並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

多摩川氾濫 二子玉川の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

    1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

      【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
    • 「多摩川堤防」めぐり嫌がらせ電話が止まず… 台風19号がもたらした住民分断(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

      一日中、嫌がらせ電話の音が止まない――疲労の色を滲ませてこう語るのは「二子玉川の環境と安全を考える会」(二子玉川会)の代表だった男性の夫人である。 「ひどい時には1時間に4件くらい掛かってくる。『お前らのせいで家じゅうが水浸しだ。どう責任を取ってくれるんだ!』と怒鳴られたこともあります」 背景にあるのは、二子玉川会が9年前に東京地裁に申し立てた、多摩川堤防建設工事の差し止めだ。嫌がらせの主たちは、二子玉会の堤防反対が多摩川氾濫を招いた……と言いたいらしい。が、これはただの言いがかりにすぎない。 そもそも、件の二子玉川会の申し立ては棄却され、会はとっくの昔に解散。代表も既に亡くなっている。さらには、 「私たちが差し止めを申し立てた下流域では予定通り堤防が完成し、台風19号で越水したのは多摩川の、より上流です。上流域は私たちの運動とは関係ないんです」 地域住民の“分断”は武蔵小杉のタワーマンシ

        「多摩川堤防」めぐり嫌がらせ電話が止まず… 台風19号がもたらした住民分断(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
      • 台風19号・多摩川氾濫「犯人捜し」「被災タワマン階層差」切り裂かれた人間模様(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

        天災の真の恐ろしさは、災厄そのものがもたらす「直接被害」に留まらず、「二次被害」を生み出す点にある。各地を物理的に破壊するだけでなく、人の「性(さが)」を剥(む)き出しにして人間関係をも瓦解させるのだ。 【写真】浸水で「死者」が出てしまったマンション 日を追うごとに明らかになる台風19号による甚大な被害実態。そして今、「二次被害」も徐々に表面化し、深刻化しつつある――。 「一日中ひっきりなしに、嫌がらせ電話の音が鳴り響いています」 疲労の色を滲(にじ)ませてこう語るのは、「二子玉川の環境と安全を考える会」(以下、二子玉川会)の代表だった男性の夫人である。 「ひどい時には1時間に4件くらい掛かってくる。『お前らのせいで家じゅうが水浸しだ。どう責任を取ってくれるんだ!』と怒鳴られたこともあります」 東京都と神奈川県の間を縫うようにして流れる多摩川は氾濫し、死者が出た。首都の東側を流れる荒川や江

          台風19号・多摩川氾濫「犯人捜し」「被災タワマン階層差」切り裂かれた人間模様(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
        • 地形でわかる、二子玉川駅付近が浸水した理由

          なぜ多摩川は鉄道橋梁付近ばかりが氾濫するのだろうか。東急二子玉川駅付近の氾濫や武蔵小杉駅付近の浸水が盛んに報道されるのを見ていて、こう感じたのは筆者だけではあるまい。 二子玉川駅は、多摩川の上にホームのある橋上駅である。氾濫地点の真上近くに東急田園都市線の多摩川橋梁が架かる。JR武蔵小杉駅も北東数百メートルの所に横須賀線・東海道新幹線の多摩川橋梁がある。 45年前にも堤防が決壊 思い起こせば1974年、小田急線多摩川橋梁(和泉多摩川―登戸間)の数百メートル下流地点で堤防が決壊し、民家19戸が流失した。ここも鉄道橋梁の近くだったわけだ。激流によって川に面した民家がバリバリと音を立てて崩れ流されていく姿がテレビカメラに捉えられ、当時大きな注目を集めた。 このシーンをモチーフとし、家庭の崩壊と家の流失をダブらせて物語る山田太一脚本、八千草薫主演のテレビドラマ『岸辺のアルバム』が放映され、その点で

            地形でわかる、二子玉川駅付近が浸水した理由
          • 多摩川氾濫の影響 河川敷の運動場200面以上 今も利用できず | NHKニュース

            各地に大きな被害をもたらした台風19号から12日で2か月になります。多摩川が氾濫した影響で、流域では河川敷にある野球場やサッカー場など合わせて200面以上が、今も利用できないままになっています。 NHKが取材したところ、東京と神奈川の16自治体の32の施設で野球場やサッカー場、それにテニスコートなど合わせて206面が利用できない状態になっています。 自治体別に見ると、 ▽東京 大田区が最も多く、野球場やテニスコートなど合わせて79面、 ▽次いで、川崎市が野球場や陸上競技場など合わせて41面、 ▽東京 昭島市がソフトボール場やテニスコートなど合わせて19面、 ▽世田谷区が野球場やサッカー場など合わせて15面などとなっています。 一部の自治体では、堆積している土砂やゴミを取り除いたり、施設を修復したりする工事が始まっていますが、被害の範囲が広いため、復旧は早くても来年春以降となる見込みです。

              多摩川氾濫の影響 河川敷の運動場200面以上 今も利用できず | NHKニュース
            • 資産価値より命守って 世田谷区が水害を検証 - 日本経済新聞

              2019年10月の台風19号では、東京都内でも下水道に集まった水があふれ出す内水氾濫や河川からの越水が起こり、多くの被害が発生した。都の集計によると、世田谷区の床上浸水は372件で全体の5割弱を占めた。世田谷区は7月、被害の検証結果と区の取り組みを伝える住民説明会を開催し、水害発生を再現するシミュレーション動画を公開。静止画のハザードマップからは分からない洪水発生の過程が明らかになった。2019年10月12日午前 台風19号が関東地方に接近午後1:00 平時は2メートル程度の多摩川の水位が氾濫注意水位の6メートルを超える2:45 世田谷区が警戒レベル3の「避難準備」発令3:00 大田区との境界付近の低地で浸水が発生3:40 警戒レベル4の「避難勧告」発令4:00 多摩川、氾濫危険水位の8.4メートルを超える5:30 水門(玉川排水樋管)に向かって住宅街を流れる谷沢川が越水7:30 多摩川か

                資産価値より命守って 世田谷区が水害を検証 - 日本経済新聞
              • 多摩川氾濫はやはり「人災」だ、忘れられた明治・大正・昭和の教訓

                くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                  多摩川氾濫はやはり「人災」だ、忘れられた明治・大正・昭和の教訓
                • 住民の合意難航…50年以上、無堤防状態 多摩川氾濫の東京・二子玉川(1/2ページ)

                  台風19号の大雨で多摩川が氾濫し、市街地が浸水した東京都世田谷区の二子玉川地区について、昭和41年に国の堤防整備計画が立てられながら、住民の合意形成が難航して50年以上にわたり一部で無堤防状態が続いていることが、国土交通省への取材で分かった。現在も、最大規模の洪水を想定した高さの堤防が完成する見通しは立っていない。 台風19号では、二子玉川地区で少なくとも340棟(23日時点)の浸水被害を確認。同地区には約300メートルにわたり堤防が整備されず、土嚢(どのう)が積まれただけの無堤防区間があり、その区間から水が流れ込んだ。 同省京浜河川事務所によると、堤防整備計画がスタートしたのは昭和41年。しかし住民の反対などから計画は十分に進まず、平成13年に住民参加型の治水事業をうたった改正河川法に基づく「多摩川水系河川整備計画」へと引き継がれた。 同地区は景勝地としても知られ、戦前から堤防整備に反対

                    住民の合意難航…50年以上、無堤防状態 多摩川氾濫の東京・二子玉川(1/2ページ)
                  • 多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース

                    「雨が降っても、槍が降っても、大丈夫だと思っていたのに」――。浸水した自宅で泥かき作業をしていた世田谷区在住の男性は、こう言って肩を落としました。 【写真】現地を歩いてみてわかった「多摩川氾濫」被害の実態 10月12日から13日にかけて、東日本を縦断した台風19号。各地で記録的な降水量を観測し、いくつかの河川で氾濫が発生しました。 東京都と神奈川県の境を流れる多摩川も、その1つ。東急田園都市線・二子玉川駅付近で氾濫が確認され、12日夜から各種メディアで報道されました。しかし、実際に現地を歩いてみると、当初報道されていたよりも被害は広い範囲に及んでいる状況が明らかになりました。 台風襲来から一夜明けた10月13日。記者は東京・府中市の是政橋から、多摩川の河川敷を下流方面に向かって、自転車で走り始めました。時刻は7時30分。上り始めた太陽がまぶしく照りつけます。 橋の上から多摩川を望むと、河川

                      多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状(MONEY PLUS) - Yahoo!ニュース
                    • 多摩川氾濫は人災だった?市民団体「二子玉川の環境と安全を考える会」による堤防建設妨害

                      多摩川氾濫により、堤防建設反対派が「やり玉にあがることを恐れてサイトを閉鎖・逃亡した」という意見も出回っています。 しかし、実際の所はOCNの個人向けホームページサービスが2015年2月28日をもって終了したのに合わせて「二子玉川の環境と安全を考える会」のサイトも閲覧できなくなっただけのようです。 (「二子玉川の環境と安全を考える会」のサイトはOCNサーバー上で公開されていた) 「噂の東京マガジン」というTBSの番組で2009年に二子玉川の堤防建設について取材をした際には 「100年に一度の洪水に備えるという説明に納得できない」 「土嚢を積めばいい」 「堤防の上から家の中をのぞかれる。プライバシーの侵害だ」 のような声が堤防建設反対派から上がっていたようです。 「二子玉川の環境と安全を考える会」の活動履歴 国土交通省関東地方整備局のサイトで「二子玉川堤防整備におけるこれまでの住民説明等主な

                        多摩川氾濫は人災だった?市民団体「二子玉川の環境と安全を考える会」による堤防建設妨害
                      • 多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状 – MONEY PLUS

                        「雨が降っても、槍が降っても、大丈夫だと思っていたのに」――。浸水した自宅で泥かき作業をしていた世田谷区在住の男性は、こう言って肩を落としました。 10月12日から13日にかけて、東日本を縦断した台風19号。各地で記録的な降水量を観測し、いくつかの河川で氾濫が発生しました。 東京都と神奈川県の境を流れる多摩川も、その1つ。東急田園都市線・二子玉川駅付近で氾濫が確認され、12日夜から各種メディアで報道されました。しかし、実際に現地を歩いてみると、当初報道されていたよりも被害は広い範囲に及んでいる状況が明らかになりました。 一夜明けても濁流が続く 台風襲来から一夜明けた10月13日。記者は東京・府中市の是政橋から、多摩川の河川敷を下流方面に向かって、自転車で走り始めました。時刻は7時30分。上り始めた太陽がまぶしく照りつけます。 橋の上から多摩川を望むと、河川敷には等間隔で巨大な水たまりが確認

                          多摩川氾濫から一夜、「世田谷セレブエリア」想定外の惨状 – MONEY PLUS
                        • 『★第167回 日本に安全な場所などない! 今年 2度目の天災!』

                          2019/10/15 ≪毎週火曜日 定期更新≫ ★人気ランキング【魚・水中生物】に参加しています(^0^)/ ~ いつも応援ありがとうございます ~ ペット(魚・水中の生き物)ランキング ▲ポチッと応援よろしくお願いします▲ 本日の東京ジブリ水槽 東京ジブリ水槽「天空の城ラピュタ」管理人です 娘の小学校生活最後の学芸会が無事に台風前日に行われました みんな一生懸命練習した様子が見ていて伺われましたよ 今の小学生は1年生から外人の先生による英語の授業があるので 発音がネイティブでした(^0^) 台風 15号が我が家の上を通過して時がさほど経過してないにもかかわらず、 台風 19号が我が家の上を通過していきました 私が生まれてから 1年に 2回 も台風が真上を通過(直撃)していったのは初めて! 今回は暴風より 雨 が凄かったですね~(>_<) 雨戸 でがっちりガードした効果か風の恐怖は和らぎま

                            『★第167回 日本に安全な場所などない! 今年 2度目の天災!』
                          • 多摩川氾濫で浸水「怖かった」 東京・二子玉川 「街の中が泥だらけ」「どう対策すれば…」 - 日本経済新聞

                            台風19号に伴う多摩川の氾濫で浸水被害があった東京都世田谷区の住宅地には、被害の爪痕が生々しく残った。東急田園都市線二子玉川駅近くの多摩川沿いの路上はぬかるみ、泥水がたまったままの建物も。歩行者は足元を気にしながら歩き、スコップで泥をかき出す住民の姿が目立った。「事前に手を打っていたが、想定を上回る浸水だった」。多摩川沿いにある世田谷記念病院の男性職員(55)は嘆く。1階の機器が水没して故障し

                              多摩川氾濫で浸水「怖かった」 東京・二子玉川 「街の中が泥だらけ」「どう対策すれば…」 - 日本経済新聞
                            • 佳叶 on Twitter: "多摩川氾濫の二子玉川、前に新堤防の反対運動あったんだ…… そりゃぁ… https://t.co/EL7x88lOEZ"

                              多摩川氾濫の二子玉川、前に新堤防の反対運動あったんだ…… そりゃぁ… https://t.co/EL7x88lOEZ

                                佳叶 on Twitter: "多摩川氾濫の二子玉川、前に新堤防の反対運動あったんだ…… そりゃぁ… https://t.co/EL7x88lOEZ"
                              • 台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に|武蔵小杉駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)

                                【Reporter:はつしも】 2019年10月12日(土)から13日(日)にかけて、大型で勢力の強い台風19号が首都圏を通過して各地で被害をもたらしました。 武蔵小杉周辺においては、多摩川は堤防ぎりぎりまで増水したものの、氾濫は二子玉川付近での発生にとどまり、川崎側においては堤防が持ちこたえたかたちになりました。 しかしながら武蔵小杉駅東口の再開発地区から上丸子山王町、下沼部付近にかけて降雨量が処理能力を超え、局地的な冠水状態が発生しました。 これにより、一部のマンションでは停電や断水などが生じています。 また、JR武蔵小杉駅(新駅)では設備故障が発生し、横須賀線は運転再開したものの武蔵小杉駅は利用できず、同駅は通過するかたちでの運行となりました。 ※なお、本エントリの写真は全て当該地域にお住いの複数の方から提供されたものです。 ■冠水したJR武蔵小杉新駅ロータリー ※提供写真、以下同じ

                                  台風19号通過により武蔵小杉周辺が冠水、JR武蔵小杉新駅は設備故障で運行再開後も全列車が通過に|武蔵小杉駅周辺|武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
                                • 高規格堤防 - Wikipedia

                                  上:従来型の堤防 下:スーパー堤防 スーパー堤防は高さに対して堤体の幅が約30倍である。堤防沿いの建物などを移転させてから盛土(図では赤い部分)を施し、整地後に改めて建物を建築する。 高規格堤防(こうきかくていぼう)は、河川堤防の高さに対して堤体の幅を長くしなだらかに堤防を整備する事業。スーパー堤防とも称される。首都圏では国土交通省事業と東京都事業とに分かれる[注釈 1]。 概要[編集] スーパー堤防発祥の地の碑と事業説明板(千葉県栄町矢口スーパー堤防内) 越水しても崩壊し決壊しないよう、裏法面を3%以内の緩やかな勾配としたものを高規格堤防という[1]。堤防高を越えても緩やかに流下するため、被害を最小限に抑える効果がある。 高規格堤防はさらには水害に強いというだけでなく、景観に恵まれるとし、また隅田川にあるカミソリの刃のように直立して建てられた堤防では結果として水辺から人々を遠ざけているが

                                    高規格堤防 - Wikipedia
                                  • 多摩川氾濫はやはり「人災」だ、忘れられた明治・大正・昭和の教訓 (ダイヤモンド・オンライン)

                                    台風19号で氾濫した多摩川。二子玉川周辺では「こんなことは初めて」というコメントが多く出ているが、歴史を遡れば一度どころか、何度も何度も多摩川は氾濫していることがわかる。人間は大きな自然災害に見舞われても、何十年かすればすぐに忘れる生き物。来ることは「確実」と言われている首都直下型地震や南海トラフ地震についても、今一度、歴史を謙虚に検討してみる必要がある。(ノンフィクションライター 窪田順生) 多摩川水害は初めてではない 繰り返してきた「氾濫」 今の住民にとっては「初めて」でも、歴史を遡れば幾度となく氾濫してきた多摩川。人間は、自然災害の脅威を「いとも簡単に忘れる」習性を持つ生き物である Photo:JIJI 「長く住んでいるが、こんなことは初めてだ」――。 そのように嘆く人たちが多くいらっしゃる、東京・二子玉川の河川氾濫被害を受けた地域から、多摩川沿いに5キロ弱ほど上った河川敷にポツンと

                                      多摩川氾濫はやはり「人災」だ、忘れられた明治・大正・昭和の教訓 (ダイヤモンド・オンライン)
                                    • 「多摩川堤防」めぐり嫌がらせ電話が止まず… 台風19号がもたらした住民分断 | デイリー新潮

                                      日本列島に深い爪痕を残した台風19号。過ぎ去ったあとも、思わぬ“二次被害”を残していた。 *** 速報「両親は創価学会に数千万円寄付した」 宗教2世・長井秀和が告発「100万円の壺なんて安すぎて学会員にはピンとこない」 一日中、嫌がらせ電話の音が止まない――疲労の色を滲ませてこう語るのは「二子玉川の環境と安全を考える会」(二子玉川会)の代表だった男性の夫人である。 「ひどい時には1時間に4件くらい掛かってくる。『お前らのせいで家じゅうが水浸しだ。どう責任を取ってくれるんだ!』と怒鳴られたこともあります」 背景にあるのは、二子玉川会が9年前に東京地裁に申し立てた、多摩川堤防建設工事の差し止めだ。嫌がらせの主たちは、二子玉会の堤防反対が多摩川氾濫を招いた……と言いたいらしい。が、これはただの言いがかりにすぎない。 そもそも、件の二子玉川会の申し立ては棄却され、会はとっくの昔に解散。代表も既に亡

                                        「多摩川堤防」めぐり嫌がらせ電話が止まず… 台風19号がもたらした住民分断 | デイリー新潮
                                      • 多摩川氾濫はやはり「人災」だ、忘れられた明治・大正・昭和の教訓(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                        台風19号で氾濫した多摩川。二子玉川周辺では「こんなことは初めて」というコメントが多く出ているが、歴史を遡れば一度どころか、何度も何度も多摩川は氾濫していることがわかる。人間は大きな自然災害に見舞われても、何十年かすればすぐに忘れる生き物。来ることは「確実」と言われている首都直下型地震や南海トラフ地震についても、今一度、歴史を謙虚に検討してみる必要がある。(ノンフィクションライター 窪田順生) 【多摩川決壊の碑の写真はこちら】 ● 多摩川水害は初めてではない 繰り返してきた「氾濫」 「長く住んでいるが、こんなことは初めてだ」――。 そのように嘆く人たちが多くいらっしゃる、東京・二子玉川の河川氾濫被害を受けた地域から、多摩川沿いに5キロ弱ほど上った河川敷にポツンと、ピラミッドのようなモニュメントがある。表面には時の流れを感じさせるパネルに「多摩川決壊の碑」とあり、裏面の碑文にはこんな言葉で締

                                          多摩川氾濫はやはり「人災」だ、忘れられた明治・大正・昭和の教訓(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                        • 《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.4/2019.10.30)

                                          「二子玉川の洪水は、多摩川築堤を阻んできた「二子玉川の環境と安全を考える会」の方々の輝かしい業績なのにどうしてホームページ閉じちゃったんだろう?」と書かれた投稿。 【検証】閉鎖は2015年 「二子玉川の環境と安全を考える会」がかつて多摩川沿いの堤防建設計画に異論を唱えていたことと、会のものと思われるホームページが現在閲覧できなくなっていることは事実。ホームページは2008年に取得されたアーカイブのみが今に残る。上掲のツイートは閉鎖の時期や理由についてははっきり述べていないが、今回の台風19号による多摩川氾濫被害を受けたものと憶測する反応が相次いだ。 しかし、ホームページは氾濫被害のずっと前、2015年には既に消滅していたと思われる。「考える会」を含むホームページのサーバーを提供していたOCNのサービス「Page ON」が2015年2月に終了しているからだ(閲覧は同年7月ごろまで可能だったと

                                            《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.4/2019.10.30)
                                          • 「『二子玉川の環境と安全を考える会』が台風19号被害でHP消した」デマ拡散。2015年にサービス終了(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            令和元年台風第19号にともなう大雨による多摩川の氾濫をうけて、二子玉川地区の堤防整備に反対していた団体『二子玉川の環境と安全を考える会』がホームページを削除したとのデマが広がっています。 デマを広めている人は「反対団体が慌てて多摩川氾濫の責任逃れをしている」と指摘をしたいのでしょうが、反対団体は被害を知ってホームページを削除したわけではないと判断できます。 なぜなら、『二子玉川の環境と安全を考える会』がホームページを開設していたプロバイダのサービスは2015年2月28日に終了しているからです。 ホームページ作成サービス終了で強制消去 『二子玉川の環境と安全を考える会』のホームページは次のアドレス(URL)です。 http://www4.ocn.ne.jp/~i_love_t/ このURLにアクセスしても、ホームページは表示されません。 それはOCNドメインで提供されていたホームページ作成サ

                                              「『二子玉川の環境と安全を考える会』が台風19号被害でHP消した」デマ拡散。2015年にサービス終了(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 【台風19号】猛烈な勢いで日本に上陸!?各地の状況ツイートまとめ|エンタメビッグ

                                              各地の状況系ツイート 【2019年10月13日 12時】台風19号消滅 【台風19号実況・予報 2019年10月13日 12:41】 台風19号(ハギビス)は温帯低気圧に変わりました。 pic.twitter.com/9SArteXzck — 特務機関NERV (@UN_NERV) October 13, 2019 【2019年10月13日 0時~12時まで】に投稿されたツイート 本当に、茨城県大子町が大変です。 我が地元が大変なことになってます! ニュースでは、一切取り上げられていないので皆様にわかって頂きたい!! そして、家が全部浸水してる所もあります。水郡線も線路がありません! 街中の様子です!先輩がわざわざ行って撮ってくれました。 pic.twitter.com/zjRGdRb5lK — よっち (@MashikoMr) October 12, 2019 江戸川が完全天気の子になっ

                                                【台風19号】猛烈な勢いで日本に上陸!?各地の状況ツイートまとめ|エンタメビッグ
                                              • 鶴見川と多摩川、どこで差がついたのか

                                                そこそこ甚大な被害をもたらした台風19号 HAGIBIS(ハギビス)こと台風19号は「猛烈な勢力」を維持したまま小笠原諸島に接近し、「非常に強い」を経た後「強い大型の台風」として関東に上陸した。ウロウロしながらきっちりと関東に直撃しており、非常に迷惑な話である。 当初はその大きさと勢力から、過去最強クラスと気象庁やテレビで散々アナウンスされており一部では「伊勢湾台風」の再来かとも恐れられた。実際には家屋の倒壊まではいかないにしろ、長野県の千曲川で堤防決壊したことや茨城県では田園が水没するなど甚大な被害が出てしまった。 一応雨量から見ると神奈川県の「箱根」では降り始めから約1000mmの降水量が記録され、それまでの記録をもろともせずに無事歴代1位を観測している。24時間の観測値としては922.5mmにとどまったがとんでもない雨量である。 このように浸水被害のあった長野県中野市や埼玉県川越市、

                                                  鶴見川と多摩川、どこで差がついたのか
                                                • 令和元年19号台風 多摩川氾濫どこ? → 二子玉川での越水でした。

                                                  石焼きご飯くん 🩵㋜゛ @mcZ_KSAMR_A 二子玉川の氾濫と騒がれてるのはこの場所。 堤防の頂点からは緩やかに坂を下った所。 一応まだ堤防を越水してはないものの時間の問題! ただ、246の橋と東急の橋の間に自転車屋があったのとその手前に階段何段分か低くなった歯医者があったからその辺は床上浸水するかと… maps.app.goo.gl/k3kUBQiCvYKmGe… pic.twitter.com/vlq4i0fViA 2019-10-12 19:18:30

                                                    令和元年19号台風 多摩川氾濫どこ? → 二子玉川での越水でした。
                                                  1