並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

小室哲哉 安室奈美恵 関係の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 「関ジャム 完全燃SHOW 若手アーティストが選ぶ最強平成ソング BEST30」から漏れてしまった「平成み」をリアルタイム世代が分析する - 森の掟

    2022年5月6日の『関ジャム 完全燃SHOW』ゴールデン2時間SPにおいて、「令和に活躍する若手アーティストが選ぶ最強平成ソング BEST30」が発表された。 ↑TVerで5月13日まで視聴可能 番組では、アイナ・ジ・エンド(BiSH)、井上苑子、Aimer、Awesome City Club、神はサイコロを振らない、syudou、ちゃんみな、Vaundy、ハラミちゃん、yama、緑黄色社会ら平均年齢25.8歳、いま大活躍中の若手人気アーティスト48名に一斉アンケートを実施。 平成の30年間にリリースされた膨大なJ-POP楽曲の中から“最強平成ソング”を選出してもらった。 という趣旨なので、リアルタイムに平成(特に初期)を過ごした世代の実感とはかなりかけ離れたベスト30が選出されており、お茶の間の大人たちに衝撃が走った。 その結果がこちら。 小渕官房長官が「平成」の額縁を掲げた瞬間から今

      「関ジャム 完全燃SHOW 若手アーティストが選ぶ最強平成ソング BEST30」から漏れてしまった「平成み」をリアルタイム世代が分析する - 森の掟
    • Vol.107 | PIZZA OF DEATH RECORDS

      僕とツネちゃんは1991年の夏に出会った。Hi-STANDARD 結成のためにスタジオに集合した時が初対面だった。 ハイスタは4人組だった。すぐに辞めることになるボーカルの人とナンちゃんが新しくバンドを組もうというところから始まった。僕とナンちゃんとはお互いに前のバンドで対バンをしていて、すでにライブハウス仲間だった。僕は下北沢のライブハウスで働いていたので、そこに出入りするバンドマンの動向に詳しかった。そんな僕のところにナンちゃんが「新しくバンド組むんだけど、誰か体が空いてるギタリストいない?誰かがバンドを辞めたとかいう情報ない?」と相談に来たのだが、当時やっていたバンドに限界を感じていた僕が「おもしろそうだからオレやりたい!」と立候補した。「ドラムは誰がやんの?」と聞くと、どうやらボーカルの人が連れてくるとのことだった。ナンちゃんはそのドラム君を知っていたようだが、僕には聞き覚えのない

        Vol.107 | PIZZA OF DEATH RECORDS
      • 初音ミクの歌声を分析してみた――音響学のエキスパートがボカロに科学的視点でせまる! 周波数、波形、歌唱法…“電子の歌姫”だけが持つ魅力とは?

        『ドラクエ』スライムの合体練習をドット絵のショートアニメにしてみた! 応援されながらがんばる姿に「優しい世界」「かわいいの極み」の声 2007年にリリースされて以来、10万曲以上の歌の題材にされているという電子の歌姫――ボーカロイド・初音ミク 当時、まだ多くが無名だったボカロPと呼ばれるクリエイターによって次々と名曲が生み出され、その度にネットは“祭り”に沸いた。その盛り上がりは国内だけに留まらず、2010年から米国での売上が急増。翌年にはGoogleのCMに起用され、単なる音声合成ソフトであるはずの初音ミクは、この日世界的なアーティストとなったのだ。 数多くリリースされた後発のボーカロイドと共に初音ミクの輝きは今なお色褪せず、2020年現在、スマホゲーム『プロジェクトセカイ』にかつての名曲が配信されるたびにツイッタートレンドを賑わせるのは恒例となっている。 なぜ、初音ミクはボーカロイド特

          初音ミクの歌声を分析してみた――音響学のエキスパートがボカロに科学的視点でせまる! 周波数、波形、歌唱法…“電子の歌姫”だけが持つ魅力とは?
        • 【NFT×音楽】国内外のアーティストによるNFT活用事例20選

          NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。 ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。 ・編集部おすすめ記事 ・週間記事ランキング ・NFTビジネス活用事例 ・NFTビジネス成功・失敗事例 ・NFTニュース速報 ・キャンペーン情報 ・読者限定Giveaway企画 【NFT×音楽】日本国内のアーティストによるNFT活用事例12選 小室哲哉 引用:小室哲哉のステージパフォーマンスがNFT作品に!10月10日開催の「イノフェス」とNFTマーケットプレイス「.mura」がコラボ決定 リリース時期:2021年10月 販売場所:NFTマーケットプレイス「.mura」 小室哲哉は、平成を代表するミュージシャンで、安室奈美恵やglobeなどの代表曲を手がけた音楽プロデューサーです。2021年10月に開催された日本最大級のデジタ

            【NFT×音楽】国内外のアーティストによるNFT活用事例20選
          • デビュー曲は「売れ過ぎない」方が後に「代表作」が生まれる~年代別にトップアイドルの実績で検証してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記

            歌手にとって「デビュー曲」の重みは、格別です。 本人にとっては「一生残る」大事な作品に違いありません。 もちろん聴く側にとっても、その歌い手の「第一印象」を決める歌になるわけですから、当然そのインパクトは大きい! もちろん、デビュー曲からヒットした方が良いに決まっています。 ところが、過去の実績を振り返ってみると、 「デビュー曲は『爆発的でなくそこそこのヒット』の方が、その後長い活躍につながる」 ことに気づきました。 つまり、デビュー曲が大ヒットし過ぎると、その後「尻すぼみの1発屋」になってしまう。 2作目以降、あるいは数年経ってから「代表作」と呼ばれる最大のヒットが生まれる方が望ましい、ということです。 結果論であり、「狙って出来る」ことではありませんけどね。 この世に「歌手」は、星の数ほど。 ひとりひとりは、とても語り尽くせません。 この「法則」は、特に「アイドル」と呼ばれる人たちによ

              デビュー曲は「売れ過ぎない」方が後に「代表作」が生まれる~年代別にトップアイドルの実績で検証してみた - さえわたる 音楽・エンタメ日記
            • 荏開津広×渡辺志保が語る、2020年の注目プロデューサー | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

              シンガーやラッパーとは異なり、本来は裏方であったはずの「音楽プロデューサー」。普段、彼らにあまり注目していない人も多いかもしれない。しかし、彼らに着目することで、これまでとは異なる音楽の聴き方ができるはずだ。 世界の音楽シーンに精通するライター渡辺志保と、多彩なカルチャーに横断的な視点を向ける荏開津広による対談の第3回。今回は、2人が「プロデューサー」という人々を意識した瞬間を振り返るとともに、2020年注目のプロデューサーを紹介する。 左から:渡辺志保、荏開津広 ―今回、「プロデューサー」に焦点をあててお話をお聞きしたいと思います。そもそも、お二人がリスナーとして最初にプロデューサーというポジションを意識されたのはいつからですか? 荏開津:それまでもポップミュージックは聞いていたんですけど、ジャンルとしてはヒップホップからですね。本格的に音楽を聴き始めたのはヒップホップからなので。 渡辺

                荏開津広×渡辺志保が語る、2020年の注目プロデューサー | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
              • 小室哲哉さん、1年半ぶりの公の場 福島県双葉郡教育復興ビジョンで「僕も久々に元気をもらった」と笑顔見せる

                音楽家の小室哲哉さんが8月1日、双葉郡をはじめとする福島県内の中高生を対象とした「双葉郡中高生交流会 FUTABA 1 DAY SUMMER SCHOOL」に登場し、笑顔を見せました。2018年1月19日の引退会見以来、約1年半ぶりの公の場。 約1年半ぶりに公の場で姿を見せた小室哲哉さん 双葉郡にゆかりのある中高生を対象とした中高生交流会「FUTABA 1 DAY SUMMER SCHOOL」は、「ふたばの教育復興応援団」の秋元康さんの声掛けで、例年さまざまな分野で活躍する著名人が中高生を対象に趣向を凝らした授業を行うというもの。 2019年は小室哲哉さん(音楽家)、佐久間宜行さん(テレビ東京/テレビプロデューサー)、林真理子さん(作家)、平手友梨奈さん(欅坂46)とTAKAHIROさん(プロダンサー)、前田裕二さん(SHOWROOM代表取締役社長)といった豪華な講師が集まりました。 「F

                  小室哲哉さん、1年半ぶりの公の場 福島県双葉郡教育復興ビジョンで「僕も久々に元気をもらった」と笑顔見せる
                • サブカル論参考「コムロからつんくへ」(初出:SWITCH、『ソフトアンドハード』所収)

                  ●TK vs つんく 僕は今回の特集(「さよなら歌謡曲」)のために、小室哲哉とつんくの両氏にロング・インタビューを行った。この国の現在のメジャーな音楽シーンについて考えるに当たって、他の誰を置いても、まずこの二人に話を聞くということに、異議をとなえる者はいないだろう。 後で触れるように、この「TK vs つんく」という図式は、極めて具体的な理由付けを有しているのだが、それと同時に、いささか大袈裟に言うならば、ポップスというものを通して、「いま、ここ」に潜在する何かを透かし見ようとする時、ある有効な解読格子を提供してくれるのではないかと、僕は思っているのである。 ところで、これが少し前なら、この図式は「TK vs 伊秩弘将」であり、その更に前ならば、「TK vs 小林武史」であったかもしれない。あるいは、たとえば「TK vs 佐久間正英」という構図だって立てられるだろう。いささか穿った見方を

                    サブカル論参考「コムロからつんくへ」(初出:SWITCH、『ソフトアンドハード』所収)
                  • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                    小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                    • 【時には起こせよムーブメント】小室哲哉が愛したレゲエ。 | 【REGGAE専門音楽・ニュース配信サイト】

                      今からおよそ20年以上前……日本の音楽シーンに、空前の「小室ブーム」というものが吹き荒れたことをご存知でしょうか? trf、篠原涼子、H jungle with t、globe、dos、華原朋美、鈴木亜美、安室奈美恵……音楽プロデューサー小室哲哉氏がプロデュースした幾多のアーティストたちは「小室ファミリー」と呼ばれ、チャートを席巻!! 街の至る所でTK印のサウンドが流れ、10代の女の子たちの間では厚底ブーツに超細眉の「アムラー」ファションが大流行。そして男だったら「ハマダー」です^^(分かる人は30代以上ですねwww) そしてそんな「時代の寵児」小室氏は、自他ともに認める洋楽マニアでもあり、同じく90年代当時、世界的なブームを巻き起こしていた「レゲエミュージック」に関しても熱心に聴き漁っていたことを知っているでしょうか?(※90年代前半はちょうど世界的な第二次レゲエブームの真っただ中だった

                        【時には起こせよムーブメント】小室哲哉が愛したレゲエ。 | 【REGGAE専門音楽・ニュース配信サイト】
                      • スマホ 1円 申し込んでみた: 最新ニュース今コレが話題です!

                        マイカテゴリー AKB48武道館(1) AKBめちゃイケ(2) 牧伸二 多摩川(1) ガリレオ(4) GW 渋滞予測(2) ニコニコ超会議2(1) ガリレオ 視聴率(9) 富士山 世界遺産 速報(1) 家族ゲーム 視聴率 速報(7) 家族ゲーム 視聴率(1) 博多どんたく港まつり2013(1) 有田陶器市 2013(1) 国民栄誉賞 受賞者(1) ロッシー 野性爆弾(1) 酒井法子 ドラマ復帰(1) 中塚翠涛 美文字(1) 玉城ティナ 櫻井翔(1) しょこたん 中川翔子(1) くまモン テディベア(1) 世にも奇妙な物語(25) 満天☆青空レストラン(13) 保田圭 元彼登場(1) 菅野美穂妊娠(1) 新田夏鈴 失踪(1) ビビる大木 AKINA(1) 飯田圭織 ジョンソン(1) 木村カエラ 子供(1) 黒田勇樹 離婚(1) ビッグダディー 美奈子(3) お天気お姉さん 視聴率 第6話(1

                          スマホ 1円 申し込んでみた: 最新ニュース今コレが話題です!
                        • ロンブー亮の釣りならまかせろ!#26: 最新ニュース今コレが話題です!

                          マイカテゴリー AKB48武道館(1) AKBめちゃイケ(2) 牧伸二 多摩川(1) ガリレオ(4) GW 渋滞予測(2) ニコニコ超会議2(1) ガリレオ 視聴率(9) 富士山 世界遺産 速報(1) 家族ゲーム 視聴率 速報(7) 家族ゲーム 視聴率(1) 博多どんたく港まつり2013(1) 有田陶器市 2013(1) 国民栄誉賞 受賞者(1) ロッシー 野性爆弾(1) 酒井法子 ドラマ復帰(1) 中塚翠涛 美文字(1) 玉城ティナ 櫻井翔(1) しょこたん 中川翔子(1) くまモン テディベア(1) 世にも奇妙な物語(25) 満天☆青空レストラン(13) 保田圭 元彼登場(1) 菅野美穂妊娠(1) 新田夏鈴 失踪(1) ビビる大木 AKINA(1) 飯田圭織 ジョンソン(1) 木村カエラ 子供(1) 黒田勇樹 離婚(1) ビッグダディー 美奈子(3) お天気お姉さん 視聴率 第6話(1

                            ロンブー亮の釣りならまかせろ!#26: 最新ニュース今コレが話題です!
                          • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

                            教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

                            • 平成Jポップベストテン | 平成ベストテン | 佐々木敦 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                              「Jポップ」の歴史と「平成」という時代は、ほぼ重なっている。一九八八年十月一日に開局したFMラジオ局J-WAVEが、洋楽リスナー(同局は当初洋楽専門だった)の耳でも聴けるジャパンのポップ・ミュージックという意味合いで「Jポップ」というワードを使い始めたのが、今や完全に日常語になっているこの語の発祥という説が濃厚であるからだ。「昭和」が「歌謡曲」の時代だったとしたら、「平成」とは「Jポップ」の時代だったのだと言ってもいい。ここには少なくとも二つの軸がある。ひとつは先行する「歌謡曲=昭和的なるもの」との差異化、もうひとつは、この語の誕生エピソードに端的に示されている「洋楽=海外(この時点では主にイギリスやアメリカ)のポップ・ミュージック」との関係である。この二点は連関している。一言でいえば、Jポップとは日本の輸入文化の突出した現れのひとつだった、少なくとも或る時期までは。そしてそれ自体が「歌謡

                                平成Jポップベストテン | 平成ベストテン | 佐々木敦 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                              • 復刻!「シティーハンター」サントラをレビュー! - アキバ総研

                                ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 2019年2月8日に約250スクリーンで公開され、その後も公開館が増え続けたアニメ作品「劇場版シティーハンター〈新宿プライベート・アイズ〉」。4D版(4DX/MX4D)上映や、「“もっこり”かけ声応援上映会」と題されたイベントなども経て、劇場用アニメとしては異例の長期間上映を達成しています。1980年代に誕生した「シティーハンター」という作品が、ファンの心の中にいかに強く残っているか、そしてその復活がいかに待ち望まれていたものだったかが、この息の長い上映期間からもよくわかります。「アニメノオト」第4回は、この劇場新作の公開に合わせ、ソニー・ミュージックダイレクトから2019年2月27日に一斉に発売された、CD「CITY HUNTER オ

                                  復刻!「シティーハンター」サントラをレビュー! - アキバ総研
                                • 【昭和50年男〜小室哲哉がオレたちにかけたマジック】一部無料公開[1]前半|TETSUYA KOMURO STUDIO

                                  TK.STAFFです。2023年2月10日に発売されました「昭和50年男 - 小室哲哉がオレたちにかけたマジック」は、もうご覧になって頂けましたでしょうか? 本誌は小室哲哉の魅力をTM NETWORK、TRF、hitomi、globe ... さまざまな小室プロデュース作品や関係者のインタビューを交えながら、一冊丸ごと「小室哲哉」として大特集して頂きました。 そんな昭和50年男ですが、このたび編集部さんのご好意により、なんと!誌面の特集からこのnoteで一部無料公開いたします! 第一弾は「音楽を絶えずアップデートし続けるTKが仕掛けたマジック」。まだ読んだことないよ、と言う方は、ぜひこちらを読んでみてくださいね。 昭和50年男〜小室哲哉がオレたちにかけたマジック■音楽を絶えずアップデートし続けるTKが仕掛けたマジック(文:ふくりゅう)前半一聴するだけで心に残るTKプロデュースワークのマ

                                    【昭和50年男〜小室哲哉がオレたちにかけたマジック】一部無料公開[1]前半|TETSUYA KOMURO STUDIO
                                  • 台風の目としての孤独 平成11年の「First Love」(宇多田ヒカル)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-

                                    平成とは、どのような時代だったのか――。 その手がかりを、各年を象徴する曲に探る「平成ヒット曲史」。 プロデューサーの時代、タイアップ全盛、「自分らしさ」、史上一番CDが売れた年……ヒット曲は諸行無常の調べ。音楽ジャーナリストが、ポップ・ミュージックを通して“平成”という時代に迫ります。 第11回は、宇多田ヒカルの「First Love」です。 800万人と1人 「First Love」 大晦日の夜は“First Love”というバラードの歌入れをしてた。パーティー中の友達から「ひかるなにしてんの? 早くおいでよ!」的な電話がたくさんかかってきた。なんだかすごく遠い世界に感じた。結局、スタジオで新年を迎えた。1999年だー。わーい。(宇多田ヒカル『点 -ten-』) それは嵐の前の静けさだった。 1998(平成10)年12月9日、宇多田ヒカルはメジャーデビューを果たす。当時、15歳。デビュ

                                      台風の目としての孤独 平成11年の「First Love」(宇多田ヒカル)【柴那典 平成ヒット曲史】 | 連載 | 平成ヒット曲史 | Book Bang -ブックバン-
                                    • 浜崎あゆみとの関係で話題 エイベックス松浦会長が「安倍さんでなくて菅さん」と安倍続投を否定し菅総理の待望表明ツイート! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                      浜崎あゆみとの関係で話題 エイベックス松浦会長が「安倍さんでなくて菅さん」と安倍続投を否定し菅総理の待望表明ツイート! 浜崎あゆみの『M 愛すべき人がいて』(小松成美/幻冬舎)出版以降、やたらその名前が表に出るようになったMAX松浦こと松浦勝人・エイベックス会長。最近も、3年前に離婚していたことや、ツイッターで小室哲哉のことを〈あの人を助けるためにお金を貸したけど、その人は返す気もないという。意味がわからん〉〈KEIKOをほっておいて〉などと批判したことが一斉にニュースになった。 「松浦会長はこれまで、あまり自分から表に出ようというタイプではなかったが、最近、急に自己顕示欲を強く押し出し始めた感じがするね。あゆと松浦会長の恋愛を題材にした『M 愛すべき人がいて』にしても、もともと松浦会長の仕掛けで、プロモーションに全面協力していたことは有名だし、最近、ニュースになった3年前の離婚も自分でリ

                                        浜崎あゆみとの関係で話題 エイベックス松浦会長が「安倍さんでなくて菅さん」と安倍続投を否定し菅総理の待望表明ツイート! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                      • 渡辺麻友 芸能界引退 真相: 最新ニュース今コレが話題です!

                                        マイカテゴリー AKB48武道館(1) AKBめちゃイケ(2) 牧伸二 多摩川(1) ガリレオ(4) GW 渋滞予測(2) ニコニコ超会議2(1) ガリレオ 視聴率(9) 富士山 世界遺産 速報(1) 家族ゲーム 視聴率 速報(7) 家族ゲーム 視聴率(1) 博多どんたく港まつり2013(1) 有田陶器市 2013(1) 国民栄誉賞 受賞者(1) ロッシー 野性爆弾(1) 酒井法子 ドラマ復帰(1) 中塚翠涛 美文字(1) 玉城ティナ 櫻井翔(1) しょこたん 中川翔子(1) くまモン テディベア(1) 世にも奇妙な物語(25) 満天☆青空レストラン(13) 保田圭 元彼登場(1) 菅野美穂妊娠(1) 新田夏鈴 失踪(1) ビビる大木 AKINA(1) 飯田圭織 ジョンソン(1) 木村カエラ 子供(1) 黒田勇樹 離婚(1) ビッグダディー 美奈子(3) お天気お姉さん 視聴率 第6話(1

                                          渡辺麻友 芸能界引退 真相: 最新ニュース今コレが話題です!
                                        • 「夕闇の心理学―河合隼雄と小室哲哉」をアップしました

                                          以前、河合隼雄の「中年危機」という本の感想文のようなものを書いた。諸般の事情でお蔵入りになってしまったのだが、僕なりの現代のカウンセリング論にもなっているので、ここに掲載します。お暇な時にでも。 ★★★ 夕闇の心理学―河合隼雄と小室哲哉 この本が「中年クライシス」という名前で最初に出版されたのは1993年。私はちょうど10歳で、中学受験のための塾に息も絶え絶え通っていた。その塾では毎週日曜日に模試を受けなくてはいけなかったのだが、その国語の問題文に頻出していたのが河合隼雄だった。 思えばその頃、世間は臨床心理学ブームだった。「物は豊かになったが心はどうか」と河合隼雄は語っていて、その言葉は多くの人の心を打っていた。メディアで、書籍で、そして国語の問題文で、彼は心について人々に語りかけていた。 私もまた深く打たれてしまった一人だ。中学受験がせつない結果に終わったあとも、折に触れて河合隼雄の文

                                          1