並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 101件

新着順 人気順

撮った写真 検索 スマホの検索結果1 - 40 件 / 101件

  • 中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話

    旅情をあじわいたい。濃厚な旅情を、たっぷりあじわいたい。 旅情をあじわうためには、いったいどうすればよいのか? そう、寝台列車に乗って旅をすればよい。なぜなら寝台列車イコール旅情だから。 と、思い立ったので、中国の麗江という町から、ベトナムのダナンという町まで、約1800キロほどを、寝台列車を乗り継いで移動してきた。 日本の寝台列車がなければ外国に行けばいいじゃない 日本の寝台列車は軒並み廃止されつづけ、いまや「サンライズ瀬戸・出雲」ぐらいしか残ってない。 しかし、日本以外に目を向けると、まだまだ寝台列車が現役で走っている国はたくさんある。寝台列車に乗りたければ、いっそのこと、そっちに乗ってしまう……という手もあるのではないか。 そんなことを考え、今回、中国の麗江から昆明を経由し、中越国境の河口北、国境を超え、ベトナムのラオカイという町に入り、ラオカイからハノイ経由でダナンまでを、寝台列車

      中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話
    • 【科学ホラーミステリー】変なAI

      とある画像生成AIに「怖い画像」という言葉を入力すると、空き地の画像が出力された。その理由をたどった先に、複雑に絡み合う恐ろしい事実があった。 まずは、1枚の画像をご覧いただきたい。 これは写真ではない。 AIによって生成された絵だ。 あなたはこの絵に、どんな印象を抱くだろうか? 実は先日、この絵がSNSで小さな話題となった。これを見て「怖い」と感じる人が続出したのだという。 一見、何の変哲もないこの画像に、いったいなぜ恐怖を感じるのか。 その理由を探った先に、恐ろしい事実が待ち受けていた。 怖い画像 4月某日、知人と雑談をしていた。 その知人は暮田街道(くれたかいどう)というペンネームで実録もののホラー漫画を描く、ウェブ漫画家だ。 私もウェブライターとしてホラー記事を専門にしているため、情報共有のために毎月会って話すのが恒例となっている。 一通り話し終えたあと、彼は思い出したようにスマー

        【科学ホラーミステリー】変なAI
      • 【独自】「SNS特定屋」に注意…“タピオカ”から個人情報追跡 “写真なし”でも入手

        夏休みで出掛けることも多い、この季節。SNSへの投稿などを手掛かりに、名前や住所などの個人情報を突き止める「SNS特定屋」に注意が必要です。 ■知らない男性に“個人情報”が… 20代女性:「一緒にご飯食べに行った時の写真とか。ツイッターは、その日のうちに投稿します」 今や20代の利用率が、9割近くに達しているSNS。自分の趣味や身の回りで起きたことなどを自由に発信できる一方で、こんな被害もあります。 特定されたことがある女性(26):「職場から帰ってきた時に駅で、『俺さ、いつもツイッター見ててさ。職場どこだよね。住んでる駅も、特定できてさ』って感じ。駅出て、急に声掛けられてって感じでした」 3年前、仕事帰りの20代女性を最寄り駅で待っていたのは、見知らぬ中年男性。初対面にもかかわらず、名前や住んでいる場所まで言い当てられたといいます。 特定されたことがある女性:「『ずっと前から気になってて

          【独自】「SNS特定屋」に注意…“タピオカ”から個人情報追跡 “写真なし”でも入手
        • 地形地図を見ながら電車に乗ると、すごく、すごく楽しい

          1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまい食べものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:カスピ海ハーゲンダッツ(デジタルリマスター版) > 個人サイト webやぎの目 縦と横を同時に楽しめる 電車の線路は上り下りがあまりないように敷設されている。谷では高架になるし、丘ではトンネルや切通(きりとおし)になる。 山を削って通っているところが切通です それがわかるのが地形地図である。僕が使っているのはiPhoneアプリの「スーパー地形」である。現在地の地形をペロッと出してくれるので最高だ。 例えば田園都市線 下り 溝の口から梶が谷のあいだのこの景色 右側手前に崖。よく見ると奥にも丘がある 現在地をスーパー地形を見るとこうなっている。 ふたつの丘のあいだに谷があり、谷

            地形地図を見ながら電車に乗ると、すごく、すごく楽しい
          • VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog

            VRChat口伝ノウハウ結構膨大にある気がするので、思いつくものを一度一括で吐き出してみようというやつです。 これを読めばVRChatの全てが分かる!!(大嘘 基本的にリンク集+αという感じですが、めちゃくちゃ色々手を広げて書いているので間違ってるとこ見つけたらコメントに書いてください。 なおこの記事はVRChat Advent Calendar 2020の6日目、VRChat Advent Calendar 2021の9日目のやつです。 adventar.org adventar.org 2021年色々更新してきて8万文字も超え、情報が当初の倍ちかくにはなったんじゃないかと思います。2022年もやっていくぞ。 本記事以外の「すべて」 本記事は主にVRChatに入ってからの生活面にフォーカスしたものですが、本記事以外の「すべて」系記事もあるのでご活用下さい。 「VRChatのアバタートラブ

              VRChatのすべて(すべてではない) - Narazaka::Blog
            • アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ

              エンタメファンにとって欠かせないのが「現場」。最近はオンラインで視聴できる配信ライブなども広がりつつあるため、パソコンやスマホの前が「現場」という方も増えているのではないでしょうか。 リアルな現場へ行くのがなかなか難しい状況ではありますが、代わりに無観客のオンライン配信に切り替えるというところもあります。 こうしたいつもとちょっと違う現場へ赴くファンたちは、どんなアイテムと共に現場を楽しんでいるのでしょうか? そこで、ジャニーズ、LDH、ハロプロ、2.5次元舞台、宝塚を楽しむ皆さんに、自身が現場へ行くときに欠かせないアイテムを「#現場オタクを構成する5つのアイテム」として紹介していただきました! 今回は、緊急事態宣言前のリアルな現場だけでなく、オンライン配信を見る自宅やレンタルルームなども「現場」として取り上げています。 コロナ禍だからこそ欠かせないアイテムはもちろん、それぞれのエンタメの

                アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ
              • カルト教団で過ごした10年|東大中退したアライさん

                長いあいだ、私はある新興宗教団体の熱心な2世信者でした。 小学校を不登校になったのがきっかけで教団にのめり込んだのが10歳のとき、教団施設での長年にわたる生活を経て脱会をしたのが19歳のときですから、足掛け10年、思春期のほぼ全期間を私はその団体の内部で過ごしたことになります。 そのあいだ、外の世界で働くこともなければネットで外部の人と知り合うこともなく、世俗の中学・高校に通うこともなければ塾や予備校に行くようなこともありませんでした。 すべての人間関係は教団内で完結していて、だから教団が教える世界観以外の物の見方など知る由もなかったし、もちろん教祖や教義に疑いを抱くこともありませんでした。 このnoteは、そんな熱烈2世だった私が見てきた教団の内情とそこで遭遇した様々な出来事、そして私自身が信仰に目覚めてから脱会するまでの経緯をまとめたものです。 (約18,000字。読むのにかかる時間:

                  カルト教団で過ごした10年|東大中退したアライさん
                • 風船屋さんを支える技術。200時間でゼロからweb検索システムを構築した裏側のすべて。(Next.js, Firebase...)

                  はじめに こんにちは、フロントエンドエンジニアの多田です。 フロントエンド領域の勉強をはじめて 1 年が経ち、今回個人でゼロからアニプラさん(バルーンショップを経営してる会社)のバルーンサイトの検索システムを作らせていただく機会に恵まれました。 開発にかけられる総時間が 200 時間(つまり工数 1 人月ちょいぐらい、、)というだいぶヤバめなチャレンジングな時間的制約の中、要件定義・デザイン・フロントエンド・バックエンド・インフラ周りまで通して全て 1 人で開発し、完成させることができました。 はじめてfigmaでデザインしてみた アニプラさんより記事を書く許可をいただいたので、開発の裏側の話を記事にまとめます。 開発したサイトはこちら ↓ (今回の記事のメインとなる Next.js で作ったバルーンプラン一覧検索画面) 本記事の内容 (ほぼ)個人開発においての、要件定義 → デザイン →

                    風船屋さんを支える技術。200時間でゼロからweb検索システムを構築した裏側のすべて。(Next.js, Firebase...)
                  • 【独自】「SNS特定屋」に注意…“タピオカ”から個人情報追跡 “写真なし”でも入手(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                    夏休みで出掛けることも多い、この季節。SNSへの投稿などを手掛かりに、名前や住所などの個人情報を突き止める「SNS特定屋」に注意が必要です。 ■知らない男性に“個人情報”が… 20代女性:「ニュースとか、ツイッターの話題とかから知ったりとかするから。そういうので、今についていくっていうのがあるかなと」「一緒にご飯食べに行った時の写真とか。ツイッターは、その日のうちに投稿します」 今や20代の利用率が、9割近くに達しているSNS。自分の趣味や身の回りで起きたことなどを自由に発信できる一方で、こんな被害もあります。 特定されたことがある女性(26):「職場から帰ってきた時に駅で、『俺さ、いつもツイッター見ててさ。職場どこだよね。住んでる駅も、特定できてさ』って感じ。駅出て、急に声掛けられてって感じでした」 3年前、仕事帰りの20代女性を最寄り駅で待っていたのは、見知らぬ中年男性。初対面にもかか

                      【独自】「SNS特定屋」に注意…“タピオカ”から個人情報追跡 “写真なし”でも入手(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                    • 【アクセスアップ】今日から使えるはかせさんのSEO対策・ライティング特集 – SHOPウォーカー

                      SEOのプロコンサルタントの【はかせさん】 (@hakasechimo ‏)サイトのアクセスアップを導くSEOのプロです。 はかせさんは1日に1記事のブログ記事を添削してくれて、私たちの執筆活動を助けてくれる、まさに”神”のような存在。 【⇓⇓SEOのプロ:はかせさんについての紹介記事はこちら】 【即効果あり】はかせさんのブログ添削はSEO効果抜群!初心者おすすめ企画 #今日のはかせ添削 タイトル・見出し・リード文・リンクは、いち記事として問題なし。内容もわかりやすく説得力もあり、引用の使い方も◎。SEO系はいじる部分はありますが、既存の”良さ”が薄れる可能性ありなので、はてな・SNS流入メインに特化しては。 ▼添削した記事▼https://t.co/adG6y77OKl — はかせ@SEOコンサルタント (@hakasechimo) July 11, 2019 はかせさんが添削してくれる

                      • ウェブブラウザを使ったVJ活動 - hitode909-vj-workshop

                        ウェブブラウザを使ったVJ活動 2019/11/30 Audiovisual Workshop with TOPLAP Japan at 甲南女子大学 hitode909 はじめに、の前に いまのうちにGoogle Chromeをダウンロード、インストールしておいてください ワークショップ教材はGoogle Chromeで動作確認している Google Chrome ウェブブラウザ はじめに はじめに(15分) 今日のワークショップでやること VJについて、ブラウザについて やってみよう(30分x3で1.5時間) HTMLを書こう VJとして適した形のHTMLを作ろう コントローラをくっつけて操作できるようにしよう おわりに(15分) 今後の進め方 参考になる情報について 自己紹介 hitode909 株式会社はてな アプリケーションエンジニア はてなブログ(ブログサービス)やGigaVi

                          ウェブブラウザを使ったVJ活動 - hitode909-vj-workshop
                        • 【副業】自宅で誰でもできるスマホ内職【2019最新版】 | わんブック

                          いまどきスマホ内職のメリット 時間・場所に制限されない自由な働き方 手作業の内職と違って、材料を置くスペースは必要ありません。 単価の高めな単発の仕事もあるので、時間の都合が不定期な人でもできます。 仕事に対する熱意に応じて結果が出るから、スキルアップを目指せる 続けることでコツをつかむこともでき、能力を認められることで単価や報酬が上がることもあります。 自宅でできる内職の種類 アンケートサイトポイントサイト商品モニター写真販売買い物代行転売ブログアフィリエイトライティングデータ入力ハンドメイド販売イラスト制作 簡単作業でスキルいらず!今すぐはじめられる内職 レベル1 ☆☆☆☆★ アンケートサイト・ポイントサイト いつでもどこでも、移動中などコツコツ貯めることができます。 アンケートサイト・ポイントサイトは「お小遣いサイト」と呼ばれることもあります。 多くのサイトはポイント制になっていて、

                            【副業】自宅で誰でもできるスマホ内職【2019最新版】 | わんブック
                          • Apple 信者は Pixel 4 に移行できるのか|池澤 あやか

                            ※本記事で使用している Pixel 4 は Google 社からご提供いただいています。 先日、Google の最新スマートフォン「Pixel 4」が発売された。 わたしがはじめて買ったスマホは iPhone 3GS で、そこから iPhone ばかりを使い続けてきた。MacBookPro は 3代目、最近は iPad にも手を出してしまった。周辺機器でいえばマウスやキーボード、うどん、アポーペーンも使っているし、もちろん WWDC や新製品発表会もチェックしている。そこそこ敬虔な信者といってもよいだろう。 そんな信者的にも、昨年発売された Pixel 3 は大きな衝撃だった。適当に撮影したごはんが美味しそうに映る、ポートレートモードの精度が高い、暗闇でも明るくはっきり映る。 Pixel 3 のアウトカメラは、当時主流となっていた二眼ではなく一眼しか搭載されていなかったにもかかわらず、驚異

                              Apple 信者は Pixel 4 に移行できるのか|池澤 あやか
                            • 【ブログ】リライトのコツとは?ライティングの復習【厳しくダメ出し・やさしく添削】

                              mineo歴7年目の格安SIMユーザー。15年以上使ったドコモから、格安SIMのマイネオに乗り換えたことで月6000円以上の節約に成功しました!メインでマイピタ10GB、サブ機でマイそく1.5Mbpsを利用中です! 500記事のリライトをコツコツやっています リライトも頑張っています! 2019年に書いた記事は500記事以上となりました。途中から毎日更新を心がけてきましたので、記事の数はかなり増やすことができました。 でも、ゴミみたいな記事ばかりではかえって逆効果でもあります。今後はすこしづつ記事のリライトもしていきます。ところで、リライトって何のためにするんでしょうか?なにかコツがあるんでしょうか?そもそもリライトって何ですか? 今日はそんな疑問にお答えしていければと思います。 リライトについては反響も多い リライトってどうすればいいの? リライトに関する記事を書くと反響も大きいような気

                                【ブログ】リライトのコツとは?ライティングの復習【厳しくダメ出し・やさしく添削】
                              • 【超簡単】初心者でもスマホだけで簡単にブログ記事を書く方法【はてなブログ】 - 女子大学生さやかまるのチャレンジブログ

                                にほんブログ村 【はじめに】 【作成手順】 *題材を考える* *記事内容を組立てる* *サムネイル(アイキャッチ画像)を作成する* *全ての見出しを書く* *見出しを決めたら内容を書く* *大きくする文字、太い文字を決める* *Twitter・ブログ村・他記事へのリンクを貼る* *+‪α記事内に画像を入れる* 【さいごに】 【はじめに】 こんにちは!さやかまるです! 今回は! 他の記事でも話していますが、私のブログ記事はスマホのみで作成しています! しかし、ブロガーの人は、大抵の方はパソコンから作成している人がほとんどです。 パソコンからの方が機能も充実していますし、見やすいし、より質の高い記事を作成できます。 しかし! 私のモットーは、いつでもどこでも手軽にブログ更新なのです! そのため、内容は別として、ブログ記事っぽくない記事ばかりできてしまうのです! なんていうか、他のブロガーさんた

                                  【超簡単】初心者でもスマホだけで簡単にブログ記事を書く方法【はてなブログ】 - 女子大学生さやかまるのチャレンジブログ
                                • 超おすすめアプリ「Google レンズ」~目の前にあるものを瞬時に調べることが出来る優れもの~ - 今は人生の種まき中

                                  Google レンズ 初めての方も何度目の方も一瞬でもこのブログを見に来てくださり有難う御座います! 今回は「Google レンズ」アプリの紹介をしたいと思います。 結論から先に言うと 凄い機能を持ったアプリ ということです。 Google フォトを使っていて見慣れないボタンがあったので それを押してみると、撮った写真の情報が瞬時に出てきたんです。 そういうこともあり、このアプリを調べてみると色々と便利な機能が あると知ったので、今回記事にしようと思いました。 Google レンズって何? 熱帯魚を調べてみた 商品を調べてみた 本を調べてみた 翻訳機能を使ってみた まとめ Google レンズって何? 簡単にいうとカメラの機能を使って目の前にあるモノや文字を 瞬時に解析してくれるアプリです。 上の写真のようにこの花はなんて名前だろうかと調べたい時 (植物だけでなく動物も出来ます!) 散歩し

                                    超おすすめアプリ「Google レンズ」~目の前にあるものを瞬時に調べることが出来る優れもの~ - 今は人生の種まき中
                                  • 個撮おじさん「内田真礼と撮影を名目に旅行や泊まりをして肌を重ねた。年下の女に本気になっていた。」 [転載禁止]©2ch.net [565985737]

                                    個撮おじさん「内田真礼と撮影を名目に旅行や泊まりをして肌を重ねた。年下の女に本気になっていた。」 [転載禁止]©2ch.net [565985737] 1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2014/10/30(木) 17:55:14.06 ID:AIr0JgOk0 ?2BP(1000) 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/25(木) 17:25:03.76 ID:DVkdBAE2O 個撮の時は撮影を名目にしてあちこち連れて行けたし、泊まりも出来た 間を通さない方が儲かると頼まれて3回中2回は直でやり取りするようになった 愛想が良いわけではないが払った分の仕事はしてくれた なんとなく惹かれもしたが、それは肌を重ねたからかもしれないし、それが自分だけではないのも分かっていたから自制した というより、自分と同じ「お客さん」がいて何をして

                                    • はてなブログを楽しむために、知っておきたい8つのおすすめ設定 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                      今回は私が1年間はてなブログを続けてみて、やってよかった設定や最初からやっておけばと感じた設定をお伝えします。尚、当ブログは、はてなブログProで運営しています。無料版は違う仕様になっている場合もありますのでご了承下さい。 おすすめ①写真を圧縮する おすすめ②写真の画質を落とす おすすめ③文字を大きくする おすすめ④自分で自分のブログの読者になる おすすめ⑤Aboutページを充実させる おすすめ⑥ブクマへのクレーマー対策 おすすめ⑦文章を枠で囲む おすすめ⑧アイキャッチ画像、カスタムURL、記事の概要 番外編*ブログ村などランキングサイトのメリット・デメリット ブログを楽しむために おすすめ①写真を圧縮する アイキャッチ画像など、自分で撮った写真や画像サイトからの写真を多くの方が使用します。そのまま使うと、記事がたまるにつれてサイトが重くなり、読み込み速度が遅延します。せっかく訪れてくれた

                                        はてなブログを楽しむために、知っておきたい8つのおすすめ設定 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                      • 北朝鮮に行くとアメリカに行けない? ESTAが使えずB2ビザを取ってきた

                                        北朝鮮への行き方を教えます ふらりと北朝鮮旅行に行ってきました。帰国後、北朝鮮への行き方や入国方法、ビザの取得について周りから何度も聞かれたのですが、実はけっこう簡単なのです。なんと北朝鮮に行くには、 ... ※北朝鮮への具体的な行き方や旅行ガイドはこちらから。 米国のビザ取得は事前準備がメチャクチャ大変 日本でのアメリカのビザ取得ですが、手順をざっくり書くと オンラインでDS-160といわれる申請書を書く→オンラインで面接(大使館で面接を受ける必要があります)の予約を取る→オンラインで手数料を払う→必要書類を集める→予約の時間にアメリカ大使館に行って面接を受ける。 という流れになります。 細かい手順は検索するとゾロゾロ出てくるので本稿では割愛しますが、アメリカ好きの北朝鮮渡航者という観点から、もろもろダイジェスト的に注意点や苦労話を書いていきたいと思います! DS-160申請書を2時間か

                                          北朝鮮に行くとアメリカに行けない? ESTAが使えずB2ビザを取ってきた
                                        • 2020年版 フィルムM型ライカの買い方ー今すぐ買えー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                          2020年6月22日 レア物は高騰がし続けるのM3とM2の価格を訂正しました。 2020年12月6日 レア物は高騰がし続けるのM3とM2の価格を訂正しました。 2021年5月18日 レア物は高騰がし続けるのM3と価格を訂正しました。 最近ライカの高騰ぶりが激しいので書く。 間に合わなくなる。欲しいなら今すぐ買え。 私の経験上、10年前に30万円って高いなーと思っていたレンズがもう100万超えていたりする。 これからはもっと買えなくなる。 もう値段は上がるしかないライカ。買うなら今しかないと思った。 aremo-koremo.hatenablog.com これを書いてそろそろ6年。 aremo-koremo.hatenablog.com これを書いてすでに4年。 すでに記事と相場の相違が激しくなっている。 その間、私はそれまで持っていた、M型ライカを全て手放して、2019年7月にM4 BP

                                            2020年版 フィルムM型ライカの買い方ー今すぐ買えー - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                          • 「Googleフォト有料化」でも代替サービスを探さなくていい理由(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                                            無料で使える写真のバックアップサービスとして広く愛用されていた「Googleフォト」が、6月から有料化される。移行先のツール探しに苦労したユーザーも多いのではないだろうか。 【写真】「200GB月額380円~」データ増量プラン 大切な写真をきちんとバックアップすることはもちろん大切だが、「何もかも保存しておく」ことは正しいのだろうか?この機会に、写真バックアップのあり方について考えてみたい。 ・長年、無料・無制限だった「バックアップ」が有料になる 「Googleフォト」は、スマホで撮影した写真や、パソコン内に保存した写真を自動でバックアップできるサービス。 スマホならGoogleフォトアプリから自動バックアップの設定を行うことで、端末内の写真が自動でオンライン上の倉庫ともいえる「クラウドストレージ」に保存される仕組みだ。 バックアップを行うことで、もしスマホやパソコンが故障した場合でも写真

                                              「Googleフォト有料化」でも代替サービスを探さなくていい理由(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                                            • 岡真理『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』読了&ガザ緊急アクションなごや1/14栄デモに参加 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                              1月7日付拙過去記事 に入手したと書いた岡真理『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』(大和書房) を読了した。2023年10月20日京都大学と同10月23日早稲田大学における講演をまとめた緊急出版とのことで、読みやすかった。 ただし一度読んでおしまいにはできまいし、またこの一冊だけを読んで満足しているべきではなかろう。 私が本書を読み終わったのとほぼ同じタイミングで、次のwebニュースが飛び込んできた。直視をためらわれるような記事であった。 digital.asahi.com なぜ足を失う子どもが多いかについて、『ガザとは何か』P95の記述を強く想起した。2018年にガザで「帰還の大行進」という大規模なデモが行われた際、イスラエルはこの平和的に行われたデモに対して武力による攻撃を行ったという。 こうした攻撃の時、イスラエル軍は、若者の足を積極的に狙います。バタフライ・ブレットとい

                                                岡真理『ガザとは何か~パレスチナを知るための緊急講義』読了&ガザ緊急アクションなごや1/14栄デモに参加 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                              • 意外と知られてないChromebookでできること12選

                                                意外と知られてないChromebookでできること12選2021.05.06 22:00113,233 David Nield -Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) これ、絶対知っておいたほうがいい。 「Chromebookって安いのがウリのパソコンでしょ」なんて思っていたのも今は昔。2020年代のChromebookは、お手頃価格で無駄のないクラウドベースのノートパソコンとして名を馳せ、人気機種は品薄状態が続いています。Chrome OSはWindowsやmacOSよりもシンプルではありますが、意外と知られていない便利機能もしっかり搭載しています。今回は、知って得するChromebookの活用術をご紹介します。 1.スクショ機能 Chrome OSのスクリーンショット機能は最近大幅にアップデート。Ctrl+Shift+ウィンドウ表示ボタンを押すか、[クイック設

                                                  意外と知られてないChromebookでできること12選
                                                • 長崎のご当地ヒーロー「デジマード」に仕事的ヒーローの楽しさを聞いた

                                                  1986年生まれ佐世保在住ライター。おもに地元の文化や歴史、老舗や人物などについての取材撮影執筆、紙媒体のお手伝いなど。演劇するのも観るのも好き。猫とトムヤンクンも好きです。 前の記事:佐世保のハンバーガーチェーン店「らりるれろ」を知っていますか > 個人サイト ヤマモトチヒロのブログ 突如、Twitterに現れたヒーロー 2022年6月、突如Twitterに姿を表したデジマード。 えー、ちょっとナニナニ、カッコいいんですけど 「カッコいい!」が第一印象だった。ヒーロー好きとまではいかないけれど、少女の頃はウルトラマンやレンジャーものに人並みにときめいてきたから。 よく見ると仮面ライダー寄りの造形だ。グッとくる。長崎の海とか、中華っぽい場所で撮影してるのがとてもご当地感にあふれている。 こういうのがたまにタイムラインで流れてきたら元気出るだろうなー、と何気なく彼をフォローして、テレビなどの

                                                    長崎のご当地ヒーロー「デジマード」に仕事的ヒーローの楽しさを聞いた
                                                  • 【2019年7月版】1勝22敗!とうとうアドセンス合格! - 薬剤師とザリガニの奮闘記

                                                    とうとう来ました!! 私の元に「あの女神」が舞い降りてきてくれました!! やっと来たー!! ?? アドセンスあきらめてなかったっけ?? 長らく当ブログを読んでいただいていた方は気付かれたかもしれませんが、当ブログは1度アドセンス申請から身を引いていました。 www.yakuzari.work この記事を書いたのが4月17日で、その後約2ヶ月半は全くアドセンスの申請を行っていませんでした。 しかし他のクリック型広告の単価に嫌気がさして再度挑戦してみたくなり、7月10日申請をしたところ2日後の7月12日に合格しました!! 合格時点で記事数「96」と遅咲きかと思いますが、長期間(?)アドセンスに悪戦苦闘した私がアドセンス合格について思うところを書きたいと思います。 現在アドセンスに悪戦苦闘している方の参考になればと思います。 ※尚、当記事が全て正しいとは限りません。あくまで僕が感じたことを書いた

                                                      【2019年7月版】1勝22敗!とうとうアドセンス合格! - 薬剤師とザリガニの奮闘記
                                                    • チョコちゃん膀胱炎!?/親方によるスナップ集(*^_^*)

                                                      チョコちゃん膀胱炎か!? チョコちゃんの排尿行動がどこかおかしい・・・ ちょっと前から、時々チョコちゃんがトイレ以外のところでおしっこをしてしまう事案が週1くらいで発生していました。 他猫との共用がイヤなのかと思って、ちゃんとしたトイレをひとつ増やしたりしていましたが、今週2日続いてトイレ外でしようとしていたところを現行犯で確保したため、念のため病院に連れて行きました。 エコー検査をしたところ、『膀胱炎の疑いあり』と言われたそうです。 とりあえず、飲み薬を貰ってきました。名前で検索すると、抗生物質と整腸剤(ビフィズス菌製剤)でした。 尿検査をするためシリンジも渡されたみたいです。 今夜は、ケージのトイレのシートを外し、尿が下トレイに貯まるようにして、チョコちゃんにはケージのベッドで寝てもらわないといけませんね。元気なだけにかわいそうですが、治すためにしかたないね。 うまんまさん家のりんちゃ

                                                        チョコちゃん膀胱炎!?/親方によるスナップ集(*^_^*)
                                                      • スマホの内カメラで写真が左右反転してしまうとき*おすすめの加工アプリ・カメラアプリ - ひとりごとブログ

                                                        こんにちは、ふなさんです。 スマホの内カメラで自撮りをするときに、撮った写真が左右反転してしまっていることはありませんか? 私も、後から写真を見返して違和感を持つことがあります。 今回は、左右反転してしまった写真をもとに戻す方法について説明します。 ☆ポイント ・写真を左右反転するアプリを使う方法 ・カメラアプリ自体の設定を変更する方法 アプリで写真を左右反転する方法 写真を左右反転することができるアプリを使用する方法です。 左右反転してしまった写真をもう一度左右反転することで、元の画像に戻すことができます。 写真を左右反転することができるアプリを探してみました。 ※Androidスマホを前提にした記事ですが、中にはiphoneでも使用できるアプリもあります。 ①Snapseed 個人的に一番おすすめの加工アプリです。 色んなフィルターもあり、左右反転する以外の画像加工も楽しむことができま

                                                          スマホの内カメラで写真が左右反転してしまうとき*おすすめの加工アプリ・カメラアプリ - ひとりごとブログ
                                                        • アシダカグモの子供と同居しています(画像ないので安心してください) - わかめ手帖

                                                          この世で1、2を争うほどGが嫌いです。 Gというのは日本一嫌われている、あの黒光りする虫のことです。通称 頭文字(イニシャル)G。名前を書くのも嫌なんです。最近それの赤ちゃんと思われる者を、家で頻繁に目撃するようになってしまいました。 おんぼろアパートなので隙間から侵入してくるのでしょうか。隙間チェックに目を光らせる日々を送っていましたが、今回の侵入者はそれだけではなかったのです。 クモもいた! 最初は「うわ~!!」という夫の叫びから始まりました。トイレに行こうと電気を付けて壁を見ると、そのクモがいたらしいです。見に行くと、体は1cm弱くらい、足を入れたら500円玉くらいの大きさのクモがいました。 今までもクモはいたことはあったんですが、ここまで大きいクモが家に出たことはありません。 「怖いよ~」と思いましたが、クモは益虫。私が地獄に落ちた時に糸を垂らして助けてもらおうと、そのまま見逃して

                                                            アシダカグモの子供と同居しています(画像ないので安心してください) - わかめ手帖
                                                          • GWの立山室堂から雷鳥沢キャンプ場へ!残雪期のはずが前日の雪で白銀の世界に逆戻り?:1日目 - はらですぎ

                                                            今年の1月から右足裏に足底腱膜炎の症状と思われる、土踏まずから踵あたりの張りと痛みに悩まされていました。日常生活には大きな問題はないものの、通常の歩行で痛みが出てしまうので山登りなどできるわけもなく…。 そんなわけで元旦に登った塔ノ岳登山以降は少し前に鎌倉のハイキングコースを歩いたくらいで、楽しみにしていた冬山には行けないまま春を迎えてしまいました。 最近になって症状が緩和されてきたので、ゴールデンウィーク後半の5月3日~5日の3連休で残雪期の立山を歩く計画を立てました。 どうやら寒いらしい 扇沢駅から室堂へ 室堂から雷鳥沢キャンプ場へ 雷鳥沢キャンプ場 居抜き物件 kei fujimotoさんご一行 設営のプロ 明日やろうは馬鹿野郎? OKPさんに会う 声に出して読みたいハンドルネーム 暮れなずむ雷鳥沢キャンプ場 割と眠れたテント泊 1日目 どうやら寒いらしい 計画当初は「稜線には夏道が

                                                              GWの立山室堂から雷鳥沢キャンプ場へ!残雪期のはずが前日の雪で白銀の世界に逆戻り?:1日目 - はらですぎ
                                                            • いつまでも輝いて… - JunchanObachanのブログ

                                                              こんにちは。 大変ご無沙汰をしました。 ブログをお休みはしていましたが、日常はお休みすることなく過ごしておりました。 何の変化の無いような毎日でも 人との関わりの中で、様々な思いが通り過ぎます。 先日の事でした… 随分前に勤務先でレジの途中にお客様にガラケーで自分の顔を撮られたというお話、ご記憶でしょうか。 その男性は、私の父親より少し若いかな❓くらいの年齢の方で、何年も前に奥様を亡くして一人暮らしでした。 写メを撮ってから7年くらい経った時に 「あの頃の君だよ」 と言って見せられた時 「削除してください」 と言ったけれど、どうなったのか… 昨年の今頃のこと、私がレジ以外の業務でパソコンに向かっていたら覗き込んで 「お昼はまだ❓よかったら一緒に」 と話しかけてきたので 「すみません、こんな仕事なので何時に行けるか分からないんです」 と言ったところ、バックから何やら取り出し始めました。 咄嗟

                                                                いつまでも輝いて… - JunchanObachanのブログ
                                                              • 【コピペOK】はてなブログのカスタマイズを初心者にもわかりやすく徹底解説! - こったんママの育児日記

                                                                はてなブログでブログを運営していて、 ■ワードプレスのブログのようなカスタマイズをしてみたい ■もっと記事を読みやすくしたい ■ブログ内での回遊率を上げたい こんな思いはありませんか? 私ははてなブログの短所と言われる「カスタマイズに限界がある」を克服すべく、はてなブログで色々なカスタマイズに挑戦してきました。 この記事に書いてあるカスタマイズを上から順番に全てやっていけば、ワードプレスにも負けない見やすくておしゃれなブログが完成しますよ! 基本はコードをコピペすればOKなので、初心者でも簡単にできます。 「自分でやるのは面倒!」「時間がないので早く済ませたい!」というあなたは記事を読まなくて大丈夫。 \こちらからご依頼くだされば設定を代行します/ はてなブログのカスタマイズをお手伝いします 初心者歓迎!カスタマイズより記事の執筆に時間をかけませんか? ▼この記事を読んでわかること HTM

                                                                  【コピペOK】はてなブログのカスタマイズを初心者にもわかりやすく徹底解説! - こったんママの育児日記
                                                                • 大垣市曽根城公園花菖蒲園のハナショウブもちょうど見頃だった - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                  昨日付拙エントリーに岐阜県百年公園しょうぶ園のハナショウブが見頃だったと書いた。 www.watto.nagoya ハナショウブに関しては、一昨年、大垣市にある曽根城公園というところの花菖蒲園を見に行ったが盛りには少し遅かった旨を、拙過去記事に書いた。 www.watto.nagoya ここも花の盛りに見ておこうと身内に水を向けたが、乗ってこなかった。 ひょっとしたら前日のことが原因で、気勢が削がれたのかも知れない。高齢で足弱なのに、高低差がある公園内の徒歩移動を強いられたのだった。 曽根城公園の駐車場は花菖蒲園の目前にあり、高低差もほとんどないことは、知っているはずなんだけどな…その気になれないなら仕方ない。この日は身内の仰せに従って、スーパーまで買い物に乗せていくに留めた。 実家を出て自宅に戻る途上、回り道をして単独で訪れた。ブログネタにするのが目的である。 無料駐車場から見た花菖蒲園

                                                                    大垣市曽根城公園花菖蒲園のハナショウブもちょうど見頃だった - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                  • 愛知県道56号の名古屋側からは刈谷ハイウェイオアシス駐車場へ入場できません - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                    ローカルながら重用情報だと思ったので、例によってドライブレコーダー動画をYouTubeをアップローダー代わりに使い自ブログにまとめます。 3月28日付拙エントリー に、愛知県道56号名古屋岡崎線と刈谷市南北縦貫道路の新規開通部分の動画を貼った。同記事に、この延伸は県道56号から伊勢湾岸自動車道へのスマートインター開業(3/26)に合わせたものじゃないかという推測を書いた。 www.watto.nagoya 刈谷スマートインターは刈谷ハイウェイオアシスに隣接している。伊勢湾岸道のSAながら一般道からも進入可能で、巨大な観覧車がこのあたりのランドマークとなっており、どういう数え方か「来場者数国内3位のテーマパーク」とするネット記事もある。 4月9日放送のNHK総合TV 「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」で「突撃!進化を続けるサービスエリアのお金のヒミツ」とタイトルして放送されたこともあった。

                                                                      愛知県道56号の名古屋側からは刈谷ハイウェイオアシス駐車場へ入場できません - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                    • 携帯など無かった頃 - 職員ブログ

                                                                      今でこそ携帯やスマホは誰でも持っているのが当たり前の時代となりました。 よくうちの利用者の皆さんもスマホで撮った写真なんかを見せ合ったりしていますよね。 知らない事も検索して教え合ったりして非常に便利に活用している昨今です。 まぁしかしね〜我々が学生の頃、まだ携帯が無かった頃なんて… と書くと決まって「出た。親父世代の昔ばなし!」なんて事を言われてしまいますが… その通りです。許して下さい。 だって言いたいんだもの。。 まず家に居て「女子とお話しをしたい…」と思った場合、 今なら直接電話したりラインやメールを送ったりすればいいですが、当時は『家の電話』しかなかった為に相手の本拠地… そう、『実家』という名の本拠地に掛けるしかなかったのです。 中学生にもかかわらず女の子の家に電話する時の緊張感! そして本拠地となるクラス女子の家には地獄の門番である、 『父親』 の存在が立ちはだかるのです。

                                                                        携帯など無かった頃 - 職員ブログ
                                                                      • チョロくんが主人公♪ ~2021年★02月★のなっチョロチョ♪

                                                                        2月のなっチョロチョは? 2021年2月のスナップです。 2月は仕事が少しだけ忙しい。繁忙期を山で表現すれば小さい山だけど。 こんにちは!自宅屋根の補修(第二弾)が終わって、ミシン活動に鬼集中しているぷしゅ猫(ぜんそくの呼吸)です。 突然だけど種明かしをすると、前回の1月後半の記事と今回の記事は最初合体しておりました。 そしたら過去最大級に記事が長くなりすぎたので二つに分けました。 猫だけではなくどうでも良さそうな記事もいっぱい載せてるので長くなりますが、よろしければお付き合いください。 2月にiPhoneで撮った写真を見返すと、あまりこまめに撮影していなかったことがバレました(^_^;) 撮影意欲を持たないということで、いつも身近にいる猫の写真がほとんどということになります。 つまりチョロくんの写真ばっかりになっちゃいます。 猫を迎え入れた頃は、総じて猫の方が犬に比べてドライな印象が強く

                                                                          チョロくんが主人公♪ ~2021年★02月★のなっチョロチョ♪
                                                                        • ももとぶどうの産まれ故郷へ - 黒うさぎのつぶやき

                                                                          今日は、松本へのお墓参りツアーから西多摩の自宅に戻る日です。 いつでもどうぞ… 今回は2泊3日。567禍と言われる世の中の風潮が少し収まり、親戚同士で松本の 古家に宿泊し、普段は使用していない家の庭の草刈りとお墓掃除、草刈りなどなど、どこに行っても草刈りばかりのしぐれ一家のお盆休みでしたが、お墓の掃除後は、買い物、昼食、マイカー運転で疲れたお父ちゃんが「寝たい」というので、イオンのフードコートでテーブルに伏せてたのですが、時間がもったいないので、しばらくして 「松本城に行こう!」 という話になり移動。(この話は後日。) ですが、12日のブログで、移動時間の長さで疲れ果てたままブログを綴っていたので、どうも訳の分からないことが載っていたのに気付いた方が多数だったと思うのですが、“松本のイオンで食べる…桃” これです。しかも、時系列が分からない内容…。 ただ、お母ちゃんの大好きな桃が大きくて甘

                                                                            ももとぶどうの産まれ故郷へ - 黒うさぎのつぶやき
                                                                          • ブログを書くのに便利な無料オンラインツール22選!全部無料!画像素材サイトやSEOツールなど - バンビの初心者ブログ教室

                                                                            他人のブログを読んだこともなかった、ど素人の私が「はてなブログ」開設からわずか8ヶ月で月間アクセス10万PV、さらに月間収益10万円越えを達成した方法を分かりやすく解説する「バンビの初心者ブログ教室」へようこそ♪ 今回は、私がブログを書くときに使っている便利ツールやサイト(しかも全部無料)紹介します。 ★著作権フリー画像、写真、素材サイト 1) Pixabay(ピクサベイ) 2) Pexels(ペクセルズ) 3) ぱくたそ 4) GirlyDrop(ガーリードロップ) 5) Canva(キャンバ) 6) いらすとや ★画像編集、画像加工、画像圧縮サイト 7) PIXLR(ピクセラー) 8) Canva(キャンバ) 9) Optimizilla(オプティマイジーラ) 10) サルワカ道具箱 画像リサイズツール 11) HEIC JPEG変換フリーソフト ★SEOツール、アクセス解析サイト 1

                                                                              ブログを書くのに便利な無料オンラインツール22選!全部無料!画像素材サイトやSEOツールなど - バンビの初心者ブログ教室
                                                                            • 今日発表されたGoogleアシスタントによる機能のすべて

                                                                              FEATUREPixel 4いよいよ登場。「Made by Google」Google新プロダクト発表会 特集 今日発表されたGoogleアシスタントによる機能のすべて2019.10.16 03:2023,370 Catie Keck - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) ハンズフリーに重点を置きにきた。 音声認識と書き起こし機能の連携が強化されてマルチタスクが楽に? わたしはPixel 3を使っているのですが、まだ使いこなせていない感が半端ない。これすら使いこなせていないのに、さらに進化したらどうついていけば? 「Made by Google 2019」の発表会。またまた進化したデバイスがお目見えしたようです。米GizmodoのCatie Keckの現場からのレポートです。 ついにやってきました「Made by Google 2019」(Googleのプロダ

                                                                                今日発表されたGoogleアシスタントによる機能のすべて
                                                                              • 【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ

                                                                                ブログ・Youtube・TwitterにてiPadのホーム画面を募集したところ、数多くの方々からホーム画面を送っていただいた。その数、なんと91名分。ここまで濃厚なiPadホーム画面まとめ記事ってないのでは?と思う。長文ではあるがぜひ1つずつ目を通していただければ幸いだ。みたこともないようなアプリがたくさんあってワクワクする。[@appleshinja_com] はじめに:当記事の読み方 当記事では、 通し番号 ホーム画面の画像 解説 (境界線) という順番でホーム画面を紹介している。 ぜひ、あなたが気になるホーム画面や好きなホーム画面があれば、通し番号と共にコメント欄にその感想を書き込んでいただければ幸いだ。 ちなみに、カテゴリーは「新入生」「学生さん」「シンプル」「こだわり」「変人」と5つに分かれている。では、早速いってみよう。 新入生(5名) まずは新入生の紹介から。「iPadを買っ

                                                                                  【2021年版】91名分のiPadホーム画面・おすすめアプリまとめ
                                                                                • はてなブログのスマホアプリの使い方。文字、行間、改行、見出し等の編集が便利 - Simple Life Navi

                                                                                  はてなのスマホアプリは使いにくい?便利? こんにちは。シンプルライフ ナビです。 はてなブログには、スマホでブログを書きたい、始めたい人が簡単に記事を作成したり投稿したりできる、便利なアプリがあります。 ブログのスマホアプリ、使いこなしていますか? この記事でははてなブログのスマホアプリを利用した記事の作成や、編集の方法についてご紹介します。 この記事はこんな方におすすめ はてなブログ初心者やスマホでブログを始めたい方 スマホだけで記事を書いたり編集する方法を知りたい方 はてなブログの公式アプリの使い方に興味がある方 はてなブログのスマホアプリの使い方(記事の作成) スマホアプリでの記事作成や編集は不便?便利? スマホアプリを利用した記事を作成する(基本操作) 便利で多機能、スマホアプリで記事作成 スマホのアプリで 「文字色を変更」する スマホのアプリで「 文字の大きさ」変更 スマホアプリ

                                                                                    はてなブログのスマホアプリの使い方。文字、行間、改行、見出し等の編集が便利 - Simple Life Navi