションのシリーズ記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、校長・教頭とけっこう仲良くなれてきた赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 コロナ禍での学校行事って、判断が難しくて悩みますよね? 生徒、先生、保護者の意見を調査するとやはりみなさんそ

                                                              【中学校PTA会長やってみた】第15話 学校運営協議会で修学旅行などを議論 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                            • 東洋建設がまさかのTOB!11年間の地獄から奇跡の生還物語! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                              ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、管理人は現在42種類の単元株と15種類の単元未満株を保有する底辺ポンコツ盆栽株主です。 ぱんぱんぱぱ 株価が下落し、塩漬けにしている株式銘柄をいくつも保有する底辺野郎です。 このたび、東証一部上場マリコン4強の一角である「東洋建設」がTOBされるという衝撃のニュースが駆け巡りました。 LINK 前田建設持ち株会社が東洋建設にTOB、完全子会社化で上場廃止 | 日経クロステック(xTECH) ぱんぱんぱぱ えええええ! 2022年になって、ようやくプラス転換していたので、変だな?とは思っていましたが、まさかまさかの大事件です。 管理人は東日本大震災が発生した後に、東洋建設に投資しました。 苦節11年! 購入値よりも、下落することがしばしばで、塩漬けという長く苦しい日々を送り

                                                                東洋建設がまさかのTOB!11年間の地獄から奇跡の生還物語! - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                              • たたかう14さい - 続・みずうみ

                                                                今年の梅雨はしぶといなあ。雨続きな上、かがんだ体勢でいると胃液が上がってくるのであまり作業できず、庭が悲しいくらいに放置されている。建ぺい率いっぱいに家が建ち並んでいる近所の中で、うちだけ木が繁ってわさわさの森状態だし、畑は干ばつみたいなことになっている。近いうちになんとかせねばなあ。 おっちんを預ける予定の寺子屋が、先方の都合でなかなか始まらず。若い意欲に溢れたイケメン先生は、塾の先生以外にも色々な活動をされている。大企業の経営に参画していたり、コロナで中止になったけどアフリカまでダボス会議に行くという話があったり、今、寺子屋に注力しているという状況じゃないのかな・・・、とやり取りを介して感じるところもあり。 それで、知り合いが子供を通わせている近所の別の個人塾にも話を聞きに行ってみよう、ということになって行ってきた。 「ビリギャル」効果も薄れ、このところ意欲が下り気味だったところにきて

                                                                  たたかう14さい - 続・みずうみ
                                                                • 【ららぽーと福岡】ICカードで電車・バスに乗って最大1万円分が当たる

                                                                  更新日:2022年4月28日 いよいよ「ららぽーと福岡」が4月25日(月)グランドオープン。 もともと25日は仕事が入っていましたが、先方の都合によりキャンセルとなり、急遽お休み。 これは「ららぽーと福岡へ行け」という天の思し召しと判断し、 早速ららぽーと福岡へGO。 JR竹下駅で降り、歩いて行ってきました。 これからの季節、歩く場合は日傘、帽子は必須ですのでお忘れなく。 もちろん水筒も有った方が良いですよ。 >>【水筒 サーモス 500ml おすすめ】お気に入りの水筒を持ち歩こう もちろんチャリチャリも利用できます。 >>【ららぽーと福岡】ってどこ「チャリチャリ」で行こう!キャンペーン

                                                                    【ららぽーと福岡】ICカードで電車・バスに乗って最大1万円分が当たる
                                                                  • 出張、またまたキャンセル^^; - リタイアからの冒険、ときに暴走

                                                                    ノーファイトです。 熊本に出張の予定がありましたが、とりやめとなりました^^; 先方の都合で、関西から人が来るのはちょっと控えてねという趣旨でした。魔都と思われているようです・・・。ま、仕方ありません。 仕事はともかく、仕事終わりにサウナの「西の聖地」と名高い湯ラックス熊本に行けなくなったのは残念です。 同サウナの水風呂にはMADMAXボタンというギミックがあり、このボタンを押すと滝のように水が流れ落ちてきます。ドラマ『サ道』でも採り上げられており、原田泰造さんが実に気持ちよさそうに入ってます。 < 水風呂の温度は16度と、私にはかなり冷たいので、実際に入れるかどうかは自信はありませんが、挑戦しようと思っていたのに・・・ 緊急事態が解除される日の後に、沖縄出張が入ってます。これはキャンセルにならないことを心から祈っています。

                                                                      出張、またまたキャンセル^^; - リタイアからの冒険、ときに暴走
                                                                    • チャンスは二度訪れない|ひょうがらのおかん

                                                                      本記事には、私と関係する方々との関係性があってゆえの表現があります。 許可等々含めて十分検討の上であることを申し上げておきます。 2022/Oct/30 16:43 追記 2022/Oct/30 17:53 誤字等修正 2022/Oct/30 18:03 誤字等修正 2022/Oct/30 22:28 謝辞、誤字等修正 2022/Oct/31 15:48 将棋プレミアムの視聴ページへのリンク追加 2022/Nov/2 23:14 ヘッダー画像設定、誤字等修正 2022/Nov/7 21:23 銀河将棋チャンネルの視聴ページへのリンク追加 忙しさの間に上期も終わりに近づき、珍しく残業続きだった日々。 帰宅しては雑用を済ませて寝るだけの日々が続いた、そんな折。 数日ぶりに開いたメールボックスに一通、日本将棋連盟からのメール。 はて?何かあったかな?やらかした? 心当たりもなく、さりとて、他に何

                                                                        チャンスは二度訪れない|ひょうがらのおかん
                                                                      • 一度も締切を破ったことのない私が、絶対に締切を守るためにしていること|菅原さくら

                                                                        ライターになってもうすぐ9年。何百、もしかしたら何千の原稿を納品してきましたが、一度も締切を破ったことがありません。ついでに徹夜もしたことがないし、人並みにお休みもいただいています。妊娠・出産、子どもや自分の体調不良も、なんとか乗り越えてきました。 劇的なハックはないけれど、どんな進め方をしているのか、一度まとめてみたいと思います。 ■スケジュール・タスクの管理方法 まずは前提となる環境づくり。スケジュール管理はGoogleカレンダーとGoogleタスク、微妙にTrelloを併用しています。iPhoneではそれぞれ純正アプリを使用。 <Googleカレンダー> 黄色が作業&外出、オレンジがプライベート、スモーキーピンクが夫との共有スケジュールです。外出時に移動が長いときは、ピンクで移動時間を入れたりもする。 集中力が続くタイプではないので、作業予定は詰め込みすぎない。タスクとタスクのあいだ

                                                                          一度も締切を破ったことのない私が、絶対に締切を守るためにしていること|菅原さくら
                                                                        • 【早期退職】3回目の独立記念日【セミリタイア生活】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。

                                                                          2022年3月末をもって国家公務員を早期退職した私です。 今日から2024年度開始ですね。 早期退職日の翌日に当たる4月1日を自分の「独立記念日」と勝手に制定しまして、本日無事に3回目の記念日を迎えました。 すなわち早期退職して突入したセミリタイア生活は丸2年がサクッと経過してしまい、本日から3年目に突入したと云うわけです。 ありがとうございます! ヤバいすw 関連過去記事↓ ここ2年の間に引っ越しを2回して、現在は地元県の小都市でのんびりと暮らしております。 セミリタイアを謳っていますので少し仕事をしなくちゃとは思っていますが、なかなか・・・ 拝読しているブログで職場の人間関係の悩みについて書かれている方も多く仕事はもういいかなぁと思う半面、やっぱ勤労は大切だなと感じたり(お金は欲しいですしねw)。 公務員時代に従事した業務に関わる仕事(週1、2日程度のアルバイト)の話があったのですが、

                                                                            【早期退職】3回目の独立記念日【セミリタイア生活】 - セミリタイア始めます。アラフィフ独身男のブログ。
                                                                          1