並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

加川良の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 杏『教訓1』cover - YouTube

    『教訓1』 作詞:上野 瞭、加川 良 作曲:加川 良 歌:杏(cover) 自分のことを守ることが、外に出ざるを得ない人を守ることになる。 利己と利他が循環するように、一人ひとりが今、できることを 杏 杏オフィシャルYouTubeチャンネル「anne TOKYO」 https://www.youtube.com/channel/UCdaFyOoPLyKwW8kvEvbHCwg 杏オフィシャルInstagram https://www.instagram.com/_anne_official/ #杏 #教訓1 #anneTOKYO #StayHome #ステイホーム #おうちにいよう #ハンバートハンバート #トップコート

      杏『教訓1』cover - YouTube
    • 『残酷な天使のテーゼ』の作詞家・及川眠子の履歴書|12回の転職、2000曲を書いて開いたプロへの道 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!

      『愛が止まらない~Turn it into Love~』や『淋しい熱帯魚』(ともにWink、1988年と1989年)や『東京』(やしきたかじん、1993年)、さらに大人気アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌として現在でも歌い継がれている『残酷な天使のテーゼ』(高橋洋子、1995年)。誰もが一度は耳にしたことのあるヒット曲の作詞を手がけているのが、及川眠子(おいかわ・ねこ)さんです。 子どもの頃から歌謡曲に親しみ、また中学・高校時代に関西フォークや海外の楽曲と出会ったことがきっかけで「作詞家」という夢を追う原動力に。上京後ほどなくしてその才を見出され、数々のヒット曲を世に送り出すことになります。 及川さんが仕事で大切にしているのは「職業作詞家であることに徹し、自分の詞に思い入れを持たないこと」。誰かが歌う曲だからこそ、自身のこだわりや思い入れは「すぐに忘れるようにしている」といいます。

        『残酷な天使のテーゼ』の作詞家・及川眠子の履歴書|12回の転職、2000曲を書いて開いたプロへの道 #ぼくらの履歴書 - ぼくらの履歴書|トップランナーの履歴書から「仕事人生」を深掘り!
      • 日本ロック通史 (1956 年-1990 年代)WEB版 | 批評.COM

        批評.COM Welcome to Hi-hyou.com  時事批評・音楽批評などを掲載するサイトです。2015年4月18日新装開店。Operated by SHINOHARA Akira 1.「進駐軍ポップ」からロカビリーへ 1956-1959年 第二次世界大戦後における日本のポップ・ミュージックの出発点は「進駐軍ポップ」であった。1945年から1950年代前半にかけて、米軍がもちこんだポップの影響を受け、ブルース、ブギウギ、マンボなどの要素が流行歌のなかに入り込み、ハワイアン、カントリー&ウエスタン(C&W)、ジャズなどがちょっとしたブームになった。こうしたポップのうち、“日本ロック”の生い立ちにもっとも深い関係をもったのはC&Wであった。 50年代半ばのアメリカでは、ビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が大ヒット(55年)、翌56年にはプレスリーが登場

          日本ロック通史 (1956 年-1990 年代)WEB版 | 批評.COM
        • “抗議の歌”の誕生と1960年代学生運動 | 時代を映し出すプロテストソングの変遷 第1回

          時代を映し出すプロテストソングの変遷 第1回 [バックナンバー] “抗議の歌”の誕生と1960年代学生運動 若者たちの心を動かしたフォークソング 2020年5月3日 18:00 2099 67 × 2099 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 93 165 1841 シェア 「プロテストソング」と言えば、あなたはどんな曲を思い浮かべるだろうか。反戦、政治批判、差別問題、反原発、いじめ、貧困……あらゆる政治的抗議のメッセージを含む歌がプロテストソングと呼ばれるものだ。 新型コロナウイルスのパンデミックにより世界中が外出自粛を余儀なくされる状況の中、杏による加川良の「教訓I」の弾き語りカバーが話題を集めたり、安倍晋三首相が星野源の「うちで踊ろう」の動画と共に優雅に自宅で過ごす姿を公開したことで「音楽の政治利用である」という批判が多く

            “抗議の歌”の誕生と1960年代学生運動 | 時代を映し出すプロテストソングの変遷 第1回
          • 再び…物議の橋下徹発言と反戦歌「教訓1」、そして「トリューニヒト演説」(銀英伝)を対比させると解りやすい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

            こう言う話って、なんとしても実際の戦火の下にいる人からしてみれば空理空論的なものになってしまい、その点で語るのに躊躇してしまいがちだが、法哲学や倫理学的な議論は、いずれにせよその種の批判は免れない。覚悟して、少しだけ語ろう。 話は、以下の、再びの橋下徹発言について。 橋下氏は「祖国防衛のために命を落とすということが一択になるのは、僕は違うと思うんですね。ウクライナの方々が一生懸命戦っていることには本当に敬意を表しますけども、本当にそれだけなのかと」と指摘。 さらに「ロシアが瓦解するまで、ちょっと国外へ退避してもいいじゃないですか。祖国防衛、そこで命を落とすっていう、それしかない状況に皆なってしまうと、国外退避することが恥ずかしいことだ、やっちゃいけないことなんだ、売国奴だという批判をおそれてしまうような空気は、僕はおかしいと思う」と述べた。 さらに「ぜひ若者にはどんどん声をかけて、日本に来

              再び…物議の橋下徹発言と反戦歌「教訓1」、そして「トリューニヒト演説」(銀英伝)を対比させると解りやすい - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
            • 歌を絶やさぬように 久保田麻琴が探る「日本のうた」の過去と未来 | CINRA

              かつてコミュニティーを支えてきた人と人の関係性が失われ、あらゆる場所で分断が進む現代において、私たちはどのように「日本のうた」を歌い、耳を傾けることができるのだろうか。アイデンティティーを見失った現代日本ならではの歌とは、いったいどのようなものなのだろうか。 ここしばらくCINRA.NETでは、さまざまなインタビューをとおして現代における都市のフォークロアともいうべき「日本のうた」のありかを探ってきたが、その問いを解くヒントとなるかもしれない一枚のレコードが復刻される。それが1973年3月に発売された久保田麻琴の1stアルバム『まちぼうけ』だ。 近年、欧米では久保田とも交流の深い細野晴臣や金延幸子が高く評価され、久保田が1970年代に一時期参加していたサイケデリックロックバンド、裸のラリーズも伝説化されているが、『まちぼうけ』もまた「日本産アシッドフォークの傑作」として海外で「発見」されつ

                歌を絶やさぬように 久保田麻琴が探る「日本のうた」の過去と未来 | CINRA
              • 高田渡がカメラを構え、撮影した作品を一冊にした写真集『高田渡の視線の先に』発売決定 - amass

                フォーク・シンガーの高田渡がカメラを構え、撮影した作品を一冊にした写真集『高田渡の視線の先に-写真擬(もどき)-1972-1979-』が、リットーミュージックから4月16日発売。1970年代の京都、吉祥寺、韓国、沖縄、ヨーロッパ、そして多数のミュージシャン仲間を捉えた写真集。 以下インフォメーションより 本書は、フォーク・シンガーの高田渡がカメラを構え、撮影した作品を一冊にした写真集です。酒と音楽をこよなく愛した彼はツアーや旅先にも必ずカメラを持ち歩き、一時期は本気で写真家を志した時期があったと言います。 このたび、高田渡が遺した膨大な数のフィルムが見つかり、その1枚1枚をスキャンしたところ、若き日のはっぴいえんど(細野晴臣、大瀧詠一、松本隆、鈴木茂)や井上陽水、遠藤賢司、友部正人、坂本龍一、西岡たかし、泉谷しげる、中川イサト、中川五郎、はちみつぱい、三上寛、なぎら健壱、シバ、加川良、西岡

                  高田渡がカメラを構え、撮影した作品を一冊にした写真集『高田渡の視線の先に』発売決定 - amass
                • ハンバート・ハンバート「教訓1」聴いたことありますか?🎶😌 - shizuku0815’s blog

                  みなさん、こんにちは(๑˃̵ᴗ˂̵) 自分の部屋の中を少しでも片付けて、なるべく 必要なものだけ残してあとは処分しようと 思い立ったわりにはBOOK・OFFの オンラインストアで中古の CDを買っているチャチャっこです😌 ハンバート・ハンバートの「FOLK2」 ハンバート・ハンバートはご夫婦のデュオです このアルバムは6年前の発売で、結成20周年記念盤です あちこちで探していましたが、なかなか 見つからなくて🥺 このアルバムの中の「教訓1」、名曲です この曲はCDを買わなくてもYouTubeで聴けます けれど、このアルバムはCDで聴きたかった ♪  命はひとつ 人生は1回 だから 命を すてないようにネ あわてると つい フラフラと 御国のためなのと 言われるとネ 青くなって しりごみなさい にげなさい かくれなさい 御国は俺達 死んだとて ずっと後まで 残りますヨネ 失礼しましたで 

                    ハンバート・ハンバート「教訓1」聴いたことありますか?🎶😌 - shizuku0815’s blog
                  • 2021.4.16 いのちはひとつ - カメキチの目

                    「いちばん大切なものがわからなくなると、…」と前の記事に書いた。 大切なものは誰にだっていろいろ、いっぱいある。 あふれんばかりだ。 その「いろいろ、いっぱい」を根元で支えているものは「いのち」。 すべては「いのちあってのこそ」。 「いのち」を尊ぶことをいちばん大切にしなければならない。 「いのち」は特別に大切なのだ。 そんなことを思っていたら(いまは故人の)加川良さんの大好きな歌を 思い出した。 (「加川良」という題名で、3年前の8月14日の記事に書きました。 そのときの文章の引用になりますが、よく思うので繰り返して書きます) ーーーーー 彼の歌は、反戦歌、社会へのプロテストソングに思われるけれど、 「庶民、一般市民、小市民、民衆、凡人とよばれる私たち」の人生への 「応援歌」というのが当たっている気がする。 人の数だけある「大切なもの」。それをたいせつにしようと、 「いくら個人的には幸せ

                      2021.4.16 いのちはひとつ - カメキチの目
                    • ■ - TigerAceの不安倶楽部

                      新型コロナウイルス感染症が拡大の一途を辿っている。都市部に集中していたものが 人の移動によって、地方都市への感染増加が顕著で、政府も昨日、全47都道府県に緊急事態宣言を発出した。 見えない敵である。 「3つの密」を避けるため、春から予定していた、ぼくの「詩の教室」もぶっ飛んでしまった。 で、必然的に、家にいる機会が多くなった。また、そのように努力している。 TVのワイドショウーなどで知った3つの動画。その他にも、いろいろ紹介されていたが、ぼくの胸を打った3つの動画。 【永久保存】高畑充希&星野源 うちで踊ろう 星野源の「うちで踊ろう」に合わせて、女優の高畑充希がハモっている。 見事なハモりに魅せられる。 高畑充希は元々、ミュージカルで名をあげているし、「みつき」名義でアルバムも出している。 ぼくが、高畑充希という女優さんを知ったのは、竹内まりやの「元気を出して」 のPVだ。ずーっと注目して

                        ■ - TigerAceの不安倶楽部
                      • 杏さんがカバーの「教訓Ⅰ」は、この時期だと思想的矛盾が明らかで面白い(それがアート!) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                        朝のワイドショーで見た話題。検索したらあった。 いい歌声だと思います。 www.youtube.com 命はひとつ人生は一回 だから命を捨てないようにネ あわてるとついフラフラと お国のためなどと言われるとネ お国はおれたち死んだとて ずっと後まで残りますヨネ 失礼しましたで終わるだけ 命のスペアはありませんよ 青くなってしりごみなさい 逃げなさい隠れなさい 加川良 https://t.co/uu4QZXiPdk— 小池晃 (@koike_akira) April 14, 2020 死んで神様と いわれるよりも 生きてバカだと いわれましょうよね きれいごと 並べられたときも この命を 捨てないようにね 青くなって しりごみなさい 逃げなさい 隠れなさい しみた 杏さん『教訓1』cover https://t.co/IPp7zUf0bf @YouTubeさんから— 小池晃 (@koike_

                          杏さんがカバーの「教訓Ⅰ」は、この時期だと思想的矛盾が明らかで面白い(それがアート!) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                        • 緊急登場「きんつば西の横綱」 - 週刊あんこ

                          緊急事態宣言から今日で8日目。考え方を変えて、自粛=引きこもり生活をそれなりに楽しむことにした。 その一つ。 ズバリ、あんこに浸る。 あんこの女神(勝手にそう呼んでいる)杏ちゃんの動画を見て、心が洗われる。加川良の「教訓1 命を捨てないように」を選んで生ギターで歌うなんて、この子、やっぱり只者ではない。画面左手には絵本を見る3歳の娘さんの後ろ姿。 あんこの天使、かもしれない。 今回は緊急事態特別編。ほっこり気分のまま、きんつば界のほっこりを取り上げることにしよう。 私的には東の横綱が浅草「徳太楼(とくたろう)」なら、西の横綱は大阪の「出入り橋きんつば屋」である。その北浜店。 それがこれ。手のいい匂いのする絶妙きんつば、だと思う。 一皿3個で、360円(税込み)なり。イートインで食べる。 とにかく焼き色がすごい。まだら焼き。皮のもっちり感にホーッ、となる。徳太楼の乳白色のきれいなきんつばとは

                            緊急登場「きんつば西の横綱」 - 週刊あんこ
                          • ウィークエンドサンシャイン 2023年11月4日(ハース・マルティネス、小坂忠) - ラジオと音楽

                            www.nhk.jp 【目次】 Hirth Martinez「Comin’ Round The Moon」 小坂忠『The Last Session ~ with Chu's Friends』 F.W.Y Forever Young Many Rivers to Cross 茂忠「まだ夢の途中」 前回まで2回に渡ってのロビー・ロバートスン追悼特集でしたが、まだ少し関連する曲が残っており、前半に紹介されました。 Hirth Martinez「Comin’ Round The Moon」 ロビー・ロバートスンがデビューアルバムをプロデュースしたハース・マルティネス。1975年のデビューアルバム『Hirth From Earth』より。 www.youtube.com ハース・フロム・アース(紙ジャケット仕様) アーティスト:ハース・マルティネス Nalyd Amazon 小坂忠『The Las

                              ウィークエンドサンシャイン 2023年11月4日(ハース・マルティネス、小坂忠) - ラジオと音楽
                            • 杏が加川良の『教訓Ⅰ』の弾き語り動画をアップ! “国のために命を捨てる”バカバカしさを歌う反戦歌に込めた思いとは - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                              杏が加川良の『教訓Ⅰ』の弾き語り動画をアップ! “国のために命を捨てる”バカバカしさを歌う反戦歌に込めた思いとは このところ、東出昌大との離婚問題ばかりが報じられていた女優の杏だが、コロナ危機で、彼女の意識の高さを改めて認識した。きょう、所属事務所のYouTube公式チャンネルに、あの加川良の『教訓Ⅰ』を弾き語りする自身の画像をアップしたのだ。 周知のように、『教訓Ⅰ』はアメリカのベトナム戦争をめぐって日本でも反戦運動が高まっていた1970年、熱狂的な支持を集めたフォークシンガー・加川良が発表した反戦歌。しかも、その歌詞はシンプルに反戦を叫ぶのでなく、「国のために命を捧げる」という物語を相対化し、そのくだらなさを暴く、鋭くて本質的で、かつユーモラスなものだ。 たとえば、始まりはこうだ。 〈命はひとつ 人生は一回 だから 命を すてないようにネ あわてると つい フラフラと 御国のためなどと

                                杏が加川良の『教訓Ⅰ』の弾き語り動画をアップ! “国のために命を捨てる”バカバカしさを歌う反戦歌に込めた思いとは - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                              • 杏が加川良「教訓I」のカバー動画公開、弾き語りでメッセージ発信(動画あり)

                                杏が加川良「教訓I」をカバーする動画がYouTubeで公開された。 彼女の所属事務所・トップコートのYouTube公式チャンネルにアップされたこの動画には、ホームウエア姿の杏がギターを爪弾きながら「教訓I」をゆったりと歌い上げる様子が映し出されている。杏はこの弾き語りの映像に「自分のことを守ることが、外に出ざるを得ない人を守ることになる。利己と利他が循環するように、一人ひとりが今、できることを」とメッセージを添えている。

                                  杏が加川良「教訓I」のカバー動画公開、弾き語りでメッセージ発信(動画あり)
                                • チェルノブイリ原発事故や阪神・淡路大震災が与えた影響 | 時代を映し出すプロテストソングの変遷 第2回

                                  時代を映し出すプロテストソングの変遷 第2回 [バックナンバー] チェルノブイリ原発事故や阪神・淡路大震災が与えた影響 パンク、ロックに続き登場したヒップホップ 2020年5月5日 18:00 431 26 「プロテストソング」と言えば、あなたはどんな曲を思い浮かべるだろうか。反戦、政治批判、差別問題、反原発、いじめ、貧困……あらゆる政治的抗議のメッセージを含む歌がプロテストソングと呼ばれるものだ。 新型コロナウイルスのパンデミックにより世界中が外出自粛を余儀なくされる状況の中、杏による加川良の「教訓I」の弾き語りカバーが話題を集めたり、安倍晋三首相が星野源が発表した「うちで踊ろう」と共に優雅に自宅で過ごす姿を公開したことで「音楽の政治利用である」という批判が多く寄せられたりと、改めて“音楽と政治”が注目される今。時代と共に歌われるメッセージも音楽性も異なるプロテストソングは、日本において

                                    チェルノブイリ原発事故や阪神・淡路大震災が与えた影響 | 時代を映し出すプロテストソングの変遷 第2回
                                  • Interview|君島大空×西田修大『縫層』で輝くギタリストとしての側面 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                    作詞・作曲・編曲はもちろん、ほぼ全パートの演奏や打ち込み、さらにはアートワークまでを自身が手がける音楽家、君島大空。最新作『縫層』(読み:ほうそう)は、そうした手腕と豊かな音楽的バックグラウンドが結実し、繊細でありながらも強靭な音像を響かせる快作だ。マルチな才能を発揮する君島だが、実はそのルーツはギターにあり、現在も根っからのギタリスト。君島のライブ・バンドである“君島大空合奏形態”では共にツイン・ギターを務める西田修大を交え、若き鬼才のギタリストとしての側面に迫りたい。 取材=田中雄大 撮影=西槇太一 君島とは、ギターを弾くうえでの 美観が似ているんです。(西田) 以前より西田さんから、“君島はめっちゃギターが好きでうまくて……”って話をたびたび聞いていたんです。ということで今日はギタリストとしての君島さんの話を、西田さんを交えて聞いていきたいと思います。 君島 ありがたいです。 西田 

                                      Interview|君島大空×西田修大『縫層』で輝くギタリストとしての側面 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                    • ウィークエンドサンシャイン 2019年8月3日 - ラジオと音楽

                                      今週と来週は「サンシャイン・ミュージック・フェスティバル」です。 ライブ盤のリクエストで構成されます。 はっぴいえんど「かくれんぼ」1971年全日本フォーク・ジャンボリー 1曲目は何と佐野シローさんからのリクエスト! 16歳(高校1年生)の佐野さんはステージにかぶりつきで「はっぴいえんど」の演奏を聴かれたそうです。生で見ているなんて凄いです! 後に大瀧詠一さんから「あの日が一番喉の調子が良かった」と言われたそうです。これもご本人からこんなコメントもらえるなんて凄いです。 松本隆さんのドラムが聴きどころということですが、確かにいいドラムです。 バラカンさんがかけてくれた音源は「はっぴいえんどBOX」からです。 はっぴいえんどBOX (CD-EXTRA仕様) アーティスト: はっぴいえんど,大瀧詠一とココナツ・パンク,西岡恭蔵,バレンタイン・ブルー,大瀧詠一,岡林信康,遠藤賢司,高田渡,加川良

                                        ウィークエンドサンシャイン 2019年8月3日 - ラジオと音楽
                                      • アメリカ同時多発テロ事件から東日本大震災、そしてこれから | 時代を映し出すプロテストソングの変遷 第3回

                                        時代を映し出すプロテストソングの変遷 第3回 [バックナンバー] アメリカ同時多発テロ事件から東日本大震災、そしてこれから ポップシンガーの葛藤とラッパーたちが表現する怒り 2020年5月7日 18:00 346 31 「プロテストソング」と言えば、あなたはどんな曲を思い浮かべるだろうか。反戦、政治批判、差別問題、反原発、いじめ、貧困……あらゆる政治的抗議のメッセージを含む歌がプロテストソングと呼ばれるものだ。 新型コロナウイルスのパンデミックにより世界中が外出自粛を余儀なくされる状況の中、杏による加川良の「教訓I」の弾き語りカバーが話題を集めたり、安倍晋三首相が星野源が発表した「うちで踊ろう」と共に優雅に自宅で過ごす姿を公開したことで「音楽の政治利用である」という批判が多く寄せられたりと、改めて“音楽と政治”が注目される今。時代と共に歌われるメッセージも音楽性も異なるプロテストソングは、

                                          アメリカ同時多発テロ事件から東日本大震災、そしてこれから | 時代を映し出すプロテストソングの変遷 第3回
                                        • 詩人・岡本おさみの隠れた名曲 - 70年代研究所

                                          前回、作詞家・松本隆さんの隠れた名曲をご紹介しました。松本隆さんといえば、吉田拓郎さんとのコンビでも有名です。でも吉田拓郎さんの歌で、もうひとり忘れてならないのが、岡本おさみさんですね。 特に70年代は「岡本おさみさんの詞のイメージ=拓郎さんのイメージ」と言ってもいいくらいなのです。 吉田拓郎さんの歌は、拓郎さん自身が作詞したストレートな男の世界と、岡本おさみさんの作詞した文学的世界、松本隆さんの作詞した物語の世界、この3つの詞の世界観によって幅が広がり、我々を魅了するのであります。 今回は、そんな岡本おさみさんの隠れた名曲をご紹介いたします。 ●岡本 おさみ(おかもと おさみ、1942年1月15日 - 2015年11月30日)。 作品は、吉田拓郎「落陽」、「アジアの片隅で」、「旅の宿」、「祭りのあと」、「おきざりにした悲しみは」、「君去りし後」、「こっちを向いてくれ」、「また会おう」、「

                                            詩人・岡本おさみの隠れた名曲 - 70年代研究所
                                          • 4月5日は清明、デビューの日、横引シャッターの日、よごそうデー、横町の日、ヘアカットの日、小笠原返還記念日、新子焼きの日、オープンカーの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                            おこしやす♪~ 4月5日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 4月5日は清明、デビューの日、横引シャッターの日、よごそうデー、横町の日、ヘアカットの日、小笠原返還記念日、新子焼きの日、オープンカーの日等の日です。 ●清明(せいめい) 二十四節気のひとつ。草木清明にして東南風の心地よい季節という意味から「清明」。すべてのものが明るく清々しくなる頃とされ、各地でお花見のシーズンを迎える。 万物が清々しく明るく美しいころ。 『こよみ便覧』には三月節に「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」と記されている。 様々な花が咲き乱れ、お花見シーズンになる。「清明」を花言葉にする花はキンポウゲ科デルフィニウム属のヒエンソウ (Delphinium ajacis) である。 太陽の黄経が 15°に達した日 (太陽暦の4月5日か6日) に始り,穀雨 (黄経 30°,4月 20日か

                                              4月5日は清明、デビューの日、横引シャッターの日、よごそうデー、横町の日、ヘアカットの日、小笠原返還記念日、新子焼きの日、オープンカーの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                            • なにこれ染みる…… 杏、SNSに投稿したギター弾き語り動画に絶賛の声

                                              女優の杏さんが4月14日、所属事務所のInstagramや公式YouTubeチャンネルに登場。自宅とみられる場所でギターの弾き語りをする姿に「感動した」「染みる」などの反響が寄せられています。 エモいいい曲だ……(画像はトップコート公式Instagramから) 同日、34歳の誕生日を迎えた杏さんは、自宅とみられるたくさんの本が並んだ本棚をバックに、部屋着にメガネのリラックスした姿でアコースティックギターを抱え、フォークシンガー・加川良さんの楽曲「教訓I」をカバー。過去には音楽活動の経験もある杏さんの透き通った歌声が響いています。 作家の上野瞭さんが1967年に発表した『ちょっとかわった人生論』内の「教訓ソノ一」にメロディーを付けてアレンジしたものとして知られる同曲。厭戦(えんせん)的なメッセージを含みつつも、むしろ生きているからこそ意味があることが歌い上げられ、時代を超えて歌い継がれる名曲

                                                なにこれ染みる…… 杏、SNSに投稿したギター弾き語り動画に絶賛の声
                                              • 杏、YouTubeに弾き語り動画アップ 美声聴かせる - 記事詳細|Infoseekニュース

                                                曲目タイトル: [Disc1] 『教訓』/CD アーティスト:加川良 曲目タイトル: 1.教訓1[3:10] 2.できることなら[3:07] 3.悲しい気持で[3:55] 4.夜明け[1:04] 5.戦争しましょう[4:58] 6.その朝[3:18] 7.求めます[1:47] 8.妹に送る唄[3:31] 9.あきらめ節[3:03] 10.赤土の下で[2:51] 11.ゼニの効用力について[4:00] 12.伝道[6:50] 面白動画ランキング にほんブログ村

                                                  杏、YouTubeに弾き語り動画アップ 美声聴かせる - 記事詳細|Infoseekニュース
                                                • あのとき、はっぴいえんどは何を見ていたのか――松本隆、鈴木茂がカタログ再発記念イベントで話したこと | Mikiki by TOWER RECORDS

                                                  はっぴいえんど カタログ再発記念スペシャルトークイヴェント タワーレコード渋谷店 B1F CUTUP STUDIO 出演:松本隆/鈴木茂、安田謙一(司会) きみを燃やしてしまうかもしれません、の永久機関盤。 イヴェント取材後、渋谷マークシティの上りエスカレーターに揺られる。溢れかえる下り集団の他民族率に驚いた刹那、無意識の隧道を抜けて“浮かぶ驛の沈むホームに”の詞が唇のレール上を通過して行った。最新リマスターCD発売記念トークイヴェントに登壇した二人(松本隆/鈴木茂)の談話が、千切れ雲状に流れては脳裡を漂う。 「遠藤賢司さんの詞って割と、松本さんの詞と似ている気がしていた。コトバの選び方とかね」(茂)/「うん、彼は凄い才能だったよね」(隆)、記憶の単線上で“夜汽車のブルース”と“抱きしめたい”がタブレット交換する。音搦みで小坂忠の“機関車”が連結される。世代を超え、50年以上も愛される名曲

                                                    あのとき、はっぴいえんどは何を見ていたのか――松本隆、鈴木茂がカタログ再発記念イベントで話したこと | Mikiki by TOWER RECORDS
                                                  • はっぴいえんど、遠藤賢司、金延幸子など「日本語フォーク/ロックの源流」名曲15選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                    はっぴいえんども在籍した1969年設立の先駆的レーベル「URCレコード」のカタログから、日本のポピュラー音楽史を振り返るうえで知っておくべき15曲を紹介する。 高石友也(現:高石ともや)やフォーク・クルセダーズ、ジャックス、岡林信康をマネージメントしていた秦政明は、所属アーティストの作品を大手レコード会社から発売する際に、歌詞の規制とリリース中止を経験。これがきっかけで、表現の規制を受けない自主制作盤を会員に配布する「アングラレコード・クラブ」を1968年に発案し、会員募集を呼びかけた。69年2月からレコードの配布を開始するや、フォーク・ファンの間でたちまち話題となり、同年8月からは作品の一般発売も開始。これが日本におけるインディ・レーベルの走り、「URCレコード」の第一歩となった。 ●【画像を見る】URCレコード、当時の貴重写真・資料(16点) 「アングラレコード・クラブ」(後のURCレ

                                                      はっぴいえんど、遠藤賢司、金延幸子など「日本語フォーク/ロックの源流」名曲15選 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                    • 聴き比べ  『NHKに捧げる歌』 - Flying Skynyrdのブログ

                                                      今日の「聴き比べ」は早川義夫さんの『NHKに捧げる歌』です。 この曲は早川義夫さんがジャックスを解散して、最初にリリースしたアルバム『かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう』に収録された曲です。このアルバムにはあの『サルビアの花』も収録されました。 このアルバムの後、岡林信康先生の『見るまえに跳べ』や加川良などのプロデュースをした後、音楽界からは姿を消し、1972年には『早川書店』を開業。『ぼくは本屋のおやじさん』を出版。そして1994年にアルバム『この世で一番キレイなもの』でようやく音楽界にカムバックしました。 この曲もさすがに今聴くと時代の経過を感じさせますが、当時の時代背景が浮かんできます。こうした社会風刺歌がたくさんあった時代です。 lynyrdburitto.hatenablog.com かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう (特典なし) アーティスト:早川義夫 ソニー・ミ

                                                        聴き比べ  『NHKに捧げる歌』 - Flying Skynyrdのブログ
                                                      • はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ vol.11【風をあつめて / はっぴいえんど】(1971年) - ioritorei’s blog

                                                        1971年 風をあつめて / はっぴいえんど 風をあつめて / はっぴいえんど はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ 「はっぴいえんど」とは メンバー 細野晴臣 大瀧詠一 松本隆 鈴木茂 『風をあつめて』とは 日本語ロック史草創期の奇跡のバント はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ ふと懐かしい音楽を耳にすることがある。 TVやラジオで流れてくる懐かしい曲の数々。 時に「あれ?こんな良い曲だったかな?」なんて感じる曲も中にはあったりするから音楽は面白い。 本稿ではそんな「はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲」ばかりを取り上げていこうと思う。 「はっぴいえんど」とは はっぴいえんど (英語: HAPPY END) は、日本のロックバンド。 細野晴臣氏、大瀧詠一氏、松本隆氏、鈴木茂氏によって結成された。 日本語ロック史の草創期に活動したグループのひ

                                                          はじめて聴いた時より今の方がずっと魅力的な名曲シリーズ vol.11【風をあつめて / はっぴいえんど】(1971年) - ioritorei’s blog
                                                        1