並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 521件

新着順 人気順

家具 おしゃれ 安いの検索結果1 - 40 件 / 521件

  • 2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    お題「#買って良かった2020 」 2020年の温泉旅は、すべて一人旅でした 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。本稿はその、2020年版です。 過去3回分の記事は下記になります。 毎度のことで申し訳ないですが、食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年に続いて2020年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。2019年は、たまたまひとり旅で泊まった宿がピックアップされたのですが、2020年はコロナ禍もあってすべての旅がひとり旅だったのです。 今回ご紹介している10軒の宿の中で7軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿で、実際に私も土曜日に宿泊しています。私自身も

      2020年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    • 北朝鮮は「普通の国」だったという話|twinrail

      北朝鮮を実際に旅してみたら、意外と「普通の国」だった。 北朝鮮のごく平凡な風景と、ごく平凡な日常を見てきたときの話。 北朝鮮を「普通に」旅行したい 私はtwitterで鉄道マニア33人を集めて北朝鮮を旅行したことがある。2016年3月、大学の卒業旅行のことだった。 あれから3年が過ぎ、時は2019年になった。私は再び北朝鮮に行きたいと思っていた。だが、私はもう仕事を始めており、さすがにもう一度33人も集めるような体力も気力もなかった。 なので、今回は見知った友人6名だけを連れて行くことにした。前回33人も連れて行ったのは旅行代金を割安にするためだったが、実のところ33人でも6人でもさほど代金は変わらなかった。最初からこの人数でもよかったな、と思わなくもなかった。 旅行の申し込み先は前回と同じ中国の代理店にした。あれから3年以上経っていたが、担当者も社長も私のことを覚えていてくれた。というか

        北朝鮮は「普通の国」だったという話|twinrail
      • 【引越しやることリスト】事前に役立つ知識を50個まとめた | SPOT

        ※この記事は「NURO 光」の提供でお送りいたします。 こんにちは!!!!!!!!!!!! 引っ越しのシーズンですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 毎年この時期になるとTwitterなんかで「絶対都市ガス!プロパンはガス代えぐいぞ!」とか、「引っ越しの時はこれに注意!」みたいなツイートがバズってたりするのですが、こういう、「引っ越しの時に参考になる情報」を全部まとめてバーンと記事にしちゃえば、毎年引っ越しの時期に「これ参考になるよ!」って拡散する、永久バズ記事が作れるのではないかと気づいてしまいました! 例えばこういう、「火災保険で色々直せる(※ケースもある)」みたいな話は僕も知らなかった……! そこで、僕のブログやTwitter、FBに公式LINEでの呼びかけその他で集めた「引っ越しにまつわるお役立ち情報」を全部一気に公開するぞ~~~! もちろん全部がその人にとって正解

          【引越しやることリスト】事前に役立つ知識を50個まとめた | SPOT
        • 「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。 - 文字っぽいの。

          2年前にデスク環境をがっちり整えた。 fromatom.hatenablog.com そこから時は経ち、書斎の棚を処分したり新しくWindowsPCを購入したりと環境も変わってきたので、アップデートをした。 この記事では、この状態になるまでに行った作業や、使った製品を紹介していく。 デスクのリメイク 前まで使っていたデスクはこんな感じの白いものだった。 この白い色にだんだん飽きてきたので、暗い茶色のデスクが欲しくなった。KANADEMONOだったり、PREDUCTSだったりと世の中にはおしゃれなデスクが様々あるけれどお値段が高すぎるのと「エンジニアなら既製品買わずにDIYできるやろ」とも思ったのでリメイクすることにした。 使った商品はこれ item.rakuten.co.jp いわゆるリメイクシートというやつで、この商品はシールになっているので接着剤が必要なくて便利。デスクの大きさにもよる

            「僕の考えた最強のデスク環境」をアップデートした。 - 文字っぽいの。
          • 弱者問題で「丁寧に暮らせ」というアドバイスはありなの?

            はまりー on Twitter: "弱者男性問題の解決に必要なのは雑誌クロワッサンだとわたしは確信しています。 https://twitter.com/travis02130213/status/1387927956392009732 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/travis02130213/status/1387927956392009732 これさあ。 1,「弱者男性」論のおさらい正直「弱者男性」論と言うものが完全にはわかってないんだけど 男性の社会的弱者、学歴なり職業なり容姿なりコミュ力なり何かもしくは複数が低調で、 経済力も友人やパートナー等の人的資本も低く困窮していく人 という理解でだいたい合ってるんでしょ? それが特に昨今論じられるようになった理由としては、 女性や障碍者やオカマやホモや外国人なら弱者として考えてもらえる

              弱者問題で「丁寧に暮らせ」というアドバイスはありなの?
            • 登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

              今週のお題「買ってよかった2021」 2021年もできる限り山と温泉を楽しみました。あと引っ越しました 2021年も、まもなく終わりですね。 山や旅に出かけにくい時期もありましたが、出かけられるタイミングは密を避けて楽しんだ1年でした。 また、山と旅以外では、テレワークが続いて在宅時間が長くなったことで住宅環境を見直し、マンションを購入して転居しました。 マンション購入記はnoteに連載しています。 そんなわけで、山と旅を楽しみつつ、生活には大きな変化があった2021年に買った物については、3つに分類して紹介することにしました。 (1)山と旅で使えるアイテム (2)転居をきっかけに購入したおうちアイテム (3)ブログ執筆やテレワークに役立つアイテム 分類ごとに、買ってよかったものを紹介していきたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽し

                登山女子、かつ女一人旅ブロガーの私が2021年に買ってよかったもの - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
              • 【実録】買い物好きの汚部屋住民が断捨離した結果…「辛すぎて物を買うのが怖くなった」

                この春、15年住んだ部屋から引っ越したので、家のものを処分しまくった。 家にモノが増えた結果「小ダサい部屋」になってしまったこともあり、これを機にインスタグラムで見るような、物が少なくてオシャレな部屋に住みたいと考えたのだ。引っ越しを転機にして全て捨て去り「小ダサ部屋住人」から「ミニマリスト」への転生をはかろうと思ったのだが……断捨離は甘くなかった。 もともと、可愛いものが好きで、物集めが趣味であった。4月からの新生活に向けて「断捨離」しようと思っている人に伝えたい。断捨離、想像の10倍くらいしんどかった。 ・最初は簡単……だがしかし 断捨離のステップはまずはゴミや明らかな不用品の処分から始まる。これはめちゃくちゃラクだし、気持ちよささえある。 使ってない家電の説明書とか、クーポンとか、古い化粧品とか、賞味期限の切れた調味料とか……。明らかに理由があるものを捨てるのは気持ちがいい。だから最

                  【実録】買い物好きの汚部屋住民が断捨離した結果…「辛すぎて物を買うのが怖くなった」
                • 一目惚れしたタイルのテーブルをDIYしたら良すぎたので見てほしい

                  1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:雲に乗れるドレスで空を飛びたい > 個人サイト たびっこ動物 人生初のお問い合わせ 先日、引っ越しをした。 住み始めて1週間でサイドテーブルが欲しいなと思い始めた。 床に座った時にコップと本が置けるような小さいテーブルだ。 それから3週間、家具屋を周って探したがなかなかピンとくるものがない。 売り場にないならネットの海だ!と、インスタグラムで探していたら、とんでもなくかわいいミニテーブルを見つけたのだ。 ぎゃーー!かわいい! 一目惚れだ。もうこれ以外考えられない。 特に左下の濃い茶色のテーブルが欲しい、買おう。 すぐにこの投稿元である丸万商会のホームページへ行き、オンラインショップでミニテーブルを探した。 しかし、

                    一目惚れしたタイルのテーブルをDIYしたら良すぎたので見てほしい
                  • 紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    神奈川県秦野市(はだのし)にお住まいのたなこさん。紅茶や英国文化好きが高じて、ついには憧れの英国住宅を建てることに。 庭を眺めながら優雅な時間を楽しめるコンサバトリー風ルーム、紅茶に合うお菓子をつくるための広いキッチン、ウェッジウッドの「ジャスパーウェア」カラーを再現した壁……など、ティータイムを楽しむための工夫がたくさん。 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく「趣味と家」第17回です。 🎦注文住宅で実現したこだわりの空間を動画で 初めまして。たなこと申します。神奈川県秦野市で夫と3歳の娘と共に元気に楽しく暮らしています。 私は社会人になってから紅茶にハマり、紅茶や英国文化が大好きになりました。好き過ぎるあまり、2022年の年末に憧れだった英国テイストの注文住宅を建てました。 今回はお気に入りのコンサバトリー風ルームや広いキッ

                      紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • 取材に来たはずが、なんだか気に入ってそのまま住むことになった、上田という街【長野県上田市】 - SUUMOタウン

                      著: 北村有沙 人生6回目の引越し先に選んだ街 もうすぐ31歳になる。ぬるっと年を重ねて、いまだに足が地につかない暮らしを続けている。これまでの人生で引越した回数は7回。転勤族の生まれではないので、しっかり物心がついた後、自分の意思で引越した回数だ。地元がある石川から、大阪、東京、そして長野。人に話すと驚かれることが多いから、同年代のなかでは少し多いほうなのかもしれない。 今回話すのは、わたしの6回目の引越しについて。2018年の春、社会人1年目から過ごした東京を離れ、長野県上田市に移り住んだ。心機一転で挑んだ移住というより、いい本屋があったので引越しちゃいました、というくらい、ふわっとした感覚だったことを覚えている。 上田市は、長野県で長野市、松本市に次ぐ3番目の規模の都市。新幹線に乗れば、東京へは1時間半で着いてしまうくらいアクセスがいい。駅前には広いロータリーがあり、周辺には飲み屋さ

                        取材に来たはずが、なんだか気に入ってそのまま住むことになった、上田という街【長野県上田市】 - SUUMOタウン
                      • わざわざドライブで訪れる価値がある! カレー、和菓子、温泉……その道の達人の「偏愛スポット」 #くるまも - くるまも|三井住友海上

                        ちょっと足を伸ばしてお出かけするとき、皆さんならどこへ行くでしょうか。大きな公園、絶景スポット、水族館、ショッピングモールなどなど……定番のお出かけ先はたくさんありますが、今週末はいつもと違うお出かけ先を選んでみるのはどうでしょう? 今回は「何かに熱量を注ぐ人」の熱烈なイチオシスポットを紹介! 確かに定番の観光地ではないかもしれない。けれど自分的にはここが一大観光地だ! というスポットを、「偏愛」を込めてたっぷりと語っていただきました。 【グルメ】 カレー 食べ歩き 和菓子 【アクティビティ】 温泉 釣り という5ジャンルにわたって、その道の達人たちが「ぜひ訪れてみてほしい」と激推しするスポットをセレクト。周辺のドライブ情報もあわせて紹介してもらいました。今週末のドライブの参考にどうぞ! 【カレーの達人推薦】アーヴェント(山梨県富士吉田市):カレーのために通う富士山麓のケーキ屋さん 【食べ

                          わざわざドライブで訪れる価値がある! カレー、和菓子、温泉……その道の達人の「偏愛スポット」 #くるまも - くるまも|三井住友海上
                        • 在宅勤務のデスクが完成したので見せたい - Web錯誤

                          こんにちは。各位元気ですか? 僕は元気であり、3月末から在宅勤務?テレワーク?オンライン出社?WFH?どれかわかんないけどそういうことになりました。急になってから快適な作業環境を得るために、たくさんものを買いました。結果、自分なりに満足のいくデスク周りが完成したので、みんなに見てほしくて構成紹介エントリを書きます。人のデスクを見るのが大好きなので、みんないつも見せてくれてありがとう自分も見せますという気持ちもあります。 以下、アフィリエイトリンク込みで書くので嫌儲の人はリンク踏まずに検索して買ってください。だがそれは本当に誠実な態度と言えるのか? 前提 30代前半の男性 1Kのマンションに1人暮らし 職業はスマホアプリのプロダクトマネージャー 全景 構成するものたち 机 LOWYA公式サイトより www.low-ya.com 奥行きは正義。以前はノートPC1つで作業をしていて奥行き40cm

                            在宅勤務のデスクが完成したので見せたい - Web錯誤
                          • カンニング竹山さん 相方との同居から、妻との同棲を経て辿り着いた「間取りは2LDKで十分」。賃貸派でありながらハワイ、福島に家を持ちたいと思うまで【家愛遍歴】 - 住まいのお役立ち記事

                            人生の節目で引越しをする際、どんな風に部屋を選べばいいのでしょうか。連載「家愛遍歴」では、著名人の方々に下積み時代やブレイク後の価値観の変化、部屋へのこだわりを伺います。 カンニング竹山さんは、福岡県から上京後、東京都中野区で約20年間もの下積み生活を送ってきました。結婚してからは、夫婦二人の「身の丈に合った生活」を大切にする賃貸派を貫いています。堅実で、節約志向も垣間見える竹山さんに、住まいへの考え方について伺いました。 ――竹山さんは吉本興業の福岡事務所に約1年間所属した後、上京したそうですね。最初に住んだおうちはどんな部屋でしたか? 最初に住んだのは西荻窪のあたりですね。キッチン1畳と部屋が6畳の1Kで、風呂なし和式トイレ付きのコーポでした。家賃は2万9000円くらい。西荻窪を選んだのは、6歳年上の兄貴が早稲田大学に通っていて、下井草に住んでいたからです。最初はしばらく兄貴の家に居候

                              カンニング竹山さん 相方との同居から、妻との同棲を経て辿り着いた「間取りは2LDKで十分」。賃貸派でありながらハワイ、福島に家を持ちたいと思うまで【家愛遍歴】 - 住まいのお役立ち記事
                            • 【間取り実例】延床面積30坪の家を建てるならどんな間取りがいい?費用相場も解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                              希望する広さの家の間取りが具体的にイメージできていると、実際に家を建てる際に役立ちます。例えば延床面積30坪で4LDKの家を建てたい、リビングは吹抜けにしたいなど、イメージが具体的であればあるほど、設計を担う建築士は間取りのアイデアを出しやすくなるためです。 そこで、オガワホームASの今井文雄さんと長美津雄さんに「延床面積30坪」の家にオススメする間取りのアイデアを紹介してもらいます。延床面積30坪の家を建てる際の費用相場もお伝えします。 30坪の家の広さはどれくらい? 30坪の家の間取りの目安 30坪の家に必要な土地の目安 30坪の家をおしゃれに見せるポイント 密集地では天窓や2階リビングで採光を確保 屋根裏部屋・ロフトをつくる スキップフロアを取り入れる 引き戸を使って間取りを変える 照明を工夫する 30坪の家の間取りのポイント 家族構成から考える 生活動線・家事動線を考える 収納スペ

                                【間取り実例】延床面積30坪の家を建てるならどんな間取りがいい?費用相場も解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                              • 500万円でどこまでリノベーションできる?マンション/戸建ての施工事例と費用を紹介!|リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」

                                リノベーションは、老朽化した家をキレイでスタイリッシュに変身させることができます。古い設備を最新のものに替えたりするだけでなく、ライフスタイルにあわせた快適な空間を目指せるのもリノベーションの魅力です。 しかし、自宅のリノベーションを検討する際、気になるのが費用ですよね。なるべく安い費用で済ませたいと考えている方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、予算500万円でできるリノベーションについて解説します。後半では、低コストでかなえたマンション/戸建てのおしゃれな施工事例も紹介しますので、費用を抑えてリノベーションをしたい方はせひ参考にしてください。 1.予算500万円でどこまでリノベーションできる? マンションや戸建住宅、築30年以上の物件を、予算500万円でどこまでリノベーションできるのか、以下で詳しく解説します。 1-1.マンションの場合 マンションのリノベーションを予算5

                                • 2020年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog

                                  はじめに こんにちは、Cloud Ops担当者です。今年も残すところあと3日となりました。いかがお過ごしでしょうか。 2016年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2017年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2018年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2019年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog 2020年に買ってよかったもの 2020年はみなさんと同様に本当に生活が色々と変わってしまった1年で、特に在宅勤務関連の買い物が多かったように思います。また在宅勤務に関連して自作キーボードを始めて、その組立でいろいろ道具を買ったので、そういった道具も多かったです。 昇降式デスク(スタンディングデスク) 会社のオフィスでは長年昇降式デスクを使っていて、分割キーボードと同様に体への負担を軽減する

                                    2020年に買ってよかったもの - YAMAGUCHI::weblog
                                  • 賃貸なのにバリバリDIY! ベルリンのふつうのくらし・おうち編

                                    ベルリンの賃貸住宅はいま、引っ越せない!? 古賀: ベルリンのおうちって賃貸と分譲どっちが多いんでしょうか。ほりべさんちって賃貸ですか? いきなり超プライベートな質問ですみません! ほりべ: 実はうちは数年前に買いました……! でもベルリンでは珍しいかもしれません。 古賀: おお! 借りるパターンの方が多い……? ほりべ: 実はベルリン、ドイツの他の都市と比べて賃貸に住む人の割合が多いそうです。 今はベルリン中家賃が急激に上がって、かなり問題になってきているんですが、10数年前までは家賃が比較的安い大都市として知られていました。 人が住んでいる間に家賃を上げるのには法律上結構制限があるので、昔から同じアパートに住み続けている人は低い家賃で住み続けることができます。 ですが、一度人が出ると家賃を上げることができるので、今安い賃貸に住んでいる人はなかなか引っ越しすることができない状態です! 古

                                      賃貸なのにバリバリDIY! ベルリンのふつうのくらし・おうち編
                                    • 1万円以下のL字デスクで在宅ワークを快適化。選び方や配線隠しを家具コンシェルジュが紹介 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                      ワークスペースを大改造しよう 「ピンポ〜ン!」 はいはーい!宅配ご苦労さまっす! なんかきた! また椅子?この椅子オタクめ! 違うよ! これはね嫁氏の仕事用デスク。 は?デスクならもうあるでしょ? うん、あるんだけど ちょっと使い勝手で問題がね… 今回は安いデスクを手に入れたから 在宅ワークのデスク環境を改善だ! 家具コンシェルジュmashleyが デスク選びのポイントや配線のコツも 合わせて紹介するよ! ちょっとプロっぽい… ちょっとかい! ワークスペースのビフォー&問題点 嫁氏のワークスペースは 2階にある6畳の個室。 ワークスペースにしては 随分カラフルだと思われるかもしれない。 これは家にずっといるから 楽しく過ごしたいと思ったため。 椅子は中古で買ったお気に入りの Vitraメダチェア。 ■美しすぎるオフィスチェア www.mashley1203.com さすが名作椅子、座り心地

                                        1万円以下のL字デスクで在宅ワークを快適化。選び方や配線隠しを家具コンシェルジュが紹介 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                      • 【在宅ワーク対応】オフィスチェアの選び方とおすすめ徹底比較! - 備忘録録

                                        コロナ情勢による完全在宅ワークでワークチェア購入者が増加 まさかの完全在宅ワーク(テレワーク、リモートワーク)が3ヶ月を経過。 私もヘボい机&椅子で腰が痛くなってきました。 自宅の環境を昇降スタンディングデスク&ワークチェア(オフィスチェア、タスクチェア)に改善したい!と思ったものの、椅子の違いはぱっと見ではわかりにくい。 ネット上のレビューはどうしても購入者バイアスが掛かっているので、そのまま真に受けないほうがよさそう・・・ そこで、自分に合うワークチェアを探すには、結局ショールームやお店に行って試座するしかありません。 メジャーなワークチェアを試座できるのは、 大塚家具や東京のワーカホリックのような専門店 メーカーのショールーム ホームセンター です。 大塚家具やメーカーのショールームに気軽に行けるエリアに住んでる方は多くないと思いますが、意外と高級ワークチェアを展示しているホームセン

                                          【在宅ワーク対応】オフィスチェアの選び方とおすすめ徹底比較! - 備忘録録
                                        • 極私的ベストバイ2022 - 高等遊民前夜

                                          終わりゆく一年を振り返るついでに、買ってよかったものを振り返る季節がやってきました。今年の前半は多忙すぎて疲れ果て、あまり消費活動ができなかったんですが、下半期からは残業代で得たお金を手にそれなりの散財をできました。いろいろ買ったものはあるんですが、人にもおすすめできるものを挙げてみたいと思います。マイナーに偏り過ぎないようにがんばります。 なお、アマゾンのリンクはアフィリエイトです。気になったら押していただけると、運が良ければチロルチョコを買えるくらいの収入が私に入ります。でも、押さなくても害はないのでスルーでも大丈夫です。気になったらポチポチしてください。 日用品編 KINTO ウォーターボトル 300ml Aeta ショルダーバッグ(S)PG01 長谷川刃物 ダンちゃん TAION ミリタリーベスト Johnstons of Elgin カシミアマフラー 無印良品 ラタンコースター

                                            極私的ベストバイ2022 - 高等遊民前夜
                                          • 2019年、我が家が今年買ってよかったもの10選を一気に紹介! - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                            いよいよ、2019年も残すところあとわずか。 というわけで、さっそく行ってみましょう。 keigoman家が買ってよかったもの2019大発表! まずは、この買い物袋。 一瞬でシュパッと折りたためるから、 商品名は「Shupatto(シュパット)」という、 こちらのアイテム。買い物に革命が起きましたよ。 www.keigoman.com 【3980円以上送料無料】マーナ Shupatto コンパクトバッグ L 【草花】 S419KUシュパっとたためるからshupatto(シュパット)簡単一気にたためて片手に収まる たっぷり大容量!使いやすいカラーがLサイズにも登場 楽天で購入 次、行ってみましょう。 今年は悲しいことに、 自分(夫)が加齢臭デビューしてしまいまして。 www.keigoman.com 布地のソファから漂い始めてしまった加齢臭を やっつけるために、 「A2care」というスプレ

                                              2019年、我が家が今年買ってよかったもの10選を一気に紹介! - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                            • 【祝!新生活】1年目のQOLが爆上がりする「引っ越しマル秘テク」7選

                                              春から新生活のあなたへ! 新居に移る前に頭に叩き込んでおきたい「引っ越しのコツ」をまとめました。桜が咲く頃、皆さんが素晴らしいスタートを切れますように! 1. これはライフハックですが、引っ越しする時は旧居と新居が重なって存在する期間をわざと作って必要なものから順に新居へ移動させながら新居での生活を開始し、最後まで旧居に残ったものを不用品と見做し業者に頼んで全部捨てることで引っ越しついでにキレイな体になれます。 — 嶋田大貴 (@shimariso) January 4, 2022 2. 「絶対に入れたい手持ちの家具はその面積を新聞紙で作っておいて内見時に広げてみる」は山中先生 @Yam_eye のもとで幾度となく体験した事務所引っ越しで得た技のひとつ。一発で入るか分かるのと、ボリューム感がつかみやすく、ドアがギリギリぶつかる…みたいな悲劇も防げるのでおすすめです pic.twitter.

                                                【祝!新生活】1年目のQOLが爆上がりする「引っ越しマル秘テク」7選
                                              • クイズ!イケアの商品でしょうか?ポケモンの名前でしょうか?

                                                1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:子どもの三つ編みを1ヶ月練習してわかったこと > 個人サイト むだな ものを つくる イケアの商品名が難しい 安く、おしゃれで、組み立ての最後の方はねじを頑張って打ち込む必要のある家具といえばイケアである。 僕が最も訪れている船橋のイケア。ところで最寄りの南船橋駅はあと300メートルくらいイケアとららぽーと側に移動しないかな。 家具やインテリア雑貨など、様々な商品が売られている。 イケアに馴染みのない読者もいると思うので、商品名がどのようなものか紹介したい。 ラーネスンドという商品は本棚。 トルクニングはハンギングバスケットの商品。 ……商品名が難しすぎやしないか。今もラースネンドと間違えてタイプして、修正したところだ。

                                                  クイズ!イケアの商品でしょうか?ポケモンの名前でしょうか?
                                                • オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ

                                                  増える一方の推しグッズ。多くのオタクが悩みがちなのが収納問題ではないでしょうか。ダイソーなど100円ショップや無印良品の商品を駆使して、アイテムごとに隠す・見せる収納方法を紹介します。 日々増えていくオタクグッズの収納に困っていませんか? うちわやペンライト、チケットの半券、銀テープといったコンサートやライブ関係のものから、缶バッジ、ブロマイドやトレカ、アクスタ、アクキーといったコレクション性の高いもの、そして雑誌やCD・円盤(DVD・Blu-ray)まで……。もう、例を挙げるとキリがないですよね。「オタク手当」として国から1人2畳くらいの空間を付与されたい! スペースに限りがある中、部屋をすっきり見せるために収納したい、オタク色が出ないように隠したい……など、悩みはさまざま。今回は無印良品や100円ショップ(100均)で手に入る収納グッズや、インテリアショップ「LOWYA(ロウヤ)」など

                                                    オタクグッズの収納術。隠す・見せるをアイテムごとに分ければ部屋もスッキリ #ソレドコ - ソレドコ
                                                  • 「マリンメッセ福岡」近くのおすすめホテル。ホテル評論家・瀧澤信秋さんが激推しする6施設とは #ソレドコ - ソレドコ

                                                    「マリンメッセ福岡」でのライブやコンサートのために遠征したいと考えている方へ、ホテル評論家・瀧澤信秋さんがおすすめするホテルを紹介します。会場までのアクセスはもちろん、料金が安いかどうか、快適に過ごせるかどうかもホテル選びのポイント。 会場までのアクセス方法や、所要時間なども調査しているので、福岡への遠征を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。もちろん、マリンメッセ福岡と至近距離にある「福岡サンパレスホール」で現場がある人にとっても参考になるはずです。 【この記事はこんな人におすすめ】 マリンメッセ福岡・福岡サンパレスホール周辺のホテルを探している人 マリンメッセ福岡・福岡サンパレスホールでのライブ、コンサートが控えており、遠征前にホテルを探している人 マリンメッセ福岡・福岡サンパレスホールの最寄りのホテル情報を知りたい人 福岡・博多付近へ観光で出かける予定のある人 👇とりあえ

                                                      「マリンメッセ福岡」近くのおすすめホテル。ホテル評論家・瀧澤信秋さんが激推しする6施設とは #ソレドコ - ソレドコ
                                                    • これから図書館はどうなる?ミシンで裁縫、子どもは遊べる。ノルウェー公共図書館が提案する新しい読書時間(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      6月18日、北欧ノルウェーの首都オスロで新しい公共図書館がいよいよオープンする。 「この図書館は民主的で文化的な基盤となることでしょう。人々はより知的になり、賢い選択ができるようになります」と、クヌート・スカンセン館長が語った。 「やっとか」という気持ちが私の心をよぎった。 11日は報道陣向けに館内が公開された。見学に来ていた子どもたちは、大声を出しながら走り回っていた。 スクリーンでゲームをする子ども。上の白いネット部分では子どもがぴょんぴょんと跳ねて遊んでいる。まるで幼稚園や保育園のようだ 撮影:あぶみあさきこの図書館では、「静かに」していなくてもいい。 読書をしなくてもいい。 子どもはゲームをしたり、かくれんぼをしたり、友達と映画を見たり、ポッドキャストを作ったり、ピアノの練習をしたり、ドラムをたたいたり、ギターをひいてみたり、服を縫ったり、3Dプリンターで何かを作ってもいい。必要な

                                                        これから図書館はどうなる?ミシンで裁縫、子どもは遊べる。ノルウェー公共図書館が提案する新しい読書時間(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • カーテンのいらない間取りの家にしたい!メリット・デメリットやできる工夫を解説【画像・間取図あり】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                        家を建てるときには、カーテンのいらない間取りにして開放的に暮らしたい!と考えている人も多いのではないでしょうか。カーテンなしで暮らせる家にするには、外部からの視線を防ぐ工夫が必要です。そこでこの記事では、カーテンのいらない間取りの家にするメリット・デメリットを踏まえたうえで、家づくりに際してできる工夫やポイントなどを、チェックハウスに伺いました。 カーテンのいらない間取りがおすすめなのはどんな家を建てたい人? カーテンのいらない間取りの家にするメリットは? 外からの視線を気にせず暮らせる 外観デザインが向上する 開放的な空間になる カーテンにかけるコストや手間を減らせる アレルギー対策になる カーテンなしだと寒い? カーテンのいらない間取りの家にするデメリットは? 夏暑く冬寒い場合がある 建築コストが高くなりやすい 外から見える恐れがある 日焼けなど紫外線の影響を受けやすくなる 夜に虫が集

                                                          カーテンのいらない間取りの家にしたい!メリット・デメリットやできる工夫を解説【画像・間取図あり】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                        • 【全22ジャンル】生活が便利になるサブスクまとめ!定番から今後注目のサービスまで一挙紹介

                                                          魅力の2つ目は、定額制だからこそ色んなサービスや商品をお試しできる点です。高額なものになればなるほど、購入時に「これで良いかな?」という迷いが生じますよね。 この記事でも紹介しますが、服や化粧品などで気になったものを片っ端から購入していったら、いくらお金があっても足りません。ですが、サブスクならお試し感覚で使ってみることができます。 また、スタッフがあなたに合ったものをセレクトしてくれるサービスもあるので、これまで試したことがなかった新たなものとの出会いもあるでしょう。 まずは登録したい定番のサブスクサービス 最初は定番のサブスクサービスから紹介していきます。ここでは音楽、動画、電子書籍の3ジャンルのサービスを見ていきましょう。 この3ジャンルだけでもたくさんのサービスがあるのですが、今回は代表的なものを厳選してまとめました。 中にはAmazonプライムやU-NEXTなどのように複数ジャン

                                                            【全22ジャンル】生活が便利になるサブスクまとめ!定番から今後注目のサービスまで一挙紹介
                                                          • 建売と注文住宅を徹底比較!家を建てるなら、どちらを選べば良いの? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                            新築一戸建てには「建売」と「注文住宅」の2種類があります。建売と注文住宅では、価格差はもちろんのこと、プランの自由度の違いなど、それぞれにメリット・デメリットがあります。「建売と注文住宅、どっちがいいの?」という疑問に答えるため、一級建築士の佐川旭さんにお話を聞きました。 建売の特徴とメリット・デメリット 建売のメリット 建売のデメリット 注文住宅の特徴とメリット・デメリット 注文住宅のメリット 注文住宅のデメリット 建売と注文住宅には、価格差や寿命の違いもある? 家づくりにかかる費用 建売の資材や設備は、汎用的なリーズナブルなもの? 注文住宅では、こだわるほど高くなる メンテナンスやランニングコストの違い 固定資産税など、税金の違い 建売と注文住宅の入居までにかかる時間の違い 建売と注文住宅、どっちがいいの? 建築条件付き売地という選択 建築条件付き売地とは 建築条件付き売地のメリット・

                                                              建売と注文住宅を徹底比較!家を建てるなら、どちらを選べば良いの? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                            • 見せる収納で解決! 100均や無印良品のアイテムを使った推しグッズの飾り方まとめ #ソレドコ - ソレドコ

                                                              お気に入りの推しグッズは見せる収納で眺めてニヤニヤしたい!そんなオタクにおすすめのディスプレイ方法を紹介します。ぬいぐるみやアクスタ、缶バッジ、ポストカードなどを飾る方法をまとめました。 愛&時間とともに増えていくオタクグッズ、皆さんどう収納していますか? 部屋にオタク感を出したくないという方もいれば、インテリアとして部屋にディスプレイして楽しんでいる方もいますよね。 今回は、オタクグッズを部屋にかわいく飾りたい! 推しに囲まれて暮らしたい! と「見せる収納」を求める方にぴったりな収納グッズをソレドコ編集部がリサーチ。 缶バッジ、ぬいぐるみ、アクリルスタンドなどのグッズを飾るアイデアや、ダイソー、無印良品、IKEA、楽天、ニトリなどで簡単にオンライン購入できるものを中心に、"朝起きて一番に推しの顔を見たい!"という「見せる収納派のアイドルおたく」千紘が紹介していきます。 【この記事はこんな

                                                                見せる収納で解決! 100均や無印良品のアイテムを使った推しグッズの飾り方まとめ #ソレドコ - ソレドコ
                                                              • 〈子育て〉シルバニア遊びとオモチャの紹介 アクアビーズ編 アイロンビーズとの違い - sylvaniantedukuriのブログ

                                                                こんばんは👩 最近、読者の方が増えてきてとても嬉しく思っています。 ありがとうございます💛 ここで、ほんの少しですが改めてブログの紹介をさせて頂きます👩 30代母と、5歳娘による日々の出来事。 最近は少ないですが、買い物・セール・福袋情報。 絵本やおもちゃの紹介。 主にシルバニアファミリー🐰 ハンドメイドやミニチュアキットの制作。 おやつの紹介など、その時の気分次第で書いています✐ なるべく写真を多めに、楽しんでもらえるように意識しています。 もう少しでブログを始めて1年になり、この記事が228投稿目となります✨ これからも続けていきたいと思いますので、引き続きヨロシクお願いします🎵 👧  🐰  🌸  👧  🐰  🌸  👧 それでは、いつも通り〜 娘が、押入れに入ってコソコソしていました(笑) 最近の秘密基地👧 リカちゃんカタログをチョキチョキ✂ 👧「シルバニア

                                                                  〈子育て〉シルバニア遊びとオモチャの紹介 アクアビーズ編 アイロンビーズとの違い - sylvaniantedukuriのブログ
                                                                • AI家電を買い揃えたら可処分時間が大幅に増えて幸せになった - 丁寧に手を抜く

                                                                  どうもTAKUYAです。 今流行のAI家電。AIの定義は置いといて、ここでは「日々の家事を自動化して楽にしてくれる家電」の事とする。 普通の家電と比べて値段も高かったりしてなかなか気軽に手が出せるものではない。 今年の結婚に伴う引っ越しで、いい機会という事でケチらずにいい家電を揃えてみた。 その結果、費用をゆうに上回る効果が得られたので「2019年に買ってよかったもの」としてまとめたい。 まず買って良かったものを列挙する: 掃除ロボット: ルンバ960 R960060 食洗機: パナソニック NP-TCR4 洗濯乾燥機: Panasonic NA-VG730R-S オーブンレンジ: ヘルシオ AX-XW500-W 自動調理鍋: シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW16D-W 自動圧力IHなべ: EL-MB30 人感センサー付き電球 最後に実際の電気代や災害対策についても言及する。

                                                                    AI家電を買い揃えたら可処分時間が大幅に増えて幸せになった - 丁寧に手を抜く
                                                                  • 【間取り付き】狭小住宅とは? 専門家に聞く設計のポイントと収納プラン - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                    都市型の住まいの狭小住宅。その一方で、狭い、住みづらい、といったマイナスのイメージもありますが、ちょっとした工夫で快適な生活が営めるおしゃれな家を建てることができます。狭小住宅でも快適に過ごすことができる収納のアイデアを建築士の水越美枝子さんに、実際に10坪・15坪の土地で建てた住宅の間取りを建築士の杉浦充さんに紹介してもらいました。 狭小住宅とは「限られた空間を有意義に活用する家」 狭小住宅のメリットは? 狭小住宅を活かす設計のポイントは? ●収納量の多い造作家具を設ける ●採光や風通しを意識する ●2階にリビングを配置する ●コミュニケーションのために間仕切りをなくす ●間取りの検討は「動線」を意識して ●「割り切り」の発想で家具や家電の力を有効活用 ●視覚効果を意識する ●全体の空間を意識する 狭小住宅の間取りを紹介 スーモカウンターに相談してみよう 狭小住宅とは「限られた空間を有意

                                                                      【間取り付き】狭小住宅とは? 専門家に聞く設計のポイントと収納プラン - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                    • 500件施工でわかったリノベーション3つのメリット|戸建てとマンションで比較 #リノベーション住宅 |中古マンションのリノベーションならゼロリノべ

                                                                      2023.05.16 更新 500件施工でわかったリノベーション3つのメリット|戸建てとマンションで比較 #リノベーション住宅 おしゃれなイメージを持つリノベーション。実際どんな具体的なメリットがあるんだろうとイメージがつかず悩んでいませんか? 実はリノベーションは大きく分けて2種類あります。 ◼️中古を買ってリノベーション 中古物件を購入しリノベーション会社に設計を依頼して、オリジナルの間取りやデザインをつくるもの。 ◼️リノベ済み物件 すでにリノベーションされた中古物件を購入するもの。 この2つはメリット・デメリットが異なり、人によっても向き不向きがあります。 さらに住宅購入においては、中古のリノベーションだけでなく、新築という選択肢もあるため、それぞれの特徴とメリットを理解したうえで、自分たちの住まいの買い方を検討するのが良いでしょう。 本記事では、これまで500件以上のリノベーショ

                                                                        500件施工でわかったリノベーション3つのメリット|戸建てとマンションで比較 #リノベーション住宅 |中古マンションのリノベーションならゼロリノべ
                                                                      • 完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記

                                                                        便利に使えるように、劇場メシは記事を独立させたぞ!!!というわけで、こちらは下記の劇場についてのアンケートブログからの派生記事です。回答層や設問項目についてはリンクからご確認ください。 本編はこちら! shioring78.hatenablog.com ①劇場内と②劇場周辺に分け、劇場周辺はエリア別に分けて掲載をしています。私が調べられる限り公式HPや食べログのリンクを貼ってみました。店名をクリックしてね~!また、立地情報(●●劇場から徒歩▲▲以内)は、回答してくれたおたくのをそのままコピペしています。ですので、とにかく最新の情報はリンクから必ずチェックしてくれよな!!! なお、今回はちょっと趣旨から外れるのでチェーン系ファミレスと、チェーン系ファストフード、閉店店舗は外しております。せっかく答えてくださったみんなたち、ごめんね。私もサイゼとか丸亀大好きなんだけどね。いつも言ってるけど、あ

                                                                          完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記
                                                                        • 初めての一人暮らし。買って良かったカーテンとラグ   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?

                                                                          一人暮らしを始めるのに、カーテンの事前購入は必須です。入居までに入手しておかないと私みたいに…。そして、入居物件がフローリングなら、跡が付かないよう家具の下に敷くものも事前に購入しましょう。 本記事は、過去記事を修正・加筆したリライト版です。 第3版  2022年09月30日 第2版  2021年11月12日 1.  カーテン 2.  ラグがわりに、バスマット 3.  番外編 :  おじちゃんのちょっと一品(1)  釜揚げしらすのごま油和え 【 ご参考 】 以下の記事で、Amazonと楽天市場でかなり値段の差があるものがありますが、誤入力ではありません。 また、井筒屋セレクトの表記は、わたしが実際に購入し、気に入ってる物です。 1.  カーテン いやぁ~、ちょっと苦い思い出がよみがえるなぁ。 あの時、Amazon で買ったカーテンが届かなくて、入居して最初の2日、日照も長~い初夏、カーテン

                                                                            初めての一人暮らし。買って良かったカーテンとラグ   For Spring 2023 - 一人暮らし、はじめますか?
                                                                          • 『はぁ、、、すっごい疲れたぁ。。。今日はもうダメや』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                            昨日届くとお知らせのあったデスク&チェアですが、 今日、届きました。 19時あたりに届いたのですが、 段ボールを開けて部品を箱から取り出すだけで 汗だく。 新陳代謝の良さを、今日も感じました(泣) とりあえず、エアコンを強めにして 説明書を見ながら部品を取り出したのですが、 この、部品取り出しの時点でイライラ。 このデスク、組み立てる時に、 テーブルになる基礎となる部分がないと 先に進まないわけです。 その1番初めに必要なテーブル部分が 一番下にあったのです!!! ※段ボールを開けるのを上下逆にしていません。 上からしか開けることのできない段ボールでした。 部屋に一人でいるのに、 『作る順番考えて部品梱包しろや!!!! ふざけんてんのか!???』と一切れ。 これは真面目な話。 組み立てるのに必要な順番で部品は入れてほしいです。 部屋もそんなにスペースがないので、 発泡スチロールとか紙とか、

                                                                              『はぁ、、、すっごい疲れたぁ。。。今日はもうダメや』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                            • 〈ショッピング〉スイートデコレーション 初売り 学習机フェア 娘の学習机検討中一覧(低価格)ニトリ & 楽天 - sylvaniantedukuriのブログ

                                                                              こんにちは👩🏻 昨日寝る前に気になるチラシを見てから、机を探し始めて寝不足気味のウサギです🐰 スイデコの新春初売り 学習机を買おうと思っていたので興味津々✨ ネコちゃんデスク 可愛くて実用性もあってお手頃価格😸 サイズも丁度いい✨ 可愛いデスクは沢山売っているのに、うちの娘ブラックかこのシンプルな男の子っぽいのがイイみたい。 昨年までは、白やピンクのハートやキラキラしたデスクがイイって言ってたのに。 1年で趣味が変わり過ぎ(笑) ライトも付いて、このお値段!! 角も丸くなっててかなり良いと思うけど、実物も見てみたいなぁ。 同じ茶系でも、これ位明るいといいなと思う。 ベッド抜きで30,000円位にしてくれたら最高なんだけど(笑) セット価格だから安いんだろうな〜💦 色々調べていると、スイートデコレーションは楽天でも出品していて、北海道期間限定送料無料なんです。 ただ、娘が欲しいって

                                                                                〈ショッピング〉スイートデコレーション 初売り 学習机フェア 娘の学習机検討中一覧(低価格)ニトリ & 楽天 - sylvaniantedukuriのブログ
                                                                              • 沖縄の編み物作家は毛糸で沖縄そばを編む

                                                                                デイリーポータルZの編み物の人といえばさくらいみかさんだが、沖縄にもかぎ針1本でさくらいさんと同じようになんでも編めちゃう人がいる。なんでも編めるのに、作るものはなんだか沖縄っぽくなってしまうらしい。どういうことだ。 かぎ針編みの世界 友人にかぎ針1本でなんでも作ってしまう編み物作家さんがいる。 その名を植月沙織さん。作家名はZAORIC(ザオリク)さん。名前がドラクエの復活の呪文なのだが、そこはあまり気にしなくていいらしい。 ZAORIC(ザオリク)さんは出会った時は若いママだったのに、いつの間にか変な編み物作家になっていた。 思わず変って言ってしまったが、こんな作品である。変って言ってもいいと思う。 いったいなぜこんなことになっているのか。ちゃんと膝を付き合わせて聞いたことのないいろんな話を聞いてみた。 編み物作家への道 ZAORICさん - いまさらな質問だけど、編み物を始めたのはい

                                                                                  沖縄の編み物作家は毛糸で沖縄そばを編む
                                                                                • ショコラ著『58歳から日々を大切に小さく暮らす』。老前整理5つのコツ。 - ミニマリスト三昧

                                                                                  最近、ショコラさんの『58歳から日々を大切に小さく暮らす』を拝読しました。 現在60代前半のショコラさんは、ミニマリストに影響を受けて片づけを始めたとのこと。 生前整理ならぬ老前整理、とおっしゃるショコラさん。 自分らしく楽しく暮らす姿に、50代後半の私も大変刺激をいただきました。 今日は人生の先輩から学んだ、5つの片づけのコツをご紹介したいと思います。 『58歳から日々を大切に小さく暮らす』のショコラさんが等身大で素敵 今回ご紹介するのは、ショコラさんの『58歳から日々を大切に小さく暮らす』です。 50代半ばの私は、タイトルの「58歳」にとても惹かれました。 ショコラさんは42歳で離婚して、現在60代前半。 20年間一人暮らしをされています。 こちらの本を拝読していると、一人暮らしを楽しんでいらっしゃる様子が伝わってきます。 背伸びしない姿がとても素敵だと思いました。 ショコラさんは、ミ

                                                                                    ショコラ著『58歳から日々を大切に小さく暮らす』。老前整理5つのコツ。 - ミニマリスト三昧