並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

千代田区役所の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 元国立国会図書館司書が教える「最高の図書館」ベスト5

    独学大全 古代ギリシアから最新論文まで、ありとあらゆる「知」を全網羅。 著者が独自に収集・開発した技法「ベスト55」を厳選した『独学大全』から、勉強の具体的な悩みに答えます。 バックナンバー一覧 『独学大全──絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法』著者の読書猿さんが、「調べものの師匠」と呼ぶのが、元国会図書館司書の小林昌樹さんだ。同館でレファレンス業務を担当していた小林さんが、そのノウハウをまとめた『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』は、刊行直後から反響を呼び、ネット書店ではしばらく品切れ状態が続いた。今回は全3冊にわたり、調べもののテクニックと図書館の活用術について、両氏が語り合う。対談の最終回に、二人の推し図書館を聞いた。第1回、第2回はこちら(聞き手/書籍オンライン編集部) 2022年7月に移転、リニューアル開館後、ネットで「映える図書館」として

      元国立国会図書館司書が教える「最高の図書館」ベスト5
    • 一日で東京23区の区役所に全部行く

      鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:辞典を通読した人に「辞典を通読して何が面白いの?」か、聞く > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 バイクを使って23区役所すべてをめぐる 東京23区の区役所は、それぞれどんな建物なのか。知っているようでよく知らない。 ふつう、役所の用事といえば、出張所や支所に行けば事足りることが多いので、自分が住んでいる区の区役所本庁舎にさえ行ったことがないという人もおおいかもしれない。 まだ見ぬ区役所はどんな形をしているのか……みてみたい。区役所といっても、23区内をぐるぐる回るだけだから、1日で回れるんじゃないか。 公共交通機関を使うと23区すべてをまわるのはちょっと無理そうだけれど、バイクだったら余裕で行けるのではないだろうか。 さて、

        一日で東京23区の区役所に全部行く
      • 区役所駐輪場に高齢ドライバーの車突っ込む 東京 千代田 | NHKニュース

        6日午前、東京の千代田区役所の駐輪場に車が突っ込む事故がありました。運転していたのは80代の男性で、「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と説明しているということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 6日午前9時前、東京の千代田区役所の駐輪場に乗用車が突っ込む事故がありました。 警視庁によりますと、車を運転していたのは80代の男性で、駐輪場に隣接する車道を走行していたところ、左側のガードパイプに接触したため右側にハンドルを切ったあと、急発進して駐輪場に突っ込んだとみられるということです。 男性は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と説明しているということで、警視庁が詳しいいきさつを調べています。 千代田区役所によりますと、当時、駐輪場に人はおらず、けが人はいませんでしたが、駐輪場の一部は使用が中止されているということです。

          区役所駐輪場に高齢ドライバーの車突っ込む 東京 千代田 | NHKニュース
        • 歩道にタクシー突っ込む 1人死亡1人重体4人けが 東京 千代田区 | NHKニュース

          11日午後、東京 千代田区でタクシーが歩道に突っ込み、歩行者の70代の女性が死亡したほか、9歳の小学生を含む4人が重軽傷を負いました。運転手も意識不明の重体だということで、警視庁が事故の状況を詳しく調べています。 警視庁などによりますと、11日午後4時半ごろ、東京 千代田区九段南の内堀通りの交差点で、タクシーが道路脇を走っていた自転車をはねた後、そのまま歩道に突っ込み、歩行者を次々にはねました。 タクシーは街路樹に衝突して止まりましたが、この事故で、歩道にいた東京 品川区の小林久美子さん(73)が死亡したほか、9歳の小学生の女の子を含む男女合わせて4人が重軽傷を負って病院に搬送されました。 また、タクシーの64歳の男性運転手も意識不明の重体だということです。 警視庁によりますと、当時、タクシーは信号が青に変わっても停止したままだったため、後ろの車がクラクションを鳴らしたところ急発進し、歩道

            歩道にタクシー突っ込む 1人死亡1人重体4人けが 東京 千代田区 | NHKニュース
          • 東大生が東大を訴えてみた【第0回】(4/17追記)|下駄

            下駄です。 4月から農学部に進学しました。これでまた留年できますね。 東大を訴える今回は東大を相手に裁判を起こしてみようと思います。 なんで訴えるんかい! という疑問にはあとで詳しく答えますが、簡単に言うと大学が送ったメールを見せてくださいねという裁判です。 ここでは、法律知識ゼロの理系大学生が裁判を起こしたらどうなるのか? そもそも裁判ってどうやってやるのか? について検証し、読者の皆さんの教養にプラスになればということで、連載していきます。 第1日目霞が関ちほーというわけで、とりあえず裁判所がある霞が関にやってきました。 日帝国家権力の心臓部内幸町駅から10分くらい歩くと「裁判所」と書いてある建物がありました。ここに違いありません。 裁判所!手荷物検査を受けて入館します。 裁判所は撮影禁止。いらすとやより。「申し立て手続き案内」と書かれた部屋に行き、「こういう裁判を起こしたいんだけど」

              東大生が東大を訴えてみた【第0回】(4/17追記)|下駄
            • Uber Eats配達員が撮る「オリンピック直前の東京」【18か所・写真204枚】 - スズキオンライン

              7月22日に開幕する東京オリンピック。 スタジアムや開会式についてのゴタゴタ、そもそもコロナ下で開催するかどうかについての議論もあります。ただ、筆者の住む東京でオリンピックが行われるのは、人生であと一度あるかどうかというレベル。競技が行われる会場内の様子はメディアが報じるのですが、それ以外の場所はなかなか報じられることはありません。そこで、「オリンピックで変化する街の様子を記録することには社会的意義があるのでは」と写真を撮ることにしました。 緊急事態宣言で筆者はヒマな時間が増えたので、感染抑制支援にもなるUber Eats配達員を7月から始めました(真面目に働きすぎて最上位ランクのダイヤモンド配達員に昇格しました)。配達員は依頼を受けてから届ける間以外は自由なので、撮影しながらの旅にも向いているんですよね。 いつもと違う東京の姿をここに記録しておきます。撮影時期は開会式1週間前から開会式直

                Uber Eats配達員が撮る「オリンピック直前の東京」【18か所・写真204枚】 - スズキオンライン
              • 東京 千代田区 歩道にタクシー突っ込んだ事故 運転手が死亡 | 事故 | NHKニュース

                11日、東京 千代田区でタクシーが歩道に突っ込み、70代の女性が死亡し小学生を含む4人が重軽傷を負った事故で、意識不明の重体になっていた60代のタクシー運転手が12日朝、死亡しました。 現場にブレーキの跡はないということで、警視庁が詳しい状況を調べています。 11日午後4時半ごろ、東京 千代田区九段南の内堀通りの交差点でタクシーが、道路脇を走っていた自転車をはねたあと、そのまま歩道に突っ込みました。 タクシーは、歩行者を次々にはね街路樹に衝突して止まりましたが、歩道にいた東京 品川区の小林久美子さん(73)が死亡し、9歳の小学生の女の子を含む男女合わせて4人が重軽傷を負いました。 この事故で、タクシーを運転していて意識不明の重体になっていた東京 杉並区の山本斉運転手(64)が12日朝、死亡しました。 現場は、千代田区役所の目の前を通る片側2車線の直線道路で、警視庁によりますと、当時、タクシ

                  東京 千代田区 歩道にタクシー突っ込んだ事故 運転手が死亡 | 事故 | NHKニュース
                • 【オンライン飲み会】リモートで朝までそれ正解をしたら楽しかった - テトたちのにっきちょう

                  こんにちは。 リンカーン世代なのにリンカーンを見ていないヘキサです。 自粛期間お疲れ様です。 最近は一気にリモート飲み会が普及しましたね。 テトも既にリモート飲み会を話題にしていましたが。 【オン飲み】イラッときた瞬間 - テトたちのにっきちょう tetragon64.hatenablog.jp もう何度もリモート飲み会をされていて、正直画面を突き合わせるだけだとなんかちょっとした威圧感で引いちゃう時がありますよね。 普通にリモート飲み会するのもいいのですが、せっかくならこういう時期にしかできない企画でもやってワイワイ盛り上がるのはいかがでしょうか? ということで、今回はそんな普通のリモート飲み会に飽きたあなたに向けてリモート朝からそれ正解を紹介します。 ちなみに、本家リンカーンでは「朝までそれ正解」という企画名ですが、QuizKnockでは「朝からそれ正解」という企画名になっています。

                    【オンライン飲み会】リモートで朝までそれ正解をしたら楽しかった - テトたちのにっきちょう
                  • 猫の日が近づいてきました! 2月22日は猫日ですよ!!

                    こんにちは、トトとチーの父さんです 猫好きな人ならご存じだとおもいますが、2月22日は猫の日ですね!! ニャンニャンニャンの語呂合わせで「猫の日」ですよね。 毎年この日を中心に全国各地で猫に関するイベントなどが行われていますが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、イベント自体が少なくなっているようです。 残念なことですが、このご時世、しょうがないですね。 来年に期待いたしましょう! せっかくの猫の日を迎えるので、猫の日について、ほんの少しご紹介いたします 猫の日とは?日本の猫の日1987年に日本の猫の日が定められました! 「猫と一緒に暮らすことを感謝し、猫と共にこの喜びをかみしめる記念日を」との趣旨のもと、ネコ好きの文化人や学者がつくった「猫の日実行委員会」がペットフード協会と協力して制定しました 猫の日実行委員会なるものがあったんですね! 実に面白い!! もう、皆さんお気づきだと思

                      猫の日が近づいてきました! 2月22日は猫日ですよ!!
                    • 東京黄葉めぐり散歩⑦『北の丸公園・清水門』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                      清水門 東京黄葉めぐり散歩⑦『北の丸公園・清水門』 Tokyo Yellow Leaf Tour Walk7 "Shimizu Gate in Kitanomaru Park" 日本武道館 改修により、より輝いて見える巨大な玉ねぎ(擬宝珠) 「吉田茂」の銅像。1981年(昭和56年)、彫刻家「船越安武」によって建立。 参考:眩しい緑の中に佇む吉田茂像 : 皇居外苑 | 一般財団法人国民公園協会 (fng.or.jp) 清水門 正面中央が千代田区役所、右手が東京法務局などが入る九段第2合同庁舎 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであればその下も応援どうぞよろしくお願いいたします。 Please click on the banner below to

                        東京黄葉めぐり散歩⑦『北の丸公園・清水門』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                      • 練馬区役所 職員食堂/公共施設のカレー調査隊

                        60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 東京都内にある区役所食堂のカレーライス。 10年かかってようやくコンプリートする事が出来た。 新規で行く公共施設の食堂は「カレーライスを食べなきゃならない」という厳しいルールがあるけれど… 再訪の場合は縛りがないから嬉しい♪ 今回は練馬区役所に再訪。 真っ先に向かったのが本庁舎20階の展望ロビー。 地上80mの高さから富士山や東京スカイツリーなどの眺望が楽しめる最高のビューポイントだ。 上→富士山 下→スカイツリー(分かるかな?) 富士山とスカイツリーを堪能した後は… 西庁舎に移動して地下に降りた。 ■練馬区役所 職員食堂 あ~、懐かしいな。 過去のレビューを見ると2011年の11月に訪問していた。 10年前のレビューは「デスマス調」で書いている。 今 読み返すと

                          練馬区役所 職員食堂/公共施設のカレー調査隊
                        • タクシー時速65kmで歩道に突っ込んだか 死亡の運転手 書類送検 | NHKニュース

                          ことし9月、東京 千代田区でタクシーが歩道に突っ込み、1人が死亡、4人が重軽傷を負った事故で、タクシー運転手が事故の直前、信号待ちをしている時に、くも膜下出血の症状で意識がもうろうとしていたにもかかわらず発進し、時速およそ65キロで走行したとみられることが捜査関係者への取材で分かりました。 警視庁は運転をやめなかったことが事故につながったとして、その後、死亡した運転手を9日、過失運転致死傷などの疑いで書類送検しました。 ことし9月、東京 千代田区九段南の交差点で、タクシーが道路脇を走っていた自転車をはねたあと、そのまま歩道に突っ込み、73歳の女性が死亡したほか、9歳の小学生を含む男女合わせて4人が重軽傷を負いました。 また、タクシーの64歳の運転手も翌日、死亡しました。 死因はくも膜下出血で、警視庁によりますと、ドライブレコーダーの映像には、運転手が事故の直前に信号待ちをしている時から、目

                            タクシー時速65kmで歩道に突っ込んだか 死亡の運転手 書類送検 | NHKニュース
                          • 日比谷・丸の内・千代田区遠景『TOHOシネマズ日比谷』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                            日比谷・丸の内・千代田区遠景 『TOHOシネマズ日比谷』 日比谷交差点と日比谷濠 日比谷通りと帝国劇場 正面はパレスホテル東京(左)と日本生命丸の内ガーデンタワー(右) 皇居東御苑と千代田区役所(中央)や東京法務局(中央右) ミニオン 日比谷公園と法曹会館 photoⒸarashi To be continued...

                              日比谷・丸の内・千代田区遠景『TOHOシネマズ日比谷』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                            • ドラクエウォークにハマりすぎて東京23区役所を一筆書きで200km以上歩いてきた話 - おうちクエスト

                              9月12日からリリースされたスマホアプリ「ドラゴンクエストウォーク」 昔から大好きだったドラゴンクエストが、大人になってからハマっている位置ゲームとして登場!歩くの大好きなので最高に楽しい  (*´ω`)ノ ドラクエなのでレベリングが必要なのですが、位置ゲームだけあってレベルを上げるためには歩かないといけません。もちろん家に居ながらレベルを上げることもできますが、せっかくなので現実世界を歩いて冒険したいですよね。 ドラクエウォークでは「ウォークモード」が実装されており、プレイヤーが現実世界を歩いているだけ(スマホ操作無し)でゲーム内では勝手に戦闘と回復を繰り返してくれます。つまり、歩きまくるだけでレベルがあがるシステムということです。 毎日の日課として自宅の周りをグルグルとウォーキングしていても良いのですが、せっかくなのでホームタウンとは違った街にお出かけしたいところです。 他の位置ゲーム

                                ドラクエウォークにハマりすぎて東京23区役所を一筆書きで200km以上歩いてきた話 - おうちクエスト
                              • 『こんなはずじゃなかった!#明日の予定は』

                                11日1:59まで!楽天市場お買い物マラソン開催中 こんなはずじゃなかった! おはようございます miyuremamaです 昨日に初めて 「西銀座チャンスセンター」 に行って 「サマージャンボ宝くじ」 を購入しました 並んでいるときに 長女からLINEが・・ 在宅で仕事をしているので お昼ごはんを一緒に食べよう と うれしいお誘い 有楽町駅から神田駅までは 電車で4分 長女のマンション近くの 「サスティナブルキッチンROSY」へ オーガニックのアイスティが 美味しすぎた・・ 暑くて死にそうだった めちゃ汗が出る~ もっと痩せた方がいいよ と 長女に言われました 痩せたい・・ 長女のマネをして キッシュのランチにしました ママ、足りる? ケーキも美味しいよ! 痩せたいから 我慢する! 我慢しても 痩せないけど、 これ以上太らないかもね お野菜自体が美味しくて 更に「にんじんドレッシング」が

                                  『こんなはずじゃなかった!#明日の予定は』
                                • 北の丸公園で空中散歩『科学技術館~清水門』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                  北の丸公園で空中散歩 『科学技術館~清水門』 「科学技術館」 「吉田茂像」船越保武作 1981年(昭和56年) 「清水濠」と「東京法務局」 左手が「千代田会館」、正面が「千代田区役所」 photoⒸarashi

                                    北の丸公園で空中散歩『科学技術館~清水門』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                  • 社員以外でも利用可!都内の一般開放されている社食12選

                                    働く世代の健康意識が一般的になる近年、社員食堂を充実させる企業が増えてきており、なかには一般開放している企業も珍しくありません。 ひとことで社食といっても、カフェテリアのようなスペースから、健康に気を使いたい方にオススメのあの食堂まで企業によってカラーはいろいろ。さらに、社員食堂がなくても自社で食事を補助できる方法も紹介します。企業で社員食堂を設置するメリットなど、社食についての参考情報も紹介しているのでご覧ください。 都内で一般開放されている社食12選 リーズナブルな価格で栄養バランスやカロリーを意識したメニューが楽しめるなど、魅力いっぱいの社員食堂。 一般的な飲食店にはない気楽さと大人の社会科見学的な要素も合わせていくつもの企業を巡っているブロガーもいるほどです。実際に利用しやすい社員食堂はどんなところがあるのでしょう? 実際の社食をご紹介します。 ヤフー株式会社 BASE17/CAM

                                    • 秋葉原の名所「肉の万世」を取材していたら、「ラジオガァデン」の秘密を知ってしまった話 | キャリコネニュース

                                      9月、秋葉原の名店「肉の万世」が本店の入るビルを売却していたことが明らかに注目を集めた。売却後も営業を継続することもアナウンスされ、長年の顧客はホッと胸をなで下ろしたのだが、調べていたら、知られざる秋葉原の謎を見つけてしまった……。(取材・文=昼間たかし) コロナ禍で「いつか、きっと」の夢も消えた 「肉の万世ビル」といえば、その名の通り万世橋のすぐそばにそびえ立つ、上から下まで肉料理の店舗で満たされたビルである。しかし、コロナ禍の影響でビルのおもむきは大きく変わった。上から下まで各フロアにあったレストランの一部は閉鎖、現在は1~5階までで営業している。 基本、上階に行くほど値段が高くなる設定だった秋葉原本店。なにかのお祝いに、あるいは目標を達成した時には「あの一番上の階で好きなだけ肉を食べよう」と考えていた人も少なくはない。そんな野望もコロナは奪ってしまったのだ。 ただ、嬉しいのはビルの売

                                        秋葉原の名所「肉の万世」を取材していたら、「ラジオガァデン」の秘密を知ってしまった話 | キャリコネニュース
                                      • 米で別姓婚の想田・柏木さん夫婦 千代田区に婚姻届提出も不受理 | 毎日新聞

                                        婚姻届の不受理証明書を見せる想田和弘さん(左)と柏木規与子さん=東京・千代田区役所で2022年6月13日、三浦研吾撮影 米ニューヨーク州法に基づき別姓で結婚した映画監督の想田和弘さん(52)と妻の柏木規与子さんが13日、別姓のまま婚姻関係を日本の戸籍にも記載するよう求め、東京都千代田区役所に婚姻届を提出した。2人は国内でも別姓の状態で婚姻関係にあることの確認を国に求めて訴訟を起こしており、2021年4月の東京地裁判決は請求を棄却する一方で「婚姻は有効に成立している」と認めていた。千代田区は受理しなかった。2人は早ければ6月中にも東京家裁に不服申し立てをするとしている。 想田さんと柏木さんは1997年、別姓婚を認めているニューヨーク州で結婚した。18年に別姓のまま婚姻届を千代田区役所に提出したが、不受理となり、東京地裁に提訴した。判決は「2人の婚姻自体は有効に成立している」と認めつつ、戸籍へ

                                          米で別姓婚の想田・柏木さん夫婦 千代田区に婚姻届提出も不受理 | 毎日新聞
                                        • タクシー急発進、千代田区役所前で歩行者ら次々はねる…1人死亡・5人重軽傷 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                          11日午後4時20分頃、東京都千代田区九段南の都道(内堀通り)で、タクシーが、車道左側を走っていた自転車2台と、歩道上で一緒にタクシー待ちをしていた女性2人を次々とはね、街路樹に衝突した。 この事故で、タクシー待ちの2人のうち品川区大崎、職業不詳小林久美子さん(73)が全身を打って死亡。タクシーを運転していた杉並区上井草の男性(64)が重体になるなど、5人が重軽傷を負った。 警視庁は、男性の回復を待ち、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)容疑で事情を聞く。 警視庁幹部によると、タクシー乗客の30歳代男性も重傷で、自転車に乗っていた小学4年の女児(9)と40歳代の父親、小林さんとタクシーを待っていた60歳代女性の3人はいずれも軽傷とみられる。 歩行者や自転車をはね街路樹に衝突して大破したタクシー(11日午後5時31分、東京都千代田区で) タクシーは赤信号で停車後、青になっても発進せ

                                            タクシー急発進、千代田区役所前で歩行者ら次々はねる…1人死亡・5人重軽傷 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                          • 松下正寿 - Wikipedia

                                            松下 正寿(松下 正壽[1]、まつした まさとし、1901年4月14日 - 1986年12月24日)は、日本の政治家、国際政治学者、弁護士。第5代・6代・7代立教大学総長、参議院議員(1期)、核兵器禁止平和建設国民会議(核禁会議)初代議長などを歴任。 強固な反共主義者として知られ[2][3][4][5]、民社党系の核禁会議の結成に尽力した[6]。1970年代以降、文鮮明を師と仰ぎ[7]、世界平和教授アカデミー会長、世界日報論説委員、宗教新聞社社主などを務めた[8][9][10]。立教大学初代学長の元田作之進は義父[11]。 来歴[編集] 京都府京都市生まれ[12]。母方の祖父松下一郎は牧師で、松下家はキリスト教徒の家系であった。母は亀徳(きとく)しづ。兄は青山学院大学教授の亀徳正臣(1899-1954)。母方の姓を名乗る。青森県八戸市の八戸聖公会で育つ。旧制八戸中学校(現 青森県立八戸高等

                                              松下正寿 - Wikipedia
                                            • ミニチュア風写真『北の丸公園~旧江戸城清水門~』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                              ミニチュア風写真 『北の丸公園~旧江戸城清水門~』 高麗門 清水門は高麗門と渡櫓門で構成されています。 渡櫓門 幅のあるゆるやかな階段状の雁木坂(がんぎざか) 清水濠と正面に見える高い建物は千代田区役所 北の丸公園の入口 「吉田茂」像 船越保武作 1981年(昭和56年) photoⒸarashi

                                                ミニチュア風写真『北の丸公園~旧江戸城清水門~』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                              • [PDF] 自立相談支援機関 相談窓口一覧(令和2年1月1日現在)

                                                自治体名 事業実施者 窓口名 住所 電話番号 FAX番号 メールアドレス 北海道 (空知総合振興局) 特定非営利活動法人 コミュニティワーク研究実践センター そらち生活サポートセンター 樺戸郡月形町字本町8番地 0126-35-5414 0120-279-234 0126-35-5414 ya400725@gmail.com 北海道 (石狩振興局) 特定非営利活動法人 ワーカーズコープ 生活就労サポートセンターいしかり 石狩郡当別町弥生52番地11-1 0133-27-6400 0133-27-6401 sp-ishikari@roukyou.gr.jp 北海道 (後志総合振興局) 特定非営利活動法人 しりべし圏域総合支援センター くらししごと相談処しりべし 余市郡余市町黒川町10丁目3-8 0135-48-6227 0135-48-6228 kurashi-shigoto@shiribe

                                                • 歩道にタクシー、1人死亡5人重軽傷 運転手の体調異変が影響か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                  歩道に乗り上げ、前部が大破したタクシー=2021年9月11日午後5時57分、東京都千代田区、林敏行撮影 11日午後4時20分ごろ、東京都千代田区九段南1丁目の都道(内堀通り)で、個人タクシーが自転車や歩行者をはねた。警視庁によると、歩道にいた小林久美子さん(73)=東京都品川区大崎3丁目=が死亡。タクシーの山本斉(ひとし)運転手(64)=東京都杉並区井草2丁目=は意識不明の重体で、乗客の30代男性も重傷を負った。自転車の40代男性と女児(9)、歩いていた60代女性もけがをして搬送された。 【写真】歩道に乗り上げ、大破したタクシー。「SOS」の文字も 現場は片側2車線の直線道路。麴町署によると、左車線を走っていたタクシーが歩道近くの自転車に接触してセンターラインに寄っていき、直後に突然ハンドルを左に切って歩道に突っ込んだ。歩行者をはねた後、街路樹にぶつかって止まったという。警視庁は自動車運転

                                                    歩道にタクシー、1人死亡5人重軽傷 運転手の体調異変が影響か(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                  • コロナ関連の支援~ムーア大尉100歳&40億

                                                    2020年 5月1日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 現在は、コロナウィルスのマスク支援が増えた。 「自分にできる支援をコツコツと。」 コロナ関連の温かい支援が、増えている。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 【東日本大震災 2011】 ●東京電力は29日、福島第1原発1,2号機共通排気筒の上半分の切断作業を終えた。 地震による倒壊リスクを減らすため、昨年8月から9カ月間をかけて120メートルの 排気筒を半分の高さにした。 最後の23ブロック目が切断された排気筒 29日午前7時5分ごろ、東京電力福島第1原発(東電提供) (河北新報様) 請け負ったのは、福島県大熊町のプラント建設会社エイブル。高難度の工事を 大手ゼネコンが軒並み敬遠する中、同社だけが手を挙げた。 エイブルは、「地元

                                                    • 東京歴史散歩〜歴代総理の体温を感じるスポット8選

                                                      東京都内には多くの歴史遺産が今でも残されています。明治以降の総理大臣の足跡を感じられるスポットも数多く残っています。ここではその中から、歴代総理と多くの総理大臣を輩出した吉田松陰の体温を感じられる8つのスポットをご紹介します。 1.伊藤博文墓所 初代内閣総理大臣を務めた伊藤博文が眠る墓所は、JR西大井駅から徒歩3分の、閑静な住宅街の中にあります。 伊藤は明治42年にハルビンで暗殺されます。大々的に国葬が営まれた後、伊藤の居館が大井にあったことが縁で、この地に葬られたとのことです。 高さ約2メートルの円墳の前に鳥居を配した神式の墓所ですが、通常は非公開で入れませんが、毎年秋に開催する文化財ウィークには数日限定で公開されています。 ■アクセス 伊藤博文公墓所 〒140-0015 東京都品川区西大井6-10-18 JR西大井駅から徒歩3分 墓所は基本的に非公開 墓所は高さ約2メートルの円墳 2.

                                                      • 警視庁が千代田区役所を家宅捜索 官製談合防止法違反の疑い | 毎日新聞

                                                        • 九段下「千代田区役所」区役所の食堂でせんべろ!?バータイムのちょい飲みが最高だった話

                                                          九段下・千代田区役所の食堂フロア「カフェ&バー 桜日和」でちょい飲みを楽しむ 今宵は神保町・水道橋界隈で一人はしご酒。1軒目に振られ、どうしようかな?とGoogleMapを開くと付近の「千代田区役所」にブックマークのピンが立っている。 そういえば、千代田区役所の食堂でちょい飲みできたハズ(←区長さんのtwitterで知った)。 ということで、この機会にちょっと一杯「千代田区役所」へ行ってみることにしたのです。 千代田区役所へのアクセス まず千代田区役所の場所は、九段下駅6番出口から徒歩3分ほど。 さらに神保町駅からは徒歩5分ほど、竹橋駅からは徒歩7分ほど、水道橋駅からは徒歩15分足らずの距離感です。 ついた! 千代田区役所へ入館すると、18時過ぎということもあり一般人があまりおらず、エレベーター前には警備員さん。本当に一般人も利用できるの!?というような雰囲気が漂う。 「食堂へ行きたいので

                                                            九段下「千代田区役所」区役所の食堂でせんべろ!?バータイムのちょい飲みが最高だった話
                                                          1