並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

大学入学共通テスト 平均点の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 共通テストの数学が難しすぎた「終わったら突然泣きながら帰り出した」「問題破ってた」悲鳴続々(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    2022年度大学入学共通テストの「数学1A」(100点満点)は昨年より難化した。昨年と比べ問題量に大きな変化は見られなかったが、河合塾は昨年より平均点が20点低下、駿台・ベネッセは15点低下と予想している。試験直後からは受験生かの「悲鳴」がSNSを飛び交った。 【画像】数学1Aの問題に悲鳴をあげる受験生のツイート 出題分野は特定の分野に偏ることなく、幅広く出題された。散布図を選ぶ問題もあり「平均値や相関係数からグラフを絞り込む必要があり、今までに見られない問題であった」(駿台とベネッセが運営するデータネット)。かなりの計算力を要する設問を含む「3つの1次不定方程式」を題材にした問題、条件をもとに図をかくことが難しい「三角形と線分の比に関する平面図形の問題」なども出題された。 頭真っ白、夢ならばどれほど良かったか…難化した数学1Aは、SNSでも話題に。受験生たちのツイートによると「共通テスト

      共通テストの数学が難しすぎた「終わったら突然泣きながら帰り出した」「問題破ってた」悲鳴続々(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    • 進路決めても…「実績にならない生徒はどうでもいいんだ」進学校の指導にうんざり(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

      高校に入る前の段階で「やりたいこと」が見つかっている子はどれだけいるだろう。入学後に見つけたとしても、それを許さない周りの環境がある-。 【平均点の一覧】共通テスト、平均点7科目で最低 長崎県内の公立高を昨年卒業したサクラさん(仮名)は、3年の学級担任の進路指導にうんざりした。 志望先はファッション分野。父親が仕事で結婚式に携わることがあり、きらびやかな衣装に憧れた。担任に相談すると、「その分野に進んだ卒業生はいない」と教育学部を薦められた。 理由は、ファッション業界を希望しながら、家庭科教員になった知人がいたからだという。役に立つ助言は期待できないと考え、自分で服飾を学べる私立大を探した。 高校では3年の秋ごろに教科書の内容を終え、大学入学共通テスト対策にシフトした。サクラさんが狙っていたのは、高校での成績や活動、意欲で合否を決める総合型選抜。必須の面接とプレゼンテーションの準備を進める

        進路決めても…「実績にならない生徒はどうでもいいんだ」進学校の指導にうんざり(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
      • 大学入学共通テスト 数学1Aの予想平均点は38点、歴代最低の公算 自己採点集計(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

        2022年度大学入学共通テストの受験生の自己採点結果の集計にもとづく予想平均点を駿台予備学校とベネッセコーポレーションが運営する「データネット」が1月18日昼過ぎに発表した。難化した科目が多く、昨年より急落する見通し。教科・科目別の予想平均点をみると、とりわけ数学の平均点が落ち込んでおり、「数学1A」(科目名の数字はローマ数字)は歴代最低となる可能性が高い。 自己採点集計に基づく「科目別予想平均点」一覧

          大学入学共通テスト 数学1Aの予想平均点は38点、歴代最低の公算 自己採点集計(高校生新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
        • 共通テストが「難問だ」という生徒は「使われる側」になる運命 - まぐまぐニュース!

          「身の丈」発言に批判が殺到し、文科大臣が実施を見送ると発表するまでに発展した共通テスト英語科目での民間試験導入問題。しかし共通テストの抱える課題が実は英語にとどまらないことは、教育関係者は以前から指摘していたと、メルマガ『虚構新聞友の会会報』の発行者で虚構新聞の社主UKさんは言います。こうした問題点よりも、生徒・保護者・教育関係者は、試験制度変更からみえる「国が求める若者像」のシフトを理解し適応する必要がありそうです。 流言蜚語〜大学入学共通テストの話〜 来年度から大学入試センター試験に変わって始まる「大学入学共通テスト(以下、共通テスト)」の英語で、民間試験の導入が延期されることになりました。 ▼萩生田文科相 英語試験 抜本的に見直し 5年後実施に向け検討(NHK) →https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191101/k10012160001000.ht

            共通テストが「難問だ」という生徒は「使われる側」になる運命 - まぐまぐニュース!
          • nix in desertis:『「センター試験」を振り返る』を読む(1)論考編

            ・『「センター試験」を振り返る』(大学入試センター,2020年) 気づいていなかったのだが,令和2年(2020年)12月,翌月に最初の共通テスト本試験を控えたタイミングで,大学入試センターが『センター試験を振り返る』という本を発行していたことに先日気がついた。インターネット上で公開されているので,誰でも閲覧可能である。これがけっこう面白い。以下,気になった点を羅列しておく。長くなったので記事を2つに分け,(2)は明日更新する。 p.45から始まる論考1「ボーダレス化する高大接続」。高大接続の難しさは高校教育と大学教育の大きな違いに起因し,欧米諸国ではその接続期間として予備教育期間がとられる(ただし欧州では進学予備課程として中等教育の末期に,アメリカでは大学学部教育に置かれていてタイミングが異なる)。日本の場合はアメリカの制度に近いものの,実際には学部学科がおおよそ決まった状態で入学するため

            • 迷走する日本の教育――専門知なき教育政策の問題点 / 中村高康×川口俊明 | SYNODOS -シノドス-

              戦後最大の入試改革と言われた、センター試験に代わる新たな共通テスト改革。英語民間試験および記述式問題の導入が、新テスト実施の1年前という直前の2019年末に見送られました。加えて2020年8月には主体性評価のための「e-Portfolio」の導入を断念するなど、入試改革の混乱が続いています。 また2007年から行われている全国学力テストは、学力調査という目的が達成されず、自治体の順位競争などにばかり注目が集まったまま、教育現場に大きな負担が掛かってきました。「このままでは望ましい学力調査にはならない」という有識者の声もあります。 これらに代表される教育問題の背景には、教育政策の決定に際して、専門家の知見が生かされず、また教育現場の実態が踏まえられていない点が挙げられます。11月20日に行われた第5回のシノドス・トークラウンジでは、こうした問題意識から、『大学入試がわかる本』編者の中村高康さ

                迷走する日本の教育――専門知なき教育政策の問題点 / 中村高康×川口俊明 | SYNODOS -シノドス-
              • 共通テスト「数学ショック」、平均点はなぜこんなに下がったのか? 予備校の分析は〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                大学入学共通テスト(以下、共通テスト)のすべての日程が終了した。大学入試センターは2月7日に受験者数や平均点などの確定結果を発表する予定だが、数学I・Aや生物など多くの科目で、前身の大学入試センター試験(以下、センター試験)時代を含めて過去最低の平均点となる見込みだ。実際にどんな点が難しかったのか? 来年度の受験生はどんな対策をとればいいのか? 大手進学塾、河合塾と駿台予備学校に聞いた。 【データ】23点下がった科目も!共通テスト主要科目の昨年との平均点の差 *  *  * 河合塾・教育研究開発本部長の富沢弘和さんは、今年度の共通テストの結果について「ひと言で言えば、数学につきますね」と話す。 5教科900点の最終予測平均点は、5教科8科目の文系では508点(対前年度で-44点、5教科7科目の理系では513点(同-59点)と、大きく落ち込んだ(大学入試センターの中間発表値を基にした「ベネッ

                  共通テスト「数学ショック」、平均点はなぜこんなに下がったのか? 予備校の分析は〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                • 大学入学共通テスト2022 自己採点集計は文系511点、理系515点 数学IAは38点、歴代最低か|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア

                  2022年度大学入学共通テストの受験生の自己採点結果の集計にもとづく予想平均点を駿台予備学校とベネッセコーポレーションが運営する「データネット」が1月18日昼過ぎに発表した。難化した科目が多く、昨年より急落する見通し。教科・科目別の予想平均点をみると、とりわけ数学の平均点が落ち込んでおり、「数学IA」は歴代最低となる可能性が高い。 文系は昨年より41点、理系は57点低下 データネットは、受験生の自己採点結果のうち35万人の中間集計を速報した。それによると、国公立大の受験に必要な文系受験生の5教科8科目平均点(900点満点)を511点(昨年の推定値より41点低下、地歴と公民は1教科扱い)、理系受験生の5教科7科目平均点(900点満点)を515点(同57点低下)と予想している。 数学IAは38点、数学ⅡBは43点の予想 とりわけ数学の落ち込みが目立つ。「数学IA」(100点満点)の予想平均点は

                    大学入学共通テスト2022 自己採点集計は文系511点、理系515点 数学IAは38点、歴代最低か|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア
                  • 2022年 共通テストについて - sumomomamの日記

                    お久しぶりです 。◕‿◕。 先日、世間的には前例にないほどの波乱を見せた大学入学共通テスト (以下、共通) が無事に終わりました。 息子が通う予備校がボーダーを発表するまでは何も語れない、とブログ更新を控えておりましたが、昨日、予定通り公表されましたので今年の共通について私なりに記したいと思います。 子供たちの学力に関わる事柄については極力あえて書かないようにしていましたが、共通は「特別枠」としてお読みいただけますと幸いです。 ※ 息子は理系であるため、理系に関してのみ記載いたします ちなみに。息子がお世話になっている予備校は世間一般的に周知されている大手ではありませんが、地元では大手も大手。全国展開はしていないものの、全国各地から浪人生を受け入れています。 ただ、この予備校が出す統計は、予備校生と地元の現役生を含め、あくまでも近県の高校から収集した自己採点の結果に基づくものであり、公表さ

                      2022年 共通テストについて - sumomomamの日記
                    • 大学入学共通テストの英語試験はどうなる?英語民間試験の活用動向と試験問題の対策 | 留学マスター

                      2021年からこれまでの大学入試センター試験が、「大学入学共通テスト」に変わります。 当初、英語試験では「リーディング」「リスニング」「ライティング」「スピーキング」の4技能を測るために、英検などの外部の民間試験が活用される予定でした。 しかし、文部科学省が2019年の12月に英語試験における民間試験利用の延期を発表しています。 同じように、国語と数学に導入される予定だった記述式問題の出題も見送られました。 これらの変更点で「大学入学共通テストはどうなるの?結局のところセンター試験と同じなの?」と困惑している人もいますよね。 今回は、大学入学共通テストの英語の科目を中心にどのような問題に変わるのか、プレテストによるモデル問題をもとに解説していきます。 久美子先生 これからの大学入学共通テストの対策に必要なことなど詳しく紹介しているので、これから大学入試を迎える中学生・高校生・保護者の方はぜ

                        大学入学共通テストの英語試験はどうなる?英語民間試験の活用動向と試験問題の対策 | 留学マスター
                      • 「難しすぎる」共通テスト数学が抱える根深い問題

                        「大学入学共通テスト」の数学1・数学Aの平均点(中間集計)が、昨年と比べて20点ほど低く、約38点であったことが注目されている。難しい試験を行えば結果が悪くなることは当然であるが、問題量の多い試験を短時間で行うことは、一般的には処理能力を測ることが目的のように思われるかもしれない。 実際、大学の数学教員でも、今年の数学1・Aと同じ試験にチャレンジすると、「あと10分延長してもらえばなんとか満点」という人は少なからずいると思う。本稿では「大学入試の数学」という視点からこの問題を歴史的に考えてみたい。 「大学入学共通テスト」が誕生するまで 1979年に開始された「共通一次試験」は「基礎学力試験」で、奇問や難問を排して「受験地獄の解消」が主たる目的であった。結果は、受験地獄は解消されるどころか、国公立大学の受験生にとっては、2次試験前に全問マークシート形式の試験が課されることとなった。 共通一次

                          「難しすぎる」共通テスト数学が抱える根深い問題
                        • 「文学」と「論理」は分けられるか 教科書から見た高校国語教育 | 47NEWS

                          国語教員はここ数年、一つの問いに頭を悩ませてきた。 「果たして『文学』と『論理』は分けられるのか」 きっかけは、文部科学省が2018年に告示した高校の新学習指導要領。これまで一つの科目で扱ってきた評論と文学を、別々の科目「論理国語」「文学国語」などで教えることになった。 ただ、大学入試には評論が頻出するため「論理国語」だけを履修する生徒ばかりになり、「こころ」(夏目漱石)や「山月記」(中島敦)といった定番小説を教えられなくなるとの危機感も広がった。2021年度検定を終えた「論理国語」と「文学国語」の教科書から、国語教育のこれからを考えた。(共同通信=酒井沙知子、川嶋大介) ▽読解力低下は「心情読解」中心の授業のせい? 世界の15歳を対象にした経済協力開発機構(OECD)の「PISA」という国際学力調査がある。主に知識の活用力を測るもので、日本は高1が受ける。15年に実施された調査で読解力の

                            「文学」と「論理」は分けられるか 教科書から見た高校国語教育 | 47NEWS
                          • 【悲報】共通テスト2022数学IA、鬼難化しすぎて予想平均点38点。泣き出すJK・付け焼き刃文系発狂失禁 - ユピピ速報 岡くんまとめ

                            【悲報】共通テスト数学IA、難しすぎて阿鼻叫喚。泣き出すJKも 1風吹けば名無し2022/01/17(月) 17:55:04.92ID:vSUwtR9B0 https://news.yahoo.co.jp/articles/59fc021b3915de4fadb5929e4de2a6a05c4e793f 2022年度大学入学共通テストの「数学1A」(100点満点)は昨年より難化した。昨年と比べ問題量に大きな変化は見られなかったが、河合塾は昨年より平均点が20点低下、駿台・ベネッセは15点低下と予想している。試験直後からは受験生かの「悲鳴」がSNSを飛び交った。 出題分野は特定の分野に偏ることなく、幅広く出題された。散布図を選ぶ問題もあり「平均値や相関係数からグラフを絞り込む必要があり、今までに見られない問題であった」(駿台とベネッセが運営するデータネット)。かなりの計算力を要する設問を含む

                              【悲報】共通テスト2022数学IA、鬼難化しすぎて予想平均点38点。泣き出すJK・付け焼き刃文系発狂失禁 - ユピピ速報 岡くんまとめ
                            • MARCHの難関大学化が加速…法政は明治と実志願者数トップ争い、中央は志願者激減

                              法政大学本部キャンパス(「Wikipedia」より) 大学受験生の子どもを持つ父親(東大OB)が「MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)に合格する子は本当にいるのか」と嘆いたと聞いた。MARCHは早慶の“滑り止め”などというのは昔の話、今や第1志望の受験生でもなかなか受からない難関校ばかりなのだ。 ミッション系のJALパック(上智・青山・立教)の難関化は前々回でも触れたが、MCH(明治・中央・法政)の中でも先行する明治大学はともかく、やや出遅れ気味だった法政大学も今年は急速に難化しており、冒頭の父親の驚きも無理はない。 MARCHの難化の主因としては、まず入試の多様化で一般選抜の枠が狭まっていることが挙げられる。各私大とも、従来の付属校の他に系列校を増やして元の入学枠が広がっている。加えて、指定校の学校推薦や総合選抜の枠も拡大傾向にあり、一般選抜の募集人員はどうしても減らされる。そ

                                MARCHの難関大学化が加速…法政は明治と実志願者数トップ争い、中央は志願者激減
                              • 長男(中1) 全国統一中学生テストを受けました - まったり英語育児雑記帳

                                5月末に、長男が全国統一中学生テストの中1生部門を受けました。 結果が送られてきたので、受けてみた感想などまとめてみたいと思います。 小4の途中まで通塾していた長男は、何度か模試を受けたことがあります。 中学受験をしないと決めて、塾を辞めてからは受けていませんでした。 かなり久しぶりの全国模試です。 中学生になってからは初、ということで、今の実力をそのままぶつける形になりました。 全国統一中学生テストとは 東進ハイスクール主催で行われている全国模試です。 www.toitsutest-chugaku.com 日本の将来を担う中学生の誰もが学力を伸ばすきっかけを得られるようにと、年2回無料で実施してくれています。 全国区での自分の位置を確認できることに加え、一人ひとりの弱点や、やるべき課題が明確になるため、 学力を伸ばすヒントが得られる とのこと。 「模試とはどんなもんか、ちょっと受けてみよ

                                  長男(中1) 全国統一中学生テストを受けました - まったり英語育児雑記帳
                                • 2020年・京都大学の数学・文系・第2問 ~選択肢を列挙する力~ - Mr.∅の数学と古美術

                                  ******** この問題,ちゃんと意味が分かれば,条件の整理は簡単にできます. 「ちょっと計算したら終わり!」と思ってしまいがちですが・・・ そう甘くはなかった. 京大だから,計算量は不要だろうと高をくくっていた人は,慌ててしまったかも. 4つの式に,たくさんの文字. 手に負えなくなってしまう危険性のある問題です. ポイントは,2次関数の 置き方 です. 2次関数を表す式の形は,いくつかあります. 基本:y=ax^2+bx+c 頂点:y=a(x-p)^2+q 交点:y=a(x-α)(x-β) その他,“戦略的”な置き方もあります. 例えば, 「y=3x+2とx=2で接する」 というときは, 「連立したら,x=2が重解」 という意味だから, y=a(x-2)^2+3x+2 とおけるのですね. そんなの,見たことないんですけど・・・ というのが,だいたいの感想だろうと思います. その通りです

                                    2020年・京都大学の数学・文系・第2問 ~選択肢を列挙する力~ - Mr.∅の数学と古美術
                                  • 大学入学共通テスト2023年度(令和5年度入試)合否判定システムまとめ。前年度の出願者数と今年度の出願状況、過去の合格最低点も参考にすると自己予測で信頼度が向上しますよ。 : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ

                                    大学入学共通テスト(通称:共通テスト)は、私立大学の入試にも使われ大変、重要になっています。国公立大学が第一志望でも私立大学を滑り止めにしている方がほとんどですよね。近年は、難関私立大学でも共通テストの結果だけで合否を決定する試験が増えており、共通テスト後の自己採点で滑り止めとして出願した私立大学の合否を推測される方も多いはずです。ただ、各進学塾が判定する合否予測も信用度は微妙です。我が家も受験に挑んでいた時期があり、過去に塾各社の合否判定と実際の合否結果を比較してみましたが、あまり当たりませんでした。正直な所、各大学が公表している出願者数から各進学塾の判定を上下に多少シフトしたくらいで正解でした。この滑り止めを正しく推測できない状況だと私立の一般入試に多く出願する事になり受験日程がタイトになってしまいます。とりあえず合否判定は、絶対的に信用する事はできないという事を理解した上で共通テスト

                                      大学入学共通テスト2023年度(令和5年度入試)合否判定システムまとめ。前年度の出願者数と今年度の出願状況、過去の合格最低点も参考にすると自己予測で信頼度が向上しますよ。 : ピぴっ-ぃぴっ-タン の お告げ
                                    • 地方国公立大学のススメ 進路に迷ったら【解説委員室から】:時事ドットコム

                                      国公立大2次試験の前期日程に臨む受験生=2月25日、東京都文京区の東京大[代表撮影]【時事通信社】 筆者は学生時代、国公立大学の大学生は真面目に勉強している一方、私立大学文系の学生は「遊んでばかりで勉強していない」というイメージを持っていた。60歳となり、年齢を重ねて分かったが、実際は人それぞれ。企業などには「とがった人材を採用したい」という声も多いが、一方で「真面目な人が欲しい」というのも本音だろう。本稿では、そのイメージを利用して、地方国公立大学への進学メリットを考えてみる。(時事通信解説委員 内部学) 地方大学は就職に不利か?「地方にいると就職活動に不利」という声をよく聞く。交通費や宿泊費がかさむことや知名度の低さによるものだが、新型コロナウイルス禍によってリモート面接が浸透したことで、交通費や宿泊費の問題はコロナ前に比べ軽減された。知名度は、筆者はあまり関係ないと考えている。官公庁

                                        地方国公立大学のススメ 進路に迷ったら【解説委員室から】:時事ドットコム
                                      • 統計って,あてになるんですか?? - Mr.∅の数学と古美術

                                        統計って,色んなことを「仮定」して理論を組み立てています. だから,誤用するとあり得ない推測をすることになりますし,「統計なんてあてにならないんじゃない?」といった誤解を招くこともあります. ・選挙速報で,開票率1%で「当選確実」とか出して大丈夫なの? ・テレビの視聴率,900件ほどの調査だとか.そんな件数なのに,視聴率の小数点以下の上下動に一喜一憂するのって,意味あるの? 1つ目は,1%でも,それなりの人数だったら,問題ない! 2つ目は,まったくの無意味! いまの中学1年生の学年から,高校数学Bで,統計が必須になります(代わりに,文系はベクトルが不要になります!). 社会に出て役に立つ数学の第1位ですが,応用面が重視されるから,理論を愛する数学の先生からは敬遠されがちな分野. これまで教えたことがない先生がほとんど. あと数年で,数学教育界の構造改革が起こるんです. ということで,ちょっ

                                          統計って,あてになるんですか?? - Mr.∅の数学と古美術
                                        • 私立大学受験生必見!大学入学共通テストは受けた方が良い?メリットデメリットを考えてみました。 | ユニサプ

                                          大学入学共通テストとは、昨年までセンター試験と呼ばれていた試験になります。 主なターゲットは国公立大学を受験する学生で、実質的には国公立大学の一次試験の役割を担います。 国公立大学では多くの場合、一次試験である大学入学共通テストの点数と、二次試験である個別入試の点数を合算することで合否を決めます。 出題難易度としては、比較的平均的なものが多く、全国平均点が概ね5割から6割の間で推移します。 私立大学の受験生が受けるのは何故? しかし、高校生や浪人生の多くが国公立大学受験でないのにも関わらず、今までセンター試験を受験していました。なぜでしょう? それはセンター試験が非常に便利で皆が受ける試験だったからですね。 センター試験を受けた学生の点数を私立大学に提出することで、私立大学の一般入試を受けずとも、受験生の序列化ができるようになっています。 これによって、私立大学受験はわざわざ個別に受験しに

                                            私立大学受験生必見!大学入学共通テストは受けた方が良い?メリットデメリットを考えてみました。 | ユニサプ
                                          • 米大学調査「コロナ前後で乳幼児の認知機能が20%低下」 マスクの影響か

                                            異例の受験シーズンが到来した。聞こえるのはオミクロン株の感染拡大による学級閉鎖や、感染や濃厚接触の隔離で試験が受けられないのではないかという不安の声ばかり。運営側も受験会場の感染対策や追試日の設定に追われる。 混乱の中で実施された今年の大学入学共通テストでは、「数学I・数学A」の平均点が昨年より20点も下がった。例年より問題が難しかったという指摘もあるが、予備校関係者からは「新型コロナの影響で受験生のレベルが下がったのでは」との声が漏れる。 繰り返された緊急事態宣言やまん延防止等重点措置で学校や予備校が休講やオンライン授業になり、教師がきめ細かな指導ができなかったり、友人らとの切磋琢磨の機会が失われたからかもしれない。実はもう1つ、深刻な学力低下の原因が浮上している。幼児教育の現場から、こんな心配の声が聞こえる。 「新型コロナの感染拡大が始まってから、子供の表情の変化が乏しくなりました。言

                                              米大学調査「コロナ前後で乳幼児の認知機能が20%低下」 マスクの影響か
                                            • 大学入学共通テスト2日目 不正行為で2人が試験結果無効に | NHK

                                              全国で51万人が出願している大学入学共通テストは15日、理科と数学の試験が行われ、2日間の日程が終了しました。15日は、定規を使う不正行為があったとして、東京などで2人の受験生の試験結果がすべて無効となりました。 大学入学共通テストは15日まで2日間の日程で全国679の試験場で本試験が行われ、2日目の15日は理科と数学の試験が行われました。 15日午前、東京 目黒区の東京工業大学には受験生が次々と集まり、ノートや参考書を確認したり、高校の教員から激励を受けたりしながら試験場に入っていきました。 試験を1分早く終わらせるミス 70人が再試験に 大学入学共通テストを実施する大学入試センターによりますと、東京 目黒区の東京大学の会場では、試験を1分早く終わらせるミスがあり、70人が再試験の対象となりました。 東京 武蔵野市にある日本獣医生命科学大学の会場では、交通機関の遅れのため、受験生1人の試

                                                大学入学共通テスト2日目 不正行為で2人が試験結果無効に | NHK
                                              • 久々に人工知能を作った - Mr.∅の数学と古美術

                                                出願の始まった大学入学共通テスト. もうセンター試験は無いのですよ. 以前の私の予想通り,多くが第一日程で受験しそうです. www.phi-math.com さて,実際のテストについて. 記述がなくなって,センターと大きく変わらないんでしょ?なんていまだに思っている受験生や先生は居ないと信じたいですが・・・ 変わらないで欲しいと願い,それが「変わらないはず」という思い込みになり,試験後に「こうあるべきではなかった」なんて言う先生も,まだ居るかも知れません. たぶん,大きく変わりますよ. 平均点はぐっと下がって,標準偏差は大きくなります(差が付くということ). 「こんな点で出願できるの?」という相談が殺到し, 「とりあえず,リサーチ結果を待とう」という先生の声が各所で聞かれるでしょう. やはり,第一日程で受験するに越したことはないと思います. さて,共通テストでこれまでの学力観が崩れるかもし

                                                  久々に人工知能を作った - Mr.∅の数学と古美術
                                                • 共通テスト平均点、下がるとの見方が…コロナで奮起?:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                                    共通テスト平均点、下がるとの見方が…コロナで奮起?:朝日新聞デジタル
                                                  • 【共通テスト速報】作問担当者「平均点、下がるだろう」:朝日新聞デジタル

                                                    21:00第1日程が終了 追試験と第2日程は30、31日 初めての大学入学共通テストは17日、理科と数学の試験があり、第1日程を終えた。昨年の大学入試センター試験と比べて現実社会で起きる身近な話題を扱う出題が目立ち、数学など問題のページ数が増えた教科も多かった。平均点の中間集計は20日に発表される予定。第1日程の追試験・再試験と、コロナ禍の休校で授業が遅れた現役生が選択した第2日程は30、31日にある。 当初、記述式問題を導入予定だった「数学I」「数学I・数学A」は、センター試験より解答時間が10分長い70分になり、問題のページ数は計16ページ増えた。2日間の全6教科のページ数を昨年のセンター試験と比べると、減った教科もあったが、全体では計47ページ増えた。 「数学I」「数学I・数学A」では陸上競技の100メートル走をイラスト付きで扱った問題が出た。「物理基礎」では、プールで泳いだ際のエネ

                                                      【共通テスト速報】作問担当者「平均点、下がるだろう」:朝日新聞デジタル
                                                    • 共通テスト世界史B、問題の分量が多く難化 SNSでは訂正も話題に:朝日新聞デジタル

                                                      14日に始まった、3回目となる大学入学共通テスト。「地理歴史・公民」では、世界史Bについて、各予備校ともに、昨年の問題より難化したと分析した。昨年、平均点が過去最低だった日本史Bの難易度については、河合塾、ベネッセコーポレーションと駿台予備学校が運営する「データネット」ともに、昨年並みと予想する。

                                                        共通テスト世界史B、問題の分量が多く難化 SNSでは訂正も話題に:朝日新聞デジタル
                                                      • 東大生が「共通テスト」実際解いて得た来年の教訓

                                                        1月14、15日に行われた大学入学共通テスト。大学入試センター試験から変わって、今年で3回目となりました。昨年は数学が「過去一番の難しさ」と評されて、今年はどうなるのか……と心配する受験生が多かったわけですが、今年もけっこう荒れる結果になりました。 数学の平均点は上がりましたが、英語は約8点、国語も4.5点下がりました。また理科2に至っては平均点が最も高い物理と最も低い生物で20点以上の得点差が生じ、得点調整が実施されました。 センター試験とはかなり違う そんな中で、よく言われるのは、「共通テストはテクニックが使えなくなっている」ということです。センター試験では、知識や本質的な理解・読解力ではなく、試験テクニックで解けるような問題がいくつか存在していたけれど、共通テストではそれらが排除されているという論調ですね。 言わんとしていることはわかります。共通テストは、従来実施されていたセンター試

                                                          東大生が「共通テスト」実際解いて得た来年の教訓
                                                        • 【大予言】大学入学共通テスト,追試受験を選択できると,何が起こるか? - Mr.∅の数学と古美術

                                                          大学入学共通テストで,最初から「追試験」を選べるようになるそうです!! この驚き,伝わるでしょうか?? そして,何が起こると考えられるか? 最期に,予言を書いておきます. 予備知識 大学入試センター試験には「本試験」のほかに,「追試験」と「再試験」があったのをご存じですか? 大多数が受けるのが「本試験」 病気や事故などの,個人のやむを得ない理由で受験できなかったときに,後日受けるのが「追試験」 何らかの不都合・天候の影響などで,会場全体の受験生が受験できなかった場合に,後日受けるのが「再試験」 です. 追試験は全国で2会場(東京・大阪)しか設置されません. 再試験は,不明なことが多く,実施する際に決めるのではないかと思います. 本試験実施の1週間後に行われます. だいたい,問題はちょっと難しかったり,解きにくかったり,どちらかというと不利になる印象です. 共通テストでは? 2021年からの

                                                            【大予言】大学入学共通テスト,追試受験を選択できると,何が起こるか? - Mr.∅の数学と古美術
                                                          • 数学1A歴代最低か 予想平均38点 - Yahoo!ニュース

                                                            大学入学共通テスト 数学1Aの予想平均点は38点、歴代最低の公算 自己採点集計 高校生新聞オンライン36372022年度大学入学共通テストの受験生の自己採点結果の集計にもとづく予想平均点を駿台予備学校とベネッセコーポレーションが運営する「データネット」が1月18日昼過ぎに発表した。難化した科目が多く、昨年より急落する見通し。教科・科目別の予想平均点をみると、とりわけ数学の平均点が落ち込んでおり、「数学1A」(科目名の数字はローマ数字)は歴代最低となる可能性が高い。

                                                              数学1A歴代最低か 予想平均38点 - Yahoo!ニュース
                                                            • 大学入試は記述式が当たり前、フランスの仕組みとは? 専門家が語る日本との大きな違い (京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                                              2020年度に始まる大学入学共通テストを巡り、政府が国語と数学への記述式問題の導入見送りを決定した。記述式の何がいけなかったのか。フランスでは大学入学資格を得ることができる試験は全て記述式という。同国の教育に詳しい立命館大文学部の細尾萌子准教授は、今回の見送りの背景には両国の採点体制の違いがあると指摘する。 【写真】中学テストに旭日旗と「日本人のど根性」 -フランスの大学入学の仕組みは。 「高校3年末に受ける大学入学資格試験『バカロレア試験』に合格すれば、原則的に無選抜でどの大学でも入学させてきた。フランスでは、恵まれない人でも一定の能力さえあれば高等教育を受けられるべきだという権利意識が強いため、『選抜』という言い方はタブーとなっている。試験は論述が中心で、作問も採点も高校教員が行う。そのため採点には2週間ほどかかる。フランスでは大学入学前にバカロレア試験があるという前提で小中高校での授

                                                                大学入試は記述式が当たり前、フランスの仕組みとは? 専門家が語る日本との大きな違い (京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                                              • 【大学受験2021】磯野家の共通テスト。近頃の受験事情とお金かかりすぎる問題を解説 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                                                こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 ブログ、お正月から3週間も空けてしまいました。すっかりサボりモードです。 その言い訳というか、まぁ言い訳なんですけど多少の同情を期待して、受験騒動と今年初めて行われた共通テストについて記事にしてみました。 ブログ書けなかったのはこんな理由があったのよ、あら大変ね、と読んでいただければ幸いです。 いやとにかくお金かかりすぎ!! 言い訳その①:正月明け出願の嵐 出願は正月明け開始がほとんど 大学受験に出願方法がありすぎてお金かかる問題 言い訳その②:新しい共通テストの実施 センター試験から共通テストへ 二転三転して結局マークシートで思考力重視 予備校の予想が当たるのか 言い訳その③:共通テストの自己採点結果を分析 受験者はみんな次の日自己採点結果を知らせに行く 大手予備校は予想ボーダーを発表 そしてまだ続くワン

                                                                  【大学受験2021】磯野家の共通テスト。近頃の受験事情とお金かかりすぎる問題を解説 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                                                • 国立大入試 共通テスト 2025年から「情報」加え6教科8科目に | NHKニュース

                                                                  国立大学協会は、3年後の2025年の「大学入学共通テスト」から、すべての国立大学で原則として現在の5教科7科目に、新たに「情報」を加え、6教科8科目を課すことを正式に決定しました。 「情報」は2003年度から高校で必修化されていて、新しい学習指導要領が導入される来年度からは「情報1」が新たな必修科目となり、この春入学する1年生の学年から全員がプログラミングなどを学ぶようになります。 これを受け、大学入学共通テストを実施する大学入試センターは、この学年が受験する2025年から出題教科に「情報」を加えることを去年3月に発表していて、共通テストを1次試験に活用している国立大学の対応が検討されてきました。 その結果、国立大学協会は28日の総会で「情報」は大学教育を受けるうえで必要な基礎的な能力に位置づけられるとして、原則、すべての国立大学で2025年の共通テストから現在の「5教科7科目」に新たに「

                                                                    国立大入試 共通テスト 2025年から「情報」加え6教科8科目に | NHKニュース
                                                                  • 発表され始めた、各大学の2025(令和7)年度新課程入試科目

                                                                    現在の高校1年生が大学入試を受験する2025(令和7)年度入試。その入試科目は今年度中に公表されることになっています。すでに国立大学協会が「情報Ⅰ」を原則として課すことを1月に公表しています。東京大学も3月に大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の利用教科・科目を公表していますが、配点、選択パターンや個別試験科目などはまだ公表されていません。ただ、大阪大学など有力な大学が詳細な情報を公開するなど動きも見られます。現段階でのポイントについて見ていきます。 早稲田大学人間科学部は共通テスト「情報」が選択可能共通テストの出題教科・科目や試験時間、現行の教育課程履修者(2025年度入試では旧課程履修者)の経過措置はすでに発表されています。また、国立大学協会からも「情報」を加えた6教科8科目受験を原則とすることが公表されています。各大学がこれらを受けて、どのような入試科目となるか注目されていますが、

                                                                      発表され始めた、各大学の2025(令和7)年度新課程入試科目
                                                                    • ✏️大学入学共通テストの生物が難しすぎて平均点が過去最低?! - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                                      大学入学共通テストの「生物」が過去最低の平均点となり、得点調整の可能性があるとのことです。 大学入試センターは今月18日、14日と15日に実施した大学入学共通テストの平均点の中間集計を発表しました。 理科では「生物」の平均点が40.55点で、前身の大学入試センター試験を通じて過去最低。 物理(64.46点)との得点差が20点以上あり、理科で得点調整を実施する可能性があるとのことです。 なお、新型コロナウイルス感染を含む体調不良などで追試(28・29日)の対象となったのは3889人だったそうです。 こちらからは以上です。お読みいただき、ありがとうございました。

                                                                        ✏️大学入学共通テストの生物が難しすぎて平均点が過去最低?! - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                                      • AIが「東大入試」は突破できなくても、「中国の医師国家試験」にはパスした理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                                        ---------- 近年ますます進化を続けているAI。囲碁で人間に勝利する、中国の医師国家試験に合格するなど、目覚ましい成果を次々と挙げている。しかしその一方で、「東京大学の入学試験に合格する」というミッションは、いまだ達成できていない。その理由について、新刊『脳と人工知能をつないだら、人間の能力はどこまで拡張できるのか』から紹介しよう。 ---------- 【写真】AI革命で10年後に「消える会社&生き残る会社」実名357社を大公開! ここで、人工知能を使ったとても面白いプロジェクトを紹介したいと思います。 それは、「人工知能を東京大学に合格させる」というプロジェクトです。「東ロボくんプロジェクト」と呼ばれるこの野心的なプロジェクトは、「2021年までに人工知能を東京大学に合格させる」ことを目標として、2011年に国立情報学研究所の新井紀子先生らによって開始されました。 東大入試に合

                                                                          AIが「東大入試」は突破できなくても、「中国の医師国家試験」にはパスした理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                                        1