並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

反芻思考の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • 思考がループして考えすぎてしまうのを防ぐにはどうすればいいのかを専門家が解説

    何か不安なことがある時、頭の中で何度も同じ考えがループしてしまい、答えが出ないのに考えるのを止められなくて苦しんだ経験があるという人もいるはず。ニュージーランドのマッセー大学で心理学の准教授を務めるカースティ・ロス氏が、「考えすぎを止める方法」について解説しています。 How can I stop overthinking everything? A clinical psychologist offers solutions https://theconversation.com/how-can-i-stop-overthinking-everything-a-clinical-psychologist-offers-solutions-223973 臨床心理士としても活動しているロス氏は、患者からよく「頭の中で思考がループしてしまうのを制御できない」という悩みを聞かされているとのこと。

      思考がループして考えすぎてしまうのを防ぐにはどうすればいいのかを専門家が解説
    • 【メンタル安定】もう嫌な感情と戦わない!ACT(アクト)テクニック!!!(メンタル編5) - 脳機能向上チャンネル

      ACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー) 前回まで、何か嫌なことがあったり負の感情が沸き起こった時の対処として、「自分を受け入れる(セルフアクセプタンス)」ことによりメンタルの安定を促す行動を書いてきました。 まとめますと 嫌なことがあった時、負の感情が沸き起こった時 ①無理にポジティブシンキングしない(さらなる気分の低下を防ぐ) ②今の自分を受け入れておく(負の感情に対する反応の改善) ◯名言セラピー ◯セルフコンパッション ③負の感情自体を受け入れる(負の感情のダメージを軽減) ◯ACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)←NEW 今日は、③です。以上3つの方法を用いて日々の困難や辛さを乗り越えていきましょう( ^_^)/ ACTとは アクセプタンス&コミットメント・セラピーで通称「ACT(アクト)」と言います。 認知行動療法の一種でその効果は、複数の研究で認められていま

        【メンタル安定】もう嫌な感情と戦わない!ACT(アクト)テクニック!!!(メンタル編5) - 脳機能向上チャンネル
      • 【メンタル安定】メンタルを改善する方法一覧(メンタル編完結編) - 脳機能向上チャンネル

        メンタル改善法一覧 メンタル編のまとめです。 もうコロナ関係でかなりストレスが溜まる今日この頃ですよね(私も同じです。m(_ _)m) 少しでも皆様のお力になれればと存じます。 それでは、メンタル編のまとめどうぞ〜( ^_^)/ メンタル改善一覧 ①自然に触れる 【効果】 ◯唾液コルチゾール(ストレスホルモン)の低下 ◯心拍変動の低下(精神安定に絶大な効果→詳しくは前記事をどうぞ) ◯心拍数の低下 ◯HDLコレステロールの減少 ◯II型糖尿病の発症率減少 ◯心血管疾患(脳卒中、高血圧、冠動脈性心疾患など)死亡率減少 ◯喘息の減少 ◯脂質異常症の減少 ◯早産リスクの低下 ◯良好な自己申告健康の増加 ◯上記以外の全死因死亡率の減少 【方法】 ◯自然がある場所に積極的に出向く(散歩が運動、太陽光の恩恵有超オススメ) 公園、山、川、などなど。 ◯観葉植物を置く 枯れづらく育てやすいポトスがオススメ

          【メンタル安定】メンタルを改善する方法一覧(メンタル編完結編) - 脳機能向上チャンネル
        • スタートアップの起業家/経営者で、メンタルを崩してしまった(崩してしまいそうな)あなたへ|櫻本 真理

          このnoteは、スタートアップの起業家/経営者で、メンタルを崩してしまった(崩してしまいそうな)あなたに読んでいただきたくて書いています。 ひとりひとりの「メンタル不調」の背景には言葉にはし尽くせない「人生」そのものが存在するのであって、そう簡単に定式化できないことは重々わかっていますが、それでも、これまで数百人の起業家/経営者をサポートしてきた中で見えてきた共通点は、もしかしたらあなたにも役に立つかもしれないと思うので、少しでも参考になればと思っています。 長くなるので、まずは目次を見て、必要なところだけを読んでください。 そして、もし身近に、こんなことを知っておいてほしい人がいたら、ぜひ共有してあげてもらえるととても嬉しいです。 はじめに知っておいてほしいことスタートアップ起業家/経営者がメンタル不調に陥ることは、珍しいことではないまず知っておいていただきたいのは、スタートアップの経営

            スタートアップの起業家/経営者で、メンタルを崩してしまった(崩してしまいそうな)あなたへ|櫻本 真理
          • 壮大な景色に感動するほど、人はより「善良な人間」になる | 感動体験が心身の健康に及ぼす影響

            壮大な自然や音楽を前にして圧倒され、鳥肌が立つような気持ちになること。自分の存在がちっぽけなものに思えて感動すること──そうした経験を「オウ(Awe/畏怖の念)体験」と呼ぶ。 この「オウ体験」は、ただ人の心を揺さぶるだけではない。なんと性格にも影響することが研究で明らかになっているという。 人は小さなものにも「畏敬の念」を覚える 数年前、私は一人でランサローテ島に出かけてウォーキングを楽しんだ。初日に海岸沿いの坂道を歩いていて出くわした光景は、いまだに夢に見る。 巨大な黄土色の山々が空を貫いていた。黒砂のクレーターと不気味な緑色のラグーンが点在するさまは、まるで火星のよう。思わず鳥肌が立った。つかのま、私は心地よいほどちっぽけな存在になっていたのだ。休暇のあいだ、一週間毎日「オウ(Awe/畏怖の念)散歩」に出かけ、意図的に周囲に注意を向けて、未知のディテールに驚嘆するに身を任せた。 この数

              壮大な景色に感動するほど、人はより「善良な人間」になる | 感動体験が心身の健康に及ぼす影響
            • 嫌われるのが怖い、あなたへ - コンクラーベ

              私、人に嫌われるのが、どうしても怖い。だから、みんなに、いい顔してしまうんです!! こんにちは、Greenです。今回は、せめて、これだけはというお話です。 孤独と追放 すべての人に、受け入れられたい 臨界点 そして、すべて嫌い せめて、これだけは 最後に 孤独と追放 結構、古い人なんですが、心理学者のエーリヒ・ゼーリヒマン・フロムさんという方がいてるんです。 人が最も恐れるのは、孤独と社会からの追放なんです。これは、感覚的にも、分かると思うんですが、怖いですよね。 例えば、村八分みたいな言葉が、ありますけれども、仲間はずれとか、そういう言葉がありますが、それは、まさに孤独と追放なわけです。 それは、すごく怖いので、すごく他人から、嫌われることを、恐れてしまうんです。その結果、みんなに、良い顔をしてしまうんです。 気持ちとしては、非常にわかります。私は、子供の頃は、そういう人間だったという気

                嫌われるのが怖い、あなたへ - コンクラーベ
              • 怒りを原動力にしてはいけない

                今日は「怒り」についてと、しばらく更新頻度が低下していることについての言い訳(?)めいたことをお話していきます。 僕がこのブログを始めた原動力になったのは、正直に言えば「怒り」でした。 幼少の頃から周囲に自分の苦しみを理解されず、むしろすべてを自分の努力不足のせいにされてきたことへの、異常なほど強い怒りでした。 その強い怒りが心の中で燃え続けていたものの、それを正しい形で決着をつけようとしたらどうすればいいか考えて、ブログという形になったわけです。 今までの生活で役に立った情報や経験をシェアするという目的ももちろんあったのですが、それだけならば雑記抜きで200記事以上も書くのは難しかったでしょう。 発達障害に絞ったライフハック(科学的知見にもとづいたもののみ)であれば、30~50トピックくらいでまとまると思います。 それでもここまで続いた理由は、まぎれもなく「怒り」が原動力だったからです。

                  怒りを原動力にしてはいけない
                • 『究極のマインドフルネス』要約してみた(1)

                  メンタリストDaiGo著『自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス』 本書では自分自身をマインドフルネスに導くための心理学やテクニックが、非常にたくさん紹介されています。 数回に分けて要約していきます。今回は本書の序章~1章のまとめです。 不安を克服する方法などを中心とした内容になっています。 マインドフルネスのABC Aはアウェアネス(Awareness)、Bはビーイング(Being)、Cはクラリティ(Clarity)です。 アフェアネスとは、自分が何をしているかに気づくということです。気づくことにより、怒りや不安が解消されます。 ビーイングとは、自分の存在、自分が今やっていることを客観的にとらえることです。 クラリティとは、物事をあるがまま、明確にとらえるということです。 余計な判断をしないというのが大事です。 自然にふれて、反芻思考を止める 同じことをクヨクヨと考えてしまう「

                    『究極のマインドフルネス』要約してみた(1)
                  • 【重要】反芻思考が多い人の身体的特徴

                    今日は「反芻思考が多い人に共通してみられる身体的特徴」について。 先に言っときます。マジで重要です。 反芻思考とは、過去に起きた悔しかった出来ごとや、イジメられた嫌な思い出などを延々と繰り返して思い出すというものです。 人によっては20年以上前のことでも昨日のことのように鮮明に思い出しています。 反芻思考を経験していない人にとっては驚くべきことかもしれませんが、これに悩まされている人はうつ病や対人関係のトラブルに一生苦しむ可能性がある、非常に危険なものです。 今現在と全く関係ない過去のことでイライラが止まらなくなってしまい、事情を知らない周囲の人にきつく当たって険悪になってしまう。 もしくは険悪になることを恐れて自ら人を遠ざけ、孤独を選んでしまうようになります。 反芻思考を軽減する方法について、これまでも色々ご紹介してきましたが、今回は特に重要な話をします。 <参考>頭の疲れを取る方法 反

                      【重要】反芻思考が多い人の身体的特徴
                    • 善意という名の友人 - コンクラーベ

                      私、自分のしたいこと、大切なことが分からないんです !! メロンちゃんが、分からないのは、他人軸で生きているからです。 私は、どうすれば良いんですか? 自己肯定感を高めることですね。 こんにちは、Greenです。今回は自己肯定感を高めたいのであれば、他人軸で生きるのは今すぐやめてみませんかというお話です。 他人軸 他人の顔色を伺っていませんか 反すう思考 自分軸で選択できていますか 善意ほど困ったものはない 類は友を呼ぶ まとめ 他人の評価軸、つまり他人の価値観です。 他人軸で生きていると、本当に自分の好きなこととか、大切にしたいこととか、やりたいみたいなことが、まるで分からなくなります。 そういう状況に陥ったりするんです。 自分のアイデンティティが全くないような状態です。 特に強い劣等感を持っていると、何か選択して判断する基準が、何かにつけて、いつも他人軸なんです。 他人軸 例えば、あの

                        善意という名の友人 - コンクラーベ
                      • 強すぎる正義感は自分を苦しめる

                        みなさまお疲れ様です。 今日の話は発達障害当事者の中でも、超が付くほど真面目な人が陥りがちなパターンについて。 真面目過ぎる発達障害人は、過去の怒りに苦しみ続ける 世間ではまだ誤解されがちですが、発達障害に悩んでいる人の多くは真面目です。 サボっているように見えても実は慢性的な体調不良で体が上手く動かなかったり、 ボーっとしているように見えて、実は過去のトラウマを急に思い出していて頭の中で壮絶なパニックを引き起こしていることが多々あります。周囲にバレまいとして必死で平静を装っていても、実は周りの音も聞こえなくなるほど激しい怒りをなんとか抑え込んでいるんです。 重度の人だと、仕事中とかまったく関係のない状況で「今までイジメてきた相手をどうやって復讐してやろうか」とか「朝電車でぶつかってきた奴、次見つけたらぶっ飛ばしてやる」「こんな人生になった原因は親だ、いつか後悔させてやる」… などと、周り

                          強すぎる正義感は自分を苦しめる
                        • ネガティブ思考からの脱却方法 - コンクラーベ

                          私は、ネガティブ思考で頭の中が不安とか、妄想だらけで動けないんです!! こんにちは、Greenです。今回は、そういった時に、そこから抜け出すためのシンプルな対処法について、これから、お話をしてみたいなと思っています。 目の前に、やるべきことがあるにも関わらず、失敗したらどうしよう。 まだ行動もしていないのに、次このようになれば、どうすれば良いのか。そういう妄想に陥るんです。 妄想的なものに、とらわれるんです。それゆえに、いつまでたっても、行動ができないんです。 そもそもなんですが、私達はまだ起きていないことに、考えてもどうしようもないことを、延々と考えるのです。 どうしよう、どうしよう、どうしようと頭の中で、リピートするんです。 妄想によるメリット 1日24時間しかない限られた時間の中で、時間というのは、当たり前なんですが、ものすごく大切なんです。 妄想にかなりの時間を、費やすんです。そう

                            ネガティブ思考からの脱却方法 - コンクラーベ
                          • ~負のスパイラル~ 誰しも一度は経験するモンキーマインド[反芻思考] - ナノミリ進化論®️

                            「生き方の主導は常に自分であれ」 さくらもり(@sakura3_dishman)です。 本日もブログに来ていただきありがとうございます。 ところで… ネガティブなことがあったりすると、ずっと頭の中でその事ばかりがグルグル回っているという時ありませんか? それは、反芻思考(別名:モンキーマインド)という状態です。 今回は、反芻思考についてお話したいと思います。 反芻思考とは… 1.反芻思考とは 2.反芻思考に有効な手段 3.マインドフルネス(瞑想) 4.思考は自分ではない 1.反芻思考とは 皆さんは、心の中で考えてしゃべっている言葉(俗に心の声)が1日にどれくらいあるか知っていますか? 1日大体3万語と言われており、別名インナーワードとも呼ばれています。 インナーワードは、脳が活動している時は常に発している状態であり、誰よりも何よりも自分にとって影響力を持つものと言えるでしょう。 ポジティブ

                              ~負のスパイラル~ 誰しも一度は経験するモンキーマインド[反芻思考] - ナノミリ進化論®️
                            • 【時間の有効活用】隙間時間をどこまで削れるか【メンタルコントロール】 - ちょっとずつ 一歩ずつ

                              どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 昨日は東京へ人事セミナーの為に出張してきたのですが、正直言って私、このセミナーというものには昔から疑問を感じております。 勿論行かせてもらうのはありがたいんですよ。どうでもいい人間にセミナーなんて行かせる程ぬるい会社ではありませんから。 でもね、どうも 「緑字の大義名分に甘えて、ただ遊びに行ってるだけじゃねーの?」 って管理職の人が多過ぎる気がしてならないんですよ。なんだかんだ言っても13年もいる会社ですから、何かの恩は返したいんですよね…。そこで私は考えました! 「そうだ、移動中にブログを書いてしまおう!」※いや仕事で恩を返せ(笑) 一応仕事にもプラス効果はあるんですよ。未経験の事に挑戦する事で一日中集中力を保っていられるとかね。少なくとも新幹線でずっとボケーッとしてるよりは、遙かに生産的だとは思います。 という事で、今回は「隙間の時間をいかにして埋め

                                【時間の有効活用】隙間時間をどこまで削れるか【メンタルコントロール】 - ちょっとずつ 一歩ずつ
                              • 期待しすぎないで!! 腹八分目が丁度良い - コンクラーベ

                                私は、人付き合いが苦手なんです!! こんにちは、Greenです。今回は、人付き合いに、苦手意識を持ってる人は、その苦手意識の裏側に、隠れている自分の本音を、もう少し、大切にしたほうが、良いかなと思います。そういう、少し面倒な話です。 例えば、自分のことを好きではないんです。他人のことが、どうしても信用できないせいで、人間関係が深まらないんです。 あるいは、付き合いの期間が長くなって行って、仲良くなってきたと思っても、自分が微妙に、遠ざけられてる感じがするんです。 そういう体験をしていて、だから、あの人が苦手なんです。 分断 フォーカス 本音 期待 最後に 分断 あるいは、付き合いが長くなればなるほど、相手の嫌なところが、どんどん、気になってくるんです。 それで、面倒になって、自分の方から、絶縁するんです。 でも本当は、自分の何気ない生活の中で、ちょっとしたことで、一緒に笑いあえる人が、欲し

                                  期待しすぎないで!! 腹八分目が丁度良い - コンクラーベ
                                • ブレインフォグについて思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

                                  少し前、コロナの後遺症でおそらく難病の筋痛性脳脊髄炎(ME/CSF)と思われる状態になってしまった人のnoteがバズっていました。これを書いている時点でなんとブクマが1100を超えています。 note.com ところで私はそこそこの年月を生きてきているおばちゃんなわけですが、それなりに長く生きていて、「人の人生なんてほとんどガチャなんじゃないのか」という感覚がすごく強くなってしまいました。 例えば、この新型コロナに関して言えば、このすないぬさんだけではなく、著名な芸能人が複数陽性になったことを報告しています。女優の石原さとみもかつて陽性になったことが報道されましたが、彼女にはこのような重篤な後遺症の報告はありません。もし仮に彼女がここまでの後遺症を抱えた場合、女優としての活躍はまずできなくなるでしょう。 そう思うと、どんなに気をつけていてもかかる時はかかるし、後遺症もまた一定数の人に起きて

                                    ブレインフォグについて思うこと - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
                                  • 自信に変わり得るのは、自分への思いやり!?

                                    目の前の問題に対して、前向きに向かって乗り越えていくために 自信のある、なしはマインドセットにも 大きな影響を与えているように感じられます。 実際に誰かに仕事をお願いするときにも 同じ能力であれば、自信のありそうな方が選ばれることになるでしょう。 そこで自信過剰であるように振る舞うことが 自分が持つ能力以上のものを発揮する きっかけになり得るのでしょうか? 自分なら何とかなる!という根拠のない自信は 勇気を与えてくれるセルフトークである一方で 自分が拠り所にしている根拠が失われたときに これまでの自信も失われてしまうことを意味します。 自信に振り回されることで 心の安定感を失ってしまうよりも 自分への思いやり(セルフコンパッション)を持つことが 結果的に自信を超えるものが得られることになる。 残酷すぎる成功法則の著書の中でも 以下のように触れられています。 (引用開始) 実際、『セルフ・コ

                                      自信に変わり得るのは、自分への思いやり!?
                                    • 【更年期】空の巣症候群を克服する3つの方法 - moko-trip’s blog

                                      皆さまお久しぶりです。 長い間ブログを休んでしまいました。 さて、タイトルの通り、「空の巣症候群」で不安症に陥りました。 その症状を克服するためにいろいろ試して、特に私の中で効果があった3つの方法を紹介していきます。 【更年期】空の巣症候群 空の巣症候群(からのすしょうこうぐん)とは 一つ目は「瞑想(マインドフルネス)」です。 二つ目は「自然の中を散歩する」です。 三つ目は「アボカド&ヨーグルトを食べる」です。 現在 まとめ 関連してそのほかのこと 出会った3つの言葉 一つ目 二つ目 三つ目 スポンサーリンク 【更年期】空の巣症候群 空の巣症候群(からのすしょうこうぐん)とは 空の巣症候群とは子供が家を出たり、結婚したりした時に、多くの女性が憂うつで不安になる苦しみの一般的な信念を表す言葉である。子育てが終わり、子供が家を巣立っていったあたりからこの症状が出てくることが多いためこのように呼

                                        【更年期】空の巣症候群を克服する3つの方法 - moko-trip’s blog
                                      • 色々試した結果、反芻思考の改善に効果のあった行動 - ハトブログ

                                        私がこのブログを始めたのは昨年の9月です。 その少し前、7月のメンタルは最悪の状態にありました。 朝起きた時に、なぜか絶望感が押し寄せてきました。 特にショッキングな出来事があったわけではないのですが、「あー何もかもだめだ」という考えがずっと頭の中をぐるぐる。反芻思考です。 当然その状態ではやる気も何も起きません。日中も頭の中はずっとどうしようもない絶望感と不安感で満たされていました。心が落ち着きません。 思考力も低下し、簡単な文章すら読めない(文字は目で追えても理解することができない、というか心が落ち着かないのでその場でじっとしていられません)、といった状態でした。こんなことは人生で初めてでした。 さすがにこれはやばいなと思い、こういう時、まずは習慣を変えなければいけないのだと考えて、以前から気になっていた朝散歩を始めることにしました。 ブレイン メンタル 強化大全 作者:樺沢紫苑 サン

                                          色々試した結果、反芻思考の改善に効果のあった行動 - ハトブログ
                                        • あなた自身に対しての思いやりが、自信に繋がるきっかけになる!?

                                          あなたがなかなか自信を持つことが出来ていないのは そこでどれだけ自分に対しての信頼があるのか、という相対的な評価によるところが大きかったりします。 あなた自身の中で、目の前の問題に対して、どれだけ向き合ってきたのか。 そこにたどり着くまでに、どれだけ失敗の経験を通して 上手くいかなかったときの自分のことも受け止められることが出来てきたのか、といったところも 相対的な評価だからこそ、マインドセットに影響しているところが大きそうですよね。 どれだけ自分に対して、自信を持つことが出来ているのか。 それは他者からみても、この人がどれだけ信頼出来るのか、という点で その人の持つ潜在的な自信を感じ取っているところもあるはずです。 例えば、あなたが誰かに新規の仕事をお願いしようとするときにも 同じ能力であれば、自信のありそうな人を選ぶのではないでしょうか!? そこで、自信過剰であるように振る舞っている人

                                            あなた自身に対しての思いやりが、自信に繋がるきっかけになる!?
                                          • 【セルフコンパッション】自分を思いやる!セルフコンパッションを心理解説

                                            セルフコンパッションとは? 今回から心の健康に重要なセルフコンパッションについて解説していきます。 セルフコンパッション(Self-compassion)とは、自覚している欠点、失敗、または一般的な苦痛に対して、自分自身への同情を拡張することです。 日本語では「自己思いやり」「自己親切」などと訳されます。簡単に言うと、自分に思いやりを持って、他者にするように自分自身にも優しく接してあげよう!という考え方です。 なぜわざわざ「自分にも優しくしよう!」という考えを意識して実践しないといけないのかというと、人間は意外と自分自身に厳しくしすぎているからです。 過去を振り返ってみて、思い当たる節がある人もいるのではないでしょうか?だからこそ、私たちは意識して自分に優しくする技術を身に着ける必要があるのですね。 セルフコンパッション研究の第一人者であるテキサス大学オースティン校の教育心理学部の准教授ク

                                              【セルフコンパッション】自分を思いやる!セルフコンパッションを心理解説
                                            • 自分に対しての思いやりが、自己理解に繋がっていくもの

                                              どれだけ努力を重ねてきた人でも、自分に対して信頼感を持たせられない人もいます。 自分のことを自分でどれだけ理解出来ているのか、という点でも、自己評価という点がポイントになります。 これまでに目の前の壁を乗り越えてきたときにも、どれだけの成功や失敗の経験を通して、自己責任として受け止められてきたのか。 そこで自分のやってきたことを認められることが出来るのか、も大きな分かれ目になるところですね。 他人の視点からみても、自己信頼感が高まっていくことで、結果的に相手の持つ自信のほどを感じ取っています。 相手を見極めるときにも、その人がどれだけ自分に自信を持っているのか、が最終的な決め手になることもあります。 これからどんなことが起こるのか、は誰にも分からないからこそ、これからどんなことが起こっても何とかなる!という根拠のない自信が大事になってきます。 そんな根拠のない自信を持たせていくにも、何が大

                                                自分に対しての思いやりが、自己理解に繋がっていくもの
                                              • 「メタ認知」のし過ぎによる弊害 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                「メタ認知」 己を客観視して感情のセルフコントロールを促す。 これにより必要以上に感情に囚われなくなる。 私にとってのブログ執筆はこれにあたるだろう。 執筆中だけではない。 浮かんだ言葉を書き留める事がクセになった。 そして没となった記事やストックも山ほどある。 そう考えると私はここ900日ほど、 毎日これでもかというほど、 「メタ認知」をしていることになる。 自分と向き合う作業だ。 「今の自分」だけではなく、 「過去の自分」とも向き合わざるを得ない。 自分に嫌気がさすこともたびたびある。 精神科医である樺沢 紫苑さんの『アウトプット大全』によると、 「2週間で3度以上使用した記憶は重要な記憶として脳に定着する」 とのことだ。 「反芻思考が止まらない」 「痛み」は自己防衛本能だから、 自分と向き合えば向き合うほどに出しゃばってくる。 その「痛み」と向き合う回数が増えるほど、 脳はその「痛み

                                                  「メタ認知」のし過ぎによる弊害 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                • 【マインドフルネス】何の役に立つ?マインドフルネスの効果・メリットを解説

                                                  マインドフルネスの効果とは? 前回はマインドフルネスの概念や意味について解説しましたが、今回はマインドフルネスの効果について解説していきます。 マインドフルネスの効果には、ストレスレベルを下げ、有害な反芻思考を減らすというものがあります。これにより、うつ病や不安症から自分自身を守れるようになります。 もともと不安やうつ病の治療のために用いられ始めたこともあり、特にこの「マインドフルネスでストレスと不安を減少させることができる!」という研究結果は豊富です。 主な用途はストレス・不安・痛みの解消、リラックス効果 ストレスや不安の解消が、マインドフルネスが勧められる最もよくある理由と言ってもいいでしょう。「ストレス解消や不安対策にはマインドフルネスを!」といった感じです。 また、ストレス、不安、痛みに対処する以外に、単に気持ちをリラックスするためにも、マインドフルネスは用いられています。 マイン

                                                    【マインドフルネス】何の役に立つ?マインドフルネスの効果・メリットを解説
                                                  • 【気力体力の回復】偽アウトドアな会社員が推奨する休日のお手軽ヒーリング方法 - ちょっとずつ 一歩ずつ

                                                    どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 久々にゆっくりと休日を満喫しつつ、他の方のブログを読みつつ、自分のブログも読み返しております。 今週書いたブログは、マジで真夜中にテンションだけで乗り切って作った代物なので、酷い内容なんだろうなと思って読み返してみましたが・・・、あれ?意外とそうでもないんじゃない?なんかソウルフルというか熱量があるというか・・・。 因みに私、車が大好きで2日に一回くらい洗車しては、色んな角度から車を見てうっとりする性癖があります。これを近しい人に見られる度に「ハイハイ課長の車は格好いいですよ」とあしらわれる訳ですが、もしかしたら今の私はその状態かもしれません。多少ナルなんですかねえ、口癖は『ライバルは昨日の自分』ですから※嘘です(汗) ちなみにテンションのみで乗り切った記事がこちらです。 www.green-gym.net www.green-gym.net そんな話は

                                                      【気力体力の回復】偽アウトドアな会社員が推奨する休日のお手軽ヒーリング方法 - ちょっとずつ 一歩ずつ
                                                    • 「脳が疲れている人」7つの症状。当てはまったら要注意 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      現代社会を生きる私たちは、日々膨大な情報にさらされ続け、長時間のデスクワークをし、常に脳を酷使せざるを得ない環境下にいます。そのような状況のなかで当然引き起こされる問題と言えば「脳の疲れ」でしょう。 今回は、多くのビジネスパーソンに共通の悩みでもある「脳の疲れ」の症状を7つ指摘します。当てはまるものがあったら、脳が疲れている証拠です。最後に対策もご紹介しますので、ぜひ改善を図っていきましょう。 【症状1】身体の疲れがとれない 「休み明けなのに身体がだるい」「肩こりがひどい」「眼の奥が重い」など、日々の生活で身体面の疲れを感じることはないでしょうか。東京疲労・睡眠クリニック院長の梶本修身氏は、「すべての疲労は脳の疲れが原因」と警鐘を鳴らします。 過度な仕事や人間関係の悩みなどを脳はすべてストレスとして受け取り、さまざまな指令を出して対処にあたります。ところが、強いストレスが続くと脳の処理量が

                                                        「脳が疲れている人」7つの症状。当てはまったら要注意 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 【反芻思考】頭をぐるぐる回り続けるネガティヴな思考。そのループから抜け出す方法は…【モンキーマインド】 - 今とは昨日の明日で明日の昨日。

                                                        嫌な出来事や人から言われた言葉などが頭から離れずずっと頭の中でグルグル回っている状況に悩んだ経験はありませんか? それ”反芻思考”です。 反芻思考の状態になるとなかなかその状態から抜け出せずに苦しむというケースが多々あると思います。今回は、そんな反芻思考から抜け出すための方法を記事にしていこうと思います。 反芻思考とは 反芻思考に有効な手段 自然の中を歩く 公園などで身体を動かす マインドフルネス(瞑想) 集中できる事をする 反芻思考の時に気をつける事 反芻思考とは ネガティブな思考や記憶が留まることなく頭の中をぐるぐる回る状態の事です。別名モンキーマインドとも言われます。 この状態になるとネガティブがネガティブを呼びメンタルの状態が非常に悪くなります。 結果、脳のエネルギーが膨大に消費され、疲労がどんどん蓄積し睡眠の質が低下します。睡眠の質が低下すると脳の回復を妨げるようになります。 脳

                                                          【反芻思考】頭をぐるぐる回り続けるネガティヴな思考。そのループから抜け出す方法は…【モンキーマインド】 - 今とは昨日の明日で明日の昨日。
                                                        • ChatGPTがエルサレムのアイヒマンを大量生産しないために

                                                          ◎子を持つ親、教員、出版人のためのChatGPT入門◎ まず次の「アミラーゼ問題」を考えてみてください。 ●アミラーゼ問題 次の文を読みなさい。 アミラーゼという酵素はグルコースがつながってできたデンプンを分解するが、同じグルコースからできていても、形が違うセルロースは分解できない。 この文脈において、以下の文中の空欄にあてはまる最も適当なものを選択肢のうちから1つ選びなさい。 セルロースは(     )と形が違う。 (1)デンプン (2)アミラーゼ (3)グルコース (4)酵素 正解はこの記事の途中(2.問題文が読めないと問題は解けない)で紹介します。 目次: 1.ChatGPTは習わぬ経を読む門前の小僧 2.問題文が読めないと問題は解けない 3.書き言葉は学習によってしか習得できない 4.エルサレムのアイヒマンとChatGPTのリスク さて、この記事のポイントは、次の内容となります。

                                                            ChatGPTがエルサレムのアイヒマンを大量生産しないために
                                                          • うつ病の最新情報を知りたい! - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                                                            どうも! 安倍首相、お疲れ様でした。あまり政治色の濃いことは書かないけど、潰瘍性大腸炎と言う大変な病気を抱えながら要職を勤めあげてこられたことに敬意しかないし、私自身も疾患持ちなのでおおいに勇気づけられる。 さてさて、そんなこんなで暑い。とにかく暑い。北国ですらこうなのだから、関東以西なんかは私の想像を絶しているだろうな。コロナと熱中症は対策する方向性、ベクトルが真逆だ。 だが、ストレスに起因する免疫力の低下はダイレクトにコロナのリスクを高めるし、心と体は繋がっているので、そう言う側面では関連性がまったくないわけではない。涼しくなってきてもいるけど、体調管理には万全を期されたい。 私個人の話であれだけど、再び家庭教師先のお寺からお呼びがかかり、週2~3のペースで通っている。だが家庭教師は密が不可避なので控え(まあ、相変わらずお寺の三男は密って来るけど)、裏方のガテン系の仕事がメインである。

                                                              うつ病の最新情報を知りたい! - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                                                            • 反芻について。 - アルコール依存症からの回復

                                                              反芻って知ってますか? 検索をすると、沢山の情報が出てくるので、 悩んでいる人も、たくさんいるのではないかと思います。 私もその1人です。 クヨクヨ、 あーあんなこと言わなきゃよかったな。 あー今日もあんなことやっちゃったよ。 あんなこと言われて悲しかった。 過去のことをクヨクヨ考えてしまいます。 夜寝る前嫌なことをクヨクヨ考えてしまう。 日中でも、人とお話してサヨウナラをしたあとで、 しばらく、 あー言った方が良かったかなー。 あー不味かったかなー。 こんな事言われて嫌だったな。 と思うことがあります。 長く引きずることもあります。 飲んでた頃は、 良いつまみになりました。 クヨクヨしながら飲む。 苦しんでるんだけど、それを良い飲む口実にしてました。 愚痴愚痴いいなから飲むの楽しかったんです。 そのはけ口になった人はひとたまりもなかったろうに。。。 ごめんなさい。 反芻思考は、 実際には

                                                                反芻について。 - アルコール依存症からの回復
                                                              • 【メンタル】『メンタル・クエスト 心のHPが0になりそうな自分をラクにする本』鈴木裕介 : マインドマップ的読書感想文

                                                                メンタル・クエスト 心のHPが0になりそうな自分をラクにする本 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事の中でも、個人的に読んでみたかった作品。 表紙はPOPな印象ですが、内容はかなり「ガチ」な作りとなっております。 アマゾンの内容紹介から一部引用。「生きづらさは、ゲームのステージクリアみたいに抜け出せる」自分が嫌い・人に頼れない・何もしたくない……そんな、“どうしようもない生きづらさ”を抱える人へ。秋葉原のクリニックで、傷ついた心に寄り添う心療内科・産業医が教える、あなただけの“セーブポイント(安心の拠点)”を作る方法。 まだ中古が安くなっていませんから、「15%OFF」のKindle版がオススメです! scs013 / danny_warfield 【ポイント】■1.「信頼」と「安心」には大きな違いがある 社会心理学者の山岸俊男先生は、その著書『安心社会から

                                                                  【メンタル】『メンタル・クエスト 心のHPが0になりそうな自分をラクにする本』鈴木裕介 : マインドマップ的読書感想文
                                                                • まず第一に「反芻思考」を止めること - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                  私は自省的だ。 だから「ストレッサー」に晒されると、 無意識にそのことについて「反芻思考」を始める。 頭の中をグルグルと「負の感情」が駆け巡る。 それで対処法が導き出されるものであれば、 その通りにすればいいけれど、 「感情的なもの」の多くは、 考えたところでどうしようもない。 それでもグルグルグルグルと駆け巡り、 「不安」や「怒り」に苛まれるようになる。 「こりゃ、あかん」 そう思ったら考えるだけ時間の無駄、 それにイライラする分、健康にも悪い。 良いことは何もないのだ。 「気持ちの整理」なんてものは、 一人で考えたところでできるものではない。 その正体を追いかけるのであれば、 信頼できる人の前ですればいい。 人に話すことで思考は整理される。 「割り切るしかない」 相手がいるものだから、 「感情の問題」は厄介なもの、 そんなものに脳のリソースを使うくらいならば、 楽しみの一つでも見つけた

                                                                    まず第一に「反芻思考」を止めること - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                  • 【防御】怒られている時 バレずに心のバリアーを張る方法【考えるべきこと】 - ようの読書記録

                                                                    今回は、人間関係シリーズ。怒られた時の心理的ダメージを減らす方法をご紹介します。 どんなに頑張っていても怒られることはあります。 ・理不尽な人 ・会社の顔として謝る時 ・失敗をしてしまった時 ・嫌な上司と仕事をしている時 様々な場面で理不尽に怒られることがあります。しかし、本当に自分が悪いとわかっている時は、怒られなくても反省しています。 逆に、自分が悪くない時は「そんなこと言われても」と思いながら、心を痛めます。 怒られている時、本能が怖いと感じるため、心のバリアーを張るのは非常に難しいです。(闘争逃走反応) それでも、ちょっとだけ精神的な負担を無くせる「誰でも・どこでも」できる方法をご紹介します。 しかも、絶対に周りの人にバレません。 つまらない人の話を聞く時にも使えるので、是非最後までご覧ください。(最後に、怒られた後のリフレッシュ方法もご紹介します。) 現在怒られている時の対処法も

                                                                      【防御】怒られている時 バレずに心のバリアーを張る方法【考えるべきこと】 - ようの読書記録
                                                                    • パトラッシュとネロは憑かれてる。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン

                                                                      おばんでございます。 はてさて、週中でございますが、せめて週一くらいは更新しないと皆様から忘れ去られかつ、最果ての島に漂流し、天文学的確率で通過する漁船や貨物船に救助信号を出すまで、砂浜でひたすらのの字を描きながら過ごすことになってしまう。とりあえず元気ではありますw。 ブランクが空くとモチベも中途半端、ネタも中途半端だ。書きたいときは前のめりなのに。ブログとはきっとそんなものなのだろう。 なにぶん、当方からの訪問もままならず心苦しいのだが、アクセス数など二の次で、交流を心の支えに細々と運営しておりますゆえ見捨てないで下せえ。 前置きが長くなってしまった。何書こう。 今日お寺の三男に「お母さん、この先生下品なことしか教えてくれない。」と密告されてしまった。アラフィフのいい年したおっさんがうんこマンだの〇んこマンだの言ってるからである。 差し当たり、何か役に立ちそうなことを考えつく限り即興で

                                                                        パトラッシュとネロは憑かれてる。 - 蒲焼きと檸檬と娘のサロン
                                                                      • 言い方を変えるだけで意識や生き方が変わる? - いまここぶろぐぅ

                                                                        Live now いまここです。 いきなりですが、 「私、苦手なんですよね」 という言葉使っていませんか? 言わない人はいないと思います。 苦手な事や物、人などは誰しるあるものです。 しかし、苦手なんですという言葉を言い続けていると苦手から抜け出せない状態になります。 では、どうすれば良いのか。 簡単です。 「私、得意じゃないんです」 と言い方を変えてあげるのです。 なんでそんなちょっとした言葉の変更が大切なのか? ■前回記事■ >>>悪いイメージを持つ記憶や感覚を良いイメージにする方法 発する言葉の力 1日3万語とも言われているインナーワード 脳の認識能力 言い方を変える事が大事 発する言葉の力 自分が人に対して発する言葉は、相手以外にも自身にも聞こえてきます。 人を挫くような言葉を癖で言いがちな人は、自身も同じだけ聞くので自分を挫く事に繋がります。 それだけに自身が口にする言葉は十分に

                                                                          言い方を変えるだけで意識や生き方が変わる? - いまここぶろぐぅ
                                                                        • うつ病の治療方法と抗うつ薬|銀座心療内科クリニック

                                                                          うつ病発症に 至るまでの病態 うつ病の発症に至るには、性格的な特性を背景に、何らかの環境要因がストレスとして働き、心理的な葛藤が続くことが発病につながります。脳の海馬で過去の記憶がよみがえり、前頭前野で分析された情報が扁桃体に伝わります。現在の状況が危険だと判断されると、扁桃体は不安感を生み出します。 漠然とした不安感は焦りを生み、気持ちが落ち着かず頭が覚醒した状態になります。寝付きが悪くなったり、すぐに起きてしまったりと睡眠に障害が起こります。この時に、体の中ではどのような反応が起こっているのでしょうか。 活性化した扁桃体は、脳のさまざまな部位にシグナルをおくります。その一つが視床下部です。ストレスを感知した視床下部は副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)を放出して、下垂体を刺激し、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の分泌を引き起こします。 ACTHは、副腎皮質に働きかけて、ストレスホ

                                                                          • 反芻思考が止まらない - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                            『だ・れ・か ロマンティックと・め・て 胸が~、胸が~、苦しくな、苦しくなる~』 それならばまだいいのだけれども、 ロマンティックではなくて、 反芻思考が止まらないのだ。 『「反芻思考」とは、 何度もネガティブな出来事を思い出し、 悩み続けて抑うつ気分を増長させる考え方』 だそうだ。 脳のエネルギーの60~80%は雑念によって消費されるらしい。 だから反芻思考によって脳疲労を引き起こすとのこと。 私の場合は恋愛がそう。 「ここまでいってこれか。」 いつだって奇跡的にうまくいかないものだから、 動くほどに傷ばかり増えていって、 いつまで経っても悩みは尽きない。 挙げ句の果てに女性不信をこじらせる。 それならばいっそのこと、 動くのをやめればいいと思って、 しばらくはお休みしている。 するとやはり調子がいいのだ。 私が幸せに生きるためには、 恋愛とは縁のない生活を送ったほうが良いのかな。 婚活

                                                                              反芻思考が止まらない - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                            • 6月25日(日)/1⃣ミニコラム/2⃣プチ英語/3⃣マルシェ/4⃣今日は?/5⃣マヤ暦/6⃣独り言/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾

                                                                              2023年6月25日(日)です。 おはようございます! 【朝のHR】の時間です。 今日の一言「反芻思考:明るく考える習慣をつけましょう」 今日のラインナップです。 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 【2時間目】プチ英語: 高3からの逆襲は? 【3時間目】マルシェ 【4時間目】今日は? サザンの日 【5時間目】マヤ暦的…青い夜 【6時間目】独り言 【1時間目】ミニコラム ~発達障がい支援 ADHD、注意欠陥・多動性障がいについて 思うことがたくさんあるので書きます。 ADHDは忘れっぽい、やる気がない、 と言われがちですが、本当は すごく集中力があるし、頑張り屋さんです。 ただ、自分の好きではないものに 興味がわかないのです。 これは逃げているわけではなく、 脳がそうさせているとご理解ください。 vn5sd.hp.peraichi.com at-school.jp 【2時間目】プチ英

                                                                                6月25日(日)/1⃣ミニコラム/2⃣プチ英語/3⃣マルシェ/4⃣今日は?/5⃣マヤ暦/6⃣独り言/2023年 - 勉強で悩む子・神経発達症・不登校の塾
                                                                              • なぜかいつも「仕事がうまくいっている人」の思考習慣3選。“こう” 思えば行動力を上げられる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                「なぜあの人は、難しい仕事を任されても乗り越えていけるのだろう」 「どうしてあの人は、うまくまわりを巻き込んで仕事ができるのだろう」 あなたの身近にも、そんな “何かと順調にいっている人” はいませんか? うまくいくのは運がいいから――とは限りません。物事をうまく運べるような考え方をすることも、大切なのです。 今回の記事では、仕事がいつもなぜかうまくいっている人の思考習慣を3つお伝えしましょう。 「ほとんどのことは対処できる」と考える 「0.2%でも改善できないだろうか?」と考える 「相手はどう思うだろう」と考える 「ほとんどのことは対処できる」と考える 仕事が順調な人ほど、余裕があるように見えますよね。それは、彼らは「およその不安は実現しない」ととらえているから。うまくいく人は、「ほとんどのことは対処できる」と考えるのです。 明治大学教授で『図解ストレス解消大全』著者の堀田秀吾氏によると

                                                                                  なぜかいつも「仕事がうまくいっている人」の思考習慣3選。“こう” 思えば行動力を上げられる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                                • 孤独をチカラに変える【自律傾向の高め方】

                                                                                  孤独を活かすことができる人とできない人 孤独を活かすことができる人と、活かすことができない人の違いについて、今回は紹介させてもらいます。 当然ですが、孤独が好きだという方はあまりいないかとは思います。 一人の時間が好きだという人はいるかと思いますが、孤独そのものが好きだという人はそんなにいないのではないでしょうか。 コロナの影響もあり気軽に人と会えないという点で孤独感を感じる人も結構いるでしょうし、彼氏や彼女と会えないことで孤独感を感じる人もいると思います。 経済的にも一人暮らしでフリーランスで働いている人などは、この先どうなってしまうのだろうと不安を感じていることかと思います。 そんな時に、自分には助けてくれる人がいるとか、自分のことを信じてくれる人がいると思うことができると、孤独感をそれほど感じなくても済みます。 つまり、自分が一人でいるということと、孤独であるということは意味が違うわ

                                                                                    孤独をチカラに変える【自律傾向の高め方】