並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

勢力的に活動の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • ド田舎に住んでるサラリーマンが新しいゲームコミュニティーを作ってみた話(『キャサリン』のケース) - mekasueの日記

    EVO2019お疲れ様でした。 格ゲー、なんだかんだで取り組んでるんですけど、この2年間は「格ゲーおじさん」と言うより皆さんから「キャサリンおじさん」として認知された2年間でした。 キャサリン・フルボディ好評発売中です BBTAGでEVO最終日、ラスベガスのマンダレイ・ベイのイベントセンターの舞台に立てたことは心から嬉しかったですが、今回のAnimeEVO2019『キャサリン・クラシック』部門7位入賞出来たことも同じくらい心から嬉しかったです。 壇上でガッツリ宣伝してました(着ていいか運営に事前に確認も取りました) そんなこんなでこの2年ぐらいは徳島の中でも更にド田舎で生活しながら、日本における対戦人口がほぼ"ゼロ"だった「キャサリン」の対戦の布教活動をしつつ、なんだかんだ色々やってた人の「考えてたこと、行動してみたこと、実現したこと」を色々まとめとこうと思います。 これまでの活動の備忘録

      ド田舎に住んでるサラリーマンが新しいゲームコミュニティーを作ってみた話(『キャサリン』のケース) - mekasueの日記
    • ピースオブケイク社CXO深津貴之が、普段語らない「資産形成」について徹底解説|資産形成応援プロジェクト 新人ブログ|note

      はじめて資産形成を始める!となった時、あの人はどんなことをしているのか、どんな経験をして始めたのか・・・。そんな疑問に答えるべく、みなさんに代わって新人がいろんな人にインタビューして聞いていく本シリーズ。第2弾はnote運営会社のピースオブケイクCXO深津貴之さんに、資産形成について徹底的に語って頂きました! 深津貴之  インタラクション・デザイナー。株式会社thaを経て、Flashコミュニティで活躍。2009年の独立以降は活動の中心をスマートフォンアプリのUI設計に移し、株式会社Art&Mobile、クリエイティブユニットTHE GUILDを設立。 日経新聞電子版アプリの基礎設計監修や、日本最大のハンドメイドマーケットminneのスマホUI顧問などを務める。2017年10月よりピースオブケイクのCXO(Chief eXperience Officer)。執筆、講演などでも勢力的に活動。

        ピースオブケイク社CXO深津貴之が、普段語らない「資産形成」について徹底解説|資産形成応援プロジェクト 新人ブログ|note
      • 【「初恋」戌亥とこ】島崎藤村の詩が最新コンテンツでよみがえる にじさんじプロジェクト×こもろ観光局 | 信州・小諸|詩情あふれる高原の城下町|こもろ観光局

        こもろ観光局 HOME こもろ便り 【「初恋」戌亥とこ】島崎藤村の詩が最新コンテンツでよみがえる にじさんじプロジェクト×こもろ観光局 【2023年4月21日再生回数 150万回 達成しました!】 【2022年5月3日再生回数ミリオン(100万回)達成しました!】 【2022年5月12日よりカラオケ「DAM」にて 戌亥とこ「初恋」の配信が決定!詳しくはコチラから】 明治の文豪・島崎藤村の紹介ページはコチラ。 「まだあげ初めし前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の 花ある君と思ひけり」 小諸城址懐古園、中棚温泉中棚荘などにゆかりのある明治の文豪・島崎藤村。 数々の作品の中に、時代がかわっても多くの方が体験し共感できる詩集「初恋」があります。 「初恋」が世に出たのは、明治 29 年(1896 年)。 当時の日本では、好きな相手と自由に恋愛し結婚することはまだまだ一般的ではありません

        • 底辺絵師にはNFTは楽園だ

          最近NFTをやりはじめた。 描いて出品する方。買うこともある。 小さい頃から絵が好きで描いてはいるがデッサンは出来ない。 構図も良く分からなければ色使いも不安げな色ばかり選ぶ。 でも自分の描いた絵は好きなので、デザフェスや他のアートイベントには出していた。 出品すれば低価格なのでそこそこ売れるけど売り切れることはなく、数万円の参加費でマイナス。 特に注目されることもなく誰かに見つかる事もなかった。 結婚し、出産したことで趣味から遠ざかっていたけど細々と活動は続けていた。 インスタに絵をアップしたり作ったものを売ったり。 でも、元の性格が売り込むことが下手だし、自分の作品はあまりマス向けではないと思っていたし何より下手だ。 仕事やブログ用に当たり障りのないイラストを描く事はあったけども特に描きたい絵ではないので楽しくはなかった。 そんなときにNFTの話を耳にして界隈を見てみた。 自分が描きた

            底辺絵師にはNFTは楽園だ
          • そもそも今の評価制度は合理的・効果的なものなのか? “グレードを上げるより転職するほうが得”が成立するからこそ考えたい、コストの見直し

            専門家チームの貢献度合いをどう評価するか 古川陽介氏(以下、古川):もしかしたらだいぶ脱線しちゃうかもしれないんですが、今の話のところで、ちょうど今が評価面談シーズンなので気になったところなんですけれど。 (一同笑) 佐藤鉄平氏(以下、佐藤):急に(笑)。 古川:専門家と事業というものの、評価の尺度ってけっこう違うけれど、でも貢献度合いとかで見ると「この人がこれだけやっているからこうだよね」みたいなものって、公式みたいなものがないから明文化できないというか。 それこそマネジメントでがんばって話し合いをしながら決めていかなければいけませんが、専門家チームの貢献度合いをどうやって表現をしたらいいのかはけっこう悩むんですよね。 佐藤:うんうん。 古川:「うんうん」じゃないんですよ。 (一同笑) そうなんですよ。今悩んでいて。どうしようかなと。 佐藤:そうですね。それでいくと評価はどうやったって難

              そもそも今の評価制度は合理的・効果的なものなのか? “グレードを上げるより転職するほうが得”が成立するからこそ考えたい、コストの見直し
            • 【第四弾・安室奈美恵】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

              さてさて、少し中断してしまっていた「歌姫シリーズ」でしたが。 前回は80年代の歌姫を代表する明菜ちゃんについてでした。 www.bluesky18-tt.work 80年代にデビューした聖子ちゃんや明菜ちゃんの威力は凄かったですが その人気も、ずっと同じ熱量で続く訳ではありませんでした。 時代は90年代へと移り変わり、同時に世代交代も始まって そこには新たな歌姫が、また現れてスターダムにのし上がってきたのです。 90年代の歌姫 90年代にデビューしてトップの座に君臨した歌姫というと 安室奈美恵さんと浜崎あゆみさんでしたよね。 2人とも、それぞれに個性豊かでカリスマ性も強く 世間に多大なブームを巻き起こした歌姫でした。 そこで今日は、先に安室ちゃんについて取り上げていきたいと思います。 ★安室奈美恵★ 安室ちゃんのデビューのキッカケというと…。 安室ちゃんは、小さい頃からダンスが好きで、出身

                【第四弾・安室奈美恵】70年代~90年代を代表する5人の歌姫たち(山口百恵・松田聖子・中森明菜・安室奈美恵・浜崎あゆみ) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
              • ナポリタン♪いろいろ思い出 詰まってる? - 木瓜のぽんより備忘録

                5/25(火)放送の 【マツコの知らない世界】を見ました。 この日のテーマは【ナポリタン】 ゲストは【ミッチー】こと 及川光博さんでした♪ ナポリタン愛に溢れる1時間。 美味しそうな映像を見てたら 食べたくなっちゃいました。 (*´∀`) ナポリタンの世界 及川光博さん(ミッチー) 及川光博さんのナポリタン愛 緑山スタジオのナポリタン 究極のナポリタン映像 ナポリタンは思い出を食べるもの 思い出が蘇る 昔は2択だったスパゲティ 幼馴染vsマブイ女 翌日ナポリタン食べました あれ?懐かしくはない 幼少期にナポリタン食べてない おわりに 参考にした番組 マツコの知らない世界@TBS 5/25放送分 ナポリタンの世界 マツコの知らないナポリタンの世界 番組の内容をざっくりと 及川光博さん(ミッチー) 及川光博さんは 1969年10月24日生まれの ミュージシャン・俳優。 知的な雰囲気で スラリと

                  ナポリタン♪いろいろ思い出 詰まってる? - 木瓜のぽんより備忘録
                • ‟エンジェル レディ”ドリーン バーチューさんが選んだ道*スピリチュアルとキリスト教の狭間で - 希望発見ブログLooking for HOPE

                  たった一つの魂を高揚してあげることができたら、喪の悲しみに沈む一つの魂に慰めを与えることができたら、意気地のない一つの魂に生きる希望を与えてあげることができたら、人生に疲れきった一つの魂に生きる力を与えてあげることができたら、それだけであなたが生まれてきた意味があります。(シルバーバーチの霊訓より) ドリーン バーチューという人 スピリチュアルを捨てて、完全なクリスチャンに 今ドリーンさんのオラクルカードを持っている場合は・・・ 宗教とスピリチュアルの違い スピリチュアリズムが伝えるイエス キリストの正体 ドリーン バーチューという人 ドリーン バーチューさんというアメリカ人の女性をご存知ですか? オラクルカードに少しでも興味ある方は、ドリーンさんの名前を知らない人はいないと思います。また彼女は通称「エンジェル レディ」とも呼ばれ“天使”の姿が見え、直接コミュニケーションを取れる人、として

                    ‟エンジェル レディ”ドリーン バーチューさんが選んだ道*スピリチュアルとキリスト教の狭間で - 希望発見ブログLooking for HOPE
                  • 世界デビューした生成AI架空バンドの曲を人力カバー、AIが語る音楽性を人間が再現。カバーしてくれる人を募集します(AIだけで作った曲を音楽配信する 第2回) | テクノエッジ TechnoEdge

                    音楽制作業とレーベルを運営すると同時にライター活動も行う。プロデューサー、レコーディング・マスタリングエンジニアとしてクラシック音楽を中心に、アルバム制作を数多く手がける。iPhone/iPadアプリ「Pocket Organ C3B3」「The Manetron」等の開発者でもある。 AIが創造したプログレバンド「The Midnight Odyssey」が世界デビューしてから1カ月が過ぎました。バンドは勢力的に活動しているようで、リードギターのエリオット・スミスがリモートでインタビューに応じた映像が飛び込んできました。 1stアルバムの「ザ・オデッセイ・オブ・エコーズ」について語っています。古い文学や神話にインスパイアされて、現代の音楽との融合から生まれたそうです。徹夜のレコーディング直後だったらしく眠そうな目をこすりながら応えています。 ▲大谷和利氏作成によるエリオット・スミスのイン

                      世界デビューした生成AI架空バンドの曲を人力カバー、AIが語る音楽性を人間が再現。カバーしてくれる人を募集します(AIだけで作った曲を音楽配信する 第2回) | テクノエッジ TechnoEdge
                    • おぎやはぎ「ブスのヌード企画」を炎上させるメンタルブスたち | メディアゴン|mediagong

                      藤本貴之[東洋大学 教授・博士(学術)/メディア学者] *** ネット放送「AbemaTV」で9月9日に配信された『おぎやはぎの「ブス」テレビ』での企画「ブスリサーチ! ブスはいくらで脱いじゃうのか?」が批判され、炎上しているという。番組内容はタイトルそのままで、「ブス(という設定の出演者)に雑誌のヌード撮影をオファーしたらいくらで脱ぐのか」を調査するというドッキリも交えた検証企画である。 番組はスタジオに10名ほどの「ブス」として設定された素人(あるいは素人に限りなく近い芸能人)がひな壇に並び、ゲストのタレント(美人)たちを交えてトークする、というものだ。 9日の配信では、ゲストの元AKB48小林香菜が「10回以上整形している」「整形に120万円かけた」等と隠すことなく語り、整形前の写真を紹介しつつ、あっけらかんとトークする構成になっており、「ブス」「整形」などが暗い話題、恥ずかしい話題

                      • Licaxxxの楽曲管理方法 “HOW TO rekordbox Pro Edition: Licaxxx” | クラブミュージック情報サイト HigherFrequency ハイヤーフリケンシー

                        Text & Interview : Hiromi MatsubaraVideo : Shotaro MiyajimaPhoto : Risa Nishimura 2019.11.5 Warning: compact(): Undefined variable $matches in /home/hrfq/higher-frequency.com/public_html/wp/wp-content/plugins/advanced-responsive-video-embedder/php/fn-oembed.php on line 135 Warning: compact(): Undefined variable $a in /home/hrfq/higher-frequency.com/public_html/wp/wp-content/plugins/advanced-respon

                          Licaxxxの楽曲管理方法 “HOW TO rekordbox Pro Edition: Licaxxx” | クラブミュージック情報サイト HigherFrequency ハイヤーフリケンシー
                        • 戸川純、ポップアイコンとして果たしてきた使命 社会の歪みを射抜いた痛烈な批評眼と表現力

                          イギリスの月刊音楽誌『WIRE』の目下の最新号(454号)に戸川純のインタビュー記事がかなり大きく掲載されている。「Blow Up Yr Idols」というタイトルの横に、白い服に白いコサージュのような花をつけた黒髪、そしてヤプーズのナンバープレートである「Y-108」をつけた戸川純。そう、これは2019年の芸能活動40周年記念の際に撮影された写真の一つだ。2019年は13年ぶりにヤプーズとして復活、8月に渋谷クラブクアトロで新編成でライブを行い、12月にはアルバム『ヤプーズの不審な行動 令和元年』を発表した(翌2020年1月にもリリース記念ライブを開催している)。その後、新型コロナウイルスによる世界的パンデミックによって“中断”されてしまったが、近年の戸川純が、レジェンドという扱いを吹き飛ばすほどに、勢力的に活動していることは誰の目にも明らかなことと言っていい。なお、現在のヤプーズには、

                            戸川純、ポップアイコンとして果たしてきた使命 社会の歪みを射抜いた痛烈な批評眼と表現力
                          • ジャズにとっての、そしてジャズのみならず多くの音楽への示唆ピノ・パラディーノとブレイク・ミルズの邂逅が示すもの | TURN

                            ジャズにとっての、そしてジャズのみならず多くの音楽への示唆 ピノ・パラディーノとブレイク・ミルズの邂逅が示すもの 本作は《Verve》《Impulse!》など複数のレーベルがリリースに関わっている。 そのうちの一つ《New Deal Records》は2018年にブレイク・ミルズが立ち上げたレーベルで、立ち上げ当初に「自身の音楽を世に送り出すための拠点であるだけでなく、私が愛し、評価している他のアーティストの音楽を世に送り出す手段」と語っていたように、これまでに自身の『Look』(2018年)、『Mutable Set』(2020年)のほか、アーケイド・ファイアやボン・イヴェールでの活動でも知られるベース・サックスフォン(バリトン・サックスよりも一回り大きい!)奏者のコリン・ステットソンのサントラ盤『The First – Original Soundtrack Vol. 1』(2018年

                              ジャズにとっての、そしてジャズのみならず多くの音楽への示唆ピノ・パラディーノとブレイク・ミルズの邂逅が示すもの | TURN
                            • 己の道をゆく不動のトラックメイカー、O.N.Oの今を探る - TOKION

                              投稿日 2022-09-02 更新日 2022-09-07 Author Kana Yoshioka MUSIC 冒険する 北海道札幌を拠点に国内外で活動を展開するヒップホップグループ、THA BLUE HERBのメンバーにして、トラックメイカー/DJとしても活動するO.N.O。その今を探る。 今年で結成25周年を迎えたラップグループ、THA BLUE HERB(ザ ブルーハーブ)のトラックメイカーであり、ソロ活動でも独自の世界観を築きあげながら、勢力的に活動を繰り広げてきたO.N.O。札幌を拠点にその活動は止むことなく、近年では、YOU THE ROCK☆のアルバム『WILL NEVER DIE』で全トラックを担当し、今年2月には8年ぶりのソロアルバム『Duskrom』のリリース、さらにはベーシストである秋本“HEAVY”武士とのスペシャルユニットを通じて、新たなサウンドを聴かせてくれて

                                己の道をゆく不動のトラックメイカー、O.N.Oの今を探る - TOKION
                              • 近鉄特急「ひのとり」に乗りたいがために名古屋へ行く。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                さてさて、今日は近鉄特急「ひのとり」で名古屋まで。 家内が所要で名古屋へ1泊2日で行くとのこと。 そして近鉄特急「ひのとり」で行くというもんだから、私もぜひ「ひのとり」に乗ってみたい。 私自身は特に名古屋に所要はないけど近鉄特急「ひのとり」で同行することにした。 時刻は土曜日の朝7時、鶴橋駅にて。 この日は全国的に災害級の大雨が降るとのこと。 この日の九州は凄い雨だったようでその後、連日線状降水帯が発生したというニュースが。 いや~室内めちゃ快適だわ~。 レギュラーシートでも全席バックシェルが採用されており、後ろの人に気を使う事なく、シートをリクライニングすることが出来る。 足元にはフットレストがあり、シート間のスペースにもゆとりがある。 窓側、通路側の両方にコンセントがありその快適性は新幹線とは全然違う。 新幹線であれば大阪ー名古屋間は約1時間なのだが、近鉄特急だと約2時間。 しかしなが

                                  近鉄特急「ひのとり」に乗りたいがために名古屋へ行く。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                • 7月26日親子の日大決起集会!|雷鳥風月

                                  毎年7月の第4日曜日は「親子の日」です。親と子が向かいあう日、全ての親子が絆を強められることが出来たら…「親子の日」にはそんな思いがこめられているそうです。 子どもと離れて暮らす立場の私たちが、子どもたちの為に何か出来ないか?そんな思いもありイベントが企画されました。 親子の日 大決起集会in 池袋! 池袋駅前で街頭演説! IKE Bizで講演会&当事者によるムービー撮影会!等 共同養育議員連盟の方々が勢力的に活動してくれたり、欧州議会が日本政府に対して働きかけてくれたり等、機運が高まる中で、やはり私たち当事者も子どもたちのために声をあげて活動し、世論を動かして行くための行動は大切です! 私たちが声をあげる事、行動を起こす事は子ども達の未来と心を守る事に繋がると思います。 子ども達の未来を守り、絆を深めるためにも是非多くの方々のご参加をお待ちしております。みんなで共同親権ムーブメントをお越

                                    7月26日親子の日大決起集会!|雷鳥風月
                                  • REVIEWS : 035 ビットクラッシュと実験:HexD/Surge~Leftfield Hiphop(2021年9月)──NordOst(松島広人)

                                    "REVIEWS"は「ココに来ればなにかしらおもしろい新譜に出会える」をモットーに、さまざまな書き手が新譜(約3ヶ月以内にリリースされたもの)を中心に9枚(+α)の作品を厳選し、紹介するコーナーです(ときに旧譜も)。今回は松島広人による9枚。なにやらインターネットの奥底で分裂と増殖を繰り返しつつある新たなジャンルを紹介します。(編) OTOTOY REVIEWS 035 『ビットクラッシュと実験:HexD/Surge~Leftfield Hiphop(2021年10月)』 文 : NordOst(松島広人) HexDあるいはSurgeとは…… 2019年頃にSoundCloudの奥底で誕生した新興ジャンル。 明確な定義は未だ存在しないものの、ナイトコアやブレイクコア、ハイパーポップなどの影響を引き継ぎつつ、過剰なビットクラッシュ(サンプルレートを意図的に下げるエフェクト)を共通項としている

                                      REVIEWS : 035 ビットクラッシュと実験:HexD/Surge~Leftfield Hiphop(2021年9月)──NordOst(松島広人)
                                    • レッド・ウォーリアーズのダイアモンド ユカイと木暮“shake”武彦 新ユニット「Diamond Shake」結成 - amass

                                      レッド・ウォーリアーズのダイアモンド ユカイと木暮"shake"武彦が、“ロックンロールの再生”をテーマに掲げ、新ユニット「Diamond Shake」を結成。同時に、1年間の期間限定のオンラインサロン「Diamond Shake ONLINE」を7月1日(木)よりスタートさせることも発表しています。 以下インフォメーションより レッド・ウォーリアーズとして、そしてソロとしても、勢力的に活動を続け、西武球場や日本武道館など、数々の伝説的なライブを開催し、日本のロックシーンを牽引してきたダイアモンド ユカイと木暮”shake”武彦。 時代は流れ今のロックは2人が求めているロックとは違うと思い始めたのをきっかけに、『ロックンロールの再生』をテーマに掲げ、新ユニット「Diamond Shake」を結成!同時に、1年間の期間限定でオンラインサロン「Diamond Shake ONLINE」のスター

                                        レッド・ウォーリアーズのダイアモンド ユカイと木暮“shake”武彦 新ユニット「Diamond Shake」結成 - amass
                                      • 雨宮天 - PARADOX / THE FIRST TAKE

                                        「THE FIRST TAKE」は、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。 ONE TAKE ONLY, ONE LIFE ONLY. 一発撮りで、音楽と向き合う。 第132回は、声優・アーティストとして活躍し、声優アーティストユニット「TrySail」に所属する雨宮天が初登場。アニメ『七つの大罪』エリザベス役などで人気で、ソロの歌手としても11枚のシングルと3枚のアルバムを出すなど勢力的に活動している。 テレビアニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」という作品で氷室菖蒲役を演じており、そのオープニングテーマとして起用された「PARADOX」を選曲。 ピアノとカルテットの特別なアレンジにて一発撮りに挑戦している。 Piano:荒幡亮平 1st Violin:城元絢花  2nd Violin:石橋尚子  Viola:金孝珍  Cello:村中俊之  S

                                          雨宮天 - PARADOX / THE FIRST TAKE
                                        • 一般人のわたしがInstagramでフォロワーさん200万人を突破するまでに実践したこと|D | 僕のインスタが200万フォロワーになった理由の著者|note

                                          いや〜、D選手。今回は壮大なタイトルにしましたね。思い切りましたね。大丈夫なんですか?そんな声が聞こえてきそうですが、この強大なタイトルに負けぬようなnoteを書いていこうと思います。いくぜ! ※こちらから目次に入ります。読みたい箇所からお読み下さいませ。 0-1 簡単に自己紹介Instagramでは主に海外に向けて発信しています。僕自身、20代ながら日本と海外を行ったり来たりしている生活をしています。インスタでは英語や中国語、タイ語やフランス語など計26カ国語を使って発信しています。インスタには文字制限があるため1つの言語で長文を書くことができません。 そのため、noteでは、インスタでは書ききれないことをまとめています。第1回が【インスタグラマーって食べていけるの?】についてまとめさせて頂きました。 そして今回が【Instagramのフォロワー数2,000,000人を突破するまでにやっ

                                            一般人のわたしがInstagramでフォロワーさん200万人を突破するまでに実践したこと|D | 僕のインスタが200万フォロワーになった理由の著者|note
                                          • 西寺郷太が選ぶメロウな『Pop ’N Soul』入門【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(12)|FINDERS

                                            CULTURE | 2019/09/02 西寺郷太が選ぶメロウな『Pop ’N Soul』入門【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(12) 過去の連載はこちら 前回はノーナ・リーヴス西寺郷太さんによる全24曲のAORプレイリストがSpotifyで公開されまし... 過去の連載はこちら 前回はノーナ・リーヴス西寺郷太さんによる全24曲のAORプレイリストがSpotifyで公開されましたが、今回は郷太さんセレクトの初心者向け「Pop ’N Soul」(ソウル~R&B)編をお送りします。 ソウル、R&Bなどのジャンルは、マイケル・ジャクソンはもちろん、スティーヴィー・ワンダー、ホイットニー・ヒューストンなど、音楽好きでない人の間でも名前が知れ渡っているようなレジェンドも多いですが、その分ベスト盤(しかも大抵複数)も含め膨大な音源が出ており、何から聴けばいいのか、そしてどんなサウンドが自

                                              西寺郷太が選ぶメロウな『Pop ’N Soul』入門【連載】西寺郷太のPop’n Soulを探して(12)|FINDERS
                                            • Aichi Beer Summit2024(アイチ・ビア・サミット2024) - ZeekなGoe のんべぇブログ

                                              こんにちは。ZeekなGoeです。 当ブログへのご訪問、ありがとうございますm(__)m このブログでは、お酒に関するレビュー記事だったり、そのほかにもお酒に関する 内容を記事としてアップしていくブログとなります。 では、本日の目次となります。 [目次] 今回の記事について このイベントについて 【イベント概要】 【会場の様子】 各ブルワリー紹介 【バタフライブルワリー】 【安城デンビール】 【KARIYA75BREWING】 【High Life Brewing】 【Brewpub OZONE】 【HYAPPA BREWS】 【Tall Boys Brewing】 【岡崎ビール】 【盛田金しゃちビール】 【Toys Brewery】 【犬山ローレライ麦酒】 【一宮ブルワリー】 あとがき 過去の関連記事 過去のイベント&ビール記事一覧 その他 【人気ブログランキング】 【ブログ村ランキング

                                                Aichi Beer Summit2024(アイチ・ビア・サミット2024) - ZeekなGoe のんべぇブログ
                                              • 深津貴之×バーチャル美少女ねむ対談 メタバースはAIのために、AIはメタバースのためにーーその共振が“世界”を拡張する

                                                深津貴之×バーチャル美少女ねむ対談 メタバースはAIのために、AIはメタバースのためにーーその共振が“世界”を拡張する 2023年。すでに全世界で数百万人もの人々がオンラインの3次元仮想世界「メタバース」に没入し、そこで人生を過ごしている。かつてSF作品で“フィクション”として描かれた仮想空間での生活が今まさに新たな“リアル”になる。その瀬戸際に私たち人類は立っているのだ。 しかし、一方でメタバースはあまりにも発展途上で、それが私たちに何をもたらすのか、まだまだ未知数なのが実情だ。さらに現在、AI・Web3・クリエイターエコノミーなど、新たなテクノロジーの潮流が続々と生まれつつある。 本特集では、実際にメタバースに生きる“メタバース原住民”である「バーチャル美少女ねむ」が、各種先端分野の有識者との対談を通じて、メタバースとテクノロジーがもたらす人類の進化の“その先”に迫っていく。 第1回の

                                                  深津貴之×バーチャル美少女ねむ対談 メタバースはAIのために、AIはメタバースのためにーーその共振が“世界”を拡張する
                                                • 後世に残したいもの、後世に復活させたいもの - vvzuzuvv’s diary

                                                  さすらいの温泉ブロガーずずです ゆかちんさんに命名いただきありがとうございます 早速使わせていただきます https://www.toyamayama.com/ 面白そうな秘湯はないか?! 探しまくってお隣富山県氷見市に発見👀 神代温泉(こうじろ) 風情漂う源泉かけ流し塩泉。 温泉は200mほど離れた源泉から引き、一切空気に触れないまま適温にさまし、湯口は無色透明だが、すぐに鉄分が酸化するため、湯槽は赤茶色に濁っております。 おばちゃ〜〜ん、入るよ〜 二人で1000円入れたからね〜 貸し切りでした 鉄のニオイが(笑) 湯口からお湯がどんどん惜しげもなく注がれてます 傷口にめちゃ効きそう ん〜たまんない 後継者はいないのかな? おばちゃんがほぼひとりでやってるそうです またこられ〜 は〜い、お体に気をつけて、頑張ってくださいね お互い「ありがとう」って いいね(≧∇≦)b そのあと山道をぐ

                                                    後世に残したいもの、後世に復活させたいもの - vvzuzuvv’s diary
                                                  • シリーズ「ハッカーと仕事」第4回~情報セキュリティを天職とするには - 一般社団法人日本ハッカー協会

                                                    文:斉藤 健一(日本ハッカー協会 監事) 当協会の理事を務める上野宣氏を、セキュリティ業界の有名人と呼ぶことに異を挟む人は少ないはずだ。2006年、セキュリティを専門とするトライコーダを設立し、セキュリティ教育・トレーニングと脆弱性診断・ペネトレーションテストを中心に事業を展開する。 さらに、情報セキュリティ専門誌 ScanNetSecurity編集長、OWASP Japan代表、一般財団法人セキュリティ・キャンプ協議会GMなど、いくつもの肩書きを持ち、さまざまな組織で勢力的に活動を続けている。 今回のインタビューでは上野氏の仕事観について伺った。前半は自身の経歴について、後半はセキュリティ業界を目指したり、ステップアップしたりしたい若い世代へのメッセージとなっている。 ●ハッカーズ・インターネット・山口英教授 まずは、上野氏の経歴を簡単に紹介しよう。父君がPCショップ(店名はハッカーズ)

                                                      シリーズ「ハッカーと仕事」第4回~情報セキュリティを天職とするには - 一般社団法人日本ハッカー協会
                                                    1