並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

原判決を破棄の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • この一年の話(控訴審編)|小野マトペ

    判決から3ヶ月も経ってしまいましたが、ようやくレポートとしてまとめることができたので、8月31日に受けた控訴審判決についてお知らせします。 私を被告人とする偽計業務妨害被告事件の控訴審(東京高裁・細田啓介裁判長)ですが、すでに報道されている通り、結果は残念ながら控訴棄却となりました。本稿では、この判決についてくわしく見ていきたいと思います。 なお、公開裁判の原則に鑑み、本件訴訟を誰でも検証できるよう、判決書を含む裁判記録は一部個人情報等を伏せたうえで以下リンク先にて公開しておきます。 Googleドライブ - 刑事裁判記録 争点の確認判決を解説する前に、改めて裁判のポイントを整理させてください。 この裁判で私が主張していたのは、私は悪くないということ…ではなく、「業務妨害の故意は存在しなかった」という事実です。 大前提として、民事裁判では過失でも損害賠償の責任が生じますが、刑事罰は「あえて

      この一年の話(控訴審編)|小野マトペ
    • 『尊属殺人罪は違憲か合憲か? 親子二代にわたる執念の戦いが日本の裁判史を塗り替えた 大貫正一弁護士ロングインタビュー』

      昭和48年4月4日、最高裁判所大法廷で日本初の画期的な判決が下された。尊属殺の重罰規定を巡って違憲か合憲かが争われた裁判で、最高裁判所は初めて違憲審査権を発動し、刑法200条は違憲であるとの判断を下した。この裁判を戦った弁護士がいる。大貫正一氏(大貫法律事務所・栃木県宇都宮市)は、父親の大八氏とともに裁判を担当、最終的に違憲判決を勝ち取った。本事件のあらましと裁判について、大貫氏に話を伺った。 取材/山口和史・池田宏之 Interview by Kazushi Yamaguchi,Hiroyuki Ikeda 文/山口和史 Text by Kazushi Yamaguchi 大貫法律事務所弁護士 大貫正一氏 Shohichi Ohnuki (弁護士ドットコムタイムズ<旧・月刊弁護士ドットコム>Vol.21<2017年6月発行>より) 苦学の末司法試験を突破 弁護士としての第一歩 自身の半生

        『尊属殺人罪は違憲か合憲か? 親子二代にわたる執念の戦いが日本の裁判史を塗り替えた 大貫正一弁護士ロングインタビュー』
      • 乳腺外科医が準強制わいせつに問われた事件で、高裁が逆転有罪判決の衝撃(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        男性の乳腺外科医が、手術直後の女性患者の胸をなめたとして準強制わいせつ罪に問われたものの、一審の東京地裁では女性の被害の訴えは、麻酔の影響による「術後せん妄」の可能性があるとして、無罪とされてた事件。東京高裁(朝山芳史裁判長、伊藤敏孝裁判官、高森宣裕裁判官)は13日、原判決を破棄し、医師を懲役2年の実刑とする逆転有罪判決を言い渡した。被告・弁護側は記者会見で、「このまま冤罪を放置できない」として、即日上告した。 逆転有罪判決は、支援者にも大きな衝撃を与えた(国民救援会提供)一審は科捜研の鑑定方法にも疑問符をつけていた 一審判決では、被害を訴えるA子さんのほか、その母親、他の医師や看護師、同室の患者などの証言を細かく検討し、A子さんの訴えは麻酔薬や痛みの影響による「せん妄」の可能性が否定できない、と判断した。 さらに、A子さんの胸から採取した微物鑑定を行った警視庁科学捜査研究所の研究員が、実

          乳腺外科医が準強制わいせつに問われた事件で、高裁が逆転有罪判決の衝撃(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • パロディー時計の商標めぐり上告「OMECO(オメコ)が卑わいなら、人間そのものが卑わいになる」 - 弁護士ドットコムニュース

          スイスの高級時計ブランド「OMEGA(オメガ)」のパロディー時計の商標「OMECO(オメコ)」が特許庁によって登録取り消されたことをめぐり、知財高裁でも、「卑猥」であり「公の秩序又は善良の風俗を害するおそれがある」として、登録取り消しが支持された。 この判決から約3カ月。OMECO側は一連の決定は、表現の自由を保障する憲法に違反しているとして、最高裁に上告している。 特許庁と知財高裁が登録取り消しの根拠とした商標法4条1項7号「公の秩序又は善良の風俗を害するおそれ」の解釈は漠然としており、最高裁で解釈を示すべきだというのだ。(編集部・塚田賢慎) ●OMECO訴訟の経緯 OMECO社は2020年8月、アルファベットの「OMECO」ロゴ商標を登録。OMEGA社から異議申し立てされて、特許庁は2021年12月に登録取り消しを決定した。 続いて、OMECO社が特許庁による決定の取り消しをもとめて裁

            パロディー時計の商標めぐり上告「OMECO(オメコ)が卑わいなら、人間そのものが卑わいになる」 - 弁護士ドットコムニュース
          • 十徳ナイフ携帯の男性、無罪が確定 新潟区検控訴せず | 新潟日報デジタルプラス

            十徳ナイフを車内に置いていたとして、軽犯罪法違反の罪に問われた30代男性を無罪とした新潟簡裁の差し戻し審の判決が15日、確定した。控訴期限の14日までに新潟区検が控訴しなかった。 男性は簡裁での一審の有罪判決を受けて控訴し、東京高裁が原判決を破棄し、簡裁に差し戻した。2月28日の差し戻し審の判決は、男性の主張通り、十徳ナイフの携帯は災害用で「社会通念上相当と認められる」としていた。 ...

              十徳ナイフ携帯の男性、無罪が確定 新潟区検控訴せず | 新潟日報デジタルプラス
            • 「無罪信じてたのに」支援者ら落胆 ベトナム人実習生、控訴審でも有罪 死産児遺棄事件|熊本日日新聞社

              「無罪信じてたのに」支援者ら落胆 ベトナム人実習生、控訴審でも有罪 死産児遺棄事件 熊本日日新聞 | 2022年01月19日 21:39 熊本県芦北町で2020年11月、孤立出産の末に死産した双子の男児の遺体を自宅の棚に放置したとして、死体遺棄の罪に問われたベトナム人技能実習生の被告(22)の控訴審判決で、福岡高裁(辻川靖夫裁判長)は19日、懲役8月、執行猶予3年とした熊本地裁判決を破棄し、改めて懲役3月、執行猶予2年を言い渡した。 ◇     ◇ 「無罪を信じていたのに」-。死体遺棄罪に問われたベトナム人技能実習生の被告(22)を、一審に続き有罪とした19日の福岡高裁判決。被告が帰国させられると恐れて孤立出産に追い込まれた経緯を酌んで減刑しながらも、遺棄罪の成立自体は認めた司法判断に、支援者らは落胆した。 「原判決を破棄する」。辻川靖夫裁判長が法廷でそう切り出すと、支援者らに期待が広がっ

                「無罪信じてたのに」支援者ら落胆 ベトナム人実習生、控訴審でも有罪 死産児遺棄事件|熊本日日新聞社
              • コインハイブ事件控訴審判決 東京高判令2.2.7 - IT・システム判例メモ

                マイニングツール,Coinhiveをサイトに設置し,閲覧者にツールを実行させていたことについて,不正指令電磁的記録保管罪の成否が問題となった事件の控訴審判決。一審無罪判決から約10カ月たったところ,高裁で逆転有罪となった。弁護人・平野敬先生より判決文を見せていただいた(ブログで紹介することについても了解を得ています。)。 事案の概要及び原審の判断 当ブログで原審を紹介したので,そちらを参照いただきたい。 itlaw.hatenablog.com 原審では,刑法168条の2第1項の「不正指令電磁的記録」の該当性について,その要件である「反意図性」は肯定したが,社会的に許容されていなかったとまでは言えないとして,「不正性」を否定するとともに,目的要件も否定し,無罪とした。 ここで取り上げる争点 原審同様,反意図性(「その意図に沿うべき動作をさせず,又はその意図に反する動作をさせる」」)と不正性

                  コインハイブ事件控訴審判決 東京高判令2.2.7 - IT・システム判例メモ
                • 「広告表示と比較して、PCに与える影響は許容範囲内」──Coinhive事件、最高裁の判決全文

                  仮想通貨のマイニングツール「Coinhive」を閲覧者に無断で自身のWebサイトに設置したとして、Webデザイナーの男性が不正指令電磁的記録保管罪に問われた「Coinhive事件」を無罪と判断した理由について、最高裁判所が1月20日に全文を公開した。 不正指令電磁的記録に関する罪は、利用者の意図する動作をさせないなどの「反意図性」と、社会的に許容できない影響を与えるなど「不正性」の2つを持つプログラムの作成や提供、保管を処罰するものであると最高裁は説明。 被告側が閲覧者の同意なくマイニングのプログラムコードを設置したことに関して最高裁は「より適切な利用方法などが採り得た」とし、閲覧者の知らないところで行われていたマイニングには反意図性があったことを認めた。 一方で、そのコードがPCの機能や情報処理に与える影響は「CPUを一定程度使用することにとどまり、使用程度も閲覧者がその変化に気付くほど

                    「広告表示と比較して、PCに与える影響は許容範囲内」──Coinhive事件、最高裁の判決全文
                  • ろくでなし子裁判・最高裁判決は何を裁いたのか ――刑事罰は真に必要なことに絞るべき(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    一部有罪が確定した最高裁判決(女性器3Dデータ送信「ろくでなし子」被告有罪確定(2020年7月16日) テレ東ニュース公式チャンネル) 日本国憲法21条は「一切の表現の自由」を保障している。規制があるとしたら、誰かの権利(人格権や著作権など)を害しているか、社会の安全を害するような行為だ。しかし刑法175条はその例外として、被害者がいない場合でも「わいせつ」な表現内容を処罰の対象としている。 しかし、ここにまた例外がある。いったんは「わいせつ」に当たるとされた作品が裁判で「芸術的・思想的価値」が認められ、「わいせつ」に該当しないと判断される場合がある。「ろくでなし子」事件はこれをメインの争点とする裁判となった。 7月16日に出た最高裁判決は、ろくでなし子さんの上告を棄却し、一部無罪(先に確定済み)・一部有罪(今回の上告で不服とされた部分)という一審の東京地裁判決と二審の東京高裁判決を支持し

                      ろくでなし子裁判・最高裁判決は何を裁いたのか ――刑事罰は真に必要なことに絞るべき(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 妊娠や死産を言わなかったから遺体の梱包は遺棄に当たる。罪に問われたベトナム人実習生、控訴審判決の論理(望月優大) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      1月19日水曜日、孤立出産での死産の末に死体遺棄罪に問われたベトナム人技能実習生リンさんに対する控訴審判決が下された。 「原判決を破棄する。」 判決冒頭で福岡高裁の辻川靖夫裁判長がこう述べたとき、熊本地裁での有罪判決(懲役8月、執行猶予3年)が覆され、逆転無罪が出るのかと思った。しかし、その直後に続いた言葉から、それが一瞬の思い違いであったことがわかった。 「被告人を懲役3月に処する。この裁判が確定した日から2年間その刑の執行を猶予する。」 控訴審は原判決の問題を認め、これを破棄した。だが懲役を8月から3月まで大きく減刑し、執行猶予も3年から2年へと短くしながら、それでもなお有罪を維持したのである。控訴審判決は一体何をしたのか。一審判決の何を否定し、何を残し、何を新たに付け加えたのか。判決文の論理を確認していきたい。記事の最後には主任弁護人の石黒大貴弁護士とのQ&Aを収録し、リンさんが会見

                        妊娠や死産を言わなかったから遺体の梱包は遺棄に当たる。罪に問われたベトナム人実習生、控訴審判決の論理(望月優大) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 性犯罪被害者の氏名を起訴状に記載することの議論の最新の状況|らめーん

                        刑事訴訟法256条1項により、検察官が公訴を提起するには、起訴状を裁判所に提出しなければならない。 起訴状には、公訴事実を書かなければならないのだが、刑訴法256条3項により、その際には、できる限り日時、場所及び方法を以て罪となるべき事実を特定してこれをしなければならない。 かつて起訴状には、被害者の氏名を書かなければならず、これが性犯罪被害者が告訴を躊躇する原因となっていた。見ず知らずの人間から性犯罪被害に遭っただけでも辛いのに、わざわざ自分の氏名を伝えることを望む被害者などいない。 ある検察官が、刑訴法256条3項の「できる限り」の意味に幅があることに注目し、被害者の氏名を秘匿する形で起訴状を作り、これが認められた。 平成25年あたりから、被害者の氏名の一部をひらがなで書いたり、被害者の親の氏名を書いたり、被害者の事件当時の人相着衣などを書いたりして被害者の特定を試みた起訴状が、次々と

                          性犯罪被害者の氏名を起訴状に記載することの議論の最新の状況|らめーん
                        • 経産省トイレ裁判、裁判官は女性たちに何を求めるのか?(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          経産省の女性トイレ使用をめぐる訴訟は、地裁、高裁と判決が二転三転としたが、やっと最高裁で決着がついた。原告(上告人)の勝訴である。 かなり特異な事例の裁判 女性トイレの使用をめぐって大きな注目を集めた裁判であるが、しかし判決にもあるようにこれは、「トイレを含め、不特定又は多数の人々の使用が想定されている公共施設の使用の在り方について触れるものではない」。かなり特異な事例の裁判であることを、あらためて確認する必要がある。 まず原告はそもそも既に、職場で女性トイレを使用している。経産省の言い分では、違和感を示した女性職員がいたという理由で同じ階でのトイレの使用を禁じたため、2階離れたトイレを使用せざるを得なかったという「特定の女性トイレ」の使用をめぐる裁判である。また原告は、性同一性障害の診断受け、性別適合手術こそ受けていないが、「ホルモン治療」もおこない、女性の名前で、職場にもさまざま配慮を

                            経産省トイレ裁判、裁判官は女性たちに何を求めるのか?(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 栃木の祈祷師による殺人事件:1型糖尿病の児童に対する医療ネグレクトと、このような「治療」行為が放置されている原因 - びんぼっちゃまのブログ

                            1型糖尿病の児童に対するインスリンの不投与を指示したとして殺人罪に問われた祈祷師(医療系の免許は持っていない。)に対する最高裁の決定(上告棄却)がされた。 www.asahi.com 栃木県で2015年4月、治療と称して1型糖尿病を患う男児(当時7)にインスリンを投与させず衰弱死させたとして、殺人罪に問われた建設業近藤弘治(ひろじ)被告(65)=同県下野(しもつけ)市=の上告審で、最高裁第二小法廷(草野耕一裁判長)は被告側の上告を退けた。 決定文が裁判所サイトで公開されている。 最高裁判所第二小法廷 令和2年8月24日決定 平成30(あ)728 直リンクだと見れない場合が有るので、そのときは裁判所サイトで、事件番号などで検索してみてください。 認定事実 (1)被害者と1型糖尿病の説明 (2)被告人に関することと、治療を受ける経緯 (3)指示の誤りを認めず。悪化はインスリン投与のせいと主張。

                              栃木の祈祷師による殺人事件:1型糖尿病の児童に対する医療ネグレクトと、このような「治療」行為が放置されている原因 - びんぼっちゃまのブログ
                            • 第254号 コインハイブ事件上告審判決 - Westlaw Japan | 判例・法令検索・判例データベース | トムソン・ロイター

                              Ⅰ 判例のポイント コロナ禍が後押ししたデジタル化の加速はデジタル庁を登場させ、サイバー警察局を新設させようとしている。ただ、デジタル化の進行による社会の変容は、徐々に進んできており、国民の生活基盤としての「公共空間」の中で、サイバーの重みは「圧倒的なもの」といってよいほどになった。 そのような中で、暗号資産(仮想通貨)のテレビコマーシャルがこのところかなり目立ち、社会的にも、その認知が進んでいるように見える。一方で、社会的にシリアスな問題となっている「ワナクライによる身代金」は、通常、暗号資産での支払を要求してくる。より広く、マフィアなどの不法(不当)な収益の洗浄にも、暗号資産は広く利用されており、警察も、それに関連する専門の部署を充実させている。 もとより、暗号資産を利用した犯罪が重大な法益侵害を生ぜしめているからといって、暗号資産そのものに問題があるとするべきではない。盗品を扱う可能

                              • 栃木力裁判官≪33期≫(退官)

                                ■逆転無罪 【19/12】 ★脅迫 被告人は私立高校元副校長★1審・千葉地裁/林裁判官の有罪判決を覆す at 東京高裁 ■逆転無罪 【19/2】 ★業務上横領★1審・東京地裁 who? の有罪判決を覆す at 東京高裁 ■逆転無罪 【19/1】 ★業務上過失致死 陸上自衛隊東富士演習場で野焼き作業中に3名が死亡した事故 1審判決から1年11か月も要しているのはなぜ? 右佐々木(直)、左高橋(康)のチーム構成★1審・静岡地裁沼津支部/齋藤チームの有罪判決を覆す at 東京高裁 ■1審無罪支持 【18/11】 ★傷害致死 精神科病棟における出来事。被告人2名中、1名の無罪を支持。もう1名の暴行罪による罰金刑を破棄し、公訴時効が成立しているとして免訴 右佐々木(直)、左小泉(満)のチーム構成★1審・千葉地裁/高橋(康)裁判長 with 裁判員チームの無罪判決は支持 at 東京高裁 ■1審無罪支持

                                  栃木力裁判官≪33期≫(退官)
                                • コインハイブ事件が最高裁で無罪判決「原判決を破棄しなければ著しく正義に反する」 | ScanNetSecurity

                                    コインハイブ事件が最高裁で無罪判決「原判決を破棄しなければ著しく正義に反する」 | ScanNetSecurity
                                  • [PDF] 提言:「同意の有無」を中核に置く刑法改正に向けて―性暴力に対する国際人権基準の反映―

                                    提 言 「同意の有無」を中核に置く刑法改正に向けて ―性暴力に対する国際人権基準の反映― 令和2年(2020年)9月29日 日 本 学 術 会 議 法学委員会ジェンダー法分科会 社会学委員会ジェンダー政策分科会 社会学委員会ジェンダー研究分科会 i この提言は、日本学術会議法学委員会ジェンダー法分科会、社会学委員会ジェンダー 政策分科会及び社会学委員会ジェンダー研究分科会の審議結果を取りまとめ公表するもの である。 日本学術会議法学委員会ジェンダー法分科会 委員長 三成 美保 (第一部会員) 奈良女子大学副学長・教授(研究院生活環境科学 系) 副委員長 吉田 容子 (連携会員) 弁護士 幹 事 武田万里子 (連携会員) 津田塾大学学芸学部教授 幹 事 立石 直子 (連携会員) 岐阜大学地域科学部地域政策学科准教授 糠塚 康江 (第一部会員) 東北大学名誉教授 廣瀬真理子 (第一部会員) 東

                                    • 不思議な裁判官人事 最終回 透けて見える“冷遇”|スローニュース旧公式サイトです。新サイトを御覧ください

                                      取材・執筆:木野龍逸・フロントラインプレス 国に不利な判決を出した裁判官は、その後の人事で不利な扱いを受けるのではないか――。そんな“都市伝説”を検証するため、フロントラインプレスは記者2人の取材チームをつくって膨大な数の判決を読み込み、複雑に入り組んだ人事異動との関係を調べてきた。その結果、退官直前に“去り際の一発”と言えるような判決を出す裁判官が実際に存在することや、明らかな左遷と言えそうなケースがあることもわかってきた。取材に応じた元裁判官の中には「人事の冷遇はある」と断言する人もいた。 連載の最終回では、刑事訴訟を専門とする裁判官としてエリートコースを歩み、自身の目で裁判官人事の一端の見た元裁判官、木谷明のインタビューを中心に裁判官人事の実態を見ていく。すると、やはりと言うべきか、冤罪や再審開始と人事の関係も浮かび上がってきた。 無罪判決を30件も出した裁判官 裁判官人事に関する調

                                        不思議な裁判官人事 最終回 透けて見える“冷遇”|スローニュース旧公式サイトです。新サイトを御覧ください
                                      • 青梅「談合」事件で東京高裁が逆転有罪判決・「誰を信じてこの国で生きていけば…」と被告側は絶句(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        東京都青梅市が発注した公共工事の指名競争入札で談合があったとして、公契約関係競売入札妨害(談合)罪に問われたものの、一審の東京地裁立川支部(野口佳子裁判長)が無罪とした、同市内の土木建設会社「酒井組」の酒井政修・前代表取締役(64)の控訴審で、東京高裁(中里智美裁判長、河原俊也裁判官、友重雅裕裁判官)は9月16日、原判決を破棄し、罰金100万円とする逆転有罪判決を告げた。被告・弁護側は「信じられない判決だ」として、上告する方針を明らかにした。 争点は「公正な価格を害する目的」があったか 本件では、入札前に他の業者5人と電話で話をしたことが、「公正な価格を害する目的」があったとされ、酒井さん1人が逮捕・起訴された。 一方、被告・弁護人は「公正な価格を害する目的などない」と主張した。それによると、本件工事は利益が見込めず、社内でも受注意欲は低く、他の業者も同様であることが予想された。ただ、長年

                                          青梅「談合」事件で東京高裁が逆転有罪判決・「誰を信じてこの国で生きていけば…」と被告側は絶句(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 「あずみの里」逆転無罪・介護現場にゼロリスクを求めた一審判決を是正(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          長野県安曇野市にある特別養護老人ホーム「あずみの里」で、おやつのドーナツを食べた直後の女性入所者の体調が急変し、その後死亡した件で、准看護師の山口けさえさんが業務上過失致死に問われた刑事裁判で、東京高裁(大熊一之裁判長、奥山豪裁判官、浅香竜太裁判官)は28日、一審の有罪判決は「予見可能性を適切に捉えていない」などとして破棄し、無罪とする判決を言い渡した。 ドーナツを食べた直後に崩れ落ちた あずみの里で提供されていた、小ぶりのドーナツ 女性入所者Kさん(当時85)が倒れたのは、2013年12月12日午後3時15分頃。おやつでは、17人の入所者にドーナツ、もしくはゼリーが提供されていた。介護職員が行うおやつの配膳を手伝っていた山口さんは、嚥下障害のないKさんにはドーナツを提供し、近くで全介助が必要な別の入所者に、おやつを食べさせていた。その背後で、Kさんは声を挙げることもなく、もがくこともなく

                                            「あずみの里」逆転無罪・介護現場にゼロリスクを求めた一審判決を是正(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 大杉谷吊橋事故の損害賠償請求訴訟とその影響 – 登山事故の法的責任を考えるぺージ

                                            以下は、数度のメールのやりとりをへて、本HPに掲載させていただけることになった大台ヶ原・大峰の自然を守る会・会長の田村義彦さんのご論文「大杉谷吊橋事故の損害賠償請求訴訟とその影響」である。この裁判事例は、本HP「登山事故関係など主要判例一覧」のNo. 009で紹介していた。しかし、田村さんにご指摘いただくまで、原告主張と判決についての重大な問題性に全く気づくことができなかった。まさに、我が身の不明、愧いるばかりである。 ぜひとも、判例タイムス513号と判例時報1105号の一審判決及び判例時報1166号の控訴審判決を読んでみていだたきたい。私は、両者を読み比べて、田村さんのご主張趣意の合理性は明らである、と思料するものである。 なお、ウェブ上で文字化けなどの誤りが発生したとしたら、それらはすべて私のミスである。 2005.06.14 大台ヶ原・大峰の自然を守る会 田村 義彦 2005年5月3

                                            • “#第2回口頭弁論不開廷の懈怠”告発訴訟レポ❸‥上告状:上告受理申立書・・ - 本人訴訟を検証するブログ

                                              令和2年12月1日付けレポ❶・・訴状・・にてレポした如く、 本件:1006号事件は、603号事件(井川真志の“パワハラ訴訟手続き”の告発 訴訟)の裁判過程で生じた国賠訴訟ですが、 603号事件は、第1回口頭弁論の後、8ヵ月以上、第2回口頭弁論を開ないので、 小倉支部の管理監督責任者:青木 亮に、質問書、訴訟予告通知書を送付した上で、 青木亮に損害賠償請求、国に国家賠償請求をした国家賠償等請求訴訟です。 令和3年4月12日付けレポ❷・・控訴状・・にてレポした如く、 植田智彦は、口頭弁論を開かず審理拒否、印象判断・推認判断に基づき訴えを却下、 私は、控訴しました。 ところが、福岡高裁第3民事部(岩坪朗彦・浅香幹子・富張邦夫)は、 口頭弁論を開かず、控訴を棄却しました。 然し乍、 憲法82条は「判決は、公開法廷でこれを行う」と規定しています。 由って、 本件控訴棄却判決は、判決の成立に必要な手続

                                                “#第2回口頭弁論不開廷の懈怠”告発訴訟レポ❸‥上告状:上告受理申立書・・ - 本人訴訟を検証するブログ
                                              • 化学魔🌤️ on Twitter: "主文 原判決を破棄する 理由 ・反意図性はあった ・コインハイブ自体が利用者の電源や処理速度を一定程度使用していた ・しかしそれは利用者が気づかない程度のものであった ・コインハイブの収益は重要であり社会的に許容される ・広告と… https://t.co/QtxqDHsJuR"

                                                主文 原判決を破棄する 理由 ・反意図性はあった ・コインハイブ自体が利用者の電源や処理速度を一定程度使用していた ・しかしそれは利用者が気づかない程度のものであった ・コインハイブの収益は重要であり社会的に許容される ・広告と… https://t.co/QtxqDHsJuR

                                                  化学魔🌤️ on Twitter: "主文 原判決を破棄する 理由 ・反意図性はあった ・コインハイブ自体が利用者の電源や処理速度を一定程度使用していた ・しかしそれは利用者が気づかない程度のものであった ・コインハイブの収益は重要であり社会的に許容される ・広告と… https://t.co/QtxqDHsJuR"
                                                • 大阪高等裁判所 平成10年(う)309号 判決 - 大判例 with 政治団体オープンサイエンス

                                                  主文 原判決を破棄する。 被告人を懲役四年に処する。 原審における未決勾留日数中五〇〇日を右刑に算入する。 理由 本件控訴の趣意は、弁護人須藤隆二作成の控訴趣意書に記載のとおりであるから、これを引用する。 論旨は事実誤認の主張であり、本件は、殺害につき被害者の真意に基づく嘱託がある事案であり、嘱託殺人罪(刑法二〇二条)が成立する。そうでないとしても、被告人は、被害者の嘱託があると誤信して犯行に及んだもので、刑法三八条二項により、やはり嘱託殺人罪が成立するにとどまるのに、被害者による嘱託はなく、また、被告人は、被害者の真意を確認していないから、嘱託があると誤信したともいえないとして、普通殺人罪の成立を認めた原判決には、判決に影響を及ぼす重大な事実誤認がある、というのである。 そこで、所論にかんがみ、記録を調査し、当審における事実取調べの結果をも併せて検討する。 控訴趣意中、被害者による殺害の

                                                  • “#判断遺脱判決”告発レポⅥ―➍・・ #福本晶奈 ・ - 本人訴訟を検証するブログ

                                                    本件は、小倉支部平成30年(ワ)715号:国賠訴訟についてのレポですが、 審理対象:訴訟物は、 福岡高裁4民(西井和徒・上村考由・佐伯良子)の「上告却下」の不法性です。 #福本晶奈の本件判決が #判断遺脱判決である事実を証明する為の前提として、 レポ➊にて、 訴状(本件国賠訴訟に至る原因:経緯)についてレポート、 レポ➋にて、 「被告:国の答弁」と「私の準備書面」及び「裁判官:福本晶奈の訴訟指揮」についてレポート。 レポ➌にて、 〔一審:福本判決は、判決に決定的影響を与える重要事項につき判断遺脱がある判決である〕事実を証明、 控訴状を添付、破棄差戻し請求したことをレポしました。 ところが、 二審(矢尾 渉・佐藤拓海・村上典子)は、 一審:福本判決を丸々引用して、控訴を棄却しました。 由って、 一審福本判決に、【判決に影響を及ぼす重大な事実誤認があり、判決を破棄しなければ 著しく正義に反する

                                                      “#判断遺脱判決”告発レポⅥ―➍・・ #福本晶奈 ・ - 本人訴訟を検証するブログ
                                                    • 【#訟務官・宮原隆浩の虚偽弁論】告発訴訟レポ❸・・上告状及び上告受理申立書・・ - 本人訴訟を検証するブログ

                                                      本件・・令和2年(ワ)632号・・は、 【#受付日改竄・不変期間経過との虚偽事実を捏造しての抗告不許可を告発する国賠訴訟】の裁判過程で発生した【#訟務官・宮原隆浩の虚偽弁論】を告発する訴訟です。 令和2年10月29日付けレポ❷にてレポートした如く、 小倉支部:植田智彦は、口頭弁論を開かず、訴えを却下する訴訟判決をしましたが、 違法違憲な訴訟判決(以下、#植田訴訟判決 と呼ぶ)でしたので、控訴しました。 ところが、福岡高裁:岩坪明朗・浅香幹子・富張邦夫は、 「民事訴訟法302条及び140条により、口頭弁論を経ないで棄却する。」として、 植田訴訟判決を維持、控訴・・令和2年(ネ)623号・・を棄却しました。 然し乍、 〇民事訴訟法302条は、 1項に「一審判決を相当とするときは、控訴を棄却しなければならない。」と定め、 2項に「一審判決がその理由によれば不当である場合においても、他の理由により

                                                        【#訟務官・宮原隆浩の虚偽弁論】告発訴訟レポ❸・・上告状及び上告受理申立書・・ - 本人訴訟を検証するブログ
                                                      • 最高裁判所における違憲判決の一覧 | 弁護士山中理司のブログ

                                                        目次 1 法令違憲の判決及び決定 2 適用違憲の判決 3 違憲判決の効力 4 関連記事その他 1 法令違憲の判決及び決定 * 法令違憲の判決は最高裁大法廷平成25年9月4日決定及び最高裁大法廷令和5年10月25日決定だけです。 (1) 最高裁大法廷昭和48年 4月 4日判決 ・ 刑法200条(尊属殺重罰規定)が憲法14条1項に違反すると判示しました。 ・ 日経ビジネスHPに「「父殺しの女性」を救った日本初の法令違憲判決」が載っています。 ・ 同じ日付で3件の違憲判決が言い渡されています。 感動と迫力の物語。最高裁での口頭弁論のことばが紹介されてて、心震えた。/『尊属殺人罪は違憲か合憲か? 親子二代にわたる執念の戦いが日本の裁判史を塗り替えた 大貫正一弁護士ロングインタビュー』 https://t.co/g4BmprvW2P pic.twitter.com/oZSilh5j3W — 佐々木俊

                                                        • 「信書の秘密」の数奇な運命、そして、「通信の秘密」-「裸の王様」としての「通秘論」 - IT Research Art

                                                          「信書の秘密」の数奇な運命、そして、「通信の秘密」-「裸の王様」としての「通秘論」 2022.6.6 情報セキュリティ, 通信の安全/プライバシ 投稿者: Ikuo 総務省で、「郵便局データの活用とプライバシー保護の在り方に関する検討会」が開催されています。そこで、郵便法などで定められている秘密の保護というのがとのような意味のか、というのが議論されているわけですが、その内容をみる前に、個人的に、研究等の成果もある電気通信事業法の秘密の保護をみていきたいと思います。 1 電気通信事業法 個人的には、「通信の秘密の数奇な運命」として、電気通信事業法4条の「秘密の保護」の1項が、通信の内容の保護を意味しており、2項は、いわゆるメタデータの秘密の保護をはかっていたのではないか、とかんがえているところです(海外の立法との整合性などを理由としています)。まず、条文をみます。 (秘密の保護) 第四条 電

                                                            「信書の秘密」の数奇な運命、そして、「通信の秘密」-「裸の王様」としての「通秘論」 - IT Research Art
                                                          • 東名高速夫婦死亡事故 - Wikipedia

                                                            東名高速夫婦死亡事故(とうめいこうそくふうふしぼうじこ)は、2017年(平成29年)6月5日に神奈川県足柄上郡大井町の東名高速道路下り線で発生した交通事故[6]。追い越し車線に乗用車が2台続いて停車していたところ、後部から男性Aの運転するトラックが追突して男女2人が死亡し、後述の加害者Xを含め4人が重軽傷を負った[6]。東名高速道路あおり運転事故[7]、東名あおり運転事故[8]、東名あおり事故とも呼ばれる[9]。この事故によって、あおり運転が社会問題として注目されるきっかけとなった。 加害者Xのあおり運転によって死傷事故が誘発されたとして、刑事裁判では危険運転致死傷罪の適用可否が争われている[10]。被告人Xは、横浜地裁で開かれた差し戻し前の第一審(裁判員裁判)では起訴事実を認め、被害者や遺族に謝罪したが[3]、Xの弁護人は危険運転致死傷罪の成立を否定する旨を主張した[11]。しかし、横浜

                                                            1