並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

子持ち様の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 子なしの選択は別にいいけど、産んだ側からすると、この子供たちが産んで..

    子なしの選択は別にいいけど、産んだ側からすると、この子供たちが産んでない大人の分の社会保障まで納税の負担して生きていくという事になんか思うことはないのかな。 子持ち様ってバカにする人もいるけど、じゃあその子供達が収めた税金を使って老後や社会保障で5割以上税金の恩恵を受けて過ごそうだなんて思ってないよね? 独身税や養子も育てていない子なし世帯に税を課す事を賛成してるのは何でかって、納税者を産み育ててもないのに老後の支えにあやかろうとするからなんだよ。 そういう身勝手な大人のせいで、巡り巡って若者を財を苦しめ、子供を産まない選択を助長する。 不幸な子供を増やさない事は素晴らしい事だ。しかし、幸福な家庭に生まれてきた子供たちがそれで不幸になる可能性まで考えた事はあるだろうか。 別に今始まったことでは無い。既に少子高齢化だと騒がれていた十数年前からずっと言われ続けてきた事だ。https://api

      子なしの選択は別にいいけど、産んだ側からすると、この子供たちが産んで..
    • 男に痴漢撲滅するインセンティブなんかなくね?

      https://anond.hatelabo.jp/20240509195934 こういう勘違い女見るとイライラする。 だって男からすれば痴漢なんてしないしされないし純粋に関係ないぜ? 俺は未だに見たことがない。 電車内でキョロキョロしないせいもあるかもしれんけど。 別に痴漢を死刑にするのは賛成してもいいけどそれだってなんかおもしれーからとかちょっとでも電車止まると迷惑だからってことなんよな。 車内で体調崩して救護されるカスも一緒に死刑にして欲しいし。体調悪いなら降りれる駅で降りてホームで休憩するか死ぬかしてろよカスって話だし。 線路に立ち入って急ブレーキ踏ませるカスも死刑にして欲しい。九族皆殺し晒し首で構わない。 痴漢を晒し首にしろとか言ってる女もこれと同じだろ。 晒し首までは全然いいと思う。迷惑かける奴は死刑。 でも痴漢無くすためになんか莫大なコスト発生させてそれが必要だろとかいいださ

        男に痴漢撲滅するインセンティブなんかなくね?
      • 「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判 | 毎日新聞

        幼い子どもを持つ親を「子持ち様」とやゆし、強く批判する声がSNS(ネット交流サービス)上で広がっている。子持ちであることを理由にした振る舞いが非常識だったり、周囲に迷惑だと受け止められたりするケースが多いが、これほどまで嫌悪される背景に何があるのか。 SNSの書き込みに賛否 「子持ち様が『お子が高熱』とか言ってまた急に仕事休んでる。部署全員の仕事が今日1・3倍ぐらいになった」。2023年11月、X(ツイッター)のユーザーがそんな投稿をしたところ、表示回数が3000万回以上に上り、賛否両論が巻き起こった。 また、同4月にスープ専門店「スープストックトーキョー」が全店で離乳食を無料で提供すると発表した際には、「提案者が子持ち様なんだろうな。もう行かない」「ただでさえ狭くてカウンターしかない店舗も多いのに、ベビーカーで突撃されたらたまらんわ。さよならスープストックトーキョー…」などの反応が寄せら

          「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判 | 毎日新聞
        • 「子育てと仕事の両立はしんどい」VS「子持ち様は迷惑」

          子育てと仕事の両立。 いまや多くの企業の悩みの種であり、子育て世代の最大の関心ごとであるこのトピック。 どうにか両立を可能にしようとリモートワークや時短ワークの導入、男性の育児休暇推進などをしてはいるものの、「しんどい」という声はなくならない。そればかりか、どんどん大きくなっている気さえする。 もうみんな、うすうす気づいてるんじゃないだろうか。 子育てと仕事の両立が、そもそも不可能だということに。 「妻がちゃんと働けば2億円得をする」が炎上 『羽鳥慎一モーニングショー』が「妻の働き方で世帯の生涯収入 最大 ”2億円の差” 都が試算」と報じ、炎上した。 そもそも妻の年収を600万円で計算しているあたり現実味のない試算なわけだが、「扶養内に収めるために妻が『働き控え』をしても、夫が受けられる優遇は計670万円しかない」という委員会の主張に対し、「働き控えってなに? ケンカ売ってんの? 働きたく

            「子育てと仕事の両立はしんどい」VS「子持ち様は迷惑」
          • 私はどうやら「無産様」らしい

            先日、Twitterでスープストック論争が巻き起こっているのをみて、ま〜た色んなところで女の敵は女論やフェミがなんだツイフェミがなんだ言い争ってるんだなぁと思っていたのですが、その中で出てきた「無産様」というワードが想定していた以上に心に刺さってしまって、ちょっとだけ泣いてしまったので、気持ちの整理をつけるために書いています。 誰に見られるものでもない前提ではあるものの、世に放つには随分と乱文になるかと思いますので、もしお読みの方いらっしゃったらご了承ください。 大前提として、スープストックが取り組む施策について、「子ども連れの肩身が狭い」と言われる昨今、すてきな取り組みだと思っています。 それに対して、本当にうれしい!という感想も、無料だと客層大丈夫?という感想が出ることも、いきにくくなるのだとしたら悲しい、という感想が出ることも、それぞれの方の反応なので、それぞれが思っていればよいこと

              私はどうやら「無産様」らしい
            • 「子持ちだらけのチーム作ってみろ、絶対回らない」的なポストを見た→まさにそんなチームで働いてます…平和に仕事が回っています

              たいやき🍢 @ADuNPpTYEIjuUX9 「じゃあお前ら子持ち様だらけのチーム作ってみろよそんなの絶対回んねえよ」的なポストをうっかり見ちゃったんですけど、まさにそんなチームで働いてます…みんな助け合ってて平和に仕事が回っています… 2023-11-29 00:17:22 たいやき🍢 @ADuNPpTYEIjuUX9 入社した時は独身で子どもを持つ予定も一切なかったんですけどね、入社して6年経ってみたらチーム全員子持ちになりましたね。途中産育休でメンバー半数になったりしたんですがマネージャーが有能すぎて体制変更や業務改善で乗り切り、子持ち9割介護時短1割でも平和に回っています。マネージャー有能 2023-11-29 00:19:10 たいやき🍢 @ADuNPpTYEIjuUX9 私のマネージャーが有能で最高なのは事実だが、それとは別に社会はマジョリティに合わせたシステムを構築せざ

                「子持ちだらけのチーム作ってみろ、絶対回らない」的なポストを見た→まさにそんなチームで働いてます…平和に仕事が回っています
              • 「ボートレースで200万を1000万にしてくれ」と頼まれたときのこと。

                昔、芸能界で働いていた知人の杉山氏(匿名)から、いきなり無理難題を吹っかけられたことがある。 「200万を1000万にしてくれないか!」 大手の某芸能事務所でチーフマネジャーだった杉山氏は、当時の人気アイドルや音楽ユニットなどを手掛ける腕利きだった。 いわゆる「仕事のできるマネジャー」として、事務所サイドやアーティストから絶大な信頼を得ていた。 そんな杉山氏のトレードマークと言えば、手提げ式の黒いワニ革のセカンドバッグ。 杉山氏は、そのセカンドバッグの中に、いつも複数の帯封(100万円の束)を入れ、持ち歩いていた。 昭和から平成の前半くらいまで、芸能界は出演料やギャラ、バイト代などをその場で手渡す「取っ払い」が、当たり前のように行われていた。 某芸能事務所の社長に可愛がられ、厚い信任を得ていた杉山氏は、多額の運営資金を持ち歩き、自由に動かせる立場にあった。 仕事上の会食、接待なら何の問題も

                  「ボートレースで200万を1000万にしてくれ」と頼まれたときのこと。
                • 【疑問】スープストックに子連れ客が来てほしくない一人客はどうすればいいの?

                  なんか反応見てると子持ち様の意見が絶対正義で、一人客は批判を口にするのすら許されない空気なんだよな 客じゃないのに文句言う奴はともかくこっちは一人でも金払って食い終わったら長居しないで出ていく優良客なんだけどな 子持ちを優遇した結果回転率が下がって赤字になったらどうすんだろ それはそれとしてあのポスターの赤ちゃんは一重で人相が悪いから変えてほしい

                    【疑問】スープストックに子連れ客が来てほしくない一人客はどうすればいいの?
                  • 『「子育てと仕事の両立はしんどい」VS「子持ち様は迷惑」』へのコメント

                    子持ち様は迷惑という考えの人は、それを表明すべき。当然その人の年金は支払われないし、生活保護も無し。今払っている年金は親の分なのでその人が貰えないのは当然。他人の子供を育てるのは自分の為なんだよ。

                      『「子育てと仕事の両立はしんどい」VS「子持ち様は迷惑」』へのコメント
                    • 「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                      幼い子どもを持つ親を「子持ち様」とやゆし、強く批判する声がSNS(ネット交流サービス)上で広がっている。子持ちであることを理由にした振る舞いが非常識だったり、周囲に迷惑だと受け止められたりするケースが多いが、これほどまで嫌悪される背景に何があるのか。 【写真】心ない反応が寄せられたスープ専門店の投稿 ◇SNSの書き込みに賛否 「子持ち様が『お子が高熱』とか言ってまた急に仕事休んでる。部署全員の仕事が今日1・3倍ぐらいになった」。2023年11月、X(ツイッター)のユーザーがそんな投稿をしたところ、表示回数が3000万回以上に上り、賛否両論が巻き起こった。 また、同4月にスープ専門店「スープストックトーキョー」が全店で離乳食を無料で提供すると発表した際には、「提案者が子持ち様なんだろうな。もう行かない」「ただでさえ狭くてカウンターしかない店舗も多いのに、ベビーカーで突撃されたらたまらんわ。さ

                        「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                      • SNS、少子化、共働き… 「子持ち様」批判が起きるわけ | 毎日新聞

                        子育て中の人がSNS(ネット交流サービス)で「子持ち様」とやゆされ、批判される現象に歯止めがかからない。少子化が進む中、1児を持つ拓殖大の佐藤一磨教授(家族の経済学)は「これから結婚や子育てを希望する人たちを萎縮させかねない」と危惧する。 「子持ち様」批判を巡る専門家へのインタビューを全3回でお届けします。 1回目 SNS、少子化、共働き 批判のわけ 2回目 歴史は繰り返す 50年前はベビーカー禁止 3回目 女性の間に分断 安藤優子さんの見方 「子持ち様」批判に三つの背景 「子持ち様」批判に関する統計はなく、「誰が誰をそう呼んでいるか」などの全体像はつかめません。しかし、多くの人の関心を集めていることは間違いなく、そこには三つの背景があると考えます。 一つ目はSNSという拡散力のある「装置」が発達したことです。ただ、ある発信が影響力を持つには共感する一定層が必要になります。それに関連するの

                          SNS、少子化、共働き… 「子持ち様」批判が起きるわけ | 毎日新聞
                        • 「子持ち様」分断は誰が引き起こしたのか(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          最近、SNS上で“子持ち様”に関する議論が盛り上がり、メディアにも取り上げられる機会が増えています。子持ち様というのは「育児を理由に仕事を切り上げたり育休を取る同僚」を揶揄する言葉のことです。 【参考リンク】「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判 筆者がざっと目を通したところ「SNSで炎上しやすくなったから」「子育てを経験していない世代が増えたから」というような理由付けが目につきます。 そういう事情もないではないのでしょうが、本質的な理由ではないでしょう。 というわけで、子持ち様批判が高まる日本の構造的な理由について雇用面から解説しておきましょう。 もともと日本型雇用では“子持ち様”の存在が想定されていないから 賃金制度では、担当する職務に応じて賃金の決まるジョブ型賃金と呼ばれるものが世界標準で、日本でも非正規雇用のほとんどはこちらが主流です。 一方、日本の正社員は職

                            「子持ち様」分断は誰が引き起こしたのか(城繁幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 子供が病気でも帰れませんよ - 死体を愛する小娘社長の日記

                            ……視察に来た某自治体の職員達との会話… 「なので子供が幼稚園や学校で病気になっても帰れませんよ」と…… 昨日、視察に来た某自治体職員達に言ったら 「マジかい (・・;)」 って顔したよ。 読者のみなさんもご存じの「子持ち様」ってすっかり定着したみたいで まああれだ、子持ち様の事情は分かる。 でも誰かが子持ち様の残務処理をやるわけで…お一人様がムカつくのは当たり前だよね それを解決したのがウチの総務局と後輩社長宅で 「社内にいる社員が保育園や幼稚園、学校に子供を迎えに行って病院へ…社内で看病」するのだけど、 対処するのがお一人様だった場合、 幾らお互い様が根付いて、更にそれが業務であっても…皆 口に出さないけどやっぱり不満はあるはずで…… (もちろん手当は払っているし、局と後輩社長宅には一人ずつ看護師が常駐してる。 病気の子供に対して会社の責任も発生するけど、私達はその責任を回避しない)

                              子供が病気でも帰れませんよ - 死体を愛する小娘社長の日記
                            • まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること

                              「子持ち様」をめぐる論争はいつまで続くのか。文筆家の御田寺圭さんは「『子持ち様』批判に共感が集まる時代はもうすぐ終わる。急激な少子化とそれに伴う人手不足により、子どもを産み育てている人の『社会貢献』の度合いが高く評価されるようになるからだ」という――。 「子持ち様」 ――という言葉を、ちかごろのSNSではしばしば目にするようになった。 これは「子どもの世話にかこつけて、周囲に迷惑をかける人」を揶揄するネットスラングで、公私とわず普段のあらゆる場面で「子持ち(とくに女性)」から被った迷惑や害について語るさい頻繁に用いられるようになり、とくにSNSの独身女性の間で定着するようになったワードである。 たとえば子育て真っ最中の同僚が、保育園に預けていた子どもの急な発熱で早退した場合、残ったメンバーで急な欠員をカバーしなければならなくなる。それは自分も子育て中の同僚からすれば「持ちつ持たれつ」と考え

                                まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること
                              • スープストックに訪れた子持ち「うちの子は一歳と二歳。離乳食無料は9ヶ月〜11ヶ月の子対象。だけど下の子11ヶ月、上の子一歳って嘘ついたw 本当はダメだけど特別にと言われて離乳食二ついただいたw」

                                底辺ちゃん @shigotomuitenai 乞食が出たぞ!!!!あとこんな事言いたくないけど本当はダメだけど特別ですて対応してしまったお店も問題ある気がする 1人対応しちゃうと全員やらきゃいかんし。ましてはこの乞食がTwitterで書いちゃってるからもうダメだよね twitter.com/akaneeeeeeeee/… 2023-04-22 09:52:20 みのり @____mnr___ これさ、この子持ち様が1番悪いけど店員も悪いよ。「本当はできないけど特別」って言われたら普通は黙ってるけどこうやってズラズラSNSに書くよこういう非常識な要求をする人は。そんで同じくらい非常識な人が別の店舗で大騒ぎしてそこの店員を困らせるんだよ。チェーン店では特に絶対やったらダメだわ twitter.com/akaneeeeeeeee/… 2023-04-22 09:51:08

                                  スープストックに訪れた子持ち「うちの子は一歳と二歳。離乳食無料は9ヶ月〜11ヶ月の子対象。だけど下の子11ヶ月、上の子一歳って嘘ついたw 本当はダメだけど特別にと言われて離乳食二ついただいたw」
                                • おすすめブクマ(仮)

                                  未ログインのため、代わりにid:togetterのおすすめを表示しています。あなたのおすすめを表示するにはログインしてください なぜ「猫ミーム」は流行り続けているのか? ネットの最強コンテンツを分析 5 users ブクマした類似ユーザー id:tamasaburou1982 10時間前 伝説のアニメ「まいっちんぐマチコ先生」、TVerなどで配信へ テレ東「放送当時のまま配信する」 9 users ブクマした類似ユーザー id:tamasaburou1982 id:sukekyo 53分前 「Evernote」日本法人が解散 解散公告を掲載 87 users ブクマした類似ユーザー id:tamasaburou1982 6時間前 アメリカ政府が日本・韓国・オランダに対し中国工場への技術者のサービス停止を含め中国への輸出規制を強化するよう求めている 9 users ブクマした類似ユーザー i

                                  • 「私は“子持ち様”がきっかけで転職した」育児社員をサポートする側の声。国・企業が目をむけるべきこと

                                    子育て中の社員の業務を恒常的にサポートすることに悩み、転職した女性がいます。女性の証言や識者への取材から、企業や国が向き合う問題について考察します。【ネットスラング『子持ち様』】

                                      「私は“子持ち様”がきっかけで転職した」育児社員をサポートする側の声。国・企業が目をむけるべきこと
                                    • なぜベビーカーはこんなに嫌われるんだろう - おたまの日記

                                      この数日、私のTwitter画面はカルディとベビーカーの話で持ちきりでした。 Twitterではしばしばベビーカー論争が巻き起こりますね。 ベビーカー論争、今回はカルディが発端でした ・2月22日、「ベビーカーで入りやすいカルディがあったら便利なのにな~。」とTweetされる ベビーカーで入りやすいカルディがあったら便利なのにな〜。 — 茜子 (@poporooon) February 22, 2021 「わかる」「私も通路が広いカルディ欲しい」「カルディの通路は狭すぎて買い物しづらいと思っていた」などの賛同コメントがつき、拡散されました。 ・2月26日頃から批判的なコメントが増え始める 特にベビーカーや子連れへの暴言を吐くアカウント(例:「ベビーカーが邪魔だとわからないのか」「子供産んで頭の中身無くなったんか?」「子持ち様はこれだから…」)は複数見かけました。また、カルディは子供向けの店

                                        なぜベビーカーはこんなに嫌われるんだろう - おたまの日記
                                      • 「保育園の洗礼」と「子持ち様」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                        先週、私は3日間、0歳9か月のまご子ちゃんを預かりました。 まご子ちゃん、熱が出て、保育園を休まなくてはならなかったからです。 www.betty0918.biz 今週は本当は2歳11か月のおまごちゃんの家に行く予定でした。 しかし、私が体調を崩したため行けなくなりました。 片道2時間のおまごちゃんの家に行かなくてよかった。 実は今週もまご子ちゃん(0歳)熱を出したんです。 保育園から連絡を受けて、私が保育園に迎えに行き、また預かりました。 離乳食作りました 目次 保育園の洗礼 子持ち様論争 資生堂の取り組み 多様性の時代を生きる 保育園の洗礼 「保育園の洗礼」という言葉をご存じでしょうか。 ■保育園の洗礼とは■ 保育園の洗礼とは、保育園に行き始めたばかりの子どもが次から次へと風邪や胃腸炎などの感染症にかかること。保育園では子どもたちが毎日近距離で接しているので、感染対策の徹底が難しいのも

                                          「保育園の洗礼」と「子持ち様」 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                        • 女性の間に深刻な分断 安藤優子さんが見る「子持ち様」批判 | 毎日新聞

                                          SNS(ネット交流サービス)で度々話題に上る「子持ち様」。幼い子どもを持つ親がそう皮肉られ、子育てを巡るさまざまな振る舞いに批判が集まる。報道番組で活躍してきたジャーナリストの安藤優子さんは自身と同じように子持ちではないとみられる女性が批判に加わっていることに注目し、「女性の間の分断が深刻化している」と懸念する。 「子持ち様」批判を巡る専門家へのインタビューを全3回でお届けします。 1回目 SNS、少子化、共働き 批判のわけ 2回目 歴史は繰り返す 50年前はベビーカー禁止 3回目 女性の間に分断 安藤優子さんの見方 「持たざる者」が「持てる者」を攻撃 「子持ち様」と批判する人たちの属性ははっきり分かりませんが、SNSへの書き込み内容から子持ちではない女性が結構いると思われます。子どもを「持たざる者」が「持てる者」を攻撃する構図です。 世の中には結婚して妻になる女性とそうではない女性がいま

                                            女性の間に深刻な分断 安藤優子さんが見る「子持ち様」批判 | 毎日新聞
                                          • 「子持ち様」と呼ばれる子育て社員。対立招く企業の構造に問題は

                                            SNSにあふれる「子持ち様」。立場が違う人同士がぶつかり合い、罵り合う状況を変えるにはどうしたらいいのか。【育児・子育て】【働き方】【ネットスラング『子持ち様』】

                                              「子持ち様」と呼ばれる子育て社員。対立招く企業の構造に問題は
                                            • 横だけど実例を上げておく 「子持ち様」を含むツイッターアカウントのbio..

                                              横だけど実例を上げておく 「子持ち様」を含むツイッターアカウントのbioの例アラフォー既婚。子供作んないの?と無神経なこと聞いて来る連中が大嫌い。躾が出来ない親とその子供、妊婦様、子持ち様も大嫌いです。同じ境遇の方とお話し出来たらなあと思っております。 本音と愚痴用。躾のなってない子供と図々しい子持ち様が嫌い。猫、読書、海外ドラマが好き。オカルト好き大歓迎。DINKS。ごちゃごちゃ色々とつぶやきます😙 クソリプやクソ引用RTは積極的に晒します💕 就職氷河期世代。世の中の理不尽を呟きます。脱原発、安倍の移民政策反対(技能実習生)、反マイナカード、監視社会や国民が望まぬ政策を強行採決する自公維国不要! 反日工作員とお姫様気取りの「子持ち様」「妊婦様」はクソ。大相撲、絵画、手芸、習字、ショパン、日本料理、日本語誤用論等趣味。クソリプとネットビジネス垢はブロックする。 #東北楽天ゴールデンイー

                                                横だけど実例を上げておく 「子持ち様」を含むツイッターアカウントのbio..
                                              • 初めての発熱 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                生後9か月のまご子ちゃんが熱を出したのはGW後半でした。 生まれて初めての発熱です。 画像はphotoACのフリー素材画像より マックス39℃でした。 連休中はお医者さんがお休みです。 GW明けには熱は落ち着いていたものの、咳が残っており、保育園には行けません。 母親である長女は、今月から仕事復帰しており、休みにくい状況。 その旦那様も連休明けは仕事がたまっているので、私がまご子ちゃんを病院に連れていきそのまま預かる役目を担いました。 今、小児科は予約制のところがほとんどです。 運よく連休明けの午前中に予約がとれました。 旦那様と私でお医者さんに連れていく予定が、「保護者はおひとりだけでお願いします。」とのことで、私ひとりでまご子ちゃんの受診に挑みました。 高熱の時も、熱が下がった状態であっても、まぁまご子ちゃんのご機嫌はよくて。 発熱外来の隔離室ではしゃぐまご子ちゃん 私より年配であろう

                                                  初めての発熱 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                • 子育てしやすい国に私の小さな努力 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                  最近めっきり体調を崩しやすくなった私。 今週は胃腸をやられました。 2日間ほどお粥で過ごしました。 お粥をひとり分だけ作るのは難しいので、少し多めにホットクックで作っています。 リンク 目次 孫のために保存用の離乳食作りをすること 保育園を休む孫を私が預かること 2023年の出生率は 日本の少子化 世界の少子化対策 孫のために保存用の離乳食作りをすること 多めに作り、残ったお粥は小分けにして冷凍します。 離乳食用の冷凍&電子レンジOKの容器が便利です。 まご子ちゃん(生後10か月)の離乳食に、1食分ずつ冷凍できるので便利です。 近所に住む長女宅に届けます。 共働きで忙しい長女夫婦の少しでも役に立てればと微力ながらの老婆心です。 保育園を休む孫を私が預かること まご子ちゃんは「保育園の洗礼」をめいっぱい浴びて、5月は保育園には半分も通えませんでした。 www.betty0918.biz 保育

                                                    子育てしやすい国に私の小さな努力 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                  • 「子持ち様」と呼ばれる子育て社員。企業の構造に問題は?不公平感を生まないために必要なこと(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                                    「『子持ち様』の尻拭いや仕事を肩代わりしても見返りゼロ」「勘違い『子持ち様』は仕事辞めたらいいのに」「『子持ち様』の業務を巻き取ったらこんな時間。マジで滅びねーかな」ーー。近年、SNSのタイムラインにはこんな言葉が並ぶ。「子持ち様」とはネットスラングの一種で、子育て世帯に向けた皮肉として使われている。 【画像】「子持ち様が…」子育て中の社員はX上でこんなことを言われている 2023年11月には「子持ち様が『お子が高熱』とか言ってまた急に仕事休んでる。部署全員の仕事が今日1.3倍ぐらいになった」という投稿がXで大きく拡散した。子どもの発熱で仕事を度々休む同僚への苦言とみられるが、X上では「休む人はいらない」「会社の体制の問題」などと賛否両論の議論を巻き起こした。 しかし、そもそも業務の偏りが生じてしまう企業の構造に問題はないのか。立場が違う人同士がぶつかり、一方に業務の皺寄せがいく環境を変え

                                                      「子持ち様」と呼ばれる子育て社員。企業の構造に問題は?不公平感を生まないために必要なこと(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                                    • 〈子持ち様論争〉「子どもをもたなかった人の老後を負担」するのは誰? “子持ち様”を一概に批判できない社会保障に関わる“勘違い”とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                      〈子持ち様論争〉「子どもをもたなかった人の老後を負担」するのは誰? “子持ち様”を一概に批判できない社会保障に関わる“勘違い”とは 子どもを持つ親が、子どもが理由となる社会的な支援を受けることについて、SNSを中心に不満を漏らす人が増えている。子を持つ人のことを“子持ち様”と揶揄して、優遇されることを批判しているようだが、果たして、本当に子を持つ世帯は優遇されているのだろうか…。

                                                        〈子持ち様論争〉「子どもをもたなかった人の老後を負担」するのは誰? “子持ち様”を一概に批判できない社会保障に関わる“勘違い”とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                      • ブロガーはTwitter(X)をやる必要なし! - 副業しくじり先生

                                                        コウジ こんにちは、副業しくじり先生のコウジです。 ブロガーは被リンク獲得のためにTwitter(X)をやるべき!という意見をよく耳にします。 ですが僕はやるメリットをあまり感じません。 必要ないとすら思っています。 その根拠について解説しましたのでアカウント作成するか否かの参考にしてみてください。 Twitterをやる必要がない理由 ①そもそも客いる? アドセンスでもない限りブログのマネタイズポイントはアフィリエイトになりますが、Twitterにいる人が見込み客になるとは考え難いんですよね。 下記に今のTwitterを構成している人たちをあげていきますので、一度ながめてみてこの人たちが見込み客になりうるか?を判断しましょう。 ・威勢だけはいい情報商材屋 ・同じく威勢だけはいいインフルエンサー(笑) ・↑に群がる情弱 ・バイトテロに代表される承認欲求だけは人一倍強い無能 ・不平不満を言いた

                                                          ブロガーはTwitter(X)をやる必要なし! - 副業しくじり先生
                                                        • 「子持ち様」と呼ばれる子育て社員だけケアされる「不公平感」で、いない側と対立が発生「休む人はいらない」

                                                          「子持ち様」と呼ばれる子育て社員だけケアされる「不公平感」で、いない側と対立が発生「休む人はいらない」 「『子持ち様』の尻拭いや仕事を肩代わりしても見返りゼロ」「勘違い『子持ち様』は仕事辞めたらいいのに」「『子持ち様』の業務を巻き取ったらこんな時間。 マジで滅びねーかな」ーー。近年、SNSのタイムラインにはこんな言葉が並ぶ。「子持ち様」とはネットスラングの一種で、子育て世帯に向けた皮肉として使われている。 2023年11月には「子持ち様が『お子が高熱』とか言ってまた急に仕事休んでる。部署全員の仕事が今日1.3倍ぐらいになった」という投稿がXで大きく拡散した。 子どもの発熱で仕事を度々休む同僚への苦言とみられるが、X上では「休む人はいらない」「会社の体制の問題」などと賛否両論の議論を巻き起こした。 しかし、そもそも業務の偏りが生じてしまう企業の構造に問題はないのか。立場が違う人同士がぶつかり

                                                            「子持ち様」と呼ばれる子育て社員だけケアされる「不公平感」で、いない側と対立が発生「休む人はいらない」
                                                          • まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること (2ページ目)

                                                            まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること 「子持ち様が迷惑」と言える時代は終わる だが、はっきり述べておくが「『子持ち様』が私たちにまた自分勝手な迷惑をかけて……」といった申し立てによって共感が集められていた時代は、もうすぐ終わりを迎える。 ご存知のとおり、2020年代から出生数は急激にその減少ペースが速まり、2023年は過去最少となる76万人足らずとなった。改めて見ると恐ろしい数字だ。2023年生まれの子どもたちの同学年は全国に80万人もいないのだと書くと、そのインパクトの大きさを感じられる。 いずれにしても、猛烈な速度で少子化が進行する時代においては、「子ども」のプレミアは相対的にますます上昇することになる。なおかつ、子どもを産み育てている人の「社会貢献」の度合い(道徳的優位性)

                                                              まもなく「独身様」が申し訳なさそうに生きる時代がくる…「子持ち様」と「独身様」の評価が逆転する日 急激な少子化の先にある"人手不足社会"で起きること (2ページ目)
                                                            • そらまめ🌹 on X: "【長い話】 子持ち様が「お子が高熱」とか言ってまた急に仕事休んでる。 部署全員の仕事が今日1.3倍ぐらいになった。私は自分の1.3をこなし切ることが出来ず、頭を下げて0.1を人にふった。だから今日私は1.2の仕事。 最近「子持ち様のお子が高熱」について考える機会があったんだけど、"

                                                              • レジでいきなり「何無視してんだよ」 子連れ客の“カスハラ”に店員困惑「ここは託児所?」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

                                                                近年、お店の従業員などに対し、客という立場を利用して理不尽な要求やクレームを行う「カスハラ(カスタマーハラスメント)」が大きな問題となっている。そんな中、子連れ客の理不尽な要求に憤慨したという店員の投稿が、ネット上で話題を呼んでいる。元保育士で現在はホームセンターで働いているという投稿者に、カスハラ被害に遭った一部始終を聞いた。 【写真】「迷惑行為というより犯罪レベル」 コンビニごみ箱に捨てられていた“非常識なごみ” 「2歳になりたてくらいの女の子を連れた夫婦。夫がカゴを差し出してきたので受け取った。その間スキャンしていたら『何無視してんだよ』と言われ『?』となっていたら子どもが私に歯ブラシを渡そうとしていたらしい。声も出して無いし小さい子だしレジ台とカゴのせいで何も見えなかった」「親の言い方にイラッときたのでもう無視してやろうと思ったけど子どもに罪はないのでありがとうねと受け取った。その

                                                                  レジでいきなり「何無視してんだよ」 子連れ客の“カスハラ”に店員困惑「ここは託児所?」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
                                                                • 【賛否】「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判【子持ち様】 : ゆううつニュース

                                                                  1: ゆううつちゃん 2024/04/26(金) 09:04:14.63 ID:??? TID:taylor 幼い子どもを持つ親を「子持ち様」とやゆし、強く批判する声がSNS上で広がっている。 「子持ち様が『お子が高熱』とか言ってまた急に仕事休んでる。部署全員の仕事が今日1・3倍ぐらいになった」。2023年11月、Xのユーザーがそんな投稿をしたところ、表示回数が3000万回以上に上り、賛否両論が巻き起こった。 そのほか、SNS上には「子持ち様の穴をうめるために独身女が働かざるを得なくなる」「子持ち様の近くに座るとリクライニング倒せないだけでなく、手伝いまで強要される」といった投稿があふれている。 「これって、『なんで私たちがあなたの子どものために犠牲にならなくちゃいけないのよ』っていう議論ですよね」。 (抜粋) (続きは以下URLから) https://mainichi.jp/articl

                                                                    【賛否】「なんで私があなたの子どものために」 広がる「子持ち様」批判【子持ち様】 : ゆううつニュース
                                                                  • 子どもを育てた経験のない大人が激増している…「子持ち様はずるい」の批判が過熱する根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    「早く帰ってずるい」「頻繁に休んでずるい」という“子持ち様批判”はなぜ加熱するのか。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「現在の子育て世帯はたった18%と少数派だ。子どもを育てたことのない大人が激増していることは子持ち様批判を加熱させる一つの要因となっている」という――。 【この記事の画像を見る】 ■増加する子持ち様への批判 近年、「子持ち様」に対する批判がSNSで散見されるようになってきました。「子持ち様」とは、子どもを持つことを理由にマナー違反があったり、周囲との軋轢を生みだしてしまう親のことを指すネットスラングです。昨年、子どもの発熱で休んだ母親の仕事を負担することになった同僚の投稿がきっかけで、Xのトレンドにもなりました。「子持ち様が頻繁に休んでずるい」というのです。 増加する「子持ち様」批判について、どのように考えていけばいいのでしょうか。「子持ち様批判」については、詳細な統計もなく、そ

                                                                      子どもを育てた経験のない大人が激増している…「子持ち様はずるい」の批判が過熱する根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 保育・福祉全般ニュース 2024.5.17~2024.5.23 - ヌーソの皿の上

                                                                      1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 日常を奪われ悔しさと憤り…「消防の指示通りできていれば」新居浜・給食のリンゴ食べ園児重体事故から1年 両親の思い 5/15 https://news.yahoo.co.jp/articles/1bf58946307a6810744ead02586fb30f2f6e6e5d?page=1 保育士配置基準の見直しで保育現場は?八王子の事例などから考える 5/16 https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20240516a.html 「会長が私物化した…」領収書ない支出や私的な飲食代 補助金など約360万円不適切処理 城陽市社協 5/16 https://www.ktv.jp/news/articles/?id=1236

                                                                        保育・福祉全般ニュース 2024.5.17~2024.5.23 - ヌーソの皿の上
                                                                      • サンドピアリスとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                        サンドピアリス単語 12件 サンドピアリス 6.0千文字の記事 15 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 血統概要砂の貴婦人伝説のエリザベス女王杯その後 血統表関連動画関連コミュニティ関連項目掲示板 サンドピアリスとは、1986年生まれの日本の元競走馬・元繁殖牝馬。「サンドピアリスに間違いない!」で有名な競馬界の伝説の一つを作った馬である。 吉永忍厩舎所属。主戦騎手は岸滋彦騎手。 主な勝ち鞍 1989年:エリザベス女王杯(GI) ※当記事では、サンドピアリスの活躍した時代の表記に合わせて、特に記述が無い限り年齢を旧表記(現表記+1歳)で表記します。 血統概要 父ハイセイコー 母イエンライト 母父イエラパという血統。父は言わずと知れた公営出身の名馬で、母は中央競馬でダートのみながら10勝を上げていた馬であった。こうしてみるとなかなか期待出来そうな血統である。・・・ダート馬としては・・・。 当

                                                                          サンドピアリスとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                        • 「子持ち様」って・・・。 - さるきちのしっぽ

                                                                          みなさん、こんにちは。 「子持ち様」って言葉があるそうですね。 で、その「子持ち様」に対してSNSなどで批判が増えてるんだとか。 あ~、コレは少子化への後押しになっちゃいそうですねぇ。 記事では子育ての経験がない人が増えてきたことで社会的な寛容さが失われたからっていう風に書いてましたが、そうかなぁ?って思うんですよ。 要するに子育ての大変さがわからない人が増えたからっていうんですが、う~ん、まぁ、過剰に腹を立てる人は増えたのかもしれないけど・・・。 私は子育てしてる人の非常識な態度に対して直接文句を言いづらい雰囲気があるからなんじゃないかと思うんですよ。 だからSNSなどでは反動的に配慮も遠慮もないむき出しの憎悪みたいなものがぶつけられちゃうんじゃないかと思うんですね。 電車やファミレスなどでぐずったり傍若無人な振る舞いをする子共をほったらかしにしてる親御さんに直接注意するのは結構勇気がい

                                                                            「子持ち様」って・・・。 - さるきちのしっぽ
                                                                          • dtg8のブックマーク - はてなブックマーク

                                                                            幼い子どもを持つ親を「子持ち様」とやゆし、強く批判する声がSNS(ネット交流サービス)上で広がっている。子持ちであることを理由にした振る舞いが非常識だったり、周囲に迷惑だと受け止められたりするケースが多いが、これほどまで嫌悪される背景に何があるのか。 SNSの書き込みに賛否 「子持ち様が『お子が高熱』とか言ってまた急に仕事休んでる。部署全員の仕事が今日1・3倍ぐらいになった」。2023年11月、X(ツイッター)のユーザーがそんな投稿をしたところ、表示回数が3000万回以上に上り、賛否両論が巻き起こった。 また、同4月にスープ専門店「スープストックトーキョー」が全店で離乳食を無料で提供すると発表した際には、「提案者が子持ち様なんだろうな。もう行かない」「ただでさえ狭くてカウンターしかない店舗も多いのに、ベビーカーで突撃されたらたまらんわ。さよならスープストックトーキョー…」などの反応が寄せら

                                                                            • 敬語を使わない部下に、敬語を強要するのはパワハラ?

                                                                              今日のテーマはこちらです。 「敬語を使わない部下に敬語を強要するのはハラスメントか否か」。 言い方を変えれば、「言葉遣いの多様性はどの程度許容できる・されるべきか」。 多様性が正義とされ、その人がその人らしく生きられる社会が理想だといわれる現在。 そんななか、もしあなたの部下になった新入社員が敬語を使わない主義だったらどうしますか? 敬語を使わない主義のアルバイト、N君 大学生のときバイトしていた居酒屋のキッチンスタッフに、N君という、髪がぼさぼさで愛想のない同い年の男の子がいた。 初めて会ったとき、わたしは名乗ったのにN君は名乗らず、「よろしく」という挨拶もなくて面食らった。 後から入ってきた年上の人にもタメ口だし、店長のことも「〇〇君」と呼んでいて、なんだかヘンな人だなぁと思っていた(店長はバイトから社員になった人なので、N君以外の古参メンバーも「〇〇君」と呼んでいたが)。 人づてに聞

                                                                                敬語を使わない部下に、敬語を強要するのはパワハラ?
                                                                              • 子どもを育てた経験のない大人が激増している…「子持ち様はずるい」の批判が過熱する根本原因 子育て世帯はたった18%の少数派にすぎない

                                                                                増加する子持ち様への批判 近年、「子持ち様」に対する批判がSNSで散見されるようになってきました。「子持ち様」とは、子どもを持つことを理由にマナー違反があったり、周囲との軋轢を生みだしてしまう親のことを指すネットスラングです。昨年、子どもの発熱で休んだ母親の仕事を負担することになった同僚の投稿がきっかけで、Xのトレンドにもなりました。「子持ち様が頻繁に休んでずるい」というのです。 増加する「子持ち様」批判について、どのように考えていけばいいのでしょうか。「子持ち様批判」については、詳細な統計もなく、その実態は詳細にわかっていない点も多いのですが、今回は3つの視点から「子持ち様」批判について考えていき、その背景にある社会変化について考えてみたいと思います。 「薄々思っていたこと」が共有・拡散されるようになった 「子持ち様批判」に関して、社会の変化を関連付けると、次の3つの変化が原因となり、顕

                                                                                  子どもを育てた経験のない大人が激増している…「子持ち様はずるい」の批判が過熱する根本原因 子育て世帯はたった18%の少数派にすぎない
                                                                                • ナイト系スパム ブロックメモ - Privatter

                                                                                  ナイト系スパム/おっぱいナイト/おっぱいスパム/引用コピペbot/爆乳騎士団 ナイト系スパムってなに? ↓ 【スパム】引用リプをコピーしてバズツイのリプ欄に無限湧きする擬態bot軍団「ナイト系スパム」(アフィまとめ誘導パクツイ垢)が蔓延中(対策アカウントへのリンク有) https://togetter.com/li/1912592 ・一括ブロックツール(拡張機能) 対策してくださっている方のフォロー欄を開いて Twitter Block Chain https://chrome.google.com/webstore/detail/twitter-block-chain/dkkfampndkdnjffkleokegfnibnnjfah?hl=ja →そのままRun Block Chain Red Block https://chrome.google.com/webstore/detail

                                                                                    ナイト系スパム ブロックメモ - Privatter