並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

寺院 英語 建物の検索結果1 - 40 件 / 73件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 第5弾 コートダジュール・プロバンスからパリへ、自由時間の使い方 - Ippo-san’s diary

      自由時間の過ごし方次第でツアーは何倍も楽しくなる。そのためには、ガイドブックやネット検索で情報を入手しなければならない。ところが収集した情報と現実にはギャップがある。そこで役立つのが体験談やアドバイス。 それではフランス旅行と40以上のフランス旅行記事を書いた経験をベースにルックJTBが企画している2020年度ヨーロッパ「満足が見える旅へ」のツアーの1つ、「コートダジュール・プロバンスからパリへ」と題した「地中海を彩る風景と世界遺産をめぐる南フランスとパリ8日間」コースの自由時間の過ごし方などを紹介します。 この記事で得られる内容 「・・・南フランスとパリ8日間」の企画概要 JTBヨーロッパの「満足が見える旅へ」のパンフレット 第5弾「・・・南フランスとパリ8日間」 旅行日程(GE1J8) 概要 おすすめ・コメント・補足・アドバイスなど おすすめする方・おすすめしない方 第1弾今度の休日は

        第5弾 コートダジュール・プロバンスからパリへ、自由時間の使い方 - Ippo-san’s diary
      • 流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ

        正教会の寺院を見つけるたびに立ち寄って祈りを捧げながら、家族3人で東欧を流亡している。その日誌。(3/25記:完結しました) モルドバ 国境通過~キシニョフ ウクライナで某事象ありて、私と妻は二歳児太郎を連れて隣国・隣々国経由で日本に帰ることにした。オデッサ郊外の某村からモルドヴァへの最寄りの国境通過ポイントまで義父に車で送ってもらい、無事越境を果たした。 その国境通過ポイントは無人の荒野みたいなところで、そこから何とかしてモルドヴァ首都キシニョフ(キシナウ)まで上らなければならない。移動手段は3つある。①無料の輸送バス②ボランティアの自家用車③タクシー。私たちは幸いにも②に拾って貰えた。本当に幸運だった。子供にとってこの流亡は楽しい「旅」でなければならない。①ではそれは叶わなかっただろう。③はすわ稼ぎ時と法外な料金をふっかけられる由だった。 このボランティア氏は別になんらかの団体に所属し

          流亡の記(ウクライナ~モルドバ~ルーマニア) | 何丘ブログ
        • 第6弾 アルザス地方の可憐な村々とパリ7日間、自由時間の使い方 - Ippo-san’s diary

          自由時間の使い方次第でツアーは何倍も楽しくなる。そのためには、ガイドブックやネット検索で情報を入手しなければならない。ところが収集した情報と現実にはギャップがある。そこで役立つのが体験談やアドバイス。 それではフランス旅行と 40以上のフランス旅行記事を書いた経験をベースにルックJTBが企画している2020年度ヨーロッパ「満足が見える旅へ」のツアーの1つ、「ストラスブールとパリで各2連泊!」と題した「アルザス地方の可憐な村々とパリ7日間」コースの自由時間の使い方などを紹介します。 この記事で得られる内容 「アルザス地方の可憐な村々とパリ7日間」の企画概要 この企画の凄いところ (世界遺産4カ所) JTBヨーロッパの「満足が見える旅へ」のパンフレット 第6弾「アルザス地方の可憐な村々とパリ7日間」 旅行日程(GE1C7) 概要 おすすめ・コメント・補足・アドバイスなど おすすめする方・おすす

            第6弾 アルザス地方の可憐な村々とパリ7日間、自由時間の使い方 - Ippo-san’s diary
          • ジョジョのローマ聖地巡礼 レクイエム - 本しゃぶり

            トレヴィの泉には言い伝えがある。 「後ろ向きにコインを投げ入れることができたなら、再びローマに来ることができる」と。 俺はコインを投げ入れることなく、再びローマを訪れた。 全てはジョジョの聖地巡礼を完成させるためである。 前回からのあらすじ ローマで行った場所 ローマ・テルミニ駅 旧アッピア街道 ボルゲーゼ公園 ミリツィエの塔 ヴェネツィア広場 コロッセオへ向かえ コロッセオ レクイエムの逃走経路 サンタンジェロ城と橋 サン・ピエトロ寺院 システィーナ礼拝堂 終わりに 主な費用 旅行で便利なもの 圧縮袋 ツールバッグ 8インチタブレット イタリア聖地巡礼記事 前回からのあらすじ 「前回」とはこのことだ。 一通り訪れたが、行きそこねた場所もあるし、やりそこねたこともある。そこでもう一度イタリアに行くことにした。 今回の行き先はナポリとローマである。ナポリについては既に書いた。 本記事ではロー

              ジョジョのローマ聖地巡礼 レクイエム - 本しゃぶり
            • 「女性の性の解放」をテーマにしたエロス食堂や超穴場夜景スポット、保護犬猫と触れあえるカフェなど台湾通も知らない台北の魅力を調査してきた【インターリンク ドメイン島巡り 第35回「.tw」】

              これまで犯罪多発都市や沈みかけの絶海の孤島、人よりホッキョクグマが多い世界最北の町などに弾丸現地取材してきた「ドメイン島巡り」。第35回目となる今回の目的地は台湾です。日本からの旅行先としても常に人気で何度も足を運ぶ人の多い台湾ですが、今回は現地の若者でにぎわう真面目なエロス食堂や、観光客どころか誰一人いなかった穴場夜景スポット、たくさんの保護犬や保護猫と触れあえるカフェ、台湾デジタル担当大臣オードリー・タン氏のラボなど、台湾好きにもあまり知られていない台北の魅力を調査してきました。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。 https://islanddomains.earth/ ◆台湾はどこにあるのか?

                「女性の性の解放」をテーマにしたエロス食堂や超穴場夜景スポット、保護犬猫と触れあえるカフェなど台湾通も知らない台北の魅力を調査してきた【インターリンク ドメイン島巡り 第35回「.tw」】
              • 江戸時代に世界一周を成し遂げた日本人は世界をどう見てどう感じたのか? - 日常にツベルクリン注射を‥

                皆さんは「世界一周」をしたことがありますか?令和の現在でも世界一周は多少のハードルがあります。そんな世界一周を江戸時代に果たした日本人たちがいました。彼らは「万延元年遣米使節」と呼ばれています。 1860年(万延元年)、日本とアメリカとの間で結ばれた日米修好通商条約の批准のために、77名の日本人がアメリカへと渡り、そのまま世界一周を果たして帰ってきたことは、あまり知られていません。 77名のメンバーの中で、下級役人で記録係として使節に同行した仙台藩(現在の宮城県)出身の玉虫佐太夫(たまむし さだゆう)が、その様子を詳細に記録してます。彼の記録は『航米日録』という書物にまとめられています。 この記事では、佐太夫が記録した『航米日録』を基に、まだ飛行機も無い時代に世界一周を果たした佐太夫を始めとする日本人たちが、世界をどう見てどう感じたのか、解説を加えながら見ていきたいと思います。 ※日本人の

                  江戸時代に世界一周を成し遂げた日本人は世界をどう見てどう感じたのか? - 日常にツベルクリン注射を‥
                • ロンドン橋計画 - Wikipedia

                  ロンドン橋 ロンドン橋計画(ロンドンばしけいかく、英: Operation London Bridge)は、エリザベス2世が死去した後にイギリスで執り行われる各種行事などの計画のことで、「ロンドン橋が落ちた」(London Bridge is Down)というコードネームでも知られる。具体的には、女王の死の公表、公式な服喪期間、国葬の詳細などがそこで検討されている。そのうちいくつかの重要な項目は女王自身が決定しているが、女王の死後にその後継者(息子のチャールズ3世)が決定するものもある。 2017年時点で「ロンドン橋が落ちた」というフレーズは、イギリス首相と主要関係者に女王の死を知らせ、計画の実行に入るために使われるものとされている。この計画が最初に練られたのは1960年代で、その後も毎年更新されており、様々な政府機関、イングランド国教会、ロンドン警視庁、イギリス軍、マスメディア、ザ・ロイ

                    ロンドン橋計画 - Wikipedia
                  • 岐阜県の観光スポット『白川郷①』 - もったいないブログ

                    はじめに 御母衣湖 白川郷① まとめ 小説「慈愛のこころ」 はじめに こんにちはscene(シーン)です✋ 去年の9月にバイクで岐阜県〜長野県〜山梨県〜静岡県と3泊4日のツーリング旅行に出かけた時の話です。 前回の養老の滝を後にした僕は、次の目的地で世界遺産の『白川郷』へ向かいます。 『白川郷』はこの旅で是が非でも訪れたかった場所、期待に胸を膨らませバイクを走らせます。 大垣市から岐阜市内を抜けて国道156号を郡上市方面へ、緑豊かな岐阜県の街並みの中を走り抜けます。 そういえば周りの景色も朝よりは明るくなってきました。 雲の隙間から時々おひさまが顔をのぞかせてくれて、天気は回復傾向に。 のちにわかることですが、この晴れ間がこの旅の唯一のものとなります。(笑) 笑えませんね。(涙) そんな事も知らず気分良く街道から徐々に山間部へと変わっていく景色を堪能しながら走っていくと、道路と並行して流れ

                      岐阜県の観光スポット『白川郷①』 - もったいないブログ
                    • ふりかえり旅、インド編〜マハラジャマックを求めて三千里〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                      どうも!インドは暑い国だと思ってる方は多いのではないだろうか…私もそう思ってた!有名な観光地の冬は寒いんです!!!! さて、そんな話は置いといてインド旅行を振り返っていく! 4年前、、、その年の年末は皆仕事が忙しくインド🇮🇳について事前にほとんど調べていなかったのである、、、 着きました! インディラ・ガンディー国際空港 夜中だったので、ホテルにGO インド最初の鬼門にはぼったくりタクシーが多いのは調べてたので、対策万全でした!ここまでは… でん!朝のニューデリー 待って!インド寒いんですけど!!!! ほぼ半袖短パンしか持ってきてないよ! 日本で着てた服を着て駅に向かう!え、街中がとにかく汚い!この旅中は鼻毛伸びるの早かったです! そしてこれは早朝なのですが、クラクションの音がうるさすぎて目覚めました!京都の人がかわいく思えます!笑 ニューデリー駅に着きますが、、、駅の入り口で腕を掴ま

                        ふりかえり旅、インド編〜マハラジャマックを求めて三千里〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                      • 靴を脱ぐ習慣 - Wikipedia

                        出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2021年12月) 靴が脱がれた玄関 靴を脱ぐ習慣(くつをぬぐしゅうかん)では、国や地域により住宅や教会、寺院、学校などで靴を脱ぐ習慣について述べる。 ヨーロッパ[編集] ドイツ、オーストリア、北欧[編集] 北ヨーロッパとオーストリアでは特にブーツや屋外作業用の靴を履いたまま家に上がることは一般的に失礼又は不衛生と考えられている。家やアパートの奥まで入らず、短時間の滞在である場合は、例外的に許される。ドレスや背広などと共に着用するフォーマルな靴は通常許されるが、一般的にこれらの靴を履いたまま外を歩くことはせず、屋内履きとして鞄に入れて持ち込み、屋外履きを脱いでから履き替える習慣がある。こうした習慣はドイツでも一般的である。ただしこれはバイエルンを除き、完全には

                          靴を脱ぐ習慣 - Wikipedia
                        • イタリア旅行記(2015年夏) ② - すまりんの てくてく ふたり旅

                          すまきとすまりんの 2015年イタリア旅行✨ ~第2話~ 前回のお話はこちら⤵ 翌朝  ホテルからの共和国広場の風景... 二泊目の朝はゆっくりの出発だったので 無事に朝食にありつけました ジャンボソーセージは さすがにオブジェかな… もしかして本物?? シリアルいろいろ...(*^^*) パンとジャム・蜂蜜 パンは 自分でカットします(^_-)-☆ 菓子パンもありました フルーツ色々… ドリンクコーナー 右の赤いのは ブラッドオレンジジュース Succo di Arancia Rossa すまりんブログの読者さんはご存知かもしれませんが Arancia Rossaは すまりんのidです(^_-)-☆ ※Aranciaはオレンジ🍊 Rossaは赤い という意味 すまりんとブラッドオレンジの関係についても書いています⤵ www.aranciarossa.work 朝食の写真はあまり撮らなか

                            イタリア旅行記(2015年夏) ② - すまりんの てくてく ふたり旅
                          • #クソ物件オブザイヤー2019 ファイナリスト47作品まとめ&資料(前半) : #クソ物件オブザイヤー 公式ブログ

                            #クソ物件オブザイヤー2019 もいよいよ佳境。今年のファイナリストを発表するウホー!! 全777件のエントリーから厳選された47のクソ物件…ぜんぶ読めば、いまの不動産について無駄に詳しくなれるよっ。 #01【竹書房】 seafood@sfd_1222【竹書房本社、本当に破壊へ】某4コマ漫画で破壊されたはずの竹書房本社と隣接ビルを、今年3月に日鉄興和不動産が購入。現在は竹書房が引き続き本社を置いているが、買主は将来的には本当に破壊ゲフンゲフン解体して建替える予定。… https://t.co/rmIxTPlrOw 2019/11/13 07:31:13▽関連ツイート 竹村響@竹書房@pinkkacho実にたくさんのご支持を頂いてますね…もし受賞となれば竹書房の大きい賞としては平成元年の流行語大賞「オバタリアン」以来かと思われます。賞、縁ないんだよなあ。 https://t.co/X4px9

                              #クソ物件オブザイヤー2019 ファイナリスト47作品まとめ&資料(前半) : #クソ物件オブザイヤー 公式ブログ
                            • 「Viet Phu Thanh Chuong」という仏教の聖地のような場所へ行ってきた - なるおばさんの旅日記

                              こちらは、ほとんどガイドブックにも載ってなくて、たまたま「Trip Advisor」のページで見つけて気になってしまった場所でした。 いただいた案内のしおりもベトナム語なので大した情報を得ることなく観て回ったので分かっていることだけを書かせていただこうと思います。 ハノイからは車で1時間近く行った場所にあります。 エリア的にはノイバイ空港から更に北に30分ほど行った場所にあり、「行きはよいよい・帰りは怖い」場所でしたので往復で車をチャーターするなどの方法で行ってほしいと思います。(後述します(;´Д`)) ↑ こちらが入口になります ↑ この手前でチケットを購入します ここは「THANH CHUONG’S VIET PALACE」とも呼ばれていて、元々は個人が生涯をかけて集めた仏像などを置くために宮殿を建てたという感じの場所のようです。 ↑ 入ったことろで迎えてくれる「ガジュマル」の木 ↑

                                「Viet Phu Thanh Chuong」という仏教の聖地のような場所へ行ってきた - なるおばさんの旅日記
                              • ご存知でしょうか?世界遺産 唐招提寺と薬師寺は最寄り駅が同じなのです! - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                現在、奈良市にある「古都奈良の文化財」として登録されている世界遺産は8つの資産で構成されていますが、そのうちの2つ、「唐招提寺」と「薬師寺」が、同じ最寄り駅(近鉄橿原線・西ノ京駅)から、徒歩圏内にあることを、皆さまはご存知でしょうか? そう、この非常に有名で、国宝と重要文化財だらけの2つの寺院は、アクセスも大変優秀なのです! 奈良にお越しの際は、東大寺や奈良公園もいいですが、出来れば「唐招提寺」と「薬師寺」にも、ぜひ足を延ばしていただきたいと思います(*''▽'') そこで… もしも2つとも見て回る時間が無い時は、どちらがおすすめ? 拝観料はどのくらいになるの? また、両方を拝観するなら、所要時間は? といった疑問に、今回はお答えしたいと思います(^ ^) 唐招提寺・薬師寺へのアクセス 《電車の場合》 《車の場合》 唐招提寺と薬師寺・それぞれの特徴 《唐招提寺の特徴》 《薬師寺の特徴》 唐

                                  ご存知でしょうか?世界遺産 唐招提寺と薬師寺は最寄り駅が同じなのです! - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                • 731部隊とは (ナナサンイチブタイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                  731部隊単語 50件 ナナサンイチブタイ 3.6万文字の記事 27 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要年表生物・化学兵器部隊として人体実験や生物化学兵器の使用に関する資料・記録731部隊細菌戦国家賠償請求訴訟731部隊に関するデマ関連動画関連項目脚注掲示板731部隊(満洲第七三一部隊)とは、大日本帝国陸軍の部隊のひとつ。 満州の関東軍に所属し、後世様々な悪名を背負った部隊である。 概要 正式部隊名称は「関東軍防疫給水部本部」で、「満洲第七三一部隊」(731部隊)とは通称号。初代部隊長は石井四郎陸軍軍医中将。彼の影響力から石井部隊と呼ばれることもある。他にも異名があるが石井四郎にまつわる異名が殆どで、彼の影響力の高さが伺える。 陸軍軍医学校防疫部防疫研究室・満州出先機関として作られた関東軍防疫班が発展して出来た部隊であり、関東軍所属ながら、陸軍軍医学校防疫部に近しいという特殊な性質を

                                    731部隊とは (ナナサンイチブタイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                  • 週末のリフレッシュタイム…私の映画鑑賞 1 - 泣いても笑っても日日是好日

                                    これは、日本のひまわり畑です。 アレクサが、我が家にやってきてから、映画を見ることが多くなりました。 そこで、私も多くのブロガーさんがなさっているように、定期的に自分の見た映画を皆さんにご紹介したくなりました。 と言うことで、これからは同一のタイトルで番号をふって、皆さんに私の見た映画をご紹介いたしますね。 タイトルは、『週末のリフレッシュタイム‥私の映画鑑賞』です。 さて、今日は、この冬に見た映画について紹介したいと思います。 1.「ひまわり」(1970年) 実は、この映画は、この冬観た映画でなくて、昨年まだロシアとウクライナの戦争が始まる前に、TSUTAYAから借りてきて、視聴しました。 戦争で、引き裂かれた二人の恋人の悲恋。 主役のソフィア・ローレンが恋人を探しに行く時に咲いていた、一面のひまわり畑のある場所は、今から思えばウクライナだったのですね。 この映画を見た後、ほどなくしてロ

                                      週末のリフレッシュタイム…私の映画鑑賞 1 - 泣いても笑っても日日是好日
                                    • 地球上で最も美しい20の島 - 日常と非日常の間

                                      旅系インフルエンサーのInstagramなどのSNSで数多く観る世界中の美しい島。 いつも、ここは何処なんだろう…と思いながら眺めていたので、世界にある美しい島をピックアップしてみました。 それぞれの島に、それぞれのアイデンティティがあり、その島を代表する多種多様の文化に触れることができます。 島といえば、まずはビーチをイメージしますが、島の中には鋭い岩の断崖があったり、山や洞窟などもあるので、海だけではなく内陸部を探検することも楽しみの一つだったりしませんか。 ここで紹介する楽園に訪れることができたら、恐らく一生忘れられない絶景と自然の美しさを目にすること間違いなしです。 ぜひ、お気に入りの島を見つけてバケットリストに追加してくださいね! 地球上で最も美しい20の島 地球上で最も美しい20の島:カプリ島(Isola di Capri:イタリア) カプリ島:日本からのアクセス カプリ島:主

                                        地球上で最も美しい20の島 - 日常と非日常の間
                                      • タイ4日目、世界遺産アユタヤ遺跡を自転車で巡り、翌日は日本へ【ネパール&タイ熱帯エリア旅行記⑥】 - I AM A DOG

                                        今年の4月半ばに滞在した暑季のタイ。タイでの5日間のスケジュールの4日目はバンコクのホテルから電車で移動して、ユネスコ世界遺産でもあるアユタヤ遺跡(アユタヤ歴史公園)を訪れました。 これでタイ滞在中の観光は全て終わり。3月後半のネパール渡航〜エベレスト街道トレッキングから始まった24日間の旅行も無事に終わり、翌日昼過ぎの便で帰国することになります。少々長くなりますが、ラスト2日分を全て本記事でまとめてしまいます。 アユタヤ遺跡(アユタヤ歴史公園)へ行こう バンコク アソークのホテルからフアランポーン駅へ アユタヤ駅に到着、レンタル自転車で遺跡群へ アユタヤ歴史公園の遺跡を巡る ワット・マハタート(Wat Mahathat) ワット・ラチャブラナ(Wat Ratchaburana) ワット・ナー・プラメーン(Wat Na Pramaen) 休憩&タイスキランチ(リムクローン) ワット・ロカヤ

                                          タイ4日目、世界遺産アユタヤ遺跡を自転車で巡り、翌日は日本へ【ネパール&タイ熱帯エリア旅行記⑥】 - I AM A DOG
                                        • 滋賀県醒ヶ井駅前地蔵川のバイカモ(梅花藻)は見頃よりだいぶ早かったがいくらかは見られた - 🍉しいたげられたしいたけ

                                          最近ほんっっっとうにこういうネタが多いが、今回もまた実家の身内からの要請である。 NHK岐阜放送局のローカルニュースで、高山市内の側溝にバイカモ(梅花藻)が咲いているという話題をやったというのだ。 バイカモの名所は滋賀県の岐阜県との県境に近い醒ヶ井というところの方が有名で、なにかのきっかけで以前その話をしたことがある。だが高山のバイカモというのは初耳だ。 同じ岐阜県とはいえ、実家から高山市は遠い。ETCカードを持ってこなかったとか何とか理屈をつけて渋ったが、妥協のつもりなのか醒ヶ井の方は? みたいな方向転換をしていた。 醒ヶ井は関ケ原と米原の中間あたりで、車で移動するとしても高速はやはり使えた方がいいのだが、ナビで検索すると下道を走っても一時間とちょっとで行けるようだ。いらんことだが醒ヶ井のヶは小さいヶが、関ケ原のケは大きいケがサジェストされたが、これでいいの?(誰に訊く ただし事前に検索

                                            滋賀県醒ヶ井駅前地蔵川のバイカモ(梅花藻)は見頃よりだいぶ早かったがいくらかは見られた - 🍉しいたげられたしいたけ
                                          • 海外「日本の博物館/美術館のお勧めを教えてほしい」日本の博物館/美術館に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                            2019年12月13日20:25 海外「日本の博物館/美術館のお勧めを教えてほしい」日本の博物館/美術館に対する海外の反応 カテゴリ日本旅行科学・テクノロジー・生物 sliceofworld Comment(96) Momotarou2012 [CC BY-SA 3.0], via Wikimedia Commons 世界各国様々な博物館や美術館があり、観光客から人気の旅行先になっている所もあります。日本旅行で博物館や美術館に行くとしたらどこがお勧めか海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主2020年3月に東京に行く予定。建築業界で働いていて、旅行目的は普通に名所めぐりと買い物と食事。あと建築物観光をたくさんしようと思ってる。まだあまり調べてないのは博物館/美術館。行こうと思ってる所は数カ所あって、それはジブリ美術館(チケットは買ってあ

                                              海外「日本の博物館/美術館のお勧めを教えてほしい」日本の博物館/美術館に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                            • 【レビュー:Througe the Ages】ボードゲームマニアの熱い支持を受けるシヴィライゼーション的な作品『スルー・ジ・エイジズ』のデジタル版が日本語に対応

                                              アナログの初期版が公開されたのは2006年。 当時は賛否あったようで、審査員による表彰「国際ゲーマーズ賞」で大賞に選ばれるも、愛好家の投票による「ドイツゲーム賞」では8位でした。 しかし2015年、ルールとバランスを調整し、ビジュアルも新しくした改修版『Through the Ages: A New Story of Civilization』が公開されると、ボードゲームマニアが集まる「BoardGameGeek」などのサイトで絶賛され、ランキングでも上位となります。 iOS/Android、及びSteamで公開されている『Througe the Ages』は、この改修版をデジタル化したものです。 公開は2017年だったのですが、ルールやカードの効果が複雑で、英語のままではまともに遊べる代物ではなかったため、当初はレビューをスルーしました。 しかし最近になって有志による日本語化ファイルが公

                                                【レビュー:Througe the Ages】ボードゲームマニアの熱い支持を受けるシヴィライゼーション的な作品『スルー・ジ・エイジズ』のデジタル版が日本語に対応
                                              • ギアナ三国密入国体験記|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

                                                皆さんはギアナ三国を知っているだろうか?私の友人や読者の中の百戦錬磨の旅行オタク達からは「そんなの常識だろう」と返ってくるかも知れない。 ただ大多数の人間は多分知らないと思うので地理やらそこを踏まえた上でこの文章を認めていきたいと思う。南米一周旅行者ですら飛ばしてしまう人の方が大多数の地域だからだ。 まぁ旅行・地理オタクは落ち着いてもらいたい。今回は通常のルートを逸脱した行程を辿っているのでそのエピソード部分は楽しんで頂けるであろう。 ※ 今回のルート及び、手段手法は推奨させるものではありません。個人的にも入出国スタンプ収集が出来ず面白い反面、マイナス面もあります。当記事を参考にし、いかなる事態が起きようと当方は一切の責任を負いません…..。 ではまず地理から話そう。ガイアナ、スリナム、フランス領ギアナの3つは南米の北にある3つの小さな国である。(仏領ギアナはフランスの海外県であるがいちい

                                                  ギアナ三国密入国体験記|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
                                                • モンマルトルの丘のサクレクール寺院&イギリスのホームステイ最終日とナショナル・トラストの trelissick - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅

                                                  モンマルトルの丘のサクレクール寺院 フランスのモンマルトルの丘にあるサクレクール寺院に行きました。2015年に。 真っ白い寺院です。きれい。 大勢の人です。 丘にあった、公園もとっても素敵でした。 公園の壁画です。フランスっぽくてかわいい。 お土産物屋さんもたくさんあって、みるのも楽しい。 思い出のコーナーでした。ここからあとは2019年の5月のことです。 スポンサードリンク ホームステイ最終日の朝 ホームステイ最終日で移動の日。朝は牧場をわんこと猫と散歩。牛さんもみれました。最後の散歩だと思うとさみしい。 学校のほうに次のエアービーアンドビーまでのタクシーを頼んでました。重い荷物をもって何回も乗り換える体力はなさそうだから。 タクシー代のこと タクシー代は高かったので、見積もりをきいたときに学校に、タクシー会社に頼むのではなくて、マザーにたのんでもう少し安くなりませんかと聞きました。学校

                                                    モンマルトルの丘のサクレクール寺院&イギリスのホームステイ最終日とナショナル・トラストの trelissick - アラフィフからの海外一人旅&アラフォーからの沖縄離島一人旅
                                                  • 【タイ編】バックパッカー旅行記Part.4 - かめイズム

                                                    今回はタイ編! 前回のカンボジアからバスに乗って移動し、陸路での国境越え!タイではバンコクとチェンマイへ行きました。 ↓ 前回のカンボジア編はこちら ↓ 地球の歩き方 タイ 2019〜2020 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピング 地球の歩き方 バンコク 2019〜2020 posted with カエレバ 楽天市場で探す Amazonで探す Yahooショッピング タイに入国 バンコクに到着 カオサン通りを散策 歩いてチャオプラヤー川まで 似顔絵を描いてもらう! 船に乗ってワット・アルンへ 夜のカオサン通り 2日目は郊外へ電車に乗って クロコダイルファーム(動物園)に到着 バンコクからチェンマイへ 旅の醍醐味 寝台列車 Ticket to Ride  涙の乗車券 チェンマイに到着 とにかく寺院がおおい! ワット・プラタート・ドイ・ス

                                                      【タイ編】バックパッカー旅行記Part.4 - かめイズム
                                                    • 【2023年最新】3連休に予算10万円で行ける海外旅行先10選! 安くても楽しめる週末弾丸海外旅行におすすめな国や穴場を紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

                                                      ◆このページを読むのにおすすめな人◆ コロナが落ち着きそろそろ海外旅行に行きたい人 仕事の休みが取りにくく、3連休などを活かして旅行したい人 予算10万円ほどで格安で行ける海外の穴場の国を知りたい人 【2023年最新】3連休に予算10万円で行ける海外旅行先10選! 安くても楽しめる週末弾丸海外旅行におすすめな国や穴場を紹介 【2023年最新】3連休に予算10万円で行ける海外旅行先10選! 安くても楽しめる週末弾丸海外旅行におすすめな国や穴場を紹介 【はじめに】予算10万円で海外旅行に行ける? 最もお金がかかる航空券代 行き先の選定 宿泊費の工夫 食事の計画 観光地の選択 【予算10万円で行ける海外】①【韓国】ソウル 【参考】初めての韓国旅行情報まとめ アクセス 飛行機の選択 観光スポット 【参考】ソウル観光モデルコース グルメ体験 【参考】ソウル旅行のおすすめ宿泊エリア 現地交通手段 【参

                                                        【2023年最新】3連休に予算10万円で行ける海外旅行先10選! 安くても楽しめる週末弾丸海外旅行におすすめな国や穴場を紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜
                                                      • しれっとベトナム(2日目 - 毒食わば皿まで 2

                                                        みなさま 初日でどうせブログ力尽きるやろ、と、思いつつ続ける2日目の更新。 2日目はめっちゃ寝ました。 ホテルの朝飯をつけなかったので、疲れを取るためめちゃくちゃ寝ました。 その間に巨匠は、サイゴン川のほうまで行ってきて、途中のホテルのテラスで1人で優雅な朝飯を食べ、バイクタクシーの日本語のできるおっちゃん(志村けんのアイーンを知ってて、コロナで志村が死んだことを悼んでいたそう)と友達になり(結局乗らずにカモられもせず)、午前中を満喫してきたそうでよかったです。 とりあえず前日の夜に買っておき、冷蔵庫に入れていたダラット牛乳を飲みました。 ダラットは土地名ですね。 私は旅行先で現地の牛乳飲むのがちょっと好きなのですが、この牛乳は砂糖が入っていて甘かったです。甘うま! 後でコンビニでよく見たら、砂糖なしのも売っていました。 その後、ダラ乳と呼んで何度も飲みました。こちらは巨匠が買った別のダラ

                                                          しれっとベトナム(2日目 - 毒食わば皿まで 2
                                                        • バンコクリバーサイドBoutique Hotel " Praya Palazzo " 宿泊! - P.S.Samphran

                                                          チャチュンサオからバンコクに来たのは昼前、これから予約しておいた宿に向かいますがその前に昼食にします。 www.pssamphran.com せっかくフアランポーンまで来ているのでチャイナタウンで食べましょうか! Lhong Men Cafe&Craft Bar フアランポーン駅から徒歩10分、黄金仏で有名なワット・トライミットが近いので観光とセットできてもいいですね。 ワット・トライミット 当初はバミー(タイラーメン)を食べようって話してたんですが、歩いてる最中にふらっと見かけたエアコン付きの中華レストランに入ってしまいました。。。 店名もそうですが、メニューや店の雰囲気をみても夜のBar営業がメインみたい 多分昼間はいつもスカスカなんでしょう。。 普通のラガービールがChangしかなかったので、チェンマイのドラフトビールを頼んでみました。確か表の看板に プロモで"Beer Buy1 G

                                                            バンコクリバーサイドBoutique Hotel " Praya Palazzo " 宿泊! - P.S.Samphran
                                                          • 南イサーンの穴場クメール遺跡巡り - siam manao-life

                                                            タイの南イサーンと呼ばれる地域は、カンボジアと国境を接している県も多く、かつてはクメール帝国の支配下にあったこともあり、各地に大小さまざまなクメール遺跡が現存しています。 その中で、今回はスリン県とシーサケート県にある3つのクメール遺跡を紹介したいと思います。 外国人にはあまり知られていないマイナーな遺跡たちですが、何かの参考になれば幸いです。 踊るシヴァ神とアンコールの天女 賑わう現役寺院とひっそりたたずむ遺跡 クメールの薬師三尊!? 踊るシヴァ神とアンコールの天女 その日、スリン市内のホテルをチェックアウトして最初に向かったのは、プラサート・シーコーラプームというクメール遺跡でした。 226号線を東へ40キロほど進んだところにあります。 遺跡前の駐車場に車を停めて、入口で入場料を払います。 タイ語では10バーツ、英語では50バーツとなっています。(外国人は一律50バーツなのか、タイ在住

                                                              南イサーンの穴場クメール遺跡巡り - siam manao-life
                                                            • シンガポールを1日で120%楽しむためのモデルコース紹介! マリーナベイサンズ〜セントーサ島〜チャイナタウン〜リトルインディア〜アラブストリートなど主要名所を効率的に巡るルート公開 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

                                                              ◆このページを読むのにおすすめな人◆ 初めてのシンガポール旅行で主要な観光スポット巡りをしたい人 主要観光地から現地ならではの多民族国家を体験したい人 なるべく短期間で効率的に観光したい人 シンガポールを1日で120%楽しむためのモデルコース紹介! マリーナベイサンズ〜セントーサ島〜チャイナタウン〜リトルインディア〜アラブストリートなど主要名所を効率的に巡るルート公開 シンガポールを1日で120%楽しむためのモデルコース紹介! マリーナベイサンズ〜セントーサ島〜チャイナタウン〜リトルインディア〜アラブストリートなど主要名所を効率的に巡るルート公開 【はじめに】①シンガポール旅行は初心者でも楽しめる? 日本からのアクセスの良さ 【参考】シンガポール旅行の出入国体験談 便利な決済手段・キャッシュレス決済 【参考】シンガポール旅行の交通事情 英語の普及 現代的で多彩な観光スポット 【シンガポール

                                                                シンガポールを1日で120%楽しむためのモデルコース紹介! マリーナベイサンズ〜セントーサ島〜チャイナタウン〜リトルインディア〜アラブストリートなど主要名所を効率的に巡るルート公開 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜
                                                              • 【フランス旅行】昨日帰国しました~。旅行初日のニース詳細。 - 徒然日記:旧ヨーロッパ旅行記(とその他諸々)

                                                                昨日夜帰国しました。ブログはやっぱり家のPCで書くのが一番効率が良いです。特にキーボードでのブラインドタイプができるので、文書を書く速度が段違い。 それでも、写真のアップロードには時間がかかるのでここはちょっと改善したいところです。 初日の話は、ダイジェストで現地からすでに書きましたが、写真はもっとたくさん撮っていたのでそのあたりから。 www.asaton.club ニースの街は歴史のある建物も多いですが、その中に近代的な路面電車等も走っていて中々興味深いです。 空港もコートダジュールの海岸にあるので、飛行機もかなり近くを飛んでいます。携帯でもこれくらいアップで簡単に撮影できるくらい。 既に載せましたが、ニースの海はとても綺麗です。 知らなかったのは、ニースは写真でもわかるように、砂浜というよりは石が転がっている浜になります。砂浜を楽しみたい場合には、カンヌの方に行くと砂浜が多くなります

                                                                  【フランス旅行】昨日帰国しました~。旅行初日のニース詳細。 - 徒然日記:旧ヨーロッパ旅行記(とその他諸々)
                                                                • 香港のパワースポットに思いっきりボールが衝突しているところに遭遇しましたw - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた

                                                                  香港スタンレーには天后廟(ティンハウミュウ)という有名なパワースポットがあります。 色々な種類の神様たちが祀られたこの場所は、小さいながらも巨大なオーラを放ち続ける。 今回はそんなパワースポット『ティンハウミュウ』の、行き方から楽しみ方までを紹介していこうと思います! ぜひスタンレーに行った際にはティンハウミュウに立ち寄って大きなパワーを受け取ってきてくださいね! ティンハウミュウ 行き方(バス) バスを降りたら... 航海や漁業の神様が祀られている ティンハウ=女性の名前 パワースポットとして信じられている理由 正面広場は地元の人の憩いの場 参拝するには英語か中国語が必要 ティンハウミュウ まとめ ティンハウミュウ まず、香港スタンレーにあるティンハウミュウの場所はこちら! Google マップ 行き方(バス) ティンハウミュウがあるスタンレーには、残念ながら電車が通っていません。 なの

                                                                    香港のパワースポットに思いっきりボールが衝突しているところに遭遇しましたw - 日本語しか話せないのに香港へ移住してみた
                                                                  • 台湾行ってきたので写真うpする : かるかんタイムズ

                                                                    台湾行ってきたので写真うpする カテゴリVIP旅スレ海外旅行 Tweetコメント( 14 ) 1 :名無しさん@おーぷん 2015/05/06(水)22:01:18 ID:E6b 連休使ってなんとなく行ってみたら良いところだったよ まずは関空からスタート スポンサードリンク 2 :名無しさん@おーぷん 2015/05/06(水)22:03:30 ID:ZxT 機内食 さっそく台湾ビールで気持ちを高める 南国のビールらしい、凄いドライですっきりした飲み口 4 :名無しさん@おーぷん 2015/05/06(水)22:06:12 ID:bO1 臭豆腐を食べられれば通だと認めよう 6 :1 2015/05/06(水)22:09:05 ID:ZxT >>4 食べようかどうしようか迷った挙句、日和ってしまいました… 6 :1 2015/05/06(水)22:09:05 ID:ZxT あっという間に桃園

                                                                    • イタリア旅行記(2015年夏)⑤ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                      すまきとすまりんの 2015年 イタリア旅行✨ 本日 最終回です(^_-)-☆ 前回までのお話はこちら⤵ www.aranciarossa.work 朝食は ホテルのビュッフェでした 連泊しますが 明日は早朝出発のため朝食はありません これがイタリアで最後の朝食となります ハムに チーズに ゆでたまご... パン・ドライフルーツ・フルーツコンポート 小袋に入ったスナック感覚のものも... nutella (ヌテッラ)は 見るだけで口の中が甘くなりそうです(笑) フルーツは タワーにドーンと! 海の見えるテーブルで 優雅にいただきました(*^^*) すまきのチョイス⤵ すまりん⤵ イタリアの朝食は やっぱり黄色っぽいです(笑) 野菜をしばらく食べていないような...^^; ~~~~~~~~ このあと 水上バス(ヴァポレット)でヴェネツィア本島のサンマルコに行きました 昨日とは打って変わって青

                                                                        イタリア旅行記(2015年夏)⑤ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                      • 6月のチベット旅行 旅行の感想まとめ 行って良かったが、色々思う所もあり - でこぼこトラベル

                                                                        チベット 中国から引っ越しをする際に、ギリギリのタイミングで行ったチベット。行きは飛行機、帰りはラサから西寧まではチベット鉄道に乗り、西寧から北京までは飛行機で戻りました。 チベット行きは、4日間ツアーで、すっごく短くて、実質中2日の観光のみ。 2日間なので全然全体は見れてないですが、中国に住んで計7年だったので最後にチベットに行けて良かったかなと思います。ラサのみ今回行きました。 以下個人の感想です。 チベットは行くための書類が面倒 色々ありますので、中国に住んでいてもチベットは行くまでに別途書類の用意が必要です。まず旅行会社にツアーをお願いする必要があり私達が行った時点で中国在住の方の必要書類は: 夫、私のパスポート、居留許可のページ 夫の勤務先から発行して貰う雇用証明 夫、私の名前、夫の職業、私が妻であること、パスポート番号、生年月日、住所、電話番号が記入されており、何月何日にチベッ

                                                                          6月のチベット旅行 旅行の感想まとめ 行って良かったが、色々思う所もあり - でこぼこトラベル
                                                                        • 浅草に「ラーメン二郎」っぽい蕎麦屋があった! 「東京の蕎麦 = 量が少ない」の図式をひっくり返す大盛ぶりとは? | アーバンライフ東京

                                                                          緑豊かで広大 東京の「大公園」はどのようにして誕生したのか 明治維新以降、東京には近代的な公園が次々と誕生しました。緑豊かな東京の大公園は、どのような経緯で誕生したのでしょうか。文筆家の広岡祐さんが解説します。広さは約24万坪 桜の名所として都民に親しまれている都立小金井公園は、小金井市から小平市・西東京市・武蔵野市にかけて、80ha(約24万坪)におよぶ面積を誇る都市公園です。 小金井公園入り口(画像:広岡祐) 明治維新以降、東京には近代的な公園が次々と誕生しました。緑豊かな東京の大公園は、どのような経緯で誕生したのでしょう。その歴史をふりかえってみました。 東京の公園ことはじめ 明治維新後、東京で初めて誕生した公園は上野・浅草・芝・深川・飛鳥山の5か所。大政奉還から6年後、1873(明治6)年に出された太政官(だじょうかん)布達によって造成されたもので、『旧跡等群衆遊観ノ場所』を『永ク

                                                                            浅草に「ラーメン二郎」っぽい蕎麦屋があった! 「東京の蕎麦 = 量が少ない」の図式をひっくり返す大盛ぶりとは? | アーバンライフ東京
                                                                          • ChatGPT APIを使ってモデルコースを生成するWebアプリケーションを開発した話 - Qiita

                                                                            はじめに 旅行自体は楽しいけれど、計画立てるのが面倒臭すぎる!!! 計画を立てるハードルをどうにかして下げることはできないだろうか。。。 そんなふうに考えていた頃、世間ではちょうどChatGPTなる技術が注目され始めていました。 これを使えば、いい感じの旅行計画を手軽に作成できる(してもらえる)のでは?! そのような思いが、モデルコース生成アプリ『excirouteR』を開発するきっかけとなりました。 ChatGPT APIを使って、観光やデートのモデルコースを作成する ”excirouteR” をβリリースしました🎉 無料で利用できるので、ぜひお試しください!! URL -> https://t.co/hBL3lKUBur#ChatGPT pic.twitter.com/K03rCR2uJo — Kotaro (@rorosawa255) April 8, 2023 ChatGPTのA

                                                                              ChatGPT APIを使ってモデルコースを生成するWebアプリケーションを開発した話 - Qiita
                                                                            • 台湾ひとり食事旅(前編) - 石記

                                                                              台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい食事をたくさん食べること。そして自宅でなんとなく台湾っぽい料理を作れるようになること。ずっと台湾に行きたいと言っていた俺を、ひとり旅という形で快く送り出してくれた妻と子に多大な感謝を。 1日目 桃園国際空港 出発は金曜日の終業後。仕事を終えたら空港へ向かい、タイガーエアの夜の便で出国。3時間半ほどのフライトで桃園国際空港へ。 5000元が当たるキャンペーンを一瞬で外し、なんとか自動両替機で現地の紙幣をゲット。この時点ですでに22時過ぎ。さらにMRT(台湾の地下鉄)に乗るためのICカード購入方法がわからず構内をうろうろ。やっと見つけた券売機で購入を試みるも、紙幣の金額が大きすぎて使

                                                                                台湾ひとり食事旅(前編) - 石記
                                                                              • 日本の女性史 - Wikipedia

                                                                                日本の女性史(にほんのじょせいし)では、日本における社会、政治、文化、宗教などにおいて女性が果たした役割と地位の変遷などについて記述する。女性史とは、歴史上の女性に焦点を当て、女性が社会の中でどのように位置付けられていたかを考える歴史学である[1]。近代に成立した歴史学は男性のみに許される学問であった。また過去に権力者が編纂した歴史書の多くも男性によって記されてきた。その影響下で語られる歴史は女性についての記述が非常に少なく、またわずかに記される女性も男性目線で描かれていた。女性史の研究は過去の歴史学で語られなかった部分を検証し、歴史学をより実りあるものにすることを目的にしている[2]。またさらに踏み込んで社会的性差(=女性差別)が形成された歴史を明らかにするのがジェンダー史(英語版)である。本記事では女性史の書籍で記載される歴史観を中心に記載する。 女性史の研究[編集] 日本の女性史研究

                                                                                  日本の女性史 - Wikipedia
                                                                                • 京都アニメーション放火事件とは (キョウトアニメーションホウカジケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                  京都アニメーション放火事件単語 キョウトアニメーションホウカジケン 2.9万文字の記事 88 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要時系列犯人捜査犠牲者・被害者被害者支援現場となった建物の状況凶器となったガソリン京都アニメーションのコメント関わった声優陣作品及びイベントへの影響事件報道に対する声明反響デマ・誤情報関連動画関連チャンネル関連ニュース関連リンク関連項目脚注掲示板 この項目は現在進行中の事象について扱っています。 デマや根拠のない情報には、十分ご注意ください。 また、関係者の方々に迷惑がかかる行為はご遠慮ください。 京都アニメーション放火事件とは、2019年7月18日(木)に発生した京都アニメーション・第1スタジオを狙った放火殺人事件のことである。 概要 ※以下の内容は2019年7月27日20時時点での情報です。 2019年7月18日午前10時半過ぎのこと、京都市伏見区にある「

                                                                                    京都アニメーション放火事件とは (キョウトアニメーションホウカジケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科