並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

寝る時 靴下の検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO

    公開日:2021.09.21 更新日:2022.07.07 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】 ITエンジニアとして働くdekokunは、これまでライフワークとして長距離徒歩移動に取り組んできました。東海道、そして中山道を歩き通したプロセス、歩いて分かったノウハウを綴ってもらいました。クルマでも徒歩でも、旅って素晴らしい!外出できるようになったら、皆さんもぜひ! 私はこれまで東京〜京都間を3度、移動しました。徒歩で、です。 人生に行き詰まりを感じていた大学生だった私が人生を一発逆転してやる、と思い、どういうわけかその手段に選んだのが長距離の徒歩移動でした。始めた理由こそややネガティブですが、3度も歩けば長距離を歩ききるための知見も溜まります。この記事では、(どのくらいいらっしゃるのか分かりませんが)皆さまが長距離徒歩

      東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO
    • 洗剤メーカーが“年末の大掃除”に役立つリストを公開 「クエン酸」「重曹」などの洗浄剤の使い分けが一覧できて分かりやすい

      ※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 洗剤・衛生用品メーカーの第一石鹸が、年末の大掃除に役立つ“洗浄剤の使い分けリスト”をX(Twitter)で発信し、「これは助かる」「有り難い情報」と拡散されています。 大掃除に役立つ一覧表です “何がどんな汚れに適するのか”が一目で分かる リストでは、4つの洗浄剤「クエン酸」「重曹」「セスキ炭酸ソーダ」「過炭酸ナトリウム」が、それぞれどんな汚れを落とすのに適しているのかが一覧表にまとめられています。 例えば、クエン酸は水アカ汚れや、アンモニア臭などの消臭に効果が。重曹はモノを磨いたり、鍋のコゲ落とし、酸性のニオイの消臭効果など。セスキ炭酸ソーダと過炭酸ナトリウムは得意な汚れが一部被っていますが、過炭酸ナトリウムの方がアルカリ性の度合いが強いため洗浄力が高く、また漂白・除菌効果があります。セスキ炭酸ソーダは、スプレー液を作って手軽に

        洗剤メーカーが“年末の大掃除”に役立つリストを公開 「クエン酸」「重曹」などの洗浄剤の使い分けが一覧できて分かりやすい
      • 秋冬キャンプの防寒対策で忘れがちな小物防寒アイテム | 【EnjoyCamp】キャンプを楽しむための情報を発信!

        秋冬キャンプには春夏キャンプにない魅力が沢山あります。空気がすんでいるため星空も綺麗だし、なんと言っても刺されて厄介なブユや蚊などの虫もいません。 秋冬キャンプで必要となってくるのが防寒対策で、ストーブや毛布などはパッた思い浮かぶかと思います。 今回は秋冬キャンプの防寒対策で忘れがちな小物アイテムについて紹介します。しっかり防寒対策をして秋冬キャンプを楽しんでください! 防水手袋 テント設営や洗い物などの水作業、素手でやるのは相当辛いです。布の軍手だと、どうしても濡れてしまうので防水の手袋が必要です。そこでおすすめなのがこちらの手袋。 透湿性と防水性を兼ね備えたポリウレタンをコーティング、汗などの湿気を手袋外部に放出することでムレを軽減。さらに手袋内部に起毛させたパイル地により、保温性を高めてくれるため長時間快適に使えます。 低温下でも柔軟性を保っているので、テント設営や洗い物などの水作業

        • 熱中症対策をわかりやすく 応急処置や猛暑、熱帯夜を過ごすポイントも - NHK

          猛暑は“災害” 命を守る「熱中症」対策 毎年、多くの人が病院に運ばれ、死亡する熱中症。もはや“災害”と言えますが、ちょっとした工夫で防ぐこともできます。「これだけは気をつけてほしい」。専門家のアドバイスをもとにポイントをまとめました。 熱中症防止関連ニュースや解説などで放送された内容です 「室内熱中症」に注意! 「エアコン」を使って! 熱中症の発生場所で最も多いのは「住居」。毎年、室内で熱中症になる人が相次いでいます。 エアコンを使って部屋を涼しく保って下さい。部屋に「温度計」を置いて、室温や湿度を確認しましょう。高齢者の場合は「暑くなってから」ではなく、エアコンをONにする基準を決めておきましょう。 ✅ 部屋に温度計を置き、「室温」と「湿度」チェック ✅ 温度設定は「暑がりの人」にあわせて ✅「室温28度」「湿度70%」はエアコンONの目安 ✅ エアコンは「つけっぱなし」がお得! 熱中症

            熱中症対策をわかりやすく 応急処置や猛暑、熱帯夜を過ごすポイントも - NHK
          • 【腰痛とともに生きる:その4】日常生活動作の工夫…①深夜~早朝の腰痛を防ぐために - すなおのひろば

            起床時は頭がボンヤリして体温も下がり切っており、昼間と同じようには動けないため腰を痛めるリスクも高くなります。 この記事では、中高年の方々や既に腰痛をお持ちの方にとっての「デンジャラス・タイム」である深夜~早朝の留意点について述べていきます。 ※前回までの記事では腰椎分離症や女性に多い側弯症など、胸・腰椎に関連する疾患の説明を一部省略してきましたが、それらについても日常生活上の注意点は概ね共通していますので、何らかの参考になれば幸いです。 《スポンサーリンク》 1.起床時の留意点 1)寝返り 2)床からの起き上がり 3)ベッドからの起き上がり 2.起床後の活動についての留意点 1)布団の収納は体が温まってから 2)洗顔する時は… 3)背伸びはキケン! 4)靴下・靴を履く時は… 3.寝具について 1)硬い面の上では動きやすい 2)柔らか過ぎても、硬過ぎても… 3)その他の工夫 4.さいごに

              【腰痛とともに生きる:その4】日常生活動作の工夫…①深夜~早朝の腰痛を防ぐために - すなおのひろば
            • 【50代女性ミニマリスト】無印良品全公開!リアルな口コミまとめ。 - ミニマリスト三昧

              無印良品はミニマリストやシンプリストに人気がありますよね。 50代女性の私もご多分にもれず、気が付けば無印良品で購入したものが多数。 現在使っている無印良品グッズは、どれも使いやすいものばかり。 今日は、私が愛用している無印良品グッズのリアルな口コミを、一気に全部ご紹介します。 無印良品グッズは女性ミニマリストに人気 石黒敬太さんに了解を得て使わせていただきました。 無印良品は今やテレビでも紹介されるほどの人気。 尊敬するホスト業界の帝王ローランド様も、無印良品の化粧品を愛用されています。 ローランド様曰く、いいものに値段は関係ないそう。 シンプルで機能的な割に、お手頃な点が人気の理由なのでしょう。 ミニマリストの中にも、無印良品のファンは多い印象。 シンプルでおしゃれなものが多い無印良品は、特に女性ファンが多い気がします。 かくいう私も、気が付けば無印良品で購入したものがかなりありました

                【50代女性ミニマリスト】無印良品全公開!リアルな口コミまとめ。 - ミニマリスト三昧
              • むくみを顔画像から判別??在宅医療にもAIの波が押し寄せる - ケアマネ介護福祉士のブログ

                むくみを顔画像から判別??在宅医療にもAIの波が押し寄せる むくみを顔画像から判別??在宅医療にもAIの波が押し寄せる 【公式】ケアマネ介護福祉士も鬼のようにむくみがでる 自分で判断が難しい… 私生活で【公式】ケアマネ介護福祉士も使いたいくらいのアイテム 医療費の削減につながる?体調不良の前駆症状を早期につかめる? 早く病気に気づければ… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にこういうものに補助金とか特許をバンバン出していけばいいのに… 介護してくれる人はどんどんいなくなる… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 日本電気(NEC)は2月10日、筑波大学と疾患や体調の変化などにより皮膚組織に水分がたまる症状である浮腫(むくみ)の度合いを、AIを活用して顔映像から推定する技術を開発したと発表した。 AIを活用し、顔映像から浮腫を推定する技術は世界初になるという。 浮腫は、腎疾患や心疾患、肝疾患などさまざま

                  むくみを顔画像から判別??在宅医療にもAIの波が押し寄せる - ケアマネ介護福祉士のブログ
                • 付けてる事を忘れる位自然でチクチクしない「ネックウォーマー」(PR) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                  商品名:内側シルク2重編み ふかふか綿ネックウォーマー サイズ:FREE(長さ 21~25cm) 品番・カラー:03.銀色、05.鉄黒、07.生成、08.墨、15.紅色、32.栗色、64.抹茶色 素材:綿、シルク、ナイロン ※肌に当たる内側はシルク100%の糸を使用しています。 生産地:日本 こちら▼ 7色の中から 私は墨にしましたよ~▼ ↑この画像だとちょっと茶色がかって見えるけど 実際は濃いグレーって感じかな(*^^*) 内側の白い部分はシルク100% 伸ばせば鼻先まで隠れる位 長いです( ̄▽ ̄)b 付け心地は?チクチクしなくて 自然に付けていられる!! 凄く柔らかい素材だからか 付けてるのを忘れちゃう位馴染む! 肌触りが良くて もちろん痒くならないし 温かいしでかなりいいです( ̄▽ ̄)b ネックウォーマーって ものによってはチクチクしたり ちょっと付けてると不快になったりするけど こ

                    付けてる事を忘れる位自然でチクチクしない「ネックウォーマー」(PR) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                  • 斉藤一人さん 頭をフルに使って脳天気 - コンクラーベ

                    そして、もし、何か問題が起きた時は、 「絶対、このことは自分にとって悪いことじゃないんだ」 と、まず決めつけちゃう。 それから、問題に対処するんです。 頭をフルに使って脳天気 「すごいね」「達人だね」 一人さんの妙技 地獄言葉を正しく恐れる 頭をフルに使って脳天気 私は脳天気って好きなんですね。 脳天気な人って、何があっても暗くならないじゃないですか。 それって、起きたことを明るく、肯定的に捉え直しているからできることであって。 素晴らしいと思うんです。 普通は、そうやって、いいほうに頭を使うのが大変だから、どうしても、楽なほうに流れて、暗くなっちゃう。 いや、変な脳天気は駄目ですよ。 変な脳天気って、例えば、目が覚めたら、会社の始業時間を1時間も過ぎて、それなのに「大丈夫、大丈夫」と言ってる、みたいな。 それ、全然大丈夫じゃないですから。 こういう変な脳天気ではなくて、ひとりさんがよく言

                      斉藤一人さん 頭をフルに使って脳天気 - コンクラーベ
                    • 【まるでこたつソックス】2年間履いてみての正直な感想と今年初めて買ってみた靴下 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                      本当に寒いのが苦手なんですよ… 冬眠したいと何度思った事か… 少しでも身体を温めるために ここ数年、毎年履いてる靴下を今年も購入しました! 2年前にレビューを書いた事があったんですが その後も毎年履き続けてるので2年間履いてみての感想なども 改めて書いてみますね(*^^*) 今年もこの靴下を購入しました!▼ まるでこたつソックス 娘(小4)もこの靴下の大ファンなので グレーを2足購入しました(*^^*) ↑学校には履いて行きません。 娘が学校に行ってる間に洗濯したりして 2足でがんばって回してます! うち、床暖があるんだけど 『これって床暖ついてるんだよね…?』 って電気代のぼったくりだろーって思う程 暖かくならないの…(-公-;) 前に床暖がついてるお友達の家に行った時は めっちゃくちゃ暖かかったから たぶん故障してるんじゃないかと… (ネットを見ると修理に何十万とか…(›´ω`‹ )

                        【まるでこたつソックス】2年間履いてみての正直な感想と今年初めて買ってみた靴下 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                      • 【ステテコドットコムを徹底レビュー】暑い夏を涼しくする理想的なルームウェアであり、快適なパンツでした! - 服地パイセン

                        こんにちは。 洋服生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 夏は暑いですね! こうも暑いとできる限り長いズボンを穿きたくありません。寝る時はショーツですし、ちょっとそこまでなら短めのパンツで出かけてしまいます。 夏ってこんなに暑かったっけ?と日々苦熱しています。 そんな折、steteco.com(ステテコドットコム)様から夏を快適に過ごせるアイテム『ステテコ』をご提供いただきました。 僕はこれまでステテコとは縁がなかったもので初体験です。とてもワクワクしながら新鮮な気持ちでステテコドットコムのアイテムの体験談を交えながらレビューしていきますので、今回もどうぞお付き合いくださいませ。 steteco.com(ステテコドットコム)とは? ステテコドットコムの評判は? こんな人にオススメ ステテコ体験談!感想をまじえてレビューします! 開封します 風呂敷に包まれてステテコが届く こ

                          【ステテコドットコムを徹底レビュー】暑い夏を涼しくする理想的なルームウェアであり、快適なパンツでした! - 服地パイセン
                        • 冬ソロキャンプ失敗談10個紹介!失敗したからこそ対策を考えれる!! - 強欲男は身をやつす

                          皆大好き冬キャンプ!虫いないし人少ないし何より薪ストーブを楽しめるのが良い所。僕は四季の中で冬キャンプが一番好きで寒さを耐え抜く非日常感がたまらない。 でも冬キャンプは気温の低さから生じる問題や防寒対策が必要になるので慣れるまで何度も失敗して、その度に道具を増やしたり対策してきました。 そこで今回は僕の冬キャンプでの失敗談を10個ご紹介します。 ①シンプルに寒い 対策 ②隙間風を舐めていた 対策 ③ガスストーブが点火しない 対策 ④石油ストーブだけでは寒い 対策 ⑤薪ストーブの薪が足りない 対策 ⑥煙突の隙間から雨が入ってくる 対策 ⑦一酸化炭素中毒だったかも・・・ 対策 ⑧寒くて寝れない 対策 ⑨朝に薪が濡れてる 対策 ⑩結露がすごい 対策 最後に・・・ ①シンプルに寒い 「当たり前だろ!」と思われるでしょうが冬キャンプは本当に寒いです。初めて冬キャンプ行った時上半身は長袖に登山用のレイ

                            冬ソロキャンプ失敗談10個紹介!失敗したからこそ対策を考えれる!! - 強欲男は身をやつす
                          • 斉藤一人さん 拝啓、一人さん - コンクラーベ

                            母の愛を知らず、過酷な環境で育った私。 18歳で娘を生み、シングルマザーに。 一人さんの教えと、お姉さんの励ましで 父の介護も子育ても、全て乗り越えられた! 母 父 彼 子供 シングルマザー 一人さんのお姉さん 心のお母さん 追伸 金を出さない奴には文句も言わせるな 拝啓、一人さん 母 お姉さんと初めて逢った時のこと。 その瞬間を、私は今でも、はっきりと覚えています。 「一人さんのお姉さんに一目逢いたい・・・・・・」 ずっと、そう思い続けてきた私。 成東のお店に着いた瞬間、嬉しくて、嬉しくて、高鳴る胸を押さえながらドアを開けました。 「まあ、いらっしゃい!」 店の奥から、私は包み込むような笑顔で出てきてくれたお姉さんの顔を見たとき、私の胸には、強烈な思いがこみ上げてきました。 あったかくて、愛おしくて・・・・・・。 初めて逢ったとは思えないような懐かしい気持ち・・・・・・。 私は思わず 「

                              斉藤一人さん 拝啓、一人さん - コンクラーベ
                            • 一難去ってまた一難 - pochinokotodamaのブログ

                              土曜日(2月19日) この頃常備しているスーパーカップのバニラアイスクリームを、 寝る前に1個食べたのがまずかったようです。 ※2019年11月に撮ったので、ひょっとしたらパッケージデザインは変わっているかも知れません。この時はカップの左上に東京オリンピックのロゴがあります。 食べ終わった後、少し寒いかなと思ったのですが、 そのまま日曜日(2月20日)の朝までぐっすり眠りました。 朝ごはんを食べて、お昼過ぎに近所へ買い物に出て帰ってくると、 お腹が痛くなってきたので、温かくして横になっていましたが、 夕方になっても、大して良くならず食欲もありません。 念のため熱を測ったのですが、平熱より低い位でした。 配偶者から、年に1回はきつい目にお腹痛になってるよ、 若い時からそうやったやろ、と言われました。 確かに、冷えには弱かったかも知れんなぁ。 月曜日(2月21日)は、温かくして一日中家に居たの

                                一難去ってまた一難 - pochinokotodamaのブログ
                              • おかげさまで回復しました!笑 あとはこのまま当日を迎えるのみ。でも、一体なぜ体調を崩した??? - みっかーブログ

                                みなさん、こんにちは! みっかーです。 先日は本当に焦りました。 mikka-blog.hatenablog.com 喉の調子が悪くなることは度々あったのですが、 熱がワクチン接種以外で出たのは本当に久しぶりで、 コロナなんじゃないかと、 一瞬ひやっとしました😅 ま、まさか!? 喉の痛み等はまだありますが、熱は下がったので、 今のところ安心して結婚式当日を迎えられそうです。 温かいコメント、ありがとうございました😭😭😭 おかげさまで早く回復できました!!! 良かった〜!!! でも、一体なぜ私は体調を崩したのだろう???🤔 健康第一と分かって行動しているのに、なぜだかこうなります。笑 今日は、その原因について、 自分なりですが考えてみようと思います。 目次 私が体調管理で気をつけていること 体調を崩す原因その1 体調を崩す原因その2 体調を崩す原因その3? まとめ 私が体調管理で気

                                  おかげさまで回復しました!笑 あとはこのまま当日を迎えるのみ。でも、一体なぜ体調を崩した??? - みっかーブログ
                                • 冬キャンプのメリットデメリット - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog

                                  10月に入り今年も残すこと残り2ヶ月ですね。 10月に入ったがまだまだ夏みたいに暑い日々が続いていますが、、、 夏からいきなり冬になる予感が、、、 快適な秋キャンプは、何処!? でもキャンプは楽しいし冬でもキャンプをしたい! と思う方も少なくないのでは!? 私は、年中キャンパーなので冬だろうがキャンプをします。 むしろ冬キャンプが好きです。笑 冬キャンプのメリット・デメリット なんといっても冬キャンプは、寒いんです。 夏が暑いように冬は、とても寒い。。。 冬キャンプを楽しむには、寒さ対策が必須です。 寒さ故に利用者も少なくキャンプ場を広々と使用できたりも。 そんな冬キャンプも、良い事が沢山あります。 冬キャンプのメリット ・虫がいない(ここ重要!) ・焚き火が楽しい! ・星空が綺麗! ・空気が澄んでる ・予約が取りやすい ・薪ストーブが使える こちらを簡単に説明していきます。 虫がいない

                                    冬キャンプのメリットデメリット - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog
                                  • 毎年恒例のこたつ出しで、当たり前の日常に感謝 - ミニマリストと呼ばれたい

                                    やめたいけれどやめられないモノ 昨年に私の知人のほぼ全員に年賀状を辞める旨を伝えたので、今年は親戚以外は出すことは無い けれども数十名分の年賀状(旦那様側の親戚と会社関係)は出さなければいけないので、無駄だと思うけれどその思いを少しでも小さくすべくお安く仕上げたくて・・・最大54%OFFになる先月の頭くらいに注文を終えていた その年賀状がおまけのポチ袋と共に今月に入ってすぐに届いた↓ あて名書きだけは自分でやるけれど、ホントに事務処理的な感覚でなんだかなぁーという感じw 私が年賀状の事をまるっと忘れてしまえば家族の誰も年賀状の注文をしないだろうから、年賀状廃止状態になるのだろうか・・・ 心配しなくとも年々物忘れが激しいので、そんな日も近いかもーーー スポンサーリンク 冷え性の私としては、朝晩の冷えに耐え難くなってきた すでに寝る時には靴下を履いてるしw そんな感じなので、またもや掃除が面倒

                                      毎年恒例のこたつ出しで、当たり前の日常に感謝 - ミニマリストと呼ばれたい
                                    • 【超完全版】一人暮らし学生の全持ち物リスト約150個と、所有の理由まとめ | オモコロ

                                      オモコロにお越しの皆様こんにちは。応援ガールズの凶鳥のシュライグです。 新生活シーズン到来! 皆さんの中にも進学や就職でこれから新たな生活を始める人がいることでしょう。隠したって無駄だぞ。 ですがこれから一人暮らしをするにあたって必要なものは揃っているでしょうか??? 用意周到に準備したはずが、いざ生活を始めてまだ足りないものがあったことに気付いたり、逆に買ったはいいけど全く使わなかったなどの困難が待ち受けているかもしれません。 ですがもう大丈夫!!! 今日は筆者が1年間生活した部屋のアイテムを全て解説したいと思います。 つまりみんなはこれから紹介するものをそのまま用意するだけで最低1年は生きていけるってワケ! というわけで早速今住んでる部屋をお見せしたいと思います♪♪ これです。 あ? なんだ文句あるか。シャフトが作ったかってくらい綺麗だろうが。 ……俺の家ってシャフトが制作したのか!?

                                        【超完全版】一人暮らし学生の全持ち物リスト約150個と、所有の理由まとめ | オモコロ
                                      • 『顎関節症とやけど』

                                        みっくす占いで 運命図をひも解いてわかったこと . 四柱推命などで運命をひも解くにつれ 人は 天体の”気”、 ”季”節、 冷”気”、 熱”気”、 湿”気”、 乾”気” などいろんな ”き” の影響を受けて 生かされている のを感じます 運命の不思議さ 心と体のためになることも 書いてます 今年の私の運勢は、人気、評価といういい面もあるけど 良くない面もある。 だいたい人生って、吉凶こもごも いいことだけの人生もないし 悪いことだけの人生もない 今年に入り(農歴では1月25日が元旦)、 1月25日を境に、ブログの訪問者数は約100人から200人以上に増えた わ~い。(収益目当てじゃないよ) 見ていただいてありがとうございます。 数字がすべてじゃないけど わかりやすく数字に出たので、書きました。 年頭に運を使い切った気がする、 これを持続する自信なんてありません。 一方 顎関節症がちょっと悪く

                                          『顎関節症とやけど』
                                        • あったかいおもいで( ^ω^)・・・ - naomi1010’s diary

                                          今日も晴れています。風は冷たいですね。出かける時は暖かくして、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 朝晩すっかり寒くなって、昨日から暖房をつけました。部屋が暖かくなると、安心するのか?・・眠くなります。ブランケットをかけていると、つい、ウトウトしています。 寒くなると『湯たんぽ』を思い出します。子どもの頃、母親が、寝る時に、いつも湯たんぽを入れてくれました。「さむ〜なかごとしとかんば。足を冷やしたらいかんよ。」と、言ってました。 子どもの頃は、虚弱体質で痩せっぽちだったので、寒くないようにと、冬になると、家の中では、モコモコの靴下だったり、部屋着も、母の手作りの、毛布のような~ぬくぬくの生地で作ったロングスカートを履いていました(笑)「身体を冷やしたらいかん!」が口癖でした・・・今思うと、凄い恰好をしていたもんだと思いますが、昔ながらの家だったので、広くて寒かったのを憶えています。 大人

                                            あったかいおもいで( ^ω^)・・・ - naomi1010’s diary
                                          • 2日連続でぎっくりごしになったけど、徐々に回復してきました - 山田さんの tea time

                                            先日、2日連続でぎっくり腰になってしまいました~。 1回目と2回目のぎっくり腰で傷んだ部分は同じ場所でした。 1回目の時はまだ何とか動けたのですが、2回目に同じ場所をやってしまった時には、身動きが取れなくなってしまいました。 治る気がしないというくらい、腰の痛みがひどかったです・・・。 それでも、1週間くらいしたら、かなり回復してきました。 治療のために整骨院や整体院に行き、前よりもぎっくり腰や腰痛について知ることができました。 ぎっくり腰を再発したくないです。 再発しない体作り、自分の健康について真剣に考えるいい機会となりました。 ぎっくり腰について知ることができたことを、まとめました~。 1日目、1回目のぎっくり腰。まだ軽い 初日は、ぎっくり腰になっても動けた 2日目。2回目のぎっくり腰。ぎっくり腰のラスボス来た まったく動けなくなる。1時間以上体制を変えられないまま立ちっぱなし 2回

                                              2日連続でぎっくりごしになったけど、徐々に回復してきました - 山田さんの tea time
                                            • 毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備

                                              毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備 江川資具 2023年12月28日 いよいよ週末に迫った「コミックマーケット103」。夏コミの際に、私のリアルな装備を紹介した記事が大変参考になったと各所で話題だった。 当日には実際に私の服装を完コピし、ミレーの網とアンダーアーマーのヒートギアを着込んで、本当に快適だと述べていた人も現地で見かけた。 役に立って何よりだ。であれば、毎年の冬コミ取材の果てに行きついた防寒装備も、きっと有用だろう。 ・たぶん不要 しかし、今年は不要だと思う。というのも、2023年12月28日13時発表の気象庁の週間天気予報によると、東京の30日の最高気温は驚きの15度。 31日は雨らしいが、16度もあるらしい。春かよ。ということで一応紹介はするが、天気予報が大外れしない限り、このガチな対冬コミ装備は役に立たない。 これはあくまで

                                                毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備
                                              • 中3のゆる息子 母から奪い取る - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                寒くても暑くても頭が痛くなります 急に暑くなったり寒くなったりすると頭が痛くなりませんか? 急に暑くなると頭が痛くなり、寒くなると頭もですが胃が痛くなることが多いです。 寝る時もどんなに暖かい布団をかけていても、肩が出ていると次の日は 肩がこわばり➡ 頭痛。 おととし位からひどくなっちゃったんですよね。 夏目漱石が倫敦に留学中、股引をマフラーのように首に巻いて(股の間に首を突っ込み両方から巻く形?)寝るという防寒策をとったというのを読んで、パジャマを巻いて寝たこともある。 この冬はとうとうフリースを着て寝るようになり、意外ですが これが一番頭痛にならない良い方法でした。暑くて寝られないということもなし。 ただそのまま起きて朝食を作るというかなりだらしないことに慣れてしまいました。おまけに以前は靴下を履くなんて考えられなかったんですが、もちろん履いて寝る。 あまり体調が良くないのかもしれませ

                                                  中3のゆる息子 母から奪い取る - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                • 【靴下収納】半分残して スッキリ暮らす 靴下たたみ方付 - ことりのしあわせ時間 ♪

                                                  ごきげんよう、ことりです😊 日に日に寒くなってきましたね! 靴下の長さや素材が気になる季節になりました。 皆さんはどのように収納していますか。 わたしは この箱に入るだけ持つと決めています。 けっこう入っていました。 洗ってありますが、見苦しいので 画像を小さくしました💦 保育園で働いていたので、カラフルなのや 可愛いのが入っています。 全部必要なくなりました。 わたしが買う靴下 日本製2分の1以上 分類は後で説明します⭐ わたしの整理整頓のやり方 半分残します。 では実行していきます🤗 残した分です。 ポイントは 100均のブックスタンドで簡単な仕切り(子どものお下がり)を作る 靴下は立てて収納 20代はオシャレにしたいとか思い 100均や無印できっちりと 仕切りになるものを調達 ↓ 仕切りがあると逆に使いにくいことに気付く ↓ 今に至りました⭐ レッグウォーマーや 5本指靴下(絹

                                                    【靴下収納】半分残して スッキリ暮らす 靴下たたみ方付 - ことりのしあわせ時間 ♪  
                                                  • 癒されながら眠りにつく方法 - トラコの日記

                                                    おはようございます☀ 皆さんは、足が冷たくて寝れない日はありませんか? 私は、冷え性です。お風呂に入ってしばらくすると足が冷えて…冷た〜くなります。 困った事に子どもの頃から靴下が嫌いです。そしてスリッパも… 寝る時に、あったか靴下を履いて寝ても…朝になると布団の中で脱ぎ捨てられています。無意識に寝てる間に脱いでいる記憶がうっすらと…(笑) ともかく家の中で靴下を履いているのが嫌いです…身体を冷やすのは、良くないなぁってわかっていてもダメなんです。 冬場は、子どもの頃から実家では、電気毛布でした。 嫁入り道具に電気毛布をもちろん持参しました。 結婚してしばらくは、当たり前のように電気毛布を使っていましたが…旦那さんが静電気がひどくなると言って捨ててしまいました。それから足が冷えた私の寝付きの悪いこと…悪いこと🥲 それを見かねた旦那さんからのプレゼント🎁が 湯たんぽでした。 本当に湯たん

                                                      癒されながら眠りにつく方法 - トラコの日記
                                                    • 親の介護 #127 鬱状態完全回復でめちゃくちゃ元気になった母とお花見に行く! - ねこのおしごと

                                                      ママが元気すぎる! ママがうるさい! ママが更にうるさい! ママが元気なうちに! 楽天モバイルに電話 ママと店舗巡り 2個目の桜スポット 今夜は豪華に! 今日の猫さん ママが元気すぎる! なんかねぇー、一昨日からママが ヤバいんだよね。 どれだけヤバいかって言うと 普通にテレビ見て普通に話して 普通にご飯食べるって言う! もうママから色んな情報を 猫月さんが聞くって言うね! やれ税込み表示になったとか 元SMAPメンバーのなにがしが どーたらとかニュースで得た 情報を猫月さんに言いまくるって言う! 空になったティッシュボックスを たたんでゴミ箱に入れてたり 自分で飲んだペットボトルを 洗って立てかけてあったり! やべぇーなぁー。 猫月さんが交通事故にあってから 段々調子よくなって来てもう既に 完全復活状態だよ! ママがうるさい! でさー夜にガサガサビニールの 音がうるさいって思って 1階に

                                                        親の介護 #127 鬱状態完全回復でめちゃくちゃ元気になった母とお花見に行く! - ねこのおしごと
                                                      • 嫌いなタイツを履いて、さらには日避けグローブをレッグウォーマー代わりに使って今期は温活 - ミニマリストと呼ばれたい

                                                        脳に刺激を与える為、試しにニ週続けて日曜日に単発バイトに行ってみました 疲れはあるものの今のところ体調は良好で、パニック症もここ数か月は出ていません そして休みの日に家族を放置して仕事に行っているわけですが、旦那様はニ週とも実家に出向いたようでご機嫌です 旦那さんが仕事に行くとすぐに実家に行って入り浸る実家依存症の奥さんというのが存在しますが、我が家の旦那様はその逆バージョンですかね~w 実家大好きで、何かある度に実家に行こうとする旦那様を気持ち悪~ってずっと思ってましたが・・・ 我が家の息子も大きくなり、同じような行動を取ったらと考える事がありまして・・・親としては来てくれて嬉しいだろうなと、ならば別に好きに行ったら良いよね~と思えるようになりました というか、疲れ過ぎてて頭が回らなくてもうどうでもイイ(笑) さぁ、今週末も単発バイトの予定ですw スポンサーリンク 冷え性なんですが、パン

                                                          嫌いなタイツを履いて、さらには日避けグローブをレッグウォーマー代わりに使って今期は温活 - ミニマリストと呼ばれたい
                                                        • 【一人暮らし】北海道の冬、暖房費を節約するアイテム4つとその方法 - 札幌で一人暮らしと節約

                                                          北海道在住、暑がりで風邪に強い子です(*´ω`) フリーター&貧乏なので、暖房費を節約したいと思い、11月に灯油ストーブを使わないという縛り実験をしました。 このアイテムがなかったら、灯油ストーブを使わざるを得なかったよ!というものを紹介します。 この方法は、超寒がりな方と風邪を引きやすい方はお止め下さいという結論に至りました。 一人暮らし1年目は寒さに耐えきれずに、11月から灯油ストーブを使いました。 しかし、 今年は11月中(最低気温-5℃~最高気温10℃くらい)は使わないで乗り切りました。 部屋の室温は5℃~9℃ですが、 一人暮らしなので、自分のみが暖かければいいんですよね( ̄ー ̄;) 1月頃の灯油代の詳細↓ www.komacha10800.com 暖房費の節約アイテム しまむらの厚手のもこもこフリース しまむらの厚手のもこもこスウェット ホット(電気)マット一人用 もこもこルーム

                                                            【一人暮らし】北海道の冬、暖房費を節約するアイテム4つとその方法 - 札幌で一人暮らしと節約
                                                          • 一泊二日女子旅の荷物を公開!GOTOキャンペーン利用しました | Rinのシンプルライフ

                                                            昨日からブログのアドレスが変更になっています。 ドメインの最初のhttp://・・・が、https://・・・になりました。 より安全なサイトに生まれ変わりました! 一部の記事で画像等が表示されていな不具合があると思います。 ゆっくり修正していきます。 一泊二日の旅行で何を持って行く?シンプルライフ実践中のRinです♬ 先日、GOTOキャンペーンを利用して、名古屋へ一泊二日で出掛けてきました。 1日目は観光2日目は仕事夫が一緒に行きたいと言ったので、せっかくだから1泊して観光することにしました。 そこで、今日は旅行に持って行った荷物について書きたいと思います。 メインはスーツケース今回は、仕事で使う資料とパソコン、マイクセットを持って行くことになったのでスーツケースを使いました。 コンパクトなアクタスのスーツケース(Sサイズ)はとても重宝でした。 新幹線の足元にも置けました。 スーツケース

                                                              一泊二日女子旅の荷物を公開!GOTOキャンペーン利用しました | Rinのシンプルライフ
                                                            • 自分に合わないものはとっとと捨てる:他3つの捨て理由(捨て活)。 - 晴れやかブログ

                                                              捨て活の記事です。捨てた理由を書きつつ、捨てたものをご紹介します。捨てた理由は以下の3つです。 自分に合わないもの 劣化したもの 多すぎるもの それでは詳しく書きますね。 1. 自分に合わないもの まずは、自分に合わないものです。↓ これが何かと言いますと、カップ付きのキャミソールです。 カップ付きのキャミソール自体が、私のライフスタイルに合わないのは以前からわかっていました。 私は、下着は基本的に、日中はブラとキャミソールを身につけ、夜寝る時はノーブラでキャミソールなんです。 日中これを着てしまうと、夜寝るとき外すのに苦労しますし、面倒なのでそのまま寝ることがありますが、そんな夜は寝苦しい…。 これを随分前から分かっていたのに、昨年、カラー診断で色が合うからという理由で買ってしまいました。 確かに、色や形のことだけ考えれば、気持ちはアップしました。 でも、やはりライフスタイルに合わないと

                                                                自分に合わないものはとっとと捨てる:他3つの捨て理由(捨て活)。 - 晴れやかブログ
                                                              • 女性バックパッカー持ち物全公開!世界一周いるものいらないもの徹底解説 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 世界一周を含め46カ国132都市を旅しました。 「旅の荷物は軽いほど楽しい!」 をモットーに、持ち物は厳選しています。 本記事では、私が世界一周に持参した荷物を全公開! 各国旅してわかった「いるもの・いらないもの」や荷物をコンパクトにする方法も。 ご紹介する持ち物は、 1ヶ月以上の長期旅 宿はユースホステル利用 こんな旅をする女性バックパッカーを前提としています。 ぜひご参考ください^^ 世界一周女子バックパッカーの持ち物はこれ! バックパック、サブバッグ 持ち物リスト:貴重品 持ち物リスト:ガジェット系 スマホ、ノートパソコン 海外マルチプラグ モバイルバッテリー 持ち物リスト:衣類 トップス ボトムス 防寒着 部屋着(パジャマ) 下着 帽子 持ち物リスト:日用品 タオル 洗濯用品 お風呂用品 ビーサン 折りた

                                                                  女性バックパッカー持ち物全公開!世界一周いるものいらないもの徹底解説 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                • 冷え症も解消~血管伸ばしで若返り✨ - karutakko-muratanの日記

                                                                  今朝は、久々に朝起きたら明るくて~雪が積もってましたね。 朝は気付いたら7:29分でした。(寝坊したので床掃除無し) 濡れ雪なので苦手です。 さて、録画していた冷え症のトリセツを見ていたら。。。 前に血管で紹介されていた「血管伸ばし」をしていたら冷え症も無くなったという結論でした。 そうでしょうねぇ。と妙に納得しました。 そもそも冷え症の人は、手足の末端の血液循環が悪い状態ですので、「おでこが熱い」らしいのです。 だから、冷え症でない私は建物入る時に体温測ると35.8度だったりするのかもしれませんね。 けど、実は私も子供を産んでからの30代は、ずーっと冷え症に悩まされてました。 夏でも靴下履いて、半袖も寒くて肘まで隠れる七分袖を着てたくらいです。 それが40歳になった頃に動脈硬化の検査で「血管が40歳の平均よりも硬い!」という結果が出てしまったのでした。 そこから温活や血流をよくする努力を

                                                                    冷え症も解消~血管伸ばしで若返り✨ - karutakko-muratanの日記
                                                                  • 吹きこぼれが原因でIHが故障したって話。【三菱CS-KG32MS】 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                                                    漏電を疑った、そこからでした。 ある日突然停電が起こる。 お風呂中。 必ずお風呂中なのよ。。。 (お風呂中って思った以上に怖いの) 窓から外を見るも他所の家の電気はついてる。 うちだけ停電💧 漏電を疑って電力会社や ハウスビルダーに電話して みてもらうと、漏電ではないが IHのブレーカーがプルプルなってるって。 IH怪しいって。 そして数日、停電を何回か繰り返して ある日突然IHクッキングヒーターのボタンが 効かなくなりました。チーン。 IHの故障の原因はなんと吹きこぼれ 突然効かなくなったIHのボタン。 うちのIHは三菱なので、 三菱に見てもらいました。 どーやら基盤が怪しいと。 そして、調べてもらうと、 吹きこぼれが原因で基盤壊れてるって。 えーーーーーー‼️ 外から帰ったら手洗いをするように、 風呂入る前に服を脱ぐように、 寝る時には布団に入るように、 料理をしたら吹きこぼれるだろ

                                                                      吹きこぼれが原因でIHが故障したって話。【三菱CS-KG32MS】 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                                                    • おとぎの国、追放です~ナミノリさんインタビュー

                                                                      寝る前からすでに翌日の着替えが嫌 ナミノリ: 夜寝る前に思いついた企画です。 石川: 寝る前からすでに翌朝の着替えのことを!そんなに嫌だったのか。 着替えを辛く思う気持ちから生み出された、瞬間のトランスフォーム 石川: 記事の反響はありましたか? ナミノリ: わかる、着替えたくないんだよね~という共感のお声をもらって、みんな朝はダラダラしてるよね~と安心しました! 石川: さいきんはこれ使って一瞬で着替えてるんですか? ナミノリ: 全然やってません。普通に着替えてます。 石川: あはは、そりゃそうですよね。これ製作期間どのくらいですか? ナミノリ: 一週間半くらいで作りました!実は一回ミスって変なところを切ってしまったりして。 「襟は後ろに、袖は前につける」と記事で書いたのですが、襟も袖もいちど全部分解してました。 石川: そうなりますよね。作ってるときはどうするのがベストかわからないし。

                                                                        おとぎの国、追放です~ナミノリさんインタビュー
                                                                      • 急に休みになったら - 今を大切に生きる

                                                                        はてなブログ今週のお題「急に休みになったら」に参加します。 急に休みになったら、何がしたいだろう。おそらく、「寝ること・食べること・身体を動かすこと・お風呂にゆっくり入る」この4つに特化した1日にしたいです。 現在がお休みの日は、卒業研究に取り組んでます。難しいこともあり、少しやっては休憩し、少しやっては休憩し、と亀の歩みで進めています。頭が疲れると、甘いものが食べたくなります。プリンやコンビニ等スイーツ、時にはお煎餅等しょっぱいものを食べながら進めています。 ちょこちょこと休みはとっています。しかし頭の中はおやすみできていません。完全に頭がからっぽになると、気分が変わり、今まで向き合っていたことも新鮮になります。そういう感覚を味わいたいかも。 急に休みが取れたら、頭の中を空っぽにして、個(自分)が満足するための1日にしたい、それが「寝ること・食べること・身体を動かすこと・お風呂にゆっくり

                                                                          急に休みになったら - 今を大切に生きる
                                                                        • 久しぶりの良品週間で購入したもの - ベリーの暮らし

                                                                          1年ぶり? 久しぶりに 良品週間が開催されましたね。 コロナの影響で方針を見直して もうこのまま 良品週間はなくなるのかなあと 思っていたくらい 久々の開催でした。 良品週間で 購入してきたものをご紹介します。 まずは、スリッパ。 私の室内履きです。 麻綿素材で、素足で履いてもサラッとした感じ。 スリッパはもうずっと無印で買っています。 そして、子供たちの靴下。 次男のために購入しましたが サイズが微妙に大きかったみたいで 履いてくれません。。泣 4歳の次男は 身体へのフィット感に とてもこだわりがあるので イヤだというとまず覆りません。 もう少し置いておきます。。 ads by google そして、 置き時計2つと ペーパーホルダー。 ペーパーホルダーは こうやって使っています。 長男が中学生になったので 新しくします。 ▽書類の簡単管理方法。 www.berry-no-kurashi

                                                                            久しぶりの良品週間で購入したもの - ベリーの暮らし
                                                                          • 簡単に最高の睡眠がとれるおすすめの方法 - パパの助けになる子育て教室

                                                                            昨日の記事で、睡眠が子供のにあたえる影響を書きました。 少し、睡眠を促す方法も書いたのですが、今日は睡眠の悩みを解決する方法を書いていまいす。 昨日の記事も載せておきますので、読んでもらえると幸いです。 ohyamak.hatenablog.com 今日の記事は、「スタンフォード式 最高の睡眠」を参考に書かせていただいています。スタンフォード大学は睡眠生体リズム研究所という睡眠の専門研究機関があります。世界各国で睡眠研究をされている研究者のほとんどが、在籍していた研究所です。私は、活字の本を読んでいますが、漫画版も販売されています。 活字も黒文字に青いラインを引いてくれるなど、非常に読みやすい構成になっており、活字慣れしていない人が読みやすい工夫をしてくれています。内容も専門用語は出てきますが、わかりやすく図を使って解説してくれているので悩むことなく、非常に読みやすいです。 もしよければ、

                                                                              簡単に最高の睡眠がとれるおすすめの方法 - パパの助けになる子育て教室
                                                                            • フィンランドの旅 4/19〜持っていってよかったもの - ♛Queens lab.

                                                                              持って行って良かったもの モバイルバッテリーと変換プラグ 腕時計 メディキュット スティックコーヒー ちょっとしたおやつ パジャマ用スパッツ マフラー・手袋・帽子 傘 ビーサン マスク スニーカーとブーツ エコバッグ 圧縮袋 リュック 意外と使わなかったもの マグカップ カトラリーと栓抜き 衣類など、こんなものをこんな数 靴下・おパンツ キャミとブラ パンツ トップス アクセサリー 旅の上級者は荷物少な目 旅の荷物は少ないほどいい。 それはだれもが思う事。 もし寒かったら もし暑かったら たくさんのもしに支配されて 無くても良い物まで持って行ってしまう。 持って行って良かったもの モバイルバッテリーと変換プラグ あえて言わなくてもかもしれませんが 国内ではそんなに電池が減らない人でも 旅先となるとそれはまた別。 グーグルマップ使ってるとどんどん減る。 そして、電圧やコンセントの形が違うので

                                                                                フィンランドの旅 4/19〜持っていってよかったもの - ♛Queens lab.
                                                                              • 1月3日から第十週43話から47話【カムカムエヴリバディ】気になるストーリー NHK連続テレビ小説 - あたりまえ?それさあ。。。

                                                                                新しい朝ドラ 3世代の女子が つなぐ100年のものがたり 親(安子)・子(るい)・孫(ひなた) が リレーで主役 新鮮です 100年分 3人のストーリーを122回?で放送予定です 展開が早いのも しかたありませんね .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ 【星峰】の【atarimaesore はてなブログ】での ネタバレです .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ ♫ .•*¨*•.¸ にほんブログ村 テレビブログ 朝ドラ・昼ドラへ ☆第10週☆1962  昭和37年 ☆この記事のもくじ☆ 日付順に並べます 読みたい曜日・項目に飛んで下さいね ☆43話 月曜 1月3日☆ ☆44話 火曜 1月4日☆ ☆45話 水曜 1月5日☆ ☆46話 木曜 1月6日☆ ☆47話 金曜 1月7日 書き込みしました☆ ♪ NHKオンデマンドで 見れます ☆NHKテレビ オススメはNHKプ

                                                                                  1月3日から第十週43話から47話【カムカムエヴリバディ】気になるストーリー NHK連続テレビ小説 - あたりまえ?それさあ。。。
                                                                                • よねこの苦悩…パジャマの試練 - 常人の倍香辛料振る方です

                                                                                  入院するにあたって、よねこには ひとつ難題があります。 それは…パジャマ問題!! よねこは最近、パンツマンから少し 進化して1分丈スパッツマンになった。 けど、入院中って基本前開きの パジャマを着なきゃいけないんだよね。 よねこのパンツマン生活についてはこちら www.spicy-mameko.com 先月検査入院した病院はなんと 前開き規則がなかったんですよ! そういう病院は珍しいと思う。 それもあってあの病院最高! って思っていたのに…(/ω\) それなのに残念ながら転院する事に。 だから仕方なくパジャマを 買ってきて毎日着て寝る 練習をしています。 そして毎日着てなくても洗って 頑張って育てています。 苦しい…! これでもガーゼの柔らかいのを 買ってきたのでこれ以上はたぶん、 難しいと思うんだよね。 でも、いつも着て寝ている穴あき Tシャツの着心地と比べると…(/ω\) だれか、着古

                                                                                    よねこの苦悩…パジャマの試練 - 常人の倍香辛料振る方です