並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

制作プロデューサー アニメの検索結果1 - 40 件 / 74件

  • 日本地没2020のデマで日本を貶める作品とか言ってる奴全員これ読め @Fukadamoe

    みんなー!Netfilxで先週公開されたアニメシリーズ「日本沈没2020」は観たかな? 「マインドゲーム」「四畳半神話大系」「ピンポン the Animation」「映像研には手を出すな!」など名作を生み続けてる湯浅政明監督が 日本SF界の巨塔である小松左京原作の名作「日本沈没」を2020年にアニメ化したという超話題作さ! とはいえ、政治などを中心に描かれていた原作から大幅に変更され、「日本沈没の災害に巻き込まれた家族が生き延びるためのサバイバル作品」という、個人を描いていて、名作ディザスターアニメ「東京マグニチュード8.0」のような話になってるのが今作のミソなんだ。 しかし、配信早々に大炎上!その理由が ・シンプルに面白くない。 ・原作と話が違いすぎる。 ・展開がバカバカしい。 ・作画が崩壊している。 ・日本人が露悪的に描かれている!反日作品! ・愛国的な結末に納得いかない!右翼的だ!

      日本地没2020のデマで日本を貶める作品とか言ってる奴全員これ読め @Fukadamoe
    • 2022年冬開始の新作アニメ一覧

      年4回の番組改編期が近づき、また多くの新作アニメが始まります。2022年冬(新春)の改編でスタートするアニメの本数は50本強。 Netflixは改編期に縛られないこともあって、すでに注目作「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」は第1話~第12話が地上波放送に先駆けて一括配信されています。このほか、原作モノでは「鬼滅の刃 遊郭編」「進撃の巨人 The Final Season Part 2」などの人気作が放送・配信されます。オリジナルアニメでは「空色ユーティリティ」「東京24区」「地球外少年少女」「永遠の831」「リーマンズクラブ」などの放送・配信が予定されています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。作品名の頭に「◆」をつけているので、「◆」でページ内検索すると1作品ごとにどんどんジャンプしていけます。また、目次からも各作品部分へ移動可能です。 放送情報

        2022年冬開始の新作アニメ一覧
      • 劇場アニメ『映画大好きポンポさん』特報

        監督:平尾隆之(「GOD EATER」他)× キャラデザ:足立慎吾(「ソードアート・オンライン」他)×「この世界の片隅に」のスタッフが贈る、映画製作現場の裏側をリアルに描いた、夢と狂気うずまくヒューマンドラマ!! 2021年3月19日(金)全国ロードショー! 原作コミック『映画大好きポンポさん』第1~2巻、スピンオフ『映画大好きフランちゃん』&『映画大好きカーナちゃん』好評発売中! 【CAST】 ジーン:清水尋也 ポンポさん/ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット:小原好美 ナタリー:大谷凜香 ミスティア:加隈亜衣 マーティン:大塚明夫 【STAFF】 原作:杉谷庄吾【人間プラモ】(プロダクション・グッドブック)  『映画大好きポンポさん』(MFC ジーンピクシブシリーズ/KADOKAWA刊) 監督・脚本:平尾隆之 キャラクターデザイン:足立慎吾 演出:居村健治 監督助手:三宅寛治

          劇場アニメ『映画大好きポンポさん』特報
        • 『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』を制作するつむぎ秋田アニメLabに迫る…脚本家は社内に在籍、背景はUnreal Engineで制作 | Anime Recorder

          HOMETVアニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』を制作するつむぎ秋田アニメLabに迫る…脚本家は社内に在籍、背景はUnreal Engineで制作 『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』を制作するつむぎ秋田アニメLabに迫る…脚本家は社内に在籍、背景はUnreal Engineで制作 4月1日(月)深夜24時よりテレ東系6局ネット他にて放送開始予定のTVアニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』。 本作は、謙虚なサークルによる同名ライトノベルを原作とし、キャラクター原案をメル。、コミカライズを石沢庸介が担当する大人気シリーズのアニメ化作品で、血筋と才能に恵まれず非業の死を遂げた凡人の魔術師が、強い魔術の血統を持つサルーム王国の第七王子・ロイドとして転生し、前世では成し得なかった、桁外れの魔力で魔術を極める“無双ライフ”をエンジ

            『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』を制作するつむぎ秋田アニメLabに迫る…脚本家は社内に在籍、背景はUnreal Engineで制作 | Anime Recorder
          • 2023年秋開始の新作アニメ一覧

            放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年秋に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると75本ほどあり、ここ10年、20年という単位で考えても過去最多レベルの本数となっています。リアルタイムで見るときはもちろんながら、録画で見るにしても配信で見るにしても、網羅するのは大変。自分が気になる作品をうまく探し当ててください。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 ▼目次表示 ・範馬刃牙<外伝ピクル+野人戦争編><地上最強の親子喧嘩編> ・五等分の花嫁∽ ・仮面ライダーガッチャード ・GAMERA -Rebirth- ・しーくれっとみっしょん~潜入捜査官は絶対に負けない!~ ・ケンガンアシュラ Season 2 ・万聖街 日本語吹替版 総集編&続編 ・お嬢と番犬くん ・葬送のフリーレン ・め組の大吾 救国のオレンジ ・MFゴ

              2023年秋開始の新作アニメ一覧
            • ゲーム業界の著名人147人は異例づくしの1年をどう振り返り,新たな時代に何を見るのか。恒例の年末コメント集企画

              ゲーム業界の著名人147人は異例づくしの1年をどう振り返り,新たな時代に何を見るのか。恒例の年末コメント集企画 編集部:荒井陽介 編集部:Igarashi 123456789→ いろいろあった2020年も残りあとわずか。4Gamerで恒例となっているゲーム業界著名人の年末コメント集企画をお届けしよう。今回は国内外から147人の方にご参加いただいた。 2020年は,全世界が新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に振り回された年だったと言えるだろう。ゲーム業界もその例に漏れず,プレイヤーや業界関係者を集めてのイベントや展示会は軒並み中止,あるいはオンラインでの代替えやスケジュール変更を強いられた。 だがその一方で,かつてない事態にいち早く対応する動きも目立った。中止となったE3を代替するような形で,新たなデジタルイベントSummer Game Festが立ち上がったほか,東京ゲームショウ

                ゲーム業界の著名人147人は異例づくしの1年をどう振り返り,新たな時代に何を見るのか。恒例の年末コメント集企画
              • 2022年秋アニメ1話ほぼ全部観たので簡単におさらいするよ - Sweet Lemon

                はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 Abema見放題《960円/月》 感想 ぼっち・ざ・ろっく! サイバーパンク エッジランナーズ チェンソーマン 機動戦士ガンダム 水星の魔女 うる星やつら Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】 夫婦以上、恋人未満。 うちの師匠はしっぽがない BLEACH 千年血戦篇 後宮の烏 虫かぶり姫 令和のデ・ジ・キャラット 名探偵コナン 犯人の犯沢さん ロマンティック・キラー ブルーロック 聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal- アキバ冥途戦争 陰の実力者になりたくて! 転

                  2022年秋アニメ1話ほぼ全部観たので簡単におさらいするよ - Sweet Lemon
                • 『BLUE GIANT』『TRIGUN STAMPEDE』『怪獣8号』のプロデューサー・武井克弘が語る「日本アニメの現在地」

                  『BLUE GIANT』『TRIGUN STAMPEDE』『怪獣8号』のプロデューサー・武井克弘が語る「日本アニメの現在地」 ▼ WPの本文 ▼ あの漫画の「映像化」舞台裏はこちらからもチェック ◆アニメ『チェンソーマン』制作者インタビュー「現場は、まるで優勝を取りに行く強豪校」 日本が誇るエンタメであり、日本という国を知るための文化的ランドマークにもなっているアニメ。日本での人気を獲得し、さらに世界に賛辞をもって受け入れられる作品を多く手がけてきたプロデューサーに、日本アニメの実情についてインタビュー! “王道”と“斬新”を両立させることで アニメを観る人の感性を豊かにしたい。 表現と受容の国内外の境目が うまく溶け合ってきている これまでアニメ映画『BLUE GIANT』やアニメシリーズ『TRIGUN STAMPEDE』を、そして今季放送の『怪獣8号』を手がけるプロデューサーの武井克弘

                    『BLUE GIANT』『TRIGUN STAMPEDE』『怪獣8号』のプロデューサー・武井克弘が語る「日本アニメの現在地」
                  • なつはなぜ愛されなければならなかったのか?〜『なつぞら』から考える,令和の朝ドラの方向性〜 - きょうもテレビの前

                    【はじめに〜なつぞらまでのお話〜】 2018年,『半分、青い。』の感想タグでは大戦争が起こりました。 「面白くなかった」という感想を吊るし上げして反論する,脚本家の北川悦吏子さん。 『半分、青い。』が好きな人と『半分、青い。』を嫌いな人の間で起こるクソリプ合戦,罵倒ブログ合戦。 古参の朝ドラファンの皆様は考えました。 「これから,朝ドラが面白くなかった時は,公式タグではなく,別のタグを立てて発言しよう。私たちは居酒屋でクダを巻きたい面倒な朝ドラファンだ。自覚はある。楽しんでいる人と,クダを巻きたい人が,お互いの視界に入らないように,離れて生きれば戦争は起こらない。自らを隔離しよう」 2019年, NHK東京放送局(略称AK)が自信を持って送る,朝ドラ100作目記念作品『なつぞら』。 今度こそ戦争は起こらないと,誰もが思っていたし,願っていました。 ばっちり戦争が起きてるやん……。 9月に入

                      なつはなぜ愛されなければならなかったのか?〜『なつぞら』から考える,令和の朝ドラの方向性〜 - きょうもテレビの前
                    • 釣り好きアニメ監督・大隈孝晴さんに聞く、『放課後ていぼう日誌』制作の舞台裏

                      2020年4月から放送がスタートし、釣り人からも高い評価を受けているアニメ『放課後ていぼう日誌』。つり人編集部では、自身も根っからの釣り好きという大隈孝晴監督をお招きして、制作現場の舞台裏についてお話を伺いました。 Blu-ray&DVD第1巻発売直前、1万4000文字インタビュー 資料提供=KADOKAWA、動画工房 ©小坂泰之(秋田書店)/海野高校ていぼう部 ※権利者に無断での転載は固くお断りいたします 2020年4月から放送がスタートし、釣り人からも高い評価を受けているアニメ『放課後ていぼう日誌』。コロナ禍による放送休止期間や、作中風景のモデルとなった熊本県芦北町の豪雨被災に見舞われながらも、ついに最終回を迎えます。つり人編集部では、自身も根っからの釣り好きという大隈孝晴監督をお招きして、制作現場の舞台裏についてお話を伺いました。9月25日発売の『つり人』11月号では、釣り人としての

                        釣り好きアニメ監督・大隈孝晴さんに聞く、『放課後ていぼう日誌』制作の舞台裏
                      • 「こんな低予算では食っていけない」挑戦し続けるProduction I.G・石川光久社長の原点と理念【インタビュー】 | アニメ!アニメ!

                        世界からの注目が今まで以上に高まっている日本アニメ。実際に制作しているアニメスタジオに、制作へ懸ける思いやアニメ制作の裏話を含めたインタビューを敢行しました。アニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」、Facebook2,000万人登録「Tokyo Otaku Mode」、中国語圏大手の「Bahamut」など、世界中のアニメニュースサイトが連携した大型企画になります。 全インタビューはこちらからご覧ください。 Production I.G代表作:『攻殻機動隊』シリーズ、『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズ、『黒子のバスケ』『ハイキュー!!』『銀河英雄伝説 Die Neue These』『B: The Beginning』『ULTRAMAN』 『攻殻機動隊』シリーズや『PSYCHO-PASS』シリーズなど、エッジの効いたアニメーションで国内外のアニメファンを魅了するProduction

                          「こんな低予算では食っていけない」挑戦し続けるProduction I.G・石川光久社長の原点と理念【インタビュー】 | アニメ!アニメ!
                        • TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』放送終了記念! アニメーター&制作陣による後半話数座談会 | スタジオKAI

                          TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』放送終了記念! アニメーター&制作陣による後半話数座談会 好評のうちに幕を閉じた『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』。本取材ではアニメーターのハニューさんと坂本俊太さんに、ご自身が携わった第10話、第12話、第13話を中心に振り返っていただいた。 また、制作プロデューサーである増尾将史さん、制作デスクの金子拓矢さん、制作進行の鈴木伽奈さん(第10話担当)、高崎慎さん(第12話担当)、設定制作の南幸大さん(第13話のライブシーンも担当)にも同席いただき、制作当時の苦労もあわせてうかがった。 ※編注:高崎慎の高崎は、はしご高と山へんに立+可 2021年4月7日(水) ●公式サイト https://anime-umamusume.jp/ キタサトコンビにつられて ――第10話からお話を聞かせてください。ハニューさんは作画監督を

                            TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』放送終了記念! アニメーター&制作陣による後半話数座談会 | スタジオKAI
                          • 『シャニマス』3.5周年記念!高山Pが語るアイドルプロデュースの魅力 | ファンファーレ

                            サービス開始から4年目に突入し、10月24日に今年のハーフアニバーサリーを迎える『アイドルマスター シャイニーカラーズ』。入社前からシリーズのファンだったという制作プロデューサーの高山Pに、『シャニマス』のこれまでとこれからについて聞きました! 『アイマス』ユーザーだった高山P。作品との出会いはニコニコ動画 ――高山さんは入社前から『アイドルマスター』が好きで、プロデューサーさん(※『アイドルマスター』ファンの総称)としてゲームを遊んでいたそうですね。シリーズとの出会いについて教えてください。 中学生ぐらいのころにニコニコ動画などで『アイドルマスター』のライブシーンをたまたま見て、「かわいいな」「曲もいいな」と思ったのがきっかけでした。そこから、PSPの『THE IDOLM@STER SP』(2009年)をプレイして、シリーズのファンになりました。 当時の自分には「担当」という概念はなかっ

                              『シャニマス』3.5周年記念!高山Pが語るアイドルプロデュースの魅力 | ファンファーレ
                            • J.C.STAFF 宮田知行(代表取締役会長) | アニメスタジオクロニクル No.1

                              アニメ制作会社の社長やスタッフに、自社の歴史やこれまで手がけてきた作品について語ってもらう新連載がスタートした。多くの制作会社がひしめく現在のアニメ業界。各社がどんな意図のもとで誕生し、いかにして独自性を磨いてきたのか。会社を代表する人物に、自身の経験とともに社の歴史を振り返ってもらうことで、各社の個性や強み、特色などに迫る。第1回に登場してもらったのは、J.C.STAFFの代表取締役・宮田知行氏。「少女革命ウテナ」や「とある」シリーズを代表に、膨大な数のアニメ作品を世に送り出してきたJ.C.STAFFが、現在のスタイルを作り上げるまでの道のりとは。 取材・文 / はるのおと 撮影 / 武田和真 安心してアニメ作りをしてもらうために設立したJ.C.STAFFJ.C.STAFFと言えば多作のイメージを持つアニメファンもいるだろう。そのイメージは正しく、2022年放送作品こそTVシリーズが6本

                                J.C.STAFF 宮田知行(代表取締役会長) | アニメスタジオクロニクル No.1
                              • 癌,倒産,自己破産,約20年ぶりのゲーム市場復帰。「クォヴァディス」「ありす in Cyberland」のグラムス元社長・吉田直人氏インタビュー

                                癌,倒産,自己破産,約20年ぶりのゲーム市場復帰。「クォヴァディス」「ありす in Cyberland」のグラムス元社長・吉田直人氏インタビュー 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 2019年8月1日,シンガポールを拠点とするゲーム制作会社・Digital Entertainment AssetのCEOに,吉田直人氏が就任した。 Digital Entertainment Assetは,体験版のリリースが11月に予定されているブロックチェーンゲーム「Job Tribes」を開発する企業。そして吉田氏は,1990年代にグラムス(※)というゲーム会社を経営していた人物だ。 ※1991年に設立(当時の社名はグローバルデータ通信)され,1997年まで存在した企業。現在もグラムスという名称の会社は存在するが,同社との関係性はない。 グラムスはセガサターン用ソフト「クォヴァディス」やPlayStatio

                                  癌,倒産,自己破産,約20年ぶりのゲーム市場復帰。「クォヴァディス」「ありす in Cyberland」のグラムス元社長・吉田直人氏インタビュー
                                • 『推し武道』全話放送を終えて 山本裕介監督インタビュー:前編 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                                  エモくて、可愛くて、ちょっとおかしなアニメ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』、4月からは物語の舞台となった岡山での放送も始まり、Blu-ray Vol1&2も発売され、観直し臨戦態勢にあるみなさまへ、山本裕介監督のオリジナルロングインタビューを二回に分けてお届けします。前編では、最終話まで放送が終わっての感想を中心に、未見の方はネタバレ注意です。後編では、アニメ公式Twitterで募集した監督への質問の回答をたっぷり掲載します! ――まずはアニメ監督とはどういうことをするのか、その役割について教えてください。 山本 ひと言でいえば「ディレクションをする」という仕事なんですが‥‥‥「ディレクション」という言葉の意味通り、作品の「方向を決める」事がアニメに限らず監督の仕事ではないかと思っています。ただしディレクションをする上で具体的に何をするかの選択は、監督個々に委ねられています。「シナリオに

                                    『推し武道』全話放送を終えて 山本裕介監督インタビュー:前編 | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                                  • YOASOBI「アイドル」 Official Music Video

                                    Streaming & Download : https://orcd.co/yoasobi_idol Music : Ayase (https://twitter.com/ayase_0404) Vocal : ikura (https://twitter.com/ikutalilas) Background Chorus English Lyrics:Konnie Aoki Background Chorus:Ebony Bowens, Chloe Kibble, Marista Stubbs, Imani J. Dawson, Kyte, Lyle Carr, Andrew Soda Background Shouts:REAL AKIBA BOYZ (https://www.youtube.com/@realakibaboyz ) 原作小説「45510」(赤坂アカ 著) 4/1

                                      YOASOBI「アイドル」 Official Music Video
                                    • 『アイドルマスター シンデレラガールズ』ショートアニメ作品『Spin-off!』の制作プロデューサーに突撃インタビュー! | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

                                      【登場キャラクター】 シキ(一ノ瀬志希):CV.藍原ことみ 作戦の中核を担う天才児。車酔いには弱い シン(佐藤心):CV.花守ゆみり 華麗なテクニックを持つドライバー。精神的にもチームの頼れる存在 チトセ(黒埼ちとせ):CV.佐倉 薫 「世界」に疑問を持たず、結婚式を迎えた花嫁 ナオ(神谷奈緒):CV.松井恵理子 運動神経抜群で機械いじりも得意。汚い言葉を使うが仲間想い リサ(的場梨沙):CV.集貝はな とある事情で成長の止まった花嫁の親友 本作を手掛けたのはTVアニメ『宝石の国』や『BEASTARS』の制作をはじめ、様々な劇場作品やOVA作品にも参加しているアニメ制作会社“オレンジ”だ。今回は同社のスタッフで『Spin-off!』の制作プロデューサーとして参加している安藤次郎さんにインタビューを敢行。制作の経緯や、裏話、発表後の反響などを伺った。 「どう捉えるかというのは観ている人次第か

                                        『アイドルマスター シンデレラガールズ』ショートアニメ作品『Spin-off!』の制作プロデューサーに突撃インタビュー! | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
                                      • アニメと実写の編集過程、驚きの違いとは?『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督&今井剛&松尾亮一郎が鼎談で明かす秘話|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                        映画TOP 映画ニュース・読みもの 映画大好きポンポさん アニメと実写の編集過程、驚きの違いとは?『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督&今井剛&松尾亮一郎が鼎談で明かす秘話 インタビュー 2021/7/23 21:00 アニメと実写の編集過程、驚きの違いとは?『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督&今井剛&松尾亮一郎が鼎談で明かす秘話 杉谷庄吾【人間プラモ】の同名コミックをアニメーション映画化した『映画大好きポンポさん』(公開中)。90分という上映時間のなかに“ものづくり”にかける人々の情熱を見事に映しだし、リピーターが続出。先日には、フィルムへリデザインして上映する企画がクラウドファンディングサイト「MAKUAKE」にて始動するなど大きな話題を呼んでいる。 テンポとリズム感あふれる展開や、映画制作における“編集”の役割にクローズアップした点も大きな魅力となっている本作。そのキーマンとなって

                                          アニメと実写の編集過程、驚きの違いとは?『映画大好きポンポさん』平尾隆之監督&今井剛&松尾亮一郎が鼎談で明かす秘話|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                        • アニメ『ダンジョン飯』木樽ジョッキが本日(3/25)発売。国産木材を木組みし、食品衛生法に適合した本気の食器【魔物料理のお供に】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                          特徴 木樽ジョッキの正面にはTVアニメ「ダンジョン飯」“作品エンブレム”を精細に彫刻しています。 木樽ジョッキの外側底面にはTVアニメ「ダンジョン飯」作品ロゴと、作中に登場する「歩き茸」を精細に彫刻。 1000mlサイズのみ、選べる無償オプション「飲み干すと現れる!内底彫刻」を選択頂けます。 〈ライオス・マルシル・チルチャック・センシ・レッドドラゴン・歩き茸〉 圧倒的な写真映え!宴やBBQ・プレゼントにも最適です。 国産木材を木組みし、食品衛生法適合食器として丁寧に仕上げています。 安心・安全。洗浄・管理も簡単な全面コーティング加工。 (木樽ジョッキとして食品衛生法適合試験に合格しております) 製作に際し有機溶剤を一切使用しておりません。 耐熱温度約70℃(保冷性・保温性抜群) 超軽量・洗いやすい・結露しづらい・破損の心配が少ない。 価格(消費税別) TVアニメ「ダンジョン飯」木樽ジョッキ

                                            アニメ『ダンジョン飯』木樽ジョッキが本日(3/25)発売。国産木材を木組みし、食品衛生法に適合した本気の食器【魔物料理のお供に】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                          • 2021年夏放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE

                                            Netflixなどの躍進によりテレビ放送より早くネット配信される作品が増えてきたとはいえ、まだまだ年4回の番組改編期が新番組スタートのタイミングであることに変わりはありません。2021年夏の改編でスタートするアニメの本数は50本弱。前年同期は新型コロナウイルス感染症拡大の影響によるスケジュール問題などがあって12作品が放送予定を延期し30本弱にまで落ち込みましたが、おおよそここ数年の平均的な数字に戻ったという印象です。ちなみに、前期・2021年春は70本超でしたが、あれはあれで特殊な数字だったようです。 今期スタート作品は、ゲッターロボサーガ最終作を映像化した「ゲッターロボ アーク」、修正ありなし合計3バージョンで放送・配信される形態が「異種族レビュアーズ」を思い出す「女神寮の寮母くん。」、物語展開のために時系列シャッフルで放送するという「涼宮ハルヒの憂鬱」のような方式を採る「ピーチボーイ

                                              2021年夏放送開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
                                            • リスアニ10th ANNIVERSARY

                                              ベテランから新人まで様々な魅力を持ったアーティストが活躍し、才能あるクリエイターたちとともに、作品に寄り添った楽曲を次々と生み出しているアニメ音楽シーン。この10年で世間への認知が広がり、ヒットも増えたことから、一見すると華やかな世界に思えるかもしれないが、その裏では様々な人たちが、素晴らしい作品やステージを世に届けるため、ユーザーの見えないところで尽力している。 このシリーズ連載「アニメ音楽の現場」では、そのように普段は表舞台に立つことのないアニメ音楽の陰の功労者、この10年のシーンをそれぞれの現場で見つめてきた人たちに取材。各人がどのような思いを抱いてアニメやアニメ音楽の世界に関わり、仕事をしてきたのかを聞くことで、シーンの10年を様々なアングルから振り返りつつ、その変化と未来をあぶり出していく。記念すべき連載第1回のゲストは、アニプレックスの制作プロデューサーで、かつては同社の名物宣

                                                リスアニ10th ANNIVERSARY
                                              • 『機動戦士ガンダム 水星の魔女』岡本拓也Pインタビュー後編 - アキバ総研

                                                ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 本作は『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』(以下、『鉄血のオルフェンズ』)以来、7年ぶりのTVシリーズ新作であり、TVシリーズ初の女性主人公、そして学園を舞台にした世界観が話題に。また、放送開始前からPARCOとのタイアップなど数多くのトピックスがアニメファンを騒然とさせていた。前日譚「PROLOGUE」(以下、「PROLOGUE」)も、クオリティの高い映像とともにどんな物語が紡がれるのか、みんなの期待をさらに高めてくれた。 そんな大注目の本作について、前編に続いて制作プロデューサーにお話をうかがった。 今回は誰もが気になるモビルスーツのデザインコンセプトを中心に話していただいた。 こちらの記事もあわせてどうぞ! ⇒「ガンダムは僕ら

                                                  『機動戦士ガンダム 水星の魔女』岡本拓也Pインタビュー後編 - アキバ総研
                                                • 「製作プロデューサー」と「制作プロデューサー」の違い、そして新しい時代の3DCG表現とは? 東宝&オレンジ両Pが解説【IMARTレポート】 | アニメ!アニメ!

                                                    「製作プロデューサー」と「制作プロデューサー」の違い、そして新しい時代の3DCG表現とは? 東宝&オレンジ両Pが解説【IMARTレポート】 | アニメ!アニメ!
                                                  • アニメ宣伝20年 飯田尚史の“届ける”醍醐味、肌で感じたアニメビジネスの変遷

                                                    作品とファンをつなげる大事な役割をはたしているアニメ宣伝。宣伝プロデューサー、宣伝担当としてその仕事を約20年続けてきた飯田尚史氏に話を伺った。 飯田氏は、パイオニアLDC(現・NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン)でアニメの仕事をはじめ、ワーナー ブラザース ジャパン、U-NEXTを経て、2022年から日本のアニメを海外に届けるプラットフォーム事業を営むクランチロールに所属。ワーナー在籍時まで一貫してアニメ宣伝畑を歩み、多くの作品の宣伝を手がけてきた。 そんな飯田氏にじっくりと話をうかがい、これまでのキャリアを振り返ってもらった。00年代から現在にいたるアニメビジネスの変遷をたどる、宣伝の立場から見た貴重なオーラルヒストリーでありつつ、今だから話せるくだけた話題も多く飛びだした。 控えめな飯田氏いわく、「アニメ業界の方には読んでもらえるかも」とのことだが、アニメファンやアニメビ

                                                      アニメ宣伝20年 飯田尚史の“届ける”醍醐味、肌で感じたアニメビジネスの変遷
                                                    • 2024年夏開始の新作アニメ一覧

                                                      放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年夏に始まるアニメの数は、約60本。 YOASOBIによる主題歌「アイドル」が記録的ヒットとなったことも有名なアニメ「【推しの子】」の第2期や、シリーズ新作「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」、往年のロボットアニメが復活する「グレンダイザーU」、ヴィランたちが大暴れする「異世界スーサイド・スクワッド」、ゲーム原作の「天穂のサクナヒメ」、連載作品3度目のアニメ化となる松井優征作品「逃げ上手の若君」などが名前を連ねています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。 ▼目次表示 ・あたしンちNEXT ・まぁるい彼女と残念な彼氏 ・魔王軍最強の魔術師は人間だった ・新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられて無敵になる。 ・僕の妻は感情がない ・多数欠 ・【

                                                        2024年夏開始の新作アニメ一覧
                                                      • TVアニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」メインPV

                                                        TVアニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」 2024年7月放送開始! 【イントロダクション】 久世政近の隣の席に座るアーリャさんは、いつも彼に対して冷ややかな目線を向けている。 けれど、時々ボソッとロシア語で彼にデレていて……。 その言葉を政近も聞き逃しはしない。 なんと、政近はロシア語のリスニングがネイティブレベルだったのだ!! 気付いていないと思い込み、時々デレるアーリャさん。 そして、その意味を理解しながらも、気付いていないような振りをする政近。 ニヤニヤが止まらない、二人の恋模様の行方は――!? 【オープニング主題歌】 「1番輝く星」 アーリャ(CV:上坂すみれ) 【スタッフ】 原作:燦々SUN(株式会社KADOKAWA 角川スニーカー文庫刊) 原作イラスト:ももこ 監督・シリーズ構成:伊藤良太 キャラクターデザイン・総作画監督:室田雄平 美術監督:若林里

                                                          TVアニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」メインPV
                                                        • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第85回 80年代の遺産を食いつぶす日本アニメ業界:経営成功例なきままに職人の作品第一主義依存 | gamebiz

                                                          アニメ産業は2012年1.3兆円から2021年2.7兆円でちょうど10年間で2倍になった。そのほとんどは1兆円増額した「海外」と1千億分ずつ成長した「配信」と「商品化」で、すなわち海外で見られるようになったから巨大化している。だが同時にこの10年はクールジャパンが国策として推進された時代でありながら、アニメーターの現場からは待遇改善や産業としての成熟度の改善が見られないといった声も強い。果たして「アニメの現場」はこの10年どう変わってきたのか。今回は1980年代半ばという黄金時代にアニメ産業に入り、原画→動画→作画監督・キャラクターデザインと“現場に向き合い続け"、スタジオジュニオ、マッドハウスやスタジオジブリなどでも仕事をしてきたベテランアニメーター赤堀氏に話を伺った。 ■政府のアニメ支援は現場に届いていない。海外発信番組を作って広げる役割になって欲しい ――:自己紹介からお願いいたしま

                                                            【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第85回 80年代の遺産を食いつぶす日本アニメ業界:経営成功例なきままに職人の作品第一主義依存 | gamebiz
                                                          • 『ポプマス』配信記念! 峯田茉優さん(『シャニマス』八宮めぐる役)インタビュー。「アイドルへの“好き”という想いを共有できたらステキですね!」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                            パズルゲームに慣れていない人もお手軽に楽しめる作品 ――『ポプマス』のことを聞いたときの印象はいかがでしたか? 峯田はじめて『ポプマス』のことをお聞きしたときは、「ついに5ブランドが揃うんだ」と、いちプロデューサーとしてうれしかったです。また、『アイマス』作品では初のパズルゲームということで、「また新しい挑戦を始めるんだ」と、ワクワクしたことを覚えています。 ――そんな本作で、峯田さんは宣伝大使を務められていますね。 峯田「どうして私が選ばれたのかな?」ということを考えたときに「きっと、5ブランド合同作品だから、『シャニマス』だけでなく、ほかのブランドのことも語れる人が選ばれたんだ」と思いました。そして、ほかの宣伝大使の方々を見て、「やっぱり、プロデューサーが集められたんだな」と、すごく納得しましたね(笑)。 ですので、『アイマス』が好きだった身としては、選んでいただけて、とても光栄ですし

                                                              『ポプマス』配信記念! 峯田茉優さん(『シャニマス』八宮めぐる役)インタビュー。「アイドルへの“好き”という想いを共有できたらステキですね!」 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                            • 【松尾Pの「ポンポさん」制作後記】第1回 ニャリウッド俳優の衣装デザイン

                                                              はじめまして。劇場アニメ「映画大好きポンポさん」制作プロデューサーの松尾です。この場をお借りして、「映画大好きポンポさん」制作の舞台裏をご紹介していきます。 「映画大好きポンポさん」はニャリウッドという架空の映画の都で実写映画を製作している人々を描いている作品。本作では実写映画世界を描くにあたって、工夫したり取り入れたりしたことが多々あります。今回はそのなかでも衣装デザインについて取りあげたいと思います。 「アニメーターが考えるより本職の人に相談するのがいちばんでしょ?」というキャラデザイン担当、足立慎吾さんの要望もあり、実写映画世界の臨場感を演出するために衣装デザイン専門のスタッフに参加してもらいました。 衣装デザインは監督助手の三宅寛治くんの紹介で舞台中心に衣装デザインを担当されている久保薗美鈴さんにお願いしました。ニャリウッドで活躍している俳優さんたちはシーンによってどういった服をチ

                                                                【松尾Pの「ポンポさん」制作後記】第1回 ニャリウッド俳優の衣装デザイン
                                                              • オリジナルアニメ「空色ユーティリティ」インタビュー。クリエイターの“やりたい”を止めない,Yostar Picturesのスタイルとは

                                                                オリジナルアニメ「空色ユーティリティ」インタビュー。クリエイターの“やりたい”を止めない,Yostar Picturesのスタイルとは ライター:蒼之スギウラ Yostarの子会社であるアニメ制作スタジオ・Yostar Picturesは,同社としては初となるオリジナルアニメ作品「空色ユーティリティ」を,12月31日19:30よりTOKYO MXにて放送する。 「空色ユーティリティ」は,Yostar Pictures取締役の斉藤健吾氏が,自身のTwitterで「ゴルフアニメをやりたい」とつぶやき,キャラクターやコンセプトアートを公開したことがきっかけとなって生まれた作品だ。 公開されたアートの美しさやコンセプトが話題となり,Twitterのつぶやきは実際のアニメ企画へと成長し,ついにはゴルフを楽しむ3人の女子高生の姿を描く15分アニメとして,大晦日にテレビ放送される形となった。 本稿では,

                                                                  オリジナルアニメ「空色ユーティリティ」インタビュー。クリエイターの“やりたい”を止めない,Yostar Picturesのスタイルとは
                                                                • アニメ『TRIGUN STAMPEDE』について原作・内藤泰弘さんと武藤健司監督にインタビュー、『トライガン』を「ブーストしてリファインして濃縮したうえで還元しない」 - GIGAZINE

                                                                  内藤泰弘さんの漫画を原作としたアニメ『TRIGUN STAMPEDE』が2023年1月から絶賛放送中です。原作の連載は1995年から2007年で、1998年に1度アニメ化された作品が、原作者の内藤さんですら「ボーナストラックにしてはデカすぎる」と語ったこの新作はいかにして作られることになったのか、作品のこと以外で気になったことも含めて、内藤さんと武藤健司監督にお話をうかがってきました。 アニメ『TRIGUN STAMPEDE』 https://trigun-anime.com/ 盛り上がりに合わせて、以下のクライマックスビジュアルが公開されています。 GIGAZINE(以下、G): 本日はよろしくお願いします。内藤さんに関してはネット含めてインタビューをたくさん受けておられて、もはや新たに聞くことはないのではないかというぐらい充実しているので、今回は「なんて重箱の隅をつつくんだ」というよう

                                                                    アニメ『TRIGUN STAMPEDE』について原作・内藤泰弘さんと武藤健司監督にインタビュー、『トライガン』を「ブーストしてリファインして濃縮したうえで還元しない」 - GIGAZINE
                                                                  • 【マリエッティのゲーム探訪】第33回:「アイドルマスター スターリットシーズン」プロデューサーの久多良木勇人さんにインタビュー! | Gamer

                                                                    声優の三宅麻理恵さんが気になるゲームを実際にプレイして紹介する「マリエッティのゲーム探訪」。第33回はご本人も安部菜々役で出演する、「アイドルマスター スターリットシーズン」のプロデューサー・久多良木勇人さんにインタビューしました。 以前、この連載で「アイドルマスター シンデレラガールズ ビューイングレボリューション」を探訪させていただきました。その当時は身近で歌って踊るアイドルに感動していました。そして、その先にこんな未来があるなんて想像もしていませんでした…。 アーケード版の「アイドルマスター」のPVを見て面白そうだなあと思っていた学生時代。「『アイドルマスター』のアイドルって増えるんだ!」と「シンデレラガールズ」の安部菜々役のオーディションを受けた20代。「あの時プロデュースしたアイドルと私の担当しているアイドルが会話するんだ!」と「スターリットシーズン」に参加させていただけた30代

                                                                      【マリエッティのゲーム探訪】第33回:「アイドルマスター スターリットシーズン」プロデューサーの久多良木勇人さんにインタビュー! | Gamer
                                                                    • 『ワンダーエッグ・プライオリティ』が特別なアニメだった理由③ | Febri

                                                                      若林(信)と山﨑(雄太)はかつて別のスタジオに勤務していた先輩・後輩の関係で、これまでもともにさまざまな作品に参加し、山﨑はそばで若林のワークスを見てきた。「『この人についていけば面白い景色を見せてくれるんじゃないか?』と期待をさせてくれる人ですね。毎回『攻めの試合』をしてくれて、残り時間を守りきれば勝てるような場面でも危険を冒して取りに行く。それが作品に関わる人にとって、いちばんいいとわかっている。集団作業の中でそれをするのはかなり勇気がいることですが、毎回きちんと結果を出している人だと思います」(山﨑) 山﨑が本作に副監督として参加するきっかけも、先のスタジオで同期だったアニメーター・小林恵祐の強いすすめによるものだった。「『この作品が、というよりも若林さんの作品はきっと大変になる。それを補佐する人間が必要だからザキが入れ』とどんどん話を進められてしまったんです」と笑いながら語る。もち

                                                                        『ワンダーエッグ・プライオリティ』が特別なアニメだった理由③ | Febri
                                                                      • 【アニメーション映画『アイの歌声を聴かせて』】脅威として描かれがちなAI(人工知能)のシンギュラリティを肯定的に捉えた作品。 - ioritorei’s blog

                                                                        アニメーション映画 アイの歌声を聴かせて アイの歌声を聴かせて 『アイの歌声を聴かせて』とは 劇中音楽 あらすじ 主要登場人物 シオン / 芦森詩音 サトミ / 天野悟美 トウマ / 素崎十真 ゴッちゃん / 後藤定行 アヤ / 佐藤綾 サンダー / 杉山絋一郎 天野美津子 脅威として描かれがちなAI(人工知能)のシンギュラリティを肯定的に捉えた作品 『アイの歌声を聴かせて』とは 『アイの歌声を聴かせて』は、吉浦康裕氏が原作・監督・脚本を務める長編アニメーション映画作品。 2021年10月29日に松竹の配給により全国243館で公開された。 女子高生の姿をした「ポンコツAI」と高校生の少年少女たちの友情と絆を描いた青春群像劇。 タイトルの「アイ」には「愛」「AI」そして「I (=私)」という三つの意味が込められている。 キャッチコピーは「ポンコツAI、約束のうたを届けます。」。 テーマは「A

                                                                          【アニメーション映画『アイの歌声を聴かせて』】脅威として描かれがちなAI(人工知能)のシンギュラリティを肯定的に捉えた作品。 - ioritorei’s blog
                                                                        • TVアニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」ティザーPV

                                                                          TVアニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」 2024年7月放送開始! 【イントロダクション】 久世政近の隣の席に座るアーリャさんは、いつも彼に対して冷ややかな目線を向けている。 けれど、時々ボソッとロシア語で彼にデレていて……。 その言葉を政近も聞き逃しはしない。 なんと、政近はロシア語のリスニングがネイティブレベルだったのだ!! 気付いていないと思い込み、時々デレるアーリャさん。 そして、その意味を理解しながらも、気付いていないような振りをする政近。 ニヤニヤが止まらない、二人の恋模様の行方は――!? 【スタッフ】 原作:燦々SUN(株式会社KADOKAWA 角川スニーカー文庫刊) 原作イラスト:ももこ 監督・シリーズ構成:伊藤良太 キャラクターデザイン・総作画監督:室田雄平 美術監督:若林里紗 色彩設計:伊藤裕香 撮影監督:杉浦誠一 編集:木村佳史子(MADBOX

                                                                            TVアニメ「時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん」ティザーPV
                                                                          • これから動画編集を学ぶ人のためのTips紹介|小林秀年

                                                                            「リモートでのお仕事や自宅待機などを余儀なくされている方が多く、土日も出かけられないので、この機会に動画制作スキルを身につけたい」という相談を友人からもらいました。 まとめてみたら意外と重要なことだったので、これから動画制作を学ぼうとしている方はご参考にしてください。 私は2010年に動画制作会社を立ち上げ、もうまもなく10年が経とうとしています。これまでの制作の経験を活かし、これから動画制作を目指す人の参考になればとこの記事を書いています。 動画制作プロデューサーのポジショントークにはなってしまいますが、動画制作スキルはどんなお仕事をされてるにしても身につけることをオススメします。動画制作は需要は今後もどんどん増していくばかり。 Youtuberのための動画制作・企業がユーザーや顧客とのコミュニケーション・プロモーションに動画を用いることも増えていくでしょう。昔と違って高価な機材もソフト

                                                                              これから動画編集を学ぶ人のためのTips紹介|小林秀年
                                                                            • Blenderを活用して少人数でのアニメづくりを実現! 「モータークイーン」アニメPV

                                                                              「MOTOR QUEEN」 原作:栗早家鷹、ストーリー原案:三澤 亮、企画:合同会社KiT、栗早家鷹、音楽プロデューサー:AiLi、テーマソング『Motor Spirits(MOTOR QUEEN Ver)』、作曲/編曲:川本盛文、歌:MOTOR QUEEN、制作プロデューサー:澤江美知、石井孔人、協力 株式会社新東通信、合同会社DMM.com、ボートレース平和島、監修:三澤 亮、モータークイーン製作委員会、アニメーションプロデューサー:伊藤陽介、アニメーション制作:VIGORE Inc.、監督/原画/美術/3DCG/撮影:高原さと motor-queen.com ©BOAT RACE HEIWAJIMA All rights reserved. 映像の尺は90秒で、基となる楽曲にアニメーション映像を付けたミュージックビデオの形式で制作させていただきました。スケジュールや予算の関係上、少人

                                                                                Blenderを活用して少人数でのアニメづくりを実現! 「モータークイーン」アニメPV
                                                                              • アニメーション制作者実態調査報告書2019

                                                                                アニメーション制作者実態調査報告書2019 アニメーション制作者 実態調査報告書2019 平成30年度 文化庁 「メディア芸術連携促進事業」 1 アニメーション制作者実態調査報告書2019 目次 ……………………………………………………… 2 第1章 調査の概要 …………………………………… 3 1.1 調査の趣旨……………………………………… 4 1.2 調査の対象……………………………………… 4 1.3 調査の方法……………………………………… 4 1.4 調査の実施期間………………………………… 4 1.5 有効回答数……………………………………… 4 第2章 回答者の概要 ………………………………… 5 2.1 回答者の基本属性……………………………… 6 2.2 回答者の生活属性……………………………… 9 2.3 回答者の社会保障の状況………………………14 2.4 回答者の

                                                                                • 劇場アニメ『映画大好きポンポさん』本予告

                                                                                  監督:平尾隆之(「GOD EATER」他)× キャラデザ:足立慎吾(「ソードアート・オンライン」他)と「この世界の片隅に」のスタッフが贈る、映画製作現場の裏側をリアルに描く、夢と狂気うずまくヒューマンドラマ!! 6月4日(金)全国ロードショー 【CAST】 ジーン:清水尋也 ポンポさん/ジョエル・ダヴィドヴィッチ・ポンポネット:小原好美 ナタリー:大谷凜香 ミスティア:加隈亜衣 マーティン:大塚明夫 【STAFF】 原作:杉谷庄吾【人間プラモ】(プロダクション・グッドブック)  『映画大好きポンポさん』(MFC ジーンピクシブシリーズ/KADOKAWA刊) 監督・脚本:平尾隆之 キャラクターデザイン:足立慎吾 演出:居村健治 監督助手:三宅寛治 作画監督:加藤やすひさ 友岡新平 大杉尚広  美術監督:宮本実生 二嶋隆文 色彩設計:千葉絵美 撮影監督:星名工 魚山真志  CG監督:髙

                                                                                    劇場アニメ『映画大好きポンポさん』本予告