並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

土井善晴 妻の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 柳宗悦の辛辣な「お叱り」と、事なかれ主義トート|塩谷舞(mai shiotani)

    先日、国立近代美術館で絶賛開催中である『民藝の100年』に行ってきたのだけれども、書きたいことがありすぎたので忘れないうちに書いておきたい。 1988年10月生まれの自分にとって、民藝活動の中心人物であった1889年3月生まれの柳宗悦はちょうど100学年違い……という雲の彼方の存在なのに、彼らの蒐集品や活動記録を鑑賞するのはまるで今日買ってきた雑誌を読むくらいに身近で素敵。故に展覧会を鑑賞するというよりも、本屋でずーーーっと雑誌の立ち読みをしているような感覚になって、結果4時間もへばり付いていた。 (再入場禁止ゆえ、途中トイレに出ることが許されないのが大問題。小洒落た来場者の多くは間違いなく、膀胱との闘いに挑んでおります!) あぁ、この燭台が欲しいな……とか、この李朝膳は私の欲しいやつと少し形が違うな……とか、今日の自分の暮らしとそれは地続きにあって、すごく楽しいし、使える。 で、使えるか

      柳宗悦の辛辣な「お叱り」と、事なかれ主義トート|塩谷舞(mai shiotani)
    • 食用グリッターで輝くファビュラス和食

      Netflixで配信されてる料理番組「パリスとお料理」がめちゃくちゃ面白い。 最強セレブかつ料理初心者のパリス・ヒルトンが、料理を作ってゲストをもてなすという内容なんだけど…レースの手袋をつけたまま調理するわ、フライ返しなどの器具がスワロフスキー鬼盛り仕様だわと、隅から隅までファビュラス! で、そんなパリス料理で特に気になったのが、料理をキラキラさせる「食用グリッター」だ。あれ、使ってみたいなー。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:脂身の生ハム「ラルド」が自作できたので好き放題に食べよう > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 料理をきらめかせる食用グリッターと

        食用グリッターで輝くファビュラス和食
      • 「和えるだけパスタソース」を使うようになったけど、リピート決定したのはS&Bの生風味たらことツナ醤油風味 - I AM A DOG

        今まで殆ど使ったことがなかった市販のパスタソースをこの1ヶ月ほど積極的に使っています。 きっかけはこちらのソレドコ記事を読んだこと。 この記事に自分はこんなブコメを付けました。 「和えるだけパスタソース」は手間なくおいしい! 130品以上を実食してきた私が本当にイチオシしたい14商品 - ソレドコ この手のソース、1人前乾麺100g弱想定ばかりで若い頃は全然足りないので食べたことがなかった。食べる量が減ってきたので試してみよう2021/02/10 17:01 そう、この手のパスタソースって圧倒的に量が足りない。以前はパスタ乾麺120〜150gを基準に食べていた私。1人前100g想定のパスタソースを使うと、ソースや味が薄くなって物足りない。パスタの量を減らすと食べ足りない。といった理由もあり、この手のパスタソースを買うことはありませんでした(そもそもパスタは茹で時間が暇なので、その間に作れる

          「和えるだけパスタソース」を使うようになったけど、リピート決定したのはS&Bの生風味たらことツナ醤油風味 - I AM A DOG
        • 2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall

          例年通り、そしてこのはしがきも去年のコピペに近いけど、今年見ていたアニメのなかで各クール10作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の内容を書いてるのもあるので各自ご留意されたし。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているので年始のものは記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけどそんなに厳密ではないしショートアニメは下の方に置いてる。そして配信が年明けになってるものもあるのでいくつか追記する予定。 2022年アニメ10選 冬クール(1-3月) CUE! スローループ 怪人開発部の黒井津さん ハコヅメ~交番女子の逆襲~ その着せ替え人形は恋をする 明日ちゃんのセーラー服 失格紋の最強賢者 ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン プリンセスコネクト!Re:Dive

            2022年に見ていたアニメ - Close To The Wall
          • 「きのう何食べた?」(よしながふみ)の夏豚汁と卵かけごはん : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ

            ずっと家にいることもあり、例年以上に季節の変わり目を感じにくくなっていたのですが(最近ようやくコタツをしまいました)、急に蒸し暑くなりましたね。 暖かくなったら作りたかったのが、「何食べ」16巻に登場する夏豚汁の献立。 シロさんの事務所の同僚、山田さんのレシピです。 幼い子供2人を抱える共働きの山田家にとって、夏休みは修羅場の季節。 給食がなくなり、学童用を含めて毎日お弁当を4人分作るという試練が待っているのです。 この「夏休み=修羅場」という概念、子供がいないと想像しづらかったのですが、休校&外出自粛で「毎日が夏休み」状態の今、お子さんのいるご家庭の苦労を漏れ聞く機会も増え、このエピソードが以前より理解できるようになりました…。 仕事から帰った山田さんを待っていたのは、家のなかで倒れた夫と子供たち。 プールと学童疲れでぐずる子供たちをなだめて疲労困憊の夫は、予定していた焼き餃子とトマトサ

              「きのう何食べた?」(よしながふみ)の夏豚汁と卵かけごはん : マンガ食堂 - 漫画の料理、レシピ(漫画飯)を再現 Powered by ライブドアブログ
            • 家の調味料お湯で割って全部飲む大作戦

              もうずっと家にいる。だがこれをピンチととらえるかチャンスととらえるかは私たち次第だ。 見たことない世界は家にある。そう、今こそ家の調味料をお湯で割ってぜんぶ飲んでいくチャンスだ。マインドを変えろ! お母さんの目をかいくぐって、台所の醤油を飲むんだ! 家にいてとにかくふだんしないことをするチャンスだ。まず流しでかっこつけよう ある日光る醤油があった 少し前に大阪の実家からいろいろ食料が送られてきた。その中になぜか醤油があってなんとなくなめてみた。うまい気がした。だがふだん料理をしないのでおいしさに確信がない。 ある日ひときわ光る醤油がある お湯で割って飲めば? 醤油のおいしさを確かめる方法とはなんだろう。そんなことをFacebookに書いてみると調理人の知り合いからは「そのまま煮物で使うと差が出る」という有益なアドバイスをもらった。そして調理人でもなんでもない友人からは「お湯で割って飲めば?

                家の調味料お湯で割って全部飲む大作戦
              • 土井善晴が「時間をかけた目玉焼き」で気づいた美しさとは? クリス智子と料理を語り合う | J-WAVE NEWS

                クリス智子がお届けするJ-WAVE『GOOD NEIGHBORS』が、2024年3月28日(木)で最終回を迎えた。 最終週のオンエアとなる3月26日(火)には、料理研究家の土井善晴が登場。土井さんは同番組に何度も登場し、クリスと言葉を交わしてきた。また現在は、『土井善晴とクリス智子が料理を哲学するポッドキャスト』も好評配信中だ。 『GOOD NEIGHBORS』では最後となる今回のトークでは、この時期に食べたい料理や、自身が出演する『映画 情熱大陸 土井善晴』、ここ最近で変わった料理への意識を語った。 この時期にぐんとおいしくなる「アサリ」 もうすぐ春本番を迎える時期。土井さんは「今はできるだけ春のものを食べたいと思うけど、実際にはまだまだ春は来ていない感じがする」と話しつつ、今食べておきたい料理としてアサリのみそ汁を紹介した。 土井:アサリを洗って鍋に入れて、水を加えて中火でかける。春の

                  土井善晴が「時間をかけた目玉焼き」で気づいた美しさとは? クリス智子と料理を語り合う | J-WAVE NEWS
                • 土井善晴「一汁一菜でよい」と提案したのは、「家庭料理を担う人」がレシピ本で追い詰められているから 妻は「おいしい瞬間」を知っている人(前編)|話題|婦人公論.jp

                  料理研究家の土井善晴さんが2016年『一汁一菜でよいという提案』を上梓され、30万部を突破。「永遠の悩みから解消された」「料理が好きだったことを思い出した」など多くの反響が寄せられました。家庭料理界の救世主となった土井さんが、一汁一菜という思考に至る人生の紆余曲折を記したのが、初の新書『一汁一菜でよいと至るまで』。インタビューでは、土井さんの影の立役者であるご家族とのこと、家庭料理を担う人々を追い詰める重責とは何か、など多岐にわたって伺いました。(構成◎岡宗真由子) みんなレシピ本に追い詰められてきた そもそも、仕事や趣味(遊び)は、暮らしとつながっているものです。そういう意味で、女性はきちんとそれらをつなげて、地に足をつけて生きている方が多いですよね。その点男性は、私の父親世代くらいまでは、日常的に釣りや河岸で手に入れた魚を捌いたり、包丁を研いだり、生活や食に関わってきた。でも高度経済成

                    土井善晴「一汁一菜でよい」と提案したのは、「家庭料理を担う人」がレシピ本で追い詰められているから 妻は「おいしい瞬間」を知っている人(前編)|話題|婦人公論.jp
                  • 「料理」ができなくても自炊はできる・「一汁一菜」でやってみる - そういちコラム

                    私は今50代後半ですが、20代前半までに身につけた基本的な能力――読み書きや計算、ワープロやパソコンの操作などをもとに、それを使いまわしてどうにか生きてきました。 社会人になってから、細かいことは別にして、本当に新しい何かを身につけたことは、残念ながらなかったように思います。 でも、ひとつ例外があります。それは30代以降に「自炊」ができるようになったことです。これは非常によかった。 *** 私は夫婦2人暮らしです。30代で結婚して以来、共働きの暮らしのなかで、朝・夕の食事の半分くらいは私がつくってきました。最近の私はおもに家にいるので、私が食事をつくる頻度はさらに高くなっています。 しかし、私がそのように頻繁に食事をつくっていることを母に話しても、「あんたが本当にそんなことするのかねえ」という感じです。 そして母は「小学校の授業参観のとき、先生が子どもたちに”このクラスでご飯を炊いたことの

                      「料理」ができなくても自炊はできる・「一汁一菜」でやってみる - そういちコラム
                    • 世間で大絶賛!“家庭料理はおいしくなくてもいい”?の「一汁一菜本」を読んて感じた世間の誤解 - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                      救世主現る!“家庭料理はおいしくなくてもいい” 実際に「一汁一菜でよいという提案」を読んでみて 子育ての立場から「一汁一菜」を考える。 飽食の時代に生活する大人の立場から一汁一菜を考える。 まとめ 毎日、相変わらず自分の時間がなかなか取れないボイジャーです。 この緊急事態宣言による外出自粛で、新聞を見てもニュースを見ても、皆さん自粛されている方がほとんどですばらしいですね。 でもその反面、家事や育児をされている世のお母さん方は、相当大変だと思います。 我が家でも、普段の生活なら平日の日中は、妻は仕事で子どもは幼稚園なので、家のことをしても3、4時間くらいは、時間が作れていたのですが、この2ヶ月ぐらいは自分の睡眠時間を削って、やっと時間を捻出できるかどうかという状況です。 このような毎日の中で、何が一番大変かと言うと、やっぱり三度の食事ですよね。 もう朝ごはんを食べながら、お昼ご飯何にしよう

                        世間で大絶賛!“家庭料理はおいしくなくてもいい”?の「一汁一菜本」を読んて感じた世間の誤解 - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                      • 「おいしくなくてもいい」 土井善晴さんの料理への思い

                        料理の世界に入って40年。おいしい料理をわたしたちに教えてくれる料理研究家の土井善晴さんですが、「料理はおいしくなくてもいい」と言います。さて、なぜでしょうか。 「おいしい」 を強いる空気 ――土井さんは、料理はおいしくなくてもいいと言われます。 意外と思われますが、料理の「おいしい」が優先されるようになったのは、最近のことだと思います。現代の「おいしい」とは“味付け”のことであって、味付けという人工的なおいしさばかりを、おいしいと言っているのです。 和食は素材を生かす料理です。それが加工食品、外食になれた口には、味付けばかりをおいしいって言うようになったんです。それは、素材がいいからだっていう人がいるけど、自分で料理するとわかるでしょう。ゆでただけ、焼いただけで、おいしく食べられるのです。和食というのはそういうものなんです。 食べるものが西洋レストランのようにおいしくなくてはならないとい

                          「おいしくなくてもいい」 土井善晴さんの料理への思い
                        • 映画『土を喰らう十二ヵ月』|大ヒット上映中

                          1960年代にデビューして以来、ミュージシャンとしても俳優としても、唯一無二のオーラを放ち続けている沢田研二。昨年は代役で主演した『キネマの神様』で話題を呼んだが、実はその以前から、一年半がかりの映画の撮影に取り組んでいた。それが『土を喰らう十二ヵ月』である。 北アルプスを望む信州を舞台に、犬一匹と山荘で暮らす作家の一年間を季節の移り変わりと共に追った本作は、沢田研二の今の魅力を封じ込めた待望の主演作である。 原案は、『飢餓海峡』などのベストセラーで知られる水上勉が、1978年に雑誌ミセスに連載した料理エッセイ。少年時代に京都の禅寺で精進料理を学んだ水上は、自ら収穫した野菜や山菜を駆使して料理を作り、それを食す歓びや料理にまつわる思い出を味わい深い文章に仕立てあげた。その世界観を元に、『ナビィの恋』の中江裕司監督が脚本を執筆。 自然を慈しみ、人と触れ合い、おいしいご飯を作り、誰かと食べられ

                            映画『土を喰らう十二ヵ月』|大ヒット上映中
                          • 【もう、そうめん茹でません!?】土井善晴さん流「そうめんの新しい食べ方」うまっ!一瞬で食べ切った... | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

                            茹でずに作る「そうめんイタリアン」作って食べてみた 今回作るのは、土井善晴さんがテレビ朝日『おかずのクッキング』で作った「そうめんイタリアン」です。 材料を見ると、完全にパスタ感が漂っています。どんな味になるのか楽しみですね! 材料(1人分) そうめん...1束 トマト...1個 溶き卵...1個分 パセリ(みじん切り)...適量 にんにく...1片 オリーブ油...大さじ1 熱湯...1カップ(200ml) 茹でないそうめんレシピ①熱湯を用意しておく ポットや鍋で湯を沸かしておきます。後でそうめんを煮込むときに使いますよ。 茹でないそうめんレシピ②トマトとにんにくを切る トマトはざく切りにし、 にんにくは、潰してから刻んでおきましょう。 茹でないそうめんレシピ③にんにくを炒める フライパンににんにくとオリーブ油を入れ、 弱火で加熱し香りを出します。 茹でないそうめんレシピ④トマトを炒め熱

                              【もう、そうめん茹でません!?】土井善晴さん流「そうめんの新しい食べ方」うまっ!一瞬で食べ切った... | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
                            • 2020年ふりかえり - しゅみは人間の分析です

                              例年どおり家にこもって仕事と料理、読書をしていた。コロナ禍とは関係なくインドアなままだ。去年と違うのは妻の同人誌お手伝いがなくなったこと。イベントがなくて締切りが発生しないので仕方がない。 お仕事 ありがたいことにほぼ在宅勤務だった。日記によると四月は心身ともに調子が悪かったらしい。在宅勤務だやったー!と喜んでいたものの、身体は変化に耐えられなかったようだ。散歩の習慣でなんとか適応した覚えがある。また、八月にも体調が悪化していた。仕事が暇すぎたのだ。在宅勤務でやることがないと精神がめちゃくちゃになることがわかる。 転機は九月だった。チーム移動というかチーム増加(掛け持ち)が発生した。お仕事が降ってきただけでなく、コミュニケーションも増えた。新しいチームでは常時Zoom部屋が立っていて、いつでも喋れる環境がある。基本的にはミュートで接続し一日中ミュートにしている日もあるが、同僚の存在感がある

                                2020年ふりかえり - しゅみは人間の分析です
                              • 夏休み、学童の昼食どうする? 食中毒も心配な季節:朝日新聞デジタル

                                全国のほとんどの小学校で、夏休みが始まります。今春、小学校に入学した娘は夏休みの間、毎日学童保育に通うことになります。保育園時代と大きく異なるのは、毎朝「お弁当」を用意する必要があることです。早起きして作らなければならない上、夏場は食中毒も心配です。ほとんどの学童は弁当の持参を求めていますが、学童の昼食はどうあるべきなのでしょう。 早起きしておかず6品 小学3年生の長女が学童に通う東京都内の公務員の女性(40)は、「夏の恒例行事」が今年も始まるといいます。 朝6時に起きてご飯を炊き、20分ほどかけておかずを6品用意します。「冷凍食品を使うこともありますが、野菜の水分を拭き取る、練り物を入れるときはあぶるなど、特に食中毒対策に気を使います」 学童には父母会などの組織はなく、親同士のつきあいはお迎えのときにあいさつを交わす程度。職場の同僚からは学童の宅配弁当を利用しているという話も聞きますが、

                                  夏休み、学童の昼食どうする? 食中毒も心配な季節:朝日新聞デジタル
                                • 今年も残り半年!書籍仕入担当が占う「2019年のベストセラー」とは? | ほんのひきだし

                                  5月31日(金)、日販の2019年上半期ベストセラーが発表されました。 苦戦が続くといわれているなかで、改善の兆しが見えるジャンルもあり、あらためて「本」の重要性が話題になることが多かった上半期。 仕入担当者は、この半年と「これから先」をどうみているのか? ほんのひきだし編集部が、日販の書籍仕入係長に話を聞きました。 ◆ ◆ ◆ ―― 上半期ベストセラーが発表されました(ランキングの内容はこちら)。プレスリリースだけでは伝えきれないランキングの裏側や特徴を語ってもらおうということで、この機会を設けています。今回のランキング、一言で言うと? 奥田: なんといっても樹木希林さんですね。亡くなったのが2018年9月で、今回のベストセラー集計期間(2018年12月~2019年5月)に、書籍では新刊が4点発売されています。第1位の『一切なりゆき』は12月20日発売なんですが、3か月という短い期間で一

                                    今年も残り半年!書籍仕入担当が占う「2019年のベストセラー」とは? | ほんのひきだし
                                  • 日本農業新聞 - 日本の身の丈 大国モデルと決別を 法政大学教授 山口二郎

                                    新型コロナウイルス対策を巡る政府の失態を見ていると、日本はもはや科学技術の面でも行政能力の面でも、大国とは言えないということを痛感する。 コロナ禍で露呈 まず、ワクチンを自前で作れない国だったとは、ショックだった。国費を投入して開発したはずのCOCOA(感染接触確認アプリ)も不具合が見つかり、役に立たなかった。政治家や官僚の腐敗や自己中心主義は表面的な現象で、深層においては日本の政府が一定の目的のために適切な政策を立案し、責任を持って遂行する能力を失っていると感じざるを得ない。 20世紀後半の繁栄を知る者にとってはつらいことだが、私たちは大国ではなくなりつつあるという現状認識を基に、日本の将来を構想するしかない。もちろん、科学技術分野で世界の先端を切り開く力を取り戻すことが望ましい。そのためには、目先の金もうけのためにすぐ役立つ技術の開発に資金をつぎ込むのではなく、植物を育てるように根を大

                                      日本農業新聞 - 日本の身の丈 大国モデルと決別を 法政大学教授 山口二郎
                                    • 「コロナ後の世界」には女はいない、あるいは、分別と多感①|重箱の隅から|金井 美恵子|webちくま

                                      「第一戦で活躍する12人の知性による、圧倒的熱量の論集!」の中に女性執筆者が一人も入っていないので、書名であることを超えて『コロナ後の世界』(筑摩書房編集部編)には、女性は存在しなくなると、作った編集部は考えている(と、いう程のことではなく、まるっきりの無意識)のかもしれないこの本は昨年の9月に上梓されたのだが、もちろん、収められた文章が書かれた時期と現在では、様々な状況が変わっているので、簡単に何かを言うことはできないのだが、こういう本があることを思い出したのは、コロナ・ワクチンの大規模接種が自衛隊の力を借りて行われた5月24日、菅首相が記者たちに向かって、奇妙な薄笑い――笑うのをケチっているような――を浮かべて「なんとなく、、、、、ホッとしている」と発言したからである。 それがどう12人の知性(第一線で活躍する)と結びついたのかは後ほど説明することになると思うが、ここではとりあえず、女

                                        「コロナ後の世界」には女はいない、あるいは、分別と多感①|重箱の隅から|金井 美恵子|webちくま
                                      • 2021年ふりかえり - しゅみは人間の分析です

                                        お仕事 この一年は新規プロジェクトのメインエンジンとして働いていました。就労してからいちばんおもしろい仕事をやっている気がします。なんでおもしろいのかというと、珍しいシステムを作っているからです。前例がなくて検索しても答えは出てこないので、ぜんぶチーム内で考えて判断をします。解くべき問題がたくさん転がっていて楽しい環境です。 これまでのお仕事はふつうのウェブ技術で要件に応じた機能を作るものでした。要求に対して最適な設計をすればそれでよくて、問題は負荷くらいのものでした。ですが、新しいお仕事はこれまでの経験が(あまり)役に立たないので、検討すべきことが大量にあります。私の上に経験豊富なリーダーがいるのですが、それでもリーダーひとりで考えきれないのは明らかです。チーム発足当初は指示待ち気分で、のほほんと構えていたのですが、次第に「勝手に問題を拾って解いていかないと進まない」という認識に変わって

                                          2021年ふりかえり - しゅみは人間の分析です
                                        • 実家暮らしは、選べない(「ダイヤモンドは砕けない」みたいですね)|結婚物語。仲人T

                                          「結婚相談所で2年間婚活しても結婚できない人は、心の奥底で結婚したくないと思っている」 さて、前回の記事に引き続き、実家暮らしの婚活についてのお話です。 実家男子に対しては、世間の目はかなり厳しい。 私個人としては『自分は一人暮らししても家事をしなかった&弟は実家暮らし時代から最高に家事ができた』という実例があるので、「この人は実家暮らしだからダメ!この人は一人暮らしだから家事ができるはず!」と安易に決めつけることには反対です。 しかし、一人暮らしの方が婚活でモテるのは事実。 なので、「実家にいても家事の練習はできるし!貯金も貯まるし!」と思っちゃうコスパ厨の男子は、「モテ代」「可愛い子に会える代」と思って一人暮らしを始めてもいいかもしれません。実家女子は実家男子に抵抗はないので、一人暮らし女子を避けて彼女らに申し込むのもおススメ。 さて、本題です。 実家男子に比べれば、実家女子への風当た

                                            実家暮らしは、選べない(「ダイヤモンドは砕けない」みたいですね)|結婚物語。仲人T
                                          • 「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。

                                            1日1冊本を読むと決めて以来、休まずに本を読み続けている。 本当に読み続けている。休んだ日はない。 雨の日も、風の日も、元気な日も、ちょっとダルい日も、仕事が激務の日も、母を早朝から病院に連れて行く日も、旅行に行っても、ワクチンの副反応で高熱が出た日も、感染して(コロナになりました…)高熱が出た日も、1日1冊、読み始じめて、最後まで読み切る生活を続けた。 最初はキツかった。 もともと読書週間がほぼ皆無だったので、めちゃくちゃしんどかった。 正直、なんでこんなこと始めたのか?バカじゃないの!?って思ってた。 「今日はさすがに読めない」って日もたくさんあった。 でも「なんとしても読む」精神でひたすら続けた。 そんな日々を送ってきた。 はじめのうちは「コーヒーを淹れたら本を読む」というような前置きを作ったり、いろいろとやり方を工夫していた。 500日も続けたらそんなものもいらなくなった。 「今日

                                              「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。
                                            • 映画『土を喰らう十二ヵ月』 - つるひめの日記

                                              近隣のホールで毎月開催されている名作劇場。 今月は、昨年秋の公開時に気になっていた『土を喰らう十二ヵ月』。 雨にも関わらず、今回もたくさんの観客で大賑わいだった。 沢田研二が主演を務め、作家・水上勉の料理エッセイ「土を喰う日々 わが精進十二カ月」を原案に描いた人間ドラマ。 長野の人里離れた山荘で1人で暮らす作家のツトム(沢田研二)。山で採れた実やキノコ、畑で育てた野菜などを料理して、四季の移り変わりを実感しながら執筆する日々を過ごしている。そんな彼のもとには時折、編集者で恋人の真知子(松たか子)が東京から訪ねてくる。2人にとって、旬の食材を料理して一緒に食べるのは格別な時間だ。一方、ツトムは13年前に他界した妻の遺骨を墓に納めることができずにいた。(「映画Com 」より抜粋。) 劇中、時々流れる小気味よいジャズと共に、四季折々の食で綴られている、静かで心地よい作品だった。 先ず、前回この名

                                                映画『土を喰らう十二ヵ月』 - つるひめの日記
                                              • 星野源 土井善晴流の味噌汁で生き方が変わってきた話

                                                星野源さんと土井善晴さんが2022年12月20日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中で味噌汁についてトーク。星野さんが土井善晴さん流の味噌汁を作るようになってから、自分自身の生き方まで変わってきたと話していました。 (星野源)あの、なぜ「来ていただきたいな」と思ったかと言いますと、僕は今年、新型コロナウイルスにかかって。夏ぐらいかかったんですけど。それが10日間ぐらいで治ったんですけど、そっから結構1、2ヶ月、抑うつ状態が続いていて。かなり厳しかったんです。 (土井善晴)そうですか……。 (星野源)その中で、でも仕事は毎日、何かしらあって。「元気出さなきゃ!」と思って。すごいデカい肉を食べてみたり。ショック療法でめちゃめちゃ辛いもの食べてみたり、いろいろ食べて。とにかく元気を出さなきゃと思って、やっていたんですけど。それで結構、体も……まあ、たぶん食が合ってなかったんだと

                                                  星野源 土井善晴流の味噌汁で生き方が変わってきた話
                                                • 料理好き - 補助金ときどき休日 ~申請から採択、業績向上まで~

                                                  株式会社エイチ・エーエルの太田です。 ワクチン週末で「翌週以降にずらせるネタ」の2日目。昨日は「都電好き」、今日は「料理好き」です。 ◆小学生の頃から作っていました 親が土曜日や夜まで働いていたせいか、一人の時はちゃっちゃと自分で作っていました。それがベースにあるので、ごちそうを作るというよりは、あるものでちゃっちゃと作る派です。 ◆基本は「色」です 一つこだわりがあるとすれば「色」です。多くの色を使えば、季節感が出て、バランスの良い食事になるはず。そう思っています。 夏の定番、ネバネバものを集めました。これを作り出すと夏です。 「創作の虫」が良い方に振れるときもあれば、ツッコミのネタになるときもあります。仮面ライダーアマゾン風のカレーになってしまいました。。 妻の誕生日とクリスマスには、ビーフシチューを作ります。市販のルーが美味しいので、楽です。これもちょっと遊び心が出ています。 ◆ 最

                                                    料理好き - 補助金ときどき休日 ~申請から採択、業績向上まで~
                                                  1