並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 87件

新着順 人気順

多飲の検索結果1 - 40 件 / 87件

  • 糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ

    ※2020.8.13 1部加筆修正しております。 生活習慣病のひとつ、糖尿病。 文字通り、尿の中に糖が出る病気です。 では、ここで問題です。 尿の中に糖が出たら なにが問題なんでしょうか? ほとんどの人がこの病気を知っているはずですが、理解している人は少ないように思います。上記の質問に答えられる人も、きっと多くはないでしょう。 というわけで、今日は糖尿病の話。 一般の人が思い浮かべる糖尿病の重症例って、太っていて汗っかきでインスリンの注射が手放せないって感じでしょうか…? そういう人はここから先を読むと、びっくりするかもしれません。 残念ながら、上記の例は中等度。 ここからちょっとグロテスクな表現が出てくるので、苦手な人は気をつけてください。 わたしが病棟でみてきた重症例は ・網膜がやられて失明寸前 ・腎臓がやられて人工透析中 ・手足がやられて壊死、そして切断という人たちです。 見事この3

      糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ
    • ねこ日記

      慢性腎不全になったねことお金の話 ※ねこはまだ生きているのでご安心ください (これを書き始めた7月8日はこう書いていたのですが結果的にこの3週間後亡くなります)(ネタバレ) ねこ/ロシアンブルー10歳、♀ 人間/社会人2人、♀ 🐱2019年3月 トイレ掃除してる際、そういえばここ2、3日💩ないな、いかんのでは!? と同居人に心配しすぎじゃないのみたいな空気だされつつ病院につれていく。 結果、腎臓を悪くし脱水状態で💩が固くて出ない状態。 腎不全である。 早い段階で連れてきてくれてよかった、と先生にいわれ飼い主として自信をつける。 一週間ほど毎日病院へ連れていき水分補給の点滴を受ける。 その間に点滴の練習も受け自宅で皮下点滴ができるようになる。これでひとまずプロに打ってもらう技術料が浮いた。 1週間の短期間で先生から合格を貰ったのは私が初めてだそうだ。やったぜ。 ちなみに同居人は点滴の準

        ねこ日記
      • ギンナンの食べ過ぎに注意!(薬師寺泰匡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        ギンナン注意報秋も深まり、様々な秋の味覚を楽しんでおられる方も多いかと思われます。以前、山でとったキノコを食べないでくださいと注意喚起しました。キノコ以外にも秋の味覚には注意が必要です。10月から11月にギンナンに関する相談件数が増加するということで、先日日本中毒情報センターがギンナンの食べ過ぎに関して注意喚起をしていました。というわけで、今回はギンナンについてのお話です。 銀杏とギンコトキシン秋になると、銀杏(イチョウ)並木が色づき、それは大変風情があるものです。一般的にギンナンはそんなイチョウの実の部分を指し、炒って塩をかけて食べると最高に美味しいのです。しかし、食べ過ぎるとギンナンに含まれる毒性成分が悪さをします。その毒性成分の名は通称「ギンコトキシン(Ginkgotoxin)」。冗談みたいな名前ですが、国際的にそう呼ばれています。 ギンコトキシンはビタミンB6(ピリドキシン)に似た

          ギンナンの食べ過ぎに注意!(薬師寺泰匡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • コーヒーのかわりに花を摂取する

          1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー) 前の記事:不安の分だけ貯金する(デジタルリマスター) > 個人サイト Twitter カフェインのとりすぎだ 僕の生活は、夜にお酒を飲んでリラックスして、昼にコーヒーを飲んでシャキッとして、コーヒーで胃の調子が悪くなったら胃薬を飲むという三拍子が繰り返す。それはまるで終わらない円舞曲(ワルツ)のように……。 1日でボトルコーヒー1本とインスタントコーヒー何杯か飲んでいる。 という生活を長らくしていたのだが、あまり体に良くないと思い始めた。実際、上記の円舞曲(ワルツ)の中に胃薬が入っているのはあまりいいとは言えないだろう。 お酒はほどほどにしてでもやめたくないが、コーヒーは

            コーヒーのかわりに花を摂取する
          • 最近では、スーパーなどでも珍しい野菜が店頭に並んでいる『明日葉』 - japan-eat’s blog

            あしたば(明日葉)は、世界に誇れる日本原産のセリ科の多年草です。 セリ科には薬用植物が多くみられますが、あしたば(明日葉)もその一つで、江戸時代には天然痘予防に用いられました。 もっと古くには「不老長寿の妙草」として、秦の始皇帝や漢の武帝が日本までこの妙草を求めて家来を遣わしたという伝説があります。 あしたばとは 野菜の王様!あしたば あしたばの旬・おもな産地 八丈島 伊豆大島 屋久島(鹿児島県) こんな方におすすめ あしたばに含まれる栄養成分(働き) 動脈硬化を予防する効果 高血圧を予防する効果 糖尿病を予防する効果 免疫力を高める効果 便秘を解消する効果 美肌効果 骨粗しょう症を予防する効果 認知症を改善する効果 むくみを改善する効果 あしたばの食べ方 あしたばの選び方 あしたばの保存方法 あしたばとは あしたばは、セリ科シシウド属の多年草です。茎が緑色の「青茎」と、茶褐色の「赤茎」の

              最近では、スーパーなどでも珍しい野菜が店頭に並んでいる『明日葉』 - japan-eat’s blog
            • アサリ・あさり・浅利 - japan-eat’s blog

              様々な料理に使われる人気者の「あさり」ですが、調理方法や保存の仕方、塩抜きの仕方などを変えると味や摂れる栄養分が変わることをご存知ですか? アサリはどんな貝 アサリのおいしい時期 オススメの食べ方 栄養を効果的に摂取する調理法 アサリの栄養成分と効果 アサリの特徴 あさりの栄養成分と効能効果 体を作る「たんぱく質」 貧血を予防する「鉄分」 味覚にかかわる「亜鉛」 高血圧を予防する「カリウム」 骨や歯を強くする「カルシウム」 血液を作る「ビタミンB12」 コレステロールを下げるタウリン 冷凍すると栄養素はどうなるか アサリはどんな貝 アサリは、ハマグリなどと同じ仲間(マルスダレガイ科)の二枚貝で、石器時代の貝塚からもたくさん出土しています。 アサリの主産地は、北海道から九州までの塩分濃度が比較的低い砂地(干潟)、それも水温の関係で日本海側より太平洋側となっています。日本以外では、朝鮮半島や中

                アサリ・あさり・浅利 - japan-eat’s blog
              • お米の精米について - japan-eat’s blog

                お米の精米の仕方によって栄養価が変わってきます。一般的に3分精米(3分づき)・5分精米(5分づき)・7分精米(7分づき)・分つき米等がありますので、今回は精米について紹介したいと思います。 分つき米(3分づき・5分づき・7分づき)の良い点 3分づき・5分づき・7分づきに含まれる主な栄養素とその働き 3分づき・5分づき・7分づきの研ぎ方 3分づき・5分づき・7分づきの水加減 お米に賞味期限の記載はない 分つき米の購入のポイント 『保存』精米前も精米後と同じ、冷蔵庫がおすすめ 『保存』容器はどんなものが良い? 最後に 近年ご家族の健康を考えて3分・5分・7分づき精米が大変増えてきております。 玄米食はどうしても食べづらいというお声も多いのが実情です。 玄米ほど栄養分は少ないですが、白米よりは栄養分があり玄米より食べやすい3分精米・5分精米・7分精米、 玄米食が苦手な方は、一度お試しください。

                  お米の精米について - japan-eat’s blog
                • 食事と運動 - japan-eat’s blog

                  この1年半ほどよく耳にするようになった「コロナ太り」という言葉。ステイホームやテレワークで家にいる時間が長くなると、どうしても運動不足になったり、外出自粛などのストレスで食べすぎたりしがちです。みなさんのなかにも「最近太ってきたからダイエットしなきゃ!」と思っている人は多いのではないでしょうか。 そんなダイエットや健康づくりに欠かせないのが「食事制限」と「運動」です。実はこの2つ、どちらか一方だけでは不十分なのです。食事制限と運動を「両立」することで初めて真価を発揮します。 肥満はなぜ悪いのか? 肥満のタイプ 皮下脂肪型肥満 肥満は 骨づくりに欠かせない3つの栄養素 骨密度を低下させない食事療法 ♦カルシウム ♦ビタミンD ♦ビタミンK ♦控えめにしたい食品、避けたい嗜好品など 骨を強くする運動 開眼片脚立ち(ダイナミック・フラミンゴ体操) ふくらはぎとアキレス腱のストレッチ 献立に役立つ

                    食事と運動 - japan-eat’s blog
                  • 『ご飯』3分精米(3分づき)・5分精米(5分づき)・7分精米(7分づき)・分つき米について - japan-eat’s blog

                    近年ご家族の健康を考えて3分・5分・7分づき精米が大変増えてきております。 玄米食はどうしても食べづらいというお声も多いのが実情です。 玄米ほど栄養分は少ないですが、白米よりは栄養分があり玄米より食べやすい3分精米・5分精米・7分精米、 玄米食が苦手な方は、一度お試しください。 分つき米の良い点 精米する2つのメリット 雑味がなくなり甘みが感じられる 消化吸収が良くなる 精米する2つのデメリット 栄養が抜けてしまう 米の老化(酸化)が早くなる 主な栄養素とその働き お米の精米度合いと浸水時間は? 玄米 発芽玄米 胚芽米 一分つき 三分つき 五分つき 七分つき 白米 精米度合い別の食感や風合は? 玄米・一分つき 三分つき 五分つき 七分つき 白米 栄養の観点から「分づき米」を取り入れる人が増えている 美味しく食べられる期限は精米してから1ヶ月〜2ヶ月 精米後のお米の正しい保存方法は 「高温多

                      『ご飯』3分精米(3分づき)・5分精米(5分づき)・7分精米(7分づき)・分つき米について - japan-eat’s blog
                    • 赤しそジュースで水分補給♪バテ防止にりんご酢でカブとキュウリ浅漬け - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      自家製赤しそジュース マスクをしているせいか、喉の渇きを自覚しにくいこの夏です。 そこで旬の赤しそをホーロー鍋で煮だして、りんご酢を加える赤しそジュースを作りました。 簡単に作れて、さっぱりと飲みやすいので、おすすめ。 それから常備菜としてカブやキュウリの浅漬けにするとき、塩を少なくしてりんご酢を加えると減塩となります。 赤しそジュースと、夏バテ防止のビタミン補給にぴったりなリンゴ酢入り浅漬けを紹介します。 スポンサーリンク 水分補給のコツ シソジュース作り方 危険な脱水症 浅漬けもりんご酢 まとめ 水分補給のコツ 赤しそジュースと庭で採れたイチゴ 夏場に適切な量の水分を摂ることは、熱中症予防になります。 しかし、ただ水だけをガブガブと多く飲むのは、おすすめしません。 うまく排泄されずに水中毒になることがあるからです。 水中毒とは、過剰な水分を摂ることで、低ナトリウム症に陥ること。 また、

                        赤しそジュースで水分補給♪バテ防止にりんご酢でカブとキュウリ浅漬け - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • 猫のシュウ酸カルシウム結石の手術と予後 - にゃんころころ猫だまり

                        白バラ 象牙のようにしなやかで、花びらが鋭い刃のように渦を巻く小さな白バラ。まるで芸術品のように、気高き宝石のように、仕立てられた美しい白バラ。さて、この白バラはどこから出てきたものでしょうか? 答えはこちらでございます 出奔から戻った火宅のダイちゃんの胃には栓がされていたそうですけれど、うちのご隠居しーちゅけの膀胱には薔薇が一輪咲いておりましたのよ。そう、この白バラは(し)の膀胱より摘出されたシュウ酸カルシウム結石でございます。角度を変えてごらんくださいませ 今は乾燥して、一回りほど縮み、色も乳白色へ変化いたしましたけれど、摘出した時点ではキラキラ透き通った、それはそれは美しい結晶でした。槍の先のような小さな結晶が集まって渦を巻き、その威力を高めるように右巻き、左巻きが交互に重なり、真っ赤な血しぶきがバラの刃を染めておりました こんなバラの刃ドリルが、(し)の膀胱を転がっていたのですから

                          猫のシュウ酸カルシウム結石の手術と予後 - にゃんころころ猫だまり
                        • ガセネタ : 素晴らしい日々〜Splendid days

                          ガセネタ 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 今日はホワイトデー、 朝起きたら、 ラッピングされたチョコレートケーキ片がテーブルに並んでいた。 息子は予定通り、 昨日はチョコレートケーキを焼き、 義理チョコのお返しを準備。 息子氏、マメだねぇ😅 って思った朝だった。 さて、、、 へぇそういうものなのか🤔 とけっこう長い間信じていたが、 のちのち、 ガセネタだったと知ったこと。 そんなものってありません? 僕の場合のそれは、 下痢をとめる特効策! そのネタもとは、 「巨人の星」だ。 今どき世代の人は名前くらいは聞いたことがある?程度なのかもしれないが💦 僕ら世代にとっては誰もが知る、 見たことがない人のほうが少ないくらいの伝説的なスポ根アニメだった!😅 主題歌には「血の汗流せ、涙を拭くな、いけいけ飛雄馬、ドンと行け〜♪」なんて歌詞があるくらいだから。ザ・スポ根

                            ガセネタ : 素晴らしい日々〜Splendid days
                          • 高齢の猫がかかりやすい8つの病気 | ペットの健康Guide

                            人間もそうですが、猫も、長く生きれば生きるほど、病気にかかりやすくなったり、体に生じる異常が多くなったりしてきます。そうした病気や異常のうちの代表的なものを8つ、以下にまとめてみました。定期的な健診を受け、早期に発見できるように心がけてあげてください。 腎臓病 高齢猫が一番かかりやすい病気が腎臓病(慢性間質性腎炎や慢性腎不全)です。 症状としては、体重の減少、多飲多尿、食欲不振、口臭、歯肉炎、貧血などがあります。 原因は、タンパク質の過剰摂取(タンパク質が多い餌など)により、体内のミネラルバランスが崩れ、血液中に有害な老廃物が増えることと言われています。 獣医師に対する相談に基づく食餌療法により、症状の進行を遅らせるという治療方針が一般的です。 便秘・排尿障害 高齢になると、便秘になる事が多くなる傾向にあります。 生肉、牛乳、オリーブオイルなどを食事に加えるとで、胃や腸の動きを活性化させる

                            • 毎日10リットルの尿が出る病気になった話②(特発性中枢性尿崩症)|最高

                              ↑こちらの記事の続きです。 ~病名判明・入院編 というわけで特発性中枢性尿崩症という病気でした。(下垂体性ADH分泌異常症とも) 症状(多飲・多尿・口渇)だけ見ると大したこと無さそうな病気ですが、わりと大変な病気なのでこういう病気があるんだな~と知ってもらえればいいな~と思います。 ちなみに泌尿器科さんにコップを貰った後、他院で大学病院への紹介状を頂けることが決まったため、記入用紙とコップを貰うだけ貰ってる状態になってますが……これなかったら多分もっと診断が遅れてたと思うので本当に感謝しています。ありがとうございます。 「お茶ばかり飲んでるけど、お茶って利尿作用ありませんか?」ってよく聞かれるんですが、もう利尿作用とか関係ない体になってるので何飲んでも全部出ます。何も飲んでなくても出ます。恐ろしいね……。 おまけ 診断付くまでめちゃくちゃお金使った。 おしまい。 【追記】※2020/8/1

                                毎日10リットルの尿が出る病気になった話②(特発性中枢性尿崩症)|最高
                              • バレンタインディに大忙しなサンタおばさん - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

                                こんにちは kekioです。 今週月曜日から始めたステロイド剤も本日5日目で終了。 また病院で診てもらうことになっています。 5日間様子を見た結果、カイカイ行動は一切なくなり 多飲多尿などの症状も特に見られませんでした。 薬をやめてもこの状態だといいんですが。 さて、バレンタインディの今朝は 久々にドッグランのある大きな公園へ! 5か月ぶりくらいだったのですが めちゃくちゃ嬉しそうに走り回っていて 私も嬉しくなりました😊 急な坂を駆け上がってのアクロバちっこ 曇り空でしたが寒くはなく、お散歩するには丁度良い気温でしたが、来週また寒くなるんですってね~💦 さて、今日はバレンタインディでしたね。 女の子がいらっしゃるご家庭ではチョコ作りにお忙しかったことと思います。 うちはちょっと前から中1の息子から 『お母さん、今年も頼むで!』と言われていたのです😓 今まで本命チョコをもらったことがな

                                  バレンタインディに大忙しなサンタおばさん - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
                                • 恐るべし即効性!~ステロイド投薬1日目~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

                                  こんにちは kekioです。 24日ぶりの投稿でございます😅 もう更新しないだろうなぁ... と思っていたのですが 先日クレジットカードの請求を見てビックリ😲 はてなさんから¥8,434の請求が来ていたのです💨 広告なしの方が見やすいよね~♪ と1年間だけProにしていたのですが 自動更新だということを失念してました~😖 確か、だらけかあさん(id:darakekaasan)がその件について書いてらっしゃったので、1年経つ前に自動更新を解除しなきゃ!って思ってたのに~💦 という訳で、せっかく支払ったんだから ファイト一発!更新してみました😄 古っ! さて最近のまろは、と言いますと... 1才7か月を過ぎて、ますますクン活に積極的な日々を送っております。 女子犬のおしり、草むら、溝 どこもかしこもクンクンしております(笑) 元気は元気なのですが... 口周りのカイカイに悩まされて

                                    恐るべし即効性!~ステロイド投薬1日目~ - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
                                  • コーヒーを控えたら身体の調子がいい件

                                    無糖ブラックコーヒーを1日5本以上飲んでいた 大学生の頃から、編集サークルに入って徹夜作業なんてことをしているうちについた習慣は「コーヒーガブ飲み」でした。 とにかく、身体にカツを入れて、ガンガン作業をしなきゃ、と缶コーヒーのブラック無糖をあおるように飲んでいたんです。 その習慣は社会人になってからも変わらずどころか、ドンドン量が増えて、1日リットル単位で飲んでいました。 身体の調子がおかしい つい最近、どうも身体が落ち着かないというか、焦りを感じる時が増えたような気がしてきた私。 それでも冬の朝は寒いから、ホットのボトル缶を一服。それもすぐになくなるから、通勤途中で「おかわり」を買って 午前中には3、4本を飲む。それも、500ミリは入ってるロングボトルで。 さらにお客様のところで出されたコーヒーも美味しくいただいて、 さらに落ち込んでる気持ちにカツを入れるつもりでもう一本。 飯は抜いても

                                      コーヒーを控えたら身体の調子がいい件
                                    • 新生老舗レストランを南青山に訪た <その2> - 風のかたみの日記

                                      さて、誰を誘って「カナユニ」へ行くか。灰色の脳細胞に真っ先に浮かんだのは大学の同級生二人の顔。我々三人は卒業後も連絡を取り合い、時折会う他に毎年1度、観光&グルメ旅行を実施。北は冬の北海道、南は夏の沖永良部島まで日本各地に足を運び、名所旧跡の見学は勿論、美しい景色に息を吞み、思いがけず美味しい食べ物に出会う時もあれば、期待に反し大外れした事もあった。 彼等ならばこの「カナユニ」というレストランの価値を認めてくれる確信はあった。しかしよく考えてみると夫々次第に責任ある立場になり、しかもその頃、一人は難病の子供を抱え対応に追われていた為、迂闊に声は掛けられない。世の中には親しいが故に控えなければならない時もある。 次に考えたのは新人教育を一緒に受けた同期入社の中で、特に親しくしていた二人。だが彼等は転勤で東京にはおらず、こちらも諦めざるを得なかった。 そんな時ふと思い出したのが赤坂の貿易会社に

                                        新生老舗レストランを南青山に訪た <その2> - 風のかたみの日記
                                      • 尿路結石は泌尿器科だけの病気にあらず - 予防医療のランダム・ウォーカー

                                        記憶に残る経験を記します。 もう何年も前から尿路結石を言われていて、今回尿路結石の手術、3回目なんですよね。高齢になって痛みもないから断ろうかと思っています。 もともと内科には、高血圧で通院されていた方。こんな会話を診察中に耳にしました。 この訴えを聞いて、尿路結石は泌尿器科の先生にお任せしているから大丈夫だろうと思っていましたが、ちょうど定期採血の時期ということもあり、じゃあ普段調べないけど念のため、と思い血液中のカルシウムを調べることに。 結果、なんと、カルシウム値が14という異常値を示し、全てが納得できました。 ああ、副甲状腺機能異常だったんだと。 振り返ってみると、この方は夜間尿の回数が多いと以前からおっしゃっていました。 これも血液中のカルシウム濃度が高いことで説明がつきます。 (※高カルシウム血症は口渇、多飲、多尿、夜間尿) 結局、薬剤によるカルシウム濃度のコントロールが全くう

                                          尿路結石は泌尿器科だけの病気にあらず - 予防医療のランダム・ウォーカー
                                        • 『尿でわかる恐ろしい病気|今日はネッシーの日 ハムスターのサイン』

                                          ハムスターブログハムちゃん家族 ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出発本はサイドバーに記載しています 蒸し熱いハムちゃん地方です。 おしっこでわかる病気のサイン Yahoo!のニュースを見て ドキッとしました ハムスターのお世話をお願いしている キヨさんから動画が届きました。 シャンシャンが初めて手乗りをしていました こんな感じでお散歩したのかな ハムスターも人間も おしっこでわかる 病気のサイン ハムスターの場合、多飲多尿が見られると 腎不全や膀胱疾患の兆候かもしれません 普段からの観察が欠かせませんよね。 炎症が再発したハムカーたん。 薬の量が増えました。 この薬を飲むと 血色の汗になるらしいです さらに尿の色も赤くなるらしいです 異常ではないのでと言われましたが なん

                                            『尿でわかる恐ろしい病気|今日はネッシーの日 ハムスターのサイン』
                                          • 紀貫之になれなかった男の『見ず中毒』 - コピの部屋

                                            木を見て森を見ずの男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 木を見て森を見ずとは、小さいことがこだわって全体を見通さないことの例えです。 論文などで・・・いや、ブログ記事でも、自作小説でも良いのですが、ラストにこだわり過ぎて全体の流れに不満を感じることってあると思うんです。 今日はそんな話です。 紀貫之が935年頃に書いたとされる『土佐日記』。 女性のフリをして平仮名で書いたのが特徴の文学作品ですね。 僕もそんな感じの スイッチエンターテインメント作品 を作ってみたい! そう思って書き始めたのですが、全く先に進みません。 しかも、書き進めたところで、満足いくエンディングにならない予感がプンプンします。 だから途中でやめま~す💕 でも、せっかく書いたから載せちゃいま~す😊 『恨み式ダイエット』 作:コピ リンゴ/コンニャク/寒天/黒酢/キャベツ/朝バナナ/夜トマト・・・ こ

                                              紀貫之になれなかった男の『見ず中毒』 - コピの部屋
                                            • 安楽死の決断方法 ‐ 安楽死のすゝめ - とある獣医の豪州生活Ⅱ

                                              数ヵ月前、自身が渡豪して以来、少年時代、大学時代、社会人初期と非常に濃い人生を共に過ごし続けてくれた愛犬を安楽死しました。大型犬で15.5歳での決断でした。 そこで重い腰をあげつつ、現役臨床獣医師として、欧米社会における安楽死の捉え方を日々体験してる身として、「保健所のお仕事」を日々手伝う身として、そして何よりも自身の愛犬の安楽死をプランを練って実行した身として、 ここに、ペットの安楽死を少しでも考える必要が出てきた方に向けて、安楽死の決断方法について書いていこうと思います。 日本ではまだまだ欧米に比べて一般的とは言い難い安楽死ですが、 安楽死は良いものです。 そういう視点があるということだけでも分かって頂きつつ、安楽死の決断をしようとしている方、迷っている方の罪の意識を少しでも無くしつつ、苦しむ動物が減ることを願っております。 基礎知識:安楽死って何をするの? 一言で表すなら安楽死とは「

                                                安楽死の決断方法 ‐ 安楽死のすゝめ - とある獣医の豪州生活Ⅱ
                                              • 栃木の祈祷師による殺人事件:1型糖尿病の児童に対する医療ネグレクトと、このような「治療」行為が放置されている原因 - びんぼっちゃまのブログ

                                                1型糖尿病の児童に対するインスリンの不投与を指示したとして殺人罪に問われた祈祷師(医療系の免許は持っていない。)に対する最高裁の決定(上告棄却)がされた。 www.asahi.com 栃木県で2015年4月、治療と称して1型糖尿病を患う男児(当時7)にインスリンを投与させず衰弱死させたとして、殺人罪に問われた建設業近藤弘治(ひろじ)被告(65)=同県下野(しもつけ)市=の上告審で、最高裁第二小法廷(草野耕一裁判長)は被告側の上告を退けた。 決定文が裁判所サイトで公開されている。 最高裁判所第二小法廷 令和2年8月24日決定 平成30(あ)728 直リンクだと見れない場合が有るので、そのときは裁判所サイトで、事件番号などで検索してみてください。 認定事実 (1)被害者と1型糖尿病の説明 (2)被告人に関することと、治療を受ける経緯 (3)指示の誤りを認めず。悪化はインスリン投与のせいと主張。

                                                  栃木の祈祷師による殺人事件:1型糖尿病の児童に対する医療ネグレクトと、このような「治療」行為が放置されている原因 - びんぼっちゃまのブログ
                                                • 「夜中にトイレで目が覚める」は早死のサイン…泌尿器の専門医が指摘する"おしっこ"と"寿命"の知られざる関係 夜3回以上トイレに起きる人は死亡率が2倍になる

                                                  60代以上の8割超が夜中にトイレに起きている みなさんは、自分が1日に何回、排尿しているか意識していますか? 若いうちはともかく、中高年に差しかかってきたら、気にしたほうがいいでしょう。 一般的に、「正常な排尿は1日に5~7回」です。1日に8回以上、排尿していたら「頻尿」、また就寝後から起床前の就寝中に1回以上、トイレに起きると「夜間頻尿」と見なされます。 いずれも、クオリティー・オブ・ライフにもかかわってくる不快な症状ですが、より深刻にとらえたほうがいいのは夜間頻尿です。 日本人の夜間頻尿の調査によると、40~50歳になると半数以上の人が夜中に1回はトイレに起きるようになります。さらに60代以上になると、約8割以上もの人が、夜間にトイレに起きています。夜間頻尿は、次のように、さまざまな要因が単発で、あるいは連鎖的にかかわっている症状です。 高齢者の集団を6年間にわたり調査したところ、「夜

                                                    「夜中にトイレで目が覚める」は早死のサイン…泌尿器の専門医が指摘する"おしっこ"と"寿命"の知られざる関係 夜3回以上トイレに起きる人は死亡率が2倍になる
                                                  • 下事情に振り回されるの、巻 - まろが行く!~我が家の柴犬日記~

                                                    ※注《テセウスの船のネタバレアリです。》 こんにちは kekioです。 日曜劇場【テセウスの船】の最終回の放映が終わりました。 せ、せ、せいやー! キミやったんかーい😬 せいやが一番怪しいけど それやとおもんないやん? と思ってたらやっぱりせいやだっとという結末... 朝ドラ観ている方には伝わるはず(笑) アレルギー検査後、再びステロイドを処方されたまろ。 副作用の1つでもある、多飲多尿の症状が出ているようです。 完全アウトドア派のまろ。 現在は朝・夕の散歩に加え、就寝前のおちっこタイムを設けております。 先月でしたか、一度ひどい下痢症状の時がありました。 夜中の3時半頃、階下から 『くぅ~ん=う〇こ出る~』という 弱々しいまろの鳴き声が聞こえてきたのです。 そうなのです。 私の眠りは常に浅いのですぐに気付くのです😂 そして私が高血圧だから? すぐにベッドから出て、外に連れ出せるのです

                                                      下事情に振り回されるの、巻 - まろが行く!~我が家の柴犬日記~
                                                    • ビタミンDの基礎知識(がんとの関連)|東京慈恵会医科大学附属柏病院

                                                      1.はじめに ビタミンDは骨を丈夫にするために必要なホルモンである。しかし、日本人の8割でビタミンDは不足しており、4割で欠乏していると言われている。ビタミンDが不足すると血中カルシウム濃度を維持するために副甲状腺ホルモンが増加する。副甲状腺ホルモンは骨からカルシウムを放出してカルシウム濃度を維持する。 ビタミンDを食事からは十分に摂取することは困難で、日光に当たることにより皮膚で合成されるが、現代社会で日光を十分当たることは危険でもある。病院で処方できるビタミンDは活性型であり、医師の管理下に内服しないと副作用の危険がある。ビタミンDサプリメントは天然型のビタミンDなので補充する危険は少ない。 ここでは私の調べたビタミンDの基礎知識を述べる(秋葉直志)。 2.ビタミンD栄養強化 ビタミンD不足に対処するために、米国、カナダ、インド、フィンランドなどの国で、国民のビタミンD濃度を高めるため

                                                      • 本当に贈られたいクリスマスプレゼント|生物群

                                                        毎年、年末のホリデーシーズンの気配が出てくると恋人へのクリスマスプレゼントの話題が出るのがTwitterの風物詩となっています。今年はウェブ上で素敵なものとして提案されているハートのネックレスはダサい、要らない、もらうと女性は本当にがっかりするという内容のものでした。じゃあみんな本当はクリスマスに何が欲しいのか。その謎を解明すべく私はアマゾンの奥地へ向か……わずフォロワーの方に質問を投げかけました。 クリスマスプレゼントに欲しいものをReplyしてください https://twitter.com/kmngr/status/1200664162923270144 驚くべきことに数時間で200以上の回答が集まりました。私をフォローしていない人もReplyをくれています。みんな、本当は何が欲しいんでしょうか。ここに一つ一つをアカウントとともに転載することはしません(転載する前提での質問ではなかっ

                                                          本当に贈られたいクリスマスプレゼント|生物群
                                                        • 高齢のシニア猫にはトイレのバリアフリー化を!ポイント5つとおすすめ7選 - クロネコあぐりのブログ

                                                          こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では 高齢のシニア猫向けにトイレをバリアフリー化するポイントとおすすめのシニア猫用トイレ について触れてるニャ! あなたの家では 「高齢猫のためにトイレのバリアフリー化を考えていますか?」 近年、 「フードの栄養バランスの充実」 「ペット医療の進歩」 といったおかげで昔と比べ猫の平均寿命はどんどん延びていっています。 そのため、今飼われている猫の多くが「シニア猫」と呼ばれる高齢猫であるようです。 実際、ウチで飼っている猫も すでに17歳でシニア猫どころかハイシニア猫の年代に入っています。 身体能力の高い猫といえど高齢になれば体も衰えてくるため、生活しやすくするための 「バリアフリー化」 が必要になってくるでしょう。 その中でも”トイレのバリアフリー化”は必須事項です。 しかし、 「猫のトイレをバリアフリー化するって具体的に何をすればいい

                                                            高齢のシニア猫にはトイレのバリアフリー化を!ポイント5つとおすすめ7選 - クロネコあぐりのブログ
                                                          • 大人のための、京大学園祭の見どころ(中) | 一陽来復

                                                            カンフォーラ(カレー編) まず、前回ちょこっと触れた「多飲量特性」 についてですが。 多飲量特性に優れる=飲めば飲むほど、じゃんじゃん”下から出る”、ってことらしいです。 この商品は、ビールの美味しさを「飲み飽きなさ」と定義してるのですね。 多飲量特性に優れていれば、飲めば飲むほど胃の容量が減るので、「被験者に、大麦麦芽と小麦の割合を変えたビールを飲ませ、一定時間ごとに超音波を使って胃の容積を測る」という実験を行って、ベストな大麦麦芽と小麦の割合(8対2)を割り出したんだそうです。 余談ですが、なんと今年のNFは「全面禁酒(レストラン以外)」なんですよねえ。びっくりだ。 入構したらデカデカと掲示してあって「マジかよー」と思ったけど、経緯(リンク先)を聞くと、まあしょうがないかな…… さて食事ですが、私は「ブルーシーフードカレー」なるものを食べました。 ベースは総長カレーで、ココナツ風味 ブ

                                                              大人のための、京大学園祭の見どころ(中) | 一陽来復
                                                            • 健胃整腸・胸やけ!~これらがよい! - いろいろ情報ナビ

                                                              ご覧いただきありがとうございます。 今回は「胃がもたれるときにも」のご案内です。 過酸の場合、症状として胸やけがしてげっぷが多くでるものです。 胃のなかの空気やガスが、逆流して出てくるのがげっぷです。 たまに酸っぱい胃液まで、出てくることがあります。 これは胃液の酸が多い人に起こるので、過酸症状といいます。 げっぷが多くでる人でも、実際には胃液の酸度が低かったり、正常な人もいるようです。 胃の調子のよくない人に、おすすめの方法を次にご紹介します。 健胃薬の王者 センブリ センブリは、日本の山野の日当たりのよい場所に自生する、リンドウ科の二年草です。 高さは20cmほどで、9~10月ごろ白い小さな花をつけます。 薬用には、秋に開花している全草を採集して、日干しにし乾燥させます。 センブリは生薬名では当薬といわれ、苦味が強く主に健胃薬として使われています。 「和漢三才図絵」(江戸時代の書物)に

                                                                健胃整腸・胸やけ!~これらがよい! - いろいろ情報ナビ
                                                              • ラグビーに乾杯 - 風のかたみの日記

                                                                ラグビーワールドカップ2019が始まった。開会式に続いて行われた日本対ロシアの試合、結果は我等がブレイブブロッサムズが30ー10で勝利を収めた。後半に見せた圧倒的な底力は、やはり日頃の厳しいトレーニングの賜物なのだろう。これで日本は勝ち点5を獲得、目標であるベスト8へ一歩近づいたと言えるのではなかろうか。 今回のW杯は日本のみならずアジアで初めて開催された大会である。そのせいもあってか、各マスコミはかって無い程、挙ってラグビーに関する様々な情報を紹介しており、その中で特に私の目に留まった事は、ラグビーとビールの切っても切れない関係だ。 既にご存知の方も多いと思う、NHKでもこのように伝えている。 ラグビーW杯開幕 消費増加見越しビール大幅増産 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190920/k10012090641000.html こ

                                                                  ラグビーに乾杯 - 風のかたみの日記
                                                                • 大人のための、京大学園祭の見どころ(前) | 一陽来復

                                                                  京都大学の学園祭は例年11月に行われ、通称NF(November Festival)と呼ばれます。 2019年は、11/22(木)~25(日)開催です。 初日(22日)の午前中から少しだけ遊んできました。 出発はおけいはん 京大の最寄り駅は京阪出町柳駅なので、京阪特急を使いますが、今回は座席指定の特別車両「プレミアムカー」で向かいます。 大人だからね!(^▽^) 「たま~の贅沢」と思えば(それほど)罪悪感を感じない金額(大阪~京都で500円)もよいです くつろぎすぎて、ここしか撮ってません シートの座り心地はもちろん、Wi-Fiやコンセントも完備で快適この上なしです。 カンフォーラ(ビール編) 今年(第61回)の統一テーマは、「ふざけんな、ふざけろよ。」です。 昼前に着いたので、とりあえず腹ごしらえ……ですが、屋台で買い食いは、後ほど校内をぶらつきながらのお楽しみにして、まずは優雅にランチ

                                                                    大人のための、京大学園祭の見どころ(前) | 一陽来復
                                                                  • コタのSDMA結果 - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。

                                                                    4月になりました~♪ 桜が満開の様子をうらやましく眺めながら、昨日の札幌はちらちらと雪の舞う寒さ。 でも、今年の桜開花は例年より早い25日の予想、そして満開日がかなり早く28日とのこと… 例年だと開花しても満開になるまで時間がかかるのだけど、今年はきっと気温が高めなのねー嬉しい ^ ^ 弟のウサちゃんカレンダー4月 コタのSDMA結果 夜鳴きというか朝鳴き… 今日の1曲+1 コタのSDMA結果 一昨日、かかりつけ病院の先生から連絡をいただき、コタのSDMAの数値は10µg/d、正常値の上限が11µg/dとのことなのでギリギリ正常値内、でも高めではあるという結果が出た。 慢性腎不全はステージ1、万全ではないけど年齢のわりにはまぁまぁってところでしょうか…。 www.idexx.co.jp IDEXX SDMAのサイトでは正常基準値が15µg/d未満となっていますが、日本では今年の2月から12

                                                                      コタのSDMA結果 - ゆるゆるループ、ときどきジャンプ。
                                                                    • 高齢猫の兆候?高齢のシニア猫に見られる8個の行動と飼い方のポイント - クロネコあぐりのブログ

                                                                      こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では 高齢のシニア猫に見られる行動と飼い方のポイント、なりやすい病気 について触れてるニャ! 昔は「猫は10歳を過ぎたら妖怪になる」なんて言われていたようですが、今や猫の平均寿命もどんどん上がって猫の間でも高齢化の波が押し寄せてきているように思います。 そんなご時世ですから 「高齢の保護猫を引き取った」 「飼っていた猫が高齢になった」 といった感じで高齢のシニア猫のお世話をする機会が増えてきている方も多いんじゃないでしょうか? しかし、人間と同じように高齢になればいろんなところが衰えてきます。 若い猫を飼うときとはまた違ったところを気をつけてあげなければならないので多少手がかかるのも事実です。 ということで今回は 高齢のシニア猫に見られる8個の行動や特徴 高齢のシニア猫のお世話で気をつけてあげること 高齢のシニア猫になるとよりかかりやす

                                                                        高齢猫の兆候?高齢のシニア猫に見られる8個の行動と飼い方のポイント - クロネコあぐりのブログ
                                                                      • 獣医師が解説 | 猫の慢性腎臓病(腎不全) | ステージ・食事・治療法について

                                                                        慢性腎臓病(慢性腎不全) 慢性腎臓病(慢性腎不全)とは 腎臓はネコちゃんの体の中で、 ・血液から尿をつくり体の中で不要になった老廃物や毒素を尿の中に排泄する ・血圧を調節する ・ナトリウムやカリウムなどの血液中のイオンバランスをたもつ ・ホルモンを分泌し血液(赤血球)をつくる などの働きを担っている臓器です。 腎臓がダメージを受けて十分に機能しなくなる状態を「腎不全」といい、これが長期間続くと慢性腎臓病(慢性腎不全)と診断されます。 慢性腎臓病(慢性腎不全)はネコちゃんの老齢期での発症が多く、死亡率の高い病気です。 初期には多飲多尿(水をたくさん飲み、尿量が増え、尿の色が薄くなる)など、尿そのものに関連した変化がみられますが、進行すると食欲不振や体重減少、嘔吐、けいれん発作など、全身的な症状を示すようになります。 慢性腎臓病(慢性腎不全)の原因 慢性腎臓病(慢性腎不全)は以下のようなさまざ

                                                                          獣医師が解説 | 猫の慢性腎臓病(腎不全) | ステージ・食事・治療法について
                                                                        • 高齢のシニア猫が水を飲まない!起こる危険3つとできる対策4つを解説 - クロネコあぐりのブログ

                                                                          こんにちは!こんばんは!クロネコあぐりです。 この記事では 高齢のシニア猫が水を飲まないことで起こる危険と飲ませるための対策方法 について触れてるニャ! あなたは今 「暑くなる時期に飼ってる猫、特に高齢のシニア猫が水を飲まないと心配ですよね?」 よく言われるのが 「猫の祖先はもともと砂漠で生活していたからあまり水を飲もうとしない」 といった言葉。 でも、 水を飲んで水分を体に蓄えるのは生きていくうえでとても重要なこと です。 自分たち人間でもお腹が空くのはまだガマンできますが、ノドの渇きはガマンできないもんですからね。 暑くなってくる時期になればなおさらです。 特に高齢になったシニア猫ともなれば、身体の衰えや体力の低下などから 「待ってたらいつか飲むだろう」 と悠長に構えていては、先に体調を崩してしまう可能性だって低くはないです。 じゃあ、 どうしたら水を飲まない猫に進んで水を飲んでもらえ

                                                                            高齢のシニア猫が水を飲まない!起こる危険3つとできる対策4つを解説 - クロネコあぐりのブログ
                                                                          • 「医者によって子どもの運命が変わる」日本の医療の現実、娘のため「当事者」になった私は一線を踏み越えた|NHK取材ノート

                                                                            記者は取材すべきことを、客観的に見なければならない。だから、当事者は取材に関わるべきではない。そう思い続けてきた。 記者になって10年以上が経過し、その考えが変わったきっかけがある。 わが子が小児がんを患ったことだ。 娘は小学1年生の時に小児脳腫瘍を発症した。彼女の闘病生活、そして同じ病と闘う子どもたちを見て、私は初めてこの国の小児がん医療の現実を知った。 “かかった病院や医師によって、その子の運命が変わってしまう” この現実を何としても変えたいと思った。ただ、当初は患者の父親という「当事者」の自分が取材するべきではないと考えていた。 しかしさまざまな人とのつながりに導かれるように、私はその一線を越えていくことになった。 「事件記者として生きていく」はずだった1993年に記者になった私は、これまでの記者生活のほぼ半分を事件取材に費やしてきた。 初任地の札幌で過ごした5年のうち、4年は警察・

                                                                              「医者によって子どもの運命が変わる」日本の医療の現実、娘のため「当事者」になった私は一線を踏み越えた|NHK取材ノート
                                                                            • 健康 糖尿病について - ムッチーの資産運用

                                                                              こんにちわ、ムッチーです( `ー´)ノ なんだか、寒さが和らいできてる気がしますね。きっと、これから寒くなるでしょうが、少しでも過ごしやすい日々を送りたいものです。 また、寒暖差アレルギーなどで、体調を崩さないように気を付けたいですね。 そういえば、宇宙飛行士の野口さんが、乗っている「クルードラゴン」の打ち上げが成功したそうですね。 すごいことですよね。すごい勇気がある方だなぁ。 宇宙の神秘も、気になりだしたらきりがありませんね。 無事に帰還されることを願います! あと、個人的に、昨日はIPOのジオコードの発表日だったと思うのですが、気のせいでしょうね。 最近ですが、糖尿病を患っている方と関わることがありました。週に3回、透析をしており、なかなかしんどいという話をされていました。 そこで、今日は「糖尿病」についてざっくりとまとめてみました。 〇糖尿病とは? 〇糖尿病の種類 〇糖尿病の症状

                                                                                健康 糖尿病について - ムッチーの資産運用
                                                                              • Vol.159 被告人の利益か犯罪被害者の保護か ~乳腺外科医事件控訴審逆転有罪事件で秘匿された公開されている真実~ | MRIC by 医療ガバナンス学会

                                                                                ■ 関連タグ せん妄 プロポフォール 乳腺外科医事件 佐藤一樹 全身麻酔 性的幻覚 科学的証拠物 胸を舐めた 自慰行為 逆転有罪 いつき会ハートクリニック 佐藤一樹 2020年8月3日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp 東京高等裁判所第10刑事部(朝山芳史裁判長 本年5月2日定年退官)は、本年7月13日、いわゆる乳腺外科医裁判控訴審において、東京地方裁判所の無罪判決を破棄し被告人に懲役2年の実刑を言い渡した。 原審では、乳腺腫瘍摘出術後の女性患者の診察時に、執刀医が健側の胸をなめ回し、二度目の診察時に自慰行為をしたという事件があったとするには、合理的な疑いを挟む余地があると判示していたが、控訴審では破棄自判により逆転有罪となった。 この控訴審判決謄本を入手し東京都保険医協会は「本控訴審判決における1非科学的誤謬、2反医学的判断、3非当事者対等主義によ

                                                                                  Vol.159 被告人の利益か犯罪被害者の保護か ~乳腺外科医事件控訴審逆転有罪事件で秘匿された公開されている真実~ | MRIC by 医療ガバナンス学会
                                                                                • 健胃整腸・胸やけ!~これらがよい! - 健康ナビ

                                                                                  ご覧いただきありがとうございます。 今回は「胃がもたれるときにも」のご案内です。 過酸の場合、症状として胸やけがしてげっぷが多くでるものです。 胃のなかの空気やガスが、逆流して出てくるのがげっぷです。 たまに酸っぱい胃液まで、出てくることがあります。 これは胃液の酸が多い人に起こるので、過酸症状といいます。 げっぷが多くでる人でも、実際には胃液の酸度が低かったり、正常な人もいるようです。 胃の調子のよくない人に、おすすめの方法を次にご紹介します。 健胃薬の王者 センブリ センブリは、日本の山野の日当たりのよい場所に自生する、リンドウ科の二年草です。 高さは20cmほどで、9~10月ごろ白い小さな花をつけます。 薬用には、秋に開花している全草を採集して、日干しにし乾燥させます。 センブリは生薬名では当薬といわれ、苦味が強く主に健胃薬として使われています。 「和漢三才図絵」(江戸時代の書物)に

                                                                                    健胃整腸・胸やけ!~これらがよい! - 健康ナビ