並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 131件

新着順 人気順

成功者 孤独の検索結果1 - 40 件 / 131件

  • 197冊の教えを1つにまとめた黄金律の教科書 - 本しゃぶり

    ビジネス書100冊の教えをまとめた本がある。 自己啓発書100冊の教えをまとめた本がある。 そして "答え" がここにある。 100冊読んで分かったこと 2022年4月、日本のビジネス書を語るなら絶対に外せない本が登場した。『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』である。 ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律 作者:堀元見徳間書店Amazon その名の通り、日本で売れているビジネス書を100冊選び、それらを厳選した27の教えにまとめた本だ。この1冊があれば他にはいらない。 本書の組入書籍として採用されたのは刊行が2016年以降*1、推定発行10万部以上*2など、複数の条件*3を満たした本であり、その内訳は国内82%、外国18%となっている。 これだけ多くの厳選された書籍を使っているだけあって、教えの内容は多岐にわたる。コミュニケーションや情報処理

      197冊の教えを1つにまとめた黄金律の教科書 - 本しゃぶり
    • 発達障害の俺様だが、発達障害の人生が捗るアイテムを紹介してやろう : 哲学ニュースnwk

      2020年01月05日16:00 発達障害の俺様だが、発達障害の人生が捗るアイテムを紹介してやろう Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/03(金) 13:54:49.641 ID:V/Dtbhg30 ①マッサージチェア 発達は緊張状態が続き体が凝りやすい 原因不明の体調不良の原因が凝りだったなんてザラ マッサージサロンに行くには金がかかるし、毎日は無理だ 毎日のマッサージが体をつくりかえる 2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/03(金) 13:55:46.243 ID:qba48nyb0 俺も発達だけど体凝りやすいわ 家にマッサージチェア欲しいなぁ 4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/03(金) 13:56:06.888 ID:BmmXGvdCa これは良スレ 5: 以下、5ちゃんねるから

        発達障害の俺様だが、発達障害の人生が捗るアイテムを紹介してやろう : 哲学ニュースnwk
      • 社会的に成功すればするほど友達を失うとわかった

        以前は成功すればするほど友達が増えて楽しい毎日を送れるのだろうと思っていたけれど、それは逆だということがだんだんわかってきた。 周りと比べて相対的に成功すればするほど、いろんな人と話が合わなくなって距離ができて疎遠になってしまう。 たとえれば「漫画家志望」はいっぱいいるから同じ境遇の人がいっぱいいて楽しいけれど、「セミプロ」「プロ新人漫画家」「週刊連載のプロ」とステップアップすればするほど、同じ境遇の人が減っていって孤独になっていく。 「セミプロ」が「漫画家志望」の友達と会っていると、会っているときの節々で「お前はいいよな~」みたいなジャブを打たれてだんだん会うことが億劫になっていく。 だから「セミプロ」同士で遊ぶようになるんだけど、「プロ新人漫画家」になると「セミプロ」が「お前はいいよな~」のジャブを打つようになって会わなくなっていく。 「何者かになる」ということは他人との差別化をするこ

          社会的に成功すればするほど友達を失うとわかった
        • 誰かに頼ることは「逃げ」じゃない。自己責任論が導く「孤独」の恐ろしさを考える|吉川ばんび - りっすん by イーアイデム

          文 吉川ばんび 忙しく働いているはずなのに満足な給料が得られない、急病により思うように働けなくなった……。こうしたとき、環境や社会という大きな構造に目を向けず、全て「自分のせい」と自分を責めてしまう人は少なくないように思います。 フリーライターの吉川ばんびさんは、自身の体験やこれまでの取材経験を踏まえて、過度に「自己責任」を内面化することに警鐘を鳴らします。著書『年収100万円で生きる-格差都市・東京の肉声-』では、いかに貧困が構造的につくられているものかを指摘しました。 今回、吉川さんには自身の体験を振り返っていただきながら、自己責任論が導く「孤独」の問題と、誰かに頼ることの重要性について、ご執筆いただきました。 ***20代半ばくらいまで、私は本当に「ひとり」だったのだと思う。 職場と自宅を往復するだけの毎日を送っていた当時、私はただただ「日常」を崩さないことに精一杯で、プライベートで

            誰かに頼ることは「逃げ」じゃない。自己責任論が導く「孤独」の恐ろしさを考える|吉川ばんび - りっすん by イーアイデム
          • Twitterはいよいよ限界?もう引っ越ししかない?2023年のSNSとの付き合い方を考える|FINDERS

            渡辺由佳里 Yukari Watanabe Scott エッセイスト、洋書レビュアー、翻訳家、マーケティング・ストラテジー会社共同経営者 兵庫県生まれ。多くの職を体験し、東京で外資系医療用装具会社勤務後、香港を経て1995年よりアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』で小説新潮長篇新人賞受賞。翌年『神たちの誤算』(共に新潮社刊)を発表。『ジャンル別 洋書ベスト500』(コスモピア)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)など著書多数。翻訳書には糸井重里氏監修の『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経ビジネス人文庫)、レベッカ・ソルニット著『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)など。最新刊は『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)。 連載:Cakes(ケイクス)|ニューズウィーク日本版 洋書を紹介するブログ『洋書ファンクラブ』主催者。 イーロン

              Twitterはいよいよ限界?もう引っ越ししかない?2023年のSNSとの付き合い方を考える|FINDERS
            • 犬とテレワークするとどうなるか

              アレのせいで今、テレワークしてる人も多いことだろう。僕もしている。のだが、実家でしているがゆえに、ややおかしなテレワークとなっている。なぜなら実家には、犬がいるから。 そこで今回は、犬とテレワークすると一体どんなことになるのか、現場からお送りしたいと思う。 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:犬を五輪キャラにする(そしたら変質者が!?) > 個人サイト ヨシダプロホムーページ アレのせいで僕の会社もテレワークとなったが、普段の多摩の自宅は、ネットが有線ケーブルなため、会社のノートパソコンが薄くてケーブルが物理的に 刺さらない、という

                犬とテレワークするとどうなるか
              • マインドフルネスの倫理と資本主義の精神──いま改めて考えたい、その思想と実践のかたち|松本紹圭 | 遅いインターネット

                「マインドフルネス」という言葉は、もっぱら個人の能力開発を目的としたビジネスパーソンのために使われることが一般的です。しかしマインドフルネスの元となった仏教は、本来「個人」のエゴや執着を捨て去ることに重きを置いた思想でした。こうした昨今のマインドフルネス・ブームの背景と仏教思想とのすれ違い、そして今後向かうべき「わたしたちのマインドフルネス」の可能性について、現代仏教僧の松本紹圭さんに寄稿していただきました。 結論を先に言う。資本主義もマインドフルネスも、これまで共に「わたし」に閉じてしまっていたものが、相互にはたらき合いながら、両者は今、「わたしたち」の地平へと開けつつあるのではないか。それが私の見立てだ。 マインドフルネスとはなんだったか マインドフルネスの由来を尋ねれば、仏教の禅でいうところの身心脱落、つまり、自らを縛る自我(「わたし」)から解放された無我の体得に辿りつく。パーリ語の

                • 【5つの悩みを解決!】MLM(ネットワークビジネス)のQ&A | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                  MLM(ネットワークビジネス)の活動で悩みを抱える人はきっと多いはずです。 そんな人から受ける相談の中でも特に多い5つのことについて、これからQ&A方式で紹介します。 ぜひ、かねての活動の参考にして下さい。 Q1 : 友達を誘うのが嫌! 友達や知り合いをビジネスに誘う時など、長年築いてきた信頼関係を壊してしまいやしないか、という点が不安です。 A1 : 友達を誘うのが嫌! 友達や知り合いをビジネスに誘う場合、なかなか声をかけづらい、という人は多いことでしょう。 そういう時は、例えば、「私は、このビジネスは本当に素晴らしいと思うし大きな可能性がある、と思って始めたんです。だから、あなたにも伝えようと思ったんです」など、何より、あなたの目的を誠実に伝えることが大切です。 決して無理に人にビジネスを押しつけようとするニュアンスを含んだ伝え方をしてはいけません。 そうではなく、人に伝える時は、有益

                    【5つの悩みを解決!】MLM(ネットワークビジネス)のQ&A | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                  • 限界を感じて湧き上がった「冬眠」願望と、長野「なんちゃって移住生活」という英断 - SUUMOタウン

                    著者: つっきー 2020年の暮れ、私はひとり暮らしのマンションの片隅でうずくまっていた。冬眠したかったのである。 なぜ冬眠を試みたか。何もかも限界だったからだ。最初はそこそこ楽しんでいたリモートワークも、独身・ひとり暮らし・ワンルーム住まいの人間が一年続ければ「ここは独居房か?」と思うほどの閉塞感に襲われた。2020年の記憶は、ほぼあのマンションの一室の景色しかない。ちなみに住んでいたのは池尻大橋のマンションで、立地・間取り・インテリアともにかなり気に入っていた。5年以上住んでいたので近所には行きつけのお店もいくつかあったし、土地自体に思い出も愛着もたっぷりあった。それでも一年間引きこもれば限界が来るのである。家賃は決して安くはなかったし、都心の主要エリアやオフィスへのアクセスの良さも込みで支払っていたそのお金が、どんどん延長されていく「自由に外出できない期間」にも支払いを余儀なくされる

                      限界を感じて湧き上がった「冬眠」願望と、長野「なんちゃって移住生活」という英断 - SUUMOタウン
                    • ゴールの手前で引き返す ー 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が映画としてダメだと思う話 - 俺がいる。

                      上半期中に pic.twitter.com/pzpGB1rKEF — 鈴木ピク🍅×8 (@pumpkin_crack) 2021年3月10日 一年越しの有言実行。 こちら、あまりに多くのフラストレーションを抱え込む事になった『シン・エヴァンゲリオン劇場版』について、無限に感想を羅列していった結果まったくまとまらなくなって、そのまま一年間放置していた記事となります。 いつまでも放置しているのは心に毒なので、特に見返したりせず、少し冷静になった今の心象に沿ってとりあえず断片的なメモを拾い集めて、全体の7割ほどを捨象し、簡易な記事に纏めていきます。いずれ見返したら適宜修正入れるかも知れません。 一年前はもっと細かい名称や検証を入れていくつもり満々だったのですが、なんとなくで伝わるでしょと思うのでやめます。批判への熱意も薄れてしまった。 エヴァとの個人史を開陳しておくと、出会いは旧劇公開時の深夜

                        ゴールの手前で引き返す ー 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が映画としてダメだと思う話 - 俺がいる。
                      • Slackを活用したコミュニケーション術 Slack CTO兼共同創業者 × さくらインターネット創業社長 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                        ≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? カル・ヘンダーソン(Cal Henderson)さん Slack CTO兼共同創業者  2019 年には Fortune 誌の「40 Under 40」に選出され、世界経済フォーラムのヤング/グローバル・リーダーにも任命。 田中邦裕 さくらインターネット創業社長 1978年大阪府生まれ。96年、舞鶴工業高等専門学校在学中に18歳でさくらインターネットを起業。 2020年1月30日におこなわれた「BEYOND MILLENNIALS 2020(主催者:Business Insider Japan)」でSlack CTO兼共同創業者 カル・ヘンダーソンさんとさくらインターネット創業社長 田中邦裕の対談が実現。その様子をイベントレポートとしてお伝えします。 自己紹介 カル・ヘンダーソンさん(以下、ヘンダーソン):カル・ヘンダーソンです。S

                          Slackを活用したコミュニケーション術 Slack CTO兼共同創業者 × さくらインターネット創業社長 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                        • 政治に対して声を上げ始めた芸能人──「 #検察庁法改正案に抗議します 」の背景(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          「#検察庁法改正案に抗議します」──Twitterをこのハッシュタグが席巻している。その数はすでに600万ツイートを超えると見られるが、注目されるのは多くの芸能人たちも声をあげたことだ。 その一部を列挙すると、小泉今日子、浅野忠信、ラサール石井、大久保佳代子(オアシズ)、井浦新、城田優、Chara、秋元才加、西郷輝彦、大谷ノブ彦(ダイノジ)、緒方恵美、高田延彦、水野良樹(いきものがかり)、日高光啓(AAA)、末吉秀太(AAA)などである(敬称略)。なかでも、きゃりーぱみゅぱみゅのツイート(現在は削除)に対し、保守系の評論家が「歌手やってて、知らないかも知れないけど」と前置きしたうえで反論したことは強く注目された。 なんにせよ近年の日本において、これほど多くの芸能人が同時に時の政権について抗議を表明する事態は、きわめて珍しい。 この背景には、ここ数年の日本芸能界の変化がある。 安保法制よりも

                            政治に対して声を上げ始めた芸能人──「 #検察庁法改正案に抗議します 」の背景(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改

                            名言を探せ こんにちは、以前まとめた名言集。ときどき検索されているようなので、一つにまとめておきました。 よろしければご活用くださいませ。 目 次 1月生まれの方に やぎ座キャラの名言(1月1日〜1月19日) みずがめ座キャラの名言(1月20日〜1月31日) 2月生まれの方に みずがめ座キャラの名言(2月1日〜2月18日) うお座キャラの名言(2月19日〜2月29日) 3月生まれの方に うお座キャラの名言(3月1日〜3月20日) おひつじ座キャラの名言(3月21日〜3月31日) 4月生まれの方に おひつじ座キャラの名言(4月1日〜4月19日) おうし座キャラの名言(4月20日〜4月30日) 5月生まれの方に おうし座キャラの名言(5月1日〜5月20日) ふたご座キャラの名言(5月21日〜5月31日) 6月生まれの方に ふたご座キャラの名言(6月1日〜6月21日) かに座キャラの名言(6月2

                              【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改
                            • 【起業を目指すアナタへ】成功する社長になる10の特徴とプロセス

                              社長になりたい!社長になるにはどうしたら良い? 上記のように、社長になりたいけれど一歩踏み出せないでいませんか。 社長になることは難しい事ではなく、お金が無くても社長になることは可能です。 しかし社長になり会社を成功に導くことは難しく、残念ながら失敗してしまうこともあります。 では成功する社長にはどんな特徴があるのか、あなたは社長に向いているのかチェックしてみませんか? 自分が社長になれるのか不安だという場合には、ぜひ当てはまっているのか確認してみて下さい。 社長になる人、向いている人には共通の特徴がある傾向があります。 あなたは成功者となることができるのか、社長になる人の特徴をチェックしてみましょう。 メンタルが強い 数字に強い 真面目である 個人のスキルが高い 自信家である フットワークが軽い リスクを恐れない 人脈が広い 顧客のことを考える 見栄を張りすぎない わたしが出会ってきた社

                                【起業を目指すアナタへ】成功する社長になる10の特徴とプロセス
                              • 【書評】時間最短化、成果最大化の法則 木下勝寿  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ

                                今週のお題「試験の思い出」 自分にとっての試験の思い出と言えば、高校受験、大学受験を思い出しますが、社会人になっても未だ様々な試験があります。社会人になると、勉強する対象が様々なので、勉強仲間を作り辛く孤独な勝負になりがちですね。孤独な戦いでは、勉強のコツや頻出問題の情報などが得にくいので余計に学習が進みません。そんな中、時間を最小にして成果を最大にする方法を教えてくれるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【5.なんと著者より】 【1.本書の紹介】 この題を見ると、いわゆる成功本のようなイメージですが、実は、その通りです。(笑) 私たちは、今まで、様々な事を経験してきていますので、例えば、何か効率的に進めようとした時、それまでの経験の中から選びます。 しかし、時代は変わり、様々なツールが出たり、新たな

                                  【書評】時間最短化、成果最大化の法則 木下勝寿  ダイヤモンド社 - 京都のリーマンメモリーズ
                                • 黒魔女の涙が零れて落ちた日 - 癌と暮らす日々あれこれ

                                  こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 ほんと?密と蜜、ナイスでしたか? 座布団ください!できれば、三枚くらい。 人生ラッパーだなんて新鮮な響き!新しい自分に相応しいかも、と、その気になって来ました(goukakuigakubuさん♡有難う) そして、蜜はブレンドするほどコクが出て、どんどん美味しくなる!これも、すごーい!こっちにも座布団、持って来てー(旅福さん♡有難う) はい、今朝も、はよから書いてます。 このテンションが、いつまで続くのか分かりません。書きたいのに体調悪くて書けないという切ない体験が「今、書いとけ!」と背中を強烈に押すのです。なるべく、あっさりと、とはいつも思うこと。でも、どうしても長話になってしまう、特に今日はヤバいのです。もの凄く長ーくなりそうで、しかも伝わる様に書けるかしら、少し怪しいの。 もっ

                                    黒魔女の涙が零れて落ちた日 - 癌と暮らす日々あれこれ
                                  • 第二新卒の現実は本当に厳しい?【転職成功のポイントも解説】 | 転職ノウハウ研究所

                                    第二新卒の現実って厳しいの? 厳しさに対する対策はあるの? 第二新卒は現実的に厳しさもあります。 ですが、それに対する対策も十分あります。 この記事では、第二新卒が現実的に厳しいと言われる理由とその対策について詳しく紹介します。 この記事でわかること ・第二新卒の現実的に厳しいと言われる理由 ・第二新卒の厳しさを乗り越える対策 ・乗り越えるために必要な有益な転職エージェント情報 そもそもですが、第二新卒ではない一般的な転職にも厳しさは存在します。 私自身、3度の転職活動を経験し、50名以上の転職エージェントと面談しました。 その中で転職にまつわるいろいろな情報を交換した経験があります。 トーマス ・2010年:就職氷河期にブラック企業へ就職 ・2013年:第二新卒枠の転職活動で内定獲得ゼロ ・2016年:Uターン+未経験+高年収の転職成功 ・2023年:50名以上のエージェントと面談経験

                                      第二新卒の現実は本当に厳しい?【転職成功のポイントも解説】 | 転職ノウハウ研究所
                                    • 「プリティーリズム・レインボーライブを見てください」は“真理”だった(初見感想前編)|肉まん

                                      サムネは26話「虹を呼ぶハッピーレイン」より。 ・まえおき「〇〇(作品名)を見てください」皆さんも一度は聞いたり、それこそ言ったことがある台詞だろう。熱心なファンが心の底から感動した作品を他の人に勧める際に言う決まり文句であり、そのシンプルな言葉でありつつも中に込められた“願い”はたいていすさまじい熱量を誇るものである。そしてこの系統の言葉で自分は特に“アレ”を勧める際に聞いた……その“アレ”とは…… 『プリティーリズム・レインボーライブ』 を見てください プリティーシリーズ……いわば女児向けアニメのコンテンツのひとつ。かくいう自分も女児向けアニメは日曜朝のプリキュアシリーズを毎週欠かさず見ており、そんなプリキュア見てる人たちでTL構築してるとなると何かと話題が耳に入るものだ……だいあぱん…パックが塔になる…怒れるおむすび屋さん…レゴマリオやDX日輪刀を欲しがるキラッCHU…ふっくらみるき

                                        「プリティーリズム・レインボーライブを見てください」は“真理”だった(初見感想前編)|肉まん
                                      • 実践講座08 : セミナーとは?「特別感」を支える登場人物たち | ネットワークビジネスで成功!インターネット経験者が選ぶ集客と企業

                                        仮に、今、あなたが中学生だったとします。 どうしても行きたい憧れの高校がある。 そのために、あなたは、今、学校の帰りに塾にも通っています。 そのような受験生であるあなたにとって、今、一番心理的に影響力のある人は、次のうち、どれでしょう? 1. 両親 2. 学校の先生 3. 塾の先生 この場合、答えは3であるケースが圧倒的に多いはずです。 心当たりがある人もいるのではないでしょうか? なぜなら、塾の先生は、今、あなたの夢にとって、最も大切な鍵を握っている存在だからです。 通常、学校の先生は、ひとりひとりに気が回りません。 あなたの夢とまったく関係のない進路を希望する生徒の未来も含めて、たくさんの人生を漠然と相手にしているのが学校の先生です。 いつも一緒にいるあなたの両親も、物理的な距離では一番あなたに近いかもしれませんが、今、あなたの将来の夢の鍵を握っている人ではありません。 そうした彼らの

                                          実践講座08 : セミナーとは?「特別感」を支える登場人物たち | ネットワークビジネスで成功!インターネット経験者が選ぶ集客と企業
                                        • 学校図書館は何のためにあるのか? - 内田樹の研究室

                                          こんにちは、今ご紹介いただきました内田でございます。こうやって見回すと、みなさんまだ顔真っ白なのに、講師一人が顔真っ黒に日焼けしておりまして(笑)、誠に申し訳ない。みなさんはまだおそらくギリギリまで学校あって、遊びに行っている暇なんかないと思うんですけど、僕は海水浴に行ってまいりまして、3日間、京丹後。海がきれいなんです。 僕は凱風館という道場をやっているんですけども、毎年凱風館海の家というのをやっておりまして、旅館一棟貸し切りにするんです。10人以上滞在したら一棟貸し切れにしてくれる。そこでみんなで泳いだりご飯食べたりお酒飲んだりおしゃべりしたりということをやってるんです。 武道の道場なんですけれども、作った時のコンセプトは「昭和の会社みたいなもの」です。僕の子どものころ、昭和20年代30年代ぐらいの日本の会社って終身雇用で年功序列だったんで、疑似家族的で穏やかな雰囲気だったんです。いろ

                                          • 【再掲】ゼロ~10年代邦ロックファン(特にアジカン)とオタクとぼっちは「ぼっち・ざ・ろっく!」を読め ――ロックと孤独とつながること - 幻想俯瞰飛行

                                            アニメ「ぼっち・ざ・ろっく」、最高最高最高~~~!!!!!! ということで、原作一巻前に某所にアップし、大変ありがたいことに好評と読んだよ報告を複数いただいた布教文章を再掲したいと思います。 現在は巻数も出て、バンドマンからの言及も多く(アジカンからも!)、これを書いたころからはずいぶん遠いところまで来たんだなあ! と感慨にふける意味もこめて特にその後の展開に合わせて情報の修正などはしていません(デッドリンクは削ってます)。 ですが、きらら漫画イズムを踏襲しつつ令和のロックンロールバンド漫画としての特異点たりえそうなこの作品の魅力についてはここに書かれていたことと遜色なく続いているので、アニメから興味を持たれた方にもパッションが伝われば幸いでごさいます。 ~名誉アジカンリスナー谷口鮪さんありがとうの気持ちを込めて~ *** 初めまして。突然ですがめっちゃハマっている漫画の話をします。 現在

                                              【再掲】ゼロ~10年代邦ロックファン(特にアジカン)とオタクとぼっちは「ぼっち・ざ・ろっく!」を読め ――ロックと孤独とつながること - 幻想俯瞰飛行
                                            • Google Adsense(グーグルアドセンス)に合格しました♪♪ - げんさんのほげほげ日記

                                              夕方に荒川の土手へ行きました。ちょうど、お日さまが雲の後ろに隠れるところでした~ 今日は晴れたり、曇ったり。 どちらかというと、曇りがちな一日でした。 天気は下り坂なのかな…ちょっと蒸し暑いです。 今日はコツコツ、在宅勤務です。 息子ふたりを送り出した後、資料を作ったり、読んだり… 今日は、システムでやりとりすることはあまりなかったですね。 (昨日、ほとんどやりとりしたからなぁ~) テレワークって、孤独ですね。 家族がいる人は、部屋が騒がしかったりして、刺激はあるのでしょうけれど。 おひとり、部屋で作業をされる方って、モチベーションを保つのが大変かも。 アイディアを出すのは、更に大変かも~。 (まぁ、時々散歩しながら、いくらでもアイディア出しまっせ!という方は 放っておいても大丈夫なんですけど…汗) 一時期流行ったリモート飲み会って、まだ続いてるんでしょうか? (もう飽きた??) 残るブル

                                                Google Adsense(グーグルアドセンス)に合格しました♪♪ - げんさんのほげほげ日記
                                              • 戸田真琴×ヒラギノ游ゴ対談|“女”の枠組みにはめ込まれたときの違和感 | カドブン

                                                AV女優・コラムニストの戸田真琴さんが、新刊『人を心から愛したことがないのだと気づいてしまっても』を発表。消費されること、女性として生きること、愛の渡し方について正面から向き合った1冊です。刊行を機に、フェミニズムや他者との関わりについて人気連載を持つライターのヒラギノ游ゴさんと対談。女性が被る理不尽、男性の生きづらさについて、それぞれの立場から語り合います。 ヒラギノ:フェミニズムに触れる内容だというのは伺っていたので、まずこの本を受け取って装幀が“ピンクじゃない”ことに安心しました。 戸田:ありがとうございます(笑) デザイナーさんが原稿を読んで、この鮮烈な赤い装幀を提案してくれて嬉しかったです。 優しさは技術でしかない ヒラギノ:戸田さんが映画『ジョーカー』評で、「自分が男性に生まれたら、強者に虐げられる弱者男性になっていたと思う」と書かれていたのが印象的でした。戸田さんの文章はそう

                                                  戸田真琴×ヒラギノ游ゴ対談|“女”の枠組みにはめ込まれたときの違和感 | カドブン
                                                • 初心者がアフィリエイトで成功する自己投資は3つでOKです! | 完全なる「0」状態から3ヶ月で10万円稼いだ超効率的ネットビジネス講座

                                                  初心者がアフィリエイトで成功するためには欠かせない、 投資先3つをお話しします。 初心者がアフィリエイトで成功するためには、 しっかりと自己投資しなければ稼ぐ事はできません。 僕は初心者の頃、半年間まったく自己投資せずに、 アフィリエイトしてきましたが、全然稼ぐ事はできませんでした。 結局、時間と労力が無駄になっただけ。 今思うと、最初からしっかりと自己投資すれば良かったなと。 自己投資をして半年間あれば、間違いなく成果は出ますし、 金額で表すと、月収10~30万は稼ぐ事ができますね。 これは、僕が実際に経験してきたことだから言える事。 絶対に自己投資は最初からやるべきだし、 自己投資を疎かにしてしまうと、 僕のように、半年間、いやもしかしたらそれ以上の間、 無駄な時間と労力を使う事になるので、自己投資は必須です。 そこで、アフィリエイト初心者が自己投資すべき3つを、 これからお伝えしてい

                                                  • 習慣化の技術のすべて|相川真司(かわんじ) #DiQt

                                                    「自分が毎日使っている」という事実に、どれほど自分が支えられているか。 諦める理由ならいくらだってある。 それでも続けられているのは、これが「自分の欲しいもの」だから。 世界に欠けているものを創っているという自負心。 実績メダルを獲得しました!! #BooQs https://t.co/ipykFMamST — 相川真司(かわんじ)| BooQs (@kawanji01) October 7, 2020 この連続学習記録は今なお続いており、現在は400日を超えています。 完全に『習慣化した』といっても良いでしょう。 これは飽きっぽい私にとっては、偉業といってもよい出来事でした。 なぜ私は、1日も休まずに継続することができたのでしょうか? もちろん、私がこの学習サービス『DiQt』の開発者であることは、継続できた要因の一つとしてあると思います。 しかし、知っていただきたいのは、世の中には自分

                                                      習慣化の技術のすべて|相川真司(かわんじ) #DiQt
                                                    • 5月末で閉院します。あと未来の自分へ向けた教訓など - 鍼灸院くらさろ跡地

                                                      はてなブログ、今週のお題「激レア体験」ということで、僕にとって激レア体験となる「鍼灸院を5月末を最後に閉める」に至った原因についてです。 ちなみに閉院の理由、感染症の自粛による客数の減少。 …というのはきっかけの一つに過ぎず、普通に経営の失敗です💦 なんか時期がかぶっただけ(笑) 廃業のスケジュールとしては 30日まで営業 31日から6月第一週は片付け 6月第二週から内装撤去 こんな感じ。 経営失敗の原因 大きく間違ったのは理念とかコンセプト。めちゃくちゃ初歩的なミスだよね💦 ここを間違えるとテナント選びや内装など変更不可能なところまで失敗するよ。 なので理念やコンセプトをしっかり固めるの大事。 さて、何故こういう初歩的なミスをしたのか。 その理由は鍼灸院を開いた2年前、社会情勢や起業家の間でよく言われていた話に原因がある。 時間は金で買え。 ブルーオーシャン、ニッチ戦略の定着。 孤独

                                                        5月末で閉院します。あと未来の自分へ向けた教訓など - 鍼灸院くらさろ跡地
                                                      • 金持ち父さんになるために… : あけましておめでとうございますヾ(≧▽≦)ノ

                                                        2023年01月04日08:31 カテゴリお小遣い稼ぎ あけましておめでとうございますヾ(≧▽≦)ノ あけおめ〜って事で妻の実家から昨夜帰ってきました 去年は雪かきばっかで大変でしたが 今回は積もってたけど雪がさっぱり降らずで助かりました 新年って事で株の方は… 去年の成績や今年の目標など書こうかと思いましたが… めんどくさいからどうでもいいや そんな感じで今年も適当に頑張る そんな今日は妻がまだ休みだしコストコに行きたいって なので早い時間から出かけるので まぁ今日も株を見る事も無くだと思います 冬休み終わるまで忙しい そして二世君の方は29日から妻の実家で過ごしてきました 大好きなワンコと毎日遊んでお世話して一緒に寝て お年玉もいっぱい貰って ゲームソフトもいっぱい買って大満足 まだ冬休みは続くのでまだまだ遊ぶぞ〜です そしてまた今回もポイントサイトの稼ぎで ガソリン代は行も帰りもdポ

                                                        • 斎藤一人さん 楽しいの不思議な力 - コンクラーベ

                                                          神埼神社のおかげと、330余年もの間、蔵にすみついてきた発酵菌、いろんな人々の支えを頂きながら、 「生命が喜ぶお酒を、皆さんに飲んでもらおう」 ということで、黙々と酒造りをやってまいりました。 「楽しい」の不思議な力 「一番」が成功ではない、成功論 一人さんの教え「幸せはデコレーションケーキ」 誰でも、今すぐできる、人生のデコレーション 追伸 地球は魂が修行をするところ 「楽しい」の不思議な力 まず、最初にやったこと、それは「寺田本家の楽しさを知らしめて日本一になろう」という取り組みの命名です。 やると決めたからには、この取り組み自体を楽しんでしまおうということで、まず私はこれを「てっぺん作戦」と命名しました。 「いい大人が、子どもじみている」と思われるかもしれませんが、意外にもな、その子供じみたことで蔵人達は大盛り上がり。 もちろん、私もわくわくしてきました。 そして、具体的に何をするか

                                                            斎藤一人さん 楽しいの不思議な力 - コンクラーベ
                                                          • 裕福

                                                            「あなたは生活保護がいいんじゃないかしら。」 手の綺麗な女からの一言が忘れられなかった。 オフ会で会った港区出身現住、三十代後半白いニットのふわふわ女。 ボランティアが趣味でガキが二人いて、洒落たレストランでメシを食うのが好きらしい。 あと『困ってる人へアドバイスした素敵なあたし♡』の感情の公然猥褻オナニーも趣味。 たいそうなご趣味である。 私は田舎出身、関東現住、二十代前半の独身女である。趣味は書道・読書、特技はメシ作り。好きなおかずは機械姦モノである。 家族が大好きで笑顔を見たくて美味しいものや便利なもの(お金)をプレゼントするのも好きだった(義務だった)。 唐突だが、大好きだった家族を紹介したい。 母親はうつ病でよく自殺未遂する。気を引くのが趣味。座右の銘は『一緒に死のうね』。父親はアル中で趣味は子ども虐めること、5ちゃんねる。 私が子どもの時は給食費も学費もほぼ払わず、服は両親がゴ

                                                              裕福
                                                            • ブログ仲間は超重要!友達を作る方法と今すぐ見つかる無料応援サイト10選 - ソロ活@自由人BLOG

                                                              ブログやめたい! 半年続けても 誰も読んでくれない... よく分かります、その気持ち。僕も同じでしたから...ツラいですよね。 でも、「もう半年」じゃなくて、「まだ半年」なのです。どんな仕事も、まずは3年修行が当たり前。すぐに順調な結果が出ることは、普通はありません。 ところが、なぜか? ブログの場合は、短期間で成功できると勘違いしてる人が多いのです。 企業や法人に雇われることなく、個人で運営する人が多いので、難易度が分かりづらいことが原因の一つかも知れません。 あるいは偽物の自称成功者が、SNSなどにあふれていることも一因でしょう。 理由はともかく、やめたくなる気持ちは痛いほど分かります。何でも話せる「ブログ仲間」がいれば、かなり違うと思いますが... こんなあなたに! ✔記事を書くモチベーションが無い ✔悩みを共有するブログ仲間が欲しい ✔サロンやコミニティは会費が高すぎ ✔ブログラン

                                                                ブログ仲間は超重要!友達を作る方法と今すぐ見つかる無料応援サイト10選 - ソロ活@自由人BLOG
                                                              • 結婚したければ婚活ブログ・婚活実況漫画・婚活垢を見るのも書くのも辞めるべき - 「【とら婚公式】肩の力を抜くコラム」コラム - オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」

                                                                婚活女子の皆さん、こんにちは。 皆さんは、婚活の参考にどんな情報を参照なさっていらっしゃいますか? SNS界隈だと ツイッター:婚活コンサルひかりんさん、モテコンサル勝倉さん、当社 等 アメブロ :結婚物語。さん、仲人Nさん 等 が一定のフォロワーを抱えているように思いますが、皆さんは例えばこんな情報を見ていらっしゃいませんか? ・婚活実況ブログ ・婚活エッセイ漫画、実況漫画、体験漫画 ・Twitter婚活アカウント 自分の体験をもとに、これに注意!こうしたらいいよ!という情報を発する非常に有益な情報でございますよね!皆さんもやったほうがいいですよね! というわけで本日は、婚活実況ブログ、婚活体験漫画、愚痴系婚活Twitter情報について語っていこうと思います。なお、私はあまりにもアレな情報を見過ぎてもはや嫌悪感が生じているので、多分ブログや婚活垢に対する評価をかなり厳しくしていて、悪い部

                                                                  結婚したければ婚活ブログ・婚活実況漫画・婚活垢を見るのも書くのも辞めるべき - 「【とら婚公式】肩の力を抜くコラム」コラム - オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」
                                                                • 伊勢海老釣り釣果11匹 #Shorts - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                                  伊勢海老釣り釣果11匹 #Shorts 花は咲くただひたすらに綺麗な姿をあなたに見せるためだにだけ咲く 最上の施行は孤独のうちになされよ、最低の思考は混乱のうちになされる。細部にこだわる、それは時間をかけてもこだわる価値があるものだ、成功者になろうとするな価値ある者になろうとせよ 0:07 / 0:48

                                                                    伊勢海老釣り釣果11匹 #Shorts - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                                                  • 斉藤一人さん 絶対に勝てない人間力 - コンクラーベ

                                                                    人間社会のくだらない競争をあまりしない方が良いんです。 徳を上げる競争をしていけば、人間社会の決め事なんか絶対に勝てないんです。 魂力 天に唾 徳 人間力 追伸 一人さんの教え「幸せはデコレーションケーキ」 魂力 笑顔でいるんだよ。 自分の機嫌は自分でとるんだよという話。 仕事のことでも自分のことでも一生懸命に、出し切るんだよという話。 徳というのは一生懸命に出すんだよ。 徳というのを一生懸命に出せば、幸せになるよという話をしています。 これが魂力という話なんです。 魂のステージが上がります、仕事を一生懸命にします。 自分の機嫌を人にとってもらおうとしている人間と、自分の機嫌を自分で取れる人、魂の力が全然違うんです。 だからそういう人は魂力が全然違うんです。 それから同じレベルの人がいますよね。 同じレベルの人がいれば、いい学校を出ているとか持ち物が良いとか、ブランドものを持っているとかで

                                                                      斉藤一人さん 絶対に勝てない人間力 - コンクラーベ
                                                                    • ブログをやめる理由5つはコレ!やめる人が多い理由と始める心得3つ - ふりーすたいる

                                                                      ブログを続けることは難しい。そんな言葉よく聞きますよね。 どうしてブログをやめてしまうのでしょうか。 「ブログの理想と現実」 「実際にやってみてわかること」 この記事ではブログをやめる理由とブログを始める時の心得を紹介します。 ブログの離脱率は高いと言われますよね。 どうしてやめてしまうんだろう? 100人がブログを始めようとすると、以下の割合で離脱していくと思う。 ・立ち上げ:85人 ・初期設定:70人 ・1記事:50人 ・10記事:20人 ・50記事:5人 ・100記事:1〜2人 ブログを10記事書いて継続してるだけでも十分にすごいので、自信を持って無理せず取り組めばいい☺️ — クニトミ| 副業×ブログ (@kunitomi1222) 2021年6月23日 ブログの継続率 1年後の継続率は10% ブログをやめる理由5つはコレ! すぐに稼げない ネタがなくなる 時間を掛けて書いた記事に

                                                                        ブログをやめる理由5つはコレ!やめる人が多い理由と始める心得3つ - ふりーすたいる
                                                                      • 【要約+解説】人蕩し術(ひとたらしじゅつ)無能唱元 - ぷれぜん仙人のブログ

                                                                        ぷれぜん仙人です、 今日は最近読んだ本のご紹介です! タイトルが『人蕩し術(ひとたらしじゅつ)』 というなんともすごいタイトルなのですが。笑 たぶん多くの方にとっては、 人蕩し?? と、漢字を見ているとあまり見慣れないと 言葉だと思いますし、 「人たらし」、とか「女たらし」とかあまり 良い意味で使われる言葉ではないですよね。 この本、値段が10780円!という 凄まじく高い本です。 著者がまた「無能唱元さん」という 何とも怪しい感じの名前。 しかし、実はこの方、 このブログで「最強のビジネス書」として 何度もご紹介している『地上最強の商人』の 翻訳を担当された方なんです。 (この翻訳がまためちゃくちゃ秀逸!) www.presen-sen-nin.com しかも、 Amazonなどのレビューを見ていると、 この値段にもかかわらず、すごく評価が高い。 さらに、しっかりした実業界で結果を 残し

                                                                          【要約+解説】人蕩し術(ひとたらしじゅつ)無能唱元 - ぷれぜん仙人のブログ
                                                                        • 斎藤一人さん 幸せとお金、どちらも手に入れればいい - コンクラーベ

                                                                          あなたが笑顔で、さらにお金もあれば、これは間違いなく最高に幸せなの。 幸せとお金、どちらも手に入れればいい 龍的な生き方が才能を開花させるんだ 幸せとお金、どちらも手に入れればいい 斎藤一人さん 成功と言うと、多くの人はまず、お金持ちになることをイメージすると思います。 でも、お金ばかり追い求めたって、本当の意味では幸せに結びつきません。 さっきも言ったように、成功とは幸せを意味します。 あなたが笑顔になることが、一番の成功なの。 笑顔のない人生は、どんなにお金持ちでも成功とは言えないし、お金だけでは心から幸せだと思えません。 もちろん、お金はないよりあった方がいい。 お金があれば、楽しいこともたくさんできます。 だけどそれは、あなたが笑顔であるということが大前提にあっての話だよ。 それを、まず分かっていて欲しいんだけど、その上でお金について一人さんの考えを言うと、やっぱりお金は大事なの。

                                                                            斎藤一人さん 幸せとお金、どちらも手に入れればいい - コンクラーベ
                                                                          • うまくいかない時にこそ、どう向き合うのかにその人が現われる

                                                                            うまくいかない時にこそ、どう向き合うのかにその人が現われる。 衆人から蔑まれ、虐げられたときこそ真の英雄か否かが分かる (ペリー日本遠征記(ホークス著」より) 順調な人生を送り続けることで英雄になったものはいない。 逆に英雄とは目的を達することが出来なければ 悪党や盗人とみなされるものである。 そんなときにこそ 本当の英雄なのか、どうかが問われる。 すすり泣けばあほうに見られる。 笑っていればならず者と変わらない。 沈黙のみである。 吉田松陰からみて英雄とは孤独な存在であって 上手くいっていないときにどう向き合うのか、という点で 沈黙のみである、という心象風景で例えているところが とても印象的な一節です。 組織やチームをまとめるような立場にある人であるほど とくに最初の種まきの段階では 結果が伴っていないときには 周囲からの理解も得られ辛いところがあります。 場合によっては バカにされてし

                                                                              うまくいかない時にこそ、どう向き合うのかにその人が現われる
                                                                            • 「もう耐えられない」29歳ニートの〝懺悔ツイート〟後に起きたこと

                                                                              29歳大卒ニートの男性のつぶやきが集めた共感。「追い込まれた末の行動」と振り返る本人に、これまでの日々について聞きました 出典: トニーさんのツイッター(@ikisugi111) 連続ツイートにつづられた生々しい言葉 自己啓発に傾倒、ニート生活へ 「自分の人生を生きている実感がほしい」 大学を卒業後、いわゆる「ニート」として生きてきた男性がいます。学校の級友から受けた心ない仕打ちのため、人とつながれている実感が薄れた思春期。当時の痛みを引きずり続け、半ば人生を諦め、働くことも放棄しました。しかし30代を目前にして、自ら「モラトリアム」に終止符を打とうと決めたのです。「もう夢を見る余裕はない、強くなりたい」。一人の青年が、生き直しを図るまでの日々を追いました。(withnews編集部・神戸郁人) 学生時代、同級生の嫌がらせにより、クラスに居場所を見いだせなくなったこと。「自由に生きたい」と就

                                                                                「もう耐えられない」29歳ニートの〝懺悔ツイート〟後に起きたこと
                                                                              • 『自分でやった方が早い病』を読んだ - ravelll の日記

                                                                                タイトルと "孤独な成功者" というキーワードに思い当たるところがあり読んだ。 自分でやった方が早い病 (星海社新書) 作者:小倉 広発売日: 2012/05/25メディア: 新書 僕は相手に頼み事をするのが苦手(年々改善されてはいるが)で、これは思いやりではなくエゴだよなーと思っているのだけど、本の中でも「要求を遠慮するのは信頼関係が無いから」ということが書かれていて、そうだよな、となった。 僕はこの問題を「今解決しようとしている問題は同僚にとっても解決すべき問題なはずなので僕の頼み事を渋ることがあればその人は仕事をする気がないと言えるのでは」のような責任転嫁によって改善しているフシがあり、根本的な解決に向かっていないので意識を改めようと思いました… また「仕事を任せることと仕事をふることは違う」の話は思い当たる具体的な失敗経験があり少し頭が痛くなった。半年前くらいに仕事でプロジェクトの

                                                                                • ■起業1年目の教科書を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                                  起業1年目の教科書 作者: 今井孝 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2015/11/13 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 書名:起業1年目の教科書 著者:今井孝 ●本書を読んだきっかけ 起業1年目の教科書集客編を 読みわかりやすかったので 著者の処女作と思われる本書 を読んでみる ●読者の想定 起業したてでどうしていいか 迷っている人、本書は、どちらかと いえばマインドセット的な内容 が多く勇気づけられると思う ●本書の説明 起業がうまくいかないパターンに 無謀なチャレンジをしてしまう パターンと怖くて一歩も進めない パターンがある 成功する人は「起業にチャレンジが 必要ない」事を知っています 大きな目的に到達する細かな 階段を作っている ただ「大きな目標を立てる事」と 「細かな階段を作ること」です 第1章起業を思いついたら 「どのように起業したか」は無限

                                                                                    ■起業1年目の教科書を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】