並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

新井薬師の検索結果1 - 40 件 / 62件

  • ミニ額専門店に行くと日々の暮らしがちょい上質になる

    「ミニ額」というのをご存知だろうか。ミニサイズの額縁で「ミニ額」である。 と言っても、だいたいの人は額縁なんかに触れたこともないし、興味もないだろう。そもそも額縁に絵を飾るという行為自体、画家か富豪ぐらいしかやらないだろう。 …と以前は僕も思ってたんだけど、実は額縁、使ってみるとやたらと面白いのである。 ということで、額縁をもっと身近なものにするべく、気軽に買えるミニ額の専門店に行ってみた。 ※『デイリーポータルZをはげます会』のサポートによってこの記事を制作させていただきました。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:お菓子の宝石ドレンチェリーを自作したい > 個人サイト イロブ

      ミニ額専門店に行くと日々の暮らしがちょい上質になる
    • 父親にうどんをぶつけられて上京を決意し、恥をかくことで作家になれた爪切男さんのターニングポイント【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

      著: 玉置 標本 2018年のデビュー作『死にたい夜にかぎって』がテレビドラマ化され、今年の2月に『もはや僕は人間じゃない』、3月に『働きアリに花束を』、4月に『クラスメイトの女子、全員好きでした』と、3カ月連続で単行本を出版した人気作家の爪切男(つめきりお)さん。 文章を書く仕事に漠然と憧れて香川県から上京し、町田駅(東京都)の横の相模大野駅(神奈川県)、中野駅も利用できる新井薬師前駅、その一駅先の沼袋駅と引越して作家になるまでの経緯を、散る桜を愛でつつ散歩しながら伺った。 ゲームブックを自作する子どもだった爪さんは1979年生まれの42歳。嫌いなものは虫。まだ幼いころに両親が離婚をしたため、アマチュアレスリングの猛者だった厳格な父親によって育てられる。細かい話は『働きアリに花束を』を読もう。 ――爪さんはどんな子どもだったんですか。 爪切男さん(以下、爪):「ガキのころはすごくイヤな子

        父親にうどんをぶつけられて上京を決意し、恥をかくことで作家になれた爪切男さんのターニングポイント【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
      • 地元のお客さんを掴むには? タンタンタイガー店主の「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

        飲食店にとって、お客さん、とりわけ「おなじみ」の存在はとても重要です。 来店してくれたお客さんを常連にさせる「通いたくなるお店」は、一体どんなお店なのでしょうか。また、実際に「通いたくなるお店」を作っている人のお店には、どんな思いや工夫が詰まっているのでしょうか。 汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」店長の東山広樹さんは大の飲食店好き。中学生のうちから食べ歩きを始め、現在でもたくさんのお店を巡っています。 数々のお店を食べ歩き、自らも飲食店を経営する東山さんにとっての「通いたくなるお店」とは、どんなお店なのでしょうか。また、お客さんを“一見さん”で終わらせず、長く通い続けてくれる「おなじみ」にするために、どんな工夫をしてきたのでしょうか。 今回は東山さん自ら筆を執り、自身の「通いたくなるお店」と、「おなじみ」を増やすためにタンタンタイガーで意識していることを、余すことなく書きつづってくれ

          地元のお客さんを掴むには? タンタンタイガー店主の「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
        • ヒロシ50歳 目標は「死んでから片付けにくい部屋づくり」。終活を意識しながらも挑戦する家【家愛遍歴】 - 住まいのお役立ち記事

          人生の節目にもなる「引越し」。住み慣れた街を離れ、新天地でのスタートを気持ちよく切るためにも、部屋探しは重要です。著名人の方々は、どのような観点で家を選び、今の暮らしに落ち着いたのでしょうか?本連載「家愛遍歴」ではさまざまな方に、これまで住んだ思い入れのある家、そこでの暮らしについて伺います。 今回登場いただくのは、お笑い芸人のヒロシさん。芸人としてのデビュー前、住む家がない、過酷な経験をされたこともあるそう。中古住宅を購入し、リノベーションを楽しみながら暮らす現在に至るまでの「引越し遍歴」と、暮らしの価値観の変化を伺いました。 ーーヒロシさんが26歳で福岡から上京し、最初に暮らしたのはどんな部屋だったのでしょうか? ヒロシさん(以下、ヒロシ):まずは芸人仲間が住んでいた新井薬師前のアパートに、そのまま転がり込みました。しばらくして「ひとり暮らしの部屋を借りよう」と思って、駅前の不動産屋に

            ヒロシ50歳 目標は「死んでから片付けにくい部屋づくり」。終活を意識しながらも挑戦する家【家愛遍歴】 - 住まいのお役立ち記事
          • 【2024年】東京23区の中古マンション価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は?

            【2024年】東京23区の中古マンション価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は? 全国のなかでも群を抜いて人口が多い東京都。多少の増減はありつつも増加傾向が続き、総務省によると2023年の1年間で東京都への転入者数は転出者数を約6万8000人も上回っていたそう。そんなニーズの高さも反映し、東京23区内の住宅価格は他地域に比べて高め。利便性のよさや仕事の都合から都内に住みたい、でも費用はなるべく抑えたい……と考える人も多いだろう。そこで今回は、東京23区内に位置する駅から徒歩15分圏内にある、中古マンションの価格相場を調査。シングル向け(専有面積20平米以上~50平米未満)とカップル・ファミリー向け(専有面積50平米以上~80平米未満)、それぞれの中古マンションの価格相場が安い駅ランキングをご紹介しよう。 東京23区内の中古マンション価格相場が安い

              【2024年】東京23区の中古マンション価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は?
            • 鮨ってどうしてお高いの?良いネタを「握るだけ」じゃなかった江戸前鮨の仕込みに脱帽した - ぐるなび みんなのごはん

              こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 私は「鮨」が大好きです!皆さんも好きですか? 好きですよね? しかしながら、世の中に鮨ブームが到来していることもあり、特に都内の江戸前鮨は価格が高騰している今日この頃。お酒をしっかりと飲めば1回の食事で2~3万円のお会計になることもしばしば。 「もっとお手軽に鮨を楽しみたい!」 そんな気持ちから、かつてこんな記事も作りました。 昔は「江戸で生まれたファーストフード」とも言われていた「江戸前鮨」ですが、鮨の中でも特に東京、つまり江戸前鮨はお高い印象があります。 「江戸前鮨は、どうしてそんなに高いのだ!?」 という疑問が浮かんできたので、今回は私の行きつけのお寿司屋さん「大國鮨」さん協力のもと、江戸前鮨の仕事を見させていただきました! 江戸前鮨とは? 今回お邪魔したのは新井薬師前から徒歩5分ほどの場所にある「大國鮨」さん。 本当は教えたくない名店の一つで

                鮨ってどうしてお高いの?良いネタを「握るだけ」じゃなかった江戸前鮨の仕込みに脱帽した - ぐるなび みんなのごはん
              • ソースやきそば有名店で食べるセイロに入った海老チャーハン! 四川東家(新井薬師前・中野/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                四川東家(新井薬師前・中野/エビチャーハン) 『四川東家』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) 【月曜、木曜~土曜】 [昼]11:30~14:30 [夜]18:00~22:00 【日曜、祝日】 [昼]11:30~14:30 [夜]18:00~21:30 ◎定休日(要確認を!) 火曜日、水曜日 ◎電話番号 03-3386-6062 ◎住所 中野区新井1-21-6 ◎アクセス 早稲田通り薬師参道入口交差点から 薬師あいロードを進んだところです。 ◎地図 四川東家(新井薬師前・中野/エビチャーハン) 『四川東家』の店舗情報 『四川東家』に行きましょう 『四川東家』の店内 『四川東家』のエビチャーハン 『四川東家』の海老 『四川東家』の四川ゴマダレ水餃子 『四川東家』のお会計 『四川東家』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第339食! K七(ケーナナ)です。 今日は新井薬師前・中野の海

                  ソースやきそば有名店で食べるセイロに入った海老チャーハン! 四川東家(新井薬師前・中野/エビチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                • 東京23区で食べておきたいプロフを知るための10皿|Hiro Kay(比呂啓)

                  ウズベキスタンの代表的な料理「プロフ」。扉の写真は、ウズベキスタンで食べた有名なプロフセンターの巨大釜で作るプロフです。1日だけのトランジットで2019年に観光したのですが、忘れられない美味しさでした。 こちらが、その本場のプロフ。チャーシューのようなものは、馬肉のソーセージだそうです。写真、見ただけで、また食べたくなってきます。 さて近年、ウズベキスタンからの留学生や技能実習生が増えたことから、実は、ウズベキスタンの料理店が増えています。 以前「ラグマンを知るための10皿」を書いた時から、このラグマンと双璧をなすウズベキスタンの代表的な料理プロフについて味比べをしてみたかったのです。ラグマンでは、埼玉や神奈川まで足をのばしましたが、今回は、仕事も忙しかったので23区内でがんばることにしました。 なので、埼玉に名店の多いウイグル料理ですが、こちらは残念ながら今回は載っておりません。プロフと

                    東京23区で食べておきたいプロフを知るための10皿|Hiro Kay(比呂啓)
                  • タイ出身シェフに学ぶ手近な食材で作る本格「鶏肉ハーブサラダ」の極意 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    タイ王国の東北部・イサーン地方の定番料理 暑くなるほどに辛いものを欲する人に勧めたくなるのがタイ料理。そこで、筆者が行きつけのイサーン料理店「トンホム」にやってきました。 イサーン料理とはタイ王国の東北部・イサーン地方で食べられている料理。 イサーン出身の店主・ドームさんが2004年に新井薬師前にオープンした「トンホム」は、本格派エスニックが味わえるとじわじわ評判を呼び、グルメ雑誌などでも取り上げられました。 お店は2014年に現在の中野駅南口に移転。以前の店舗より3倍以上も広くなりました。 本日はイサーンの代表的な料理であり、トンホムの定番メニュー「あら挽き鶏肉のハーブサラダ(以下、鶏肉ハーブサラダ)」(918円)の作り方を教えてもらうことにしました。 タイでの正式名称は「ラープガイ」で、“ラープ”とは肉などを使ったサラダのことで、“ガイ”とは鶏肉のこと。 ひき肉なら何でもよく、豚肉で作

                      タイ出身シェフに学ぶ手近な食材で作る本格「鶏肉ハーブサラダ」の極意 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 喧嘩勃発!ラーメンと音楽に狂う大人が、メジャーラーメン4店をミュージシャンに例えてみた - ぐるなび みんなのごはん

                      いつものバーのカウンターに並び、いつもの仲間と盛り上がるのは決まってラーメンと音楽の話。 東中野に新しくオープンしたラーメン屋「覆めん花木」に2日連続で行った報告も、ミュージックマガジンの最新プレイリストがヤバいって話もし終わった深夜2時。 そんなとき、誰かがぽつりと漏らしたのは「天下一品ってさあ、ミュージシャンで言ったら誰になるのかなあ?」という一言でした。 そこから議論は想像以上に白熱し、気付けば朝方の4時。到底収集がつきそうになかったので日を改めて場を設けることに。そして「どうせなら、どこかに記録しておきたい」という想いからライターも召喚。それがこの記事が生まれた経緯です。 まずはメジャーな「天下一品」「中華そば 青葉」「ホープ軒」「蒙古タンメン中本」の4店をミュージシャンに当てはめるべく、当日招集されたのはラーメンと音楽に一家言ある4名。果たしてどんな結論にたどり着くのか、そもそも

                        喧嘩勃発!ラーメンと音楽に狂う大人が、メジャーラーメン4店をミュージシャンに例えてみた - ぐるなび みんなのごはん
                      • 「スーパーモナコGP」や「ダーツライブ」を生み,セガの社長も務めた小口久雄氏が考える“ゲームの面白さ”とは ビデオゲームの語り部たち:第37部

                        「スーパーモナコGP」や「ダーツライブ」を生み,セガの社長も務めた小口久雄氏が考える“ゲームの面白さ”とは ビデオゲームの語り部たち:第37部 ライター:黒川文雄 ライター:大陸新秩序 カメラマン:永山 亘 12→ 「ビデオゲームの語り部たち」第37部では,「スーパーモナコGP」や「ダーツライブ」などを手がけたクリエイターであり,セガの代表取締役社長も務めた小口久雄氏に話を聞く。 セガがセガ・エンタープライゼスだった時代。代表取締役として辣腕を振るった中山隼雄氏は,セガ中興の祖と言える人物だった。ゲームセンターがアミューズメントセンター,アミューズメントテーマパークへの転身を図り,同時に大型のアーケードゲーム,いわゆる「体感ゲーム」の導入を促進したのも中山氏だ。 そんな氏の体制のもと,第3AM研究開発部(通称AM3研)の部長に,若くして抜擢されたのが小口久雄氏であった。セガとしては,鈴木

                          「スーパーモナコGP」や「ダーツライブ」を生み,セガの社長も務めた小口久雄氏が考える“ゲームの面白さ”とは ビデオゲームの語り部たち:第37部
                        • 中野通り、満開の桜並木を巡る|SONY α7RⅤ 8K動画 - でぃろぐ|カメラと旅する

                          SONY α7Ⅲからα7RⅤに乗り換えた。 8K動画を試すため、中野通りにある満開の桜並木をスナップで撮影してきた。 中野通り、満開の桜並木を巡る|SONY α7RⅤ 8K動画 近年のαシリーズは、動画と写真の切り替えが簡単になった。 動画と写真で細かい設定を個別に設定可能になり、ダイヤルを切り替えることで、すぐにマニュアルで設定した動画を撮影できるようになった。 α7RⅤの撮影体験で魅力的に感じたのは、約944万ドットの高精細OLEDを採用している点だ。 没入感のあるファインダーを覗きながら、美しいシャッター音を聴く瞬間が心地良い。 中野通りの桜並木は、中野駅から哲学堂公園までの中野通り沿い約2km続く「桜のトンネル」をはじめ、100本以上が見られる哲学堂公園、新井薬師公園などが知られる。 目黒川の桜など、都内の桜スポットと比較すると、ゆったりと桜を楽しむことができるので、おすすめのスポ

                            中野通り、満開の桜並木を巡る|SONY α7RⅤ 8K動画 - でぃろぐ|カメラと旅する
                          • 東京中野区のパワースポット 新井薬師梅照院 - もなかの気持ち

                            新井薬師梅照院 araiyakushi.or.jp 東京都中野区にある、新井薬師へ行ってきました。 ネットで検索すると、パワースポットとあります。 ここは、真言宗豊山派の寺院で、正式には新井山梅照院というそうです。 眼病平癒、病気平癒や、家内安全、厄除けなどにもご利益があるようです。 といっても、最初の目的は、やはり中野区にある、沼袋氷川神社だったのですが、 Y!MAPアプリのナビを使っていたにもかかわらず、ぜんぜんたどりつけず、 迷いまくったところ、新井薬師の案内が目に入ってきたので、行ってみました。 以前から、一度は行ってみたかったところなので、とてもよかったです。 迷いまくっている私を呼んでくださったと思って、ありがたくお参りしてきました。 入ると、まずお線香に香りがしてきます。 このお線香の香りが厄落としになるかのような感覚がしました。 ご利益があるような雰囲気がただよっています。

                              東京中野区のパワースポット 新井薬師梅照院 - もなかの気持ち
                            • どうやって食べるの?新井薬師様の近くにある「焼肉dining明川」でぶ厚すぎるタン塩を食す|福ふくろう

                              当ブログですごくご好評をいただいている焼肉食レポ。 今回は、東京・中野区にある焼肉屋「焼肉dining明川」さんのご紹介です。 こちらで、名物の「ぶ厚すぎるタン塩」を食べてきました。 西武新宿線・新井薬師前駅「焼肉dining明川」 ネットで「特色のある焼肉屋」はないか、調べていたら・・・、 あったあった! めちゃくちゃぶ厚すぎるタン塩が売りのお店を発見しました。 これは試さねばなるまいと、嫁さんと2人で行ってきました。 場所は、西武新宿線・新井薬師前駅のすぐ近くです。 ぶ厚すぎるタン塩 席に着くなり、生ビールと厚切りタン塩を注文。 待つことしばしで、サーブされてきたのがこちら。 ぶ、ぶ厚い! 厚切りも厚切り、1枚モノのブロックタンです! 赤身のお肉をブロックで出す店に行ったことはありますが、タンをブロックで出してくる店って初めてでした。 厚さは、う~ん、5~6cm? いや、もっとあります

                                どうやって食べるの?新井薬師様の近くにある「焼肉dining明川」でぶ厚すぎるタン塩を食す|福ふくろう
                              • にゃん吉と楽しむニッカ スペシャルエイジ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                最近、ブログにアップする写真の容量が、いつもギリギリになっています。今月まだ半ばなのに、写真の消費量は75%。 原因は着物の生地をかなり撮ってアップしたからですが、雑記の写真の分が、残り25%で足りるかどうか、微妙なところです。 来週は、会社でオーナーに喧嘩を吹っ掛けたuriobu、オーナが数人で押しかけてくる模様。態度が悪いといういう事で、追放(クビ)されてしまうかもしれません。 なるようになれ、といった感じです。 気分転換に久ぶりにイオンへ奥さんと一緒にお買い物。膝の具合が今ひとつなためか、途中で疲れてしましたが、お昼は「いきなりステーキ」で、食事です。 専門店で食べるステーキはやはり美味しいですね。200グラムをぺろりと食べてしまいました。脂身も少なく、しっかり焼いてもらった赤みのお肉で、元気が回付した感じです。 さて、以前ご紹介した、嫁ちゃんさんの、マリコに対抗できるかもしれない、

                                  にゃん吉と楽しむニッカ スペシャルエイジ -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                • 鳥道道場 上野支店/君は「消火器サワー」を飲んだ事があるか?

                                  60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ *アラカンの2人。 *around還暦(around棺桶じゃないよ) 「酒場を知り尽くした男同士で飲もうじゃないか」という事になり上野で待ち合わせ。 御徒町方面に進み良さげな店を探す。 というか、上野~御徒町界隈は良さげな店ばかり。 わざわざ探さなくても店の方からやって来る感じだ。 ■鳥道道場 上野支店 店頭のイーゼルに書かれた「生ビール190円」という文字に釣られて入店。 やはり飲食店は思わず入りたくなるような、何らかのインパクトが大事だと思う。 活気に満ち溢れた広めの店内、若いスタッフが元気に働いている。 2名と告げると2階席に案内された。 生ビールdeカンパ~イ♪ プハァ~、やっぱり生ビールは旨いねぇ。 190円なのでグビグビ行けちゃう。 「生ビールお代わり

                                    鳥道道場 上野支店/君は「消火器サワー」を飲んだ事があるか?
                                  • 木彫りの鷽:北野神社 新井天神

                                    入手場所:北野神社 新井天神 東京都中野区新井4-14-3 TEL:03-3388-0135 バナー↓をポチポチッとお願いします JR中野駅から中野通りを北上すると、道を挟んで新井薬師(梅照院)と北野神社がある。 我が家の氏神様である北野神社(新井天神)は2020年に本殿の改修、拝殿の新築など境内の整備が行われ綺麗になった。 亀戸天神で毎年1月24~25日に授与される木彫りの鷽にソックリ。 違いといえばお腹の部分に「新井天神」と書いてある点ぐらいだ。 ※亀戸天神 木彫りの鷽 天神様(菅原道真公)といえば梅とお使いである牛。 梅の季節になると綺麗な花が咲く境内には臥せ牛の像がある。 この牛を撫でると病気平癒や諸願成就に効力があり、思いもよらない幸運に恵まれる事もあるようだ。 梅といったら鶯(うぐいす)をイメージするけど… なぜ天満宮では鷽(うそ)というスズメ科の鳥を信仰しているのか? その答

                                      木彫りの鷽:北野神社 新井天神
                                    • ママ友会は新井薬師前の「SYMPATHIQUE]でランチ!お参りもしました - なるおばさんの旅日記

                                      久々のママ友ランチ会「Qooの会」は、今回は西武新宿線の「新井薬師前」に行きました。 カジュアルフレンチのお店「SYMPATHIQUE」でランチを食べました。 今日は7人全員参加です! ↑ 少し早めに着いてしまったので、お店の前で立ち話… (どこにいても喋っております(笑)) 事前予約で「お肉かお魚」を選択していましたのでスムーズにランチのオーダーが終わり、美味しい時間を過ごしました(#^^#) ↑ 鮮やかなブルーが可愛らしいお店です(#^^#) まずは、サラダかスープを選べます。 ↑ 全員がスープ(#^^#) ↑ パンも付いています。 私たちは全員「にんじんのスープ」を選びました。 そしてメインですが、チキンが5人、お魚が2人、どちらも観ていただけたら… ↑ 私はお肉にしたのでこちらです! すっごく美味しかったです(#^^#) デザートにコーヒーか紅茶が付いて、料金は1,760円(税込)

                                        ママ友会は新井薬師前の「SYMPATHIQUE]でランチ!お参りもしました - なるおばさんの旅日記
                                      • 串揚げの四文屋 博多デイトス店/「四文屋せんべろセット」初体験❤

                                        60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 別府温泉を後にして、別府駅から*ソニックという特急に乗り博多駅にやって来た。 いやぁ~。 博多には初めて来たけど駅が巨大でビックリ。 嫁さんが「駅ビルに買いたい物がたくさんある」と言うので、待ち合わせ時間を決めて別行動。 (さてと、オイラは昼飲みでもしようかな…) バナー↓をポチッとお願いします ■串揚げの四文屋 博多デイトス店 一生かけてコンプリートしようと目論んでいるローカルチェーン。 東京以外には北海道、山梨県、兵庫県、福岡県にある。 ここの四文屋は博多デイトスの「ほろよい通り」にある串揚げの店だ。 看板に書かれた「薬師」という文字が嬉しいね。 この「薬師」は中野区の新井薬師の事。 新井薬師にオープンした小さな酒場が、今では博多にもあると思うと感慨深いものか

                                          串揚げの四文屋 博多デイトス店/「四文屋せんべろセット」初体験❤
                                        • 東京23区内の中央線のガードにもいい感じの旧町名が多いぞ

                                          今回も、前回に引き続き、旧町名マニアの102so(じゅうにそう)さんと一緒に見ていきます。 102soさん 西村:前々回、山手線内と新宿ちょっとすぎた鎧ガードあたりまでは見ましたけれども、その先もかなりいい感じのガード名がありました。まず気になったのが桐ケ谷です。 102so:ほう。 西村:桐ケ谷って言われると、いま斎場がある品川の方の桐ケ谷を思い出すんですけど、このガードがあるの中野区なんですよね。かなり離れてる。 102so:そうですね……そういう地名が過去にあったのかも……『東京市町名沿革史』という本を持ってるんで、それで調べてみます……。 西村:なんですか、それ。 102so:これ、昭和7年に誕生した町名の沿革が書いてある本で、昔の東京市が出してたんですよ。町名の沿革が小難しい言葉で書いてあって、その場所の(もともとの)小字とかが書いてあるんですよ。 『東京市町名沿革史』 西村:あ

                                            東京23区内の中央線のガードにもいい感じの旧町名が多いぞ
                                          • ナングロガル 新大久保店/ガングロギャル

                                            60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝ 長い事「飲み会の幹事」として数々の会を企画して来たけれど… いろんな事があり、飲み会を企画する事が嫌になってしまった。 なので飲み会はお誘いを受けた時だけ。 誘いを受けたら喜んで参加する事にしている。 だって誘われる内が花だから。 今回は大久保にあるネパール料理店の飲み会にお誘いを受けた。 仕事が圧してしまい、1分遅刻で店に到着。 ■ナングロガル 新大久保店 ん? ガングロギャルかと思ったらナングロガルだった。 食べログの☆3.56と高評価なので楽しみだ。 久しぶりにお会い出来た女性レビュアーさんと隣同士なので嬉しいな♪ 各自好きなドリンクを注文して… カン

                                              ナングロガル 新大久保店/ガングロギャル
                                            • 伊勢本店 神田/ガード下で老舗の焼き鳥を堪能

                                              60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします(^o^)/ 久しぶりにお声がけを頂き神田で飲む事になった。 繁盛店のため予約までしてくれた。 ■伊勢 本店 神田駅前のガード下にある老舗焼き鳥店。 1階は立ち飲みで声も聞こえない程のワイガヤ系。 予約していたので2階の落ち着いた席に案内された。 ここなら静かに飲めると思いきや、周りは若いリーマンだらけ。 2階もワイガヤ系と化していた。 ビールdeカンパ~イ♪ こうやって会うのも久しぶりだねぇ。 再会を喜びながら頼んでおいた焼き鳥の串を抜く。 ◆お通し¥380 うずらの卵黄入り大根おろしは焼き鳥屋さんでたまに見かけるお通し。 焼き鳥を食べて脂っぽくなった口の中をサッパリしてく

                                                伊勢本店 神田/ガード下で老舗の焼き鳥を堪能
                                              • 池袋・北池袋・下板橋・大山・中板橋・ときわ台・上板橋散歩 - 水に悪気はない

                                                こんにちは。 先日、地理界隈の大御所である友人と実施した東上線を遡上する散歩について書いていきます。 実質無職の私よりもフルタイムで働いている友人のほうが先にレポートをあげていました。水に悪気はない、もっとがんばろうね。 note.com 池袋 ▶ 北池袋 北池袋 ▶ 中板橋 下板橋 ▶ 大山 大山 ▶ 中板橋 中板橋 ▶ ときわ台 ときわ台 ▶ 上板橋 ここは池袋駅です。地下のEchikaという東京メトロがやっている商業施設の中。私はあまり池袋に馴染みがなく、しかも行く手段も副都心線ということで、池袋駅の西のはずれに出ることになります。 地上に上がると、池袋ウエストゲートパーク、またの名を池袋西口公園です。東京芸術劇場もあり、またグローバルリングという輪っかもあります。新横浜の駅前とか、清水橋交差点とかにもなんか似たようなやつがありますね。 ガチ中華こと友誼食府の4階の方に行って昼餐を執

                                                  池袋・北池袋・下板橋・大山・中板橋・ときわ台・上板橋散歩 - 水に悪気はない
                                                • 知らないと損するCREAL(クリアル)の登録だけで1,000円もらえるお得なキャンペーン!口座開設方法や最新ファンドもご紹介【2024年最新】 - うぃーずブログ

                                                  不動産投資型クラウドファンディングCREAL(クリアル)でお得なキャンペーンを開催しているらしい。詳しいキャンペーン情報が知りたいな…! また、最新のファンド情報についても知っておきたい! この記事では、このような疑問にお答えします。 CREALは1万円から少額で不動産投資ができる不動産投資型クラウドファンディングサービスです。 定期的にお得なキャンペーンを実施しており、今なら投資家登録するだけですごい特典(⇨ここをクリック)がもらえます。 さらに、最大5万円分のAmazonギフトカードがもらえるキャンペーンを実施しています。 CREAL公式サイトでキャンペーン情報を確認したい方はこちら この記事では、CREALのお得なキャンペーン情報や投資家登録の方法、さらに最新ファンド情報について徹底解説しています。 お得な情報を見逃さないためにもぜひ最後までご覧ください。 最新のファンド情報はこちら

                                                    知らないと損するCREAL(クリアル)の登録だけで1,000円もらえるお得なキャンペーン!口座開設方法や最新ファンドもご紹介【2024年最新】 - うぃーずブログ
                                                  • ローカル渋谷/コスパ最強!DE FUSION ASIAN RESTAURANT

                                                    60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 飲み会のお誘いを受け渋谷にやって来た。 スクランブル交差点は相変わらず凄い人! 渋谷の街を歩く人の殆どが「インバウンドか若者」 オイラみたいな「日本の老人」にはアウェーな感じだ。 道玄坂を進むと目的の店に着いた。 バナー↓をポチポチッとお願いします ■ローカル渋谷 渋谷駅からダッシュで2分ほどの場所にあるアジアンレストラン。 ネパール料理を中心にインド・タイ・ベトナムなどのエスニック料理が楽しめる。 「MMビル」というビル名だったので「マジックミラー」になっているのかと思ったら違っていた。 この店はゲラ子が指定したようで、リーズナブルなコースが予約されていた。 【食べログ限定】「北海道の柔らかいラム肉グリル。【人気な塩釜タンドリーでじっくりと スパイスに漬け込んで

                                                      ローカル渋谷/コスパ最強!DE FUSION ASIAN RESTAURANT
                                                    • アジアン食堂 Risha Dinning 下井草店

                                                      60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 井草昼飲みツアーの2軒目。 15時という中途半端な時間になってしまったので、営業している店が非常に少ない。 そんな中、インネパ系の店が営業中だったので入ってみた… バナー↓をポチポチッとお願いします ■アジアン食堂 Risha Dinning 下井草店 一般的にインネパ系のお店はギラギラした外観の店が多いけど、こちらはシックにまとめている。 店内もスタイリッシュで綺麗な印象だ。 にこやかな店長、テーブル席に案内された。 インドワインの赤(ボトル)を注文して… カンパ~イ♪ インドワインを飲むのは(たぶん)初めて。 カベルネ&シラーなのにスパイシーな味わいがしたのはインドワインだからだろうか? 前のお店でだいぶ食べたのでツマミは軽めにしよう。 ◆鶏皮フライ サービス

                                                        アジアン食堂 Risha Dinning 下井草店
                                                      • 博水社vsホッピービバレッジ

                                                        60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 「呑まれる会」の忘年会は高田馬場のあげ屋で開催。 2次会は同じビルの1階にオープンした酒場に行ってみよう。 ■もつ焼きばん 高田馬場店 1958年創業の老舗もつ焼き店。 暖簾には「昭和33年創業・サワー発祥の店」と書かれている。 「わ・る・な・らハイサワー♪」でお馴染みの博水社と関係が深いようだ。 という事は… ライバル会社であるホッピービバレッジの商品は置いてないかな? なんて事を考えながら入店。 日曜日の真っ昼間だからなのか、客はゼロ。 もつ焼きばんは常に満席でワイガヤ系のイメージしか無いので意表をつかれた感じだ。 さっそくメニューを拝見すると… ホッピーがあるじゃないか! 博水社の女社長に怒られないのかな?w 郷に入っては郷に従えって事でハイサワーを注文して

                                                          博水社vsホッピービバレッジ
                                                        • 相撲茶屋 琴大和 練馬/ボリューム満点 佐渡ヶ嶽部屋直伝ちゃんこ鍋

                                                          60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 今年5回目の忘年会は練馬で“ちゃんこ鍋” 幹事さんが選んだのは練馬区役所の目の前にあるお店… バナー↓をポチポチッとお願いします ■相撲茶屋 ちゃんこ 琴大和 琴なんちゃらという四股名は佐渡ヶ嶽部屋だよね。 オーナーは元佐渡ヶ嶽部屋の力士なのかな? 賑わう店内、各テーブルで忘年会をやっている、 壁に描かれた相撲の漫画がかなり上手いぞ。 店長らしき人から丁寧な説明を受け、忘年会の始まり。 テーブルには飲み放題用の甲類焼酎、芋焼酎、氷、水、烏龍茶が用意されている。 ホッピー、ウイスキー、炭酸、ビール等は注文制。 【琴大和コース(2時間飲み放題付)¥6160】 オープンしてから一番人気のコースと書かれていた。 飲み放題の中に瓶ビールがあったので迷わず注文して… カンパ~

                                                            相撲茶屋 琴大和 練馬/ボリューム満点 佐渡ヶ嶽部屋直伝ちゃんこ鍋
                                                          • ロイヤルキッチン 横須賀/横須賀昼飲みツアー(3軒目)

                                                            60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 横須賀昼飲みツアー。 2軒目の「千里飯店」の円卓で大いに盛り上がり、外に出ても騒がしい一行。 現地ガイドさんが3軒目に連れてってくれた店は… バナー↓をポチポチッとお願いします ■ロイヤルキッチン 横須賀 店頭に揺れるインドとネパールの国旗。 横須賀にあるインネパ系の店のようだ。 各自好きなドリンクを注文して… カンパ~イ♪ お通しなのかな? タンドリーチキンとシークカバブが運ばれてきた。 ◆モモ(6個)¥700 スパイスの効いたタレ(チャツネ)に浸けてパクリ… モチモチの皮とジューシーな肉餡のマッチングが堪らない。 中華でたくさん食べたので、あまりお腹は空いていない。 ならばセットを頼んでみんなでシェアしよう。 ◆ミックスグリル¥1300 5品選べるのでフィッシ

                                                              ロイヤルキッチン 横須賀/横須賀昼飲みツアー(3軒目)
                                                            • モミジのタネ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                                              11月7日は立冬で、暦の上では冬となりました。気温もだいぶ下がってきたため、イチョウやモミジなども紅葉が進んでいます。その紅葉とともに、モミジはタネが付いています。プロペラのような羽で、風で旅立っていきます。 これまでは、モミジのタネを見ても何も感じませんでしたが、盆栽に目覚めてからは、これは盆栽素材になるかどうかが気になります。モミジの実生苗は、盆栽店で購入すれば、それなりの金額です。 富貴蘭の世界でも実生が盛んに行われています。何万、何十万という実生苗の中には、突然変異で変わった葉質のものや柄が現れたりします。モミジも、親と同じものが生まれるとは限りません。そういう意味でも、自分でタネを蒔く価値はあります。 孫の七五三詣のついでに立ち寄った、新井薬師の境内のシダレモミジにもタネがついていました。青モミジで葉の切れ込みが変わっています。葉が大きいので、盆栽には向かないかもしれませんが、実

                                                                モミジのタネ・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                                              • 芸人人生の序盤を過ごしたあたたかな街「新中野」|文・岩崎う大(かもめんたる) - SUUMOタウン

                                                                著: 岩崎う大(かもめんたる) 芸人としてのスタートを切った街・新中野 僕が初めて1人暮らしをした街が新中野でした。もともと西東京市の実家で暮らしていた僕は、大学を卒業すると同時に家を出ることになりました。この時の僕は、お笑い芸人として大成することを目指した1人の若者でした。 みんなが就活を始める大学3年生で吉本の養成所NSCに入った僕は、結局紆余曲折あって大学卒業時には5人組のお笑いグループWAGEのメンバーとしてアミューズという大手芸能事務所に所属していました。芸人としては珍しく給料制で、お小遣い程度の月給でしたが、お笑いでお金をもらえる事実がとても嬉しかったのを憶えています。 苦しいお給料事情でしたからもちろん、ギリギリまで実家に居座る魂胆でいたのですが、母親から「芸人になるのはいいけど、家を出なさい」と言い渡されてしまいます。僕はアルバイトの才能が全くなかったので、途方に暮れていた

                                                                  芸人人生の序盤を過ごしたあたたかな街「新中野」|文・岩崎う大(かもめんたる) - SUUMOタウン
                                                                • 手堅く稼げる不動産クラウドファンディング!今月のおすすめ案件を一覧で紹介【2024年最新】 - うぃーずブログ

                                                                  少額からほったらかしで投資でき、手堅く稼げる不動産投資型クラウドファンディング!2024年4月に募集されているおすすめ案件が知りたいな…! この記事では、このような疑問にお答えします。 近年、少額から手軽に不動産投資ができる不動産投資型クラウドファンディングサービスが非常に人気となっています。 不動産投資型クラウドファンディング(以下、不動産クラファン)は現物の不動産投資のように数千万円といった資金も必要ないし、リスクも高くなく、知識もそれほど必要ないため初心者でも投資しやすいサービスです。 一度出資すれば運用期間終了までほったらかしで投資できるため、僕と同じように子育てや本業で忙しい方でも気軽に投資ができます。 そこで、本記事では今月募集している各不動産クラファンの案件情報をご紹介します。 利回りや運用期間に注目しながら、自分の投資したい案件を探してみましょう。 登録がまだの不動産クラフ

                                                                    手堅く稼げる不動産クラウドファンディング!今月のおすすめ案件を一覧で紹介【2024年最新】 - うぃーずブログ
                                                                  • 伏見家 西ヶ原/ここで昼飲みしたかった…

                                                                    60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 「○○銀座商店街」を探訪するのが大好きなオイラ。 今回は「染井銀座商店街」にやって来た。 全国には“○○銀座”という商店街が数多く点在するけれど、この通りには○○銀座が4つも連なっているから驚きだ。 (本郷通り側から) 1.霜降銀座商店街 2.染井銀座商店街 3.西ヶ原銀座商店街 4.西ヶ原銀座商栄会 全長1km程の通りに4つもの銀座商店街が連なっている。 さぞかし立派な商店街なのだろうと想像されるけど、奥に進めば進むほど閑散としてくる。 そんな長い商店街の中央付近に良い感じの食堂があった。 ■伏見家 西ヶ原 染井銀座にある老舗の食堂、入口が2ヶ所あるのがカッコいい。 どっちの入口から入るのが通なのかな? 素人なので右側から入ってみた… 老舗らしい落ち着いた店内、

                                                                      伏見家 西ヶ原/ここで昼飲みしたかった…
                                                                    • 12月31日はベルボトム・ジーンズの日、年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      おこしやす♪~ 12月31日は何の日? その時そして今日何してた? 12月31日はベルボトム・ジーンズの日、年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日です。 ●ベルボトム・ジーンズの日 大阪府大阪市に事務局を置く、熱狂的なベルボトムジーンズ愛好家として知られるラジオDJの野村雅夫氏が出演するラジオ番組「CIAO765」(FM COCOLO)のリスナーで結成された「CIAO(チャオ)リスナー友の会」が制定。ベルボトムジーンズのかっこよさをもっと知ってもらい、ベルボトムジーンズを愛する人がたくさん誕生するようにとの願いが込められている。日付は野村氏が番組で「大晦日は一年の最後の日、つまりボトム。そして除夜の鐘、すなわちベルが鳴る日だから最もベルボトム(ジーンズ)の日にふさわしい」と発言し、多くの共感が寄せられたことから。 ●『年越し蕎麦』 : 年越し蕎

                                                                        12月31日はベルボトム・ジーンズの日、年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • 西武新宿線の立体交差化どこまで進んだ? 中井~野方&東村山… 新たな区間も | 乗りものニュース

                                                                        新井薬師前と沼袋は地下駅になります。 新井薬師前~沼袋間、中野通りを横断する西武新宿線の電車。この区間も地下化される(画像:photolibrary)。 西武鉄道が2020年9月24日(木)、2020年度の鉄道事業設備投資計画を発表、そのなかで新宿線の連続立体交差事業の進捗について言及しました。 新宿線では現在、以下の2区間で踏切をなくす連続立体交差事業が進められています。 ●中井~野方 ・都市計画決定:2011(平成23)年8月 ・事業認可:2013(平成25)年4月 ・着工:2014(平成26)年1月 同区間は地下化され、新井薬師前駅と沼袋駅が地下駅になります。7か所の踏切が除去され、交通渋滞の解消、分断されていた地域の一体化などが図られるとしています。今年度は始終端取付部の土木工事や、駅部の仮設工事を行います。 ●東村山駅付近 ・都市計画決定:2012(平成24)年10月 ・事業認可

                                                                          西武新宿線の立体交差化どこまで進んだ? 中井~野方&東村山… 新たな区間も | 乗りものニュース
                                                                        • 文化庵 沼袋/日本そば屋で中華の部

                                                                          60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 知り合いのレビュアー らァさんの「日本そば屋で中華の部」という食べログmatome。 バナー↓をポチポチッとお願いします 身近にある日本蕎麦屋さんで食べる“中華そば”はラーメン専門店とは違う独特な味わいがあります。 という説明で、いろいろな日本そば店の中華そば(ラーメン)が紹介されていた。 写真を見ると、どの中華そばも昔ながらのあっさり醤油スープ。 トッピングもチャーシュー・メンマ・なると・ほうれん草orワカメとシンプルだ。 蕎麦屋には滅多に入らないけれど… 入ったとしたらカツ丼セットを注文する確率が高く、中華そば(ラーメン)は一度も頼んだ事がない。 はたして蕎麦屋のラーメンってどんな味がするのか? 蕎麦屋といったらメインは蕎麦なので鰹節や昆布の出汁を使った「そば

                                                                            文化庵 沼袋/日本そば屋で中華の部
                                                                          • 大盛軒 東中野/もっとホメて キャベツ芸人

                                                                            60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ アメトーーク! 「もっとホメて キャベツ芸人」を見ていたら。 キャベツ芸人がオススメのキャベツ料理店を紹介するコーナーになった。 そんな中、フジモンのオススメ店という事で東中野にある大盛軒の「鉄板麺」が紹介された。 ジュージューという音と共に提供される鉄板麺。 もくもくの湯気で前が見えなくなるほどだ。 「鉄板麺はメッチャ旨いよ、お父さんは40年前から食べているんだ」 一緒にテレビを観ていた娘に言うと… 「食べてみたい♪」との事。 「それじゃあ!」って事で次の休みに行く事になった。 ■大盛軒 40年前は大盛軒(たいせいけん)と言っていたのに、いつからか大盛軒(おおもりけん)に変わった。 テーブル席に着き「鉄板麺」を2つ注文。 マツコと10分… ジュージューという音と

                                                                              大盛軒 東中野/もっとホメて キャベツ芸人
                                                                            • 12月31日は年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、ベルボトム・ジーンズの日、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                              おこしやす♪~ 12月31日は何の日? その日の出来事は? 2022年 12月31日は何の日? その時そして今日何してた? 12月31日は年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、ベルボトム・ジーンズの日、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日です。 ●『年越し蕎麦』 : 年越し蕎麦を食べる習慣は江戸時代中期から始まりました。 元々毎月末に蕎麦を食べる習慣があり、大晦日のみその習慣が残ったものです。 昔し、金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使った事から、年越し蕎麦を残すと翌年金運に恵まれないと言われます。 ※年越しそば 年越しそばはそばが細く長いことから長寿を願うという意味が込められています。 また、そばは切れやすいことから今年の悪運や嫌なことをすべて断ち切って、新しい年を迎えるという意味があります。 現在は元日が一年の始まりでしたが、かっては日の入りが一日の始まりと考えられ

                                                                                12月31日は年越し蕎麦、大晦日、除夜の鐘、大祓、ベルボトム・ジーンズの日、毎月31日は菜の日、毎月最終日はそばの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                              • 新井白石の墓 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                                新井白石の墓が、JR東中野駅から15分ほど歩いた東京中野区にありました。 新井白石。。。皆さん名前は聞いたことがあると思います。 新井白石の墓は、下の写真の、石で四角に囲んだ場所の中にあります。 奥さんの墓と並んでいますが、背が低い墓です。 一般的なお墓のイメージとは違います。 しゃがんで見ると・・ 墓には「新井源公之墓」と彫られています。 新井白石・・・、名前は聞いたことがあると思いますが、いったい 何をした人なのか、見てみます。 (2代の将軍に仕える) 新井白石は、6代将軍・徳川家宣、7代将軍家継を補佐し、儒学の教えをもとに諸政策を推進し、正徳の治と呼ばれる政治を行った人です。 新井白石は、旗本の家に生まれ幼少から素晴らしく聡明でした。 1709年に家宣が将軍になると、幕臣として、間部詮房とともに家宣を補佐しました。 トータルで見ると、家宣と息子の家継の2代の将軍に7年間つかえました。

                                                                                  新井白石の墓 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                                • 丸大ホール 川崎/あ~、やっぱりココは最高だ♪

                                                                                  60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 日本の奇祭「かなまら祭り」で男性のシンボルを堪能した後は… 川崎駅の評判堂で「かなまら様」の御神体を模した飴(エリザベス)を購入した我々は酒場に向かった。 ■丸大ホール 川崎 素晴らしき外観、川崎のランドマーク的な大衆食堂だ。 食事客と飲み客がいい感じで混じり合う食堂は大好物。 てゆーか、休日の丸大ホールは100%飲み客じゃないかな? 皆さん、昼間っから真っ赤な顔して楽しそうに飲んでいる。 実はこの日。 あるスペシャルゲスト(Pエロさん)をこっそり呼んでいたのだ。 しかも、「かなまら祭り(1時間前)」からずっと我々と一緒に行動していたという事実w 何も知らない風ちゃんとSSさん。 丸大ホールに入るなり、SSさんの隣に座るPエロさん。 何がなんだか分からない2人。

                                                                                    丸大ホール 川崎/あ~、やっぱりココは最高だ♪