並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 116件

新着順 人気順

床の傷の検索結果1 - 40 件 / 116件

  • 引っ越しで「高額な原状回復費用」を請求されたけど、父が弁護士だったから何とかなった | ふ凡のすすめ

    こんにちは、ふ凡社です。 2023年1月に引っ越しをした。 引っ越しにあたって、元々住んでいた物件の管理会社から高額の「原状回復費用」を請求された。大変ビックリした。 「いや、その請求内容はおかしいでしょ」と交渉を試みたが、双方の主張は平行線で埒があかない。さてどうしたものか。 私は不動産や賃貸周りの知識についててんで素人だが、一つ大きなアドバンテージがあった。 父が弁護士なのだ。 奇しくも、秒でアクセスできる一親等に法のプロフェッショナルがいる。「この七光り、今使わなくて、いつ使う」ということで、弁護士ダディの全面サポートを受けつつ「はじめての訴訟」をやることにした。 結論から言うと、私は父のおかげで高額な支払いを回避することができた。いっぽうで、決着に至るまでの道のりはかなり大変だった。 この記事は、問題発生からどんな流れを経て裁判にいたり、どんな決着がついたかまでをまとめたレポートで

    • 産後の生活がもう限界

      2020/10/16 続きを書きました。 https://anond.hatelabo.jp/20201016194549 初めての子どもが生まれて1年が過ぎた。 子どもは順調に育っていて問題はない。 最近、妻の調子がおかしい。 妻は今育休中。仕事復帰も近いうちに考えていて、子どもは日中保育園に預け始めたところ。 妻はもともと完璧主義で細かいところを気にすぎるタイプで、一人で抱え込んでやり遂げようとする癖がある。 なにかうまくいかなくなったりトラブルがあったりすると、まずイライラが言動に現れる。 さらに度が進むと、感情があふれ出てきて泣いて寝込んでしまう。 ここ1カ月間、感情のオーバーフローのしきい値がすごく低くて、些細なことで泣き寝込んでしまう。 自分で床に傷をつけてしまったとか、トイレの電気がつけっぱなしとか(←これは私が悪い)、 子どものおむつかぶれの様子が少し悪化してそうとか、スー

        産後の生活がもう限界
      • ヴィクトリア朝人は家具の脚が恥ずかしいからカバーをかけたわけではない~イギリス文化と性にまつわる神話探訪 - wezzy|ウェジー

        2020.10.10 16:00 ヴィクトリア朝人は家具の脚が恥ずかしいからカバーをかけたわけではない~イギリス文化と性にまつわる神話探訪 ヴィクトリア朝のイギリスといえば、性的に抑圧され、やたら厳しい道徳が幅をきかせていたというイメージが強いかと思います。以前この連載記事でも少し書きましたが、ヴィクトリア朝主流文学の性描写は前の時代よりも控えめになる傾向があり、これは社会的な風潮を反映したものでした。 長きにわたって離婚が異常に困難で、男性間の性交渉は犯罪になり、女性にまともな権利がないといった法的な側面から、日常生活の習慣まで、現代に比べるとはるかに性的な逸脱と見なされることがらには冷たい社会だったと言えます。 一方でこうしたヴィクトリア朝の性道徳については面白おかしく誇張される傾向もあり、注意が必要です。やたらと厳格な性道徳を語る際によく引き合いに出されるのが、「ヴィクトリア朝のイギ

          ヴィクトリア朝人は家具の脚が恥ずかしいからカバーをかけたわけではない~イギリス文化と性にまつわる神話探訪 - wezzy|ウェジー
        • 入居日と退去日はいつにすべき?賃貸物件の引越しの流れ|引越し見積もり・比較【SUUMO】

          賃貸物件の引越しを行う際は、新居への入居日や、現在住んでいる住居の退去日を決める必要があります。それぞれ一定の手続きが発生するため、スムーズに進めるために事前に計画を立てることが大切です。 賃貸物件の引越しの流れを紹介します。 ■目次 ・入居日の基礎知識 ・退去日を決定しよう ・引越し当日までにすることとは ・入居前や入居してからすることとは ・入居日を遅らせることは可能? ・まとめ 引越しをする際には、現在住んでいる住居での荷造りなどの退去準備とともに、引越し先の物件探しや引越し業者の選定、引越し先の入居日の決定など、やらなければならないことがたくさん発生します。 事前に計画を立てて、状況を見ながらスケジュール調整しなければ、手配ミスの発生や家賃の二重支払いなど、何らかのトラブルが発生することにもなりかねません。 ここでは、入居日に関する重要な基礎知識を紹介します。 入居日とは入居日と聞

            入居日と退去日はいつにすべき?賃貸物件の引越しの流れ|引越し見積もり・比較【SUUMO】
          • 初めての引っ越し・一人暮らしで必要なものリスト!買って後悔したものも紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】

            引っ越しをする際に必要なものは、手続き、引っ越し作業、新生活の3つに分けられます。 手続きに必要なもの引っ越しに伴い、賃貸契約や住民票などの役所の手続き、電気やガス、水道などのライフラインの住所変更といった各種手続きが必要になります。さまざまな手続きが必要になるので、旧居住地でしか手に入らない書類やそれぞれの手続きに必要な費用などについても把握しておき、手続きのし忘れや遅延のないようにしましょう。 引っ越し作業に必要なもの引っ越し作業に必要なものも準備が必要です。たくさんの荷物を梱包するためのダンボールや緩衝材などの梱包用品、退去する部屋の片付けや新居の掃除に必要な掃除用品などを準備して、作業を効率的に進めましょう。 新生活に必要なもの新居への引っ越し後すぐに快適な生活をスタートさせるためには、家具や家電などの家財道具一式が必要不可欠。一人暮らしやファミリーなどの家族構成やライフスタイルに

              初めての引っ越し・一人暮らしで必要なものリスト!買って後悔したものも紹介|引越し見積もり・比較【SUUMO】
            • 「体育座り」は悪影響が多い? 生徒から廃止求める意見、改めた学校も (山陰中央新報) - Yahoo!ニュース

              体育の授業や集会でおなじみの「体育座り」。実は、世界でも日本でしか見られない珍しい座り方で、内臓を圧迫し、座骨の痛みが出るなど体には悪影響が多いという指摘がある。集会時の座り方を見直す学校もあり、当たり前だった光景が見られなくなる日が来るかもしれない。 【動画】始めよう筋トレ生活! 外出自粛で衰えた足腰鍛えるトレーニング 体育座りは、曲げた両膝を両手で抱えるようにして座る。「三角座り」「お山座り」とも呼ばれる。 島根大大学院教育学研究科の久保研二准教授(39)=体育科教育学=によると、1965年に文部省(当時)が、学習指導要領の解説書として発行した「集団行動指導の手引き」で、「腰をおろして休む姿勢」として写真付きで示されてから広まった。省スペースで手遊びがしにくく「行儀よい姿勢」という印象が浸透したという。 体への悪影響として、腰痛を引き起こしていることは、研究で明らかになっている。国際医

                「体育座り」は悪影響が多い? 生徒から廃止求める意見、改めた学校も (山陰中央新報) - Yahoo!ニュース
              • 【賃貸物件の退去時トラブルランキング】経験者304人アンケート調査

                あなたは賃貸物件から退去する際に、トラブルを経験したことがありますか。 賃貸物件からの退去がスムーズに進めばいいのですが、現実には様々なトラブルが発生することもあります。 今回は賃貸物件の退去時にトラブルを経験したことがある304人にアンケートを実施。 トラブルの内容や、トラブルに対してどのように対処したかを調査しました。 【調査概要】 調査対象:賃貸物件の退去時にトラブルを経験したことがある人 調査期間:2023年10月29日~11月12日 調査機関:自社調査 調査方法:インターネットによる任意回答 有効回答数:304人(女性161人/男性143人) 回答者の年代:20代 14.8%/30代 39.8%/40代 29.3%/50代 13.8%/60代以上 2.3% 賃貸物件の退去時に起きたトラブル1位は「室内の傷・汚れを指摘された」 賃貸物件を退去する際に起きたトラブルで最も多かったのは

                  【賃貸物件の退去時トラブルランキング】経験者304人アンケート調査
                • 在宅勤務が長引きそうだったので仕事環境を整えた - 迷犬の迷走

                  皆さん、在宅勤務してますか? いつ終わるかも分からず家から出られない状況が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 出不精で引きこもり属性満点ではあるんですがこれはきつい。さすがに三日に一回くらいは外に出たいけど、徒歩3分のコンビニに行くのも憚られる感じでなかなか出かけられません。 日光浴したいのでベランダにキャンプ用のイスとテーブルを引っ張り出してしのいでますが、これだけでは運動不足がヤバすぎるのでリングフィットアドベンチャーを再開しました。 真面目に頑張ってます。多分。 本題 とはいえ毎日のお仕事は続いていきます。3月頭からほぼ在宅勤務にシフトしていたので、少しでも環境を良くしようと諸々機材を買いそろえました。 緊急事態宣言により需要が増えて値上がりや在庫切れのものもありますが使っている機材と選定理由を公開します。 どうなったの こんな感じになりました 何買ったの 家具系 机と椅子

                    在宅勤務が長引きそうだったので仕事環境を整えた - 迷犬の迷走
                  • 床材の種類と特徴は? 部屋ごとにおすすめの床材を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    住まいには部屋ごとにいろいろな種類の床材が使われています。それぞれ、機能性のほかに、色や見た目の素材感、肌触りなども違うため、どうやって選べばいいのか悩んでしまうことも多いのでは? そこで一級建築士の佐川旭さんに、床材の種類と特徴、部屋ごとにおすすめの床材についても話を聞きました。 床材とは? 役割や機能を知ろう! 主な床材の種類と特徴は? フローリング クッションフロア フロアタイル カーペット 畳 コルク モザイクタイル 天然石 床材の種類別特徴一覧 部屋ごとにおすすめの床材は? 床材にこだわった住まいを建てた先輩たちの事例を紹介! 【case1】部屋ごとに床材が違うモデルハウスを訪れ、イメージに合う床材を選定 【case2】家づくりは素材選びを楽しんで、LDKの床は個性的なデザインに 【case3】傷やメンテナンスのことを考えて、床材は無垢に似た新建材を採用 【case4】洋館のよう

                      床材の種類と特徴は? 部屋ごとにおすすめの床材を紹介! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • 「体育座り」実は体に悪いことが判明 学校で腰痛になる生徒が続出。廃止求める声 : 痛いニュース(ノ∀`)

                      「体育座り」実は体に悪いことが判明 学校で腰痛になる生徒が続出。廃止求める声 1 名前:ボラえもん ★:2022/05/07(土) 11:50:48.09 ID:+oYNCEmP9 体育の授業や集会でおなじみの「体育座り」。実は、世界でも日本でしか見られない珍しい座り方で、内臓を圧迫し、座骨の痛みが出るなど体には悪影響が多いという指摘がある。集会時の座り方を見直す学校もあり、当たり前だった光景が見られなくなる日が来るかもしれない。 体育座りは、曲げた両膝を両手で抱えるようにして座る。「三角座り」「お山座り」とも呼ばれる。 島根大大学院教育学研究科の久保研二准教授(39)=体育科教育学=によると、1965年に文部省(当時)が、学習指導要領の解説書として発行した「集団行動指導の手引き」で、「腰をおろして休む姿勢」として写真付きで示されてから広まった。省スペースで手遊びがしにくく「行儀よい姿勢」

                        「体育座り」実は体に悪いことが判明 学校で腰痛になる生徒が続出。廃止求める声 : 痛いニュース(ノ∀`)
                      • 木造の古い家でリフォームしたいのはどこ? リフォームの費用相場や築30年以上の家の施工実例も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                        築年数が30年を超えるような木造の古い家でも、リフォームやリノベーションで快適にすることが可能です。では、どこをリフォームすればいいのでしょうか?また、費用はいくらくらいかかるのでしょうか? 一級建築士のYuu(尾間紫)さんに話を聞きました。 (画像提供/リフォーム工房) 記事の目次 1. リフォーム、リノベーションの費用はどれくらい?建て替えよりもおトク? 2. 築30年の木造の一戸建て、そろそろ気になるのはどんなところ? 3. 築30年の家。安心・快適な家にするにはどこをリフォーム、リノベーションする? 4. 古い木造住宅で検討したいリフォーム、リノベーションの費用相場 5. 耐震リフォームのポイントと費用の相場 6. 断熱リフォームのポイントと費用の相場 7. バリアフリーリフォームのポイントと費用の相場 8. 間取り変更や二世帯住宅へのリフォームのポイントと費用の相場 9. オール

                          木造の古い家でリフォームしたいのはどこ? リフォームの費用相場や築30年以上の家の施工実例も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                        • 施主検査でチェックすべきポイントや持ち物は?【チェックリスト付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                          注文住宅を建てたときには、最後に施主が立ち会い仕上がりをチェックする「施主検査(せしゅけんさ)」がおこなわれます。施主検査とはどのようなものなのか、当日の持ち物やチェックすべきポイントなどを、さくら事務所のホームインスペクター友田雄俊さんに聞きました。 施主検査とは? 施主とは 施主検査とは 施主検査はいつおこなわれる? 施主検査にかかる時間 施主検査でチェックすべきポイント 図面通りに施工されているか 傷やひび割れなどはないか 建具や設備などの動作に問題はないか 施主検査当日におすすめの持ち物 図面 筆記用具 スケール(メジャー・巻き尺) 水平器 マスキングテープ スマートフォンと充電器 手鏡 懐中電灯 飲みものや防寒着(季節による) 見落としを防ぐための施主検査チェックリストと議事録【ダウンロードできるPDF付き】 リビング・ダイニング・個室・廊下 キッチン・浴室・洗面所・トイレ 廊下

                            施主検査でチェックすべきポイントや持ち物は?【チェックリスト付き】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                          • 五輪選手村についての醜聞まとめ - 読む・考える・書く

                            海外からの選手団が実際に入村する段になって、東京五輪の選手村がどれだけひどいか、世界に向かって次々と明かされる事態となっている。 【東京五輪】選手村に…テレビもねえ!冷蔵庫もねえ!トイレも少ねえ! 追及に組織委は困惑(東スポWeb)#Yahooニュースhttps://t.co/XaRAukSpqA — ガイチ (@gaitifuji) July 20, 2021 「基本的に冷蔵庫、テレビはレートカード(有償レンタル)の対象になっている」←3兆円の予算をJOC事務所の家賃4300万円/月や組織委の月給200万円/人や電通の中抜きやオトモダチのピンハネで食い潰して、肝心のアスリートはこの扱い。どこがオモテナシだよ。卑劣で無能すぎるわ。https://t.co/X4PkbXVYmX — きづのぶお (@jucnag) July 21, 2021 オリンピック選手村のエアコンボタンが日本語しかなく

                              五輪選手村についての醜聞まとめ - 読む・考える・書く
                            • 床・フローリングリフォームの費用相場。床材・面積・工法で費用は決まる! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                              床材の主流はいまや木質系のフローリング。 インテリアとしての見た目のよさ、清潔感や手入れのしやすさなどが人気の理由です。 床をカーペットなどからフローリングに張り替えるリフォームを行う人も多いでしょう。 そこで、どんな材料を使って床を張り替えると費用はどれくらいかかるのか、床・フローリングリフォームの費用相場を紹介しましょう。 記事の目次 1. 床・フローリングリフォームの費用に関わるものは? 2. 複合フローリング、むく材の違いとメリット・デメリット 3. 複合フローリング、むく材など床材の選び方でリフォーム費用が変わる 4. 床・フローリングリフォームの工法の概要、メリット・デメリット 5. フローリングからフローリングへのリフォーム費用相場 6. 畳からフローリング(床)のリフォーム費用相場 7. カーペット、クッションフロアからフローリング(床)のリフォーム費用相場 8. フローリ

                                床・フローリングリフォームの費用相場。床材・面積・工法で費用は決まる! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                              • 腰痛と50肩に効いた筋膜リリース(従来比) - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                まさに今週のお題 『最近運動していますか?』 またもや動かない 運動始めました(≧▽≦) 姿勢改善のストレッチ教室には 通っているのですが 教えていただいた 腰が痛い時に効く 特効薬ストレッチをすると ぎっくり腰を招くという 悪循環になってしまっていました どうにかせねば 冷え性とむくみも 気になるお年頃😅 ふくらはぎの代謝を よくしたいなぁ と目をつけていた 筋膜リリースローラー こんなのです リンク 本物を見たくてずっと 探していたのですが イオンで発見!! 即買い!! そしてまずは ふくらはぎを リリースリリースと YouTubeで検索 検索 こんなに かわいい先生を発見 美筋ヨガインストラクターの 廣田 なお先生 さっそくチャレンジ💪 いいわ~💕 固くなっているふくらはぎが 全然優しくないけど 強烈にほぐされて いくのが分かります(^-^; なお先生の YouTube何がいい

                                  腰痛と50肩に効いた筋膜リリース(従来比) - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                • 仮設電源のメーターと光の工事&タリーズのヨーグルトアサイー 【家の建て方】 パート105 - ルーナっこの雑記ブログ

                                  この日は 仮設電源のメーターと 光の工事をしています。 仮設電源のメーター 光の工事 タリーズのヨーグルトアサイー 最後に 仮設電源のメーター メーターの工事 大きな車2台できました。 交通整理しながら、仮設電源のメーターを外しています。 電柱は撤去しないで帰っちゃったので、工務店さん配下の電気屋さんが作業するのでしょう。 [Amazonブランド]Umi(ウミ) キッチンマット 床を傷や凹みから守る 透明 厚さ1.5mm エンボス加工 PVCマット 撥水性能 床暖房対応 カットで調整可能 足の疲れを軽減 カーペット フロア お手入れ簡単 拭ける 汚れ防止 掃除がラクになる (60x240cm) 光の工事 事前にテレビ関連機器を 仮住まいのアパートから取り外して家に運び込みました。 テレビがなくなったアパートでは ラジオ生活です。 テレビがない生活も たまにはいいですね(^_^) 光の工事

                                    仮設電源のメーターと光の工事&タリーズのヨーグルトアサイー 【家の建て方】 パート105 - ルーナっこの雑記ブログ
                                  • 突然の床材張り替え工事に、あたふたする猫たちの行動記録 - 北のねこ暮らし

                                    少し前のこと、リビングの床に、小さな穴があきました(T_T) カウンターの上にある加湿器が、猫がのった瞬間にぐらっと傾き、落下した衝撃で床を傷つけてしまったためです。 傷自体は小さいものの、諸事情あってなんと床を一部張り替えすることに決定。 この年の瀬に業者さんが入るなんて・・・(^^; はい、そしてご想像通り、ビビリー姉妹猫はクローゼットに引きこもってしまいました。 床の傷の原因?飼い主が悪い。 火災保険適用 張り替え当日 業者さんが来るってときに、トイレかい クローゼット、イン 工事中、こっそりのぞく2つの顔 工事終了。ほっとするにゃんず おわりに 床の傷の原因?飼い主が悪い。 傷自体はこんな感じで、見た通りまあ大したことはないです。 上手に埋めれば治りそうな傷ですね。 これはですね~ キッチンカウンターに置いてある加湿器のポジションが悪く、ななが飛び乗って移動するときに過って倒れてし

                                      突然の床材張り替え工事に、あたふたする猫たちの行動記録 - 北のねこ暮らし
                                    • 期間内に希望エリアで、車が3台止められる土地探しに成功! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                      結婚以来約3年半、愛知県名古屋市内の賃貸マンションに住んでいたMさん夫妻。長女が誕生し、2歳になる年の2020年4月に、育休中だった妻の職場復帰が決まっていた。「いずれは戸建てが欲しい」と思っていた夫妻は、「このタイミングかも!」と新築戸建てを検討し始めた。 長女の保育園が決まり、本格的に家づくりが始動 スーモカウンターで話を聞き、自分たちのニーズが明確に 希望条件に合う土地には、中古物件が建っていて…… 妻の職場復帰前にプランの打ち合わせが完了! 長女の保育園が決まり、本格的に家づくりが始動 愛知県名古屋市在住のMさん夫妻。家づくりを考え始めたきっかけは、半年後に控えた妻の職場復帰だった。 「妻の育休が終わって職場に復帰するにあたり、出勤の際の駐車場の出し入れが不便でした。それまでの賃貸マンションの駐車場は、4階建の機械式の1番上。また、1回に1台しか出入庫できないため、他の人と重なると

                                        期間内に希望エリアで、車が3台止められる土地探しに成功! - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                      • 家でもおすすめ!ニトリの【ワークチェアNターゲット】疲れにくくて主婦にもうれしい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                        ニトリで購入したワークチェアNターゲットのレビューです。 家にいる時間が増えて、テーブルでのパソコン作業も増えていませんか? 私も家事をしている以外は、ほとんどダイニングテーブルで何かをしています。 仕事ではありませんが、テーブルの上でパソコンを使ったり、モノを書いたりするのが好きなのです。 でも、私が座っているイスがどうも合っていなくて、座り心地がイマイチでした。 ずっと座っているとどうも座りにくい。 高さも合っていない。 何しろ1日中ずっと座っているのですから、合っていないと体に負担もかかってきます。 たまにストレスになるくらいに感じてきて、やっぱり座るイスって大事だなと思い続けて数ヶ月。 そしてニトリで購入したのがワークチェアNターゲットでした。 4,000円以下だったのに、とっても座りやすくてお気に入りになりました。 仕事でもないのに、私の好きな作業がはかどって、ますますダイニング

                                          家でもおすすめ!ニトリの【ワークチェアNターゲット】疲れにくくて主婦にもうれしい - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                        • 土間リフォームはなぜ人気?メリット・デメリットや費用相場、おしゃれな事例をまとめて紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                          土間リフォームの人気が高まっている昨今。「土間」といえば、料理をしたり、農作業の道具を手入れしたりと、住空間とは別の作業スペースとして昔から親しまれてきましたが、最近では、空間の使い方を広げる「おしゃれな土間リフォーム」が幅広い世代に支持されているんです。 住宅に土間を追加することでどのようなメリットがあるのか。費用相場や土間の活用法まで、JS Reform(日本総合住生活) 設計計画部の北田晃彦さんにお話を伺いました。 趣味を反映したハイセンスな事例の数々は、思わずマネしたくなる驚きのアイデアが満載です。 自転車置き場としても活用できる玄関土間(画像提供/JS Reform(日本総合住生活) ) 記事の目次 1. 土間とは?土間リフォームの役割と人気の理由 2. 土間リフォームのメリットと活用方法 3. 土間リフォームのデメリットとは 4. 土間リフォームの費用相場 5. 土間リフォーム

                                            土間リフォームはなぜ人気?メリット・デメリットや費用相場、おしゃれな事例をまとめて紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                          • 2ヶ月点検のためのチェック&畑のお野菜 【家の建て方】 パート108 - ルーナっこの雑記ブログ

                                            引渡しから2ヶ月後に 点検があります。 それまでに、家に暮らして不具合がないかどうかチェックをします。 2ヶ月点検のためのチェック マクドナルド 水茄子の収穫 ミニ白菜 ピーマン インゲン 最後に 2ヶ月点検のためのチェック 不具合なんてあるわけないと思いながらも 慎重にチェックします。 まず 家族が見つけたのは、 1.靴箱の緑のテープ 「ガタガタ」と書いてありました。 2.お部屋の 左側の押し入れの棚にも「スライドの音」とテープがありました。 3.不具合ではないですが、流しはピンク色一色でなく、グレーの点々の模様が入っているのか? 4.玄関クローゼットの中のテープに「ガタガタ」と書いてありました。 5.洗面所の上の灯りが つかない。 [Amazonブランド]Umi(ウミ) キッチンマット 床を傷や凹みから守る 透明 厚さ1.5mm エンボス加工 PVCマット 撥水性能 床暖房対応 カット

                                              2ヶ月点検のためのチェック&畑のお野菜 【家の建て方】 パート108 - ルーナっこの雑記ブログ
                                            • 誤廃棄してしまったけど・・<ダイソー>チェアソックス - 100均ブログ miyuremama’s life

                                              ダイソー チェアソックス 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ チェアソックス(無地、滑り止め付) 商品情報 原産国・地域:中国 材質:本体:ポリエステル_天然ゴム 単品サイズ:8cm×1cm×5.5cm おはようございます miyuremamaです ダイソーで買ってきました 「チェアソックス」 内側にすべり止めがついています って事で 脱げないことを期待して 買ってみました 今まで電子ピアノのイスの脚にしていた ホームセンターで購入したそれなりのお値段がする シリコン製のカバー ちょいちょい外れてしまい・・ イライラのもとでした そんな日々を送っていましたが ゴミの日に朝、寝ぼけてゴミ集めをしていたあたしは なんだこれ?と思いつつ 1つだけ外れていたシリコンカバーを 捨ててしまいました (あたしの得技、誤廃棄!大事なものを捨ててし

                                                誤廃棄してしまったけど・・<ダイソー>チェアソックス - 100均ブログ miyuremama’s life
                                              • IKEAのベッドをついに購入しました。アスクヴォルの組み立てに必要なもの - アップルママのあれこれダイアリー

                                                実家から独立して、今の賃貸マンションに住むようになってからだいぶ経ちました。 ずっと布団で寝ていて、いずれ色々と落ち着いてからお気に入りのベッドを購入しようと思っていたけどなかなか行動に起こせずでした。 でもついに、昨年の暮れ頃IKEAでベッドをオンラインで注文し、自分で組み立てをしました。 IKEAのDIYは女一人でも簡単にできるのですが、 今回ばかりは、ちょっと一苦労してしまいました💦 ざっくり結果を言うと、組み立てに大人2人と、トンカチが必要です。 IKEAのベッドをついに購入 IKEAのASKVOLL(アスクヴォル)をネット注文 早速IKEAのベッドASKVOllを組み立て 組み立てに必要なものが別途必要! 1つは、トンカチ 2つめは、自分以外の大人もう一人 最後に IKEAのベッドをついに購入 海外から帰国してきた時は、大きな家具は全て処分しました。 そして、実家に長い事世話に

                                                  IKEAのベッドをついに購入しました。アスクヴォルの組み立てに必要なもの - アップルママのあれこれダイアリー
                                                • 【お知らせ】アメブロに「えりゐのメモ帳」ブログ立ち上げました~ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                  ※本日2つ目の記事です。 1つ目 → 【室内鉄棒】床の傷が心配…「鉄棒用フロアマット」を購入しました ちょこっとお知らせです! 急に思い立って 長年放置してたアメブロを活用する事にしました! いや、もう動き出してます! ライブドアブログのブロガーさんが続々とアメブロにもサブブログを立ち上げてるのを見て めちゃくちゃ影響されたー! 新しいサブブログ、 その名も えりゐのメモ帳 です! なぜこの名前にしたのかは 1つ目の記事に書いてみましたよ(*^^*) スマホからは見えないと思うんですが ヘッダーはこんな感じに作りました▼ ↑この右側のお花のロゴマーク可愛くないですか!? これはこちらに詳しく書いてみました▼ アメブロの方は本当に2~3行の記事とか ちょっとメモしておきたい事などサクッと書いていきたいと思いますので メモ帳共々宜しくお願いしますヾ(*´∀`*)ノ ライブドアブログとは使い勝手

                                                    【お知らせ】アメブロに「えりゐのメモ帳」ブログ立ち上げました~ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                  • 【口コミ】子供から大人まで使える「ジャンピングボール」4歳児でも乗れるコツ!(PR) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                    また朝からヤクルトぶちまけられたーー( ꒪⌓꒪)チーン ↑今回は娘。。。 これ、何回拭いても なーんかペタペタが残るんだよ… 息子のイスがどうにもこうにもならず シャワーで洗い流したわ。。。 「飲んで~」 って出したらすぐさま飲めっっヽ(`Д´)ノプンプン 子供から大人まで使えるジャンピングボールです! うち、3年前にフライングタイガーで似たようなの(ジャンピングスティック)を買ってるんですよ▼ でも劣化なのか ボールが取れやすくなっちゃって使いにくくて… 関連記事 【おうち遊び】今うちにある「室内遊具」をまとめてみました=後編= 今回のはボールをしっかり固定出来るから そういう心配はなさそうです( ̄▽ ̄)b 耐荷重100kgなので大人の運動にも良し( ̄▽ ̄)b 組み立ててみた ↑こんなコンパクトな状態で届きます。 本体・ボール・空気詰めがセットになってるんだけど 説明書がない… ボー

                                                      【口コミ】子供から大人まで使える「ジャンピングボール」4歳児でも乗れるコツ!(PR) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                    • 日常使うものこそお気に入りを選びたい - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                      先月、二女の家の引っ越しの手伝いに行った時に。 引っ越し屋さんに「せっかくの新築の家だから、床に傷をつけないように、椅子の脚にカバーをつけた方がいいですよ。」とアドバイスされました。 リンク 椅子の脚カバー、100均にも売ってるし、ダイソーやキャン☆ドゥで買うのかな?と思っていたら、先日二女から画像が届きました。 ニトリで購入したらしいです。 1セット508円(税込み)。けっこう高い。 でも二女は「可愛くてすごく気に入った!」と。 たとえ小さな小物であっても、気に入った物があってよかった。 毎日使うものだから、いつも目に入るものだから、気に入った物を使いたい。 安いからとつい買ってしまうのではなく、とっておきの日の晴れ着や来客用の食器にお金をかけるのではなく、日常使いの物こそお気に入りを買いたいですね。 www.nitori-net.jp ステイホーム、在宅勤務、家にいる機会が多かったこの

                                                        日常使うものこそお気に入りを選びたい - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                      • ペットと暮らすリフォームアイデア! 愛犬・愛猫と快適に暮らす実例も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                        リフォームのきっかけはさまざまですが「大切なペットとの暮らしをより快適にしたい」という思いから検討する人も少なくありません。 そこで今回は、ペット想いのリフォームを多数手がけているstylekoubou(スタイル工房)チーフプランナーの鈴木ゆり子さんに、ペットのためのリフォームアイデアを伺いました。 鈴木さん自身も小さい頃から大の犬好きということで、人もペットも心地よく安心できる家づくりのポイントをたくさん教えていただきました。 リフォームでペットとの暮らしをより快適にできます(写真/PIXTA) 記事の目次 1. 【壁・床・内装】ペットとの暮らしを豊かにするリフォームアイデア 2. 【玄関】ペットとの暮らしを豊かにするリフォームアイデア 3. 【ドア・通路・廊下】ペットとの暮らしを豊かにするリフォームアイデア 4. 【リビング・居間】ペットとの暮らしを豊かにするリフォームアイデア 5.

                                                          ペットと暮らすリフォームアイデア! 愛犬・愛猫と快適に暮らす実例も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                        • 透明カーペット、ファブリーズ、便利屋さん 【家の建て方】 パート106 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                          床が傷つくのを 家族が心配しています。 透明カーペット ファブリーズ 便利屋さん 最後に 透明カーペット 床が傷つくのを心配する家族。 それで引越す前に、透明カーペットを部分的に敷くことにしました。 [Amazonブランド]Umi(ウミ) キッチンマット 床を傷や凹みから守る 透明 厚さ1.5mm エンボス加工 PVCマット 撥水性能 床暖房対応 カットで調整可能 足の疲れを軽減 カーペット フロア お手入れ簡単 拭ける 汚れ防止 掃除がラクになる (60x240cm) ファブリーズ 除菌用に お風呂とトイレと玄関に 置き型のファブリーズも。 戸建ては 依然住んでいた日当たりの悪いマンションとは違うと思いますが、どの程度除菌したらいいのか心配です。 ファブリーズ お風呂用防カビ剤 フローラル 2個パック 7mLx2 便利屋さん 引越し業者に依頼する程の量ではないので、重い冷蔵庫と仏壇、洗濯

                                                            透明カーペット、ファブリーズ、便利屋さん 【家の建て方】 パート106 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                          • 【室内鉄棒】床の傷が心配…「鉄棒用フロアマット」を購入しました : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                            鉄棒用フロアマット なかなかのお値段だからちょっと迷ったんだけど。。。 レビューが良かったので 『どうせ買うならしっかりしたものを…!』 と思いコレにしました~ フローリングに敷いてみた ブラックにしました(^^) 鉄棒を置くと…▼ 大き過ぎず・小さ過ぎずでピッタリ( ̄▽ ̄)b 鉄棒はこれの白▼ まぁちょっと気になったのは、、、▼ いかにも 切りましたっ! って感じ(笑) 値段が値段なのでもう少ししっかりしていただけたら… とは言え目立つわけじゃないので気にしない~ あとはね、、、▼ ロゴが目立つかな…(^^;) って事で、 黒ペンで塗ったらどうかな… と思って試しにちょっと塗ってみたわ▼ 塗ったとこわかる??(笑) ここなんだけど。 全部塗っちゃおうかな…ちょっと検討します! 肝心な使い心地は…めっちゃいいです!! 前後に動く事はなくなった!! お値段はアレでしたが…これは買って大正解で

                                                              【室内鉄棒】床の傷が心配…「鉄棒用フロアマット」を購入しました : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                            • おうち時間、誰にでもできる簡単な【住まいの補修】おすすめ3選。 - 人生はクレッシェンド

                                                              緊急事態宣言の延長が決まり、おうち時間がまたまた増えました。 衣替えや断捨離をした人がリサイクルショップに持ち込む量が半端ないようで、TVニュースになっていました。 そんな状況下で、少し気分転換になって、結果が目に見えてやった感が味わえる、住まいの修復作業を紹介いたします。 1・床の傷を補修する かくれん棒の成分 かくれん棒の使い方 2・クロスや壁の穴を埋める クロスの穴うめ材スーパーの成分 穴うめ材の使い方 3・網戸の小さな穴を補修する 網戸の穴の補修工程 さいごに 1・床の傷を補修する 家具の移動時や、何かを床に落とした時の小さな傷は、どこのご家庭でも少しはあるかと思います。 ところが、見慣れてしまうと、まっいいか、とほったらかしにしてしまっています。 そのうちに、あっちにもこっちにもと増えていきます。 私が長年愛用している『かくれん棒』というクレヨンタイプの補修材があります。 これは

                                                                おうち時間、誰にでもできる簡単な【住まいの補修】おすすめ3選。 - 人生はクレッシェンド
                                                              • 【キャンドゥ】モノトーンの「エクササイズローラー」!脚の疲れ解消にいいかも! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                朝、さむっっ!! 暖房入れたわ。。。 まもなく10月だもんね。。。 そうそう、 我が家のカブトムシくん だいぶ弱ってきたな… \関連記事/ カブトムシが我が家にやってきた!二度の脱走事件と2匹目のカブトムシ(※最後に画像あり) その時は近いかもしれない… さて! 少し前に、キャンドゥでモノトーンのフラフープを買ったんだけど その時にエクササイズローラーも気になってたのですよ。 『やっぱり次に行ったら買ってみよ~』 なんて思ってたんだけど 売り切れ… って事で、ずっと見かけなかったんだけど 週末に久しぶりに見つけたーー(T▽T)ノ~~ しかもラス1よ。。。 人気なのね…(^0^;) キャンドゥ「エクササイズローラー」550円商品 色はグレー( ̄▽ ̄)b 一般的には「フォームローラー」って言うのかな? 「エクササイズローラー」で検索すると全然違うやつが出てくる(^^;) エクササイズローラー

                                                                  【キャンドゥ】モノトーンの「エクササイズローラー」!脚の疲れ解消にいいかも! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                • 【4歳(年中)】IKEAの「折りたたみ式ジムマット」で跳び箱の練習をする方法(体操教室のマネ) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                  体操教室で習ってる跳び箱の練習が家でも出来そうな感じだったので マネしてやらせてみた! 関連記事 ☞【コロナ禍】新しい習い事を始める事について思う事 ☞【コロナ禍】体操教室に通い始めた息子に抱く「新鮮な感情」 IKEAのジムマットを使った練習 我が家にはIKEAで買ったジムマットが2枚あります。 このマットで跳び箱の練習!! まずは▼ 2枚縦に繋げて、 息子の身長(100cm位)だと 3回手を付いて両足ジャンプでゴールまで行く練習。 体操教室でもこんな感じの練習をしてたので これは難なくクリア( ̄▽ ̄)b ジャンプの練習 次は2枚重ねて使います。 動きやすいので、マットとマットの間に 家にあった滑り止め(100均)を入れてみたらかなり良かった( ̄▽ ̄)b 鉄棒マットも動かなくてかなりいいです( ̄▽ ̄)b ↑高かったけど買って大正解! 関連記事 【室内鉄棒】床の傷が心配…「鉄棒用フロアマット

                                                                    【4歳(年中)】IKEAの「折りたたみ式ジムマット」で跳び箱の練習をする方法(体操教室のマネ) : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                  • "腰を破壊する自宅デスク環境"を改善して健康被害から卒業した - valid,invalid

                                                                    この数ヶ月で自宅のデスク環境を大きくアップデートしたので記録に残しておきます。 当記事がリモートワークないし家で作業する機会が多い人の参考になれば幸いです*1。 変更前後のようす Before 作業環境にこだわらずガジェットにも興味が薄い人間だったので聞く人によっては卒倒しそうな環境で2020末までずっと仕事や自宅作業をしていました。 変更以前の写真がなかったので当時の自宅のようすを超技術で再現すると、こうです*2。 すでに腰痛や肩こりを抱えている方、つまりHPが1桁台で状態異常の方が利用したら1ヶ月と持たずに身体が破壊されるのではと思える環境でしたし、かくいう私も何度か破壊されました。 破壊されつつも自宅に机やイスを設置するスペースがなかったので、リモートワークがメインになった2020年からも1年ぐらいこの環境で働いていました。まぁ、世間が急速にリモートワーク対応していった昨年の2020

                                                                      "腰を破壊する自宅デスク環境"を改善して健康被害から卒業した - valid,invalid
                                                                    • 室内には危険がたくさん!赤ちゃんの安全対策アイデアとおすすめグッズ♪

                                                                      赤ちゃんが動き回るようになって、室内に危ないものが多いことに気づいたの… 赤ちゃんが怪我する前に、我が家でも出来る安全対策を知りたいな。 赤ちゃんのハイハイが始まると気づく、室内にある危険なもの… 好奇心が旺盛な赤ちゃんは、目につくものに触れたいし、口に入れたい! 行けるところは、はいはいでどこまでも行きたい!! 見ていて可愛いけど、ママやパパにとってはヒヤッとすることがありますよね。 赤ちゃんが怪我する前に、室内には危険が多いと気づいたママ・パパ、流石です。 まんま 私なんて、息子がテーブルの角に頭をぶつけてから危険に気づいて対策を取りました。もっと早くからやっていれば…と反省。 大切な赤ちゃんが危ない目に合う前に… しっかり安全対策をして、赤ちゃんと快適に過ごせる環境をつくりましょう♪ まんま 現在3歳の男の子を育てている、まんまです。 探究人間です。イイモノ・使いやすいものを見つける

                                                                        室内には危険がたくさん!赤ちゃんの安全対策アイデアとおすすめグッズ♪
                                                                      • 体育座り「つらい」腰痛原因 見直す学校も | 山陰中央新報デジタル

                                                                        体育の授業や集会でおなじみの「体育座り」。実は、世界でも日本でしか見られない珍しい座り方で、内臓を圧迫し、座骨の痛みが出るなど体には悪影響が多いという指摘がある。集会時の座り方を見直す学校もあり、当たり前だった光景が見られなくなる日が来るかもしれない。 (増田枝里子) 体育座りは、曲げた両膝を両手で抱えるようにして座る。「三角座り」「お山座り」とも呼ばれる。 島根大大学院教育学研究科の久保研二准教授(39)=体育科教育学=によると、1965年に文部省(当時)が、学習指導要領の解説書として発行した「集団行動指導の手引き」で、「腰をおろして休む姿勢」として写真付きで示されてから広まった。省スペースで手遊びがしにくく「行儀よい姿勢」という印象が浸透したという。 体への悪影響として、腰痛を引き起こしていることは、研究で明らかになっている。国際医学技術専門学校(名古屋市)の理学療法士・増田一太さん(

                                                                          体育座り「つらい」腰痛原因 見直す学校も | 山陰中央新報デジタル
                                                                        • 五山の送り火に感動しました。 - ネコオフィス

                                                                          壁です。 楓屋 (id:kaedeya)さんからの昨日のブログへのブコメへのお答えですよ~♪ 壁 リンの貢物 五山の送り火 足元注意! 壁 壁は壁なのです。 本来は間接照明というのですが、壁に付いてるものだから壁なのです(笑) わかりやすいのが一番でしょ(*´艸`*) そして今日は家中の電球をLED化しました。 Amazonのタイムセール、1人1セットのみ(4球入り)を家族総出で購入。 合計16球。息子たちよ、協力ありがとう。(*´艸`*) リンの貢物 ふぁ? いつものように貢物を運んで来た時に、何処かで雷が落ちた! 普段は貢物を咥えてる写真を撮る前にペッと飛ばしちゃうのに、雷で驚いたリンはそのままフリーズ。 おかげで貢物咥えてる写真が撮れました。 ローリングしてるリン。 またたびのおもちゃも持ってきた!そして頭がローリング! いっぱいの貢物ありがとう! 五山の送り火 外は土砂降り。 ドド

                                                                            五山の送り火に感動しました。 - ネコオフィス
                                                                          • お値段以上!<ダイソー500円>PVCクッションマット - 100均ブログ miyuremama’s life

                                                                            ダイソー500円 PVCクッションマット 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ おはようございます miyuremamaです 本日は今使っている おすすめのマットをご紹介します 水や汚れに強く お掃除がラクラクです 原産国:中国 商品サイズ:90cm × 0.5cm × 45cm 材質:本体:塩化ビニル樹脂 ふわふわしていて 厚みもあります 柄もお気に入りです あたしはキッチンじゃなくて 脱衣所に敷いています 洗濯カゴを置くので 床に傷がつくのを防ぐためです 裏面はこんな感じで ズレたりしません 湿気のある脱衣所にも ぴったりな素材です 水拭きできるので お手入れもラクラクです 床は既に傷だらけですが・・ ボロ(キズ)隠しにもなります ★応援ポチッっとお願いします★ にほんブログ村 ランキング参加中主婦 ランキング参加中ライフスタイ

                                                                              お値段以上!<ダイソー500円>PVCクッションマット - 100均ブログ miyuremama’s life
                                                                            • 在宅勤務の環境整備としてオフィスチェアを導入した話 - Pepabo Tech Portal

                                                                              こんにちは。 コーポレートデザインチームの mewmo です。 GMOインターネットグループでは、新型コロナウィルスの感染拡大に備えて1月27日から在宅勤務を行っており、現時点で在宅勤務生活3ヶ月目を迎えました。 これだけ長期間に渡って在宅勤務を続けていると、避けられない自宅の作業環境問題。 先日GMOインターネットグループが開催したオンラインイベント「Developers Night 05 - 在宅ワークが楽しすぎてもはや会社に行きたくなくなってしまったエンジニア・デザイナーの話」でも、オフィスチェアに関する質問が多数寄せられたそうです。 そこで今回は、作業環境の整備の一環として私が自宅にオフィスチェアを導入したときの話を紹介していきたいと思います! ※公開後に一部内容を変更しました。 関連記事 ペパボパートナーの自宅作業デスクをまとめた記事も出ているので、こちらもぜひ読んでみてください

                                                                                在宅勤務の環境整備としてオフィスチェアを導入した話 - Pepabo Tech Portal
                                                                              • 空想で暇をつぶそうよ! - コピの部屋

                                                                                子どもの頃、自分でゲームブックを作ったことがある男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ゲームブックをご存じでしょうか? ロールプレイングゲームの本バージョンです。 右の扉を開ける→23へ 左の扉を開ける→35へ 23 毒ガスが噴射される THE END みたいな感じです。 短い作品ですが、何本か作ったことがあります。 あと、イエス・ノーで進める性格診断のようなものも自作しました。 なぜか? 暇だからです! 一人っ子で、家にひとりでいることが多いコピ少年は、暇つぶしが得意です。 とりあえず、紙とペンさえあれば、時間は潰せます。 その時間を勉強に費やしていれば、マサチューセッツ工科大学あたりには、入れたと思います。 ☆★☆ 現代人に『暇』という概念はあるのでしょうか? 時間が空けば、スマホをいじくる生活ではないでしょうか? 依存症とも言えますね。 本日は、スマホを手放し、何も

                                                                                  空想で暇をつぶそうよ! - コピの部屋
                                                                                • 甥っ子ちゃんの引っ越し完了! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                                  甥っ子ちゃんが、都会での独り暮らしのマンションを引き払って、実家に戻ってきました。 大学がオンライン授業中心になったため、無駄な出費を削減するためです。 今年はキャンパスでの授業もあるようですが、その時は実家から通います。 甥っ子の引っ越しでは、2年前に苦い思い出があります。 www.betty0918.biz 「壁も床も傷だらけでした。」と不動産屋さんから連絡があり、その補修費用が敷金だけでは足りずに高額な追徴金まで請求されたのです。 その時は、「そんな傷は引っ越しの時にありませんでした!」と言い返し、追徴金の支払いを拒否できました。 今回も部屋に傷がないか要チェックです。 傷、ありました。 ベッドを動かす時につけてしまったそうです。 そして床にも怪しげな凹みがありました。 この部分はベッドの足の部分。 おそらくベッドの重みで凹んだのでしょう。 これは敷金からのマイナスで足りるのか? 引

                                                                                    甥っ子ちゃんの引っ越し完了! - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ