並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 184件

新着順 人気順

手羽先 レシピの検索結果1 - 40 件 / 184件

  • カレーマニアが愛用する「市販のカレールー」を聞いてみた! おすすめルーで作る本格カレーレシピも紹介 #それどこ - ソレドコ

    皆大好き、カレーの季節がやってきました! 食べに行くのもいいけれど、家で本格派カレーを目指したい……。 そこで今回は、カレーを愛するマニアたちに自宅で愛用している「推しのカレールー」を聞いてみました。通販やスーパーで手に入る市販のルーばかりなので、すぐにマネできちゃいます。 おすすめの理由とあわせて、そのカレールーで作る「わが家のカレーレシピ」も紹介。本格的な味が再現できるちょっとした工夫が盛りだくさんです。今宵の献立にぜひお役立てください! <本日の推しカレールー> 玉置標本「タイからやってきたグリーンカレーの素」 キンマサタカ「チーズ好きの熟成欧風カレー」 河瀬璃菜「横濱舶来亭 カレーフレーク こだわりの中辛」 スパイシー丸山「カレー専門店のカレールー」 京大カレー部「プレミアム熟カレー」 玉置標本の推しカレールー:タイからやってきたグリーンカレーの素 紹介者・玉置標本/趣味は食材採取

      カレーマニアが愛用する「市販のカレールー」を聞いてみた! おすすめルーで作る本格カレーレシピも紹介 #それどこ - ソレドコ
    • 1冊まるごと煮たまごだけの本を書いた著者に教わって「いろんな味の煮たまご」をつくってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      煮たまごだけでこんなにバリエーションが そのまま食べて美味しいのはもちろん、ラーメンや丼物のトッピングにも欠かせないのがとろとろの煮たまご。 それにしても、煮たまごだけで1冊のレシピ本を作ってしまうなんて、本当にできるのでしょうか。 ▲新刊『料理のプロにこっそり教わる ごちそう煮たまご』(フローラル出版・刊)を手にしている著者の源川暢子さん。表紙には「これ、何?」と思えるような煮たまごも 源川さん:美味しい煮たまごの作り方自体はこれまでも多くの料理書やレシピサイトで紹介されてきているものの、1冊まるごと煮たまごの本はおそらくこれが初めてではないでしょうか。 どうせ作るなら、これまでにない本をと思って制作されたそう。 ちなみに、国際鶏卵委員会(IEC)の2019年のレポートによると、日本はたまごの年間消費量世界第2位というたまご好きの国(※ちなみに2019年の1位はメキシコ)。 なかでも煮た

        1冊まるごと煮たまごだけの本を書いた著者に教わって「いろんな味の煮たまご」をつくってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 【奇跡か】伝説のカレー屋「メーヤウ」復活は1本の間違い電話から始まった - ぐるなび みんなのごはん

        学生ちゅうもく~。いや遠い昔に学生だった人にも、ぜひ注目してほしいです。 早稲田大学のすぐ近くで20年近く営業し、多くの学生から愛されたカレー屋さん「メーヤウ」が、2017年に惜しまれつつ閉店したことは皆さんご存知かと思います。 あのめちゃくちゃ辛いのになぜか旨くて癖になるチキンカリー。昼時は行列ができて店の前の階段に一列で並んだ日々。 ああ、メーヤウはもうないのか…とちょっと切ない気持ちだったのですが、 本当にいろいろなことがあって最近復活したそうです。 あのカレーは健在なの?って気になる方も、メーヤウは知らなかったけど美味しいカレーは好きだよという方もちょっと読んでいってください。3分くらいで終わります。 こちらが現在のメーヤウ。西早稲田駅徒歩1分、明治通りと諏訪通りが交差する好立地に今年7月に復活しました。 もともとは早稲田大学文学部キャンパスのすぐ横にあって、昼時はほぼ100%学生

          【奇跡か】伝説のカレー屋「メーヤウ」復活は1本の間違い電話から始まった - ぐるなび みんなのごはん
        • 脱北支援先の中国でまさかの身柄拘束──。失意のどん底で味わった「獄中メシ」は意外にも……【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          「脱北」という言葉が日本社会に浸透してどれほどの時間が経つだろう。「北朝鮮国境を越えて命からがら逃げてくる行為」を意味するのは今さら説明するまでもあるまい。 現在、ライター・編集者として活動する野口さんは、かつて脱北者を支援する団体のメンバーとして活動していた。 脱北者を連れて中国を南北に縦断、東南アジアまで南下したのち最終的には日本へ送り出す。そんな危険極まりない行程を重ねるうち、あるとき最悪の事態を招いてしまう。脱北者たちの食事情や、異国の地で彼の命をつないだ食事とは。 話す人:野口孝行(のぐち たかゆき)さん フリーライター、編集者。1971年、埼玉県生まれ。大学卒業後、メーカー、商社勤務を経て2002年に北朝鮮難民救援基金に参加し、脱北者支援活動に携わる。 その模様を描いた初の自著『脱北、逃避行』(新人物往来社、のちに文藝春秋)が2011年、第42回大宅壮一ノンフィクション賞の候補

            脱北支援先の中国でまさかの身柄拘束──。失意のどん底で味わった「獄中メシ」は意外にも……【極限メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • ダチョウ肉の味とサスティナビリティ(持続可能性)に魅せられて、茨城県に牧場を立ち上げるまでの軌跡【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

            著: 玉置 標本 肉食用としてのイメージがないダチョウだが、その可能性を信じてダチョウ肉を宣伝・流通させる会社を9年前に立ち上げ、ついには自らがダチョウ飼育のモデルケースとなるべく、茨城県筑西市で牧場を始めた知り合いに会ってきた。 その加藤貴之さん(33歳)の考えでは、ダチョウは環境負荷が少なく、サスティナブル(持続可能)な家畜であり、食べて大変おいしいそうだ。そんなに都合がいい動物なら、すでにメジャーな存在となっていそうなものだが、現状ではワニ肉や大豆ミート、あるいは昆虫食よりもマイナーかもしれない。 ダチョウの魅力とはどんなものか、そして生産と消費が拡大しないのはなぜか。可能性と問題点をじっくり聞かせてもらった。 ダチョウ肉の可能性に掛けて、ダチョウ専門のPR会社を設立私が加藤さんと知り合ったのは今から7年前。当時26歳の青年だった加藤さんとお会いしたとき、「ダチョウの肉を売る人だけあ

              ダチョウ肉の味とサスティナビリティ(持続可能性)に魅せられて、茨城県に牧場を立ち上げるまでの軌跡【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
            • 家飲みを手軽に充実させよう。カルディ好きブロガー推薦、おつまみにぴったりな“ちょい足し”アイテム - りっすん by イーアイデム

              文 ぱぴこ こんにちは、ぱぴこです。普段は会社員をしながら、夫と犬と平和に暮らしています。 職場へ出勤しても「軽く飲みたい、おいしいものを食べに行きたい」願望をなかなか満たせなかったりする昨今。自宅で仕事をする機会も増え、仕事終わりに「宅飲み」をする頻度が上がったという人もいるかもしれません。せっかくなら、家で楽しむお酒やおつまみのラインアップを充実させたいですよね。 わが家でもよく宅飲みするようになり、手軽に作れておいしい「つまみ飯」への欲求がとどまることを知りません。しかし仕事が終わって疲れているときに、調理や後片付けなど面倒なことはなるべくしたくないし、パパっとおいしいものを食べたい!! そんな欲望を満たすのにぴったりなのが「カルディ」で買える食材たち。私は以前から「カルディ大好き芸人」を勝手に名乗っているのですが、カルディにはほぼ「開けるだけ」で調理の手間なく、おつまみを“ちょい足

                家飲みを手軽に充実させよう。カルディ好きブロガー推薦、おつまみにぴったりな“ちょい足し”アイテム - りっすん by イーアイデム
              • ソロキャンプ飯を充実させる7つの神器(ギア)。おすすめレシピと一緒にまるっと紹介します #ソレドコ - ソレドコ

                ソレドコでソロキャンプの記事を連載しているライターのさくぽんです。ニュージーランドやフィンランドなど、世界中でもソロキャンプをしてしまうほどキャンプ好きな私が、自然の中、お一人様で自由気ままに楽しめるソロキャンプの世界へと皆さんを導いていきます。 6回に分けてソロキャンプについて紹介する本連載、いよいよ最終回となる6本目は、ソロキャンプでどんなキャンプ飯を食べる? がテーマです。 焚き火と同じく、キャンプの醍醐味の一つである「キャンプ飯」。 ダッチオーブンやスキレットなどのキャンプギア(道具)を駆使して豪快なキャンプ飯を作る人もいれば、キャンプならではの燻製にチャレンジする人、クッカー1つでさくっと料理を作る人もいます。 そこで今回はソロキャンプで使うギア(道具)別に、 どんなキャンプ料理を楽しめるのか そのギアで作れる簡単なレシピ をお伝えします。 日常的においても、おいしいご飯でお腹が

                  ソロキャンプ飯を充実させる7つの神器(ギア)。おすすめレシピと一緒にまるっと紹介します #ソレドコ - ソレドコ
                • 手羽先をあめ状のパリッと食感に!肉々しさも楽しめる手羽先の北京ダック風の作り方【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは! 料理家の美窪たえです。 今回は手羽先の北京ダック風をご紹介します。 北京ダックといえば、その醍醐味(だいごみ)はこんがりとあめ色になったアヒルの皮を食べるという贅沢さ。そこに香味野菜と甜麺醤を合わせれば、形容しがたい幸福感がありますよね。 そこで今回は、皮の割合が多い手羽先をうまく調理することで、表面をあめ状にパリッと仕上げていきます。 そして、包んで食べる時に使うのは手軽さがうれしい春巻きの皮です。極薄なので、手羽先の香ばしさと肉々しさ、香味野菜の食感や甜麺醤のコクを存分に味わうことができます。 手軽な材料ばかりを使いますので、お財布にも優しく、思いのままに高級中華の雰囲気を楽しめます。むしろ今回ご紹介する北京ダック風のほうが、日本人になじみのある手羽先を使うため、本格的な北京ダックよりも食べやすいかもしれません。 それではレシピをご紹介していきます。 材料(2〜3人前)

                    手羽先をあめ状のパリッと食感に!肉々しさも楽しめる手羽先の北京ダック風の作り方【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 「スタグル」が今、アツいらしい。全国のサッカースタジアムを巡ったマニアに、魅力とオススメのメニューを聞いてみた【56クラブのスタグルガイドあり】 #ソレドコ - ソレドコ

                    ご当地グルメ研究家の椿です。主にテレビ番組などでリサーチャーという仕事をしており、日本全国にある独特の料理、食べ方、B級グルメなど、さまざまなグルメ情報をメディアで発信しています。 突然ですが、皆さんは「スタグル」という言葉を聞いたことがありますか? スポーツの試合などが開催されるスタジアムで楽しめる「スタジアムグルメ」のことです。 特にサッカーファンの間では有名で、その土地ならではの食材を使用した料理が各スタジアムにズラリと並ぶのだとか。その光景を見て「ご当地グルメのイベントみたい」と言う人も多いらしく、こうしたスタグル目当てで遠征するサポーター(サッカーファン)も少なくないとのこと。ご当地グルメ研究家としては気になってしまいます。 そこで今回は、全国56カ所のスタジアムへ通ってスタグルを食べた経験があるというマニアに、サッカーの試合で食べられるスタグルの魅力をたっぷりと語っていただきま

                      「スタグル」が今、アツいらしい。全国のサッカースタジアムを巡ったマニアに、魅力とオススメのメニューを聞いてみた【56クラブのスタグルガイドあり】 #ソレドコ - ソレドコ
                    • 鶏むねを皮パリに焼くなんて朝メシ前だった「皮パリチキンの黒こしょう鬼まぶし」【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 本日は、ピリッときいた黒こしょうがやみつきの「皮パリチキンの黒こしょう鬼まぶし」をご紹介します。 コスパ最高の鶏むね肉を使って、皮はパリっと甘辛スパイシーな名古屋手羽先風に。お酒がすすんで仕方ないおつまみです。 甘辛スパイシーな鶏むね肉と、文字だけでビールが飲みたくなってきましたので、早速レシピです。皮をパリパリに焼いて食べるコツもご紹介しますね。 「皮パリチキンの黒こしょう鬼まぶし」 【材料】作りやすい分量 鶏むね肉 1枚(300g程度) 片栗粉 大さじ2 塩 少々 サラダ油 大さじ2 粗びき黒こしょう 適量(たっぷりがおすすめ) (A) 砂糖 大さじ1と1/2 しょうゆ、みりん 各大さじ3 作り方 1. まずは甘辛だれ作りから。(A)を小鍋に入れて火にかけ、とろっとするまで中火で加熱しておく。 2. 鶏むね肉は皮のある部分とない部分とに切り

                        鶏むねを皮パリに焼くなんて朝メシ前だった「皮パリチキンの黒こしょう鬼まぶし」【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • ルーも油もいらないなんて!リスペクトで「辿り着いた」煮るだけスパイスカレー | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                        私にとって、カレーの王様イナダシュンスケさんという方がいらっしゃいます。 イナダさんのレシピブックのお料理も、展開されているお店「エリックサウス」で食べれるインド料理も、今までの人生で出会ったことが無かったもの。 ナンをいくつかのカレーにつけるのが、インドカレーだと思っていた私にとっては衝撃でした。 ミールス、ドーサ、ラッサム…異国のメニュー名や様式を、わかりやすく説明してくださり、それでいてなんと大らか! 日本において、イナダさんの「スパイスカレーの日常化」への貢献は計り知れません。 そのイナダさんが炊飯器で作るぶっこみカレーなるものをツイッターで紹介されていました。普段、本格的なカレーを提供されているイナダさんが炊飯器で? 早速作ってみた所、え?油も使わないのに!?スパイスだけで!?一口食べると十分にカレーだったのです。 炊飯器がない我が家ではお鍋で作り始め、それから私の「煮込むだけカ

                          ルーも油もいらないなんて!リスペクトで「辿り着いた」煮るだけスパイスカレー | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                        • 土日2日間かけてシンプルなラーメンをイチから自作する方法【ツジメシの日常メシと週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 「ツジメシの日常メシと週末メシ」、今回は週末メシということで、土日で作るシンプルなラーメン(チャーシューメン)をご紹介します。 まず土曜に豚肉と鶏手羽を茹でて、その豚肉とゆで玉子を醤油に漬けておきます。手羽先は味付けしてビールのつまみにしちゃいましょう。 そして日曜、茹で汁に材料を足してスープを仕上げ、豚肉を漬けておいた醤油で味付けし、1日漬けて味のしみた豚肉と煮玉子を具にしてラーメンを仕上げる、というダンドリです。 麺は市販のものでもいいのですが、スーパーで1キロ100円台で手に入る強力粉(使うのは1人分100g)を使って超多加水のもちもち手揉み麺を手打ちしました。このタイプは機械で作りにくいこともあってあまり市販されていません。手打ちならではのおいしさで、作る価値ありますよ。土曜に生地をまとめておいて、日曜に伸

                            土日2日間かけてシンプルなラーメンをイチから自作する方法【ツジメシの日常メシと週末メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • 素材別レシピのもくじ|今井真実 MAMI IMAI /料理家

                            お肉料理オーブン任せ!燻さないベーコン たとえ片手間でも作れるローストビーフ 最近、1番好きな胸肉レシピ、ローストチキン 茹で豚、何も考えずに作れて元気をくれる料理 お肉を茹でることで、肉出汁も2食分の料理も出来る 私の1番好きなおもてなし料理、焼き豚 お肉好きな私のボロネーゼソースの作り方 ちょっぴりの工夫で、握り寿司を作れるなんて、面白いでしょう? 鳥の脂をまとった馬鈴薯が主役の ローズマリー風味の鳥じゃが しっとりと肉汁じゅんわり。覚えておきたい基本の胸肉ソテーと展開料理 スパイスとハーブがたっぷり!私の「秘密のサルシッチャ」 疲れた時は、皮パリお肉はほろっ「手羽先のオーブンおまかせ焼き」 香り高い本格中華をあなたの手で。ご飯が進む!分量簡単「三杯鳥」 気持ちを軽くする、豚肉と細切り野菜の元気鍋と「万能葱だれ」 彼女の肉じゃがと、あの時間 #旬とスパイス ごぼうと鶏肉のクミンコンフィ

                              素材別レシピのもくじ|今井真実 MAMI IMAI /料理家
                            • 父の鶏がゆと、スクラップブック|有賀 薫

                              父が亡くなった後で、一冊のスクラップブックが出てきた。 几帳面な父は雑誌や新聞から料理の記事を切り抜いて貼り付けていた。そこには料理も多少やる父が作っていた料理がいくつもあった。雑煮、豆のスープ、味噌汁の基本。やはり汁物が多い。 そう、父はスープをこよなく愛していた。「好きだった」ではなく「愛していた」のほうに近い気がする。私のスープ好きは完全に父譲りなのだ。 料理人でもないのに築地まで足を運んで鰹節や昆布を買ってくるほどのだし好きで、晩年は自分で味噌汁のだしをとっていたし「おでんは大根でもさつま揚げでもなくて、だしを味わう料理だ」などと子供たちに言い聞かせていた。ポトフもロールキャベツもビーフシチューも「具は少なくていいから、汁をたっぷり」と、母によくせがんでいたのを覚えている。うちのシチューが汁多めでスープに近かったのは、間違いなく父のせいだった。 そんな父が作っていたお気に入り料理の

                                父の鶏がゆと、スクラップブック|有賀 薫
                              • 可能性は無限大! レンコン料理を思いつくままに作りまくってみた - ぐるなび みんなのごはん

                                こんにちは。あなたはレンコンをどれくらい好きですか。 私は最近になってレンコンの魅力にパッチリと開眼しました。なぜならレンコン掘り放題に参加して(その模様はデイリーポータルZでどうぞ)、たくさん手に入れたので食べまくったら、どうやって食べてもおいしかったからです。レンコン大好き! 楽しかったレンコン掘り放題(卒業式の「呼びかけ」風に読もう)。 こんなに食べられるか心配でしたが、まったくの杞憂でした。なぜならおいしいから。 ということで、レンコンを食べまくった記録を延々と紹介させていただきます。 ですがその前に、私が調理しながら学んだことを予備知識としてお伝えします。レンコンは場所によって食感が結構違います。先にある節はシャキシャキしてゴボウっぽく、根元側の節はホクホクしてイモっぽかったのです。 その理由を調べたところ、レンコンが澱粉を蓄えながら伸びていくため、同じレンコンでも最初に育った部

                                  可能性は無限大! レンコン料理を思いつくままに作りまくってみた - ぐるなび みんなのごはん
                                • 鶏の旨みが染みるなあ…! 寒い日にぴったり、鶏肉とじゃがいものピリ辛鍋「タットリタン」がめちゃ美味しい - ぐるなび みんなのごはん

                                  こんにちは。韓国出身のフードコーディネーター、金英貨(キム・ヨンハ)です。 まだまだ寒い日が続いていますが、そんなおりに食べたくなる料理のひとつといえば、心も身体も温かくしてくれる「鍋料理」ですよね! そこで今回は、私が幼いころから親しんできた鍋料理であり、毎年寒くなると恋しくなる韓国家庭料理の定番「タットリタン」を紹介したいと思います。母からしっかりと伝授された、私にとっても特別な思い入れのあるレシピです。 タットリタンの語源には諸説あり、一説によれば「鶏(タク)をぶつ切り(トリチダ)にしたスープ料理(湯/タン)」を意味しているといわれています。従来はこの呼称が一般的だったのですが、韓国では1990年代の後半ごろから「タッポックムタン(鶏を炒めたスープ)」と呼ばれることも増えてきました。 昔からの習慣もあって、私はタットリタンのほうが耳なじみはよいのですが、両方とも同じ料理を指しているの

                                    鶏の旨みが染みるなあ…! 寒い日にぴったり、鶏肉とじゃがいものピリ辛鍋「タットリタン」がめちゃ美味しい - ぐるなび みんなのごはん
                                  • 台湾のスープ料理、麻油鶏はタンパク質もとれてたっぷりのしょうがで体がポカポカに【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは! 料理家の美窪たえです。 今回は台湾のスープ料理、麻油鶏(マーヨージー)を紹介します。 麻油鶏は、しょうがやごま油、酒などで鶏肉を煮込んだ料理になります。 ※レシピ名の麻油は中国語でごま油を指します。 使用する材料は、鶏肉、しょうが、ごま油、酒、水、醤油、塩のみ。手軽にまねできるレシピですので、ぜひ作ってみてください。鶏肉でタンパク質もおいしく摂取できますよ。 また、残ったスープを使ったリゾット風の〆もご紹介します。 材料(2人前) 骨付き鶏もも肉(※鶏もも肉でも可)……500〜600g しょうが……1個(約100g) ごま油……大さじ4 米焼酎(※清酒でも可)……150cc 水……150cc 醤油……小さじ2 塩……小さじ1 麻油鶏の作り方 1.しょうがをよく洗ってから皮ごと3〜4mmの薄切りにします。 普段しょうがを使う際は、1片やすりおろしたしょうが小さじ1程度であること

                                      台湾のスープ料理、麻油鶏はタンパク質もとれてたっぷりのしょうがで体がポカポカに【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 美味しいキャンプ飯の料理レシピ20選!簡単にできる定番からおしゃれメニューまで |じゃらんニュース

                                      キャンプの楽しみと言えば「キャンプ料理」。野外で食べる料理の味は格別です。初心者でも作れる?何を準備すればいいの? キャンプ料理のパイオニア、キャンプ料理専門のレシピサイト「ソトレシピ」を運営する千秋広太郎さんに季節ならではの簡単レシピ、成功のコツ、おすすめの道具など、キャンプ初心者でも失敗しないノウハウを聞いてみました。 ※この記事は2021年3月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 春におすすめのキャンプ料理 スパム丼 (画像提供:ソトレシピ) フライパンがあればすぐ出来る!缶詰を使った簡単スピードメニュー。スパムにしっかり味がついているのでその他の味付け不要。しっかり美味しい時短どんぶりです。 <調理時間10分> 【道具】 フライパ

                                        美味しいキャンプ飯の料理レシピ20選!簡単にできる定番からおしゃれメニューまで |じゃらんニュース
                                      • 特殊すぎる名古屋の「町中華」事情、そのルーツを知る人物が語った意外な歴史とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        私は自分のブログ『永谷正樹のなごやめし生活』でチャーハンとラーメンのセット、「チャーラー」を食べ歩き、「チャーラーの旅。」というタイトルでレポートを公開している。 nagoya-meshi.hateblo.jp すでに30回近くも続いていて、近所にある中華店はほとんど食べに行った。 その中で気がついたことがある。 名古屋エリアでは、東京でブームとなっている「町中華」が極端に少ないのだ。私の住む郊外ではとくに。 子供の頃は町の至るところにあったのだが、店主の高齢化や後継者がいないことから閉店を余儀なくされたのだろう。 その代わりに“大陸系中華”と呼ばれる中国人が経営する中華料理店がここ10年くらいの間で続々とオープンしている。郊外では今や町中華よりも大陸系中華の方が多いのではないかと思われる。 ※写真はイメージです 町中華と大陸系中華の違いは、看板を見れば一目瞭然。大陸系中華の多くは、中国の

                                          特殊すぎる名古屋の「町中華」事情、そのルーツを知る人物が語った意外な歴史とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • うま味を意識すれば家でもおいしく!鶏手羽中と野菜、ナンプラーが決め手の「うま味スープカレー」【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          こんにちは! 料理家の美窪たえです。 本日は、隠し味のナンプラーが決め手! 家で作る「うま味スープカレー」をご紹介します。 札幌名物グルメの一つであるスープカレー、その味わいはお店ごとに千差万別ですが、共通する特徴は、北海道ならではの山や海の恵みを存分に活かしたスープの「うま味」ではないでしょうか。 うま味がたっぷり溶け込む、あのスープカレーを家でも作ってみたい……! そんな皆さまにぜひお試しいただきたい、身近な材料で作る、期待を裏切らないおいしさのスープカレーレシピとなっています。 うま味を底から支える隠し味として力を発揮するのは「ナンプラー」です。他にも鶏の手羽中、香味野菜など手に入りやすい材料を活用して、深みのある家スープカレーを完成させていきます。 【材料】2人前 手羽中(ハーフ)……10本 だし昆布……小1枚(10g) トマト缶(ホール)……1缶(400g) 玉ねぎ……1個(20

                                            うま味を意識すれば家でもおいしく!鶏手羽中と野菜、ナンプラーが決め手の「うま味スープカレー」【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 完璧な水炊き - ツレヅレ食ナルモノ

                                            家鍋の水炊きなんて結局はタレ勝負でしょ、なんてイメージを完全に覆してくれたこの水炊き。 www.youtube.com 『もう二度と水炊きは水だけで作らない』 これ、めっちゃわかる。 もう昆布水だけの水炊きなんて食べられないかも。 本家のレシピはリュウジさんの動画でご確認ください。自分流にアレンジしてます。 【材料】 鳥手羽元 1000g にんにく 3かけ 長ネギ 1本 キャベツ 1/4個 椎茸 3個 だし昆布 2枚 塩 小さじ1 水 2000mL どどーーーーんと、手羽元1kg使います。本家は手羽先も使用していましたが、この日は手羽元が超特売だったので手羽元オンリー。 ① 鍋に手羽元、潰したにんにく、昆布、水1000mLを入れ蓋をせず強火にかける ② 30分ほど煮込んで水嵩が減ったら、水1000mLを足す ③ あくを取りつつ強火のまま1時間煮込む ④ スープが白濁していたらオーケー ⑤

                                              完璧な水炊き - ツレヅレ食ナルモノ
                                            • 使い残しのカレールウ1かけで「丸ごと新玉ねぎのカレー鍋」がどーんとできた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは~筋肉料理人です! 2月も後半に入り、スーパーの野菜コーナーに新玉ねぎが並びはじめました。甘くてみずみずしい新玉ねぎは生のままサラダで食べることが多いですが、スープに入れても美味しいです。 そこで今回は、とろとろに柔らかくした新玉ねぎを丸ごとスープに入れた、お手軽「カレー鍋」をご紹介します。とろりとした食感が絶品ですよ。 筋肉料理人の「丸ごと新玉ねぎのカレー鍋」 【材料】2人分 新玉ねぎ 1個(250g) 手羽先 3本 厚揚げ 2枚 ブロッコリー 60g にんにく 1/2かけ ピザ用チーズ 30g 固形コンソメ 1個 カレールウ 1かけ(20~25g) カレー粉(なければ一味唐辛子か黒こしょう) 適宜 サラダ油 小さじ1 作り方 1. 手羽先は鍋に収まりやすいように、手羽の先と手羽中を関節で切り離します。 手羽中には骨が2本入っているので、骨の間を包丁で刺します。 煮込んだ時に旨

                                                使い残しのカレールウ1かけで「丸ごと新玉ねぎのカレー鍋」がどーんとできた【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 手羽先と大根の煮物🐤毎度あり 次はもっと大事にして - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                                久々の晩御飯おかず 今日は暑い日でしたねー。と言っても日が暮れると10℃台になりますが。 そんな中、今日もクルクルと悪戦苦闘している あやのんです。 昨日、起こってもいないことは考えないと書きました。 そこで、風のかたみさん(id:kaze_no_katami)から、 ごもっともなコメントを頂きました。 「PCの調子が悪いと予約投稿もトラブる←起こっていない事を不安に思う とは、こういう事です。(^^♪」 自分で読んで大笑いし、主人に教えると、 「そうなんだよ!そういう事なんだよ!」と激しく同意して笑われました。 なので予約投稿は止めました(笑)あれ?違う?(笑) でも、こう見えて、必ず起こる事については、結構ちゃんとしてます(笑) 例えば、旅行。私は計画を立てるのが大好きなのです。 普段はボーッと生きていますが、いかに時間のロスがないルートを 考えるか、バス時間や地図を調べたりするのが好

                                                  手羽先と大根の煮物🐤毎度あり 次はもっと大事にして - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                                • 2022年に繰り返し作ったYouTubeレシピ - 発声練習

                                                  コロナ禍が始まったのと、その前年にネット対応(YouTubeが見れる)テレビを買ったことから自炊の回数を増やした。その際には主に以下のチャンネルを見ている。 料理研究家リュウジのバズレシピ www.youtube.com 奥薗壽子の日めくりレシピ【家庭料理研究家公式チャンネル】 www.youtube.com Koh Kentetsu Kitchen【料理研究家コウケンテツ公式チャンネル】 www.youtube.com 馬場ごはん〈ロバート〉Baba's Kitchen www.youtube.com そのうち、2022年も何度も繰り返し作ったレシピをメモ代わりに。 奥薗壽子さんの万能鶏むね肉 youtu.be これは私にとって革命的だった。毎週末、鶏むね肉を買って万能鶏むね肉にし、平日の夕食のメインにするというのが標準になった。 万能鶏むね肉を作った上で、以下のレシピを適宜繰り返してい

                                                    2022年に繰り返し作ったYouTubeレシピ - 発声練習
                                                  • 料理の上達方法|枯朽 h.b.

                                                    まだ仕事が出来ない。前回のnoteにも書いたのだが僕は今諸事情により少しの間家を出れなくなってしまった。 お客様に来て頂き自ら料理を提供することでしか成り立たないこの仕事はリモートでは出来ない。 出来ないことは仕方ないので家でずっと料理を作って、寝て、Twitterを開いて、の繰り返しをしているのだが仕事をしないまま長時間経つとソワソワしてしまうたちなのでまた文章でも書くか…とnoteを開いた。前回同様、全文無料公開の有料記事だ。そしてダラダラと長い。最後まで読んで気が向いたら応援だと思って購入してくれると嬉しい。 とは言っても僕は自分から何かを発信したい、みたいな欲があまりない。淡々と制作に向き合い納得いくまで試作してようやく完成させたものを、自分の所までわざわざ足を運んで下さった方々へ披露し楽しんでもらう。ということに喜びを感じているのでSNSを使って世の中に向けてアウトプットしたいこ

                                                      料理の上達方法|枯朽 h.b.
                                                    • 調味料を混ぜるだけ!3分でできる「やばい冷やししょうゆそうめん」の作り方 | フーディストノート

                                                      どうも!マッチョな料理研究家のだれウマです! より一層暑くなり、料理研究家ではありながら、作るのも食べるのも外出するのも嫌になってきました…。 ただ…筋トレだけは毎日してマッスル!(1番暑苦しいやつ…) ↓今の時期には暑苦しすぎるだれウマ氏。この夏でまた筋肉が大きくなりました。よっ!手羽先の完全究極体!笑 さて!今回は、暑くてなにもやる気が起きないあなたにおすすめしたい、わずか3分でできる「やばい冷やししょうゆそうめん」の作り方をご紹介します。 スープは冷たいお水に調味料を混ぜて完成するお手軽なものですが、そこに〇〇を入れることで、1滴残らず飲み干してしまうほどおいしいスープに仕上がります! ラーメン屋さんに負けないくらいおいしいスープに仕上がるので、だまされたと思って一度試してみてください。 きっと、9.998割の人は他のそうめんを作らなくなることでしょう。 おいしくなかったらTwitt

                                                        調味料を混ぜるだけ!3分でできる「やばい冷やししょうゆそうめん」の作り方 | フーディストノート
                                                      • 夏にとれるのに冬瓜?「手羽先と冬瓜のうま煮」 - らしくないblog

                                                        うちの奥さん なんでも私に聞いてくる。 アレクサかSiriだと思っているフシさえある。 「このドラマ犯人は誰なの?」 「次の総理大臣はだれ?」 「夏売ってるのに、なぜ冬瓜って言うの?冬瓜の旬はいつなの?」 《目次》 琉球冬瓜 冬瓜に含まれる有効成分 手羽先と冬瓜のうま煮 ちょー便利でおしゃれなキャセロール ▶︎材料(4人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO リンク 琉球冬瓜 冬瓜ですが 沖縄移住してから 店頭でよく見かけます。 私が小さい頃 生まれ故郷の長野では、白っぽい メロンの薄色のような 色白な冬瓜をよく見かけました。 現在、冬瓜は 全国で沖縄が一番生産が多く その種類は、緑色が鮮やかな「琉球冬瓜系」 が主流となりました。 全国的に皮が緑色のものが多くなったわけだ😋 さて、夏が旬な冬瓜 なぜ? そんな名前かと言うと 冬瓜の皮は丈夫で 果肉の水分を失うことなく2〜3ヶ月 品質を落とさない野

                                                          夏にとれるのに冬瓜?「手羽先と冬瓜のうま煮」 - らしくないblog
                                                        • 2020年「W e b 有田陶器市」で購入した食器が届きました! - だらけかあさんの楽観日記

                                                          ※2021年4月30日追記 「有田焼」だと思って購入したのは「波佐見焼」でした。勘違いしていることに1年経って気付きました…。 当記事内に購入したのは「有田焼」と連呼しておりますが「波佐見焼」の間違いです。すみません…。 追記終わり 2020年4月29日〜5月5日まで開催された「W e b 有田陶器市」。 佐賀県有田町で毎年行われている有田陶器市が、新型コロナウイルスの影響により今回はオンラインでの開催となっておりました。 www.darakekaasan.com そして先日、「W e b 有田陶器市」で購入した商品が届きました!わーい! 今回、私が有田焼(波佐見焼の間違いです…)を購入したお店は「KIHARA」さんです。 store.e-kihara.co.jp 「KIHARA」さんの陶磁器は、シンプルながらもシャレオツ! ステキな食器に合う料理をつくれそうにないけれども、今回は冒険して

                                                            2020年「W e b 有田陶器市」で購入した食器が届きました! - だらけかあさんの楽観日記
                                                          • 【キャットタワー】いつもより多くはみ出しております - かげとら猫生活

                                                            また新たな場所から、はみ出す姿を目撃してしまいました。 そんなかげとらにはもう慣れたつもりだったのに、衝撃的なポーズに目がテン!です。 はみ出しシーン1 ぎりぎりシーン2 モーレツシーン3 おわりに はみ出しシーン1 以前、はみ出しながらも上手くバランスをとって寝ているよ!という記事を書いたのですが、 www.kageneco.com また最近、新たな場所ではみ出すかげとらを発見してしまいました。 こちらは先日、寝床ジプシーと化していたので置き始めたモコモコ中敷きです。 その上でちゃんと丸まって寝ていると思っていたのですが、目を離した隙に 落ちる~( ゚Д゚) ・・・でも大丈夫! 上手くバランスを取りちゃんと丸く戻っていきました。 さすが猫さん。 反射神経が良いですね(*´꒳`*) ぎりぎりシーン2 猫は反射神経が良いので、落ちそうになっても持ち直せる。 ・・この日まではそう信じていました

                                                              【キャットタワー】いつもより多くはみ出しております - かげとら猫生活
                                                            • 【食べ終えた手羽先の骨で!】 じんわり身体を温める鶏がらスープレシピ - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                              こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 節約レシピをよく目にするようになった昨今。今回は我が家でも定番の「もったいないから再利用!」鶏がらスープレシピをご紹介。 生姜や長ネギがたっぷり入った、身体を温めるレシピです。 ● 手羽先・手羽中・手羽元!鶏料理の骨が残ったら是非試してみて!身体を芯から温める「本格的鶏がらスープ」。 「MOTTAINAI」を見直す 残り骨再利用・鶏がらスープレシピ 材料を用意する 鶏がらを煮込む 骨を出して材料と調味料を入れる こしょうを振って味をととのえる まとめ 「MOTTAINAI」を見直す 環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイさんが広めた日本語「MOTTAINAI」。 www.mottainai.info コロナ過で消毒していないお下がり

                                                                【食べ終えた手羽先の骨で!】 じんわり身体を温める鶏がらスープレシピ - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                              • 大切に胸に抱く🍡愛の三色団子 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活

                                                                昭和の女です こんばんは。今夜は手羽先と玉子の煮物がメインの あやのんです。 いつもはしないけれど、今日は手羽先の骨の筋を切って、 クルクル回して、綺麗に取りました。 そう私は昭和生まれ、尽くす妻なのです。 ・・・と言うのは全くの嘘で(笑)昨日、仕事帰りに、 主人が歯科医院へ寄って帰ってきたんです。 うちの主人は本当に健康体で、病院へ行くことは、まず、ありません。 ただ・・・歯だけは、何故かタイミングが悪いんですよねー。 前に歯痛になった時も、海外旅行の前日で、痛み止め持参でした。 すっごく、お料理が美味しいのに、間違って痛い方の歯で噛んでしまったり、 もう麻痺させるしかない!とか言ってビールを飲んだり(笑) そして今回、痛くなったのは3月だったんです。 それこそ都会なら、コンビニと同じくらい歯科クリニックがあって、 患者が選べる立場だけど、田舎は、そういうわけには行きません。 数軒しかな

                                                                  大切に胸に抱く🍡愛の三色団子 - 簡単レシピを楽しみながら〜1ヶ月食費1万円生活
                                                                • コラーゲンたっぷり、じっくり煮込んだトロトロ手羽先!! - 10億人が見るブログ

                                                                  月に5回以上は絶対作る、私の大好きな料理! それは、 手羽先です!!!!! それがこちら.. 揚げた手羽先も美味しいけど、 じっくり煮込んだ手羽先も最高に美味しい♬ 作り方も簡単! 材料は、手羽先 13本〜15本 調味料は、醤油、みりん ※私は最近入れてないんですけど、生姜、ニンニク入れても美味しいです。 さてと、 レシピは.. 鍋に水を入れて、手羽先を入れ、水が沸騰するまで待ちます。 鍋の水が沸騰して来たら、アクをとって30〜40ccぐらいの醤油を入れます。 ※後でタレで絡めるので、醤油は濃いめに入れなくて大丈夫です。 鍋に蓋をして、35分弱火で煮込んで行きます。 ※色々試したけど、35分が私の中でベストなタイミングでしたww 煮込み終えたら、一旦冷まします。 私は、15分ぐらいしか置かないですけどww 冷めたら、手羽先をフライパンに並べます。 ※数が多いいので入りきれない為、半分づつ入

                                                                    コラーゲンたっぷり、じっくり煮込んだトロトロ手羽先!! - 10億人が見るブログ
                                                                  • ネタ無し日記 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                    どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ネタがないネタがないネタがないネタがないネタがないネタがないネタがないネタがないネタがない ・見出しすら思い付かん ・ひとこと日記 ・一品目 ・二品目 ・三品目 ・結び ネタがないネタがないネタがないネタがないネタがないネタがないネタがないネタがないネタがない ・見出しすら思い付かん うおおぉおおおぉおおおおぉおおおお!!!ネタがないネタがないネタがないんだよおおぉおおぉおぉおお!!! 何と言う露骨な文字数稼ぎ・・・。 ネタも無いし、・・・とりあえず仕上げられそうなのを仕上げる時間がない・・・。もう今回はそれをネタにするぞ!!! いよいよ毎日更新も風前の灯火か・・・。 いや、結構よそのブログ回ってたらこのテーマはたまに見かけるで。「ネタがないのがネタ」と言うヤツや。 見習うべきところではない気がするのだが・・・。 ・・・・・・・やべぇえええぇえ

                                                                      ネタ無し日記 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                    • コラーゲンとビタミンCがハンパなく摂れる!【手羽先のレモンペッパーソース煮】 - らしくないblog

                                                                      コラーゲンにビタミンCが豊富 リラックスと抗菌作用 お肌ツヤツヤが得られるレシピです。 《目次》 レモンの効果効能 手羽先のレモンペッパーソース煮 コラーゲンの効果効能 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO レモンの効果効能 夏から秋に向かうこの時期は 涼しくなって湿度が高くなるため 調子をくずしやすく カラダの中も乾燥しがちになります。 レモンには腸を刺激して働くを活発にします。 香りにはリラックス作用もあります。 柑橘系の中でもトップクラスのビタミンCとクエン酸が 含まれ抗酸化作用も大きいので肝機能も高めてくれます。 デトックス作用もあるのです。 レモンたっぷりのソースで コラーゲンがたっぷりな手羽先を煮込みましよう。 手羽先のレモンペッパーソース煮 「コラーゲン」 何かわかったようなわからないような栄養成分です。 カラダに弾力を作り出す元になるタンパク質の一つでした。 コラーゲンの効果

                                                                        コラーゲンとビタミンCがハンパなく摂れる!【手羽先のレモンペッパーソース煮】 - らしくないblog
                                                                      • 本場っぽい「酔っぱらい鶏」の作り方。ガチ中華な調味料「糟滷(ザオルー)」「酔滷(スイルー)」を入手してやってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        ガチ中華の街で入手した「ガチ中華食材」 チャーハン、餃子、ラーメンなどが看板メニューのおなじみ「町中華」に対し、現地そのまんまのリアル中華料理が食べられるお店を「ガチ中華」と呼んだりしますよね。 東京の池袋や埼玉の西川口など、それ系の飲食店が集中する街に行くと、個人的にめちゃくちゃ気になるのが、ガチな中華食材を扱う専門ショップです。店内は見慣れない中国製の調味料などが満載で、ちょっとした海外旅行気分が味わえて楽しいのです。 そんな「ガチ中華食材」を実際に自分でも使ってみたい! うまくいけばガチ中華をおうちで再現できるかもしれません。 そんなわけで、今回入手してみたのがこれです。 500mlボトル入りの「糟滷(ザオルー)」(左)と「酔滷(スイルー)(右)」。 池袋某店の調味料コーナーにあったのをゲットしたものですが、ネットの通販サイトでも1本200~300円台で購入可能です。 さて、肝心の内

                                                                          本場っぽい「酔っぱらい鶏」の作り方。ガチ中華な調味料「糟滷(ザオルー)」「酔滷(スイルー)」を入手してやってみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • リロ氏のホットサンドメーカーレシピまとめ

                                                                          リロ氏のホットサンドメーカー レシピ まとめ ご存知の方は多いと思いますけど 「ホットサンドメーカーの人」で通じてしまうようになってしまいました。 ニコニコ大百科にも載ってしまう始末w せっかくなのでこちらにレシピ等もアップしていきたいと思います。 具体的レシピは随時追記していきます…! ホットサンドメーカーは汎用性が高い シチューみたいな汁物じゃないければ割と何でも作れます。 ホットサンドメーカーは小さな両面フライパン 両面焼きの小さなフライパンみたいなものです。両面から火にかけられて蒸し焼きにできるアイテムです。 ホットサンドメーカーは焼き加減が確認しやすい 「何分くらい火にかけたんですか?」という質問が多いですが、米を炊いたりするのと違って気になったら開いて焼き加減の確認ができます。さらにひっくり返せば両面とも焼き加減の確認ができるので均等に火を通すことが簡単です。 『ひっくり返す時

                                                                            リロ氏のホットサンドメーカーレシピまとめ
                                                                          • 食事に悩む胃を切った人にはダンゼンお鍋!鍋料理がオススメの理由 - 食べるをいかすライオン

                                                                            こんにちわ、胃全摘ブロガー あおさん(@aosan)です。 このブログを書いている中で、胃を切った人には鍋料理がオススメ!というのは何度もお伝えしております。 そろそろお鍋が美味しい時期になってきたので、こんなお鍋やったよ!っていうオススメお鍋レシピを交えながら、食事に悩む胃を切った人にオススメの理由を説明していきます。 胃を切って食べるのに悩んでいる方も、 健康で元気な方にも、 美味しい鍋テロ画像満載で行きますので、 皆さん楽しんでってください。 わがやは春夏秋冬問わず、鍋料理やります👍 食事に悩む胃を切った人に鍋料理がオススメな理由 卓上で調理するため時間をかける必要があること コンロなどで加熱し続けること 煮込み料理であること あらゆる食材を使うことができ、レシピも豊富なこと みんなで同じものをつつき合うということ オススメ鍋料理4選 肉豆腐鍋(豚すき焼き)+〆のうどんすき 水炊き

                                                                              食事に悩む胃を切った人にはダンゼンお鍋!鍋料理がオススメの理由 - 食べるをいかすライオン
                                                                            • 面倒な工程は全て省いた!超絶美味しくなる『手羽先の甘辛揚げ』の作り方 - てぬキッチン

                                                                              ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆手羽先の甘辛揚げ☆ 今日は、『手羽先の甘辛揚げ』を作りました。手羽先の甘辛揚げといえば子供から大人まで大人気!手で掴んでガブッといったらたまらないですよね。 私の作る手羽先の甘辛揚げは、市販のすき焼きのタレを使います。これ一本でめちゃくちゃ美味しい甘辛ダレに仕上がります。あと引く味なのでちょっと危険なくらい。 材料も少なく、作り方もシンプルなのに、すき焼きのタレのおかげで絶対に美味しく仕上がるのでぜひお試しください。 明日は父の日なので、よかったらぜひビール好きのお父さんに作ってあげてください!!! レシピ 材料 手羽先 8本 ☆塩 ブラックペッパー 適量 ☆片栗粉 適量 すき焼きのタレ 大さじ5 白ごま 大さじ1 作り方 1)手羽先に塩とブラックペッパーで下味をつけて

                                                                                面倒な工程は全て省いた!超絶美味しくなる『手羽先の甘辛揚げ』の作り方 - てぬキッチン
                                                                              • 糖質カットの手羽先スパイス・スープカレー - らしくないblog

                                                                                沖縄も肌寒くなってきました。 糖質カットしたスパイスで作るスープカレーで温まります。 デブはカレー好き スパイスカレーのメリット スパイスカレーのメリット 手羽先スパイス・スープカレー ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO はじめてのスパイスカレー スパイスカレー・過去記事はこちら デブはカレー好き 私含む、世間一般的なデブはカレーが大好き 流動食的に食べられ、おいしく食べる(よく噛まないデブ) トッピングはとんかつ(揚げ物デブ) ルーもご飯も大盛り0rおかわり(食べ過ぎデブ😋) 糖質も脂質(カロリー)も過多となるので、当然のように太る。 週一ペース、それ以上でカレー食べていればなおさら。 日本独自な市販の「カレールー」 美味しく、簡単に食べられるよう糖質も脂質もたっぷり入っている。 日本にはカレー好きのデブ多いが インドやパキスタン、毎日カレー食べていてもデブは少ない。 スパイ

                                                                                  糖質カットの手羽先スパイス・スープカレー - らしくないblog
                                                                                • 【鶏白湯鍋・豆乳鍋・ミルフィーユ鍋】紅白鍋合戦! はてなブロガーによる白い鍋、あつめました! - 週刊はてなブログ

                                                                                  紅白鍋合戦、開幕 ── 寒さが厳しくなり、あつあつ鍋で体を温めたい季節がやってきました。 寄せ鍋、味噌鍋、すき焼き……。ひとくちに鍋と言っても、その種類はさまざま。使うスープや入れる食材、シメの仕方によってその「鍋体験」は大きく変化しますよね。あなたはどんな鍋が好きですか? 「鶏白湯鍋が好き!」「豆乳鍋を愛している!」 そんなあなたに読んでほしい「白い鍋」にまつわる記事をピックアップして紹介します。 鶏のうまみがしみる~ 鶏白湯鍋 手羽先からスープを煮出す こってり系の真っ白なスープ ぷりぷりのかきがたまらない! やさしい味が魅力! 豆乳鍋 何度でもおかわり! 無限みそ豆乳鍋 ベトナムの食材で春菊と鶏団子の鍋 豚バラと白菜で手軽に! ミルフィーユ鍋 昆布とかつお節でうまみ爆発 とても楽で、風味豊か 梅肉を挟んでアレンジ 紹介した記事はこちら 「赤い鍋」はこちら 鶏のうまみがしみる~ 鶏白湯

                                                                                    【鶏白湯鍋・豆乳鍋・ミルフィーユ鍋】紅白鍋合戦! はてなブロガーによる白い鍋、あつめました! - 週刊はてなブログ