並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

日韓問題 本の検索結果1 - 40 件 / 57件

  • フジテレビ『池上彰 緊急スペシャル!』の「日本が嫌いです」字幕捏造事件は本当? 調べてみると……(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    韓国の反日騒動を受けて、SNS『Twitter』で「#好きです韓国」、「#嫌いです韓国」のハッシュタグが日本で拡散しています。 その流れのなかで、2015年6月5日に放送されたフジテレビの『池上彰 緊急スペシャル! 知っているようで知らない韓国のナゾ』にて「(日本の)文化が好きです」と喋っている韓国人女性のインタビュー映像に「嫌いですよ。だって韓国を苦しめたじゃないですか」との嘘字幕を当てはめたと指摘するツイート(2019年8月7日投稿)が約7万件もリツイートされ、4年後のいまになって再び注目されています。 これ、本当に悲しかった。 怒れて、忘れられなかった。 六月に放送されたフジテレビの池上彰緊急スペシャル反日韓国特集で、この子が言ってる韓国語を上から日本語で被せてた。ちらちら聞こえる韓国語を聞いても全く反日な事は言ってなくてアニメとか食とか日本の文化の多様性を述べていたんだよ。 出典:

      フジテレビ『池上彰 緊急スペシャル!』の「日本が嫌いです」字幕捏造事件は本当? 調べてみると……(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    • 韓国人の暴行事件に『ゴゴスマ』で武田邦彦が「日本男子も韓国女性が来たら暴行しなけりゃいかん」とヘイトクライム煽動 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

      「日本人による韓国人観光客への暴行」を正当化した武田邦彦氏(『ゴゴスマ〜GOGO!Smile!〜』8月27日放送回より) 日本人女性がソウルを旅行中、韓国人男性から罵声と暴行を受けた事件。報道によれば、被害女性の友人が韓国語で「ついて来ないでください」と言ったところ男は激高し、差別語などを浴びせたうえに髪の毛を引っ張るなどの暴行を加えた。被害女性は頭を打つなどの怪我を負った。出頭した男は、取り調べに対し「動画は捏造された」などと訴えていたが、韓国警察が動画を捏造ではないと確認、現在、暴行容疑などで捜査しているという。 女性に暴行を加える言語道断の事件であり、差別語を交えていたことを考えれば明らかなヘイトクライムだが、しかし、辟易するのは日本のネットの反応だ。 もともとこの事件は、被害女性が暴行を受けている画像や罵声を浴びせられている動画などがTwitterで拡散したことから発覚したのだが、

        韓国人の暴行事件に『ゴゴスマ』で武田邦彦が「日本男子も韓国女性が来たら暴行しなけりゃいかん」とヘイトクライム煽動 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
      • カイカイ管理人「韓国人の克日快楽症治療に鳩山由紀夫元首相が必要な理由」 : カイカイ反応通信

        2019年09月04日00:16 カイカイ管理人「韓国人の克日快楽症治療に鳩山由紀夫元首相が必要な理由」 カテゴリ韓国の反応管理人コラム 2150コメント 昨日投稿した「日韓問題解決は謝罪でも合意でもない、韓国人の克日快楽症を治療することである」の補足記事です。 カイカイ管理人として日韓関係について語ったのは初めてでしたが、コメントが4000件以上書き込まれるなど、予想以上の反響に驚きました。記事を読んでくださった皆さん、コメントを書き込んでくださった皆さん、本当にありがとうございました。 カイカイ管理人「日韓問題解決は謝罪でも合意でもない、韓国人の克日快楽症を治療することである」 記事のコメントやツイートを見ると、前半部分には概ね同意するが、鳩山元首相の部分は違うだろという反応がかなりの割合を占めていたように思います。 皆さんがそう思う気持ちはよくわかります。私自身も、鳩山元首相の政治活

          カイカイ管理人「韓国人の克日快楽症治療に鳩山由紀夫元首相が必要な理由」 : カイカイ反応通信
        • 日韓の対立をあおったのは誰か

          吉見義明氏が毎日新聞のインタビューで、慰安婦問題について語っている。この記事は見出しで「『従軍慰安婦はデマ』というデマ」と書き、本文では「慰安婦問題はデマ」と書くなど混乱している。この問題を風化させないためにも、話を整理しておこう。 まず「従軍慰安婦」という軍属は存在しない。慰安婦という言葉も戦時中はほとんど使われていなかったが、日本軍が戦場で慰安所を管理し、そこに娼婦がいたことは事実である。それを「デマだ」という人はいない。娼婦は朝鮮戦争にもベトナム戦争にもいた。 しかし慰安婦と慰安婦問題は別である。吉見氏は「慰安婦問題は完全なデマなんだから。軍が関与して強制連行はなかったわけだから」という松井一郎氏の発言を批判しているが、この発言は正しい。慰安婦問題を作り出したのは、吉見氏と朝日新聞なのだ。 1991年に初めて「私は慰安婦だった」と名乗る女性が出てきたときは、大した問題ではなかった。彼

            日韓の対立をあおったのは誰か
          • 統一教会とK-POP - 日韓問題(初心者向け)

            さて、本日は前回に引き続き統一教会関連となるわけですが、今回はタイトルにあるようにK-POPとの関連性について書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 統一教会は韓国が最大の活動拠点となっているが、この団体は韓国で様々なサイドビジネスを行っており、特に観光・レジャー関連に強く、これには韓国政府なども深く関

              統一教会とK-POP - 日韓問題(初心者向け)
            • 韓国関連で「そんなことは言っていない」が起きる原因 - 日韓問題(初心者向け)

              さて、本日は最近も発生した韓国関連の「そんなことは言っていない」が起きる理由を、過去記事とは別視点で書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください つい先日も韓国政府から「日韓首脳会談が行われる」というコメントがあったが、日本政府から否定され結局行われないという、いつもの「そんなことは言っていない」が発生してい

                韓国関連で「そんなことは言っていない」が起きる原因 - 日韓問題(初心者向け)
              • 徴用工問題で日本の元外務官僚が「韓国に100%の理、日本に100%の非」「日韓対立は安倍政権に全責任」と断言する理由 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                横田 一「ニッポン抑圧と腐敗の現場」65 徴用工問題で日本の元外務官僚が「韓国に100%の理、日本に100%の非」「日韓対立は安倍政権に全責任」と断言する理由 安倍首相が15日からのインド・中国歴訪で、約1年3カ月ぶりに日韓首脳会談を行う方向で調整していることが明らかになった。今度こそ、トップ同士がきちんと話し合いをして、関係を改善してもらいたいが、しかし、和解を求める韓国とは対照的に、安倍首相が「徴用工判決」問題を棚上げして、輸出規制を解除する公算は極めて低いと言わざるを得ない。 韓国がGSOMIA破棄を中止にした際も、日本は米国の圧力で話し合いのテーブルにはついたものの、結局、安倍首相が「一切の妥協はしない」という姿勢を変えず、表向き「韓国側がWTOへの提訴中止し、日本側が担当省庁局長級対話の再開に応じる」という合意だけで終わった。 この背景には、先の戦争を正当化することを何よりも優先

                  徴用工問題で日本の元外務官僚が「韓国に100%の理、日本に100%の非」「日韓対立は安倍政権に全責任」と断言する理由 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                • 上田晋也の番組で東国原英夫と千原せいじが嫌韓発言を連発するも、元ネトウヨの古谷経衡に逐一反論され日韓問題への無知晒す - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                  上田晋也の番組で東国原英夫と千原せいじが嫌韓発言を連発するも、元ネトウヨの古谷経衡に逐一反論され日韓問題への無知晒す 本サイトでは繰り返し批判しているが、いま、日本のマスコミは安倍政権が煽る日韓対立に丸乗りして韓国へのバッシングに興じている。とくにひどいのがテレビだ。その惨状には、放送業界の内側からも強い疑念が出始めている。たとえば、『報道特集』(TBS)キャスターの金平茂紀氏は、毎日新聞7日付のコラムでこう綴っていた。 〈テレビ報道に長年携わってきた人間の一人として、何ともやり場のない恥辱を覚えている。「今はさあ、とにかく韓国をたたこう」。在京某テレビ局のワイドショーの制作デスクが定例会議の席で言い放ったそうだ。「数字(視聴率)取れるんだよね」。他国に対する偏見・差別や憎悪をあおって数字(視聴率)を上げる。公共の放送が決してやってはならない禁じ手だ。悪化している日韓関係に便乗する形で、日

                    上田晋也の番組で東国原英夫と千原せいじが嫌韓発言を連発するも、元ネトウヨの古谷経衡に逐一反論され日韓問題への無知晒す - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                  • 「点」で思考する韓国の考え方 - 日韓問題(初心者向け)

                    さて、本日は過去記事「ネロナムブルを認識できるが自覚できない韓国人」に関連した内容を扱っていきます。 過去記事 ネロナムブルを認識できるが自認できない韓国人 - 日韓問題(初心者向け) 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 近年悪化し続ける韓国の対中感情関連で観察できる特徴として、韓国人が行う中国批判には、韓国も同様の

                      「点」で思考する韓国の考え方 - 日韓問題(初心者向け)
                    • 韓国が仕掛ける国際世論戦で「現代の日本」の誇りを守るための方法

                      1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史、文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 百家争鳴の日韓問題について 「国際世論戦」に焦点を当てる 日韓関係の悪化が止まらない。従軍慰安婦問題(本連載第123回)、韓国海軍レーザー照射問題、元徴用工問題、日本にほる対韓半導体部品の輸出管理の「包括管理」から「個別管理」への変更と韓国を「ホワイト国」から除外する決定(第215回)、そしてそれに対する韓国の報復と続き、遂に韓国・文在寅政権は

                        韓国が仕掛ける国際世論戦で「現代の日本」の誇りを守るための方法
                      • POP LIFE THE PODCASTにおける宇野維正先生の気になる発言をまとめて何故彼が炎上する発言を続けるのか考察|あーりんマッギー

                        古今東西、叩かれる職業と言えば音楽、映画の評論家があると思う。音楽聴いたり、ライブに行ったり、映画観たりしてその感想を書いてご飯が食べられる仕事。それが音楽、映画の評論家。彼らが叩かれる理由の多くは嫉妬もあるのは事実だろう。そんな夢のような仕事があって良いのかと?(もちろん芸能人と同じで誰でも生活出来る程稼げる訳ではないし稼げる人は特別な才能があるのだろうしなった人しか分からない苦労があるのだろうが) スポーツの評論家はそのスポーツにおいて偉大なる実績をあげた人物に許せた尊敬される立場だが音楽や映画の評論家のほとんどは別に名作映画や名曲を作った訳ではない。だからこそ批判される。かつての名スポーツ選手なら現役の選手を批判してもそれだけの実績をあげて来たのだから言う権利はある。しかし、音楽や映画の評論家だと批判すると「だったらお前がやってみろ!」と言われるのが関の山だ。しかし、そんな事とは全く

                          POP LIFE THE PODCASTにおける宇野維正先生の気になる発言をまとめて何故彼が炎上する発言を続けるのか考察|あーりんマッギー
                        • 財務省の「緊縮病」と裏腹に、日本は財政破綻しないと言えるワケ(髙橋 洋一) @gendai_biz

                          「PB黒字化」の目的、わかってますか? 12月9日の本コラム「消費増税の『悲惨すぎる結果』が判明…日本の景気、打つ手はあるのか」(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69044)でも紹介したように、各種統計によれば、昨年10月の消費増税が日本経済を悪化させていることが明らかだ。 今週も、12月の百貨店売上高、全国スーパー売上高などの統計が公表される予定だが、それらもあまり期待できない。結局、10-12月の日本経済は「かなり悪かった」という結果になるだろう。 2019年10-12月期のGDP(1次速報)の公表は2月17日だが、その前に補正予算は成立しているので、政府としても手を打っているとはいえる。しかし、過去の本コラムで指摘したように、本来であれば昨年の臨時国会で補正予算を成立させておくべきであった。これは与党だけでなく、「桜を見る会」などに国会の議論

                            財務省の「緊縮病」と裏腹に、日本は財政破綻しないと言えるワケ(髙橋 洋一) @gendai_biz
                          • 小田原のどか×山本浩貴 対談「この国(ルビ:近代日本)の芸術をめぐって」公開

                            共同編集のきっかけ——飯山由貴《In-Mates》をめぐって 小田原: 山本さんに日本美術史と帝国主義についての教科書ともなるような論集を一緒につくりませんかとご相談をしたのは、2021年7月のことです。きっかけのひとつは、国際交流基金が主催するオンライン展覧会「距離をめぐる11の物語:日本の現代美術」(会期:2021年3月30日~5月5日)に際して制作された飯山由貴さんの映像作品《In-Mates》が、基金側から一方的に展示中止の判断が下されたことでした(「国際交流基金が中止判断/在日精神病患者に関する映像作品」朝鮮新報サイト、2021年9月21日、https://chosonsinbo.com/jp/2021/09/18-49top-2/)。 飯山由貴《In-Mates オンライン公開版》 2021年 映像 26分47秒 これについては、抗議の意味合いも兼ねて、7月に東京大学でシンポジ

                              小田原のどか×山本浩貴 対談「この国(ルビ:近代日本)の芸術をめぐって」公開
                            • 韓国が「戦勝国」になりすます!歴史ロンダリングの技法

                              2015年9月3日、中国の軍事パレードに朴槿恵大韓民国大統領(当時)が参加した。「日中戦争での勝利70年を記念して」中国共産党が開催したパレードである。 中華人民共和国は日本の敗戦から4年後の1949年10月1日に誕生したが「存在していない国がどうやって日本に勝利したのか」は興味深い。しかしそれ以上に、支那事変当時大韓民国は存在しないどころか朝鮮は日本と一緒に中国の地で戦いともに敗戦した同胞であったのに、どういった趣旨で軍事パレードに参加したのだろうか。 2015年当時、パレードの様子がメディアで伝えられても、不勉強だった筆者に朴大統領の気持ちはわからなかった。しかし歴史ロンダリングの具体的な手法を知った今なら一定の理解は可能になった。 つまり、彼女たちの脳内では、自分たちは抗日戦争の「戦勝国」の一員なのである。今は韓国だけの認識だが、ストーリーと後付けの証拠を創作し100年くらい言い続け

                                韓国が「戦勝国」になりすます!歴史ロンダリングの技法
                              • 慰安婦問題の知られざる主役 : 池田信夫 blog

                                2019年07月07日14:48 カテゴリメディア 慰安婦問題の知られざる主役 半導体報復でまた日韓問題がもめているが、1990年までほとんど存在しなかった慰安婦問題を日韓の外交問題にしたのは朝日新聞である。これについては、いまだに第一報を書いた植村隆記者が主役のように取り上げられるが、彼は当時33歳の駆け出しで、デスクに命じられて2本の署名記事を書いたに過ぎない。大部分の記事は無署名で、そのキャンペーンの責任者は大阪社会部デスク(次長)の鈴木規雄(故人)だった。 鈴木は千葉支局デスクだった1988年に初めて日本人慰安婦の「証言」を記事にし、大阪社会部デスクに異動して、1991年8月に慰安婦の記事を書かせた。その翌年1月の宮沢訪韓の直前に「軍関与示す資料」という1面トップの記事が出たときの東京社会部デスクも鈴木だった。これは偶然ではありえない。大阪から東京に拠点を移してキャンペーンを続け、

                                  慰安婦問題の知られざる主役 : 池田信夫 blog
                                • 大阪・中之島にオープン! こども本の森 中之島 - MAMESHIBA DIARY

                                  こんにちは! かほです! 先日念願の「こども本の森 中之島」に行ってきました! 2020年の7月にオープンしたばかりの図書館です。 行きたくても行きたくてもなかなか予約が取れなくて、 たまたま明日の朝空いてないかな~?と思って見た時に 幸運にも予約が4名分空いていたので予約取れたんです!!! 有名建築家の安藤忠雄さんが手がけられたということもあって、 建築勉強したての私にとっては行かなきゃいけない場所でした! kodomohonnomori.osaka なにわ橋駅から出口を出てすぐのところにありました! 現在駅を出てから図書館までの全面公園は工事中ですが、 工事が完了すれば回り道をしなくても直接行けるんでしょうね! 予約は9:30-11:00、11:30-13:00、13:30-15:00、15:30-17:00の4枠で、 どの時間帯も1時間半の滞在が出来ます。 私は9:30からの予約で9

                                    大阪・中之島にオープン! こども本の森 中之島 - MAMESHIBA DIARY
                                  • 「野党はポスト安倍・菅の新しい政治サイクルにどのように立ち向かうべきか」/山口 二郎×中北 浩爾×住沢 博紀 | 特集/

                                    1.対談の3つのテーマ 住沢:今回の深掘り対談のテーマは、中北さんの提言にしたがって、(1)総選挙の総括と枝野立憲民主党の野党共闘の問題点です。(2)2017年の枝野さんの立憲民主党の設立は2015年の安保法制が大きな背景になると思いますが、こうした少し長い時間的なサイクル、さらには過去30年間、「失われた30年」の課題を含む政治改革の流れも含めて、今回の総選挙を位置づける視点です。(3)来るべき参議院選挙に対する立憲民主党を軸とする野党の課題です。またこの対談に先立って送られてきた、山口さんの「2021年総選挙と野党の課題」という草稿(『ジャーナリズム』2022年2月号)を参考にして対談を進めます。 山口さんは過去30年間、政治改革の同時代的な研究者であり、かつ市民連合の中心的な担い手であったように、実践的な提言もされています。近著は『民主主義は終わるのか』(岩波新書 2019)です。中

                                    • 私のアナザースカイ オーストラリア・シドニー - MAMESHIBA DIARY

                                      こんにちは! かほです! 今日はちょっとある話をしようと思って いつもおしゃれな写真をお借りしているUplashさんで 「Train」とか「Station」とかいろいろ調べていると シドニーのサーキュラーキー駅の懐かしい写真が出てきて、 ついつい思い出にふけってしまいました(´-ω-`) 最近はオーストラリアの話をあまりブログで取り上げないので 知らない方の方が多いかと思うんですが、 実は私は2017年10月から2018年10月までの1年間 オーストラリアのシドニーでワーキングホリデーしていました。 今の旦那氏、豆柴くんと出会ったのもシドニーでした。 私はダーリングハーバーが好きで、 長らくシドニーのダーリングハーバーの近くに住んでいましたが それと同じくらいこの写真のサーキュラーキーやロックスが大好きでした。 このハーバーブリッジの正面、画角の見切れている部分に あの有名なオペラハウスが

                                        私のアナザースカイ オーストラリア・シドニー - MAMESHIBA DIARY
                                      • 歴史修正主義者が歴史を書き換える「本当の目的」/山崎雅弘インタビュー - wezzy|ウェジー

                                        政府間の対立がエスカレートして泥沼化したように見える日韓問題。両国の関係がこじれた根本的な一因として、安倍政権やその支持者が掲げる「歴史修正主義」を指摘する声は多い。 国際社会の視線も同様だ。アメリカ「ワシントン・ポスト」紙は、日本で影響力を増す歴史修正的な考え方が東アジアにおける平和を脅かし、世界経済にも悪影響を与えかねないとはっきり指摘している。 しかし一体なぜ、歴史修正主義は日本でこれほどの力を勝ち得たのか? 南京大虐殺否定論などにおける歴史修正のレトリックを暴きだした新書『歴史戦と思想戦──歴史問題の読み解き方』(集英社)を上梓した戦史・紛争史研究家の山崎雅弘氏に話を聞いた。 【山崎雅弘】 1967年、大阪府生まれ。戦史・紛争史研究家。主な著書に『中国共産党と人民解放軍』(朝日新聞出版)、『日本会議 戦前回帰への情念』(集英社)、『1937年の日本人』(朝日新聞出版)、『「天皇機関

                                          歴史修正主義者が歴史を書き換える「本当の目的」/山崎雅弘インタビュー - wezzy|ウェジー
                                        • 「街場の日韓論」まえがき - 内田樹の研究室

                                          みなさん、こんにちは。内田樹です。今回は「日韓関係」をテーマにしてアンソロジーを編みました。その趣旨につきましては、いつものように寄稿者への「寄稿ご依頼」の文章を掲げておきたいと思います。 みなさん、こんにちは。内田樹です。 僕から「みなさん」宛てのメールをこれまで受け取ったことのあるかたはただちにご理解頂けたと思いますけれど、今回もまたアンソロジーへの寄稿のご依頼です。 主題は「日韓関係」です。これがたぶんいまの日本において最も喫緊な論争的主題だと思います。この論件について、みなさんのお考えを伺いたいと思います。 いま日韓関係は僕が知る限り過去最悪です。もっと関係が悪かった時代もあるいは過去のどこかの時点にはあったのかも知れませんけれど、僕の記憶する限りはいまが最悪です。どうして「こんなこと」になったのか。それについて僕自身は誰からも納得のゆく説明を聞いた覚えがありません。 メディアの報

                                          • うつ病を経て【私の26年の人生観】 - MAMESHIBA DIARY

                                            こんにちは! かほです(*'ω'*) 今週のお題「大人になったなと感じるとき」 これについて書いていこうと思います。 そのためにちょっと重めの自分語りをしようと思います。 長いので3回に分けます。 題して【私の26年の人生観】シリーズ。 ■うつ病を経て     ←今ここ ■家族コンプレックス ■子供の頃の自己肯定感 21日更新予定 ● ● ● 私は22歳の時に軽度のうつ病になりました。 11月のことです。 いや、実際はもっと前からなっていたのかもしれません。 若さゆえに自分のことにとにかく無頓着で、自分の体を一切大切にはしていない時期でした。 専門学校を卒業して20歳(21歳になる年)で就職・一人暮らしを始めました。 仕事はとにかく毎日楽しくて、好きな仕事を大好きなメンバーと一緒にできることがとにかく幸せで毎日充実。 長時間働くことも苦じゃなかったので、残業時間が多ければ多いほど「今日も働

                                              うつ病を経て【私の26年の人生観】 - MAMESHIBA DIARY
                                            • 3本目の親知らずが左上から生えてきた - MAMESHIBA DIARY

                                              こんにちは! かほです! 最悪です!\(^o^)/ 左上の親知らずが生えてきたかもしれません!\(^o^)/ はぁ・・・2年前の2月、下の親知らずを両側抜いたところなのに。 またあの地獄を経験しなきゃいけないなんて。 歯医者に行ってレントゲンを撮ってみると 右下は親知らずの根っこが神経や大きな血管にまたがっていて 左下は完全に横向きに血管の真横に生えていることが判明。 親知らずは置いておいていいことはほとんどないし、 今後も疲れがたまるたびに痛むのもしんどいし、 それに若いうちに抜いた方が歯が柔らかく抜きやすい とのことだったので怖いけど抜くことにしました。 とは言え、血管や神経のすぐ隣にあると 血管を傷つけて大量出血し輸血が必要になることも考えられるので 歯医者で抜くのはかなりリスクがあるらしく 総合病院の口腔外科を紹介してもらうことになりました。 右下の1本目を抜いた2週間後に、左下の

                                                3本目の親知らずが左上から生えてきた - MAMESHIBA DIARY
                                              • 「宗教の勧誘」で驚愕!「日本と韓国」驚きの大差

                                                「そっか、日本と韓国って」と検索したことがあるだろうか? 日韓問題の論点をほぼすべて扱い、国内外の信頼される学術論文に基づく両論併記でわかりやすくユーモラスにまとめ上げた、新著『京都生まれの和風韓国人が40年間、徹底比較したから書けた! そっか、日本と韓国って、そういう国だったのか。── 文化・アイドル・政治・経済・歴史・美容の最新グローバル日韓教養書』が発売された。 著者は日本で生まれた韓国人で、フランス・香港・シンガポールで学び働いてきた、70万部・1億PV突破のベストセラー作家としても知られるムーギー・キム氏。国際感覚と教養をいっきに得られる「ビジネス教養書」として、多方面で反響を呼んでいる。 本記事では、そのムーギー氏が「日韓宗教事情の違い」について解説する。 本連載を書くにあたって、私は毎回ビクビクしながら「ヤフコメ」等での書き込みを見物しているのだが、十中八、九「日本と民度の違

                                                  「宗教の勧誘」で驚愕!「日本と韓国」驚きの大差
                                                • 【インテリア・建築】パースの練習中 - MAMESHIBA DIARY

                                                  こんにちは! かほです! 最近、建築パースの練習でコピックを使い始めました! 正直かなり難しいです・・・(´-ω-`) やっぱりこれは慣れですかね。 色鉛筆の方が得意です、扱いやすいので・・・ これは学校からの宿題で、各素材表現の練習です。 Instagramを見ていると他にもいろいろ素材の表現を載せている人がいるので このまま練習してみようと思います! この投稿をInstagramで見る miyacyan(@tmk.arch)がシェアした投稿 こっちは色塗りの練習です。 イラスト(枠線)は私は書いていません、学校が準備したものです! フローリングで余計な線を1本引いてしまって・・・失敗です(´-ω-`) こっちは明日のプレゼンで使うもので不慣れながらに書いてみました・・・ これからもっと練習を重ねていって、 「練習し始めたころは頃はこんなんやったなぁ(笑)」 と思えるように記録として載せ

                                                    【インテリア・建築】パースの練習中 - MAMESHIBA DIARY
                                                  • ちょこっとおやすみの日 - MAMESHIBA DIARY

                                                    こんにちは! かほです! 最近は職業訓練校の修了課題と、 週一で通うインテリアの学校の課題と、 建築積算士補の試験勉強と、 いよいよはじまった就職活動に追われ、 毎日とにかくバタバタ楽しんでおります。 やっぱり座学よりも実戦が好きなので 課題は楽しいですね! ちなみに今はRCマンションのリノベーションを 両校でコーディネート演出してるんですが それぞれお客様設定が違うので 同じものは使い回し出来ません……… 考えるのは楽しいですが頭を切り替えるのは大変。 それでも実際仕事になれば複数のお客様を 同時進行で進めるのは当然だと思うので 今から鍛えるのみです! 残り少ない学生生活は楽しみたいから また就職活動も面接は授業時間外で 行くようにしてるので最近は休みなしです… 自分が好きでそうしてるので文句言えませんが! なので今日はブログと向き合うのを おやすみさせていただきます。 とはいえ、毎日こ

                                                      ちょこっとおやすみの日 - MAMESHIBA DIARY
                                                    • 結婚式のブーケと、幸せのおすそ分け - MAMESHIBA DIARY

                                                      こんにちは! かほです! 結婚式を無事に迎えられてから2年半・・・ 早いもんですね、日が経つのは。 あの頃はコロナウイルスなんて知らず、 消費税10%に引き上げに騒がしかった気がします。 実際私達も11月頃に結婚式を挙げたかったのですが、 増税前と後では消費税だけでも結構金額が違うということで 2カ月前倒しで9月に挙げたわけです。 で、その結婚式での私のこだわりのひとつがウェディングブーケ。 写真は実際のブーケの写真です。 フローリストさんはお知り合いだったので、理想をばっちり叶えて頂けました! 私からの希望は ・がしっとつかむ感じ ・バラとかガーベラみたいな花よりも草花系がいい ・ドライフラワーにして綺麗な感じ ・ボリュームがあるもの ・かわいらしいのは嫌 の5点でした。 そのすべての要望を見事に叶えてくれた理想のブーケです! 両手でちょこんと持つようなお上品なものじゃなく、 左手にがっ

                                                        結婚式のブーケと、幸せのおすそ分け - MAMESHIBA DIARY
                                                      • 書きたいことはあるのに書く時間がないよ! - MAMESHIBA DIARY

                                                        こんにちは! かほです! 書きたい記事があるのに、 気持ちと時間がうまくバランス取れない!(笑) 今日はせっかく早く帰ってきたのに、 呪術廻戦とチェンソーマンの一気読みで何時間も使っちゃいました。 本当はもっと他にもやることあるのにさ、漫画が面白くってさ。 明日はようやく左上の親知らずを抜きます! 予約は14:50からなので、きりよく午前中で早退するんですが そうすると2時間ほど余裕があるので 近くの行ってみたいカフェでランチしてから行こうと思います。 (ちなみに、その次のきりのいい時間となると間に合わない) 4本しかない親知らずを3本も20代で抜くことになるなんて、 親もびっくり。 親知りすぎ。 歯を砕く時の、あの頭蓋骨まで響く図太いドリルの振動と、 抜く時の、骨から引き剥がすぎちぎちした音と、 抜いてからじわりじわりと麻酔が切れていくあの感覚。 朝起きるたびに顔が大きくなっていく絶望。

                                                          書きたいことはあるのに書く時間がないよ! - MAMESHIBA DIARY
                                                        • これでいいのか 韓国報道/嫌韓一色のワイドショー

                                                          テレビの番組欄をみると、朝から夕方までワイドショー、情報番組は韓国報道一色の感です。まぢかに控えた消費税増税、対米追随の貿易交渉、森友・加計疑惑、厚生労働政務官の口利き疑惑など、もっと報道すべきことはあるのではないのか、といいたくなります。 (藤沢忠明) 韓国報道は、韓国が日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の終了を決定した8月22日ごろから劇的に増え始め、文在寅(ムン・ジェイン)大統領の側近、曺国(チョ・グク)氏の不正疑惑が明らかになると「疑惑の“タマネギ男”」などと、一気に過熱しています。 視聴率取れれば 問題は、異常な嫌韓報道になっていること。 3日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(朝日系)で、ジャーナリストの青木理さんは、「韓国をたたいておけばウケるでしょっていう風潮がものすごい強まって…」と視聴率が取れればいいというメディアの姿勢に苦言を呈し、「揚げ句の果てには、ヘイトクラ

                                                          • まるで戦争前夜! 安倍政権「韓国ホワイト国除外」に快哉叫ぶマスコミ、八代弁護士は朝日と韓国2紙を「反日三羽烏」と攻撃 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                            まるで戦争前夜! 安倍政権「韓国ホワイト国除外」に快哉叫ぶマスコミ、八代弁護士は朝日と韓国2紙を「反日三羽烏」と攻撃 安倍政権が2日、韓国を輸出管理で優遇措置をとる「ホワイト国」から除外すると閣議決定した。7月の半導体材料等の輸出規制に続くもので、日本から韓国への輸出管理が厳しくなる対象の品目が拡大することになる。案の定、安倍応援団は「韓国ざまあみろ」と言わんばかりに「ホワイト国除外は当然」「安倍首相の毅然な対応を評価する」などと快哉を叫んでいる。 たとえば、2日放送の『ひるおび!』(TBS)では、安倍応援団コメンテーターの八代英輝弁護士が、「ホワイト国」除外に係る日韓問題について米国が仲裁に乗り出すとの一部報道について、「アメリカが介入しているって情報が、ロイターから嘘くさいかたちで一方が流れたじゃないですか」と前置き、こう言い放った。 「それ伝えてるのが、ハンギョレ新聞と中央日報と朝日

                                                              まるで戦争前夜! 安倍政権「韓国ホワイト国除外」に快哉叫ぶマスコミ、八代弁護士は朝日と韓国2紙を「反日三羽烏」と攻撃 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                            • 私の大好きなミニチュアクリエイターさん - MAMESHIBA DIARY

                                                              こんにちは! かほです! 突然ですが。 子供の頃からミニチュア好きの私。 そんな私の大好きなクリエイターさんを見ていただきたい(`・ω・´) Nunu’s Houseの田中さん。 2月期(2月〜5月)ミニチュア定期教室 の新規受付けを始めました👜 課題は「ショルダーバッグ」です。 ・1/12サイズでの製作 ・開け閉め可 ・カラーは好きな色で作って欲しいです。https://t.co/jl6cb2SX9p pic.twitter.com/1bXAghhB8B — Nunu's House(田中智) (@miniature_MH) December 30, 2021 最中を作りました🍡 温かいお茶と一緒に頂きます!🍵 pic.twitter.com/LNbQK6LZl1 — Nunu's House(田中智) (@miniature_MH) January 22, 2022 シーリングワ

                                                                私の大好きなミニチュアクリエイターさん - MAMESHIBA DIARY
                                                              • 外国人参政権の問題 - 日韓問題(初心者向け)

                                                                さて、本日は以前から扱おうと考えていた外国人参政権の問題について、最近になって関連する内容が記事になっていたので扱っていきます。 ※今回の記事は「特別永住資格者」の参政権問題について扱います。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 近年外国人参政権について様々な議論が活発化してきているが、そのなかでも日本在住外国籍の中

                                                                  外国人参政権の問題 - 日韓問題(初心者向け)
                                                                • 親知らずを抜こう!と思ったら・・・ - MAMESHIBA DIARY

                                                                  こんにちは! かほです! 今日はついに問題の左上の親知らずを抜きに 気持ちも体も準備万端で朝一番に歯医者に向かったんです! ちなみにこの猫ちゃん可愛いですよね(笑) www.kahohira.com 2週間前に予約を取って、気持ちを整えて、 抜歯後はしばらく満足に食事はとれないからって 最後の晩餐を3日間に分けて食べたいものを食べて・・・ 前回抜いた時の記憶が本当に最悪だったので あまり考えすぎないように当日を迎えたわけです。 歯医者に向かうと、、口腔外科の先生と挨拶をしてレントゲンをチェック。 そこで衝撃的な一言を言われました。 「これ、かなり歯茎の深いところにあるから 相当強い光を当てないといけないね・・・」 「大学病院とかで抜いた方が安全かもね・・・」 「かなり外側に向かって生えてるから 相当唇引っ張って抜かないといけないね・・・ このくらい。(強烈に引っ張られる痛い)」 これだけで

                                                                    親知らずを抜こう!と思ったら・・・ - MAMESHIBA DIARY
                                                                  • 2021年2月を振り返る - MAMESHIBA DIARY

                                                                    こんにちは! かほです! 2月も終わってしまいましたね。 ついこの前クリスマスやった気がするのに、本当に早い。 www.kahohira.com まずやりたいことリストの達成率ですが7/100です!!! 1月は2つだったので5つ達成(予定)しました(*'ω'*) 先月引き続きですが、 1年継続出来てようやく達成!って言えるものもたくさんあるので 12月に本当の達成率みたいなものが分かるんでしょう。 それでも定期的にやりたいことリストを見返して、 「あ、これ最近出来てないな」みたいに見つめ直すことも大切ですね! この2月をざっくりとまとめると。 2月になってからようやく重い腰を上げて転職活動を開始。 2月3日に職業訓練校でインテリアのプレゼン! 当日の朝までプレゼン準備に追われ、バッタバタ。 本番も緊張しすぎて自分が何を話したか全く覚えてません(笑) 普段は堂々としてるくせにこういう時はめっ

                                                                      2021年2月を振り返る - MAMESHIBA DIARY
                                                                    • 「初心忘れるべからず」って、まさにこれ - MAMESHIBA DIARY

                                                                      こんにちは! かほです! 毎年年始に、「今年やりたい100のこと」を決めてる私が、ひとつずつ達成して、報告していきます。 005. 初担当物件を成功させる - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2022年にやりたい100のこと 100 things what I want to do in 2022 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2022.03.01 こんにちは! かほです! 建築業界に転職して、もう間もなく1年が経とうとしています。 うちはリノベーションをしている会社で、 基本的には中古の一軒家をフルスケルトンにしての大規模工事。 お客様も建築にかなりこだわりのあ

                                                                        「初心忘れるべからず」って、まさにこれ - MAMESHIBA DIARY
                                                                      • 幼少期の自己肯定感【私の26年の人生観】 - MAMESHIBA DIARY

                                                                        こんにちは! かほです! 今日は私の幼少期の自己肯定感についてお話していこうと思いいます。 ※こちらの記事エラーによるアレコレで再投稿です。 【私の26年の人生観】シリーズ過去のものはこちら➤➤➤➤ www.kahohira.com 私は子供の頃から自分に対してコンプレックスの塊でした。 今でこそ自己開示をしたり、こうやってブログを書いたり、 Instagramで自分のことを載せたり、活発な雰囲気出していますが、 昔の私は全くと言ってそういう人間ではなかったです。 中学2年生くらいから変わり始めて、高校生頃からこんな感じになったかな? まず、見た目に強烈なコンプレックスを抱いていました。 身長が周りの子たちよりも頭1個分飛びぬけていて、 そして太っていました。(ちなみに最近また太っています。笑) 目も重めの一重で、頬骨がほんこん。のように笑うと出てて。 理由もなく自分の声や喋り方、やること

                                                                          幼少期の自己肯定感【私の26年の人生観】 - MAMESHIBA DIARY
                                                                        • 一連の徴用工裁判関連で注目すべきこと - 日韓問題(初心者向け)

                                                                          さて、本日は最近様々な動きが起きている一連の徴用工裁判で、最も注目すべき部分について書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 現在徴用工問題に関連し、産経発で輸出優遇解除の件と絡めた報道が、また時事通信などでそれを否定する報道があり、無関係ではあるが「優遇措置を戻す」ことを検討する内容であることが判明する

                                                                            一連の徴用工裁判関連で注目すべきこと - 日韓問題(初心者向け)
                                                                          • 「吉野彰さん」ノーベル化学賞受賞! 色々なランキングや日本人の受賞者等の分析や雑学を紹介します。 | 一級建築士の情報発信室 999

                                                                            色々な報道もありまして,皆さんはもうすでにご存知だと思います。ここではあえて,あまり報道されない部分について解説します。 物理学を専攻していた私にとって,いまさら?ですが「ノーベル賞」(The Nobel Prize)について,いろいろな角度から分析してみます。 興味がございましたら,知識の一部として活用していただいたら幸いです。 とりあえず,今朝の中国新聞の第一面です。 今朝(2019年10月10日)の中国新聞の第一面の写真です 最近(2019.10.10現在)では,色々な報道(消費税増税・日韓問題・米中関係・関電問題・テコンドー?などなど)がありますが,さすがに地方紙でもご覧のように「第一面」の記事になりました。 沿革 スウェーデンの発明家・企業家である「アルフレッド・ノーベル」の遺言により設立された賞であることは,言うまでもないと思います。 有名な発明は,もちろん「ダイナマイト」です

                                                                              「吉野彰さん」ノーベル化学賞受賞! 色々なランキングや日本人の受賞者等の分析や雑学を紹介します。 | 一級建築士の情報発信室 999
                                                                            • 【USJ】UNIVERAL COOL JAPAN in 2022 - MAMESHIBA DIARY

                                                                              こんにちは! かほです! 毎年年始に、「今年やりたい100のこと」を決めてる私が、ひとつずつ達成して、報告していきます。 013. USJに行く - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2022年にやりたい100のこと 100 things what I want to do in 2022 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 2022.03.14 先日約3年ぶりに豆柴くんと一緒にユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきました!!! 春先の日曜日。 しかもUNIVERSAL COOL JAPANが3月4日から始まったばかり。 混雑しているだろうなぁ、でも言ってもまん防中だ

                                                                                【USJ】UNIVERAL COOL JAPAN in 2022 - MAMESHIBA DIARY
                                                                              • 休日朝の京都散歩 平安神宮 - MAMESHIBA DIARY

                                                                                こんにちは! かほです! 先日豆柴くんと京都の平安神宮に行ってきました。 (先日と言っても秋ですが…結構前ですね) www.heianjingu.or.jp 綺麗な雲がかかった、いいお天気。 お隣の岡崎公園ではマーケットが開催されており、 わいわいと賑わっていました。 コロナ前の京都と言えば「賑わう」よりも 「混雑」「人込み」っていう印象でしたが、 それとはまた違う賑わいがあって今の京都は落ち着けるから好き。 観光業は大打撃を受けているかもしれないけれど、 私は今だからこそ京都に行きたいと思える。 ロームシアター京都にある京都モダンテラスでカフェをして 蔦屋書店で本を見て、三条駅まで歩いて早めに帰りました。 これまでは混雑を避けるために京都早朝散歩をよくしていたけれど、 今のこの落ち着いた雰囲気を楽しめるのならお昼間に行くのもいいね。#日韓夫婦 #日韓カップル #国#国際結婚 #韓国人彼氏

                                                                                  休日朝の京都散歩 平安神宮 - MAMESHIBA DIARY
                                                                                • 韓国人には解らない:日韓問題(初心者向け) - ブロマガ

                                                                                  さて、本日は過去記事「戦後70年談話と韓国人の易地思之という概念」で解説した、易地思之の概念に関連した内容となります。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブロマガ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 注意 ・このブロマガは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブロマガのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらど う思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 韓国には「易地思之」と呼ばれる、「「相手が自分の気持ちを察するべき」とする、独特の価値観があるが、裏を返せば「他者の気持ちを察するのが苦手」という事であり、対日本でもしばしばこの特徴

                                                                                    韓国人には解らない:日韓問題(初心者向け) - ブロマガ