並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

小学校 夏休み 共働きの検索結果1 - 40 件 / 85件

  • 5年間不登校だった息子

    昨日、めでたく高校の入学式に行った。 涙が止まらない。 不登校になったのは、小学生五年の時だった。 理由は、ゲームに熱中し過ぎたからである。 しかし、他にも要因があって、息子が不登校になる前に、上の娘の方が不登校だったのである。 娘は息子の三歳上だが、小学生六年の時、悪質な担任に当たり、とんでもない差別というか、エコ贔屓を超えたレベルのほとんどいじめに近いことをされ、担任だからなかなか原因が発覚せず(本人は自分が悪いと思い込んでいた)、相談相手が最初は担任なので、全然わからなくて娘を叱ってばかりいた。担任が原因だと分かったのは不登校になって三ヶ月くらい経ってのことである。 それは、なんとか解決したが、その時、下の息子は「学校へ行かなくてもいい」ということを覚えてしまったのである。 最初は、親も全然わからなかった。 「今日はなんかしんどい」 などとしばしば言っては、ほんとにずっと布団の中で寝

      5年間不登校だった息子
    • 「退職するか悩む」「もはや壁ではなく山脈」――共働き家庭に立ちはだかる「小1の壁」のなぜ

      子どもの登下校の時間や長期休みがまずは不安の種に つらさを乗り越えた人がいる一方で、転職や退職のケースも 助けてくれる人やサービスを探すなど、早めの準備を少しずつ コメントから垣間みられる、みんなの不安 「【みんなで考えよう】「小1の壁」でつらかったことや不安はありますか? 何をきっかけに乗り越えましたか?」のコメント欄(2022年12月23~26日、計696件)には、上の図のような、これから小1の壁を迎える親のさまざまな不安が寄せられた。 「出社のため朝子どもより早く家を出ないといけない問題と、夏休みをどう過ごさせるか問題が今から悩みの種」といった声や、「学童保育によって仕事が左右されると考えると、不安しかない」という意見も。また、「1〜2時間でも家で一人で待たせることがつらかった。事故や事件もとても心配」と、子どもを思う親心が垣間みられた。 保育園は、親が働いていることが前提なので登降

        「退職するか悩む」「もはや壁ではなく山脈」――共働き家庭に立ちはだかる「小1の壁」のなぜ
      • 共働き&子育て中は時間がない! みんなどう工夫してる? 「育児中の可処分時間」調査結果 - りっすん by イーアイデム

        共働きで子育て中の方に「可処分時間」の実態をアンケート調査しました。 育児中の共働き世帯は、仕事、家事、育児など常に何らかのタスクに追われがち。自分の時間が持てないことに悩みを抱いたり、ほかの家庭はどう時間をやりくりしているのか気になったりという方は少なくないのではでしょうか。 そこで今回は、家事育児・仕事の時間を除いた「自分が自由に使える時間=可処分時間」について、子どもの人数・年齢、勤務形態の異なる共働き家庭10世帯にアンケートを実施。週にどれくらい自分の時間があるのか、またその時間で何をしているのか、時間を生み出すためにどのような工夫をしているのかなどを調べました。 ※記事内の可処分時間の定義:「仕事」「家事・育児」「睡眠時間」を除いた、個人が自由に使える自由時間。例えば「通勤」は非可処分時間、「仕事中の昼休み」「1人での入浴」などは可処分時間とした *** 👶🏻目次👦🏻

          共働き&子育て中は時間がない! みんなどう工夫してる? 「育児中の可処分時間」調査結果 - りっすん by イーアイデム
        • フルタイム出社&管理職夫婦と中受控えた小6娘。みんなで運営する朝型生活【 #みんなの1日のスケジュール 】 - りっすん by イーアイデム

          子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第4回はゆるりさんに登場いただきました。 ゆるりさんプロフィール ・総合病院で総務事務の管理職を務める42歳。定時は8:45〜17:15のフルタイム勤務だがしばしば1時間ほどの残業あり。在宅勤務なし ・妻(44)は自宅近くにある介護事業所の管理職(ケアマネージャー)として働いており、同じく毎日出社している。9:00〜18:00のフルタイム勤務だが、朝は定時より早く職場へ向かう ・小学6年生(12歳)の長女との3人暮らし 👨‍👩‍👦 育児中・共働き夫婦のスケジュールを教えて! 👨‍👩‍👧‍👦 第1回:フルタイム妻&フリーランス夫の「ルールは決めてもフレキシブルに」 第2回:小学1年生&年少を時短勤

            フルタイム出社&管理職夫婦と中受控えた小6娘。みんなで運営する朝型生活【 #みんなの1日のスケジュール 】 - りっすん by イーアイデム
          • 保育園時代と何が変わる? 先輩3人が語る“小一の壁”の実態と乗り越え方 - りっすん by イーアイデム

            「小1の壁」という言葉をご存じでしょうか? 子供が小学校に入学すると、保育園やこども園、幼稚園に通っていた頃に比べて、主に仕事との両立が難しくなることを指す言葉です。 多くの学童保育や放課後クラブには「延長(保育)」がないにもかかわらず、子供が小学生に上がるタイミングで時短勤務が使えなくなる企業も少なくありません。そうしたことから働き方の変更が必要になる、なんてことも。また学習面のサポート、行動範囲や交流関係が広くなるがゆえの安全面・心理面のケアなど、親の参加・フォローが必要なことも増えてきます。 だからこそ、仕事との両立はうまくいくだろうか、子供は学校生活にスムーズに慣れるだろうか、勉強や友人関係のフォローはどのようにしたらいいか……とさまざまな疑問や不安を持つ保護者の方も多いのではないでしょうか。 そこで既に小1の壁を経験した3名の方に、実際に困ったことや意外と大丈夫だったこと、働き方

              保育園時代と何が変わる? 先輩3人が語る“小一の壁”の実態と乗り越え方 - りっすん by イーアイデム
            • 子供が保育園から小学校に上がり、働き方、家族の役割はどう変わった? わが家の11年を振り返る - りっすん by イーアイデム

              文 shokola 初めましてこんにちは、shokolaと申します。現在夫と3人の子供と暮らす、お母さん歴11年のデザイナ(とエンジニアの中間)です。 将来親になることを考えている方や、現在小さいお子さんを抱えている親御さんにとって、子育てしながら働くことに関する情報が少なく具体的なイメージができないというのは、不安なものだと思います。 そこで今回は、わが家において子供が保育園から小学校に進む中で、私の働き方や家族の関わり方がどんなふうに変化していったのか、私の1日のタイムスケジュールの変遷をもとにお話したいと思います(主に長女の年齢によって変わっていきます)。 あくまで一個人の例ですが、働くお母さんとして11年をどう過ごしてきたかを紹介するので、お役に立てればうれしいです。 1.子供3人を保育園に通わせながら、夫婦間の分担を試行錯誤 私はこれまでに2回転職をし、現在3社目の会社で働いてい

                子供が保育園から小学校に上がり、働き方、家族の役割はどう変わった? わが家の11年を振り返る - りっすん by イーアイデム
              • 学童のお弁当や宿題の事情、実際どう? 共働きで小学生を育てる保護者3人に聞きました #学童 - りっすん by イーアイデム

                共働き家庭が子どもの小学校入学について考えるとき、特に気になるのが「学童(学童保育)」のことではないでしょうか。 民間と公立どちらを選ぶべきか、子どもはなじめるのか、長期休みのお昼ご飯はどうするのか、習い事と両立できるのか、そもそも住んでいる自治体の学童の空き状況は……? などなど、悩みや疑問はつきません。 今回は、現在学童を利用している3人の保護者に、これらの悩みとどう向き合ったのかを聞いてみました。 *** <参加者プロフィール> あきおさん 北陸地方在住、30代。時短勤務をしながら小学校2年生の長女と年中の長男を育てる。通っている民間学童が教育熱心なため、ややプレッシャーを感じていたが、長女との相性は良かった。長男の時が心配。 ブログ:クタビレ主婦の徒然日記 とろろさん 東京都在住、40代。小学2年の長男と年長の次男を育てながらSEとしてフルタイム勤務。住まいがある品川区は独自に学童

                  学童のお弁当や宿題の事情、実際どう? 共働きで小学生を育てる保護者3人に聞きました #学童 - りっすん by イーアイデム
                • 佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン

                  著: 玉置 標本 神奈川県の葉山町で生まれ育ち、神奈川の音楽大学で作曲を学び、「カメラ=万年筆」というバンドでは鈴木慶一や野宮真貴も参加したCDを発表した音楽家の佐藤望さん。またの名をムッシュレモン(ポップな曲をつくるときの別名義)。 大学卒業後に一度は就職をしたものの、自分の音楽と向き合うために山籠もりをするぞと佐渡島へと旅立ち、1年後に再び東京へと戻って活躍の場を広げると、子どもの誕生をきっかけに佐渡へとNターン(という言葉があるのかは知らない)。 築70年くらいの古民家に家族で移り住み、トマトの収穫や草刈りに追われつつ、スーパーで買った新鮮な佐渡の魚に舌鼓を打ち、自宅に置かれたグランドピアノを弾いて、映画やCMの音楽をつくっているそうだ。 会社をやめて、自分の音楽と向き合うために佐渡で山籠もりをする 8月のとある日曜日の午後。佐渡島南部にある小木港近くの宿まで、佐藤さんに車で迎えに来

                    佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン
                  • 育児中はフルタイムor時短の2択、ではない。“働き方の選択肢“はできるだけ多く知っておく - りっすん by イーアイデム

                    仕事と子育ての両立のため「会社員兼フリーランス」として働くちゃきさんが、ワーキングマザーが柔軟な働き方を実現する上で「選択肢を知ることの大切さ」について語ります。 子育て中の女性の働き方というと、「週5日フルタイムでバリバリ働く」もしくは「時短やパートなどで少しペースを落として働く」の2択をイメージする人が多いかもしれません。しかしちゃきさんは「自分のキャリアも大切にしながら、子どもとの時間もちゃんと持ちたい」と考え、正社員とフリーランスの両方の仕事をこなす「複業」という形にたどり着きました。 従来のスタンダードとは異なる新しい働き方を選んだことでどんな変化があったのか、また柔軟な働き方を考える際に気にかけておきたいポイントは何か、経験をもとにつづっていただきました。 ***こんにちは、「ちゃき」こと田原未沙記といいます。現在39歳、夫と共働きで小学3年生の娘を育てるワーキングマザーです。

                      育児中はフルタイムor時短の2択、ではない。“働き方の選択肢“はできるだけ多く知っておく - りっすん by イーアイデム
                    • 小学生の夏休みと仕事をどう両立する? 預け先や宿題など、先輩3人に聞きました - りっすん by イーアイデム

                      もうすぐ夏休みがやってきます。働きながら小学生のお子さんを育てている保護者の皆さん、特に今年から小学1年生になったお子さんを持つ方の中には、夏休み期間中に仕事との両立をどうするか、お悩みの方も少なくないのではないでしょうか。 勤務時間や休みの調整をどうするべきか、学童や習い事などどこへ子供を預けるのか、留守番させても大丈夫かといった問題に加え、自由研究、工作といった宿題のサポート、さらには毎日の昼食の準備も必要になり、考えるべきことが多くて大変そう……! と、不安に思われているかもしれません。 そこで今回、共働きで小学生のお子さんを持つ3人のブロガーさんに、夏休みに入るとどのような変化があり、これまでどう過ごしてきたか、何が大変だったか、どう乗り切ったかなどを詳しく聞きました。 ※取材はリモートで実施しました。 *** <<参加者プロフィール>> いぬじんさん 妻、中2の長男、小3の次男と

                        小学生の夏休みと仕事をどう両立する? 預け先や宿題など、先輩3人に聞きました - りっすん by イーアイデム
                      • 「小1の壁」を倒すための心得と対策|技術系Mom

                        このところ今後の働き方に悩みつつ小1の壁に怯えており、Twitterでワーママの先輩方に「小1の壁の想定外」について質問したら、大変ありがたいコメントを多数いただいた。詳細はTwitterのツリーをご覧いただきたい。 ただ今回、小1の壁はすべてがまとめて襲ってくるような印象を与えてしまい、本来喜びを持って迎えるべき小学校入学を、保育園ワーママたちにとってはホラーイベントのように認識させてしまったのではないかと、大変責任を感じ反省している。 しかし考え方を変えると、おかげさまで小1の壁を知り、それを乗り越えるための対策について、たくさんのヒントを貰うことができた。そこで、頂いたコメントからアドバイス頂いた内容や考えらえる対策について、このnoteでまとめた。ツイートを目にしてしまい、震えて眠った保育園ワーママの同志たちに、どうか届いてほしい。 みなさま質問させてください!現在保育園でフルタイ

                          「小1の壁」を倒すための心得と対策|技術系Mom
                        • ただひたすらパズルを解くのが好き。推理小説好きな少女がプログラマーになるまで【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog

                          Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第2回は鳥井雪さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com 推理小説に衝撃を受けた小学校時代 藤村:今日はお集まりいただきありがとうございます。STORES のCTO 藤村と申します。10年ちょっとくらいRubyを使って仕事をしています。Rubyistめぐりは、僕がプログラミングを始めた頃にめちゃくちゃ読んでたのがRubyist Hotlinksで、プログラマーの人はこういう人たちなんだ!と、(Rubyist Hotlinksに載っている人は)外れ値がほとんどなんですが、めちゃくちゃ勉強になったし、励みにもなったんですよね。これをなんか引き継げないものか、新たに話を聞きたい人もいるよなと思い、始めたのがRubyistめぐりです。第2回目のゲストは鳥井

                            ただひたすらパズルを解くのが好き。推理小説好きな少女がプログラマーになるまで【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog
                          • 日本企業が抜け出せなくなった貧乏"症"の正体

                            ではどうすればいいのか? 根本は、「困りごと」を徹底的に理解することである。少数でもいいので、本当に困っている人を特定して、「お金を払ってでも解決したい」という課題に絞って、商品やサービスを設計するのである。 例えば、共働きの夫婦にとって夏休みに子供が学校に行かないということは、実は大きな「困りごと」である。小学校の高学年くらいであれば、自分で遊びにも行けて、塾や習い事にも行けるが、低学年ではそうはいかない。学童保育サービスも夏休みには対応してくれないところもある。 そうした子供を数日預かって「サマーキャンプ」に連れて行ってくれるサービスなどは、そうした「困りごと」の解決策となりうる。もちろん、その料金(必ずしも安くない)を払える親でないと利用できないのだが、高収入の両親であれば(社内で要職についている可能性も高いので自分たちはあまり休めないこともあり)、リピート顧客になってもらえるかもし

                              日本企業が抜け出せなくなった貧乏"症"の正体
                            • デジタルネイティブ小学生の対応力がすごい 新型コロナによるシリコンバレーの「学校閉鎖」:朝日新聞GLOBE+

                              安倍晋三首相が、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため3月2日から春休みの終わる4月初旬まで学校を閉鎖するよう要請してから遅れること2週間。サンフランシスコ・シリコンバレーの多くの学校でも3月16日の月曜日から学校閉鎖になりました。 「感染拡大を防ぐために3月の最初の1、2週間が極めて重要な時期、なので学校閉鎖を要望します」という記者会見を首相官邸のInstagramで見たときは、思い切った措置と驚きましたし、日本にいる子育て中共働きファミリーの友人たちの顔が浮かびました。が、いよいよこちらも対岸の火事ではなくなったのです。 私の子供が通学する公立の小学校では、学校閉鎖が始まった初日の月曜日と次の日の火曜日を準備期間に費やし、水曜日からグーグル社が無料提供しているソフト「グーグルクラスルーム」を利用したオンラインラーニングが直ちに始まりました。 まず朝の9時までに出欠記入用のシートに書き込

                                デジタルネイティブ小学生の対応力がすごい 新型コロナによるシリコンバレーの「学校閉鎖」:朝日新聞GLOBE+
                              • 【小学生・夏休みの課題】 実は子ども自身が「仕上げてない」??最近の小学生の夏休みの宿題対策の実情 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 小学校の夏休みの課題。学校に提出された絵や自由研究などを見ていると、今の子供の作品ってすっごく優秀!ですよね。 絵にポスターに書道、読書感想文。自由研究やら交通安全標語やら分厚いドリルと共にもうたくさんの宿題を抱えた夏休み…。 みんなこのクオリティー、どうやってこなしているの??というお話。 ● 実は自分でやっている課題は殆どない!らしいです。最近の小学生の長期休暇課題。 夏休みも毎日塾通いな小学生 昔は適当だった(よね…??) 夏休みの課題は親か塾講師が仕上げている! まとめ 夏休みも毎日塾通いな小学生 中学校受験が白熱している最近の小学生。我が家が今住んでいる場所は地方なのでそこまで激しいお受験戦争はありませんが、それでも周りの子どもたちは小学4

                                  【小学生・夏休みの課題】 実は子ども自身が「仕上げてない」??最近の小学生の夏休みの宿題対策の実情 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                • 客先常駐の運用エンジニアから自社サービスのSREエンジニアへ 子どもの成長に伴う生活とキャリアの変化

                                  幅広い年齢の子どもがいるエンジニアが登壇し、仕事や自己学習とどう両立しているのか、子育てをしながらどんなキャリアを形成をしてきたのかなどを話す「子育てエンジニアのLT大会!子育てと仕事・キャリア形成の両立について語ります」。ここで株式会社コドモンの田中氏が登壇。子どもの成長に伴ったキャリアチェンジについて話します。 田中氏の自己紹介 田中知英氏:「40代のエンジニアの生活の変化とキャリアの歩み」ということで、田中からお伝えします。(スライドを示して)このような感じです。自己紹介、家族構成、生活の変化とキャリアの後にまとめの流れで話していきます。 まず自己紹介です。名前は田中知英といいます。年齢は2022年でちょうど40歳になります。コドモンではSREチームのマネージャーをやっていて、コドモンの入社は2020年10月なので、来月でちょうど丸2年になります。(登壇時点)経歴については後ほど詳し

                                    客先常駐の運用エンジニアから自社サービスのSREエンジニアへ 子どもの成長に伴う生活とキャリアの変化
                                  • 「即刻取り下げを」“子供留守番禁止”条例案、埼玉の首長ら怒りと困惑(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                    県議会福祉保健医療委員会(委員12人)では反論が相次ぐ中、自民、公明県議7人の賛成で県虐待禁止条例改正案が可決された=さいたま市で2023年10月6日午後1時34分、岡礼子撮影 小学校3年生以下の子供の放置を禁止する埼玉県虐待禁止条例の改正案は13日、開会中の県議会9月定例会本会議で採決される。自宅での留守番や子供だけで公園で遊ぶことも放置と判断されるため、市民からは「生活実態とかけ離れている」などと反対の声が相次ぐ。一方、虐待防止の観点から賛成の声を上げる専門家もいた。県内の関係者に賛否を聞いた。 【図解】「子どもの放置」にあたるとされる例 「極めて問題の多い改正案。『放置』の定義が過度に広範であいまいだ。子供の人格権も含め、憲法に抵触する恐れすらある」と厳しい声を上げたのは、子供の虐待や離婚問題に取り組んできた埼玉弁護士会所属の竪十萌子弁護士だ。 通園バスの車内などに子供が放置され、命

                                      「即刻取り下げを」“子供留守番禁止”条例案、埼玉の首長ら怒りと困惑(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • 「社会が崩壊しかねない」首相の小中高への休校要請、自治体から疑問の声

                                      結局今欠けているのはopenness and transparency. なぜ学校?なぜ休校?根拠となるデータは?誰が進言したの?どういう根拠で?謎ばかり。 — 岩田健太郎 Kentaro Iwata (@georgebest1969) 2020年2月27日 新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号における厚労省の感染症対応を批判した神戸大学病院感染症内科の岩田健太郎教授は「結局今欠けているのはopenness and transparency. なぜ学校?なぜ休校?根拠となるデータは?誰が進言したの?どういう根拠で?謎ばかり」と疑問を呈した。 自治体の首長も困惑「社会が崩壊しかねません」 衝撃の報道。全国一斉春休みまで休校…いくらなんでも…。 医療関係者など社会を支えている職種の親はどうするのか。社会が崩壊しかねません。 私達のこの間の悩んだ末の検討

                                        「社会が崩壊しかねない」首相の小中高への休校要請、自治体から疑問の声
                                      • こども食堂に協力する事になったきっかけは・・・ - 日々楽しく、自由きままに!

                                        皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 おいらが弘子さんと知り合ったのは、2年ほど前のことです 弘子さんは、職場の近くに住んでおられる方です もう80歳近いと思います 弘子さん、おいらの職場の近くで、毎日小学生の登校の見守りをされています ただ横断歩道に立っておられるのではなく、毎朝2kmほど離れた公園まで行き、そこから学校まで子供達と一緒に歩いて見守り活動をされています そんな弘子さんにお話を聞いたことがあります 弘子さんは、キャリアウーマンで、毎日遅くまで仕事をされていたそうです その頃は、地域の活動には全く参加されていなかったとのことです 定年を迎えた時、たまたま自治会の仕事をしないかと声がかかり、それまで地域のために何もしてこなかったので、1年だけという約束で自治会の役員をされたそうです

                                          こども食堂に協力する事になったきっかけは・・・ - 日々楽しく、自由きままに!
                                        • 障害児のモデルを被写体でコンテスト。写真展が全国開催中 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                          障害児のモデルを被写体でコンテスト。写真展が全国開催中 障害児のモデルを被写体でコンテスト。写真展が全国開催中 障害児モデル 障害児の子供がモデル 聴覚過敏の子がトップモデル クラウドファンディングで費用捻出 カメラマンの費用がゼロに… クラウドファンディングのお礼が… みんな違ってみんないい その人らしいポーズで… 概念とは恐ろしい 概念を覆した講習内容とは? 【公式】ケアマネ介護福祉士的にドンドン広まればいいと思う よく個展とか写真展てやってるもんね? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 「障害児モデルの写真展」――。 そこで、私は1枚の写真に魅せられることになります。 男の子が壁にもたれて座り、遠くを見つめている写真です。 手の「耳栓」で周囲から音を閉ざす一方、開放感のあるほほえみを浮かべているのが印象的でした。モデルは、大石りくと君(6)。 「自閉症」「中度知的障害」と診断され、聴覚過

                                            障害児のモデルを被写体でコンテスト。写真展が全国開催中 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                          • 保育園休業でデイサービスも事業停止の新型コロナウイルス感染症 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                            保育園休業でデイサービスも事業停止の新型コロナウイルス感染症 保育園休業でデイサービスも事業停止の新型コロナウイルス感染症 保育園休業の余波 保育園が休業すると? 即再開が難しくなってきている 人員配置基準の特例でも対応が難しくなってきた 特例人員配置基準? 本当に無理 リスク的にデイサービスは保育園休業のあおりを一番受ける? 高齢者も保育園も命と経済に直結しているのが露呈 今更だけど、待機児童って深刻な問題ね…。 子供が保育園に行けなかったら給料が… 学校って本当に大切… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にこれから全国波及するだろうけど、国はBCPマニュアルの強化しか言わない… ★BCPってそこまで求められるの? ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 今回のオミクロン株では重症化例が少ないとされる一方で、その感染力の強さから社会に与える影響が深刻です。 新型コロナの感染者が出ていないにもかかわらず

                                              保育園休業でデイサービスも事業停止の新型コロナウイルス感染症 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                            • 進学実績を大きく伸ばす注目校が行なった学校改革と入試戦略 - 子育ての達人

                                              (出典:大学通信) 1988年の入試は、東大と京大を併願することができたレアケースだった点、また、前年に現役合格者が多いとその分翌年の東大合格者数が減ってしまう「隔年現象」などを除いて考えたとしても、趨勢が変化していることが見て取れます。 ちなみに、東大合格者数の増減の要因は「隔年現象」だけではなく、ある年の合格者数が多かった場合、翌年の入試に優秀な受験生が集まることから、その学年が大学を受験する7年後にも同様に高い合格実績が見られる「7年後現象」という好循環も存在します。 中でも、1988年のランキングでは圏外だった「渋谷教育学園幕張」や「日比谷」がそれぞれトップ10にランクインしており目を引きます。両校とも、東大進学実績を伸ばし、進学校としての地位を確立させるために戦略的な改革を行なってきました。 カリキュラムを見直し、受験指導を強化した結果、東大合格者が増えた公立高校 東大をはじめと

                                                進学実績を大きく伸ばす注目校が行なった学校改革と入試戦略 - 子育ての達人
                                              • 学童保育のメリットデメリットは? - narelu

                                                コロナで休校していた時期は、「在宅勤務」のお母さん達も多かったと思いますが、ここにきて全面的に自粛が解除され、一気に経済活動が再開されてきましたね 小学生低学年の家庭では「学童保育」に子供を預けている方も多いかと思います。 また今年は保育園、来年は小学校 保育園と違って長期休暇のある小学校生活、 夏休みを「どうやって乗り切ったらいいのか… と思っているお母様達の中には、 「学童保育実際どうなの?」 …と気になっている方も多いかと思います 名古屋には「トライライト』という児童を預かってくれる制度がありますので紹介したいと思います トライライトルームは地域によって運営に差がある 私の住んでいる名古屋では 「トライライト」という制度があり、学校の中でボランティアさんがやってきて 少しばかりの英語や、生け花、お茶などの 文化的な活動を開催してくれたり… 宿題を見てくれるという、制度があります。 し

                                                • 専業主婦は頭悪い?頭が悪くなる?仕事をすることのメリットを真剣に考えよう

                                                  最近専業主婦へのバッシング風あたりが強くなっていますね。 専業主婦不公平、ずるい。 専業主婦は暇、楽しすぎ。 なかには専業主婦頭悪いなんて話もでてきています。 おお? 専業主婦って頭悪いんだっけ?? うーん。 我が家も妻はいま専業主婦です。 さすがに妻に「専業主婦って頭悪いの?」なんて聞けません。 まー、たしかに、ずっと家事や子育てだけをやっている生活だと、ちょっと社会の流れについていけなくなっていきます。 仕事で頭使ってバリバリの人とはちょっと差が出てくるかもしれませんね。 他のこと(子育てや家事)に気を取られているのかも。 本記事では、「専業主婦がは頭悪いのか?」について少し考えてみました。 また、その観点からの「兼業主婦における、お金以外のメリット」について整理しています。 最後に、「専業主婦は頭悪い」なんて言われないために注意するポイントをまとめています。 専業主婦の妻に「専業主婦

                                                    専業主婦は頭悪い?頭が悪くなる?仕事をすることのメリットを真剣に考えよう
                                                  • ブコメに泣き寝入り案件集まってて本当に可哀想

                                                    vkara バイト先に来てた障害者がレジの女の子にセクハラしてもあの人は障害者だから…って社員が何の対処もしてくれなかったの思い出したわ kaz_the_scum 今36歳のおっさんの私が小学生の頃に通っていた小学校には養護学級があったけど、粗暴で人を殴る児童が一人いたな。学年で共有されるくらいの有名人。 chazuke 軽めの知的障害のある体の大きな男の子が幼稚園児の女の子にいわゆる「いたずら」をして学区内が大変なことになった。その後もいろいろあったんで避けてはいけない問題に思う。 nandenandechan 同じようなこと小学生の時にあったけど、今でも、こんな状況なの? rirukarinka 支援学級の子に自転車で轢かれたり重い氷の塊入りの雪玉を頭にぶつけられた。性質云々に加えて「好きだからちょっかいかけた」で大人が酌量したの腹たった。執着した相手にしてる事だと特に我慢しろ圧つよい

                                                      ブコメに泣き寝入り案件集まってて本当に可哀想
                                                    • 共働きにとっての小学校生活-①学童に求めるもの - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                      先日、注文していた息子のランドセルが届きました(*‘∀‘) このランドセルはステイホームが呼びかけられた今年の夏に、私の地元の九州のかばん屋さんで注文したものです。お盆休みとずらして私と息子の二人で移動して、私の両親に買ってもらいました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ランドセルも届いて、息子もいよいよ小学生だなぁという感じになってきました(しかしあらためて我が家の子育てはまだまだ先が長いですね…)。 今日から数日は、我が家の学童選びや、小学校6年間の生活を通じて感じた「共働き家庭にとっての小学校生活」について書きたいと思います。 はじめに断っておきますが、今日から書く内容は、何かを勧めたり、何かを助言するような内容ではありません。 自分自身の上の子が小学校に入るときには不安だらけでした。まだ見ぬ小学校生活に働きながらの生活を送っていけるのだろう

                                                        共働きにとっての小学校生活-①学童に求めるもの - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                      • 共働きにとっての小学校生活ー⑦子ども会の会長、そして広がった世界 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                        今日も娘の小学6年間の生活を通じて経験した「共働き家庭にとっての小学校生活」の中での「私たちが体験した壁とそれを乗り越えたできごと」について書きたいと思います。今日は昨日の話(子ども会に入会した話)の続きです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私たちが体験した壁のひとつである小学三年生の時の子ども会の役員についてです。 私の住んでいる町内の子ども会には、40名ほどの子どもたちが在籍しています。学校全体だと250名ほどです。年に3~4回、町内の子ども会のイベント(映画に行ったり、ボウリングをしたり)がある他、学校全体でドッチボール大会やソフトボール大会や大縄跳び大会などが催されます。 娘が小学校三年生に上がった年に、役員を引き受けてほしいという打診がありました。学童の役員は小学二年生の時に終えていましたし、子ども会の役員はいずれ引き受けなければならな

                                                          共働きにとっての小学校生活ー⑦子ども会の会長、そして広がった世界 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                        • 共働きにとっての小学校生活ー⑫学童で過ごした6年間 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                          ここ数日は、小学校6年間の生活を通じて感じた「共働き家庭にとっての小学校生活」について書いています。このシリーズはあと2日で終わりたいと思います。ずいぶん長くなってきたので、これまでのブログは末尾に載せます。 今日は、「娘が学童で過ごした6年間」について書きたいと思います。 私たちは学童に求めるものとして 仲間の中でしか身につけられない心の部分を育てられる場所 家庭や学校以外での娘の居場所になる場所 を見つけようと決めて、学童見学をスタートしました。 「家庭や学校以外での娘の居場所になる場所」については、先輩ママと先輩パパの助言から出てきた「学童に求めるもの」です。今、私も小学校6年間を経験して、これは本当に大切だったと思っています。 働いていらっしゃる方の中には「家庭以外の居場所」としての職場のありがたさを実感されている方も少なくないと思います。私自身は、家庭だけが自分の居場所だと煮詰ま

                                                            共働きにとっての小学校生活ー⑫学童で過ごした6年間 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                          • 陳述書 - 原告 | 作花共同親権訴訟

                                                            陳 述 書 令和元年11月11日 目 次 第1 子ども達に関する決定に現在も将来も関われないこと 1 習い事の決定 2 小学校での非親権者の扱い 第2 子ども達との触れあいの時間を失ったこと 1 面会交流権の脆弱さ 2 面会交流時間の少なさ 第3 児童虐待に対し何もできなかったこと 1 元配偶者による児童虐待 2 児童虐待と親権 第4 子ども達を連れ去られたこと 1 連れ去りによる親権侵害 2 連れ去り後のワンオペ育児 第5 不毛な親権争いが生じたこと 1 離婚訴訟での親権争い 2 親権のための人質交渉 3 「囚人のジレンマ」 4 強制単独親権制度により生じる無理な運用 第6 子ども達の精神的苦痛が親にとって最も大きな苦痛であったこと 1 子ども達の希望が無視されたこと 2 養育時間分担が阻害されたこと 3 親権者がいなくなる危険性 第7 この訴訟の目的について 署名捺印 私は、民法819

                                                            • 雑巾に見る時代の移り変わり - ママ友ゼロ母日記

                                                              こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 題名の通り、今日は幼稚園(保育園はどうなのかな?)や小・中学校で提供を求められる雑巾について綴っていきたいと思います。 それがどうした? と思われる方もいらっしゃるかと思いますが。 たかが雑巾一つとっても、その扱いでいつの時代に子育てをしたか分かるんだ!ということに最近気づき、変化を実感できたので、そのお話しを。 12年前は… 9年前も… 更にときが経ち6年前は… 3年前~今現在は… 娘の中学校で 最後に 12年前は… 我が家の長女は、現在、中3・15歳です。 彼女の社会生活の始まりは、3歳で幼稚園の年少に入園したときですね。かれこれ12年ほど前になります。 その当時の幼稚園は、圧倒的に専業主婦ママでした。パートも含めて働いているママがレアな存在でしたね。 今ではそんなこと言ったら

                                                                雑巾に見る時代の移り変わり - ママ友ゼロ母日記
                                                              • 共働きにとっての小学校生活ー⑬学童の利用頻度と私にとっての学童保育 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                ここ数日は、娘の小学生生活を通じて体験した「共働きにとっての小学校生活」を記録しています。 昨日は、娘の6年間での学童生活について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 「共働きにとっての小学校生活」の中で、学童は、やはりかなり大きな要素だろうと思います。今日は、私たちの通う学童保育のことやその利用形態について、もう少し詳しく書いていきたいと思います。 ※学童保育とひとくちに言っても形態や様子はさまざまなので、あくまで我が家の通う学童の話です。 これから小学校に通うお子さんをお持ちの方がまず疑問に持たれることは「学童はいつまで必要なのだろうか」、「学童運営に対する父母の負担はどの程度なのだろうか」ということだろうと思います。 まず、後者(学童運営に対する父母の負担)から書いていきます。 以前から何度か書いていますが、我が家は父母の運営するいわ

                                                                  共働きにとっての小学校生活ー⑬学童の利用頻度と私にとっての学童保育 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                • 2023年8月資産公開 ほぼ横ばいでした - 貧しくても豊かになりたい

                                                                  資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 今回は、毎月一番人気の記事の【資産集計結果】です。 投資をしている分は基本的にほったらかしですが、投資のモチベーションを上げたり、投資を迷っている皆様の背中を押す事が出来たらと思い毎月資産を集計して公開しています。 株価が上昇気味で買うタイミングを完全に失ってしまいました。 気長に買うタイミングを待ちたいと思います。 先月の終わりに急激に円高に進み、投資していた資産が増加したおかげで資産3500万円をついに突破。 一時的なものかもしれませんが、嬉しいです。 ▼先月はコチラ yuria

                                                                    2023年8月資産公開 ほぼ横ばいでした - 貧しくても豊かになりたい
                                                                  • 資産3500万円超え家庭の2023年8月の食費公開 - 貧しくても豊かになりたい

                                                                    2023年8月の食費とある週末のまとめ買い いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 今回はここ最近毎月公開している週末の食材調達と2023年8月の食費公開をさせて頂きます。 YURIA家では夫婦フルタイム共働きでスーパーでゆっくり買い物が出来るのは週末のみ。 混雑して大変ですが、ルーティンとなっています。 現在中学生の娘と夫婦の3人家族の我が家の食費と週末のまとめ買いについて紹介させて頂きます。 超強豪の運動部に所属しているので、若干個性強めかもしれませんが、健康には真剣に向き合っているので、参考になると嬉しいです。 【週末のまとめ買いにつ

                                                                      資産3500万円超え家庭の2023年8月の食費公開 - 貧しくても豊かになりたい
                                                                    • 【家庭学習】歴史を学ぶ入り口は「漫画」がいい。読む機会を増やす工夫 - ベリーの暮らし

                                                                      日本の歴史も、世界の歴史も。 歴史をざっと学ぶには 漫画を読むのが いちばん良いと思っています。 まず流れをつかんで、 小学校高学年になったら 問題集にも取り組んでみる。 漫画を読んでいるうちに 「あ、これ知ってる!」が 少しずつ増えていくので 苦手意識を持つことなく スムーズに学んでいけると思っています。 ads by google わが家には 日本の歴史と世界の歴史の漫画の 全巻セットがあります。 もともとは上の子達が 図書館から ちょこちょこ借りてきていたところ 好きな時に 好きな時代を読めたほうが 学習効果が高まるだろうと 全巻揃えました。 ちなみに世界史セットは 「サンタさん」からの贈り物です。 世界史は リビングの 家庭学習コーナーに。 こんな感じで 収納しています。 そして日本史セットは 子供部屋のスタッキングシェルフの 一角に収めています。 無印良品の スタッキングシェルフ

                                                                        【家庭学習】歴史を学ぶ入り口は「漫画」がいい。読む機会を増やす工夫 - ベリーの暮らし
                                                                      • 「宿題わたして、あとはよろしく」 休校中の学校に高まる保護者の不満、悲鳴 【休校中の宿題問題(1)】(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        「パパ~、ちょっと、この答え、教えて~」 ちょうどこの原稿を書こうかというとき、小6の次女に呼び止められた。うちは今月中も休校(臨時休業)が続いていて、学校から宿題が出されている。次女にとっては習っていない新しい教科書を見ながら、問題に答えていくのだが、教科書を読むのは「めんどくさい」とのこと。首相官邸のウェブサイトに載っている三権分立の図がまちがっているんじゃないかと最近話題だが(ハフポスト記事など)、この図(もちろん、教科書に載っているほう)に関する問題もあった。大人でもけっこう難しい。 「けんぽうってなに?」 次女からの質問だ。ん~、なんとも本質的な問いで、かんたんに答えるのは難しい。学校の先生は、毎日こういう子どもたちの疑問や学習に寄り添っていると思うと、すごいなあと思う。しかも、さまざまな特性や個性をもった子たちを1クラス30人も40人も抱えて。 やはり餅は餅屋。なかなか、保護者

                                                                          「宿題わたして、あとはよろしく」 休校中の学校に高まる保護者の不満、悲鳴 【休校中の宿題問題(1)】(妹尾昌俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 共働き主婦のお小遣い使い道 2023年9月 ここぞとばかりに散財し放題です - 貧しくても豊かになりたい

                                                                          2023年9月お小遣いの使い道 いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 毎月公開している私のお小遣いの使い道を発表させて頂きます。 お小遣いとは言っても、我が家は本来お小遣い制ではなく、夫婦で自由に使っています。 目安は10000~15000円ぐらいで考えていて、贅沢なレジャー費は別途株式投資の利益から捻出したりしています。 良い使い方が出来ているかわかりませんが、参考になるところだけでも参考にしていただいたり、こんな使い方をしている人がいるんだなぁと、気楽に見て頂けると嬉しいです。 前回はコチラ 約8297円でした yuriamoney.

                                                                            共働き主婦のお小遣い使い道 2023年9月 ここぞとばかりに散財し放題です - 貧しくても豊かになりたい
                                                                          • 共働き家庭の夏休み どうする?預け先や働き方 - narelu

                                                                            共働き家庭の小学生の夏休みって悩みますよね。 コロナで休校が続いていたけれど、良心的な会社は 「小学校休業等対応助成金」を申請して「休業」させてくれていました。 私も、会社が「雇用調整助成金」を申請してくれたおかげで、 コロナ休校の後半は、週半分くらいの出勤で 家で子供と過ごさせてもらいました。 しかし、コロナ休校前半に子供だけで留守番させていた後遺症で すっかりゲーム中毒になってしまった子供たちに規則正しい生活をさせるのが大変.. 緊急事態宣言発令後、半分ほど休業させてもらい 子供たちの膨大な宿題を、なんとかこなした日々.. 会社には感謝しかありません。 それにしても、 共働きの親にとって、「夏休み」って長すぎると思いませんか 2020年はコロナですでに何ヶ月も休校しているのに..自治体によって違いはあるものの、私の住んでいる地域では、7月22日から、通常通り夏休みが始まり、8/16日ま

                                                                            • ミツバチ研究のOIST大学院生、長谷川のんのさん「『女性だから』で取り上げないで」:朝日新聞GLOBE+

                                                                              ミツバチを愛し、減少の原因を解明する関連研究に取り組む沖縄科学技術大学院大学(OIST)博士課程の長谷川のんのさん=本人提供 ――GLOBE+に掲載された長谷川さんの記事はよく読まれています。反響はありましたか。 すごくあって驚いています。養蜂業界からの連絡が多いですね。日本では養蜂が盛んな一方、ハチの研究をしている人はまだまだ少ないので、養蜂家の皆さんは研究内容を詳しく知りたいようです。 日本養蜂協会の理事の方々と話したときには、ミツバチを弱らせるダニの駆除方法に関心を持っておられました。駆除剤を年に2回使うことがあるのですが、分量は決まっている一方、効果が低下しているという悩みがあって、どうすればいいのかという相談を受けました。 なぜ効き目が下がるかと言えば、ダニ側に耐性ができるからなんですが、その対処として沖縄県恩納村と一緒に試してみた事例を紹介しました。養蜂家の皆さんが同じ日に一斉

                                                                                ミツバチ研究のOIST大学院生、長谷川のんのさん「『女性だから』で取り上げないで」:朝日新聞GLOBE+
                                                                              • 2023年7月資産公開 3600万円超えに身震いしました - 貧しくても豊かになりたい

                                                                                資産集計しました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 今回は、毎月一番人気の記事の【資産集計結果】です。 投資をしている分は基本的にほったらかしですが、投資のモチベーションを上げたり、投資を迷っている皆様の背中を押す事が出来たらと思い毎月資産を集計して公開しています。 株価が上昇気味で買うタイミングを完全に失ってしまいました。 気長に買うタイミングを待ちたいと思います。 先月の終わりに急激に円高に進み、投資していた資産が増加したおかげで資産3500万円をついに突破。 一時的なものかもしれませんが、嬉しいです。 ▼先月はコチラ yuria

                                                                                  2023年7月資産公開 3600万円超えに身震いしました - 貧しくても豊かになりたい
                                                                                • 共働きにとっての小学校生活-⑥子ども会生活のスタート - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                                  昨日お話したオンライン飲み会での話にもたくさんの方に興味を持っていただきました。私のブログを読んでくださっている方の多くは中学生や高校生や大学生のお子さんをお持ちなので、参考にしていただける内容もあるかと思います。小学校生活シリーズが終わったら書きますので、しばらくお待ちください<m(_ _)m> 昨日はちょっと寄り道してしまいましたが、今日からまた我が家が娘の小学6年間の生活を通じて経験した「共働き家庭にとっての小学校生活」の中での「私たちが体験した壁とそれを乗り越えたできごと」について書きたいと思います。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablo

                                                                                    共働きにとっての小学校生活-⑥子ども会生活のスタート - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~