並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

大塚明夫 吹き替え ドラマの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 2020年秋開始の新作アニメ一覧

    年4回ある番組改編期がやってきました。ネット配信を中心とする作品は改編期に縛られることなく自由な時期に配信を始めることができますが、まだまだ多数の作品がテレビ放送を軸としているため、改編期に番組の開始・終了が集中しています。さらに、新型コロナウイルス感染拡大によって多数の作品が制作スケジュールに大きな影響を受けて、秋開始予定だった作品から2021年冬以降へ延期になったものが複数ある一方、2020年春・夏開始予定だった作品がいよいよ放送・配信されるというケースもあり、2020年秋(9月末~10月)に始まる作品の数は50超となりました。 以下、リストは放送・配信時期が訪れたもの・訪れが近いものから順に並んでいます。なお、一時中断からの再開作品である「アイドリッシュセブン Second BEAT!」「ギャルと恐竜」はリストから省いています。 ◆仮面ライダーセイバー ・放送情報 テレビ朝日系:9/

      2020年秋開始の新作アニメ一覧
    • 『Ghost of Tsushima』の「誉れ」はどう訳されたのか―SIEローカライザーインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

      発売から一ヶ月以上が経ち、先日にはオンラインマルチモード「冥人奇譚」が発表され、またもや話題となった『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』。本作の国内における評判の高さは、もはや語るまでもありませんが、その高評価の一因には、ハイクオリティなローカライズもあると思います。 石立大介氏(左)・坂井大剛氏(右) 関根麗子氏 今回は、本作のローカライズを担当したSIE JAPAN Studioから、石立大介氏・坂井大剛氏・関根麗子氏の3名へインタビューを実施。ローカライズ時に感じた日本人ならではの感覚や、キャスティングにまつわるエピソードなどを伺いました。 ――本日はよろしくお願いします。まず、『Ghost of Tsushima』ではどのような形で関わられていたのかをご紹介ください。 石立SIE JAPAN Studioの石立と申します。シニアローカライゼーションプロデ

        『Ghost of Tsushima』の「誉れ」はどう訳されたのか―SIEローカライザーインタビュー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
      • 2024年冬開始の新作アニメ一覧

        放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2024年冬(年末年始)に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると60本ほどで、70本を超えた前期に比べると控えめ。 漫画や小説などの原作を持たないオリジナルアニメとしては、麻雀と題材とした「ぽんのみち」、メカデザイナー・出渕裕とボンズが手がけるバトルアクションアニメ「メタリックルージュ」、過去に「Free!」「SK∞ エスケーエイト」を手がけた内海紘子が脚本家の岸本卓やMAPPA、東宝と組んだ「ヤンキー×千夜一夜物語」がテーマの「ぶっちぎり?!」、シリーズもの以外では制作されることがわりと珍しくなってきたロボットアニメの新作「勇気爆発バーンブレイバーン」、さらにオリジナルアニメの2期として「HIGH CARD」や「SYNDUALITY Noir」の新シリーズが放送されます。 以下、作品リストは放送・配信時期が

          2024年冬開始の新作アニメ一覧
        • 小松未可子 アーティストデビューは『モーレツ宇宙海賊』打ち上げでのカラオケがきっかけだった。『呪術廻戦』『ダイの大冒険』などヒット作を支える人気声優が大切にするのは「人に流されてみること」【人生における3つの分岐点】

          ニコニコニュースオリジナルで連載中の、人気声優たちが辿ってきたターニング・ポイントを掘り下げる連載企画、人生における「3つの分岐点」。 これまで、大塚明夫さん、三森すずこさん、中田譲治さん、小倉唯さん、堀江由衣さん、ファイルーズあいさん、石原夏織さん、三石琴乃さん、平野綾さん、日髙のり子さんにインタビューを実施した。 出演いただいた皆様の多くは、幼少期から役者など芸能の世界を志してきた。家族のサポートを受けながら子どもの頃から専門的なレッスンに通うなど、夢を叶えるための準備と努力を重ねて現在のポジションに辿り着いた方が多かったように思う。 今回の主役・小松未可子さんは、そういった方々とはちょっと事情が異なる。彼女は『名探偵コナン』にハマり、「倉木麻衣のようになりたい」という漠然とした憧れから芸能の世界を目指すようになった。 デビュー当初は「目標もないままこの世界にいるのは失礼」と感じていた

            小松未可子 アーティストデビューは『モーレツ宇宙海賊』打ち上げでのカラオケがきっかけだった。『呪術廻戦』『ダイの大冒険』などヒット作を支える人気声優が大切にするのは「人に流されてみること」【人生における3つの分岐点】
          • 田中敦子:「攻殻機動隊」草薙素子を演じて27年 「素子がいなければ今の私はいない」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

            士郎正宗さんのマンガ「攻殻機動隊」が原作のアニメ「攻殻機動隊 SAC_2045」を劇場版として再構成した「攻殻機動隊SAC_2045 持続可能戦争」が、11月12日から2週間限定で公開される。「SAC_2045」は、3DCGによる新しい「攻殻機動隊」として注目を集め、草薙素子役の田中敦子さんをはじめとしたオリジナルキャストが再集結したことも話題になった。田中さんが初めて草薙素子を演じたのは1994年で、約27年前にさかのぼる。田中さんは「素子がいなければ、今の私はいなかった」と特別な存在になっているという。田中さんに「攻殻機動隊」、草薙素子への思いを聞いた。 ◇私ではないかも… 「SAC_2045」出演に喜び 「攻殻機動隊」は、近未来の電脳化社会を舞台に、架空の公安組織の活躍を描いたマンガで、1989年から展開されている人気シリーズ。押井守監督が手がけた劇場版アニメ「GHOST IN TH

              田中敦子:「攻殻機動隊」草薙素子を演じて27年 「素子がいなければ今の私はいない」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
            • 声優・中田譲治が初めて自身の強みに気付いたのは『HELLSING』アーカードだった。“年齢を重ねることで落ちる力”を受け入れて──役者人生で貫く「感性を磨き続ける」心構え【人生における3つの分岐点】

              テレビアニメやゲームのキャラクターボイスに限らず、ライブ活動やイベント出演など活躍の場を広げている「声優」という職業。将来の夢を「声優」と答える若者も少なくなく、いまや憧れの職業のひとつとなっている。 今でこそ、声優事務所があり、養成所があり、専門学校があり、「声優」を目指す人の多くが「最初から声優になりたくて声優を目指している」。 しかし、ひと昔前は違った。舞台、映画、テレビ、そして声の仕事。「声優」は役者としての選択肢のひとつだった時代があった。 今回お話をお聞きする中田譲治さんも、学生時代に演劇を学び、テレビドラマや特撮ドラマでキャリアを積み、声の仕事という道を選択した役者のひとりだ。 中田譲治さんの主な出演作品や関連ニュース情報はこちら 中田譲治さんTwitterアカウント 声優・中田譲治と言えば、『Fate』シリーズの言峰綺礼や『HELLSING』のアーカードをはじめ、数多くの渋

                声優・中田譲治が初めて自身の強みに気付いたのは『HELLSING』アーカードだった。“年齢を重ねることで落ちる力”を受け入れて──役者人生で貫く「感性を磨き続ける」心構え【人生における3つの分岐点】
              • 「攻殻」のベテランキャストはAIに自らの声を渡せるのか?『攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間』出演の田中敦子、大塚明夫、山寺宏一に聞く

                人間は同じキャラクターを20年以上も演じれば、自身の精神にそのキャラが根付くのか? そして人間が演じてきた情報をAIに膨大に学習させれば、その先に人間の精神のようなものは生まれるのか? 考えてみれば、商業アニメで特定の役柄を数十年にわたって演じ続けるという意味で声優という職種は突出している。もちろん、俳優が同じ舞台や同じドラマで同じ登場人物を演じ続けるケースは多い。しかし商業アニメが特殊なのは、映画版や別のシリーズごとに監督も絵柄も脚本も違う場合がしばしばあることだ。その場合、声優は各シリーズでキャラをどう解釈しているのだろうか。 とりわけ「攻殻機動隊」シリーズは作品ごとに極端な変化が観られるものの一つだろう。映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(以下、映画「攻殻」)や『イノセンス』では、押井守監督の写実的な画作りと衒学的なシナリオが全編に張り詰めている。 一方『攻殻機

                  「攻殻」のベテランキャストはAIに自らの声を渡せるのか?『攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間』出演の田中敦子、大塚明夫、山寺宏一に聞く
                • 声優・大塚明夫の人生における「3つの分岐点」|“素晴らしい役者”より“メシが食える役者”を目指した若者が50歳を過ぎて気づいた“芝居の中にある自分の幸せ”【人生における3つの分岐点】

                  今、エンタメ業界の最前線で輝く人気声優たち。 そんな彼ら、彼女らが、どのような人生を歩み今に至っているのか、その人生にはどんな分岐点があったのか。「もし聞けたら聞いてみたい!」と思う方は少なくないのではないだろうか。 TVアニメやゲームのキャラクターボイス、吹き替えやナレーションに留まらず、アーティスト活動やテレビ出演など活躍の場を広げている「声優」という職業。近年、その規模も熱量も爆発的に拡大している。 そこでニコニコニュースオリジナル編集部では、人生における「3つの分岐点」と題し、人気声優たちが辿ってきたターニング・ポイントをトコトン掘り下げるテーマの連載企画をスタート。 今の自分を形成するうえで大きな影響を及ぼした人物や出来事は? 声優人生を変えてくれた作品やキャラクターとの出会いは? など、人気声優たちの人生における分岐点に迫っていく。 記念すべき第1回となる今回は、大塚明夫さんに

                    声優・大塚明夫の人生における「3つの分岐点」|“素晴らしい役者”より“メシが食える役者”を目指した若者が50歳を過ぎて気づいた“芝居の中にある自分の幸せ”【人生における3つの分岐点】
                  • 『タッチ』ヒロイン・浅倉南に日髙のり子が声優デビューから1年で抜擢された理由――声優経験ナシのアイドル歌手が国民的アニメのヒロイン役を次々と射止めた半生を語る【人生における3つの分岐点】

                    「声優に向いてるんじゃないんですか?」 誰かのふとした一言が、その後の人生を決定づけることがある。 この言葉がなければ、「南を甲子園に連れてって」は、彼女の声で演じられることはなかった。 ニコニコニュースオリジナルで連載中の、人気声優たちが辿ってきたターニング・ポイントを掘り下げる連載企画、人生における「3つの分岐点」。 大塚明夫さん、三森すずこさん、中田譲治さん、小倉唯さん、堀江由衣さん、ファイルーズあいさん、石原夏織さん、三石琴乃さん、平野綾さんに続き、今回は日髙のり子さんにインタビューを実施した。 日髙さんが演じるヒロイン達と共に、青春時代を過ごしたというファンはきっと多いことだろう。 冒頭で紹介した『タッチ』のヒロイン・浅倉南のセリフは、そのフレーズを聞いたことがない人を探すほうが難しいのではないだろうか。 日髙のり子さん。 今日では、人気声優として知られる日髙さんだが、意外にもメ

                      『タッチ』ヒロイン・浅倉南に日髙のり子が声優デビューから1年で抜擢された理由――声優経験ナシのアイドル歌手が国民的アニメのヒロイン役を次々と射止めた半生を語る【人生における3つの分岐点】
                    • 宮崎駿「なぜ声優はもっと自然に喋れないのか」 : 哲学ニュースnwk

                      2020年07月02日22:30 宮崎駿「なぜ声優はもっと自然に喋れないのか」 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 09:14:58.46 ID:uMseLihnM 自然に喋れる声優もおるやろ 3: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 09:15:34.89 ID:kaSQfqQf0 セリフを喋ってる感すごいよな 4: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 09:15:49.33 ID:WBGZD2R80 庵野が一番不自然に喋ってたんだよね… 192: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 09:34:53.91 ID:KtvIZxO50 >>4 やめたれ 6: 風吹けば名無し 2020/07/02(木) 09:16:11.32 ID:Ji8EKIZuM 自然さ求めるならその辺の棒読み素人捕まえてくればええんちゃう 12: 風吹けば名無し 20

                        宮崎駿「なぜ声優はもっと自然に喋れないのか」 : 哲学ニュースnwk
                      • 大塚明夫に聞く“カッコいい大人”の美学 小林清志から継承する次元大介の魂 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!

                        アニメ化50周年を記念した最新シリーズ『ルパン三世 PART6』で、小林清志さんから次元大介役を引き継ぐことになった大塚明夫さん。Fanthology!では、新たに“ルパンファミリー”に加わる大塚さんにインタビューを敢行。役を引き継ぐに至った心境や経緯、どう演じていくか、さらにご自身が感じている次元の魅力などを直撃するほか、次元さながらのダンディーさで「かっこいい大人」と憧れられる大塚さんが追求する、大人の男のカッコよさの“源”についても迫ってみました。 取材・文:遠藤政樹 記事制作:オリコンNewS 思い入れがあるからこそ、ほかの誰にもやらせたくなかった次元大介 ――まずは次元大介役を小林清志さんから引き継がれたことについて、おうかがいできればと思います。オファーがあった際の心境や引き継ぐ決心をされた経緯などは、どのようなものだったのでしょうか。 清志さんは次元を「死ぬまでやりたい」とお

                          大塚明夫に聞く“カッコいい大人”の美学 小林清志から継承する次元大介の魂 - ARTIST×FANのWEBマガジン Fanthology!
                        • 声優・大塚明夫「麒麟がくる」で大河ドラマ初出演!|シネマトゥデイ

                          大河初出演! 大塚明夫が演じる宗次郎 人気声優の大塚明夫が、1月19日からスタートするNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の第1回「光秀、西へ」にゲスト出演していることが明らかになった。 【動画】 声優・大塚明夫が男泣き!小島秀夫監督「DEATH STRANDING」完成に熱き思い 「麒麟がくる」は、長谷川博己演じる智将・明智光秀の生涯を中心に、戦乱の世の英雄たちを描く戦国ドラマ。第1回で光秀は、鉄砲について調べるため、君主である斎藤道三(本木雅弘)に掛け合い旅に出ることになり、大塚は、光秀が堺で出会う、刀や鉄砲を扱う「辻屋」の店主・宗次郎役で出演する。 ADVERTISEMENT 人気ゲーム「メタルギア ソリッド」のスネーク役や洋画吹き替えなど、ベテラン声優として絶大な支持を得る大塚。舞台や映画・テレビドラマにも数多く出演しているが、大河ドラマへの出演は初となり「日本で役者をしているのに、NH

                            声優・大塚明夫「麒麟がくる」で大河ドラマ初出演!|シネマトゥデイ
                          • 『攻殻機動隊』草薙素子役etc…”戦う女”を演じる声優・田中敦子が6年務めた会社を辞め声優を目指した意外なきっかけとは?【人生における3つの分岐点】

                            人気声優たちが辿ってきたターニング・ポイントを掘り下げる連載企画、人生における「3つの分岐点」。 第1回の大塚明夫さんを皮切りに、「今の自分を形成するうえで大きな影響を及ぼした人物や出来事」や「声優人生を変えてくれた作品やキャラクター」など、これまで数多くの人気声優たちの人生における分岐点に迫ってきた本シリーズも第13回を迎える。 今回お話をお聞きするのは、『攻殻機動隊』シリーズの草薙素子や『ベヨネッタ』シリーズのベヨネッタをはじめ、洋画作品においても、ニコール・キッドマンやケイト・ブランシェットなど数々の女優の吹き替えも担当している声優・田中敦子さん。 クールで、色っぽくて、かっこいい。そんな声質で数多くの役を演じてきた彼女の名前を聞いて、「戦う女」をイメージする方も少なくないのではないだろうか。 田中敦子さん(@atuwosyousa) 11月14日に誕生日を迎え、今年が人生の節目の年

                              『攻殻機動隊』草薙素子役etc…”戦う女”を演じる声優・田中敦子が6年務めた会社を辞め声優を目指した意外なきっかけとは?【人生における3つの分岐点】
                            • 【ドラクエ11S】超豪華!ドラクエ11声優陣を徹底解剖! - DQフリ ドラクエファンサイト

                              「ドラゴンクエスト11S」の目玉のひとつが、フルボイス仕様の追加です。 満を持してのボイス付きドラクエですから、もちろん声優陣も超豪華。 さて、どんな方々がドラクエ11キャラに声をつけてくれるのでしょうか? 主人公:斎賀みつき 斎賀みつきさんは、1973年6月12日うまれの女性声優です。 『ロックマンエグゼ』で、主人公のライバル役でありツンデレ・伊集院炎山を、『イナズマイレブン』ではイケメン御曹司・神童拓人を演じています。 そうしたイケメン役を演じる一方で、『もやしもん』では黒ゴスの男の娘・結城蛍を、『海月姫』では女装男子・鯉淵蔵之介を演じるなど、中性的な役も多く任されてきた演技派です! その他の主な出演作・配役 『天元突破グレンラガン』:ロシウ 『明日のナージャ』:フランシス・ハーコート/キース・ハーコート『織田信奈の野望』:浅井長政『ゾイド -ZOIDS-』:レイヴン www.dq-f

                                【ドラクエ11S】超豪華!ドラクエ11声優陣を徹底解剖! - DQフリ ドラクエファンサイト
                              • 麦人、『スター・トレック』ピカード艦長は“原点”「足を向けて寝られない」

                                声優・麦人が26日、海外ドラマ『スター・トレック:ピカード』(3月3日発売)ブルーレイ&DVDリリース記念オンラインイベントに登壇した。『新スター・トレック』の名艦長ジャン=リュック・ピカードが劇場版シリーズ以来、約20年の時を経て復活。長年、日本語版声優としてパトリック・スチュワートを務める麦人は「僕にとってもピカードが声優・麦人という立場を築いてくれたし、原点です。これに代わる役はありませんし、ピカードさんには足を向けて寝れない」と敬愛の気持ちを語った。 【写真】その他の写真を見る 『スター・トレック』シリーズ初・主人公の名を冠した『スター・トレック:ピカード』では、堅い信念を貫き宇宙の平和を守り抜いた男、ピカード艦長を主人公にしたSFアクション。麦人のほかにもデータ役の大塚芳忠、ライカー役の大塚明夫、セブン・オブ・ナイン役の沢海陽子など日本語版吹き替え声優たちが再結集する。 イベント

                                  麦人、『スター・トレック』ピカード艦長は“原点”「足を向けて寝られない」
                                • 『攻殻機動隊』最新作で主役声優が「キャスティングされない」と思っていた理由

                                  近未来SFアニメの金字塔『攻殻機動隊』。その最新作『攻殻機動隊 SAC_2045』がNetflixオリジナルアニメとして全世界へ配信中。屈強な男たちを束ねる公安9課のリーダー・草薙素子を演じる声優・田中敦子さんにお話をお聞きしました。 「草薙素子は唯一無二の存在。私にとって憧れの人です」 こう語るのは、『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』から25年以上素子を演じている田中敦子さん。長い間共に歩んできた田中さんの考える、素子の魅力とは。 「公私混同せず、自分の決めたことをやり切れる精神力は、とてもカッコいいです。それでいて、人間味や女性らしさも兼ね備えています。タチコマに接する時の素子に、母性のようなものを感じる瞬間もあって。バトーからのモーションをするりとかわしていくところも女性らしいですよね」 これらの魅力から、作中では公安9課のメンバーに慕われ、信頼される存在だ。「自分

                                    『攻殻機動隊』最新作で主役声優が「キャスティングされない」と思っていた理由
                                  • もはやアカデミー賞級ゲーム!PS4「DEATH STRANDING」って何?|シネマトゥデイ

                                    映画ならアカデミー賞ノミネートは確実……ともいえる新鮮な驚きに満ちたゲームが11月8日にリリースされた。PlayStation 4向け新作ゲーム「DEATH STRANDING(デス・ストランディング)」は、魅力的なストーリー、壮大な世界観、実力派俳優の名演が融合。ひとつの作品との出会いが人生を変える時もあるが、この作品は、体験者の人生観を一変させる可能性に満ちた作品だ。映画ファンもうならせる、ゲームであり映画体験をも味わえるゲームとはいったい!? アカデミー賞級のキャストが集結! 広大な大地をサムは一人で歩く 本作の舞台は、謎の現象デス・ストランディングによって都市や人々のつながりが分断され、人類が絶滅の危機に瀕しているアメリカ大陸。観客(プレイヤー)は、主人公サム・ポーター・ブリッジズとなって、アメリカ再建のため、危険に満ちた大陸を横断する過酷なミッションに挑む。 「DEATH STR

                                      もはやアカデミー賞級ゲーム!PS4「DEATH STRANDING」って何?|シネマトゥデイ
                                    • スタートレック:ピカード - Wikipedia

                                      『スタートレック:ピカード』 (英: Star Trek: Picard) は、Paramount+(旧称 CBS All Access)で配信されるアメリカ合衆国のSFドラマシリーズである。『スタートレック』フランチャイズでは7作目のテレビドラマシリーズであり、ジャン=リュック・ピカードを中心に描く。スタートレックのシリーズとしては、初めて人物名を冠したものとなる。映画第10作『ネメシス/S.T.X』から20年後の24世紀末から始まり、ストーリーラインは『ネメシス/S.T.X.』でのデータの死と2009年公開の映画第11作『スター・トレック』で描かれた惑星ロミュラスの消滅(2387年に発生)に影響される。 概要[編集] パトリック・スチュワートは『新スタートレック』とその映画の主人公であったピカードを再演し、製作総指揮も兼ねる。サンティアゴ・カブレラ、ミシェル・ハード(英語版)、エヴァン

                                        スタートレック:ピカード - Wikipedia
                                      • 大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」

                                        なぜ、「仕事にあぶれる声優」が多いのでしょう。それは簡単な話で、「声優」の数が増えすぎたからです。「声の仕事」は、現在声優と名乗れる立場の人間の数に対してあまりにも少ない。 日本の「声優」の歴史をみると、1960年頃から洋画や海外ドラマの吹き替えが多く制作され始め、「声だけの芝居をする役者」が大勢求められるようになったことがわかります。声優という言葉自体は1940年代からありますが、戦前は主にラジオドラマがその活躍の場で、今私たちが「声優」として思い浮かべる像とは少し違いました。 例えるならば1960年代は、50しかない椅子に、50人の役者が余らず座っているような状態でした。「声だけが必要とされる仕事」が先にあり、それを埋めるため、各配給会社が新劇の舞台役者や売れないテレビ俳優を引っぱってきていたので余りようがないのです。「声優なんてのは売れない役者の成れの果てだ」と見なされていた時代の話

                                          大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」
                                        1