並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

台湾 天気 2週間の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 妖怪コンテストで優勝した

    10月1日(土)、2日(日)の2日間、「妖怪盆踊り」というお祭りが開催された。ドレスコードは妖怪!私も化けわらじになってお祭りに行ったのだが、そこで行われた「妖怪コンテスト」で、なんと優勝してしまった。 妖怪盆踊りにいきたい ある日、一緒に妖怪にならないかと、友人に誘われた。 妖怪の格好をしていくお祭り。日本版ハロウィンみたいな感じだろうか(たちかわ妖怪盆踊りHPより) このお祭り、その名の通り、「妖怪」と「盆踊り」を融合させたお祭りである。ドレスコードがあり、浴衣、もしくは妖怪の姿で行かなければいけないのだ。 盆踊りの他にも、音楽ライブや、DJパフォーマンス、妖怪仮装コンテストなどもあり、他には類を見ないユニークなイベントとなっている。2019年に福生で行われたようだが、今年は立川のGREEN SPRINGSで開催されることになった。 これは行くしかない!! ということで「化けわらじ」と

      妖怪コンテストで優勝した
    • グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

      Hafa Adai!!*1 6月中旬、夏至のちょっと前にグアムに行ってきました。コロナ禍以降これまで全く海外に行っておらず、また昨年5月にDVT(深部静脈血栓症)に罹ってから*2は飛行機にすら乗っていなかったので、その両方を今回ようやく解禁したという次第です。 行き先をグアムにした理由は幾つかあるんですが、1つ目は飛行機で4時間未満しかかからず「海外としては極めて近い」ということ。2つ目は時差が1時間しかないということ。3つ目は「南の島でゆっくりしたかった」ということ。1・2番目は主にDVT*3を慮った結果なんですが、3番目に関しては10年前にも行ったサイパンでも良かったんですよね。ただ、サイパンは今でも直行便が少なく不便なのに対して、グアムの方が直行便が多くて尚且つ我が家ではまだ行ったことがなかったので、今回はグアムを選んだのでした。 ということで、我が家としては事前に期待した以上にグア

        グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
      • 2019-nCoVについてのメモとリンク

        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

        • 『天気の子』興収100億円突破! お盆に二段ブーストをかけた宣伝展開を徹底分析した - スズキオンライン

          8月21日に興行収入100億円を突破した新海誠監督『天気の子』。 7月19日の公開日から33日間での100億円達成は、28日目で達成した『君の名は。』よりは遅いものの、かなり早いペース。そもそも邦画アニメで興収100億円を超えた監督は、新海さん以外には宮崎駿さんしかいません。 映画『天気の子』の興行収入が100億円を超えたとのこと。邦画では『君の名は。』以来、3年ぶりだそうです。映画を支えてくれたスタッフの皆と、映画を観てくださった720万人の方々に心から感謝いたします。 そして偶然ですが、今日はヒロインの陽菜の誕生日です。おめでとう陽菜さん!笑 pic.twitter.com/1tLobg6Bvk — 新海誠 (@shinkaimakoto) August 22, 2019 興行収入が250億円を超えた『君の名は。』の新海監督の最新作ということで、『天気の子』は大規模な宣伝展開となること

            『天気の子』興収100億円突破! お盆に二段ブーストをかけた宣伝展開を徹底分析した - スズキオンライン
          • 【全22ジャンル】生活が便利になるサブスクまとめ!定番から今後注目のサービスまで一挙紹介

            魅力の2つ目は、定額制だからこそ色んなサービスや商品をお試しできる点です。高額なものになればなるほど、購入時に「これで良いかな?」という迷いが生じますよね。 この記事でも紹介しますが、服や化粧品などで気になったものを片っ端から購入していったら、いくらお金があっても足りません。ですが、サブスクならお試し感覚で使ってみることができます。 また、スタッフがあなたに合ったものをセレクトしてくれるサービスもあるので、これまで試したことがなかった新たなものとの出会いもあるでしょう。 まずは登録したい定番のサブスクサービス 最初は定番のサブスクサービスから紹介していきます。ここでは音楽、動画、電子書籍の3ジャンルのサービスを見ていきましょう。 この3ジャンルだけでもたくさんのサービスがあるのですが、今回は代表的なものを厳選してまとめました。 中にはAmazonプライムやU-NEXTなどのように複数ジャン

              【全22ジャンル】生活が便利になるサブスクまとめ!定番から今後注目のサービスまで一挙紹介
            • 富山県のニュース|北日本放送

              全国のニュース 「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し 来週末、千葉市で音楽フェス「スーパーソニック」が予定通り開催されることを受け千葉市は、後援を取り消しました。 神谷市長 「5000人規模とすることは難しいということで、千葉市の名義後援につきまして本日付で取り消しとさせていただきたいと思っております」 千葉市は、今月18日と19日に「ZOZOマリンスタジアム」で開催予定の音楽フェス「スーパーソニック」に関して、感染拡大による病床のひっ迫などから主催者側に開催延期を要請していました。 しかし、9日付で主催者側から開催の連絡があったことから市の「後援」を取り消したということです。 主催者側は開催にあたり、アルコールの提供や持ち込みの禁止、マスク着用の義務づけなど感染対策を徹底するとしていて、千葉市の神谷市長は当日、職員を派遣し会場の感染対策徹底の確認や周辺の巡回指導などを実施すると発表し

                富山県のニュース|北日本放送
              • 「“世界を変えたが、国家には背けなかった”」成蹊大学名誉教授 /富田 武 | 特集

                2022年8月30日、ソ連大統領ミハイル・ゴルバチョフが亡くなった(享年91歳)。すでに多くの評伝や追悼記事が書かれた。「彼は偉大な改革者だったが、民主化を徹底できず、市場経済の浸透もコントロールできず、退場した」「核大国の指導者として核軍縮に初めて着手し、冷戦終結に貢献したが、ソ連の解体を阻止できなかった」「グラースノスチを唱え、言論の自由と議会制民主主義をもたらしたが、それによる社会運動と民族運動の高まりに押し流された」等々が語られ、それぞれ一面をついているが、物足りない。 他方、人々はゴルバチョフがウクライナ戦争の最中に亡くなったため、独裁者にして侵略者のプーチンを生み出すことになったペレストロイカと対米欧協調の限界が強調される昨今である。よく人物の評価は「棺に覆われるときに定まる」と言われるが、「プーチンを生んだゴルバチョフ」といった乱暴な遡及法は同意し難い。筆者が「停滞のブレジネ

                • 3年半ぶりの海外旅行。まだ燃油代サーチャージ代が高過ぎる!提携航空会社利用で…ドコまでお得にできる?1回の必要マイルで2~3ヶ国を巡る 家族セコ旅 ♪ 裏技 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                  こんなに海外に行きたかったのか?と改めて気付く 燃油代は下落気味だが、家族全員分ともなると… 燃油サーチャージ代が掛からない発券 燃油代を徴収しない航空会社 ANA特典航空券発券のルール&裏技 基本その1:必要マイルチャート ANA国際線のルール ANA国際線or提携航空会社 ストップオーバーor オープンジョー スターアライアンス/提携便 特典発券時の「最重要ルール」 ストップオーバー(途中降機)で 海外/国内 が追加可能に 応用編に必要な6つのポイント 我が家のセコ旅、希望の旅程条件を再確認 今から夏休みに間に合う5人分の3ケ国 セコ旅 ♪ 長い闘いの最後に…オチが待っていたー! 燃油代が高過ぎる!お得な海外家族旅行 まとめ トクたびマイルで…再び弾丸那覇 こんなに海外に行きたかったのか?と改めて気付く 先日、入国規制撤廃の記事を書きました。 既にマイラー界の知り合い内では、昨年から皆

                    3年半ぶりの海外旅行。まだ燃油代サーチャージ代が高過ぎる!提携航空会社利用で…ドコまでお得にできる?1回の必要マイルで2~3ヶ国を巡る 家族セコ旅 ♪ 裏技 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                  • 頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r

                    今年も宜しくお願い致します。 DDLC+こと『ドキドキ文芸部プラス!』良かったですね。コンシューマに移植するならこうせねばならんだろうという変更点と、そこから伸ばした思わぬストーリーライン(これ自体は自分のなかでも賛否あるが)、更に書き下ろしの外伝によって満足感が担保されていました。原作既読なので私からはどうしてもファンアイテムへの目線になってしまうものの、未読の人はここから始めてもよかろうと思います。 そして出てさえいればDDLCやDDLC+を遊べるハードだったかもしれないウルトラモバイルPC、5年以上前に発表され未だリリースに至っていないPortable Gaming SystemことPGSについての備忘録を残していきます。 目次: PGS(Portable Gaming System)とは 宣言されたスペック PGS苦難の道のり 2016年7月2日: Kickstarterで出資受付

                      頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r
                    • ゴールデンウイーク日記。 - はじめの1歩

                      今年のゴールデンウイークは、『コロナ明け』モードを思わせる雰囲気で溢れていました。 ホントはコロナウイルスが大人しくなった訳でもなく、世間様の対応が変わっただけなんですけれどね。 テレビでは、渋滞や観光地の混雑の映像が流れ、当事者は大変だよね‥と思いつつも、他人事の身にとっては解放感も伝わってきてちょっとホッとしたり‥。 リタイア家庭の我が家は、休日が限られる方達のお邪魔にならないように、ゴールデンウイークは動かない‥と決めて過ごしています。 そんな地味地味家庭のゴールデンウイーク備忘録です。 😊4月29日(土)昭和の日 晴れ ゴールデンウイークスタート。 今年は有休をくっつければ9連休、コロナ明け感満載‥とマスコミも煽るので、何だかつられて嬉しい気持ちになります。 でも我が家は平常運転な一日。 ホームセンターに行って花苗を購入しました。 今年は玄関周りにジニアを植えることにしました。

                        ゴールデンウイーク日記。 - はじめの1歩
                      • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                        リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                        • ジャニオタに聞いた!ドーム遠征時のホテル&交通手段アンケート - これは厄介だっていう説もあるけど

                          ドーム遠征時、ホテルの予約を取るのが早すぎて旅行支援を取り逃したり、パックツアーの存在をいつも忘れてお得なプランを取り損ねたり… ホテルも交通手段も取れるけど「お得に済ませる」というのが本当にヘタクソなのが悩みで、ツイッターでこんなアンケートを募集しました。 というわけで、遠征の予約がヘタクソすぎるので、皆様の遠征事情を教えてください… 宿がなくなりがちなドーム公演に絞りました。 11/4金23:59まで 結果はブログ(フォーム内にURLあり)で公開予定。 ジャニオタのドームコンサート遠征・宿泊事情を教えて! https://t.co/xV75n5j8hP — 華 (@8210pink) 2022年10月29日 数件聞けたら嬉しいな~と思っていたら、まさかの246件!! ご協力ありがとうございました! 自分では思いつきもしなかった方法があったりして、とても勉強になりました。 アンケート結果

                            ジャニオタに聞いた!ドーム遠征時のホテル&交通手段アンケート - これは厄介だっていう説もあるけど
                          • 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                            オリックスVSロッテ 沖縄凱旋 ふと気づいたら、半月近くブログを更新していませんでした(;´∀`) 今回は2024年5月14日~15日に沖縄セルラースタジアム那覇で開催されたオリックス・バファローズVS千葉ロッテマリーンズの現地観戦~近況レポートです♪ ※画像は公式サイトより拝借 ずっとずーっと楽しみにしていたオリックスの沖縄凱旋! 沖縄凱旋直前に宮城くんがケガで戦線離脱してしまったことがとてもショックだったけど...、2024年シーズン初現地観戦を楽しんできました^^ 巨人の2024年春季キャンプでは2回観戦しました↓ www.solo-butterfly.com オリックスVSロッテ 沖縄凱旋 日程 場所 沖縄デザイングッズ 今回購入したグッズ 今回の座席 5月14日 ハイライト 5月15日 ハイライト オールスターゲームの投票 シティからリゾートへ 日程 2024年5月14日 ・15

                              一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                            • 新型コロナウイルス感染症で新たに確認される陽性患者数の減少と死亡者数の高止まりは、陰謀論に走らずとも合理的に説明できる/日本国内の致死率は2.9%に上昇 - kojitakenの日記

                              昨日(4/27)、東京で新たに確認された新型コロナウイルス陽性患者の数は39人で、同じ月曜日だった3月30日(13人)以来の少なさだった。 これはどうやら土日には医療機関による保険適用の検査数がきわめて少ない影響もあるようで、その分の検査数が少なかった影響「も」あると思われる。都の保健所による検査は、このところずっと土日も返上して結構な数をこなしているが、民間の医療機関はそうもいかない。 しかし、人の出入りを抑えた効果も間違いなく出ている。 こう書くと、いや、昨日は全国で22人、東京でも6人もの死者が出ているではないかと言われるかもしれないが、感染から発症には2週間程度のタイムラグがあり、発症から死亡または回復が確定するまでにはさらにタイムラグがある。しかも後者はタイムラグのばらつきが患者によって大きい。たとえば俳優の故岡江久美子氏は感染確認から死亡までがあっという間だったが、集中治療室を

                                新型コロナウイルス感染症で新たに確認される陽性患者数の減少と死亡者数の高止まりは、陰謀論に走らずとも合理的に説明できる/日本国内の致死率は2.9%に上昇 - kojitakenの日記
                              • 安室奈美恵さんの引退理由は長い間考えた末に最後の一週間総集編で語る? - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                いやぁ~。Huluで安室奈美恵さんのドキュメンタリーを見ました。 ライブの舞台裏が見れるのも楽しいし、安室ちゃんの人柄がキュートでファンになった屋いますね。 安室奈美恵さんはテレビに出てた時はちょくちょく見てたのですが、途中からテレビに出なくなって、ライブ中心に活動されるようになってから気にならなくなってました。 でも、気が付いたら25年も活動されてたんですね。 アジアツアー総集編 25周年ライブ総集編 最後の一週間 94曲のPVは圧巻! 安室ちゃんのファンの方のSNSをチェックしてみました。 まとめ アジアツアー総集編 台湾ツアー、上海ツアーなどのアジアツアーの様子が見た時にかなり驚きましたね。ここまで人気だったんですね。 でも、今回ドキュメンタリーをみて安室奈美恵さんの人柄を知ったらたぶんみんなファンになっちゃいますね。 日テレのいってキューで見た安室奈美恵さんがイモトアヤコさんにドッ

                                  安室奈美恵さんの引退理由は長い間考えた末に最後の一週間総集編で語る? - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                • 提言:オープンサイエンスの深化と推進に向けて

                                  提言 オープンサイエンスの深化と推進に向けて 令和2年(2020年)5月28日 日 本 学 術 会 議 オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会 i この提言は、日本学術会議オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会の審議 結果を取りまとめ公表するものである。 日本学術会議オープンサイエンスの深化と推進に関する検討委員会 委員長 喜連川 優 (連携会員) 情報・システム研究機構国立情報学研究所所長 東京大学生産技術研究所教授 副委員長 引原 隆士 (特任連携会員) 京都大学図書館機構長 附属図書館館長 教授 幹 事 安達 淳 (連携会員) 情報・システム研究機構国立情報学研究所 副所長・特任教授 幹 事 村山 泰啓 (連携会員) 国立研究開発法人情報通信研究機構ソーシャル イノベーションユニット戦略的プログラムオフ ィス研究統括 久留島 典子 (第一部会員) 東京大学史料編纂

                                  • 車両やお店が日々進化!松本明子がオープンした気軽にリーズナブルに楽しめるレンタカー業のこだわりとは | GetNavi web ゲットナビ

                                    『電波少年シリーズ』(日本テレビ系)といったバラエティ番組をはじめとするテレビ番組やラジオ、またまた歌手としてのライブ活動など多忙を極める松本明子さん。 そんな松本さんが軽自動車をベースとする軽キャンピングカーのレンタカー「オフィスアムズ」をオープンしたと聞き、本人にその真意を直撃!アポなし、とはいかなかったものの、ひと味変わったレンタカー屋さんの実態をうかがいました。 (撮影・構成:丸山剛史/執筆:手束 毅) ●松本明子(まつもと あきこ)/歌手、俳優。1966年4月8日生まれ。1982年、『スター誕生!』(日本テレビ系)チャンピオン大会合格後、歌手デビュー。歌手活動はもちろん、女優、タレントなどとして活躍中 開業のきっかけは「もっとお手軽に登山をしてほしい」から!?──私もそうですが、読者が一番知りたいのは松本さんがどうしてキャンピングカーのレンタル業を始めたかです。きっかけは何だった

                                      車両やお店が日々進化!松本明子がオープンした気軽にリーズナブルに楽しめるレンタカー業のこだわりとは | GetNavi web ゲットナビ
                                    • 週間歩記録 2021/第29週 7/12(月)~18(日) - 歩くだけ

                                      こんにちは、週間歩記録の時間です。 梅雨が明けて、とにかくあぢーーーです。とろけそうです。 緊急事態宣言が出て、マイルールの公共交通機関使用禁止が堪えます。 この暑さで、歩く時間を少しでも減らしたいのですが、 電車に乗らないとどうしてもたくさん歩いてしまうことになります。 まずは農産物直売所へ 東京のお盆は7月です。 いつものパン屋さんへは、修行といっても良いレベル。 まとめ まずは農産物直売所へ 詳しくはこちら。 sirhilltaylor.hatenablog.com 食べる人が一人減って、加えて母はもともと、ものすごい少食なので、どうしても消費が滞ります。しかし、今まで買っていた感覚で買ってしまうのです。足が速い物から食べていくことになり、そうすると日持ちしそうなものがどんどん後回しになってしまいます。2週間前に買った南瓜はまだそのまま、全く調理していません。切ってしまうと傷むのが早

                                        週間歩記録 2021/第29週 7/12(月)~18(日) - 歩くだけ
                                      • 『ミサイルと採用面接』と『たまにフレンチ』 - 特別な1日

                                        あー、やっと今週の仕事も終わった~。毎度のことですが、週の終わりにはどっと疲れが出てきます。肉体の疲れじゃない、気疲れ、です(泣)。 今週始めのバイデンの訪日、東京は大騒ぎでした。夕食に出す鶏肉の焼き方までアメリカから細かな指定があった(笑)と聞きました。 関税を下げる訳でもないIPEFなんてさっぱり意味が分かりませんが、今回の日米共同声明では『あらゆる選択肢を検討することも含め、日本の防衛力を抜本的に強化する』という一文がありました。 翻訳すると、巡航ミサイルか中距離弾道弾かは判りませんが、日本は中国本土に届くミサイル配備を検討することを宣言した、わけです。 ちなみに日本へのミサイル配備は前々からのアメリカの要請で、だから自民党が『敵基地攻撃能力』と言い出した。 先日のBS-TBS『報道1930』を見ていたら、台湾有事の際は 中国が宮古島など南西諸島に上陸してくる前提で日米両軍は準備して

                                          『ミサイルと採用面接』と『たまにフレンチ』 - 特別な1日  
                                        • 化粧品メーカーのポーラが、たった5日間でフォロワーを7000人獲得したTwitter運用施策のポイントとは? | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                                          化粧品メーカーのポーラが、たった5日間でフォロワーを7000人獲得したTwitter運用施策のポイントとは? 創業から90年を超える老舗化粧品メーカーのポーラには多くのブランドがあります。中でも「APEX(アペックス)」は30年以上の歴史を誇るパーソナライズドスキンケアのブランドで、やや特殊な性質を持つ商品です。 APEXは顧客一人一人の肌状態に合わせてアイテムをカスタマイズするため、店舗で肌分析を行った後に初めて手にすることができます。そのため、インターネット上で買うことができず、購買に至るには来店ハードルがあるのです。 これまでも店舗などリアルな場での体験促進を重視していたため、デジタル上での認知度はあまり高くありませんでした。そこで、APEXはTwitterのアカウントを開設し、インスタントウィンキャンペーンと広告出稿を行うことで、認知度の向上とフォロワーの獲得に成功しました。また、

                                            化粧品メーカーのポーラが、たった5日間でフォロワーを7000人獲得したTwitter運用施策のポイントとは? | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                                          • #台北宜蘭周遊 - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ

                                            10年くらい付き合いのあるインターネットの知人と台湾に行っていました. 経緯としてはこういう感じです: 今回の旅、経緯としては12年くらいの付き合いのあるインターネットの人達がいて、台湾遊びに行くぞ! となったのだった。去年は高知、今年は台湾、来年は果たしてどこに行くのか #台北宜蘭周遊— tfukomoto (@__papix__) 2019年11月1日 今回の旅も, Twitterに #台北宜蘭周遊というハッシュタグをつけて適宜ツイートしていたので, それをまとめる形で簡単な(?)レポートとしようと思います. なお, 時系列などわかりやすいように, 実際にツイートした順番と入れ替えたりしています. 11/1 (金) というわけで今日から3泊4日で台北や宜蘭辺りをブラブラしてきます。 #台北宜蘭周遊— tfukomoto (@__papix__) 2019年11月1日 最初の目的地はここ

                                              #台北宜蘭周遊 - 絶対笑顔でまだまだいっぱい夢見るブログ
                                            • 桐生ココ

                                              概要VTuber事務所「ホロライブ」所属のバーチャルYouTuber。 「ホロライブ」の第4期生として2019年12月に活動を開始した。 キャラクターデザインはイラストレーターのyaman**氏が担当。 仁義と任侠を重んじる正義感あふれる子ドラゴン。 本人曰く「尻の穴をシメる感じで、気合を入れて人間大の姿になっている」とのこと。 言葉の端々に「げぼ」をつけることがあり、「げぼかわ」「げぼ無職」といろんなところから、げぼが出ちゃう! 無駄に流暢な言葉遣い海外言語圏の人が『龍が〇く』で日本語を学んだ結果、という一種の社会実験的な存在の実現例。「ドラゴン」というキャラクター設定で「桐生」という名で誕生日が6月17日で「四代目会長」という愛称が誰を意識しているのかは自明である。 ただし物騒な言葉やネットスラングだけは英語並に流暢。その様は生粋の日本人からも「日本語がこんな火力高い言語だなんて知らな

                                                桐生ココ
                                              • 【悲報】父親の言葉を無視してペルー旅行を続けた大学生、無事脱出失敗 : 哲学ニュースnwk

                                                2020年03月29日12:00 【悲報】父親の言葉を無視してペルー旅行を続けた大学生、無事脱出失敗 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/03/29(日) 10:09:41.13 ID:qhrBWygK0 14日前のスペイン渡航歴を理由に拒否られた模様 https://mobile.twitter.com/solidarite__/status/1244019644274532352 2: 風吹けば名無し 2020/03/29(日) 10:09:58.13 ID:qhrBWygK0 酒飲めばハイ @forma_di_vita 不要不急の外出してきますね……… 午後0:58 ・ 2020年3月3日 コロナウイルス!と指差されるのかと少し覚悟(期待)しながら海外に来たけど今のところ日本から来たと言っても特に何も特別な反応はなくみなさん親切。 昨日は遺跡で水に飢えたロシア人の姉ちゃんとメ

                                                  【悲報】父親の言葉を無視してペルー旅行を続けた大学生、無事脱出失敗 : 哲学ニュースnwk
                                                • 世界緊急放送(システム)最新予報:第1の封筒はもうじき開封、緊急放送は近い!?|スピリチュアルXキャリアで人生を遊ぶ

                                                  皆さま、こんにちは。 令和の玲こと、ビクトリアンカラーズ貫井です。 お元氣様です! 真実だから観ろ! 今日は、トランプ弁護団のリン・ウッド弁護士の<真実だから観ろ!>をご紹介させていただきます。こちら (日本語字幕がついています) 私も昨日You  Tubeを観に行ったら、すでに削除されていたのですが、他のサイトにウップして字幕までつけてくれている人がいた(泣)! ありがたや~ありがたや~! こちら を観ると、アメリカどのように株式会社になったのか、どのように搾取されてきたのか、通貨発行権を奪われたことなど、生々しいまでの情報がわかります。 私はもうすでに知っている事ばかりかな?と思っていましたが、それでも細々としたことは知らなかったのだなあと、思いました!闇のことが細かくわかりますよ! 素晴らしい内容ですので、皆さまもぜひご覧いただき、周りの方にも拡散していただけたらと思います。こちら

                                                    世界緊急放送(システム)最新予報:第1の封筒はもうじき開封、緊急放送は近い!?|スピリチュアルXキャリアで人生を遊ぶ
                                                  • はじめの1歩

                                                    6月に入り、台風の影響で大雨が降ったり、梅雨のお手本のようなしとしと雨が続いています。 年と共に、変なところが敏感になってきたみたいで‥。 このところ『低気圧頭痛っぽい状態』に悩まされています。 雨雲が近づくと古傷が痛む‥とか頭痛が起こるとか‥。 気象病と呼ばれる状態です。 低気圧が近づくにつれて、頭がぎゅうっと締めつけられるような痛みが始まります。 台風2号の時は、大型で気圧がかなり低いスタートだったせいか、沖縄が暴風雨に見舞われ始めた頃から、頭痛が始まりました。 梅雨前線が刺激されているからなんでしょうか? 台風から遠く離れているのになあ‥。 幸いなことに、ぐったりするほどの痛みではないものの、でも、気力を持って行かれるような気分になります。 普通は年と共に感覚も鈍くなるんじゃないの? 今まで、気圧の変化で具合が悪くなったことなんてなかったのになあ‥。 雨雲レーダー並みに雨を感知できる

                                                      はじめの1歩
                                                    • 2024年5月18日(土)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                      私はありだと思うのです。 鉢植えの手入れをする。 高良山に登る。 「大魔神」 私はありだと思うのです。 youtu.be 訪日外国人が増える中で、飲食店の中では価格を「日本人向け」と「外国人観光客向け」で分ける店も出始めました。皆さん、この「二重価格」どう考えますか? ■オマール海老ラーメン 5500円 中国人観光客「とても安いですね」 オマール海老でダシを取った、濃厚な味噌仕立てスープ。具材はもちろん、炭火で焼いたオマール海老です。さらにエビの表面をバーナーの炎であぶり、ラーメンにのせれば完成です。 東京・築地の「オマール海老味噌ラーメン」。お値段は…5500円です。 安い!と感じる人も、もちろんいます。 中国人観光客 「とても安いですね」 Q.全部でいくら使った? 「わからない。値段を見てないから」 Q.オマール海老味噌ラーメンを頼むのは? 築地魚場 リトル築地場外 三宅修司社長 「海

                                                        2024年5月18日(土)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                      • Summer Eye

                                                        2/1 いつの間にか2月。朝起きて水、コーヒー、クッキー。 ちょっと作業を進めて一旦新曲「breakbeats1(仮)」を書き出し。亮太に送ってみる。10時に家を出てビッグフィッシュへ。ミーティング。新曲のデモも聞いてもらったら反応上々。亮太らの返信も反応上々。よし。昼過ぎ、もう一件打ち合わせして帰宅。作業。ビッグフィッシュの大きいスピーカーで聞いて見つけた修正点と、亮太からの新たなリファレンス曲を参考に主にドラムの音作りの見直しと、展開をもっとつけていく作業。とてもイイ感じだ。19時、ハルナにエフェクター返してもらいがてらdigitakt講習会。23時くらいに帰宅。なんだかいっぱい人に会う日だった。 1/31 起きてコーヒー。朝から作業。取り組んでいる3つの曲のうち、ひとつはトラックはだいたいできている。二つめは主メロが先にできていてあとはアレンジ。三つめはイメージはめちゃくちゃに固まっ

                                                        • イタリアの誤解を解きたい - Two for the Road いつもふたりで

                                                          お題「どうしても言いたい!」 (封鎖前日のマジョーレ湖の展望) はじめに 当サイトでは、特にイタリアについて面白おかしく書いてますし、 場合によってはものすごく酷いイタリアの悪口も書いてあるかもしれません。 (覚えてなくてすみません) ただこれは現地在住者の愚痴みたいなもので、ココがヘンだよ〜的なノリです。 イタリア、ごめんね、私だってジョークが言える人間と言われたかったのだよ。 でも全く根拠のない事でイタリアを悪く言われるのは、何か違います。 しかも現地にいるわけでもない上に、現地の情報を得てもいないような人たちに、 これがイタリアで起きている、という偏った報道をして欲しくない。 寧ろイタリアは善処している/していたのに、何故それを報道してくれないのか。 その思いから今回の投稿を書きました。 流し読みでも結構ですので、是非ご一読いただけると。 イタリアの誤解を解きたい 今回のコロナウイル

                                                            イタリアの誤解を解きたい - Two for the Road いつもふたりで
                                                          • イタリアの春、Covid-19と共存する未知の世界へ : Build Back Better | Passione

                                                            ISS(国家高等衛生機関)と国家市民保護局から、毎日発表されるイタリア国内におけるCovid-19の感染状況データは、着実に好転していますが、予想していたよりもはるかにゆっくりとしたスピードです。犠牲者の方の数もなかなかゼロには近づきません。そこで予告されていた5月4日からのロックダウンの解除は一斉に!というわけではなく、経済活動の再開もしばらくの間は慎重を期され、業種、職種によって段階的に解除されます。眩いばかりの陽光が窓からなだれこむ、いますぐにでも出かけたくなる季節、われわれは人生はじまって以来の「ウイルスとの共存」という未知の春を迎えました。 ロックダウンからアダージョの第2フェーズへ さて、イタリアのロックダウン生活も7週目を迎え、武漢ほどは極端ではなくとも、かなり厳格なソーシャルディスタンシングが続いているというのに、なかなか毎日の感染者数がドラスティックには減少しません。エキ

                                                              イタリアの春、Covid-19と共存する未知の世界へ : Build Back Better | Passione
                                                            • 気象庁が6月26日、九州北部と四国、中国、近畿の梅雨入りを発表! 全国的に雨模様♪~ - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              今週のお題「わたしの好きな色」は薄紫の涙色。 26日ようやく九州北部から近畿 最も遅い梅雨入りの発表! 気象庁は、2019年6月26日、九州北部と四国、中国、近畿が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。 九州北部は平年より21日遅く(昨年より21日遅く)、統計が残る1951年以降で最も遅い記録になります。これまで、一番遅い梅雨入りは、1967年6月22日でした。 四国は平年より21日遅い(昨年より21日遅い)発表で、梅雨入りを特定しなかった1963年(東京オリンピック前年)を除いて、最も遅い記録です。 中国地方も平年より19日遅い(昨年より21日遅い)発表で、最も遅い記録です。これまで、一番遅い梅雨入りは、1968年6月24日でした。 近畿は平年より19日遅い(昨年より21日遅い)発表で、梅雨入りを特定しなかった1963年(東京オリンピック前年)を除いて、最も遅い記録です。 これで、梅

                                                                気象庁が6月26日、九州北部と四国、中国、近畿の梅雨入りを発表! 全国的に雨模様♪~ - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • 「東海豪雨」から20年 あのとき何が起きたのか? 都市型水害の恐怖と教訓(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                2000年9月に名古屋などの東海地方を襲った「東海豪雨」から11日で丸20年を迎える。今年も熊本を中心とした令和2年7月豪雨、つい先日の台風10号など、全国で相次ぐ風水害。中でも「都市型水害の先駆け」と言われる東海豪雨とはどんな災害だったのか。生まれたばかりの子を抱えて避難した住民の証言や第一線の研究者の視点から明らかにしたい。 名古屋で観測史上最大の雨量 2000年9月11日から12日にかけて、東海地方を中心に猛烈な雨が降った。本州に停滞していた秋雨前線に、台風による暖かく湿った空気が流れ込み、雨雲が次々と発生したのが原因だった。 新川の堤防が決壊し、浸水した愛知県西枇杷島町(現・清須市)の西枇杷島小学校(2000年9月12日、毎日新聞社/アフロ) 死者10人、負傷者115人、全壊31棟、半壊172棟、床上浸水2万2894棟、床下浸水4万6943棟(内閣府・防災情報のページ)ーー。数字だ

                                                                  「東海豪雨」から20年 あのとき何が起きたのか? 都市型水害の恐怖と教訓(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 【緊急】日本、ガチで感染拡大の瀬戸際だった。国民は危機意識なく3連休遊びまくる : 哲学ニュースnwk

                                                                  2020年03月24日07:15 【緊急】日本、ガチで感染拡大の瀬戸際だった。国民は危機意識なく3連休遊びまくる Tweet 1: ネビラピン(茸) [US] 2020/03/24(火) 01:09:11.76 ID:v1ayL9Sk0● BE:479913954-2BP(2931) rose@Lazyrose_1999 #NHKスペシャル 「パンデミックとの闘い」とても良い内容だった。雑にまとめると ・今日本は第2波にさらされている ・楽観ムードだけど必死で抑え込んでいる危機的状況 ・オーバーシュートしたら欧州と同じ事に ・恐らく空気感染ではない問題はマイクロ飛沫(20分以上空中浮遊するウイルス)感染 ・全感染者を見つけるのではなくクラスタを発見することが肝要 ・むしろPCR検査を抑えているからこそ踏みとどまれている ・ルートは3つ ①ワクチン対策→開発に1年はかかる ②集団免疫→それま

                                                                    【緊急】日本、ガチで感染拡大の瀬戸際だった。国民は危機意識なく3連休遊びまくる : 哲学ニュースnwk
                                                                  • 【コロナ名場面・珍場面】感染症の歴史に名を残した人・そうでもない人 - 敏感の彼方に

                                                                    新緑の候、新型コロナウイルス(新型肺炎)の第1波が終息を迎えようとしています。 今から5ヵ月弱前の2019年12月31日、日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告がプライベートジェットで日本を無断出国し、トルコ経由で中東レバノンに入ったことが判明しました。 2020年はこのニュースで幕を開け、しばらくは「ゴーン被告 vs. 日本当局」の続報がネットや紙面を賑わすものと思われていたころ、中国から「原因不明の肺炎」に関する情報が少しずつ入ってくるようになりました。 b.hatena.ne.jp 2020年1月9日、時事通信が『新型コロナウイルス検出 原因不明肺炎で中国』の見出しで報じた記事が、日本で最初に「新型コロナ」が認知されるきっかけになったと記憶しています。 中国国営中央テレビは9日、湖北省武漢市で多発している原因不明の肺炎に関し、専門家チームが複数の患者から新型のコロナウイルスを検出し、

                                                                      【コロナ名場面・珍場面】感染症の歴史に名を残した人・そうでもない人 - 敏感の彼方に
                                                                    1