並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 49件

新着順 人気順

南米の国の検索結果1 - 40 件 / 49件

  • あるNintendo Switch向けゲームがアルゼンチンにて大量購入される。“国間価格差悪用”と、思わぬ“副作用” - AUTOMATON

    ゲームの価格は、現地の物価や為替レートにより、ある国での価格は別の国からするとかなり安く見えることがある。そのため、たとえばSteamでは、居住地を偽ってゲームを不当に安く購入するユーザーが後を絶たないという。そしてあるパブリッシャーによると、同様の問題はNintendo Switchのニンテンドーeショップでも発生しているようだ。ただ同時に、同パブリッシャーにおいては思わぬ副作用も確認されたという。 So I did a little victory dance (I'm really good at those). Then I checked where these pre-orders were coming from and… ah. Hmm. Oh. Shit. 85% of our pre-orders were coming from "Argentina". Oh no.

      あるNintendo Switch向けゲームがアルゼンチンにて大量購入される。“国間価格差悪用”と、思わぬ“副作用” - AUTOMATON
    • 行ったことがない国の出入国スタンプをみせてもらう

      パスポートにスタンプを押してもらえるのがうれしく、スタンプラリーみたいな気持ちで押してもらっている。 行ったことがない国のスタンプを、もっとみてみたい。 ぼくが行ったことがない国にいったことがある知人のパスポートをみせてもらって出入国スタンプを鑑賞してみたい。 どれがどの国のスタンプかわからない 知人で、パスポートを気軽に見せてくれそうなひと、まずは、デイリーポータルZ編集部の安藤さんと、ライターの地主くんだ。 安藤さんは、若いころ、アフリカや中東など、気軽な気分ではなかなか行けないような国にいくつも行っている。 地主くんは、東欧、中東、南米など、こちらも気合を入れなければなかなか行くことがないような国にいくつも行っている。 自分のパスポートを眺める編集部安藤さんとライターの地主くん ふたりに印象に残ったスタンプの国はどこか聞いてみた。 安藤・地主「……」 いきなりの沈黙。 いや、沈黙とい

        行ったことがない国の出入国スタンプをみせてもらう
      • 読めば流れが分かる ウクライナ危機の背景 プーチン大統領は何を恐れているのか〜前編

        ロシアがウクライナの国境沿いに軍を展開し、侵攻が始まるのかどうか、緊迫の状況が続いています。 プーチン大統領はなぜ戦火を交える危険まで冒して、ウクライナのNATO=北大西洋条約機構への加入を阻止したいのか、ANN特派員としてソ連崩壊直後のモスクワに駐在した武隈喜一が解説します。 少し歴史を遡ることから始めてみたいと思います。 第二次世界大戦は、ナチスドイツとイタリア、日本が同盟を結び、英仏露そしてアメリカなどの連合国軍と戦った戦争だというのは周知の通りです。 その最終盤で、ナチスドイツの首都・ベルリンを大激戦の末に陥落させ、ドイツを降伏させた最大の功労者がソ連でした。 ヨーロッパ各国はナチスドイツに屈服して、政権が解体していましたから、まともな軍隊をもつのはイギリスと、真珠湾攻撃をきっかけに第二次世界大戦に参戦したアメリカ、そしてカナダだけだったのです。 英米軍は、1944年6月6日、「史

          読めば流れが分かる ウクライナ危機の背景 プーチン大統領は何を恐れているのか〜前編
        • カタールW杯が面白かった理由と、2026年が不安になる理由

          カタールW杯が閉幕しました。 結果としてはメッシがサッカー史上最高の選手ってのが確定するようなアルゼンチンの勝利でしたね。メッシ選手は大会MVPかつ得点ランキング2位、W杯史上最多出場です。いまだにペレガーとかマラガーとか言ってる人は無視して構いません。メッシが史上No.1です。開催前はやれ招致に纏わる汚職だとか(あのプラティニが逮捕)やれ労働者の人権軽視だとか色々と取り沙汰されてましたが、蓋を開けたら色々なレベルで史上最高クラスの大会であったことは間違いありません。そして、ここでは競技レベルでどうして面白い大会になったのか語ります。 端的にいうと、選手のコンディションが高くなる要因が幾多もあったからです。 シーズン中の開催だった今までのW杯はシーズン終了後にクタクタとなってオフに入るってタイミングでの開催だった訳ですが、今回は異例の秋開催で欧州はシーズン真っ只中です。そのおかげで選手たち

            カタールW杯が面白かった理由と、2026年が不安になる理由
          • 批判的思考を育む授業

            今朝の日経新聞ウェブに「教員養成,現場の創造性高めよ 批判的な見方が必要」という記事が出ています。語り手は,常葉大学の紅林伸幸教授です。滋賀大学におられたかと思うのですが,移られたのですね。 それはさておき,教員志望の学生を対象とした,紅林教授の調査結果が紹介されています。同一の対象を追跡したパネル調査にて,1年生と4年生の学びや意識を比較しています。4年生になると現場と結びついた実践的なことを学んでいる学生の率が高まる一方で,社会問題や政治・選挙への関心は薄まるとのこと。 前者の知見は想像できますが,後者の知見は驚きです。4年間の教職課程において,教員に必要な力量を身につける,凝った言い回しをすると「教職的社会化」を遂げるのですが,それは従順に飼い慣らされる過程でもあるんだなあと。 最近の教職課程では,授業の技術に加え,トラブルへの対処や保護者との付き合い方など,いわゆる「ハウツー」に重

              批判的思考を育む授業
            • スペイン語は簡単?難しい!? 難易度や特徴を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

              はじめに 今回はスペイン語は簡単?難しい!?という問いを考えていきます。私の考えでは、動詞の活用や代名詞などすこし複雑なところもありますが、比較的簡単に学習できる言語だと思います。私のスペイン語学習の経験も踏まえて、簡単なところ・難しいところを紹介していきます。スペイン語の難易度や特徴も丁寧に解説していきます。 スペイン語の学習方法はこちら↓↓ www.sunafuki.com 英語力がある方はYoutubeでスペイン語学習↓↓ www.sunafuki.com おすすめの外国語ランキングはこちら↓↓ www.sunafuki.com スペイン語の特徴 スペイン語の語派 言語話者数 話されている国 スペイン語の文法 屈折語の語形変化 文法の特徴 スペインの文化 スペイン語は難しい? 動詞の活用 人称代名詞 スペイン語は簡単? 発音 単語 スペイン語の難易度 スペイン語は学びやすい外国語 言

                スペイン語は簡単?難しい!? 難易度や特徴を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
              • 【ブラジルトリビア】ブラジルについて多分あなたが知らない30のこと - Brasil x Brazil

                ブラジルというとどんなイメージがありますか? サンバ?サッカー?危ない?陽気なブラジル人? 今回は「ブラジルについて多分あなたが知らないこと」を30にまとめてみました。 知っても知らなくても、人生には全く影響を及ぼさないこの知識、でも読んだらブラジルのことがすこーし身近に感じられるかもしれませんよ! ブラジルについて多分あなたが知らない30のこと 1)ブラジルの首都はブラジリア。その前はリオデジャネイロ ブラジルの首都はブラジリア。なんと1956年~1960年のたった4年で建設された突貫工事の都市。そのせいで利便性の超悪い都市になってしまいました。※考えなしに建設するから。。。その前の首都は実はリオデジャネイロでした。 ちなみに、ブラジルで一番大きい都市はサンパウロです。 2)世界最大の日本・日系人コミュニティーがある(日本を除く) ブラジルには日本・日系人が180万人もいます!そのうち6

                  【ブラジルトリビア】ブラジルについて多分あなたが知らない30のこと - Brasil x Brazil
                • 【2022年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                  今月は歴史専門書の数が多いです 2022年7月~9月の世界史関連新刊紹介です。 本記事はざっと流し読みをして気になる本をメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。今回も50冊あります。 今回は日本軍や太平洋戦争に関する書籍が多い印象です。 いつも多いんですが、今回は諸外国と絡めたアジア・太平洋地域の歴史として太平洋戦争を見るという視点があります。ウクライナ戦争や台湾海峡危機で改めて日本のすぐ近くに戦争があることが誰の目にも明らかになり、軍事費拡大や予防的な敵基地攻撃を容認するかという議論が盛んになり、改めてかつての戦争について問い直したいという思いが高まっているのかもしれません。 新書・文庫・選書 安価に楽しめる新書、文庫、選書。今期はかなりバリエーション豊かなです。個人的な注目は以下です。(すべて買いました) アメリカとは何か 自

                    【2022年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                  • 【サッカー】日本代表再スタートに暗雲!?対戦相手国選びに四苦八苦!? - 北の大地の南側から

                    こんにちは! Nishi です。 ワールドカップが終わり、日本代表選手達は、それぞれの所属先のクラブに戻り、ワールドカップの躍進の勢いそのままに、多くの選手が結果を残していますね。 あれだけの激闘を繰り返した後なので、一種の燃え尽きみたいなやり切った感出るのかなとも心配していましたが、そんなことはなかったですね(^_^;) 次のワールドカップまで3年半ありますが、今から楽しみでもあります。 しかし、次のワールドカップに向けて日本代表の次なる道へ、第一歩踏みたいんですが、どうやらその一歩を前にして難題にぶつかっているようです。 マッチメイクに大苦戦!?3月の親善試合はどうなる? share.smartnews.com ベスト8より更にその先へ、次のワールドカップではそう意気込んでいますが、3月に行われる国際親善試合の対戦国選びが難航しているようです。 以前もブログで紹介しましたが、現在欧州や

                      【サッカー】日本代表再スタートに暗雲!?対戦相手国選びに四苦八苦!? - 北の大地の南側から
                    • 【ツベルクリンwalker】完全復刻されたモアイ像があるサンメッセ日南に行ってきたよ!【宮崎県日南市】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                      【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、宮崎県日南市にあるサンメッセ日南へ行き、完全復刻されたモアイ像を見てきました。 みなさん「モアイ像」って見たことありますか? 出典:CNN.co.jp : モアイ像が物語るイースター島の知られざる歴史、新説発表 - (1/2) モアイ像は、南米の国チリの領土であるイースター島に存在しています。イースター島ってここです。 【新年】 2020年*\(^o^)/*あけまして! みなさん、いいスタートきれましたか??? いいスタート イイスタート??? イースター島!!!!! それ・・・ココ↓↓↓ pic.twitter.com/MafdEF65GC — ゴー☆ジャス(宇宙海賊) (@Gorgeous55555) January 1, 2020 宇宙海賊でもどうにもならなさそ

                        【ツベルクリンwalker】完全復刻されたモアイ像があるサンメッセ日南に行ってきたよ!【宮崎県日南市】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                      • 【サッカー】A代表コパ・アメリカ、U-22トゥーロン国際大会、U-20W杯、女子W杯と盛りだくさん! - 明鏡止水☆色即是空

                        こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今週末もたくさんのスポーツが盛り上がりを見せていましたね。今回は読者様のid:momotaanさんからリクエストのありました、サッカーについて取り上げてみたいと思います^^ サッカー談義 コパ・アメリカ トゥーロン国際大会 U-20W杯 女子W杯 さいごに サッカー談義 まず始めに、私は現在のサッカー事情にはそんなに詳しくありません(;^_^A 90年代~00年代はかなり好きで、A代表、海外クラブ、Jリーグ、どれも日々チェックしていました。ドーハの悲劇やジョホールバルの歓喜は生放送で一喜一憂したものです。 語り出すと止まらなくなりそうですので、現在行われている主な代表チーム関係の試合について今回は取り上げてみましょう。現在は下記の試合が行われています&行われる予定です。 A代表・・・コパ・アメリカ U-22・・・トゥーロン

                          【サッカー】A代表コパ・アメリカ、U-22トゥーロン国際大会、U-20W杯、女子W杯と盛りだくさん! - 明鏡止水☆色即是空
                        • この国旗はどこの国か分かりますか? - SHIPS OF THE PORT

                          昨日はJリーグのいくつかのクラブが練習試合を行いました。 いよいよ再開が近づいてきたな~と感じる瞬間です! このまま感染者もなく無事に再開する日が迎えられるといいですね! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 世界献血者デー 海外では何の日?? 船に掲げる国旗 よく見かける船籍の旗 この国旗はどこの国でしょう? 今日は何の日?? 6月14日は「世界献血者デー」。 世界献血者デー ABO式血液型を発見した、カール・ラントシュタイナー博士の誕生日を記念して制定されたそうです。 海外では何の日?? アメリカでは「フラッグデー」です。 1777年6月14日、「星条旗」が正式にアメリカの国旗として定められた日です。 船に掲げる国旗 それではフラッグつながりで、今日は船に掲げる国旗について。 船主は所有している船をどこかの国に登録してあります。 これを船籍といいますが、簡単に言うと人間に

                            この国旗はどこの国か分かりますか? - SHIPS OF THE PORT
                          • interview Camila Meza"Ambar" - カミラ・メサ:政府が真っ先に攻撃するのはアーティスト。アーティストは真実を語ってしまうし、会話の口火を切ろうとするから。|柳樂光隆

                            チリ出身のヴォーカリストでギタリストのカミラ・メサはダウンビート誌クリティック・ポール「Rising Star」にも名を連ねる現代ジャズ・シーン屈指のヴォーカリスト。何度も来日しているだけでなく、2019年にくるり主催の京都音楽博覧会に出演したこともあり、彼女のことをご存知の方も少なくないだろう。 これまでファビアン・アルマザンやライアン・ケバリーのアルバムで美しいアンサンブルの中の「楽器のひとつ」としてその声を響かせてきたカミラ・メサが自分自身のためにストリング・カルテットを加えたネクター・オーケストラを結成し、あの魅力的な声に色彩豊かなハーモニーを加え、素晴らしいアルバムを作り上げた。 そこには(軍事政権に支配された70年代にミュージシャンが抵抗の歌を歌い、今もその歌が歌い継がれている)南米の国チリ出身の彼女らしいやり方で社会へのメッセージを込めている。この『Ambar』はトランプ政権

                              interview Camila Meza"Ambar" - カミラ・メサ:政府が真っ先に攻撃するのはアーティスト。アーティストは真実を語ってしまうし、会話の口火を切ろうとするから。|柳樂光隆
                            • 【サッカー日本代表】11月の国際親善試合の対戦相手が決定!中南米勢と中立地で対戦! - 北の大地の南側から

                              こんにちは! Nishi です。 来月11月の国際親善試合ウィーク2試合の対戦相手が決まりましたね^^ 中南米の雄・メキシコ代表と、同じく中南米地域で最近実力を上げてきたパナマ代表との対戦になりましたね。 今月行われた親善試合と同じく中立地(オーストリア)で開催されることになりました。 併せて、ちょうどFIFAが最新のFIFAランキングの発表がありました。 今日はこちら二つの話題を取り上げていきます。 今回は中南米勢との対戦 コロナウイルス感染流行に伴い、全世界で海外渡航も難しい状況の中で、国際試合を続けて開催できることを素直に嬉しく思います。 そして、対戦相手も戦い甲斐のある国というのも、サッカーファンとしては二重の楽しみでもあります^^ 特にワールドカップ出場常連で、グループリーグも高確率で突破するメキシコ代表と戦えるのは大きな経験値にもなると思います。 とにかく、攻める時はシンプルに

                                【サッカー日本代表】11月の国際親善試合の対戦相手が決定!中南米勢と中立地で対戦! - 北の大地の南側から
                              • 【新しい生活様式】ライフスタイルの変化と世界情勢 - 花太郎BLOG

                                こんにちは、はや太郎です。 今回は、前回の記事でご紹介した「【新しい生活様式】オンライン・電子化は進んでるの?」の続きの記事となります。はや太郎の身近な所の変化、最後に各国の今の状況をご紹介していきたいと思います。 それでは早速いってみよー。 [:contents] 1.身近な所の変化 コロナをきっかけに変化した事が結構あります。一部の取り組みはすでに当たり前になっているので意識しないと忘れてしまいがちになりますね。 1.1.ソーシャルディスタンス 皆さん「ソーシャルディスタンス」という言葉ちゃんと覚えてます? コロナをきっかけに並ぶ事が必要な所は間隔を開けて並ぶようになりましたね。スーパーやコンビニのレジへの列。駅の窓口の列など。今では当たり前になりました。 1.2.消毒液の設置 今ではどのお店にも店頭に消毒液が置かれるようになりました。はや太郎も必ず消毒するようになりました。 自粛中は

                                  【新しい生活様式】ライフスタイルの変化と世界情勢 - 花太郎BLOG
                                • コパ・アメリカの歴史 - SHIPS OF THE PORT

                                  連日の猛暑、ここまでになるともう異常ですね。 昨日も何ヵ所で40℃を超えたようですが、数年後には夏に40℃は当たり前になるんでしょうかね…。 来週は梅雨が戻ってくるので暑さは収まるようですが、蒸し暑さはそのまま。 今年の夏も厳しいですね…。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 第1回コパ・アメリカの日 コパ・アメリカの歴史 出場国は? 優勝回数が一番多いのは? 優勝経験がない国も… 第48回大会 今日は何の日?? 7月2日は「第1回コパ・アメリカの日」です! 第1回コパ・アメリカの日 コパ・アメリカは南米大陸ナンバー1を決めるサッカーの大会です。 その歴史は古く、いまから100年以上前に第1回が開催されました。 第1回は、1916年7月2日~17日にかけて行われています。 開催国はアルゼンチン。 アルゼンチン、ブラジル、ウルグアイ、チリの4か国が参加し、ウルグアイが優勝して

                                    コパ・アメリカの歴史 - SHIPS OF THE PORT
                                  • コパ・アメリカの歴史 - SHIPS OF THE PORT

                                    ラ・リーガのバルセロナの試合を毎試合見ているんですが、ここ2試合引き分け。 レアル・マドリーとの差は1ポイント。 しかし、マドリーはまだ今節の試合を行っていないので、この試合で勝つと4ポイントに広がってしまいます。 残りが5試合なので、だんだん厳しくなっていきます。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? ユネスコ加盟記念日 第1回南米選手権開催の日 コパ・アメリカの歴史 過去の結果 優勝回数 招待国の結果 今日は何の日?? 7月2日は「ユネスコ加盟記念日」「第1回南米選手権開催の日」です! ユネスコ加盟記念日 1951年7月2日、日本がUNESCO(ユネスコ)に加盟した日です。 ユネスコは、国連教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization)の頭文字をとったもの。 第1回南米選

                                      コパ・アメリカの歴史 - SHIPS OF THE PORT
                                    • 2021 コパ・アメリカ グループステージ グループBの結果 - SHIPS OF THE PORT

                                      先日、セーラー服男の逮捕を書きましたが、またまた愛知県内でふざけたことが起きました。 今度は事故です。 昨日の夕方、名古屋市中心部の交差点で5台が絡んで3人がケガをして搬送されるという事故がありました。 交差点での事故なのでまあよくありそうです。 ところが、この事故を起こした車の運転手の男は意味の分からないことを…。 「信号待ちしていて前の車が進んだので、ブレーキを離して距離を詰めようとした時に間違えてアクセルを踏んじゃって…。そしたらいきなり車が動き出して。なんだこれって。」 テレビのニュースを見ていて思わず「えっ???」となりました。 そりゃそうでしょ。 ブレーキ離してアクセル踏めば車は動き出しますよ。 そんな当たり前なことも知らずに免許持っているのはどうなんでしょう? 愛知県にお越しの際はご注意ください。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? ビートルズ記念日 2021

                                        2021 コパ・アメリカ グループステージ グループBの結果 - SHIPS OF THE PORT
                                      • イングランド代表とスコットランド代表 - SHIPS OF THE PORT

                                        11月も今日で終わり。 2020年も残り1ヶ月になってしまいました! 仕事でドタバタした1ヶ月だったので、あっという間に過ぎていった印象です。 全然12月という感じがしません。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 世界初のサッカー国際試合の日 イングランド代表とスコットランド代表 対戦成績 最近の対戦 ライバル関係が薄れてきた?? 今日は何の日?? 11月30日は「世界初のサッカー国際試合の日」です! 世界初のサッカー国際試合の日 1872年11月30日、イングランドとスコットランドによる国際試合が行われました。 結果は0-0のスコアレスドロー。 この対戦はこれ以前にも何度か行われていますが、この日が正式なもののようです。 イングランド代表とスコットランド代表 今日は世界初の国際試合の日ということで、両代表の対戦を簡単に振り返ってみましょう! 対戦成績 イングランドとスコッ

                                          イングランド代表とスコットランド代表 - SHIPS OF THE PORT
                                        • 極貧層、国民の4分の3に コロナと燃料不足が悪化に拍車―ベネズエラ:時事ドットコム

                                          極貧層、国民の4分の3に コロナと燃料不足が悪化に拍車―ベネズエラ 2021年10月04日07時01分 ベネズエラの貧困層が暮らす地区=3月29日、カラカス(EPA時事) 【サンパウロ時事】経済破綻にあえぐ南米最貧国ベネズエラで、日々の食べ物に事欠く極貧層の割合が2021年に国民の76.6%に達したことが、カトリカ・アンドレス・ベジョ大学(UCAB)の実施した調査で分かった。貧困層(極貧層を含む)は94.5%で、いずれも過去最悪となった。 野菜収穫に時給4500円 軍が燃料運搬、人手不足深刻―英 調査は9月29日に発表。極貧率は直近の19~20年の数値から8.9ポイント、貧困率は0.3ポイント上昇した。国民の大部分が、政府の食料配給制度「CLAP」に頼っているとみられる。 UCABは「移動の難しさが雇用に影響を及ぼし、貧困を深刻化させている」と指摘。新型コロナウイルス禍に加え、米欧による反

                                            極貧層、国民の4分の3に コロナと燃料不足が悪化に拍車―ベネズエラ:時事ドットコム
                                          • ダロン・アセモグル&ジェイムズ・A・ロビンソン『自由の命運』 - 西東京日記 IN はてな

                                            『国家はなぜ衰退するのか』のコンビが再び放つ大作本。「なぜ豊かな国と貧しい国が存在するのか?」という問題について、さまざまな地域の歴史を紐解きながら考察しています。 と、ここまで聞くと前著を読んだ人は「『国家はなぜ衰退するのか』もそういう話じゃなかったっけ?」と感じると思いますが、本書は分析の道具立てが違っています。 前著では「包括的制度/収奪的制度」という形で国の制度を2つに分けて分析することで、経済成長ができるか否かを提示していました。「包括的制度」であれば持続的な経済成長が可能で、「収奪的制度」であれば一時的な成長はあっても持続的な経済成長は難しいというものです。 ただし、この理論にはいくつかの欠点もあって、「収奪的制度」という同じカテゴリーに、アフリカの失敗した国家からかなりしっかりとした統治システムを持つ中国までが一緒くたに入ってしまう点です。「どちらにせよ支配者が富を奪ってしま

                                              ダロン・アセモグル&ジェイムズ・A・ロビンソン『自由の命運』 - 西東京日記 IN はてな
                                            • 「クーデター」と「革命」は何が違うのか?

                                              今年(2019年)4月30日、南米の国・ベネズエラでクーデター未遂事件がありました。「暫定大統領」を名乗るグアイド国会議長が、マドゥーロ大統領を中心とする現政権に抵抗するよう軍に呼びかけたのです。 ベネズエラでは今も政情不安が続き、400万人を超える国外脱出者が発生しています。 そんな「クーデター」という言葉の意味、ニュースや社会の授業で耳にする機会も多いですし、何となく「武力で政権を倒す」くらいのイメージはあるかと思います。 しかし、「革命」と何が違うの? と聞かれると、言葉に詰まってしまいます。では、クーデターとは、どんな出来事を指すのでしょうか。 クーデターはトップが交代するだけ、革命は政権の担い手が変わる クーデターと革命の最大の違いは、「社会・政治のシステムが変わるかどうか」にあります。 <クーデター:トップの交代を望む> クーデターとは、同じ支配階級の中のある勢力が、政権の奪取

                                                「クーデター」と「革命」は何が違うのか?
                                              • 2022 FIFAワールドカップ 南米予選 第18戦の結果 - SHIPS OF THE PORT

                                                昨日の朝は寒く、まさかの雪が降りました!! 4月に入ってからの雪は、実家に住んでいた時に1度降ったことを覚えているのでそれ以来。 愛知県に引っ越してきてからは初めてです。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? ドラえもん放送開始の日 2022 FIFAワールドカップ 南米予選 第18戦 結果 順位表 ワールドカップ出場国 今日は何の日?? 4月2日は「ドラえもん放送開始の日」です! ドラえもん放送開始の日 誰もが知っている、アニメ「ドラえもん」は、1979年4月2日に放送がスタート。 子供の頃は毎週見ていましたし、単行本も何冊か持っていました。 ひみつ道具は2000個以上あるそうですね! 私は「どこでもドア」が欲しいです。 そうすれば通勤時間はゼロですし、どこかに出かける時もすぐに着きますからね! 講習とか試験の時は「アンキパン」が欲しいです(^o^) 2022 FIFAワー

                                                  2022 FIFAワールドカップ 南米予選 第18戦の結果 - SHIPS OF THE PORT
                                                • 裏表のデザインが違う国旗がある!という話:日本人の3割しか知らないこと【2020/08/13】 | 何ゴト?

                                                  国旗の中には、表と裏でデザインが違うものがあるそうです。 それが、南米の国「パラグアイ」の国旗。 赤白青の横三色旗で、表面の中央部には国章が、 裏面の中央部はライオンと自由の帽子が描かれている。 「PAZ Y JUSTICIA」は、「平和と正義」。

                                                    裏表のデザインが違う国旗がある!という話:日本人の3割しか知らないこと【2020/08/13】 | 何ゴト?
                                                  • 町山智浩 Netflix『ナルコの神』を語る

                                                    町山智浩さんが2022年9月20日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中でNetflixで配信中のドラマ『ナルコの神』について話していました。 (町山智浩)それで今日はですね、ちょっと潜入捜査物の映画がまとめて次々と日本で公開されるんで。それを一気にまとめて紹介しようと思います。で、1本はもう既に見れるんですけど。Netflixのドラマで『ナルコの神』っていうドラマなんですが。これ、韓国のものなんですけれども。6話連続なんですが。 「ナルコ」っていうのは女の子の名前みたいですけど、「ナルコティック」っていう……麻薬のことですね。で、『ナルコの神』っていうことで。これ、英語タイトルは『Narco-Saints』ということで。「ナルコの聖人」。まあ、カルトをやってるその教祖が麻薬王であるっていう話なんですよ。 (赤江珠緒)うわーっ! (町山智浩)それでこれ、スリナムという南米の国が舞台なんですけ

                                                      町山智浩 Netflix『ナルコの神』を語る
                                                    • 【米国株の来週展望】追加経済策(大統領命令)と米中関係に注目!炭鉱のカナリアは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                      先週は雇用統計までは恐る恐る様子を見ながら、ISM製造業景況指数が数字がよく、最終的には雇用統計もほぼ予想通りとなり上昇傾向を維持しながら終わった週だと思います。 そんな状況の中で来週の展望に関してですが、土曜日にいつまでも決まらない追加経済政策に対してトランプ大統領が大統領令にサインをしたことがニュースになっています。(法的効力があるかも未確認なので注意) もし来週中に追加経済政策が決まったとしたら、今度は要注意は米中関係になってきそうです。これはトランプ大統領の支持率と今後のイベントに強く関わってくると考えるからです。 では米国株投資家もみあげの「【米国株の来週展望】追加経済策(大統領命令)と米中関係に注目!炭鉱のカナリアは?」をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 先週の各指数 先週の指数 来週の注目2点! 追加経済対策 米中関係 トランプ大統領支持率 支持率推移 討論

                                                        【米国株の来週展望】追加経済策(大統領命令)と米中関係に注目!炭鉱のカナリアは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                      • 【3週間で合格】スペイン語検定5級の勉強法 おすすめテキストも紹介・2022年編 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                        はじめに 今回はスペイン語検定5級の勉強法を丁寧に解説していきます。3週間程度で合格できるように、ポイントを絞って解説していきます。ますます注目度が高まっているスペイン語の学習をぜひ2022年から始めてみてください。おすすめテキストも紹介していきます! 注意 ※2021年春試験よりテスト形式が変更になりました 形式が大幅に変更したので、必ず下記サンプル問題を事前に確認 5級の主な変更点 一部記述方式→全てマークシート方式 100語程度の読解問題の導入 サンプル問題 https://casa-esp.com/wp-content/uploads/2021/03/tslevel5-sample.pdf casa-esp.com スペイン語とは スペイン語技能検定試験 スペイン語技能検定試験とは 2022年日程 スペイン語技能検定試験の試験内容 受験料と合格基準 スペイン語検定5級 レベル 設問

                                                          【3週間で合格】スペイン語検定5級の勉強法 おすすめテキストも紹介・2022年編 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                        • 【1週間で合格】スペイン語検定6級 日程や過去問を丁寧に解説・2022年から始めよう! - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                          はじめに 今回はスペイン語検定の6級対策を丁寧に解説していきます。試験内容やレベルも一つ一つ説明していきます。1週間もあれば必ず合格できる試験になっています。今回の記事を読みえ終えたら、ぜひ過去問をどんどん解いてください。ますます注目度が高まっているスペイン語の学習をぜひ2022年から始めてみてください。日程や申し込み方法もまとめました。 スペイン語検定6級は、スペイン語検定の中で、一番簡単な級です。しかし、最低限の知識をおさえていないと落ちてしまいます。今回は必要最低限の知識を厳選して丁寧に解説していきます。 注意 ※2021年春試験よりテスト形式が変更になりました 形式が大幅に変更したので、必ず下記サンプル問題を事前に確認 6級の主な変更点 一部記述方式→全てマークシート方式 5分程度のリスニング問題の導入 サンプル問題 https://casa-esp.com/wp-content/

                                                            【1週間で合格】スペイン語検定6級 日程や過去問を丁寧に解説・2022年から始めよう! - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                          • 【ウルグアイ】首都モンテビデオの観光名所と見どころ10選

                                                            ウルグアイの首都モンテビデオ。1726年に、植民地化を広げていたスペインによってつくられた街です。その後100年ほどはスペイン軍の要塞や貿易港として栄えましたが、1826年のウルグアイ独立後は首都となりました。 旧市街には18~19世紀の西洋風の歴史的な建物が残る反面、新市街は近代的で、南米で最も生活水準が高い都市とされています。 今回は1泊2日で観光をしてみたので、名所や見どころをまとめてみました。 独立広場周辺 [map]サルボ宮殿 [map]アルティガス像と墓 [map]ソリス劇場 [map]歩行者天国『Sarandí 通り』 [map]Edificio Pablo Ferrando [map]マトリス広場周辺 [map]カビルド [map]マトリス教会 [map]タランコ宮殿 [map]プエルト市場 [map] 7月18日大通りファビニ広場 [map]ガウチョ博物館 [map]国会

                                                              【ウルグアイ】首都モンテビデオの観光名所と見どころ10選
                                                            • オンリーワンブロガー紹介 何がオンリーワン? その魅力を徹底紹介 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                              オンリーワンの差別化を目指してるブロガーさんをご紹介させて頂きます。このブロガーさんの紹介企画は下記ツイッターでのフォロワー2000名記念企画からです。 ㊗️🎉フォローワー2000名達成㊗️🎉 😊応援感謝😊 恩返しの気持ちで イベントは告知通り 🎁フォローワー様50名紹介 🎁ブロガー様50名紹介 フォローワー紹介はリプに何かしらコメントを! ブロガー紹介はリプにリンク貼ってくださいな!以前紹介した人ももちろんOK 早い者勝ち! — もみあげ🇺🇸 米国株投資 (@momiage0088) July 13, 2019 今回紹介するブロガーさんたちはオンリーワンもしくはこれからオンリーワンになりそうなブロガーさん達だらけです。19名のブロガーさん達が主役です。 *投資判断はあくまで自己責任で オンリーワンブロガー紹介目的 SEARCH ENGINE THEORY (SEO) Ch

                                                                オンリーワンブロガー紹介 何がオンリーワン? その魅力を徹底紹介 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                              • 【ブラジルの反応】ボリビア大統領、アマゾン火災消火中に迷子になる【アマゾン火災の現状もちょっと報告】 - Brasil x Brazil

                                                                ボリビア大統領、迷子になるとは? ブラジルと同じく、アマゾン火災にみまわれてるボリビア。現地時間の8月29日大統領自ら消火活動に参加、アマゾン川の支流に近い東部の森に入り、あちこちに燃え広がる森林火災の消火活動に参加していました。 ところが、日が暮れてから、なんと大統領の一団が道に迷ってしまったのです。地元メディアによりますと、暗いジャングルの中をおよそ1時間さまようこととなった大統領らは、軍隊が出動してようやく救出されたということです。 大統領はこの件について「夜の森を歩き回るのは冒険だった。1時間くらいは迷ってた。軍隊のおかげで帰ることができたよ」と語りました。 Evo se perde na selva enquanto combatia incêndios ブラジル人の反応と解説 Julio 発見されて良かったよ どんどん迷いが深くなっているブラジル大統領と正反対だね 賛成6反対8

                                                                  【ブラジルの反応】ボリビア大統領、アマゾン火災消火中に迷子になる【アマゾン火災の現状もちょっと報告】 - Brasil x Brazil
                                                                • BTCが仮想通貨から法定通貨になると今後どうなるか - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線

                                                                  BTCついに外国通貨に エルサルバドル90日後の法制化でどうなる? エルサルバドル法制化後 BTC価格の高騰の可能性 今後BTCを買い増すか否か BTCついに外国通貨に エルサルバドルで正式に法定通貨として使われる事になったビットコイン。法制化は90日後だが法制化後は日本から見てもビットコインは暗号資産ではなく、外国通貨という事になる。ドルとかユーロとかと同様になるという事だ。暗号資産じゃないなら確定申告とかどうなるんかな? とその程度に思っていたがそもそも俺はクソ負け中だからそこは関係ないか(笑) ただ、これってすごい事じゃないか。ほんの2週間前には日銀の黒田総裁がビットコインについて「裏付け資産を持っていないため、値動きが激しく、基本的に決済手段としてはほとんど利用されていない」 と言っていた。つい先日には米トランプ前大統領が、「ビットコインは詐欺のようである」「米ドルと競合する通貨の

                                                                    BTCが仮想通貨から法定通貨になると今後どうなるか - 完全 "𝕂𝕠𝕥𝕖ℂ𝕙𝕒" 目線
                                                                  • 大失敗した?暗号通貨投資|楽待不動産投資新聞

                                                                    本コラムは、実践大家コラムニストが執筆したコラムです。 文章、写真、画像、イラストおよびデータ等、執筆者の責任において作成されています。 今日現在の暗号通貨の残高の円グラフです。日本円は仮想通貨販売業者への事業投資1300万+ノアシティ上院議員600万です。 その詳細内訳です。10万円以内は省略してあります。 最初に暗号通貨に手を出したのは3年前の夏でした。ビットコインが25万位の時期からでした。その年の年末には200万を超え、こんな儲かる投資先はないと確信し、上限投資額を5千万と決めてのめり込みました。当初の制限額を超えて、今では結果的に8500万円を投じています。損をしたものを取り戻そうと焦って、追加投資してしまった面もあります。 この資金は2棟のアパートを10年以上所有し、その間12%程度の利回りを享受し、所謂元を取って売却した代金です。悪くいえばあぶく銭でもあったので、超怪しい暗号

                                                                      大失敗した?暗号通貨投資|楽待不動産投資新聞
                                                                    • 両替詐欺:バリの中心で詐欺師と戦う【インドネシア】 - 日常と非日常の間

                                                                      皆様、旅先での両替ってどうしていますか? 旅慣れた方であれば、ATMから引き出す方が多いのでしょうか… 私は一応クレジットカードも国際キャッシュカードも持って行く派なんですが、両替は基本的にキャッシュで行います。 理由は、ATMにクレジットカードが吸い込まれるトラブルに巻き込まれたくないからです。 勝手の分からない海外では、極力トラブルに巻き込まれないように対策しますよね。 関連記事 【一人旅】犯しがちな9つの注意事項:初心者あるある 現金を盗られても、腹は立てど事後処理が必要ないけど、クレジットカードのトラブルって後々やる事がありますよね。 そういう煩わしいことを避けたいのです。 そんなトラブルに対して人一倍対策を練っている(つもりの)私ですが、実は緩々な面が多々あって、大小様々なトラブルにいつも遭うのです。 両替詐欺:バリの中心で詐欺師と戦う 海外での両替:注意事項 最後に… バリの中

                                                                        両替詐欺:バリの中心で詐欺師と戦う【インドネシア】 - 日常と非日常の間
                                                                      • 経済成長率85.6% 南米ガイアナはなぜ最貧国から劇的に脱出できたのか | 毎日新聞

                                                                        南米最貧国の一つに数えられてきた人口約80万人の小国ガイアナが、劇的な経済成長を遂げようとしている。沖合で複数の油田が発見されたためで、国際通貨基金(IMF)は2020年の経済成長率が前年の4.4%から85.6%に急上昇すると予測している。ただ、国内は2日投票の総選挙の開票結果を巡り混乱しており、政治の安定が発展の鍵を握りそうだ。 ガイアナ沖では15年以降、米石油大手エクソンモービルなどが相次いで海底油田を発見。天然ガスの原油換算分を含め、推定原油埋蔵量は計80億バレル以上に上る。エクソンモービルが主導する共同企業体は19年12月に原油生産、20年1月に輸出を開始した。ガイアナ政府は、油田の使用料収入で年間3億ドル(330億円)を得る予定だ。IMFによると、20年のガイアナの1人当たりの国内総生産(GDP)は、現在の約50…

                                                                          経済成長率85.6% 南米ガイアナはなぜ最貧国から劇的に脱出できたのか | 毎日新聞
                                                                        • 米 入国制限措置が11日に失効も“国境管理を厳しく” | NHK

                                                                          アメリカでは、新型コロナウイルスの感染拡大の防止を理由に続けてきた外国からの入国制限措置が今月11日で効力を失いますが、当局者は国境管理を厳しくすると強調しました。ただ、中南米などから国境を越えようとする人が増えていて、混乱も懸念されています。 アメリカではバイデン政権発足後、中南米などから法的な手続きを経ずにメキシコとの国境を越えて入国を試みる人たちが急増していましたが、アメリカ政府は新型コロナウイルスの感染拡大を理由にした入国制限措置を続けてきました。 この措置は新型コロナの国家非常事態宣言が解除されるのに伴い、日本時間12日午後0時59分に効力が失われます。 メキシコと国境を接するアメリカ南部の州には、入国制限の緩和を期待する中南米諸国の多くの人たちが法的な手続きを経ずに国境を越えてきているほか、メキシコ側にも大勢の人たちが待機しています。 マヨルカス国土安全保障長官は11日、この入

                                                                            米 入国制限措置が11日に失効も“国境管理を厳しく” | NHK
                                                                          • 潜在意識の深さを知る - 前向き気づき日記

                                                                            今年始めたことの一つに キネシオロジーの個人セッションがありますが、 様々な人の様々な問題を聞き、 その方の潜在意識にその原因を聞いていきますと、 思いがけない答えやきっかけとなったことが 出てくることが多いです。 無自覚の潜在意識と自覚している顕在意識は よく氷山に例えられ、 自覚できる顕在意識は大きな氷山のほんの一角で、 無自覚の潜在意識は9割以上もあるようですから、 自分を分かっているようで、 全然知らないものなのです。 これは人間なら誰でもそうなのだと思います。 でも多くの人は、そんな話は知っていても、 でも自分は自分のことを それなりに分かっているつもりでいたり、 全部は分からないと思いつつも、 知らない自分がそこまで大きいとは実感できないようです。 例えば、私たちはアメリカやフランスと聞くと、 行ったことがなくてもなんとなくイメージがあり、 ラスベガスやエッフェル塔などが浮かび

                                                                              潜在意識の深さを知る - 前向き気づき日記
                                                                            • 大統領が亡命 混乱のボリビア、国家分断の現場ルポ - 日本経済新聞

                                                                              反米左派の大統領として約14年間の長期政権を築いたエボ・モラレス(60)の突然の辞任と亡命に揺れる南米ボリビア。天然ガスやリチウムといった豊富な天然資源を埋蔵する一方、貧しい先住民が多い南米最貧国という顔も併せ持つ。先住民初の大統領として高成長と格差是正を実現したモラレスは「独裁者」と呼ばれ、追われるように国を出た。モラレスはどこで道を誤ったのか、そしてボリビアはどこへ向かうのか。混乱する街角を

                                                                                大統領が亡命 混乱のボリビア、国家分断の現場ルポ - 日本経済新聞
                                                                              • 外出できないし、自家製コーラ作ったけどみてってくれ : お料理速報

                                                                                外出できないし、自家製コーラ作ったけどみてってくれ 2020年04月03日07:00 カテゴリ料理作ってみた飲み物 1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 20:34:27.448 ID:yQauCHn1d こちらもおすすめ スポンサード リンク 3: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 20:35:37.716 ID:KSXiie1Ga 色は? 5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 20:36:23.917 ID:yQauCHn1d >>3 割と黒いよ 4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 20:35:57.299 ID:yQauCHn1d まずは材料 シナモンスティック 2本 バニラビーンズ(棒) 1/2本 クローブ(ホール) 3g

                                                                                  外出できないし、自家製コーラ作ったけどみてってくれ : お料理速報
                                                                                • ついに国会で「レイプ犯はあなた」が歌い踊られる、世界を圧巻するその歌詞を【全訳】 - フロントロウ | グローカルなメディア

                                                                                  「The Rapist is You(レイプ犯はあなた)」と歌いながら踊るムーブメントが、世界の各都市で巻き起こっている。(フロントロウ編集部) 「レイプ犯はあなた」チリ発の曲が世界に飛び火 今年2019年11月に、南米の国チリで社会的格差や経済格差に声をあげた女性たちは、性暴力やレイプ問題にも抵抗するため、「A Rapist in Your Path(そこにいるレイプ犯)」をテーマ曲として選んだ。 この曲は、チリのフェミニストによる演劇団体ラス・テシスによって作詞されたもので、アルゼンチンの思想家であり人類学者のリタ・セガート氏による「性暴力とレイプは、モラルの問題ではなく、政治的問題として語られるべきである」という理論のもとに制作。女性の問題を深刻に扱わない警察や政府、被害者に責任をなすりつける風潮を批判している。 「A Rapist in Your Path」歌詞 「家父長制は裁判官

                                                                                    ついに国会で「レイプ犯はあなた」が歌い踊られる、世界を圧巻するその歌詞を【全訳】 - フロントロウ | グローカルなメディア