並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 101件

新着順 人気順

性懲り 意味の検索結果1 - 40 件 / 101件

  • 何のために  追記

    普段の自分なら、匿名ブログでいろいろ吐くような下品な真似はすまい、と思うところなんだろうが、多分限界だったんだと思う。 まあ、これは自分個人の話なので、医療関係者の総意だとかは思ってほしくない。 本当に意識高くて人間なのかわからなくなるような聖人のような医療関係者も、こんな中でも心から頑張っている医療従事者も腐るほどいる。 これは僕が折れてしまっただけの話だ。 フルPPEの仕事からようやっと解放され、帰宅してついったーを開いてたまたま見つけてしまった匿名日記が頭から離れなくなってしまった。 だからSNSなんてやらないほうがいいんだ、と言っていた同期の顔が浮かぶ。本当にその通りだったよ。 もう自分の受けた毒を別の形で放出するしか収めようがなかったんだ。 曰く、「医療に協力したら何が返ってくるのか」だそうだ。 いろんな思考が噴き出て頭が真っ黒になった。 自分はどこにでもいるような下っ端の医者だ

      何のために  追記
    • 俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou

      俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男。 歌が始まるかと思ったらいきなり謎のセリフを耳に挿入された瞬間、脳が爆発するような興奮に襲われる。 いつか「急にセリフから始まる曲」を、滅多に会わない親戚とのカラオケで歌いたい。親友の結婚式の余興で歌いたい。葬式で流したい。 その日のために、この世に存在するあらゆる「急にセリフから始まる曲」を、ここに集めたい。情報お待ちしております。 ※12/7 曲追加しました あ アイシクル/霜月隼(CV:木村良平) 愛してると言えなくて/ゴールデンボンバー 愛の唄 ~チョンマル サランヘヨ~/チョナン・カン あいのちから/SEVENTEEN 赤い日記帳/あか組4 Need You〜夜空の観覧車〜/つばきファクトリー 朝顔/私立恵比寿中学 あしながのサルヴァドール/EGO-WRAPPIN' AS FOR ONE DAY/モーニング娘。 A

        俺は「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない男 - kansou
      • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

        2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

          ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
        • 絵文字を支える技術について|nona

          はじめにこちらはmhidakaが建立したAdvent Calendar Day.3となります。 こんにちは、はじめまして、のなと申します。mhidakaさんのTweetを見つけて、初めてAdvent Calendarなるものを書いています。なにかお作法間違っていたら大目に見てください、よろしくお願いします。 軽く自己紹介をさせていただくと、普段はGoogleでAndroidのTextまわりの開発を行っており、DroidKaigiやShibuya APKで発表させていただいたりしています。最近はほぼ絵文字の話しかしてないので、絵文字おじさんと思われてそうですが、普段の仕事は絵文字に限らず、Androidの文字表示の部分は大抵面倒をみています。 今回この機会をいただいたので、どんな内容を書こうか迷ったのですが、やはり皆が読んで面白い内容というと、絵文字になるのかなぁ、ということで性懲りもなく絵

            絵文字を支える技術について|nona
          • 部外者の立場からColaboデマを検証する : 九段新報

            現在、女性支援団体のColaboに対するデマが酷い状態となっています。元々は代表の仁藤夢乃氏が『温泉むすめ』を批判した「恨み」に端を発するものですが、その批判はなんと1年も前のもの。熱海の飲食店への現在も続く営業妨害や誹謗中傷と合わせて、オタクの病的なまでの反社会性を表す現象となっています。 今回はそんなデマを1つ1つ丹念に検証していく記事です。デマが無尽蔵に作られ続けるので、シリーズ化する恐れすらありますが。 でしゃばりじゃないの? 本題の前に、この記事の作成に至った考え方の説明とあり得る批判への応答をしておきます。 Colaboに関しては部外者である私、しかも男の私が「デマの検証」というのは、いささか出しゃばりではないのか、という批判が予想されます。そして、その批判はおおよそ妥当なものです。 しかし、仮に出しゃばりであってもやる必要があるだろうと考えています。その理由は2つあります。

              部外者の立場からColaboデマを検証する : 九段新報
            • 垢BANされないギリギリを探る行為が悪質な理由

              anond:20191023165202 昔、この手の主婦向けの掲示板の運営をやってたことがあって、読んでてむちゃくちゃしんどくなった。やってる本人からすると、小学生の遊びみたいなもんだと思うし、だからみんな面白がってるけど、やられる方からすると本当に深刻だしやめてほしいんだわ。ていうか面白がってる人が多すぎて絶望したわ。 増田にしても乗っかって面白がってる人たちにしても、名前が下品なことぐらいで誰も傷つけないんだし罪のない遊びだと思ってるかも知れないけど、現実問題としてそれで怒るユーザーは確実にいるし、その怒りの矛先は運営に向かう。 SNSとか掲示板とかのサービス運営が本業の会社のサービスであれば「基準を整備しろよ」っていう圧力をかける意味もあるかも知れない(それだって全然感心できない)けど、生協の掲示板なんてほぼ善意で設けられてる機能なんだから、担当者はおそらく本業の片手間の兼務とか、

                垢BANされないギリギリを探る行為が悪質な理由
              • スマホの「モンスターファーム」をあそびました。すごいたのしかったでした

                スマホの「モンスターファーム」をあそびました。すごいたのしかったでした 編集部:楽器 だいめい:スマホの「モンスターファーム」をあそびました ないよう:コーエーテクモゲームスの,スマホゲームにうまれかわった,「モンスターファーム」を,あそびました。20ねんぶりということに,おもわずぞっとしましたが,あいかわらず,すごいたのしかったでした。 タイトル:モンスターファーム(移植版) ジャンル:モンスター育成シミュレーション 配信元:コーエーテクモゲームス 開発元:テクモ(現コーエーテクモゲームス) iOS / Android版の配信日:2019年11月28日(税込1960円) Switch版の配信日:2019年12月19日(税込1960円) ※記事中のスクリーンショットは開発中のものです。製品版とは一部画面のレイアウトなどが異なる可能性があります 1000ねん4がつ スブタがやってきた ぼくは

                  スマホの「モンスターファーム」をあそびました。すごいたのしかったでした
                • 底辺同人女が同人活動をやめた話。

                  底辺同人女のただの愚痴だよ。好き勝手書いてるから読みにくいよ。 一年余り前、二年ほど活動を続けたジャンルで本を出すことをやめた。 変な粘着に絡まれたりだとか、自分の作品に対してひどい中傷を受けたとか、そういうことはまったくない。ただ、そのジャンルで、そのカップリングにおいて、「ああ、私はここにいてもいなくても同じなんだな」と思ったからだ。 私が活動していたジャンルはとあるブラウザゲームだ。私がサークル活動を開始したころちょうど流行りの波が大きく来た、という感じのまだ若いジャンルだった。私はしがない小説書きの端くれとして、その端っこにおさまっていた。 じつは同人誌を出すのもサークルとして同人即売会に参加したのもそのジャンルが初めてのことだった。ツイッター等で仲良くなった同人作家の皆さんにアドバイスを貰ったりしながら試行錯誤の末、どうにか一冊本を出した。全部が全部初めてのイベント、どうなること

                    底辺同人女が同人活動をやめた話。
                  • 竹宮惠子氏が萩尾望都氏にかけた盗作疑惑について|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

                    「あなたは私の作品を盗作したのではないのか?」 竹宮惠子が萩尾望都に言った。 1973年の早春、東京都杉並区下井草のOSマンションでの出来事だ。 ただしこれは萩尾氏の証言(※1)であって、それが事実かどうかは確認しようがない。 ショックを受けた萩尾氏は、ひどい不眠症と心因性視覚障害に陥った。 城章子氏は当時の萩尾氏の状態について以下のように書いている。 「眼球の白いところが真っ赤で、身体には蕁麻疹も出ていて、見るも恐ろしい状態だったんです。」 「本当に酷い症状で、一言で言うなら悲惨というような。漫画を描き出すとばーっと症状が悪化するんです。本当に目を開けていられない、外も歩けない。」 「目を開けているのが辛くて辛くて、あまりに目の症状が酷い時には、「漫画家やめようかな、原作者になろうかな」って言い出したこともありました。」 (萩尾望都『一度きりの大泉の話』から抜粋して引用) この件で竹宮氏

                      竹宮惠子氏が萩尾望都氏にかけた盗作疑惑について|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
                    • 名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第2回:『機動戦士Zガンダム』|髙橋優

                      はじめに:『Z』に対する賛否両論について 『機動戦士Zゼータガンダム』(1985~1986年、以下『Z』と略称)は、放送直後から賛否両論のあった作品らしい。アニメスタイル編集長の小黒祐一郎はコラム「アニメ様365日」のなかで、次のように複雑な思いを吐露している。 『機動戦士Zガンダム』は年齢によって評価が分かれる作品だ。大雑把に分類すると、先のブームで『機動戦士ガンダム』第1作に触れたファンには否定派が多かったはずだし、『Zガンダム』で初めて『ガンダム』を観た人には肯定派が多いようだ。僕はこの作品を肯定できない。ただし、色々と複雑な思いもあり、「こんなのは『ガンダム』じゃないよ!」と頭ごなしに否定する事もできない。そのあたりが自分でももどかしい。 『Z』に対する当時の反応は、アニメ評論家の藤津亮太による「ドキュメントZガンダム」のなかで詳しく取り上げられている。藤津は『Z』が嫌悪感を抱かれ

                        名作/迷作アニメを虚心坦懐に見る 第2回:『機動戦士Zガンダム』|髙橋優
                      • 今こそ知りたい!ルイ15世

                        法改正をめぐる論戦から話題となったフランスはブルボン王朝のルイ14世とルイ16世。私は知りたいと思った。間に挟まれたルイ15世の事を。 その私を待っていたのは「愛の井戸」だった。ピュイ・ダムール。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:捨てられたタンスのシールを見る > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 新型コロナウィルスが世界をを席巻する中、国会は検察庁法改正案で揺れていた。 問題となったのは内閣の裁量によって検察官の定年延長を可能とするというもので、人事への介入による捜査への影響や司法の独立性の脆弱化を危惧した検察庁OBによって改正に反対する意見書が提出された。

                          今こそ知りたい!ルイ15世
                        • 観劇は、生きる力をくれる(文・横川良明) - りっすん by イーアイデム

                          文 横川良明 日常から抜け出して、別世界へ行きたい……。そう思ったことはありませんか? 慌ただしい日々を抜け出すような特別な体験は、疲れた心をふっと軽やかにしてくれるはず。 今回は、「観劇」に力をもらうというライターの横川良明さんに、自身の観劇への想い、観劇生活がもたらしてくれたことを寄稿いただきました。劇場へ向かうときの高揚感が伝わるような、観劇への愛があふれるコラムです。本文最後には、観劇初心者にもすすめたい作品を紹介いただいています。 ※本記事は、2020年2月13日に執筆いただいたものになります ***パソコン画面の右上に「18:40」と表示されている。 やばい。時間がない。僕は駆け足でメールを打ち、誤字脱字がないかだけチェックすると、えいやとなかばやけっぱちのような気持ちでエンターキーを叩いた。 本日の営業は終了です。口の中でそう唱え勢い良くノートパソコンの蓋を閉める。投げ込むよ

                            観劇は、生きる力をくれる(文・横川良明) - りっすん by イーアイデム
                          • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                            2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか、今年は集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕らが常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しとは微塵も思わないですし、むしろ序列化は作り手に対する裏切りような気がしないでもないのですが、それでもこの多くの人の協力で得られたデータが回り回って新しい出会いとなり、より多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作っています。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム1

                              ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                            • ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ

                              2020年は忘れることのできない年になりました。新型コロナウイルスの流行で様々な行動が制限され、僕らは自粛を余儀なくされました。生活からライブが遠のき、多くのフェスが中止になり、音楽に携わるあらゆる方々が苦境に追いやられました。 そのような状況のせいなのか今回の集計に参加してくれる方々が例年より多かったです。音楽が人々の苦境の支えになったのかはわかりません。でも僕が常に音楽に支えられている事実は変わらず、昨年も例年同様お世話になったことをつくづく実感します。 その恩返しと言うつもりはないですし、むしろ序列化は作り手に対する冒涜のような気がしないでもないのですが、それでも多くの人の協力で得られたこのデータが回り回って新しい出会いとなり、多くの人に作品が聴かれることを願い、性懲りもなくこんな記事を作りました。 過去最高となる675人のデータを用いて作られた2020年のベストアルバム150枚です

                                ネットの音楽オタクが選んだ2020年のベストアルバム 150→101 - 音楽だいすきクラブ
                              • 【背信:前編】優秀な男の世渡り方法を歴史でみる。織田信長殺人事件の真犯人は?NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                ずっと、以前、と言っても2ヶ月ほど前の9月はじめのことであって、 ブログを続けていると、なぜか時間感覚がネット速度になり、2ヶ月前でさえ遠い昔です。体内時計というものが、ネットと現実世界では異なって感じるのは私だけでしょうか? つまり言いたいのは、秀吉が編纂(へんさん)を命じた『惟任退治記』のことで、明智光秀を、こき下ろして書いた内容を興味深いと思っているんです。これは勝者が書き残した歴史です。 それを9月はじめのブログ『明智光秀の謎』で書いたのですが、随分と昔に思えるってことであって・・・、 ええい、ややこしい。 つまり、現在に残っている歴史的資料は、おうおうにして勝者の歴史感で敗者はボロクソに言われることが前提になっています。敗者とは勝者の歴史で見た一方的な事実だなって思ったとき、 あ、これ、もう書いたって。 もうね10年も前みたいに思えるけど、書いてから、まだ2ヶ月ちょっとしか経てな

                                  【背信:前編】優秀な男の世渡り方法を歴史でみる。織田信長殺人事件の真犯人は?NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                                • 目黒将司×マフィア梶田。メガテンやペルソナのサウンドを生み出してきたクリエイターの独立と新たなる挑戦を独占インタビュー

                                  目黒将司×マフィア梶田。メガテンやペルソナのサウンドを生み出してきたクリエイターの独立と新たなる挑戦を独占インタビュー ライター:マフィア梶田 カメラマン:永山 亘 2021年10月27日。目黒将司氏がアトラスから独立すると発表された。 言うまでもないが,目黒氏といえば同社の「真・女神転生」シリーズ,「ペルソナ」シリーズなどで楽曲を手がけてきたサウンドクリエイターだ。RPGの戦闘BGMに歌ものを取り入れるなど,その類いまれなるセンスと発想力でゲームサウンド界隈をリードしてきた人物であるだけに,この発表に対して,多くのファンからのどよめきと声援が贈られた。 今回の独立については円満退社であり,今後もアトラスタイトルの作曲には個人として協力していくとのことだが……しかしなぜ,いきなり独立なのか? その理由はただ一つの純粋な願望。 “自分だけのゲームを作ること”にあったのだという。 サウンドクリ

                                    目黒将司×マフィア梶田。メガテンやペルソナのサウンドを生み出してきたクリエイターの独立と新たなる挑戦を独占インタビュー
                                  • 小説家・綾辻行人に訊く、『SHIROBAKO』が特別な理由 | アニメ ダ・ヴィンチ

                                    綾辻行人 あやつじ・ゆきと●1960年、京都府生まれ。87年『十角館の殺人』でデビュー。「館」シリーズを代表とする新本格ミステリを書き続ける一方で、ホラー小説にも意欲的に取り組んでいる。新作『Another 2001』が、2020年中に刊行予定。 ――2014年のTVアニメ放送当時、『SHIROBAKO』をリアルタイムでご覧になっていたんですよね。 「観てました。そもそもP.A.WORKSさんと水島努監督には『Another』のアニメ化でお世話になって、馴染み深かったものですから、同じチームの新作にはやはり注目しますよね。なので、とにかく観てみたわけですが、最初からすっかり引き込まれてしまって。50過ぎのミステリー作家が毎週『SHIROBAKO』を観て、随所で感動して涙ぐんだりしていたという(笑)。今回、5年経って観直してみても、変わらず面白かったです。グッとくるというか、熱くなるというか

                                      小説家・綾辻行人に訊く、『SHIROBAKO』が特別な理由 | アニメ ダ・ヴィンチ
                                    • 11/6:16bitセンセーションAnotherLayer #5.TXT | HoneyDipped

                                      第5話でした。 今回は「Kanon」でタイムスリップ。しかし、kanonもパカっと開けるタイプのパッケージで良かったですね!これが「Natural」みたいに箱から取り出して開けるタイプだったら、まどろっこしくてたまらん。そもそもあの紙箱めっちゃ開けにくいんだよ。なのにめちゃ定着してしまった。 ・エロゲの成長痛 今回の舞台は1999年です。 ボクはこの年、東京に上京しました。サンデーの連載アシスタントとして採用されたからです。「これで人生変わるかな」と思って。 まあ、そんなにすぐには人生変わらなかったんですが、一つ変わったことがありました。秋葉原で友達ができたことです。しかも何人も。ボクは京都にいる頃はずっと一人でゲームをやっていたのですが、上京して初めてゲームのことを話す相手が登場したのです。 ボクらは毎週、中央通りのとらのあなの下にあった喫茶店に集まっては話をしていました。で、そこで何を

                                        11/6:16bitセンセーションAnotherLayer #5.TXT | HoneyDipped
                                      • 2023年間ベストアルバム50選|ファラ

                                        2023年も争いは絶えず、生活はパッとせず、クソみたいな年だった。でも音楽は最高だった。そうだろう?というわけで、性懲りもなく今年もあちこちをディグした中で、自分が特に素晴らしいと感じたアルバム作品50枚を以下に選出し、あまつさえ順位をつけた。それぞれの視聴リンクも添えてある。この年末恒例の個人的なリストが皆さんの音楽ライフの手助けになれたなら幸い。また、それに準じたプレイリストも Spotify と Apple Music で作成してあるので、時間のある方はこちらもぜひチェックを。 50. a.s.o. "a.s.o."Jun 2, 2023 / Low Lyingドイツ・ベルリン出身のポップデュオ。ポップパンク、ハウス、ドラムンベース…2020年代に入ってからというもの、主に90年代に隆盛を迎えていたジャンルのリバイバルブームがあちこちで見受けられるが、それらの次に来るのはおそらく、ト

                                          2023年間ベストアルバム50選|ファラ
                                        • 八木啓代のひとりごと 感染症と利権〜あのとき、本当は何が起こっていたか

                                          さて、今年の新型コロナにからめて、2009年のメキシコ豚インフルについて言及されることがあるので、あの件について、私の知っていることを少しまとめておこうと思います。 まず、あのパンデミック騒ぎは、2009年4月メキシコで謎の強毒性インフルエンザが発生し、バタバタ人が死んでいるというニュースから始まりました。豚由来であるということから、このメキシコ発と思われるA型H1N1亜型インフルエンザは豚インフルと呼ばれるようになったわけです。 現在では、感染症に地名を付けて呼ぶことは禁止されていますが、このときはまだそうでなかったことは追記しておきますね。 このとき、とりわけ若者の感染死亡率が非常に高いと報道され、政府が緊急事態宣言を出したことで、世界中で「恐怖の」感染症に対しての軽いパニックが起こりました。 日本でも空港検疫を行う「水際作戦」が実施されたのを覚えている人もいるでしょう。そうです。今回

                                          • 爆速&バッテリーがよく持つ「M1 Mac」、使って分かった“ここがダメ”

                                            「M1」チップを搭載したMacBook Air(以下、M1 Air)を購入してから3カ月ほど経ちます。これまで使っていたノート型MacはMacBook Pro 2014(2.5GHzクアッドコア Core i7/16GBメモリー)だったので、実に7年ぶりにノート型Macを買い替えました。最近のノート型Macは昔と比べて長いこと使えますし、モバイル用途にはiPhoneもiPadもあるので買い替える理由が見つからず、ここまで来てしまったわけです。 ただ、“新しもの好き”のAppleユーザーとしては、四方八方、いやほぼ全方位的に褒めちぎられているM1 Macの話を聞いたら買わなければいけない!と思い、M1 Airのエントリーモデルを手にしました。お値段は104,800円(税別)です。 MacBook Pro 15インチからM1 Airへ買い替え。同じM1搭載の13インチProと比べても大きな差は

                                              爆速&バッテリーがよく持つ「M1 Mac」、使って分かった“ここがダメ”
                                            • Webディレクター的、"強メンタル"のつくりかた。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

                                              ※この記事は現役Webディレクターが書いたもので、医師の判断が入ったものではありません。精神的に辛い状況にある方は、この記事を鵜呑みにせず、医師の判断を仰ぎましょう〜。 こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 僕はですねぇ、まあまあメンタル強い方だと思うんですよ。まあ、Webディレクターとして長年やれてる時点で、そういうやつなんでしょうけど。 ただ、じゃあ図太いかというとそうでもなく。 というのも、ユーザーに良いものを届けたいという想いがベースにある以上「他者」の「感情」に対して鈍感でいられるはずもなく。「公式サイトの力をみくびるな。」で書いた通り、たかだかファミレスのパートおばさまにすら「ん?」とか思ってしまう人なんで。神経質なところがない、とは言えないでしょう。 でも、僕は割と自分に自信があるタイプなのですよ。 以前、それについて後輩く

                                                Webディレクター的、"強メンタル"のつくりかた。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
                                              • 【注意喚起】休場で暇なので番外編。詐欺まがい系ブログにお気を付けください、まだ存在していました… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                すみません、最初の1文が非常に長いです。読点(、)はありますので、息継ぎしなが読んでください。あっ、黙読なので問題ないですね(笑! 少し前のブログ記事に、ブログ村「株日記」カテゴリで断トツ1位の怪しすぎるブログ(DREAM TRADE~夢のためにトレ◯ドで増やす!~)、自称企業福祉士ですが、このブログを読む限りでは詐欺師みたいで、毎日、1発1中で50~70万円儲けたと偽画像?を貼り、ただ自慢するだけでなく、儲ける方法を無料で教えるからメルアド登録してほしいと毎回同じフレーズを繰り返しているブログがあり、この kensinhan のブログで何度か読者に対し、注意喚起する記事を書いていたら、いつしか、ブログ村からそのブログが登録抹消されていて(本文下段にその画像あり)、ランキングからも削除されていたので、ブログ村のランキングサイトに平和が戻った、正常化したと思っていましたが、休場で暇な休日の今

                                                  【注意喚起】休場で暇なので番外編。詐欺まがい系ブログにお気を付けください、まだ存在していました… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                • 情熱を失っても夢は諦められないこと - ゆうなぎ

                                                  これは SHIROBAKO AdventCalendar 2020 5日目の記事です。 2020年はSHIROBAKOの劇場版が公開されましたね。ぜひとも劇場版について書きたいところなんですが、いろいろな状況により1回しか観ておらず、全体的に最高だったということ以外ほとんどを忘れてしまいました。ただ、平岡が楽しそうにやっていたところが印象的だったので、今日はアニメ版の平岡について振り返ってみようと思います。 劇場版ではやたらと爽やかだった平岡ですが、ムサニに入社してきてしばらくは本当にやばいやつなんですよね。社内でも社外でも態度が悪いし、りーちゃんにいちゃもんを仕掛けたり円さんとの喧嘩で大暴れしたり...。 会社でこんな表情になることあるんだ 平岡くんの夢 もちろん、平岡は最初からそんな人間だったわけではありません。専門学校の同級生の矢野さんから昔の様子が語られています。 平岡くんも磯川く

                                                    情熱を失っても夢は諦められないこと - ゆうなぎ
                                                  • はてなブログ10周年特別お題「私がブログにハマる10の理由」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    どーもです。ビワとCJでお届け致します。 なんだかんだで3年目、1000記事以上・・・私は「ブログ」と言うものにのめり込んでいる!と言うことではてなのお題に乗っかってみました! ・はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 ・1、趣味として経済的である ・2、時間の使い方にメリハリがつく ・3、発信の場として最適解の1つだと感じる ・4、自分の興味が広がる ・5、日常にネタ探しをする ・6、ブログを読むことも趣味になる ・7、交流を通じて励まし合ったり切磋琢磨できる ・8、高い反響を得られる ・9、異なる考え方を知られる ・10、自分を形に出来る ・結び なんだかんだで3年目、1000記事以上・・・私は「ブログ」と言うものにのめり込んでいる!と言うことではてなのお題に乗っかってみました! ・はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 どうも~!今回はこの記事

                                                      はてなブログ10周年特別お題「私がブログにハマる10の理由」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 赤字決算多いのに日経平均は24,000円超えで年初来高値を更新。依然変な投資ブログが多く邪魔! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                      まさに官製相場による金融相場です。赤字決算が非常に目立ちますが、今日は日経平均株価が24,000円超えて年初来高値を更新しました。相場とは分からないものです。 分からないといえば、今日も怪しすぎる投資ブログが性懲りもなく、同じ手口で、また更新されています。ブログ村の株日記ランキングで断トツの1位と2位のブログです。はっきり言って目障り、邪魔です。こうした変なブログが上位に蔓延っているようでは、ブログ村の権威そのものを貶める行為であり、やめていただきたいものです。 その1位のブログ(DREAM TRADE~夢のためにトレー◯で増やす!~)は、自称企業福祉士ですが、ブログを読む限り詐欺師みたいです。今日も1発1中で60万円儲けたと画像を貼り付け、自慢するだけでなく、儲ける方法を無料で教えるからメルアド登録してほしいと毎回同じフレーズを繰り返しています。 いい加減、やめてほしいですが、このブログ

                                                        赤字決算多いのに日経平均は24,000円超えで年初来高値を更新。依然変な投資ブログが多く邪魔! - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                      • ブッコメの拓・3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 はてなブックマークを使った新たな試み、好評につき3回目! ・この記事について ・【ブログ部門】やるからには目標は掲げておいた方がいいっていうお話 - いいね!は目の前にあるよ!・ブコメ ・袋麺でなんちゃって麻婆焼きそば の作り方(レシピ)サッポロ一番みそラーメンを仙台B級グルメ風にアレンジ - おっさんZARUのズボラ飯・ブコメ ・私もきっと厄介です。 - 口から出まかせ日記【表】・ブコメ ・「書きたいこと」を書き続ける - 30代童貞こじらせ男の記録 ・ブコメ ・【クイズ有り】待ちに待ったチートディに食べたものは・・・ - ほんの少しだけ楽しく・ブコメ ・おそらく、この引きこもり専業主婦の人間不信は多分一生治らないです - みつきの人生レシピ・ブコメ ・スーパーで「生きくらげ」を見つけた。乾燥より生の方が簡単、美味しい。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆

                                                          ブッコメの拓・3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                        • カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                          ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとCJでお届け致します~。 性懲りもなくカメラ画像整理回・・・例によって内容はないに等しいです ・とりあえず一旦終了…? ・マロニーちゃん ・インスタントパスタ ・赤だし ・値切りハム ・謎キノコ ・飲み物アレコレ ・ゆず胡椒 ・勉強机 ・チェダーサンド ・シミュラクラ現象 ・結び 性懲りもなくカメラ画像整理回・・・例によって内容はないに等しいです ・とりあえず一旦終了…? 今回は度々やっている写真整理回~、いつか使うかもと思って結局使わないような写真のアレコレだ~、ドゥフフフ! カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その4 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その3 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ カメラ内の画像(ズボラ飯ネタ)整理回・その2 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ カメラ内

                                                            カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その5 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                          • 英語はトレーニングで上達する!音読筆写のすすめ!!

                                                            音読筆写のやり方 音読筆写は文字通り ①音声を聞き②聞きとれたように英文を音読し③音読した英文をノートに書きとる という「音読」と「筆写」を組み合わせた練習法です。 この練習は、ただ黙読するよりも頭の残り方が違うため、例文を丸ごと暗記してしまうのに適しています。また、この練習をするとリーディングやリスニングが目に見えてアップします。 特におすすめなのは、習った英語の足腰をしっかり作りたい時でリアルタイムの学生さんなら「今日習った場所」を当日、三日後、一週間後に音読筆写することで、有効な復習法になります。 最初は、同じ文を3回やってから先に進み、慣れたら通しでやってみる 読む、というのは一文一文を熟読して、意味が分かったら先に進む形が理想です。 例えば、次のような英文があったとします。 初めて、この英文を取り組む時ならば、 In fact, there are over 100 differ

                                                              英語はトレーニングで上達する!音読筆写のすすめ!!
                                                            • GNU Social JP管理人 対 僕 - 点と接線。

                                                              「太陽を盗んだ男」という名作邦画がある。異常な理科教師が紆余曲折の末に自室で小型原爆を作って日本政府を脅す話なんだけども、原子力を太陽に例えたタイトルが素晴らしいのはもちろんのこととして企画段階で付けられた仮題も僕はけっこう好きなんだよね。 「日本 対 俺」 っていうんだけどさ。腹から声を出して読み上げるといかにもシュールで面白い。 まあしかし現実はえてして地味なもので日本政府と戦った城戸誠とは及びもつかず、僕が今回挑んだのはGNU Social JPの管理人なわけだ。レスバなんて何年もしていなかったからずいぶん肩が凝ってしまった。本稿を読む人はGNU Social JPの管理人が何者かすでに知っているだろう。一口で言えばFediverse版のまとめサイトのような代物を運営している人物だ。 まとめサイト、と聞いてピンと来る人は多いかもしれない。彼も多分に漏れずFediverse上のユーザの

                                                                GNU Social JP管理人 対 僕 - 点と接線。
                                                              • 斎藤一人さん 相手の立場に立って説明する - コンクラーベ

                                                                安ければいいだろって言うのは、商人として怠慢だよ お客様に楽しんで頂くのが一番なんだからね 大ピンチ!!「78パーセント」 順番が逆なんじゃないかな 性懲りもなく、同じ過ちを繰り返す 追伸 完璧主義者の特徴 お客様に楽しんで頂くのが一番なんだからね 「まるかん」の商品が全国規模で知られるようになったのは、通信販売のおかげです。 それまでは、今「社長」と呼ばれる一人10人の弟子全員が「まるかん」の代理店業を会社として立ち上げていたわけではありませんでした。 しかし、通信販売の爆発的な成功を機に、社長達は社長になり、10社が勢揃いすることになったのです。 代理店10社は全国を分割して担当し、競い合うようにして販売網を広げていきました。 「78パーセント」も、猛烈に売上を伸ばしていました。 しかし、売れれば売れるほど、それに伴うトラブルも増えていきました。 クレームの増加もその一つですが、社員み

                                                                  斎藤一人さん 相手の立場に立って説明する - コンクラーベ
                                                                • 「お前は橋の下で拾って来た子だ」ってのは毒親あるある、というのを先日..

                                                                  「お前は橋の下で拾って来た子だ」ってのは毒親あるある、というのを先日見かけてぎょっとした。私が幼少期に言われまくってたやつだ。言ってたのは姉と兄。まだ2人が小学生とかで、私もそれを「そうだよなぁ」と受け入れていた。 ちゃんと同じ父と母の子どもだけれど、母の厄年に産まれたので、私が赤ん坊の頃にしたおまじない?厄落とし?の風習で、橋の下に一度捨てて、他の人(叔母がやってくれたらしい)が拾うというものがあった。多分捨てるといっても、そっと置いてるだけで、拾うのもすのすぐ後だと思うけれど。そうすることで厄が落ちるとかなんとか(詳しい由来は知らない) そのことになぞらえて姉と兄はよく言っていた。2人とも幼かったので意味はよく分かってなかったと思う。あんまりにも頻繁に言われるので自分も幼かった頃は厄落としでされたことなのか、本当に拾って来た子なのか当時は曖昧な認識だった。 同時に、これも姉と兄にだが、

                                                                    「お前は橋の下で拾って来た子だ」ってのは毒親あるある、というのを先日..
                                                                  • 猫撮影にはこれしかない!Xmasイブに最大の覚悟でポチしちゃったα6600

                                                                    うーむ、衝動買い。でも後悔ゼロ! やってしまいました。 年末のどさくさに紛れて、とてつもないお宝をポチしたのですww ソニーのデジカメ『α6600』、買いました。 本日の記事では、このカメラの注文から到着時までと、その日のファーストショットと試し撮り写真を紹介します。 私のブログをずっと読んでくれてる方は、「は?ソニー?」と思うでしょう。 私だって、過去に何度もソニータイマーに泣かされて、ながらくソニー製品を忌避してきた身。まさか自分が今さらソニー製品をポチするなんざあり得ないと思っていました。 が、ポチは忘れた頃にやってきますw クリスマス気分に浮かれて気が緩んだのか、性懲りもなくここにきて衝動的にポチってしまいました。 荷物は25日に発送され、「1/2到着予定」という表示だったので諦めていたところ、余裕を持たせた表示だったのか年内に届いて小躍りしました。 開封の儀~フジフィルムX-H1

                                                                      猫撮影にはこれしかない!Xmasイブに最大の覚悟でポチしちゃったα6600
                                                                    • CONNECT(コネクト証券)の「株のタイムセール」って、そもそも金商法に抵触しないの???ショッピングモールのタイムサービスじゃあるまいし、投資商品をリスク説明無しに「最大7%OFF」ってどういうこと?射幸心を煽りすぎていないか… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                                      冷静に考えれば、CONNECT(コネクト証券)の「株のタイムセール」って、そもそも金商法に抵触しているのではないでしょうか? まあ、天下の大和証券グループがCONNECTの戦略・戦術を監修していると思うので、法的な問題はないのだと思いますが、この「株のタイムセール」って、イオンなど大型モールのタイムサービス販売じゃあるまいし、真剣勝負の投資の世界に何を言っているのだと思います。 しかも、投資商品という買うだけで終わらない(最後は売らないと完結しない)株式(価格変動リスクのある金融商品)を、リスク説明も不十分なまま、客寄せ訴求を目的としたセールで「最大7%OFF」ってどういうことでしょうか?CONNECTはいつから洋服を売り出したのですか? 更には、この株のタイムセールは指定する銘柄が全て瞬間蒸発し、顧客に冷静に考える時間を与えない、顧客を引き寄せる為に、「最大7%OFF」という看板をぶら下

                                                                        CONNECT(コネクト証券)の「株のタイムセール」って、そもそも金商法に抵触しないの???ショッピングモールのタイムサービスじゃあるまいし、投資商品をリスク説明無しに「最大7%OFF」ってどういうこと?射幸心を煽りすぎていないか… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                                      • あー、旅に行きたいなあ~(スマホ禁止期間スタートです♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                                        また性懲りもなく、東京駅へ打合せに出掛けてしまいました~(こちらは新丸ビル…残念ながら、人の姿はあまり見られず…コロナ渦の影響はなかなかどうして…) 今日の東京は、暖かったです。 なんだかんだ言っても、気温は20度近くまで上がったような気がします。 「今週は寒くなるぞぉ~」と先週、気象庁さんは連呼していなかったっけ?? (今年の天気予報は当たらんのう~温暖化が激しくて、予報しづらいのかしら?) 気象庁さんは、来年から、桜の開花予報はやらないそうですね。 これから人も減っていくことだし、仕事は絞っていった方がいいのかもしれませんね… どーんと広がる風景をひとつ♪ 利根川沿いの田んぼで~す!これからしばし、ひと休みの時期になりますね… 高校&中学の期末試験が近づいた…ということで、 以前ご紹介しました「スマホ禁止期間!」がスタートしました。 いろいろいろいろ…紆余曲折ありまして…えへへ♪ 禁止

                                                                          あー、旅に行きたいなあ~(スマホ禁止期間スタートです♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                                        • 40代の恋愛(しんどいやつ)

                                                                          自分についての話をする。 私は子供の頃から「論理的な会話の仕方」をとても大切に思っていた。ただしそれはあくまで自分の流儀としてのものであり、いわゆるディベートとかとは違う。 彼我の感情やメンツに頓着せず言いたいことを言う。ただ正直に。 自分の事実認識や論理の整合性に瑕疵があったりしたらあっさり認めて降参する。相手の論立てが自分のそれに対して包摂的であった場合、想定外の多角的な視点を含んでいた場合などでも。あとは良い生徒になって知らない情報を吸い取る。 「勝つこと」に全く執着しない。ここまでは合意、残りは好みとでも整理がつけばそこで満足。重要なのはルールを共有すること。相手に求めることが厳密に自分にも課されるということ。 そのプロトコルに則る限り、大人と子供でも、どんなことについてでも、つまり力関係や損得を離れて、真正直に〈話せばわかる!〉ということがものすごく嬉しかったのだ。 実際にそうい

                                                                            40代の恋愛(しんどいやつ)
                                                                          • 河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ

                                                                            はじめに 本稿は、拙著『タイポグラフィの領域※1』(以下、『領域』)について、その結論部を補足する試みである。 『領域』を執筆した動機は、タイポグラフィという言葉の定義化の必要を痛感したからである。まずこの国では、本来の意味と齟齬をきたす使われ方がなされていると見えたからであり、次に本質的な概念の抽出が、その語を口にする者にとっては必要だろうと考えたことにある。そのためには時代の技術変化に支配される環境下においても一定不変である概念を引き出す努力が不可欠であり、その定義化という作業では歴史を遡らざるを得ないことから、可能な限りの広い渉猟と慎重さが要求される。それに応えられたかはかなり心もとないが、幸運にも発表の機会を得て、ここに四半世紀を迎えようとしている。 『領域』の結論では、「タイポグラフィとは活字書体による言葉の再現・描写である」と示し※2、定義の一例として提案した。 タイポグラフィ

                                                                              河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ
                                                                            • トランプカルト「トランプは暴動を煽っていない」←どう見ても煽ってる : 脱「愛国カルト」のススメ

                                                                              <今回のデマ> デマ:トランプは暴動を煽っていない。トランプのツイッターアカウント凍結は言論弾圧デマ拡散者:門田隆将などトランプカルト信者多数 事実:トランプは支持者を集め wild に行動し、死に物狂いで戦い、強さを見せつけ、弱虫で役立たずな議員たちを排除するよう呼び掛けた。トランプの言葉によってデモ隊が暴徒化したことに疑いをはさむ余地はない。トランプは当日ツイッターで暴徒を「偉大なる愛国者」と呼び、暴動を「偉大なる愛国者たちから神聖な選挙の勝利を奪ったから起きた」と投稿。さらに暴動の翌々日になっても「私に投票してくれた偉大なる愛国者たちは声を上げ続ける」と投稿した。暴力の助長とみなされることは当然である。ツイッターは民間企業にすぎず、トランプはそのサービスを利用していたユーザーに過ぎない。ツイッター社が自社ガイドラインに基づきトランプのツイートが暴力を助長したとみなし、サービスの提供を

                                                                                トランプカルト「トランプは暴動を煽っていない」←どう見ても煽ってる : 脱「愛国カルト」のススメ
                                                                              • 伝統を守ればいいというものではない(『啓蒙思想2.0』読書メモ②) - 道徳的動物日記

                                                                                啓蒙思想2.0―政治・経済・生活を正気に戻すために 作者:ジョセフ・ヒース NTT出版 Amazon 前回の記事で書いた通り、理性とは不自然なものであり、せいぜいが適応の副産物に過ぎず、その力は限られている。 たとえば、野球でボールがフライとなったとき、外野手は空を見上げながらボールを追っているうちに直感やヒューリスティックによってボールがどこに落ちるかがおおむねわかって、大体の場合にボールをキャッチしてアウトにすることができる(人間や動物には、さまざまな物理現象に関して考えなかったり仕組みがわかっていなかったりしても対応できるヒューリスティックが存在しているからだ)。一方で、「ボールがどこに落ちるかをまず割り出して、そこに向かって全速力でダッシュすれば、取りこぼしなく確実にボールがゲットできる」という考えは、机上の空論であり現実には確実にうまくいかない。バットで打たれたボールがどこに落ち

                                                                                  伝統を守ればいいというものではない(『啓蒙思想2.0』読書メモ②) - 道徳的動物日記
                                                                                • せっかくの七夕だけど豪雨です(ノД`)・゜・。 - 昭和ネコ令和を歩く

                                                                                  7月7日は七夕です。 奈良時代に中国大陸から日本に伝わりました。 引き裂かれた彦星&織姫の年に一度の逢瀬です。 が、しかし(+o+)、数日前から日本全国で豪雨。 一昨日には熊本県内の人吉などで河川の氾濫。 ブクマにて心配のコメントもいただきました。 ぽぽんた(id:mgpoponta)さん、くまねこ(id:nekoyanookami)さん、ありがとうございました、こちらは大丈夫です。 熊本県内と言っても広いですからね。 災害の起こっている人吉などの地域は鹿児島の県境に近い熊本県南部です。 今回氾濫した球磨川は暴れ河としても有名で最上川・富士川と並んで日本最大急流と言われています。 穏やかな時なら球磨川下りなんて観光イベントもあるのですが。 とはいってもこちらの雨もやはり相当激しい、家の中から撮った菜園の状況です。 畝がもう川やんか(;゚Д゚)💦 今日は新たに九州北部、あるいは本州でも災害

                                                                                    せっかくの七夕だけど豪雨です(ノД`)・゜・。 - 昭和ネコ令和を歩く