並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

労組法の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • 佐野SAスト「1日800万円の損害」会社が賠償請求におわす 組合側は「正当な権利」と反発 - 弁護士ドットコムニュース

    お盆真っ只中の8月14日から始まった東北道・佐野サービスエリア(SA・上り)の「ストライキ」。関連会社や日雇いのスタッフが入って16日から営業は再開しているものの、運営会社「ケイセイ・フーズ」の従業員のうち79人は、未だストを続けている。 一方、ケイセイ・フーズ労働組合の執行委員長のもとには、違法なストであるとして、会社側から賠償請求をほのめかす書面が届いている(8月19日付)。 損害は「1日当たり少なくとも800万円を下らない」として、損害額が確定次第「しかるべき法的手段を講じます」としている。 これに対し、ストが始まってから代理人になった同組合の弁護団は「正当なストライキで賠償責任はない」と主張している。根拠を聞いた。 ●組合側「労働組合による正当なスト」 ケイセイ・フーズの労働組合は7月15日に結成されている。 従業員が独学でつくったものだが、適切な方法で役員を選任しており、直接無記

      佐野SAスト「1日800万円の損害」会社が賠償請求におわす 組合側は「正当な権利」と反発 - 弁護士ドットコムニュース
    • コナミスポーツが休業補償10割へ 背景にアルバイトたちの「必死」の訴え(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      本日夕方、フィットネスクラブ・スポーツジム業界最大手・コナミスポーツ株式会社がアルバイトに休業補償を10割支払うと、同社のホームページ上で発表した。 5月11日に、同社のアルバイトのインストラクター数名が、個人加盟の労働組合・総合サポートユニオンに加盟し、休業補償の支払いを求めて団体交渉を申し入れてから、たった数日の間で会社が方針を「大転換」したのである。 参考:非正規が9割でも「見殺し」の現実 コナミスポーツは時給社員に休業手当を一切「不支給」 同社は5月11日の時点で、アルバイト従業員に対して「要請により社会の情勢に従って休館したため、現状では休業補償は支払うことができない」という趣旨の説明をしていた。 こうした方針転換の背景には、同社のアルバイト従業員の「必死」の訴えや行動があった。 コナミスポーツでの休業補償問題の発端 同社は、4月8日以降、全国各地のスポーツ施設を休館していき、そ

        コナミスポーツが休業補償10割へ 背景にアルバイトたちの「必死」の訴え(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 出勤停止や損害賠償請求…違法性は? 佐野SAで「組合つぶし」についての救済申し立て(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        一昨日、佐野SA上り線の従業員の労働組合(以下、佐野SA労組)が、使用者である株式会社ケイセイ・フーズが「組合つぶし」(労組法上の「不当労働行為」)を行っているとして、栃木県労働委員会に不当労働行為救済申し立てを行った。 佐野SAは今年の夏にストライキで大きな話題となったが、いまだに労使紛争が続いている。佐野SA労組によれば、その原因が会社側の違法な「組合つぶし」にあるというのだ。 実は、労働組合法では使用者側から労働組合に介入し、例えば金銭を支払って脱退を迫るなどの行為を禁止している。会社の組合への介入が禁止されていることや、それがどの程度であるのかは、ほとんど知られていないだろう。 そこで本記事では、佐野のSA労働者たちの申し立ての内容を紹介しながら、どのような行為が「組合つぶし」として法律で禁止されているのかを説明していきたい。 なぜ佐野SAでストライキが起きたのか 改めて、今回のス

          出勤停止や損害賠償請求…違法性は? 佐野SAで「組合つぶし」についての救済申し立て(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 違法解雇と闘う当ユニオンへの咎めの手紙に反論する - 委員長の日記

          2023.04 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2023.06 <人間文化研究機構・日文研の違法解雇を支持する手紙です> 昨日、人間文化研究機構・日文研の違法解雇と闘う当ユニオンに一通の手紙が送られてきました。70円切手を貼った、名古屋西郵便局の消印を押したこの手紙には、送り主の氏名は書いてありません。またこの封筒は一度開封した跡が見られ、開封口をホッチキスで止めていました。 手紙の内容は「一連のG先生の発信は性差別主義・反エリート主義・歴史修正主義を明らかに含んでおり、研究者としても一般市民としても許されるものではありません。」「そのような人物を支援することには倫理的な問題が伴うと思います。」「G氏が真摯に実際の言行を通じて真摯に反省を表明するのであれば、学会への復帰もあり得るでしょう。」「女性差別をなか

          • コンビニオーナー団体、労働組合として認めず 東京地裁 - 弁護士ドットコムニュース

            コンビニオーナーが労働組合法上の労働者にあたるかどうかが争われていた裁判で、東京地裁(布施雄士裁判長)は6月6日、労働者とは認められないとする判決を言い渡した。団体側は控訴に向けて検討するとしている。 訴えていたのは、本部との団体交渉を求めるコンビニ加盟店ユニオン所属のセブンイレブンのオーナーたち。 2014年、岡山県労働委員会はセブンオーナーに労働組合法上の労働者性を認めたが、2019年の中央労働委員会で労働者性を否定する逆転命令が出たため、裁判で取り消しを求めていた。 コンビニ加盟店ユニオンでは、ファミリーマートのオーナーも同種裁判を起こしている。こちらも東京都労委では労働者性が認められたが、中労委で逆転命令が出ており、今年9月に証人尋問が予定されている。 労組法上の労働者は、労働基準法の労働者よりも広い概念で、日本プロ野球選手会なども労働組合として認められている。企業は正当な理由なく

              コンビニオーナー団体、労働組合として認めず 東京地裁 - 弁護士ドットコムニュース
            • ウーバー配達員は労組法の「労働者」、ユニオンとの団交に応じるよう命令 都労委 - 弁護士ドットコムニュース

              団体交渉を拒否されたとして、ウーバーイーツ配達員たちでつくる「ウーバーイーツユニオン」が、東京都労働委員会に不当労働行為の救済申立てをしていた件で、都労委は11月25日、不当労働行為にあたると認め、ウーバー側に団体交渉に応じることを命じた。ウーバーのようなデジタルプラットフォーム上で単発で働くギグワーカーの保護が世界的な問題になる中、日本でも風穴が開いた形だ。 この問題をめぐっては、個人事業主として扱われてきた配達員たちが、労働基準法や労働契約法の労働者よりもハードルの低い、労働組合法の労働者にあたるかどうかが争点になっていた(同種の事例に日本プロ野球選手会など)。今回、労組法の労働者と認められたことで、ウーバーはユニオンとの団体交渉に応じる義務が生じる。 以下のようなポイントをもとに、総合的に労働者であると判断された。 ・配達員は事業の遂行に不可欠な労働力として確保され、事業組織に組み入

                ウーバー配達員は労組法の「労働者」、ユニオンとの団交に応じるよう命令 都労委 - 弁護士ドットコムニュース
              • 「アマゾン配達」AIの理不尽な指示で混乱、ドライバー「運転ミスで交通安全脅かされる」 - 弁護士ドットコムニュース

                軽貨物の配送ドライバーらが加盟する「建交労軽貨物ユニオン」などは11月10日、ドライバーの待遇改善を訴えるシンポジウムを都内で開いた。 シンポには、アマゾンの荷物を運んでいた元ドライバーが登壇して「荷物の積載数や配達エリアをAIで決められるようになった結果、交通安全が守られなくなった」と批判。 ユニオン関係者らはシンポジウム終了後、アマゾンジャパン本社を訪れ待遇改善に関する要望書を渡そうとしたが、「門前払い」に遭い文書の受け取りも拒否されたという。 ●荷物量、配達エリアをAIが決めることで生まれるリスク 配送ドライバーの多くは、個人事業主として運送会社などと業務委託契約を結び、荷物を運んでいる。個人事業主は本来、契約企業の指揮命令を受けずに自己裁量で作業の進め方を決められるはずだが、実態は雇用されたドライバーと同じ仕事をしている、というケースも珍しくない。 アマゾンの荷物を配送するドライバ

                  「アマゾン配達」AIの理不尽な指示で混乱、ドライバー「運転ミスで交通安全脅かされる」 - 弁護士ドットコムニュース
                • 過去に苦しむときは気の持ちようではどうにもならない!気合の要らない、精神的に苦しい時の根本的対処法5選

                  人は誰でも嫌な過去があります。思い出したくない過去があります。 ときに、過去の失敗を思い出して苦しむことがありますが、 過去の事を悔やんでも、今さらなにも良いことはありません。 思い出したところで、生産性が下がるだけです。 そうは言っても、考えてしまうのが人間。 感情を抑えられないときもあります。 しかし、後悔の感情を抑えられないときは、病気を疑ったほうが良いかもしれません。 過去に苦しむときは早めの対処が必要な理由 自分の嫌な過去を思い出すときは、何か原因があるものです。 それを単なる精神的なものと決めつけて濁していると、 後でだんだん辛くなってきたり、 病気になってしまったりします。 ですので、早いうちから対処しておくことが大事です。 新しく何かを始めてみたくはありませんか?(無料書籍プレゼント) 生き方に悩んでいる・・本当は新しく仕事を始めてみたい・・でもどうして良いのかわからない

                    過去に苦しむときは気の持ちようではどうにもならない!気合の要らない、精神的に苦しい時の根本的対処法5選
                  • 関西生コン労組役員ら延べ81人逮捕に「正当な活動を処罰」労働法研究者らが抗議声明|社会|地域のニュース|京都新聞

                    関西生コン支部を巡る一連の事件について記者会見する立命館大の吉田美喜夫名誉教授(右から2人目)ら=9日、東京都内 京都府警や滋賀県警などが、生コンミキサー車の運転手らが加入する全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部(関生支部)の役員や組合員を威力業務妨害や恐喝未遂、強要などの疑いで逮捕している一連の事件について、労働法を専門にする研究者78人が9日、「憲法と労働組合法で保障された正当な労組活動を犯罪として処罰している」として抗議する声明を出した。 立命館大の吉田美喜夫名誉教授や中央大の毛塚勝利名誉教授らが24人が呼び掛け、全国の大学や研究機関に属する研究者54人が賛同人として名を連ねた。 声明は、一連の事件で起訴事実とされた活動は、労働条件の改善や企業に法令順守を求める一般的な労組活動と指摘。日雇い労働者を正社員にするよう働きかけるなどの組合要求を、警察や検察が「軽微な違反に因縁を付

                      関西生コン労組役員ら延べ81人逮捕に「正当な活動を処罰」労働法研究者らが抗議声明|社会|地域のニュース|京都新聞
                    • 佐野SAストライキは「手続き違反」なのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      栃木県の佐野サービスエリアを運営するケイセイ・フーズの従業員がストライキに入り、サービスエリアが閉鎖されているというニュースが8月14日に流れた。 その2日後の16日には、新たなスタッフを集めて一部再開された報道されている。その中でケイセイ・フーズの岸敏夫社長はテレビ朝日の取材に対して「大変、ご迷惑を掛けて本当に申し訳ございませんでした。また新たな思いで頑張ってやります」とコメントをしている。 また、地元紙の下野新聞をはじめとして他の報道各社もサービスエリアの営業再開に焦点をあてて報道しており、まるで問題が営業再開したことによって解決し、「平穏」な状態になりつつあるかのような報道のされ方であるが、実際には労使紛争は現在も続いているようだ。 また、今回のストライキをめぐっては、正当な手続きを経ていない違法行為なのではないか、との疑義も呈されている。例えば、鳥塚亮氏による「正しいストライキのや

                        佐野SAストライキは「手続き違反」なのか?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 「国労つぶし総評つぶし社会党をつぶした」/中曽根元首相の本当の「功績」

                        「国労つぶし総評つぶし社会党をつぶした」〜中曽根元首相の本当の「功績」 中曽根元首相が11月29日、101歳で亡くなった。メディアはかれの「功績」を称えている。しかしかれが何をやったのか? その証拠映像がNHKテレビに残っている。2005年11月20日、中曽根氏はNHKテレビインタビュー(写真)でこう語っている。「国労は総評の中心だから、いずれこれを崩壊させなくてはならない。それで総理大臣になったときに国鉄の民有化を真剣にやった。みなさんのおかげで出来た。民有化に一番反対していた国労は崩壊した。そしたら総評が崩壊し、社会党が崩壊した。それは一念でやった」と。当時の左派労働運動(総評)をつぶし、社会党をつぶすことまで意図していたとあけすけに語っている。 *分割・民営化の過程で200人以上の国鉄労働者が自死に追いやられた 総理大臣が労組法が禁じる「不当労働行為」という犯罪を堂々とやったのだ。「

                        • 団交拒否は「違法」/労組事務所問題 大阪市の控訴棄却/大阪高裁

                          大阪市が橋下徹市長時代に市庁舎内にあった大阪市役所労働組合(市労組)の事務所を強制撤去させた後の組合事務所供与について大阪市が市労組との団体交渉を拒否しているのは不当労働行為と認定した大阪府労働委員会の命令を不服として大阪市が命令の取り消しを求めていた裁判の控訴審判決が4日、大阪高裁(大島眞一裁判長)でありました。一審に続き、団交拒否は「正当な理由がない」として大阪市の主張を全面的に退け、控訴を棄却しました。 判決は、憲法28条と労働組合法により「労働条件に関する団体交渉を円滑に行うための基盤となる事項についても団体交渉権の保障の趣旨が及び得る」とし、「労働条件そのものでない交渉事項も団交事項となりうる」と指摘。管理運営事項を理由に市が団交に応じないことに対し、管理運営事項に当たらない事項を含み得る交渉事項の申し入れがされているとし、「団体交渉に応ずべき事項につき具体的に確認すべき立場にも

                          • 10分でわかる、世間話できない人が会話を成立させる重要テクニック

                            世間話とは、相手のこと、自分のこと、天気のこと、 身の回りに起きたこと、時事ネタなど、とりとめのない会話全般を指します。 あたりさわりのない、世の中の一般的な話。気のおけない雑談。 weblioより引用 世間話をすることの目的は何かというと、相手との共通点を再認識、 自分が社会の一員であるということを再確認するとともに、 自分の仕事を有利に導くための、テクニックとしての世間話なのです。 たかが世間話、されど世間話。 「たかが世間話」と言って、やってみないのはもったいない。 世間話をマスターすることが、自分の人生構築にとって重要であり、 自分の社会的地位、自分の能力を高める重要なファクターなのです。 世間話できない人、得意な人 人には生まれ持った性質、得意不得意というものがあり、 世間話が得意な人、得意じゃない人がいます。 または努力して世間話をできるようになった人がいます。 世間話をもとも

                              10分でわかる、世間話できない人が会話を成立させる重要テクニック
                            • なぜ日本は同調圧力が強いのか。日本の同調圧力が強い理由を紐解きます。

                              日本人は周りに気を遣う気質です。 この気質には良いところもありますが、ときに煩わしかったり、 障害となってしまうことも。 今回はなぜ日本は同調圧力が強いのかを、地理・歴史から見ていきたいと思います。 なぜ日本は同調圧力が強いのか 国土の狭さ 日本が、同調圧力が強いのは、一つは国土の狭さに理由があります。 日本は、国土は狭いのに、人口は一億2千万人と、かなりの人口密度です。 そのため、隣人とはいつも隣り合わせで、 隣人の悪口が、そのまま他の人の耳に入るような、隣人トラブルが起きやすい環境のため、 自然と日本人は、人に気を遣うようになったのです。 対照的なのがアメリカで、アメリカは日本と違って国土が広く、 アメリカの国土は約1000万平方キロメートルで、日本の40万平方キロメートルとくらべて、約25倍。 アメリカの人口は日本の約2.5倍なので、人口密度は日本の10分の一ほどしかありません。 物

                                なぜ日本は同調圧力が強いのか。日本の同調圧力が強い理由を紐解きます。
                              • 内向型と外向型の性格の違いはどこにある?脳の中身から徹底的に説明します

                                人はなぜ内向型と外向型に分かれるのでしょう? 当然ですが、それは脳が決めています。 内向型と外向型の脳では、”ある箇所”に流れる血の量が、多かったり少なかったりと、 そこの部分で、明らかな違いがあることがわかっています。 血流が多いということは、その部分の機能をうまく使えているということで、 少ないと、あまり使えていないということです。 ですので、そこの部分に流れる血流が多いと、それに関連する能力が高いということになります。 内向型と外向型の脳は、どんな違いがあって、 それぞれどんな能力に違いがあるのかを、解説していきます。 内向型と外向型の脳の構造の違い ここからは内向型と外向型の脳の働きは違うということを説明していきます。 内向型は思考する箇所に血流が多い 内向型は前頭葉や海馬といった、 思考、記憶、計画といった機能に関連する部分に、血液が多く流れていることがわかっています。 一般に内

                                  内向型と外向型の性格の違いはどこにある?脳の中身から徹底的に説明します
                                • 「ありのまま」の意味をみんな勘違いしてる!人に嫌われずに「ありのまま」でいられる方法

                                  みなさん、ありのままでいられていますか? 「どんなときも自分らしく有りたい」と思うのは当然のこと。 自分らしくあることと自分の幸福は、切っても切り離せないものです。 しかし、自分らしく在ろうとして頑張ると、なかなか上手くいかない。 自分らしく振る舞えば、人から「わがままなやつ」だと思われ、 幸せどころか、社会活動にさえ悪影響が出てしまう。 今回は、「自分らしく」とはなにか、 「正しい自分らしい振る舞い方は何か」を、考えてみたいと思います。 「ありのまま」ってどういう意味? まず、「ありのまま」とはどういう意味かについて、考えてみたいと思います。 みんな口を揃えて「ありのまま」と言うけれど、 そもそもありのままとはどういう意味なのか、みなさん知っていて使っているのでしょうか? 「ありのまま」の意味を調べてみました。 実際にあるとおり。偽りのない姿。ありてい。 weblioより引用 加えて、あ

                                    「ありのまま」の意味をみんな勘違いしてる!人に嫌われずに「ありのまま」でいられる方法
                                  • 関西生コン労組事件「逮捕権の乱用」「国家の不当介入」 のべ89人逮捕、600日超長期勾留…国に損賠求め役員ら陳述|社会|地域のニュース|京都新聞

                                    関西生コン労組事件「逮捕権の乱用」「国家の不当介入」 のべ89人逮捕、600日超長期勾留…国に損賠求め役員ら陳述 2020年8月21日 21:10 全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部(関生支部)の執行委員長らが恐喝容疑などで京都府警や滋賀県警などに逮捕、起訴されている一連の事件について、組合と役員らが国や京都府、滋賀県などを相手に起こした国家賠償請求訴訟の第1回口頭弁論が21日、東京地裁で開かれた。 関生支部は労組法の適格組合。ストライキなどの労働組合活動を行う資格があるにもかかわらず、こうした活動について不当な捜査や取り調べ、600日を超えるような長期勾留が行われたとして、今年3月に提訴。関生支部の武建一委員長ら原告5人と代理人の弁護士が意見陳述した。 海渡雄一弁護士は、ビラ配りや建設現場の違法行為を指摘する取り組み、ストライキが威力業務妨害や恐喝未遂とされたことについて「憲法

                                      関西生コン労組事件「逮捕権の乱用」「国家の不当介入」 のべ89人逮捕、600日超長期勾留…国に損賠求め役員ら陳述|社会|地域のニュース|京都新聞
                                    • 「甘えるな」は本当に思考停止なのか?甘えてると言われないためにやるべきこと

                                      「甘えるな!」 って言われたら腹立ちますよね? 別に甘えてるわけじゃない・・って。 今回は「甘えるな!」と言われたときの対処法と心の持ち方と、 「甘えるな」という言葉が出る、本当のワケをご説明します。 そもそも甘えとは? そもそも「甘え」の意味って、何でしょう? [〈甘え〉の意味] 日本人の国民性または民族的性格については,〈甘え〉という分析概念でもって論じた精神医学者,土居健郎の理論が有名である。土居によれば,〈甘え〉は日本語にしかない語彙(ごい)であって,他者に対する依存欲求,ないし相手との一体化の願望を指している。… コトバンクより引用 どうも「甘え」とは、日本特有の表現のことで、 もともとは、対人関係において、愛情や信頼を表現する語とのこと。 ただ、甘えには、もう一つ意味があります。 相手の好意に遠慮なくよりかかる。また、なれ親しんでわがままに振る舞う。甘ったれる。「お言葉に―・え

                                        「甘えるな」は本当に思考停止なのか?甘えてると言われないためにやるべきこと
                                      • 経産省コンビニ検討会「加盟店に寄り添った」報告書で語られなかった重要論点 - 弁護士ドットコムニュース

                                        東大阪市のセブンイレブン加盟店が時短営業を強行してから約1年。この間、多くのメディアでコンビニオーナーの苦境が報じられてきた。 今年2月6日、経産省の「新たなコンビニのあり方検討会」がまとめた提言は、柔軟な営業時間や加盟店支援の強化など、先行きが見えない加盟店に寄り添った内容と評価できる。 一方で、多数の加盟店オーナーから計12回の聞き取りを行うなど、広範な課題を扱っているものの、経産省という枠組みであったために、触れられなかったテーマもある。(編集部・園田昌也) ●コンビニオーナーの「労働組合」問題 検討会の報告書によると、本部と加盟店に意見の相違が生じたとき、オーナーに相談する相手がいないという。そこで中立的な相談窓口や、裁判外紛争解決手続(ADR)の枠組みの整備が提言されている。 一方、コンビニオーナーらでつくる「コンビニ加盟店ユニオン」は、別の形での解決を目指している。検討会では触

                                          経産省コンビニ検討会「加盟店に寄り添った」報告書で語られなかった重要論点 - 弁護士ドットコムニュース
                                        • 自分の意見を言えない人は無理して意見を言うために努力をしなければならないのか

                                          自分の意見を言えない、という人は多いと思います。 どうして意見を言えないんでしょう? 日本人の民族観から辿って、考えてみたいと思います。 そもそもなぜ意見を言わなきゃいけないのか 意見を言うことがなぜ必要なのかというと、状況改善のためです。 どんな組織でも、現状維持では廃れます。 前に進むしか、生き残る方法はないのです。 物事が成功するかしないかは、自分の実力・・だけではありません。 成功とは自分の実力だけでなく、自分を取り巻く様々な状況が、複雑に絡み合ってなされるもので、 職場環境、スキル、時勢、そして人の意見などが合わさって、初めて「成功」となるのです。 何が言いたいかと言うと、 「成功」の可能性を少しでも上げるために、「自分の意見を喋る」ということは、必要なのだということです。 歴史に見る「自分の意見を言えない」日本人 和を尊ぶ民族である日本人は、他人と争いが起こることを良しとしませ

                                            自分の意見を言えない人は無理して意見を言うために努力をしなければならないのか
                                          • 首都圏青年ユニオン連合会はまっとうな労働組合に非ず@東京都労委 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                            昨日、東京都労委はグランティア事件という不当労働行為救済申し立て事案について、却下するという決定を下しましたが、その理由を見ると、そもそも申し立て組合つまり首都圏青年ユニオン連合会はまっとうな労働組合じゃないと一刀両断されていて、私の知る限りこういうケースって初めてなんじゃないでしょうか。 https://www.toroui.metro.tokyo.lg.jp/image/2020/meirei30-76.html 3 決定の概要 <却下> 当委員会が申立人組合の資格審査を行った結果、資格審査「決定書」のとおり、申立人組合は労働組合法第2条及び第5条第2項の規定に適合しない。したがって、組合が労働組合法上の救済を受ける資格を有するものと認められないので、本件申立てを却下する。 4 資格審査「決定書」の概要 <不適合> ⑴ 組合においては、役員以外の一般の組合員に組合の「すべての問題に参与

                                              首都圏青年ユニオン連合会はまっとうな労働組合に非ず@東京都労委 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                            • 完璧主義をやめることはできるのか?それでも完璧主義をやめられない理由

                                              「完璧主義な人はいけない」 「完璧主義を直したい」 とはよく言いますが、本当にそうでしょうか? わたしはこの「完璧主義」という言葉にも、たくさんの意味が含まれていて、 それを見ずに、全部捨ててしまうような、「完璧主義をやめる」という行為には賛同しません。 どんなことにでも、良いところと悪いところがあり、 完璧主義も例外ではありません。 まずは完璧主義とは一般的にどういうことを言うのか、 完璧主義の良いところとは? 完璧主義で本当に治すべきところとは? これらを解説していきたいと思います。 一般的に完璧主義とは 完璧主義について、ウィキペディアにはこう書かれています。 完璧主義(かんぺきしゅぎ、英: Perfectionism)とは心理学においては、万全を期すために努力し、過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする性格を特徴とする人のこと weblioよ

                                                完璧主義をやめることはできるのか?それでも完璧主義をやめられない理由
                                              • 4分でわかる人に興味がない人が最適な仕事を見つける方法

                                                他人に興味がない人に向いてる仕事は何があるでしょう。 今回は人に興味がない人の性格と、向いている仕事について、現在一人で仕事中の筆者が、 自分の体験を踏まえ、ご紹介します。 人に興味がない人の心理的特徴 他人に興味がない人の性格はだいたい、内向的なコトが多いです。 内向的な性格には、以下のような特徴があります。 一人が好き自分の世界に興味がある人との交流を避ける人がどうでもいい社会の出来事に関心が薄い 一人が好き 内向的だと、一人を好みます。 人との接触がストレスになるので、人を避けるわけです。 これはコミュニケーション力が低いわけでも、優しくないというわけでもありません。 どんな人たちよりも優しく、気を遣うので、それに心を砕き過ぎてしまうのです。 自分の世界に興味がある 人に興味がない人は、じゃあどこに興味を持つのかというと、自分の世界です。 自分の世界を広げることに興味があるのです。

                                                  4分でわかる人に興味がない人が最適な仕事を見つける方法
                                                • 多摩美術大学で労働組合が結成。「主張できる体制を整えなければならない」

                                                  多摩美術大学で労働組合が結成。「主張できる体制を整えなければならない」日本を代表する美術大学のひとつである多摩美術大学で、初となる労働組合が結成された。その理由と狙いとは何か。 多摩美術大学八王子キャンパス 出典=ウィキメディア・コモンズ(Photo by Lauffenamneckar) 日本を代表する美術大学のひとつである多摩美術大学(理事長:青柳正規)で、初となる労働組合が結成された。 同大では2018年2月に、大学院彫刻専攻の学生有志が、アカデミックハラスメントなどで大学と彫刻科に要望書を提出。要望書はオンラインで公開され大きな注目を集めた。 また、14年より同大で彫刻学科教授を務める笠原恵実子教授の大学院開設科目「エクスペリメンタル・ワークショップ(仮)」への人事異動をめぐり、その不適切性を問う団体交渉をプレカリアートユニオン(ひとりから加入できる合同労働組合)を通じ、2019年

                                                    多摩美術大学で労働組合が結成。「主張できる体制を整えなければならない」
                                                  • 価値観の違いを乗り越えるためのワンランク上の思考法

                                                    人は人と関わっていると、必ず「価値観の違い」というものに遭遇し、 ときに傷つき、ときに何かに気づき、成長するものです。 今回は価値観の違いを乗り越える方法について。 価値観の違いを乗り越える方法 そもそも価値観とは 誰かと一緒にいると、価値観が合わないと感じることもあるでしょう。 場合によっては価値観が合わないことに悩むこともあります。 そもそも価値観とはなにかというと、 わたしが思うに価値観とは、その人の譲れない部分であって、 その人自身を形作っているものです。 価値観とは”その人がその人であるための”、いわば根っこのようなもので、 やさしさとか、謙虚なところとか、自分の意見を持っているとか、 そういうのが価値観なんです。 譲れないし、譲っては自分がダメになってしまう。 そういうのが価値観なんだと思います。 つまらないこだわりは、価値観とは言わない だから、家庭内で、 タオルはココに置か

                                                      価値観の違いを乗り越えるためのワンランク上の思考法
                                                    • ジョブ型は成果主義にあらず――『ジョブ型雇用社会とは何か 正社員体制の矛盾と転機』(岩波新書)/濱口桂一郎(著者) - SYNODOS

                                                      2021.10.25 ジョブ型は成果主義にあらず――『ジョブ型雇用社会とは何か 正社員体制の矛盾と転機』(岩波新書) 濱口桂一郎(著者)労働法、社会政策 #「新しいリベラル」を構想するために ジョブ型は成果主義にあらず 2020年には突如として「ジョブ型」という言葉が流行し、ネット上で「ジョブ型」を検索するとほぼ毎日数十件の新しい記事がヒットするという状態が続きました。これは、同年1月経団連が公表した『2020年版 経営労働政策特別委員会報告』が大々的にジョブ型を打ち出したことによるものですが、記事の多くは一知半解で、間違いだらけのジョブ型論ばかりが世間にはびこっています。その中でも特に目に余るのが、「労働時間ではなく成果で評価する」のが「ジョブ型」だという議論です。あまりにも頻繁に紙面でお目にかかるため、そう思い込んでいる人が実に多いのですが、これは9割方ウソです。 そもそも、ジョブ型で

                                                        ジョブ型は成果主義にあらず――『ジョブ型雇用社会とは何か 正社員体制の矛盾と転機』(岩波新書)/濱口桂一郎(著者) - SYNODOS
                                                      • ヤマト、業務委託の配達員との団交応じず 労働者性めぐり救済申し立てへ(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                                        日本郵便との協業に伴い、ヤマト運輸が業務委託の配達員およそ3万人に対し、2024年での契約解除を通知している問題で、一部配達員らが加入する労働組合「建交労軽貨物ユニオン」が10月16日、都内で会見し、ヤマトが団体交渉に応じていないと明かした。業務委託の配達員は労働組合法上の労働者に当たらない旨の説明があったという。 【写真】Amazonの物流センターに潜入した男 個人事業主であるプロ野球選手にも労働組合があるように、労組法上の労働者概念は幅広い。軽貨物ユニオンは今後、東京都労働委員会に不当労働行為の救済を申し立てるという。 ヤマトは「クロネコDM便」や薄型荷物の「ネコポス」事業について、日本郵便とそれぞれ新サービスを立ち上げ、配送を日本郵便に委託する予定。それに伴い、各サービスの配達に従事していた業務委託の配達員およそ3万人に契約解除を通知していた。 ●パート社員については団交実施 今回の

                                                          ヤマト、業務委託の配達員との団交応じず 労働者性めぐり救済申し立てへ(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                                        • 関西生コン和歌山事件で全員逆転無罪!/3月6日大阪高裁

                                                          関西生コン和歌山事件で全員逆転無罪!〜3月6日大阪高裁 産業別労働組合へ憲法28条―労組法1条2項(刑事免責)を適用 *無罪を勝ち取った弁護士と組合員 3月6日14:30から大阪高裁で関西生コン和歌山事件の控訴審判決があり、和田真裁判長は、武谷書記次長ら組合役員3名へ逆転の無罪判決を言い渡しました。一審和歌山地裁は、懲役1年4月〜10月、各執行猶予3年としていましたが、これを悉く破棄しました。 元暴力団員を差し向けたことは労組の団結権の侵害 裁判長は、本件は強要未遂及び威力業務妨害の要件を欠いていると指摘しました。 一審判決は2017年の事件の発端となった原因を軽視・見落としているとし、控訴審判決では、和歌山生コン広域協組M理事が連帯ユニオン事務所に黒塗りのBMW乗った元暴力団員を差し向け、ビデオ撮影や書記次長の在籍確認をしたことについて、連帯ユニオンが警察官の事情聴取を確認して団結権を侵

                                                          • なんでも否定する人とは関わってはいけない本当の理由

                                                            否定しかしない人っていますよね。 今回は親を例に取り上げて、否定しかしない人の正体について解説します。 なんでも否定する人の特徴 否定癖のある人の正体 人はなぜ否定するのかと言うと、親切心や心配からでは、当然ありません。 「これがやりたい」と言っても、何も考えず脊髄反射的に「そんなものやっても何の意味もない」と言う親。 親でさえもちろん、心配から否定するのでは無く、自己保身のためにしているんです。 親だけでなく、友人でも同僚でも妻でも夫でも同じです。 大抵の親というものは、子供を産んで育てている内に、自分の向上心をまるごと失ってしまって、 思考は最新にアップデートせず、 いつまでも過去の、もう終わった話を美談化して、今の流れやルールを無視して押し付けます。 物事に流行り廃りがあるということは、問題に対する見方が変わるということ。 例えばコロナワクチン接種について、ある人はワクチン=良いもの

                                                              なんでも否定する人とは関わってはいけない本当の理由
                                                            • 気を遣う性格の人が疲れてしまう医学的理由と、気を遣う性格の良し悪しとは

                                                              なぜ気を遣うと疲れてしまうんでしょう? 気を遣う性格の一長一短についてご紹介します。 人に気を遣う性格をなんとかしたい もう気を遣いたくない! 「もう人に気を使いたくない!」 「人に気を遣う性格を直したい!」 こう思っている方も少なくないでしょう。 なぜ人に気を遣いたくないのかと言うと、もちろん疲れるからです、が、 人に気を遣えるというのは、人に誇れるスキルであります。 なぜ人に気を遣うと、疲れてしまうのか?人に気を遣うことの良い点人に気を遣うことの悪い点 これらを紹介していきます。 気を遣って疲れる、医学的理由 気を遣って疲れる原因は、脳の慢性的な疲れのためです。 脳には帯状回という部分があります。 帯状回は、左脳と右脳の両方にある、いわば滞納新皮質と大脳辺縁系を中継する地点です。 cingulate gyrus という部分が帯状回。その上が大脳、その下が大脳辺縁系。 大脳新皮質 人類で

                                                                気を遣う性格の人が疲れてしまう医学的理由と、気を遣う性格の良し悪しとは
                                                              • ジョブ型もメンバーシップ型も天使でもなければ悪魔でもない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                口が酸っぱくなるくらい言い続けている割に、全然理解されないのが、ジョブ型とかメンバーシップ型というのは、一方をこの世のものならぬくらい褒め称えたり、他方をあの世のものであるかのごとく罵倒しつくしたりするような類のホットな価値概念などではなく、現実に存在する雇用システムを類型化してできた事実認識のための枠組みであるという点でしょう。 まあ、ジョブ型を世界中で追求されるべき新商品であるかのごとく売り込みを図る一部経営コンサルやその尻馬に乗るマスメディアがその手の印象操作をやりまくるのは、彼らの生計の道であるということを考えればやむを得ないとも言えますが、そういう手合いのおかげで、あちこちでこういうことを繰り返し言い続けなければならないこっちの身にもなってくれよと、まあぼやきたくもなるわけです。 2020年には突如として「ジョブ型」という言葉が流行し、ネット上で「ジョブ型」を検索するとほぼ毎日数

                                                                  ジョブ型もメンバーシップ型も天使でもなければ悪魔でもない - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                • 自治労が支持基盤の立憲枝野氏、日本学術会議法「首相が判断できない書き方」⇒労組法裁判例「総理の広汎な裁量」 - 事実を整える

                                                                  自治労が支持基盤の立憲枝野氏、それで大丈夫か? 立憲枝野氏、日本学術会議法「勝手に首相が判断できない書き方」 日本学術会議法「推薦に基づいて内閣総理大臣が任命する」 労働組合法上の推薦に基づく総理・知事の任命権 東京高裁「内閣総理大臣の広汎な裁量」 大阪地裁「推薦に基づいて任命する場合の任命権者には、裁量権が与えられており」 日本学術会議は行政機関 立憲枝野氏、日本学術会議法「勝手に首相が判断できない書き方」 日本学術会議の任命除外、枝野氏「明確な違法行為」:朝日新聞デジタル https://t.co/CGawOpuSbM — 枝野幸男 立憲民主党 (@edanoyukio0531) 2020年10月4日 日本学術会議法は会員について、学術会議の推薦に基づいて首相が任命すると規定しており、枝野氏は「勝手に首相が判断できない書き方になっているのは明確だ」と語った。 立憲民主党の枝野幸男議員が

                                                                    自治労が支持基盤の立憲枝野氏、日本学術会議法「首相が判断できない書き方」⇒労組法裁判例「総理の広汎な裁量」 - 事実を整える
                                                                  • 内向的な人のためのコミュニケーション術と対人センスの磨き方

                                                                    内向的な人にとって、コミュニケーションの取り方は生まれながらの課題です。 内向的な人の多くは生まれたときから、 「自分は人と何かが違う」 「自分はおかしいんだろうか?」 という葛藤を、ずっと抱えています。 つまり感覚の共有ができないのです。 表面上のことは理解が出来ても、芯の部分。 つまり意図がわからず、相手のとの壁を感じやすいんですね。 最初に言っておくべきことは、内向的な人は、他の人と感覚を共有することは叶わないということです。 でも、内向的な人は工夫で、コミュニケーションを取ることはできます。 今回は内向的で、人付き合いが苦手な人でもできる、効果的なコミュニケーション術についてお伝えします。 コミュニケーションってなに? まずコミュニケーションとは何なのかを考えてみましょう。 人には、涙もろい人怒りやすい人、感情的な人、 理詰めに考える論理的な人など、いろんな人がいますが、 みんな土

                                                                      内向的な人のためのコミュニケーション術と対人センスの磨き方
                                                                    • もう仕事に行きたくないと思ったらこうしてください

                                                                      「仕事に行きたくない」と、だれもが考えたことがあると思います。 今我慢して行っている仕事が、必要なことなのか、無理してやっていることなのか、考える必要があると思いますね。 もう仕事に行きたくないと思ったら 辞めるべき 仕事に行きたくないと思ったときは、どうするべきか。 わたしは辞めるしかないと思います。 「もうイヤだ」 「仕事にうんざり」 「精神的におかしくなってきた」 こういう状態は、すだに身体が精神が悲鳴を挙げている状態。 そんな健康状態であれば、なにをやってもうまくいくわけはなく、 仕事だけでなく、プライベートにも影響を及ぼす危険も。 そういう状態ならば、さっさと、その環境から抜け出して、 新しい道を探すこと。 自分の道は、その環境だけではないのですから。 無理し続けると身体を壊す 無理をし続けると、当然ながらストレスがたまります。 そうすると人間は、そのストレスを何かで代償しようと

                                                                        もう仕事に行きたくないと思ったらこうしてください
                                                                      • 厚労省リーフレット配布を理由に…河合塾、24年勤務の講師を突如「雇い止め」、国が復職命令

                                                                        厚生労働記者会で会見する河合塾講師の佐々木信吾氏 大手予備校の河合塾から雇い止めされた男性講師について、厚生労働省の外局である中央労働委員会は「速やかに就労させなければならない」と河合塾に復職を命じた。命令書は5月27日に講師と河合塾双方に送付された。 講師側が雇い止めについて、不当労働行為の救済を労働委員会に申し立てたのは2014年1月。愛知県労働委員会で2016年に救済命令が出て、さらに中央労働委員会で再審査が行われたことで、7年以上が経過しての決着だった。労働委員会の処理目標が1年6カ月程度であることを考えると異様な長さだ。 驚くのは、講師が雇い止めされた理由だ。非正規労働者が無期雇用に転換できる権利を定めた、改正労働契約法を解説したリーフレットを同僚に手渡したからだという。しかも、そのリーフレットは厚生労働省が作成したものだった。労働委員会が不当労働行為と認定した、講師の雇い止めの

                                                                          厚労省リーフレット配布を理由に…河合塾、24年勤務の講師を突如「雇い止め」、国が復職命令
                                                                        • 被推薦者>被任命者の場合と被推薦者=被任命者の場合との違い|小倉秀夫

                                                                          前回のnoteに対して、東京高判平成10年9月29日判時1686号148頁を持ち出して、「〜に基づいて…が任命する」という文言が用いられていても、任命権者に裁量が認められているではないかという反論をいくつか受けました。 しかし、上記裁判例をよくご覧下さい。 したがって、国の行政府の長である内閣総理大臣が、労働組合の推薦する候補者の中からいかなる者を労働者委員として任命するかは、その広汎な裁量にゆだねられたものというべきであって、その裁量権の行使に当たって、労組法の立法趣旨はもとより、労働者委員の果たしてきた、また果たすべき役割や労働界の実情等さきに詳細に認定した諸般の事情を十分に斟酌することが期待されるものではあるが、労組法の予定するその裁量権の制限が右に説示したとおりであることに照らせば、その任命に当たり、労組法が規定する労働組合から推薦された候補者を当初から審査の対象から除外したり、あ

                                                                            被推薦者>被任命者の場合と被推薦者=被任命者の場合との違い|小倉秀夫
                                                                          • "自由な働き方"に何が起きているのか!?ウーバーイーツ配達員の声 | 連合ダイジェスト

                                                                            「ウーバーイーツ(Uber-Eats)」は、マッチングプラットフォームを介した飲食宅配代行サービス。客がアプリから注文すると、登録している配達員が飲食店から品物を受け取って客に届ける仕組みだ。その配達員が2019年10月3日、労働組合・ウーバーイーツユニオンを結成し、注目を集めている。「自由な働き方」に今どんな問題が起きているのか。何を求めて行動しているのか。ウーバーイーツユニオン前葉富雄執行委員長と組合員が、神津会長と本音で語り合った。 働く人たちの声を集めて 山根木 連合は、いわゆる「曖昧な雇用」で働く人たちについて、「労働者」概念のもとでの法的保護や、労働組合結成を通じた課題解決に取り組み始めています。今日は、プラットフォームワーカーとして、連合の構成組織である全国ユニオンと連携しつつ先駆けて労働組合を結成したウーバーイーツユニオンのみなさんに、その経緯や活動について伺います。まず、

                                                                              "自由な働き方"に何が起きているのか!?ウーバーイーツ配達員の声 | 連合ダイジェスト
                                                                            • 国の機関が「違法行為」に加担? 「混迷」の度を増す外国人の労働問題(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              今月5日、国の機関である外国人技能実習機構が、技能実習生に労働組合の脱退を促していたことがわかった。宮城県で活動する仙台けやきユニオンとNPO法人POSSEの仙台支部が記者会見で明らかにした。 今回被害を受けたのは、仙台けやきユニオンに加盟するベトナム人技能実習生たちだ。労働組合への加入は日本国憲法によって保障された「権利」であり、これを国の機関が妨害する行為は不当な権利侵害に当たる可能性がある。 外国人技能実習生の権利を擁護するために存在するはずの外国人技能実習機構が、なぜ反対に権利侵害を疑われる事態になっているのだろうか。 参考:退職強要されたベトナム人実習生、労組脱退促した機構に抗議(毎日新聞 20220405) 記者会見の様子。 各地で起きる技能実習生への人権侵害 現在日本では、岡山県で起きた暴行事件や北海道で起きた雇止めなど、外国人技能実習生に対する人権侵害の告発が相次いでおり、

                                                                                国の機関が「違法行為」に加担? 「混迷」の度を増す外国人の労働問題(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 『高木剛オーラル・ヒストリー』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                                労働関係者オーラルヒストリーシリーズの『高木剛オーラル・ヒストリー』をお送りいただきました。インタビュワは例によって、南雲さん、梅崎さん、島西さんです。 高木剛さんといえば、言わずと知れた元連合会長ですが、その前のゼンセン同盟会長時代、さらにその前の旭化成労組時代など、いろんなエピソードがてんこ盛りです。 ゼンセンといえば、本ブログでも紹介した二宮誠さんのようなオルグ馬鹿一代記みたいな武闘派が思い浮かびますが、逢見直人さんのような学者肌のプロパーもおり、そして高木さんのような企業単組から引っ張られて来た人もいます。高木さんは東大卒業後旭化成に入って、数年後に、本部書記長が来て「君に組合に来てもらうことになったからね」の一言で、4年のつもりが50年になったと述懐しています。鷲尾さんなどと同じタイプです。 旭化成労組書記長時代で興味深いのは、職務給導入にまつわる話です。 ・・・ただ、完全職務給

                                                                                  『高木剛オーラル・ヒストリー』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                                • 帰ってきた原典回帰最終回 沼田稲次郎『現代の権利闘争』@『HRmics』最終号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                                  海老原さんと荻野さんがやってきた小さくともぴりりとした雑誌『HRmics』が遂に最終号を迎えてしまいました。 従って、『働き方改革の世界史』刊行後さらに続けて連載しようとしていた「帰ってきた原典回帰」も、2回目でいったん終了ということになります。 この記念すべき(?)最終回の栄誉に輝いたのは、これまた今ではほとんど忘れられた本です。かつて一世を風靡していた唯物史観労働法学の旗手沼田稲次郎の『現代の権利闘争』(1966年、労働旬報社)ですが、これを、終戦直後の生産管理闘争の本質を浮き彫りにする証言として読み解いていきます。 一見左翼的な言辞の裏にある濃厚な産業報国意識をたっぷりと味わっていただければ幸いです。 ・・・・・こうして生み出された修正型日本的労使慣行は、1949年改正労組法が掲げる欧米型労使関係モデルと、産業報国会の延長線上に終戦直後確立した生産管理型労使関係モデルとの奇妙なアマル

                                                                                    帰ってきた原典回帰最終回 沼田稲次郎『現代の権利闘争』@『HRmics』最終号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)